- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/04/19(土) 10:45:55
ショートケーキ800円というのを見てビビった者です。返信
スーパーにあるケーキを、たまに思い切って買うレベルなのですが、皆さんどこでケーキ買ってるの?+1158
-32
-
2. 匿名 2025/04/19(土) 10:46:23 [通報]
アラフォーだしケーキ食べなくなった返信+453
-163
-
3. 匿名 2025/04/19(土) 10:46:26 [通報]
そんな日常的にケーキを食べない返信+924
-34
-
4. 匿名 2025/04/19(土) 10:46:29 [通報]
スーパーとかにあるケーキ買うなら何回か我慢してケーキ屋さんのケーキ買う派返信+1247
-64
-
5. 匿名 2025/04/19(土) 10:46:29 [通報]
ちょっと前もこのトピあったのにまた?返信+70
-8
-
6. 匿名 2025/04/19(土) 10:46:31 [通報]
シャ ト レ ー ゼ返信+431
-110
-
7. 匿名 2025/04/19(土) 10:46:36 [通報]
ケーキ屋さん返信+9
-8
-
8. 匿名 2025/04/19(土) 10:46:54 [通報]
ショートケーキ800円!?返信+366
-8
-
9. 匿名 2025/04/19(土) 10:46:54 [通報]
行くケーキ屋さん間違えてない?返信
うちの近所のケーキ屋は大体400〜600円が相場+52
-120
-
10. 匿名 2025/04/19(土) 10:47:06 [通報]
誕生日とかにしか買わないよ返信
シャトレーゼも安物みたいなイメージでいるけど、そんな安くもないんだよね+653
-16
-
11. 匿名 2025/04/19(土) 10:47:08 [通報]
たまーに不二家返信+41
-44
-
12. 匿名 2025/04/19(土) 10:47:15 [通報]
>>1返信
ラーメン食べれそう+149
-5
-
13. 匿名 2025/04/19(土) 10:47:19 [通報]
原材料も高くなってるのに身銭を切ってケーキを作れっていうの?返信+36
-36
-
14. 匿名 2025/04/19(土) 10:47:21 [通報]
>>1返信
ハーブス
1000円ちょいぐらいするけど普通のケーキに比べたら大きいし満足感ある+436
-23
-
15. 匿名 2025/04/19(土) 10:47:31 [通報]
材料費が高騰してるから仕方ない返信+261
-9
-
16. 匿名 2025/04/19(土) 10:47:32 [通報]
>>1返信
しょっちゅう買うわけじゃないから、ケーキ屋さんで買う!ケーキ食べるほどでもないけど、ちょっと甘いの食べたい時は、ケーキ屋さんでエクレアかシュークリーム買う!高くても美味しいから満足度が違う!+239
-7
-
17. 匿名 2025/04/19(土) 10:47:36 [通報]
チーズケーキ返信+156
-9
-
18. 匿名 2025/04/19(土) 10:47:42 [通報]
>>4返信
同じく
全く別の食べ物だよね
スーパーのケーキで満足できない+322
-22
-
19. 匿名 2025/04/19(土) 10:47:45 [通報]
>>1返信
コンビニかスーパーで買ってる
お値段も手ごろだし、普通に美味しいし
ケーキ屋さんのケーキは
お祝いの日か、ちょっと贅沢したい時くらいにしか買わない+257
-12
-
20. 匿名 2025/04/19(土) 10:47:58 [通報]
デパ地下返信
開き直ってホール買ってるわ+81
-8
-
21. 匿名 2025/04/19(土) 10:48:01 [通報]
>>9返信
良いなあ
近くにそんなお手頃価格のケーキ屋さん無いよ。小麦や生クリーム、バター高いのに頑張ってるね+140
-4
-
22. 匿名 2025/04/19(土) 10:48:11 [通報]
北海道の柳月のケーキ、美味しくて良心的な値段だから大好き!店員さんも感じ良いし!返信
+88
-2
-
23. 匿名 2025/04/19(土) 10:48:28 [通報]
一口で食べれそうなカットケーキ余裕で800円とかするからビビる返信+167
-2
-
24. 匿名 2025/04/19(土) 10:48:30 [通報]
>>1返信
高いからロールケーキ1本にしたりする
1500円とかで家族で分けれるからまだお買い得+236
-3
-
25. 匿名 2025/04/19(土) 10:48:34 [通報]
+35
-14
-
26. 匿名 2025/04/19(土) 10:48:46 [通報]
>>13返信
そんなことは言ってない+56
-4
-
27. 匿名 2025/04/19(土) 10:49:07 [通報]
>>4返信
わかる
スーパーのケーキは食べるたびにがっかりして後悔する
普段甘いもの食べたいならシュークリームやデニッシュ系のパンにするようになった。
+263
-14
-
28. 匿名 2025/04/19(土) 10:49:15 [通報]
>>1返信
不二家ならケーキ食べ放題3000円だからそっちの方が良いね
不二家美味しいし+6
-50
-
29. 匿名 2025/04/19(土) 10:49:19 [通報]
またこの話題か。高いねーうんうん!でおわる話返信+41
-7
-
30. 匿名 2025/04/19(土) 10:49:25 [通報]
>>1返信
材料費が高騰したからという
真っ当な理由があったところで
値上げしてお客が来なくなって
閉店ガラガラパターン
800円だったらよそのお店で買うって+178
-7
-
31. 匿名 2025/04/19(土) 10:49:33 [通報]
子ども2人の誕生日とクリスマスしかケーキ買わない返信+8
-4
-
32. 匿名 2025/04/19(土) 10:49:35 [通報]
技術と手間暇と材料費考えたら安いもんだよ返信+12
-8
-
33. 匿名 2025/04/19(土) 10:49:47 [通報]
たまにしか食べないから買う時は値段気にしない。それどころかお気に入りのケーキ屋なら夫婦2人で5000円のホール買ったりする。あとなんだっけトップス?トッズ?のチョコケーキとか。返信+79
-11
-
34. 匿名 2025/04/19(土) 10:50:04 [通報]
>>2返信
本当にそう。
重くてつらくなるので、ケーキ買うならプリンの方がいい+30
-30
-
35. 匿名 2025/04/19(土) 10:50:09 [通報]
+23
-8
-
36. 匿名 2025/04/19(土) 10:50:14 [通報]
>>10返信
シャトレーゼ、正直言ってそんなに安くないしそんなに美味しくもないよね。
みんな雰囲気に騙されてる気がする+324
-32
-
37. 匿名 2025/04/19(土) 10:50:19 [通報]
普段コンビニデザート、記念日はケーキだけど確かに高くなった返信
うちの近所は今600円位
材料費からしたら仕方ないが+12
-1
-
38. 匿名 2025/04/19(土) 10:50:35 [通報]
>>1返信
前より買う頻度を下げました。大好きだけど仕方ない。でもケーキ屋さんのケーキは美味しいからどうしても食べたい。余談ですが私は2002年にNYでホームステイしたのですが、当時マンハッタンで食べるとケーキが8ドルくらいして驚いた覚えがあります。大体1ドル¥100くらいの頃でした。そのことを思い出すと、当時から20年経ってるんだから仕方ないかなと思ったりします。+38
-10
-
39. 匿名 2025/04/19(土) 10:50:38 [通報]
>>1返信
3個買ったら1000円超えるよね+6
-18
-
40. 匿名 2025/04/19(土) 10:50:43 [通報]
普段はコンビニやスーパーのシュークリムをたまに返信
ケーキは特別な日だけ+25
-5
-
41. 匿名 2025/04/19(土) 10:50:45 [通報]
滋賀のど田舎のカフェで、カフェラテ一杯750円にびっくり返信
こんな田舎でもカフェ値段、ケーキは東京と同じか以上ってことに驚き+146
-0
-
42. 匿名 2025/04/19(土) 10:50:53 [通報]
>>1返信
地元のケーキ屋さん、虎屋、ケーニヒスクローネ、アンリ・シャルパンティエが多いよ。
今は何もかも高いよね。100均の封筒さえ去年と比べて枚数が半分になっててびっくりしたよ…。+102
-2
-
43. 匿名 2025/04/19(土) 10:51:02 [通報]
近所のケーキ屋さんは、ショートケーキなら500円くらいだから買ってるけど返信
800円とかなら、わざわざ買わないな…スーパーやコンビニのケーキにするわ
それか、ケーキ屋さんのシュークリームやプリンを買うかだな+39
-4
-
44. 匿名 2025/04/19(土) 10:51:10 [通報]
この物価高で頑張って買い控えていたらケーキを我慢できるようになった、たまにスーパーで20%オフになってて買うくらい返信
ケーキの洗脳にかかってたかも+25
-2
-
45. 匿名 2025/04/19(土) 10:51:25 [通報]
>>1返信
と言っても年に一度の結婚記念日でしか買わないし「高くなったな」とは思いつつ買ってる
旦那の誕生日とクリスマスは手作りするし、私は31のアイスケーキだからそこまで値上がりしてないし+16
-1
-
46. 匿名 2025/04/19(土) 10:51:38 [通報]
>>4返信
スーパーは日常に食べるおやつ。
ケーキ屋はお誕生日やお出掛けで食べる物。
両方食べる。+211
-7
-
47. 匿名 2025/04/19(土) 10:51:45 [通報]
>>29返信
そしてシャトレーゼがディスられる流れw+34
-1
-
48. 匿名 2025/04/19(土) 10:51:45 [通報]
>>1返信
ケーキを食べない+17
-2
-
49. 匿名 2025/04/19(土) 10:51:45 [通報]
>>4返信
私も
毎月スーパーでケーキ買うなら年に数回ケーキ屋のものを買いたい+115
-7
-
50. 匿名 2025/04/19(土) 10:51:50 [通報]
>>1返信
その800円のケーキでさえも
材料費削って削ってその値段だから
怪しいもんだよ。
変な小麦粉使ってたり
バターちゃんと使ってるかな?+46
-4
-
51. 匿名 2025/04/19(土) 10:51:57 [通報]
気にせず買いたい時に買って食べる。返信
+23
-0
-
52. 匿名 2025/04/19(土) 10:52:03 [通報]
最近は高すぎて買えないから、ロールケーキとかシフォンケーキを自分で作ることにしたよ返信+32
-0
-
53. 匿名 2025/04/19(土) 10:52:12 [通報]
>>36返信
まあチェーン店だから味をそこまで求めるのも違うよね
万人受けしてナンボがコンセプト+68
-2
-
54. 匿名 2025/04/19(土) 10:52:39 [通報]
>>1返信
東北の田舎住みです。
会社の近くのケーキ屋さん、オシャレなケーキは売ってないけど、1個300円台で買えて美味しいから、ちょくちょく行ってる。ケーキ屋さんありがとう。
先週、自宅近くのケーキ屋さんに行った時、せとかタルト1個960円でぶったまげた🍊
買って食べてみたけど。2回は食べないな。
田舎でも、ショートケーキひとつ1,000円超の時代が来るかもな。+72
-0
-
55. 匿名 2025/04/19(土) 10:52:55 [通報]
原材料費も高くなってるし、しかたないよ返信
チョコレートだって、40%くらい値上がりしてるらしいし、バターはずっと高いし
果物なんて、よっぽど工夫しないと入れられない+11
-0
-
56. 匿名 2025/04/19(土) 10:53:01 [通報]
北海道ってめっちゃケーキ安い。六花亭ショートケーキ値上がりして400円とかだもん返信+42
-0
-
57. 匿名 2025/04/19(土) 10:53:03 [通報]
ラッキーなことに子供は生クリームを中心に返信
ケーキがきらいで、買いません+4
-1
-
58. 匿名 2025/04/19(土) 10:53:04 [通報]
>>2返信
ガル子は饅頭でも食ってろ💢+41
-12
-
59. 匿名 2025/04/19(土) 10:53:04 [通報]
ダッキーダックとか高いよね。返信
近所に不二家できたけど行列してたよ。+4
-0
-
60. 匿名 2025/04/19(土) 10:53:18 [通報]
>>1返信
ちゃんと美味しいもの食べようと思ったらそんなもんじゃないかなぁ。+22
-1
-
61. 匿名 2025/04/19(土) 10:53:29 [通報]
六花亭というとアグネス白書返信+3
-2
-
62. 匿名 2025/04/19(土) 10:53:39 [通報]
>>1返信
HARBSのケーキやデリス(タルト)が好き
900円〜1000円くらいするから、贅沢だけど、5個くらい好きなケーキを食べてのんびりする時間作ってた時もあったよ
非日常離れられて幸せだった。またやりたい+43
-3
-
63. 匿名 2025/04/19(土) 10:53:41 [通報]
>>9返信
うちの近所もそれくらい
そのかわりサイズは小さいかな
自分は小さいサイズが好きだから無問題だけど+21
-1
-
64. 匿名 2025/04/19(土) 10:53:44 [通報]
>>36返信
シャトレーゼが安くないは斬新な意見+76
-12
-
65. 匿名 2025/04/19(土) 10:53:58 [通報]
コストコ以外で売ってるのを見た事なかったから思い切ってキャロットケーキ焼いてみたけど、全然違う(涙)返信+3
-0
-
66. 匿名 2025/04/19(土) 10:54:01 [通報]
>>28返信
10代〜20代前半まではその感覚だったな+13
-0
-
67. 匿名 2025/04/19(土) 10:54:07 [通報]
>>10返信
そうなの?たまにケーキおやつとして食べないの?
+8
-1
-
68. 匿名 2025/04/19(土) 10:54:11 [通報]
まったく食べない返信+2
-1
-
69. 匿名 2025/04/19(土) 10:54:34 [通報]
近所の老舗洋菓子店のショートケーキは600+税で小さいし正直そこまで美味しくないから、デパ地下で税込700で買う方が満足感ある返信+15
-0
-
70. 匿名 2025/04/19(土) 10:54:39 [通報]
>>9返信
うちもそんな感じだわ
800円なんてケーキなんてとんと見た事がない
デパ地下でも600円ぐらいでそれ以上だと死ぬほど凝ってるか、高そうなフルーッいっぱい載ってるやつ
わりとがるの他の物価高ニューストピでも周囲の店と値段のギャップある
東京だと違うのかな?
+7
-45
-
71. 匿名 2025/04/19(土) 10:55:00 [通報]
>>1返信
月曜にデパ地下のケーキ屋さんで、800円くらいのケーキ買ったよ。
ほんと高くなったよね。
800円以上したけど小さくて、まあ美味しいけどものたりなかった。。。+44
-1
-
72. 匿名 2025/04/19(土) 10:55:05 [通報]
>>53返信
かつてはそれに見合う価格だったけど今は釣り合わないから中途半端になりつつある
+4
-7
-
73. 匿名 2025/04/19(土) 10:55:08 [通報]
>>9返信
結構な田舎に住んでるけど、さすがに400円は無くなったな
安くて500円〜
季節のケーキは650〜850円あたりだよ
買えないってw
最近できたドーナツ屋さんが1個380円だもんなー+83
-1
-
74. 匿名 2025/04/19(土) 10:55:14 [通報]
私絶対に食を貧しくしたくないの返信
なので3倍の値段になった86%チョコも定期購入してるし、1500円になったオリーブオイルも今まで通り買ってる
水もビールも定期購入
スーパーでも値段いちいち見ない。合計値段見てウッて思うけど節約しない
その代わり美容とか服とか靴、旅行時のホテルのランクとかを削ってる+65
-4
-
75. 匿名 2025/04/19(土) 10:55:18 [通報]
>>1返信
地方だと安い個人店なら700円くらいだよ
たまにハーブスやキルフェボンとか買うけど昔から1ピース1800円とかでも買ってたから普通に買いますよ
高くなったが買えない値段じゃない+7
-16
-
76. 匿名 2025/04/19(土) 10:55:40 [通報]
東京の300円台のケーキ屋さん返信
お店の静かなおばあちゃまが、初めて行ったのにクッキーおまけしてくれて
でもコーヒーロールはしっかり苦くて
東京のコーヒー味は甘くないわ+3
-3
-
77. 匿名 2025/04/19(土) 10:55:45 [通報]
来客にケーキとかもう一昔前の感覚だよね返信
今の時代来客(人のお宅にお邪魔してお茶するならカフェ行く)もそうそうないし、たまの来客に800円超えのケーキなんて出せないわ笑
うちの近所でも洋菓子屋さんのは600円台後半から800円台はするし
手土産もケーキ人数分買ったらすごい値段になる+39
-0
-
78. 匿名 2025/04/19(土) 10:56:10 [通報]
苺ショートなら自分で作るようになった。これまでスポンジケーキは100個位作っているので、街のケーキ屋レベルにはなっている。ただし、何層にも分かれて何種ものクリームを挟むものは、自宅では無理なのでデパ地下で購入している。材料費や技術料を考えたら800〜1000円でも納得出来る。返信+30
-5
-
79. 匿名 2025/04/19(土) 10:56:23 [通報]
モールに入ってるフルーツたっぷりの可愛いビジュアルのケーキが1000円位して買えない返信
個人店の方が安くて美味しいのでそちらを最近は選んでます+14
-1
-
80. 匿名 2025/04/19(土) 10:56:31 [通報]
>>1返信
前は毎月のように好きなケーキ屋さんで好きなケーキを何個も買ってたけど、今は誕生日とか特別な日にしか買わない
+30
-3
-
81. 匿名 2025/04/19(土) 10:56:56 [通報]
>>75返信
キルフェボンそんなに高くなったんだ
浜松で高校の時500円台でおいしかった
+13
-0
-
82. 匿名 2025/04/19(土) 10:56:56 [通報]
少し前にソフトクリームが500円で高いな―。なんて思っていたら昨日TVのソフトクリーム特集で1700円なんてのもあって恐ろしいと思った返信+28
-0
-
83. 匿名 2025/04/19(土) 10:57:13 [通報]
>>1返信
高いのは前からなんだけど、さらにはめちゃくちゃ薄いのが残念。
甘いものは少しで十分ってタイプのお上品な人間じゃないから、そこがねぇ、、、+29
-0
-
84. 匿名 2025/04/19(土) 10:57:14 [通報]
>>64返信
値段の割においしくないってことじゃない?+28
-2
-
85. 匿名 2025/04/19(土) 10:57:38 [通報]
>>1返信
スーパーのケーキ2ピース入り300円代のは買う。
確かに散歩番組とか見てると小さいケーキに1000円近くのがあって「高!」って思った事あるわ。ヤマザキやドンレミーの安いのしか買わない層の私から見たら小さいケーキに1000円は高すぎる+22
-2
-
86. 匿名 2025/04/19(土) 10:57:47 [通報]
>>9返信
最近最安値のちょっと郊外の安いケーキ屋見つけたが400円から600円!
でも本当に小さい!
小さい方が色んな種類食べれるからまあいいんだけど
+12
-0
-
87. 匿名 2025/04/19(土) 10:57:50 [通報]
リーベル。返信
1カットで1,000円オーバーが殆どだけど、好きな果物が旬の時にご褒美で食べる。+11
-0
-
88. 匿名 2025/04/19(土) 10:57:51 [通報]
>>1返信
甘さ控えめが嫌い 砂糖のコストケチってるだけ おかずとスイーツの間のもの食べてるみたい+9
-1
-
89. 匿名 2025/04/19(土) 10:58:12 [通報]
>>1返信
5人家族の貧乏舌なんで誕生日は手作りか、シャトレーゼか、コージーコーナー!+17
-4
-
90. 匿名 2025/04/19(土) 10:58:27 [通報]
スーパーのケーキは美味しくないから買わない。返信
困るのが子供の誕生日のホールケーキ。
シャトレーゼや不二家もあまり好きじゃない(ごめんなさい)。
やっぱりパティシエさんが一店舗でやってるケーキ屋さんが美味しい。
自分で作ることもあるけど、私は生クリームデコがヘタで。
生クリーム系にに限らず果実ムースやチョコケーキもケーキ屋さんのは美味しいですよね。
味の違うクリームを層にしたり、どっしりしっとりした焼き菓子もおおってなる。
高くてケーキ買わなくなってきました。
工夫すればまだいけるけど、昔は物価が高くなったわねーってぼんやり考えていたけど、最近は物の値段を見ると直で政府への憎しみを感じるようになった。+49
-3
-
91. 匿名 2025/04/19(土) 10:58:32 [通報]
材料費考えたら高くなって仕方がないけれどね返信
シャトレーゼでちょこちょこ買う方が自分には合ってる+5
-0
-
92. 匿名 2025/04/19(土) 10:58:47 [通報]
>>36返信
シャトレーゼは500円以内で買えるケーキも多いから、お買い得な感じするよ
誕生日屋クリスマスとかではなく、何でもない日にケーキ食べたいなという時に便利+96
-2
-
93. 匿名 2025/04/19(土) 10:59:14 [通報]
コージーコーナーのでかいスフレケーキをよく買う返信
コ・ス・パがいい+11
-1
-
94. 匿名 2025/04/19(土) 10:59:26 [通報]
>>6返信
シャトレーゼ行ったら
色々あって悩むけど
スペシャルいちごショートを選ぶべし
他にもショートケーキはあるけど
間違いない+50
-10
-
95. 匿名 2025/04/19(土) 10:59:47 [通報]
>>81返信
昔から高いケーキ(沖縄マンゴーとか白イチゴトッピングとかね)
相対的にどのケーキ屋も3割は高くなったね+7
-0
-
96. 匿名 2025/04/19(土) 10:59:58 [通報]
昭和の時代からある地元のケーキ屋さん。返信
この価格現在のものです。
老夫婦がやってるすごく良心的なお値段。
昔は気付かなかったけど、今もこの価格でやってるって知ってすごい意味だなと最近気づいたよ。+126
-3
-
97. 匿名 2025/04/19(土) 10:59:59 [通報]
この前不二家のショートケーキ半額行ってきた。返信
半額なのに妥当と思えるサイズ感と質だった
別に美味しかったけど定価600円では買わないだろうなぁ+17
-0
-
98. 匿名 2025/04/19(土) 11:00:05 [通報]
>>1返信
私は入ったことないんだけど、近所のケーキ屋さんいつも駐車場に車が何台も停まってるから繁盛してるんだと思う
高くてもそれだけの価値があると思えば買う人は少なくないんだな+16
-0
-
99. 匿名 2025/04/19(土) 11:00:14 [通報]
十数年前にホテルニューオータニのメロンのショートケーキが1ピース1500円くらい(うろ覚え)でびっくりして、今みたら1ピース4000円超えてた。またまたびっくりした。食べたことないけど。返信+32
-0
-
100. 匿名 2025/04/19(土) 11:00:15 [通報]
>>1返信
わかる
久々に行ったケーキ屋で、小さくなった上に値上げしてて
ケーキ3個だけで2400円?!て衝撃受けた
買ったけど+28
-0
-
101. 匿名 2025/04/19(土) 11:00:18 [通報]
高い違いってコメントあるけどハーブスとか1カット800円以上普通にするよ返信
そのぶんでかいけど+18
-0
-
102. 匿名 2025/04/19(土) 11:00:19 [通報]
>>1返信
コンビニスイーツで満足出来ちゃうから、わざわざケーキ屋さんで購入するのは子供の誕生日くらいだなぁ+12
-2
-
103. 匿名 2025/04/19(土) 11:00:30 [通報]
>>4返信
スーパーならオハヨーのプリンを買って我慢する。+55
-1
-
104. 匿名 2025/04/19(土) 11:00:49 [通報]
>>75返信
ハーブスで1ピース1800なんてケーキ今もないよ
高くても1200円とかそんなで安いの1000円以下である
HPで値段確かめみたら
もしかしてドリンク込みの値段とかなんか勘違いしてない??
+6
-4
-
105. 匿名 2025/04/19(土) 11:00:49 [通報]
>>96返信
すごい意味✖️
すごい店⭕️
でした💦+27
-2
-
106. 匿名 2025/04/19(土) 11:00:55 [通報]
>>5返信
私はたまにしか買わないからいつもどおり買ってるよ?みたいなコメがついてたなw+3
-0
-
107. 匿名 2025/04/19(土) 11:01:07 [通報]
800円のケーキで悩むって貧困家庭なの?返信+0
-17
-
108. 匿名 2025/04/19(土) 11:01:20 [通報]
>>11返信
この前、近所の不二家で
いちごショートケーキ半額セール
550円が275円
に行列してたわ+12
-3
-
109. 匿名 2025/04/19(土) 11:01:33 [通報]
>>6返信
シャトレーゼとかコージーコーナーってスーパーのと変わらないよね
ケーキ屋さんのケーキとは全く別物+55
-79
-
110. 匿名 2025/04/19(土) 11:01:48 [通報]
高くなった上にクリームがシュワシュワ?で薄くなったなぁと感じる返信+3
-1
-
111. 匿名 2025/04/19(土) 11:02:04 [通報]
>>14返信
横だけど
ハーブス持ち帰りしたいけど名古屋の高島屋も栄もいつ行っても行列で並んでるから人生で数回しか食べたことないまま九州に引っ越し
ここにはハーブスがないからあの時もあの時も並んで買えば良かったーとこの所後悔ばかりだよ
キルフェボン並みの行列に並ぶのを嫌がってた私+55
-2
-
112. 匿名 2025/04/19(土) 11:02:15 [通報]
ユージアジキをお前らは知らないだろ(`・∀・´)返信+1
-6
-
113. 匿名 2025/04/19(土) 11:02:54 [通報]
>>75返信
ツッコミ入れられてて笑った+3
-1
-
114. 匿名 2025/04/19(土) 11:02:55 [通報]
材料費、光熱費値上がりな上にその日しか持たないからきついよね返信
すべてが値上がりすれば消費税もますます払ってるし+5
-0
-
115. 匿名 2025/04/19(土) 11:02:56 [通報]
自分で作るとわかるけど材料費めちゃくちゃかかるよ返信
それに職人さんの技術料と店舗の運営費などが乗っかるから、800円でもかなり頑張ってると思う
安いのは植物油脂がかなり入ってるから美味しくないのは当たり前
年に数度、ちゃんとしたケーキ食べるのが良いと思う
+17
-1
-
116. 匿名 2025/04/19(土) 11:03:09 [通報]
>>30返信
ケーキ屋の倒産が多数って
ニュースでみたわ+79
-0
-
117. 匿名 2025/04/19(土) 11:03:12 [通報]
>>1返信
小さくて高いのね+5
-0
-
118. 匿名 2025/04/19(土) 11:03:23 [通報]
>>108返信
行列に並ぶ人って自分の時間の価値を無視するよね
私は自分の時間の方が貴重だから並ばない+7
-17
-
119. 匿名 2025/04/19(土) 11:03:36 [通報]
ケーキ屋さんというか、地元の観光客やおもたせ用なお菓子を売ってるとこから買ってる。そこは400円前後で買える。返信
同類のお店では、ケーキ🍰が600円とか幾らか高いとこもある。何故だ!+3
-1
-
120. 匿名 2025/04/19(土) 11:03:49 [通報]
パン屋のパンでさえ高くなってるもん、ケーキは更に高くなるよね返信+20
-1
-
121. 匿名 2025/04/19(土) 11:03:56 [通報]
たまーにローソンスイーツを買うくらい返信
誕生日に頼むのと札幌に帰省した時だけ絶対に行くケーキ屋さんがある
それ以外は本当にケーキ食べなくなった
+5
-2
-
122. 匿名 2025/04/19(土) 11:04:00 [通報]
美味しいケーキ屋さんに行ったらロールケーキ買うようになった返信
何層にもなった凝ったケーキはテンション上がるけど、一切れ800円くらいのを家族分買うとなると高すぎて…
シンプルなロールケーキの方が子どもも食べやすくて生地やクリームの美味しさ堪能できる!+8
-3
-
123. 匿名 2025/04/19(土) 11:04:04 [通報]
>>21返信
横
だよね。
うちの近所は1000円以下のケーキ屋さんはないよ…+1
-10
-
124. 匿名 2025/04/19(土) 11:04:27 [通報]
>>109返信
いや、ちょっと待って!シャトレーゼやコージーコーナーのケーキがスーパーのと変わらないなんて言うのは、ちょっと失礼すぎるでしょ。
もちろん高級ケーキ店と比べたら味の深さとか見た目の美しさは違うけど、だからといって安っぽいってわけじゃない。
お手軽に買えるのに、味はしっかりしてるし、気軽に楽しめる点がいいんじゃないの?
高級ケーキじゃなくても、家族や友達とワイワイ食べるにはちょうどいいし、甘いものを楽しむためにどこまでこだわるかなんて人それぞれよ。
+137
-27
-
125. 匿名 2025/04/19(土) 11:04:52 [通報]
ロピアに100円ケーキがあるって本当??返信+0
-1
-
126. 匿名 2025/04/19(土) 11:05:06 [通報]
>>1返信
キルフェボン
高いけどケーキ自体年中食べないから食べるときは奮発しちゃう+13
-1
-
127. 匿名 2025/04/19(土) 11:05:26 [通報]
>>1返信
ケーキ屋のケーキは買えないし食べない
家で作ることを考えたらあの高い値段は妥当
食べ物はなんでもそうだけど、大量生産すれば安くできるってだけ+0
-5
-
128. 匿名 2025/04/19(土) 11:05:35 [通報]
>>120返信
そんなことないですよ
みんな値段気にせず買ってるから+1
-3
-
129. 匿名 2025/04/19(土) 11:05:40 [通報]
>>3返信
800円もするなら一人1パック弱ずつ良い苺食べた方がビタミンCとれていいよね。
+22
-17
-
130. 匿名 2025/04/19(土) 11:05:41 [通報]
>>1返信
地元のケーキ屋さんです
アラフォーになり、品を上げたいとケーキやクッキー、シュークリーム等ケーキ屋さんで買うようになってから雑味のない美味しさにドハマリしました
地方の田舎なので400円前後が多いです
都市部に行くと600円前後します
+14
-1
-
131. 匿名 2025/04/19(土) 11:05:44 [通報]
>>9返信
うちは600円前後だなあ。個人店でも仕入れによって値段変わるだろうし。いい材料で高い、安めの使っても高い。逆にいい材料で安いって所もあるし。今イチゴの値段落ち着いてきたよね。+5
-0
-
132. 匿名 2025/04/19(土) 11:05:46 [通報]
>>14返信
いいな〜。
ハーブスがない地域に住んでて、観光で都市部に訪れてもハーブス食べに行こ!ってなかなかならないから、人生で一度は食べてみたい。+54
-2
-
133. 匿名 2025/04/19(土) 11:06:23 [通報]
普段はまるごとバナナ(200円くらい)でも大満足だけど、百貨店とか都会のほうに出かけた時、なんかふらっとケーキ買いたくなるんだよね返信
百貨店の中では安い方になるだろうけど、ケーニヒスクローネのパフェが好き
ひとつ600円〜700円くらいするけど、カスタードクリームや白玉がおいしくてケーキと同じくらい満足する+4
-2
-
134. 匿名 2025/04/19(土) 11:06:39 [通報]
そう。返信
以前他トピでケーキ高いと書いたら、
「どれだけ貧乏なのw」と書かれて
落ち込んでたけど
高いよね+15
-3
-
135. 匿名 2025/04/19(土) 11:06:47 [通報]
>>1返信
そんなに頻繁にケーキ買うのかな?月1位だからデパ地下ケーキ屋さんで買う。ケーキというかジュレとかの時もあるけど。
スーパーのケーキってどういうのなんだろう。スーパーで作ってるの?ヤマザキの2個入ケーキみたいなの?あれ中いちごじゃなくてジャムだったよ。+4
-4
-
136. 匿名 2025/04/19(土) 11:06:58 [通報]
>>107返信
ケーキしか選択肢がないわけじゃないからね+3
-0
-
137. 匿名 2025/04/19(土) 11:07:04 [通報]
>>1返信
うちは大阪市内だけど、近所に1個1000円の店も450円の店もある。
でも450円の店で1個だけは買いづらいから、スーパーで300円くらいのをたまに買う。+5
-0
-
138. 匿名 2025/04/19(土) 11:07:05 [通報]
>>112返信
ユウジなアホが+2
-0
-
139. 匿名 2025/04/19(土) 11:07:07 [通報]
>>134返信
どれだけ貧乏なのw+4
-4
-
140. 匿名 2025/04/19(土) 11:07:21 [通報]
+0
-11
-
141. 匿名 2025/04/19(土) 11:07:50 [通報]
>>140返信
美味しそう+4
-0
-
142. 匿名 2025/04/19(土) 11:07:52 [通報]
>>124返信
コージーコーナー手頃で美味しいよね。+40
-4
-
143. 匿名 2025/04/19(土) 11:07:52 [通報]
>>112返信
(食べた感想)期待しすぎた+3
-0
-
144. 匿名 2025/04/19(土) 11:08:02 [通報]
>>6返信
買いやすいけどちょっと甘いんだよなー+61
-7
-
145. 匿名 2025/04/19(土) 11:08:34 [通報]
>>3返信
ケーキは家族の誕生日のみ
買うならプリンかシュークリームかドーナツ+12
-4
-
146. 匿名 2025/04/19(土) 11:08:35 [通報]
ありがたいことに家族全員そんなにケーキケーキと言わないので誕生日とクリスマスに買うだけ返信
しかもシャトレーゼで十分という
同じお金を出すならドーナツ2個とかの方がいいんだって
だからたまに友達とホテルのラウンジとかちょっと高級なケーキセットを食べたりすると美味しくてびっくりする+8
-1
-
147. 匿名 2025/04/19(土) 11:08:36 [通報]
>>1返信
スーパーで、山崎のショートケーキ2個入りを、258円の時だけたまに買うくらい+14
-1
-
148. 匿名 2025/04/19(土) 11:09:29 [通報]
>>134返信
高いよ〜。気軽には買えないよ。やっぱり悩む。+5
-2
-
149. 匿名 2025/04/19(土) 11:09:38 [通報]
>>1返信
国産いちご、国産小麦粉とか国産物使ってたら1,000円前後でも納得だし大体美味しいけどなぁ…
今小麦粉も乳製品もカカオも値上がりしてるからね。+11
-0
-
150. 匿名 2025/04/19(土) 11:09:50 [通報]
シフォンケーキだと半分くらい空気だから、非常に高く感じる返信+9
-1
-
151. 匿名 2025/04/19(土) 11:09:54 [通報]
>>87返信
1000円オーバーどころか2000円だよ+8
-0
-
152. 匿名 2025/04/19(土) 11:09:54 [通報]
>>54返信
田舎って言ったら失礼かもしれないけど、田舎の方がまだ安いかもね。
昔、北関東のケーキ屋さん(美味しい)でバイトしていた時、同じレベルのケーキが東京ではプラス100〜200円くらいで売られてた。
今は材料費の値上げがすさまじいから東京レベルのお値段になるのも近いかもね。
自分の好きなケーキ屋さんも、子供の頃と比べて1.5倍は値上がりしてる。
もう少し値上がりしたら買わないなと思いつつ、どうしてもそのケーキ屋さんで好きなケーキがあり、今は無理して時々堪能してる。+12
-0
-
153. 匿名 2025/04/19(土) 11:10:04 [通報]
>>1返信
コンビニやスーパーのケーキに限らず洋生菓子は総じて美味しくないというか、添加物や人工甘味料のせいなのか、甘さや味がコレジャナイ感がある。それなりの味だから買わない。その代わり、たまに行くデパ地下やモールに入ってるケーキ屋で買う。+8
-0
-
154. 匿名 2025/04/19(土) 11:10:06 [通報]
>>139返信
真似して楽しい?+0
-3
-
155. 匿名 2025/04/19(土) 11:10:33 [通報]
>>134返信
なんか最近のガルの流行りかなって思う
昨今の値上げは完全に常識なのに
「あらそう〜?別に高く感じないわよぉ〜」って言って何かを満たそうとしてるんだなぁって、みんな苦しいんだなって逆に思ったりする+12
-4
-
156. 匿名 2025/04/19(土) 11:10:52 [通報]
>>87返信
リーベルはモーニングがいちばんコスパ良い+5
-1
-
157. 匿名 2025/04/19(土) 11:11:02 [通報]
友達とランチしたついでに食べる返信
家では甘い菓子パンで済ませる+3
-1
-
158. 匿名 2025/04/19(土) 11:11:20 [通報]
新幹線や高速バスなど乗る前に1個買う返信
車内で落ち着いたらゆっくり食べる
空いてる時しか利用しないので隣は居ない
東京なら大丸、名古屋なら高島屋利用
シュークリームやエクレアが無難だけどショートケーキもフォーク付けてくれる店が有りますし、1個でもちゃんと売ってくれる
+1
-1
-
159. 匿名 2025/04/19(土) 11:11:25 [通報]
近所のケーキ屋さんへ行って思うのはスタッフの人数が多い事。人件費も掛かり過ぎだと思う。返信+1
-1
-
160. 匿名 2025/04/19(土) 11:11:51 [通報]
>>3返信
ケーキなんてクリスマスか誕生日くらいの特別なご馳走だった昭和の生活水準に戻っていくのかなって思ってる+32
-3
-
161. 匿名 2025/04/19(土) 11:12:13 [通報]
>>24返信
うちもロールケーキ派になったわ。昔は数個ずつ買ってたけど。+14
-1
-
162. 匿名 2025/04/19(土) 11:12:16 [通報]
>>9返信
その価格帯で頑張ってたケーキ屋さんが
最近スポンジがフワフワになってしまって何とも言えない感じになった
値上げしていいからスポンジの味を戻してちょうだいと個人的に願ったりする+13
-0
-
163. 匿名 2025/04/19(土) 11:13:34 [通報]
横浜にあるプチフルールというお店はショートケーキ500円代後半で買える。でもサイズは小さめです返信+2
-0
-
164. 匿名 2025/04/19(土) 11:13:44 [通報]
>>153返信
わかる気もするけど、正直そこまで言い切っちゃうのはちょっと視野狭くない?
コンビニやスーパーのケーキだって、最近は企業努力すごいし、下手な専門店より美味しいのあるよ?
毎日高級ケーキばっか食べられるわけじゃないし、手軽に買えてあのクオリティってかなりありがたい存在。添加物とか気になるなら選び方次第でしょ。
それに、「これはこれで美味しい」って柔軟に楽しむ余裕があっても良くない?
高いのしか認めないって人生損してる。
+7
-9
-
165. 匿名 2025/04/19(土) 11:15:46 [通報]
近くにめっちゃ美味しい個人のケーキ屋さんがあって凄く人気なんだけど価格帯は680円〜780円。でも殆ど儲けがなくてこのままだと続けられるかわからないみたいなこと言ってた。返信+9
-1
-
166. 匿名 2025/04/19(土) 11:16:37 [通報]
>>2返信
>>34
内臓の筋力低下してるんだね
筋トレした方がいいよ+15
-11
-
167. 匿名 2025/04/19(土) 11:16:58 [通報]
私が若い頃は250円ぐらいだったわ。返信+4
-1
-
168. 匿名 2025/04/19(土) 11:17:44 [通報]
パン屋さんのパンも高いよ!返信
てりたまコッペ450円とかハムとチーズのクロワッサンサンド
480円とか、パンは3個は食べたいのに1200円こえかー
となる+13
-0
-
169. 匿名 2025/04/19(土) 11:17:52 [通報]
>>1返信
私が好きなケーキ屋さんも高くなった💦+1
-0
-
170. 匿名 2025/04/19(土) 11:18:02 [通報]
>>124返信
よこ
気楽に食べるにちょうどいい立ち位置だと思うよ
友達とかだと高級すぎても逆に申し訳ないって気を遣われてしまうときもある+35
-0
-
171. 匿名 2025/04/19(土) 11:18:24 [通報]
>>2返信
アラフォーだけど普通に食べてる
若い頃より甘いものが好きになった+80
-2
-
172. 匿名 2025/04/19(土) 11:18:42 [通報]
クリスマスと誕生日はケーキ屋さん。他は食べたくなったらコンビニで買う。返信+1
-0
-
173. 匿名 2025/04/19(土) 11:18:44 [通報]
>>167返信
戦前ですか?+1
-3
-
174. 匿名 2025/04/19(土) 11:18:46 [通報]
パン屋の閉店も多いけど、洋菓子店の閉店も増えてきたなと思う返信+4
-0
-
175. 匿名 2025/04/19(土) 11:18:56 [通報]
>>166返信
筋トレすると変わるの?よこ+6
-1
-
176. 匿名 2025/04/19(土) 11:18:58 [通報]
>>1返信
ホールで買うと一万円弱。
去年のクリスマスに、思わず二度見した。
美味しかったから、たまーに買うつもり。+5
-0
-
177. 匿名 2025/04/19(土) 11:19:24 [通報]
>>148返信
ですよね〜+1
-1
-
178. 匿名 2025/04/19(土) 11:19:31 [通報]
>>14返信
ハーブスは高いけど大きくて美味しいからって思ってたけど他のケーキ屋さんの値段が追いついてきたせいですごいお得に感じる+146
-3
-
179. 匿名 2025/04/19(土) 11:19:33 [通報]
マイナスかもだけど返信
自分の作りやすいケーキを
家で焼くのがいい。
まとめて材料買えば結局安くつく。
粉は玄米粉とかの低GI
低糖質、油控えめに
焼くと、腹持ちよくて
スナック菓子などを食べなくなった。
今はシフォンケーキ毎日食べてる。
+1
-5
-
180. 匿名 2025/04/19(土) 11:19:40 [通報]
>>17返信
カンガルーさんも食べたすぎて泣いてるやん+65
-2
-
181. 匿名 2025/04/19(土) 11:19:44 [通報]
>>1返信
ケーキ屋さんも、高くてあまり売れないのかな?
近所のお高い目のお店に昼前に行ったら、各種3個~4個しか並べてなかった。+4
-0
-
182. 匿名 2025/04/19(土) 11:19:51 [通報]
>>6返信
普段のおやつ的な感じでケーキ食べたくなった時にちょうどいいよね!
ケーキ屋さんのケーキは流石に贅沢したい気分の時だけ+66
-3
-
183. 匿名 2025/04/19(土) 11:19:54 [通報]
>>104返信
1800円はキルフェボンねw
+7
-0
-
184. 匿名 2025/04/19(土) 11:19:55 [通報]
でも心が満たされるから構わない。返信
メレンゲ焼いたやつとかタルトの土台にムース、周りがスポンジでチョコレートソースが塗られて、頂点にはラズベリー
みたいなやつとか。コンビニケーキより手間がかかってそうだし、目でも楽しめるから多少高くても構わない。+2
-0
-
185. 匿名 2025/04/19(土) 11:20:07 [通報]
キルフェボンが食べたいけどもう年2回くらいのご褒美スイーツになってる返信+3
-0
-
186. 匿名 2025/04/19(土) 11:20:24 [通報]
>>155返信
そういうのがあるんでね。
ガル民、やっぱり捻くれてますね+2
-0
-
187. 匿名 2025/04/19(土) 11:20:30 [通報]
>>177返信
たまに買うからこそ、ケーキ屋のお高めケーキ+4
-0
-
188. 匿名 2025/04/19(土) 11:20:31 [通報]
自分で作ってるよー。返信
安いロールケーキとイチゴと生クリーム1000円くらいで6個くらいできるよ。
+2
-3
-
189. 匿名 2025/04/19(土) 11:20:42 [通報]
>>179返信
いや、それって本当に自分にとって“いい”ことなの?
家でケーキを焼くのはコスト的には安くつくかもしれないけど、それって毎日食べるものにしてはちょっと偏りすぎじゃない?
低GIや低糖質だって、適度ならいいけど、過剰にこだわってもバランスを欠いた食事になりがちだよ。
毎日シフォンケーキって、体に負担がかかりそうだし、逆に健康に悪影響を及ぼしてないか心配。
ケーキに偏りすぎるよりも、いろんな食べ物をバランスよく摂る方が絶対に健康的だよ。
+3
-4
-
190. 匿名 2025/04/19(土) 11:20:49 [通報]
>>39返信
2個で超えるよ+31
-0
-
191. 匿名 2025/04/19(土) 11:20:57 [通報]
>>181返信
最近ケーキ屋さんの廃業が増えたらしいよ+3
-0
-
192. 匿名 2025/04/19(土) 11:21:05 [通報]
>>138返信
アホは言い過ぎだろこのゴミが+2
-0
-
193. 匿名 2025/04/19(土) 11:21:08 [通報]
>>167返信
親戚のおじさんの家にケーキ買っていったら
「こんなもん200円くらいだろ?」って言われてイラついたの思い出したw
そんな時代もあったんですね+3
-0
-
194. 匿名 2025/04/19(土) 11:21:24 [通報]
>>96返信
お高いケーキにありがちな派手な装飾が無くていいね
美味しくて良心的な価格のケーキはありがたいわ+91
-2
-
195. 匿名 2025/04/19(土) 11:21:37 [通報]
近所のケーキ屋さん(個人経営)も、前より高いけど大きさが小さくなった。返信
値段は450円前後だったのが650円前後。
+3
-0
-
196. 匿名 2025/04/19(土) 11:22:01 [通報]
>>14返信
接客が…+10
-3
-
197. 匿名 2025/04/19(土) 11:22:07 [通報]
>>155返信
わかるw
2,000万じゃ足りないわよ笑って上から目線で言うんだよね
お金持ちごっこして自分保ってるんだなと思うわ+5
-0
-
198. 匿名 2025/04/19(土) 11:22:13 [通報]
>>190返信
1個で肥えるよ+8
-0
-
199. 匿名 2025/04/19(土) 11:22:43 [通報]
>>14返信
ケーキに大きさは求めてないからなぁ
でもミルクレープは食べてみたい
ミルクレープはいくらでも大きくていい!笑
ハーブスさん、田舎にないから憧れる+11
-7
-
200. 匿名 2025/04/19(土) 11:23:00 [通報]
>>188返信
手作りケーキとケーキ屋さんはまた別ジャンルだと思う+5
-1
-
201. 匿名 2025/04/19(土) 11:23:02 [通報]
>>10返信
アイスも安く無い。
一時期ハマって買ってたけどコスモスで買う方が安いことに気付いた+28
-4
-
202. 匿名 2025/04/19(土) 11:23:02 [通報]
たまたま誕生日でケーキレアチーズケーキいちごかな買ってみたけど洒落たのは可愛い感じだし映える返信
よね、美味しかったけどそんなに高くなかった+0
-0
-
203. 匿名 2025/04/19(土) 11:23:11 [通報]
>>104返信
キルフェボンで宮崎マンゴータルト10年前でも1800円以上したよw
今は1ピース2500円
よく読んでねw+14
-13
-
204. 匿名 2025/04/19(土) 11:23:13 [通報]
>>90返信
舌が肥えてるってのもいろいろ大変そうだよね。
パティシエさんのケーキが美味しいのはすごく同意だけど、スーパーのケーキもシャトレーゼも美味しいと思える舌だからあまり苦労したことなかった。同じくサイゼもファミレスもおいしいと思える。
友人もファミレスはまずいから行かないけどレストランも値上げしてるしなかなか外食いけないっていってた。まずいと思うものにお金は出したくない気持ちもすごくわかる。ちなみに味の違いは分かるよ。ただそのランクでも美味しいと思えるだけで。+24
-0
-
205. 匿名 2025/04/19(土) 11:23:30 [通報]
高いよね〜返信
前はコージーコーナーだったけど生クリーム美味しく無くなってからちょっと高いとこで買ってる。
どうせ高いしたまにしか食べないから+7
-0
-
206. 匿名 2025/04/19(土) 11:23:35 [通報]
>>6返信
ショートケーキ安くて普通に美味しい
最近は高いケーキ屋でもなんか植物性のホイップ混ぜられてて生クリーム感うすいのに、シャトレーゼはちゃんと生クリームの味するのよ+37
-19
-
207. 匿名 2025/04/19(土) 11:23:40 [通報]
>>1返信
ケーキ屋さんで大体1個600円を目安に選んでる+1
-0
-
208. 匿名 2025/04/19(土) 11:24:06 [通報]
美味しいケーキを誕生日に食べるだけだよ返信
普段食べたいときはヨーグルトでベイクドチーズケーキを作っているのと、カフェによったときに食べることがある感じだよ+0
-0
-
209. 匿名 2025/04/19(土) 11:24:30 [通報]
>>134返信
収入、お金の価値観てそれぞれだから気にしなくていい+4
-0
-
210. 匿名 2025/04/19(土) 11:24:32 [通報]
小麦粉もチョコも卵も値上がりしてるしね…返信+5
-0
-
211. 匿名 2025/04/19(土) 11:24:34 [通報]
topsのミニケーキが好きでお得だと思ってよく買ってたがあれよあれよといううちにすごく値上がりしてて昨日デパ地下行ったけど買えず買えなかった。代わりに和菓子にした。返信+3
-0
-
212. 匿名 2025/04/19(土) 11:24:58 [通報]
>>181返信
近所のケーキ屋さん、コロナ以降、種類も数も減ってるわ
クリスマスの時でさえ「え、これだけ?」て感じの数だったから
なんか寂しいけど
+7
-0
-
213. 匿名 2025/04/19(土) 11:25:13 [通報]
>>201返信
コンビニアイスが普通に300円超えでビビる。+16
-0
-
214. 匿名 2025/04/19(土) 11:25:37 [通報]
近所のコージーコーナーのケーキ、売れずにいつも大量に余ってそうなんだけど、あれって廃棄してるんだよね?返信+0
-0
-
215. 匿名 2025/04/19(土) 11:26:19 [通報]
ケーキ食べる頻度はそんなに多くないので、気にせず買います。ナポレオンパイなら1カット1200円くらいまでなら許容範囲。返信
流石にニューオータニのスーパーショートケーキは高いって思うし、そこまで出そうとは思わないです。+3
-0
-
216. 匿名 2025/04/19(土) 11:26:25 [通報]
>>155返信
横
そこまで周辺の店の物価が言われてるほど高くないのよ
店や地域によって差がある
企業が出してる品物と違い野菜や米等の農作物やケーキやパン等個人店全部が全国一律な訳がない
事実として値段見てうちはそんなに値段が高くなってないとコメントしたらマイナス嵐
プラスも要らんけど事実は事実なんだもん
高くなってもそんな金額ではないのよ
+2
-1
-
217. 匿名 2025/04/19(土) 11:26:30 [通報]
ケーキでマウント取るとか日本がどれだけ貧しくなったかよくわかる返信
そしてすごくがるらしいw+4
-0
-
218. 匿名 2025/04/19(土) 11:26:33 [通報]
昨日お菓子は作る方が安いから節約になってるって書いたらすんごいマイナスされたけどw返信
ホールで作っていちご乗せても1500円もあれば作れるし、お菓子作りを極めようと思うと楽しくなって外出してコスメや服を買わなくなって節約になるのに。+6
-4
-
219. 匿名 2025/04/19(土) 11:27:15 [通報]
イベントの時はあったほうがいいかな、って思っていたけど無くても問題なかった返信
同じ800円なら果物を買って盛り付ければ家族みんなで少しずついろんなのが食べれるしヘルシーだよねって気づいた+1
-0
-
220. 匿名 2025/04/19(土) 11:27:19 [通報]
ケーキが食べたいんだけど中身ムースっぽいのが増えてガッカリする事が多い返信
+6
-0
-
221. 匿名 2025/04/19(土) 11:27:30 [通報]
横浜ポルタの階段下がって右にあるケーキ屋がずっと気になってるけど買えてない。返信+1
-0
-
222. 匿名 2025/04/19(土) 11:28:08 [通報]
コストコ返信+2
-0
-
223. 匿名 2025/04/19(土) 11:28:12 [通報]
>>204返信
私は安いケーキの方がたくさん食べれるんだよね…。高いケーキはちょっと私には重くて1つ食べたら気持ち悪くなっちゃう。+0
-5
-
224. 匿名 2025/04/19(土) 11:28:59 [通報]
>>155返信
こういうのはマウントになって
荒れるね😢+0
-0
-
225. 匿名 2025/04/19(土) 11:29:02 [通報]
クープドゥモンドの選手パティシエのお店をめぐるのが少し趣味みたいなところがあって、返信
そのための遠征というか普段から行くわけではないから、贅沢品の分類でむしろ複数買ってしまう
そういうお店は意外と高くないのも大きいかも
その分、普段用は自分で作ってるからあまりお金かからずに済んでるかな(値上がりはしんどい)+2
-0
-
226. 匿名 2025/04/19(土) 11:29:35 [通報]
>>90返信
わたしもスーパーやシャトレーゼは買わない
そんなに頻繁に買うわけでもないから頂く時は多少お高くても美味しいものしか食べたくないから
今年のお誕生日は千疋屋さんを頂きました🎂+10
-1
-
227. 匿名 2025/04/19(土) 11:29:55 [通報]
>>203返信
ハーブスは?+9
-0
-
228. 匿名 2025/04/19(土) 11:30:10 [通報]
地元の昔からあるケーキ屋さんは350円返信
デパ地下はすごいのは昔からだから驚かない+0
-0
-
229. 匿名 2025/04/19(土) 11:30:22 [通報]
>>203返信
ハーブスの話してるのに
よく読んでねって自分の話??
こんなに訳がわからない返信初めて
+17
-4
-
230. 匿名 2025/04/19(土) 11:30:55 [通報]
>>2返信
でも爺さん婆さんは菓子パンとか甘いもの好きだよね+16
-1
-
231. 匿名 2025/04/19(土) 11:31:08 [通報]
家族の誕生日くらいしかケーキ買えない返信
美味しいところのホールケーキ6000円近くするからお財布痛い😣+1
-0
-
232. 匿名 2025/04/19(土) 11:31:22 [通報]
>>160返信
横
世界全体の標準ではそんなもんだと思うけど
ごはん代わりにケーキ(お菓子)食べてる一部の人が変+9
-1
-
233. 匿名 2025/04/19(土) 11:31:40 [通報]
>>1返信
誕生日やクリスマスは近所のケーキ屋さん、他ふとケーキ食べたいときはスーパーの+0
-0
-
234. 匿名 2025/04/19(土) 11:31:44 [通報]
ちょっと前までは500円超えると高ってなったのにね返信
かき氷2000円あたりからおかしくなった
+8
-0
-
235. 匿名 2025/04/19(土) 11:31:59 [通報]
パンがないならケーキ食べればいいじゃない返信+0
-0
-
236. 匿名 2025/04/19(土) 11:31:59 [通報]
>>203返信
ハーブスの話じゃないし高い果物使ってるから高いってだけで何でそんな偉そうなんだろ+13
-0
-
237. 匿名 2025/04/19(土) 11:32:30 [通報]
どら焼きも400円こえると高いと思う返信+12
-0
-
238. 匿名 2025/04/19(土) 11:32:46 [通報]
>>214返信
冷凍で工場から届いて出してるだけだから
他のチェーンでバイトしてたけど解凍して何日まで店頭に出せるとか基準が決まってる
ショーケースに少なくなったら何個解凍してってチェックしてるから賞味期限とかは大丈夫
なので廃棄はほとんど出ない
個人のケーキ屋は一気に焼くだろうし冷凍設備も少ないだろうから夕方行くとショーケースガラガラだったりするね+7
-0
-
239. 匿名 2025/04/19(土) 11:32:57 [通報]
>>124返信
ヤマザキのケーキとシャトレーゼ、味にそんな違いがあるとは思わない。ヤマザキのケーキ美味しいよ。+17
-38
-
240. 匿名 2025/04/19(土) 11:32:57 [通報]
時間ある時に自分で作ってる。返信
材料も値上げしてるけど、ホールで作るから家族皆で満足に食べれるし、ケーキ屋で家族分買うよりはずっと安い。
チーズケーキとかならそこまで技術なくてもそれなりに美味しくできるしね。+2
-1
-
241. 匿名 2025/04/19(土) 11:34:07 [通報]
価格安いと、スーパーのケーキの味に近くなるよね。保存料入り。返信
こんなに値上がりするなら、もういっそ、お高いケーキも保存料入れて、5日ぐらい日持ちするものにしたら。それなら、ケーキの廃棄が減って値上がり防げると思う。+4
-4
-
242. 匿名 2025/04/19(土) 11:34:33 [通報]
>>95返信
約30年前は500円台だったのよ
高校生には当時としては高かったけどね+3
-2
-
243. 匿名 2025/04/19(土) 11:34:46 [通報]
>>36返信
久しぶりにシャトレーゼいって「やっす!」って声でたわ。一人二個買った\(^o^)/+38
-1
-
244. 匿名 2025/04/19(土) 11:34:46 [通報]
>>1返信
ショートケーキは断然手作り派だわ
47%生クリーム山ほど乗せて大量のイチゴ挟んだ自作が一番美味しい(見た目はともかく)+22
-4
-
245. 匿名 2025/04/19(土) 11:35:01 [通報]
>>189返信
ヨコだけど。
いやいやいやいや、そればっかり食ってるんじゃないんだからさw
スナック菓子毎日のほうが悪影響でしょうよ
“いい”っていうのは健康的なことだけじゃなくて精神的にもその人にとってはいいんだからいいと思うんだけど
要は本人が満足かどうかなんだよ
+3
-1
-
246. 匿名 2025/04/19(土) 11:35:08 [通報]
>>84返信
ケーキ300円超えてるよね?+0
-0
-
247. 匿名 2025/04/19(土) 11:36:15 [通報]
>>9返信
不二家が今そのくらい+2
-1
-
248. 匿名 2025/04/19(土) 11:36:16 [通報]
何千円も使って紅茶は自分で淹れるなら返信
ホテルのアフタヌーンティーに行って
上げ膳据え膳がいい+1
-0
-
249. 匿名 2025/04/19(土) 11:36:17 [通報]
>>244返信
食べたいわ〜🍰+3
-0
-
250. 匿名 2025/04/19(土) 11:36:22 [通報]
>>223返信
高いケーキなら一つですむならコスパ考えたら高いの買うのもいいよね。
私は高いケーキもおいしくてたくさん食べたいからコスパで仕方なく安い方選ぶ(笑)+4
-0
-
251. 匿名 2025/04/19(土) 11:36:42 [通報]
業務スーパーの冷凍スポンジにシロップ塗って返信
中沢の脂肪分高い生クリームを贅沢にホイップして
その時安かったフルーツ乗せたら立派なケーキができるよ
スコップケーキにしたら尚簡単
子どもも喜ぶ+4
-4
-
252. 匿名 2025/04/19(土) 11:37:22 [通報]
>>234返信
かき氷2,000円は異常だよね
あんなもんに2,000円出す女の子たちの気がしれない
スタバのフラペチーノやミニストップのハロハロの方がずっとコスパいい+11
-4
-
253. 匿名 2025/04/19(土) 11:37:32 [通報]
ショートケーキ8個とどら焼き買ったら6000円超えた。お店は悪くないけど、、、とにかくびっくりした。返信+4
-0
-
254. 匿名 2025/04/19(土) 11:38:03 [通報]
>>41返信
高いとお客さん来なさそうなんだけど
評判いいお店なの?+2
-0
-
255. 匿名 2025/04/19(土) 11:39:29 [通報]
ケーキのトピ楽しいな。サバランが大好きなんだけどサバラン売ってるお店ってあんまりないんだよね。返信+1
-0
-
256. 匿名 2025/04/19(土) 11:39:42 [通報]
この間、コージーコーナーでこの値段なのか…って思ったわ。ちょっと前ならケーキ屋さんのケーキ買えた値段になってるよね。返信
コージーコーナーのあの丸いショートケーキってもう少し大きくて500円じゃなかった?私の気のせい?なんか小さくなった気がする+6
-2
-
257. 匿名 2025/04/19(土) 11:40:08 [通報]
>>14返信
新幹線に乗る時にデパートで1つ買って車内でコーヒーと食べる。大きいからお弁当代わりになるし、満足度めっちゃ高い。フォークをつけてもらうのを忘れずに。+46
-7
-
258. 匿名 2025/04/19(土) 11:40:25 [通報]
>>252返信
豪華すぎるし多すぎるし高すぎる
なんだろうねあの巨大な氷菓子は+3
-0
-
259. 匿名 2025/04/19(土) 11:41:01 [通報]
近所のお高めケーキ屋のカフェスペースは返信
60才以上の女性ばっかり
老人ってお金あるのね+8
-1
-
260. 匿名 2025/04/19(土) 11:41:29 [通報]
>>255返信
サバランをさいごにたべたのは25年前w+4
-0
-
261. 匿名 2025/04/19(土) 11:41:45 [通報]
>>1返信
高島屋のデパ地下で、タルトが1200円してた。思わず2度見してしまった+4
-0
-
262. 匿名 2025/04/19(土) 11:42:04 [通報]
>>258返信
生フルーツのソースたっぷりなら、それぐらいしそうだけど。+0
-0
-
263. 匿名 2025/04/19(土) 11:42:05 [通報]
>>209返信
ありがとう+0
-0
-
264. 匿名 2025/04/19(土) 11:42:32 [通報]
>>4返信
同じく
味が全然違う+24
-1
-
265. 匿名 2025/04/19(土) 11:42:32 [通報]
>>218返信
お菓子作り極めようとすると材料にこだわりたくならない?
で、プロの味も研究したくなっちゃって色んな店に食べに行くから全然節約になってないw
お菓子は作るのも食べるのも楽しいよねー+2
-0
-
266. 匿名 2025/04/19(土) 11:42:39 [通報]
>>1返信
デパ地下が多い
ついでに買ってしまう+2
-0
-
267. 匿名 2025/04/19(土) 11:42:41 [通報]
>>41返信
滋賀県は大阪や京都から若い人が大きな家を求めて移住してきてて若い街を目指してるから、高いのが当たり前になってきてない?+11
-0
-
268. 匿名 2025/04/19(土) 11:43:31 [通報]
>>237返信
近所の1つづつ手で焼くたい焼きやさんが、360円になってた。180円だったのに。+4
-0
-
269. 匿名 2025/04/19(土) 11:43:37 [通報]
この間スーパー内に入ってるケーキ屋のシンプルなチョコバナナケーキが450円とかでドン引きしたよ。返信
子供がチョコバナナ好きだから買ったけど旦那のアルコール入りケーキが480円位だから、流石に自分のケーキは買わなかったわ。+3
-1
-
270. 匿名 2025/04/19(土) 11:43:45 [通報]
近くの老舗ケーキ屋さんは500円前後でショートケーキも買えるので嬉しい返信
都心ど真ん中なのにこのお値段なのは多分持ち家なのかなと思ってる
賞も取ってる有名なケーキ屋さんだよ+4
-0
-
271. 匿名 2025/04/19(土) 11:43:48 [通報]
>>259返信
毎回同じ人が来てるのなら凄いと思うわ+0
-0
-
272. 匿名 2025/04/19(土) 11:43:51 [通報]
>>8返信
今1000円くらいするよ。千疋屋やキルフェボンだけど+110
-3
-
273. 匿名 2025/04/19(土) 11:44:38 [通報]
>>134返信
私ケチだから何見ても高い!と思うよ
旦那にお前霞食ってんのか?!と驚かれたほどケチ+1
-0
-
274. 匿名 2025/04/19(土) 11:45:40 [通報]
>>248返信
洗い物もしなくていいしね+1
-0
-
275. 匿名 2025/04/19(土) 11:45:42 [通報]
いつも行かない最寄駅の反対側に食べログ百名店のお店があるって知って買いに行ったら高かった、、返信
ケーキも小ぶりでオシャレな感じでせっかくなので買ってみた。
美味しいけどリピートする程ではないかな〜って感じ。
ケーキ買うならシャトレーゼか、住宅街にある昔ながらのケーキ屋さんがまだ価格も良心的で美味しい。+1
-0
-
276. 匿名 2025/04/19(土) 11:47:35 [通報]
>>159返信
そりゃ一般的な洋菓子店の売り上げを左右するのは店頭での一般客に販売するものじゃなく、大量生産での卸だから人数は必要になるし、人数が多いところはそれだけ卸で捌くための需要が多い店ってことだよ。+0
-0
-
277. 匿名 2025/04/19(土) 11:47:38 [通報]
>>41返信
滋賀は世帯所得が高いから、高級路線の店がテスト店舗にする事が多い。+16
-1
-
278. 匿名 2025/04/19(土) 11:49:30 [通報]
クリスマス誕生日を除けばそんなに食べたいってなることもないしごくたまにしか買わないかも返信
だから買う時はあまり値段気にしないでおいしいところで買う
ケーキも高いけどパンとかドーナツが昔のケーキくらいの値段するからびっくりする+3
-0
-
279. 匿名 2025/04/19(土) 11:51:48 [通報]
>>4返信
私も
ケーキって月一食べるか食べないかくらいだから
先週ケーキ屋さんのケーキ買ったら、やっぱりめちゃめちゃ美味しいなと思った+5
-1
-
280. 匿名 2025/04/19(土) 11:53:04 [通報]
なんか高くても買いたい!って思うやつを見つけたい。返信
ケーキに限らず、どこも少し高くなって更に質落ち って感じが大半な気がする。
全体的に空気が増えたー+2
-0
-
281. 匿名 2025/04/19(土) 11:53:41 [通報]
キルフェボン1300円前後する返信
気軽に買えなくなってきた+6
-0
-
282. 匿名 2025/04/19(土) 11:54:04 [通報]
>>9返信
うちの近くのケーキ屋さんも安い
300円〜600円くらい
ちなみに札幌中央区+9
-0
-
283. 匿名 2025/04/19(土) 11:54:43 [通報]
せっかく食べるなら500円で普通のケーキよりも1000円の美味しいケーキを選びます。返信+6
-0
-
284. 匿名 2025/04/19(土) 11:55:46 [通報]
>>46返信
ヤマザキのショートケーキ2個300円
ファウンドリーのいちごタルト1個800円
どっちも違ってどっちも好き+26
-0
-
285. 匿名 2025/04/19(土) 11:55:57 [通報]
>>255返信
サバランは発酵菓子だからパンも扱うところ以外は発酵系のお菓子は扱わない所多いからしょうがない。製菓以外にホイロとか製パン機器導入しないと大量生産できないからね。+7
-0
-
286. 匿名 2025/04/19(土) 11:56:00 [通報]
>>70返信
デパ地下のケーキって場所によって価格違うの?
どこも同じような店が入ってたりするよね?
関西住みなんだけどデパ地下で600円くらいのケーキは皆無と言っていいくらい見かけない+19
-0
-
287. 匿名 2025/04/19(土) 11:56:07 [通報]
個人経営のパティスリーだと600円前後で買えるよ返信
どこにでもあるしめちゃくちゃ美味しい+0
-0
-
288. 匿名 2025/04/19(土) 11:56:10 [通報]
>>234返信
ケーキ屋500円超えは結婚式場昔からじゃない?+0
-0
-
289. 匿名 2025/04/19(土) 11:56:32 [通報]
ケーキを買う時は値段気にしない返信+6
-0
-
290. 匿名 2025/04/19(土) 11:56:40 [通報]
>>234返信
私かき氷🍧好きなんだけど、昔ながらの赤いいちごシロップと練乳が一番好き。
生のフルーツを入れたりフルーツソースとか高い抹茶入れたりは蛇足というか個人的には邪道。いくらフレッシュフルーツがよくても冷たくて味がわからん。+1
-2
-
291. 匿名 2025/04/19(土) 11:57:31 [通報]
>>164返信
味覚の問題だから、おいしくないものはおいしいと思えないのでは?
そういう楽しみ方をする人もいるよね、と考えることはできても。+4
-2
-
292. 匿名 2025/04/19(土) 11:57:52 [通報]
>>270返信
そうそう
デパ地下の方が高かったりするよね
店舗の賃料も値段に乗っかってるんだなって思うよ
個人の店で富澤のダンボールがチラッと見えたりすると材料もちゃんとしてるし安心だなって思う
デパ地下は工場で作ってるのに高すぎ+2
-0
-
293. 匿名 2025/04/19(土) 11:58:03 [通報]
>>70返信
600円以下なんてほぼない。デパ地下のケーキ屋どこも同じ値段じゃない?ホームページに値段載ってるんだから、それが場所に寄って違うって書いてなきゃ全国同じだと思うけど。+15
-0
-
294. 匿名 2025/04/19(土) 11:58:21 [通報]
>>78返信
そうそう、あの複雑な工程や味はやっぱりパティシエさんならではって感じだよね。+12
-0
-
295. 匿名 2025/04/19(土) 11:58:48 [通報]
>>285返信
そうなんだね。厳密に言うとサバランはケーキじゃないのかな?たまにケーキ屋さんで見かけると必ず買ってしまう。+1
-0
-
296. 匿名 2025/04/19(土) 11:59:48 [通報]
高いなードトールのミルクレープでいいや返信
+2
-0
-
297. 匿名 2025/04/19(土) 11:59:53 [通報]
>>3返信
だね。
誕生日とクリスマスだけだわ。+23
-1
-
298. 匿名 2025/04/19(土) 12:00:33 [通報]
>>296返信
ドトールのかぼちゃタルトめちゃくちゃ美味しくない?冷凍で6個まとめ買いしてしまった。+2
-0
-
299. 匿名 2025/04/19(土) 12:01:14 [通報]
>>175返信
変わるよ
健康な人が歳をとって脂が消化できないというのは単なる加齢による内臓の筋力不足
若い人は何もしなくても筋力あるから脂もの消化出来るけど、歳取ると何もしてない、運動不足、筋トレ不足だと内臓の筋力が弱って脂物消化しづらくなる
あと、姿勢も悪くなって内臓に負担がかかる
歳取っても適度な運動できてて、筋力維持できてる人は脂物も結構平気
適度な運動大事なのはこういう事+12
-5
-
300. 匿名 2025/04/19(土) 12:01:36 [通報]
>>265返信
材料はいつも富澤商店で買ってる!
まだお菓子作り始めたばっかで、他のお店知らないんだけどおすすめある??
元々お出かけも買い物も好きで月に被服費が何万もかかる浪費家だったんだけどお菓子作りが楽しくなってから服買ってないの。
いい趣味ができたと思ってる。+2
-0
-
301. 匿名 2025/04/19(土) 12:01:52 [通報]
>>243返信
シャトレーゼで2個買うならちゃんとしたケーキ屋で1個買いたい+13
-13
-
302. 匿名 2025/04/19(土) 12:02:09 [通報]
>>78返信
自分で作ってたらわかるよね。自分の腕抜きにしてもこれは売ったらピース700円するわーって。
電気代、土地代、箱代、機材代、材料費、人件費、、+14
-0
-
303. 匿名 2025/04/19(土) 12:02:37 [通報]
>>1返信
私が時々食べている弁当や定食よりも高いでござんす。+4
-0
-
304. 匿名 2025/04/19(土) 12:02:53 [通報]
>>1返信
こじゃれたケーキよりショートケーキが一番高かったりする+8
-0
-
305. 匿名 2025/04/19(土) 12:04:55 [通報]
>>6返信
この前行ったら高いのもあるのね。
シャトレーゼ美味しい+43
-4
-
306. 匿名 2025/04/19(土) 12:05:47 [通報]
>>9返信
これが安いって本気!?
田舎は300円前後であるよ!!+4
-12
-
307. 匿名 2025/04/19(土) 12:06:10 [通報]
>>96返信
今のケーキはおしゃれなんだろうけどこういう昔ながらのケーキが食べたい
シュークリームもクッキーシューじゃなくて昔の柔らかい皮のやつ+97
-2
-
308. 匿名 2025/04/19(土) 12:06:18 [通報]
ふだんはシャトレーゼやコージーコーナーで家族も好きだしカフェとかケーキ屋さんは年に1.2回だけど返信
それはそれで楽しみにしているかも+3
-0
-
309. 匿名 2025/04/19(土) 12:08:11 [通報]
>>139返信
あなた、人の嫌がること書いて楽しい?
>>139にバチが当たりますように
+0
-0
-
310. 匿名 2025/04/19(土) 12:09:03 [通報]
今日は私の誕生日。返信
バースディケーキ食べたいな😭🎂+7
-0
-
311. 匿名 2025/04/19(土) 12:09:08 [通報]
>>139返信
あなた人の嫌がることわざわざ書いて楽しい?
>>139にバチが当たりますように+0
-0
-
312. 匿名 2025/04/19(土) 12:09:10 [通報]
高いよね!スーパーのケーキで充分。返信+0
-1
-
313. 匿名 2025/04/19(土) 12:11:19 [通報]
>>310返信
おめでとうございます🎂🎂🎂🎂🎂+3
-0
-
314. 匿名 2025/04/19(土) 12:11:39 [通報]
>>96返信
安いね
シンプルなケーキが多いのと賃料や人件費があんまりかからないから材料費が高くなってもやっていけるのかもね+47
-1
-
315. 匿名 2025/04/19(土) 12:12:55 [通報]
昨日たまたま通りかかった期間限定のスイーツ屋で返信
手のひらに乗るサイズのタルトが900円でマジかと思った
観光客が多い地域だからかな
スーパーのでいいや+2
-0
-
316. 匿名 2025/04/19(土) 12:13:43 [通報]
>>1返信
たまにのものだからデパ地下で美味しいのを買う
+0
-0
-
317. 匿名 2025/04/19(土) 12:14:49 [通報]
>>300返信
私も富澤商店でよく材料買ってるよ
コッタもなかなかオススメ
可愛い型がいっぱい売ってて楽しいよ+2
-0
-
318. 匿名 2025/04/19(土) 12:15:41 [通報]
>>1返信
高いからデパ地下で確実に美味しいお店で買う。街のケーキ屋さんはプリンかシュークリーム系。もう冒険出来ないよ+2
-0
-
319. 匿名 2025/04/19(土) 12:16:41 [通報]
>>1返信
最近下手したらワンカット1000円越え
お祝いの時ぐらいしか食べなくなった+1
-0
-
320. 匿名 2025/04/19(土) 12:20:20 [通報]
作る方がもっと高い返信+2
-1
-
321. 匿名 2025/04/19(土) 12:21:06 [通報]
スーパーやコンビニのケーキでも十分美味しいよ。返信
日本ってすごいと思う。
ケーキ屋さんは経営が大変。+4
-0
-
322. 匿名 2025/04/19(土) 12:24:16 [通報]
この間ショートケーキ¥600で最近にしては安いなと思ったらいちごは上の一粒のみ返信
中は生クリームしかなくて虚しかった
+1
-0
-
323. 匿名 2025/04/19(土) 12:24:49 [通報]
息子の誕生日だから今日はお高いケーキ買うよ返信
お寿司も
普段値上げ値上げで悲しい思いして少しでも節約!って頑張ってるけど。
たまに美味しいもの食べないとやってられないよね…+5
-0
-
324. 匿名 2025/04/19(土) 12:25:58 [通報]
パン屋さんも高いよねぇ返信+6
-0
-
325. 匿名 2025/04/19(土) 12:26:55 [通報]
いつも買う店は高くてもおいしいから返信
ご褒美にたまに買うけど
新しい店で冒険しにくくなったな
高いの買って口に合わなかったらショックが大きい+1
-0
-
326. 匿名 2025/04/19(土) 12:26:57 [通報]
確かに気軽に手土産には出来なくなってきたね。返信
バームクーヘンやロールケーキくらいが限界。+2
-0
-
327. 匿名 2025/04/19(土) 12:27:16 [通報]
>>4返信
不〇家やコージー〇〇ナー、シャト〇〇ゼ辺りも買わない
個人のケーキ屋やデパ地下で買う
それか自分で作る
味も満足度も違う+63
-6
-
328. 匿名 2025/04/19(土) 12:27:41 [通報]
>>1返信
ちょっとトピズレだけど最近のケーキ見てると貫井徳郎の愚行録で光子が「夏原さん、1つ500円するケーキいくつも買ってたんだよ。」ってセリフよく思い出す。
今はもう倍近くするよ…+3
-0
-
329. 匿名 2025/04/19(土) 12:28:20 [通報]
>>317返信
今検索して軽くコッタ見てみたけど楽しくなってきちゃった!
ありがとう!!+2
-0
-
330. 匿名 2025/04/19(土) 12:28:46 [通報]
こないだ久々にカフェ行って、テイクアウトなかったからイートインしたけどケーキとカフェラテで1800円…高いよねー。同じお金で結構良いランチ食べられるわ。返信
美味しかったけど、出てくるまで30分近く待ったし(早く来るように出来合いのケーキ選んだのに何故)、狭すぎて居心地悪いし、ドリンク小さなカップで800円だし、お水もないし、ケーキが美味しかろうとまずもう行かないな。
ケーキ屋さんで600円くらいでテイクアウトして、家で好きなドリンク作ってくつろいで食べるのが最高。
もはやカフェの魅力が分からない。+13
-0
-
331. 匿名 2025/04/19(土) 12:30:23 [通報]
>>96返信
こういう店は客にとっては良心的でも、近隣の同業他店からすればたまったもんじゃないと思う
多分店舗は自己所有で既にローンも終わってて自宅兼用で家賃掛からない、家族経営なら人件費も最低限というかほぼ掛からない、老夫婦ってことはすでに年金貰ってるかも(=本人たちの食い扶持は年金で済む)
この条件揃ってれば原材料費と光熱費分だけ稼げればいいから値上げしないでもやっていける
当然ながら次世代に引き継ぐことは不可能(年金ない分値上げして稼がないといけないから)
近隣他店からしたら、稼がないでも良いほぼ趣味の店と価格競争させられるとかしんどくてたまらないだろうな+8
-52
-
332. 匿名 2025/04/19(土) 12:30:51 [通報]
>>9返信
安いね。
この前子供の誕生日でイオンのに入ってるショートケーキをかったら650円だったよ
ほかはみんな800円超え
しかもサイズ小さい…。
食べるなら1000円超えてもハーブスのケーキを食べたいなって思った+12
-0
-
333. 匿名 2025/04/19(土) 12:31:32 [通報]
>>155返信
一定数いるね。貧乏トピも株の話し多くなって見なくなった。+2
-0
-
334. 匿名 2025/04/19(土) 12:32:37 [通報]
>>108返信
うちの近所の不二家全然並んでなかったよ
並ぶのも時間帯によるのかな+7
-1
-
335. 匿名 2025/04/19(土) 12:32:50 [通報]
>>6返信
食べたことないけど、実際どうなのかな
評判はいまいちだけどそんなに?+1
-1
-
336. 匿名 2025/04/19(土) 12:32:55 [通報]
>>244返信
作れて羨ましい。しかも自信あるなんて。+2
-0
-
337. 匿名 2025/04/19(土) 12:33:12 [通報]
広島住みだけど、こちらはお店によっては安いよ。返信
いつも利用しているお店は、カットケーキが大体300円〜450円。ミニケーキ150〜220円。シフォンケーキ1ホール600円。
誕生日は色々な味が食べられるミニケーキを買うようにしてる。
画像は、先週家族の誕生日用に買って帰ったもので15個で2900円だった。
シフォンケーキも1ホール600円なのでよく買う。
8等分出来るので1カット約80円。
ちなみに違うケーキ屋さんも、曜日によってカットケーキが4つ1000円になるのでたまに利用している。
昔は転勤族だったので全国10カ所ほど住んだけど、広島は安くて美味しいケーキ屋さんが多いと感じる。
値段の割にクオリティが高い。
+8
-1
-
338. 匿名 2025/04/19(土) 12:35:27 [通報]
うちの近所の有名店は高くて600円代だった返信
駅から遠いのに昔より行列なのは安いのもあったのかな?+2
-0
-
339. 匿名 2025/04/19(土) 12:36:47 [通報]
+20
-0
-
340. 匿名 2025/04/19(土) 12:37:07 [通報]
田舎のおしゃれなケーキ屋さんでも700円する返信
まあこのご時世材料費も軒並み上がってるし、こだわってる店なら仕方ないかなと思う
先日子供の誕生日ケーキも4号で4500円した
美味しかったけど親の誕生日はホールでは買わなくていいやって思った+1
-0
-
341. 匿名 2025/04/19(土) 12:38:23 [通報]
>>14返信
他のケーキ屋さんに比べたら値上げ幅も優しいよね
20年前から1000円近くしたのであまり変わらない+49
-1
-
342. 匿名 2025/04/19(土) 12:40:29 [通報]
>>14返信
ボリュームと見た目に力を入れてるけど、味がイマイチだったな
ちょっとでいいから、美味しいものを食べたい+71
-4
-
343. 匿名 2025/04/19(土) 12:40:32 [通報]
隣町がケーキ屋多くて返信
ケーキ小さいのに500円以上
園芸屋さんと併設してるケーキ屋さんは500円切ってる+2
-0
-
344. 匿名 2025/04/19(土) 12:41:56 [通報]
>>336返信
オーブンと電動泡立て器とケーキ型購入は必須だからその分の初期投資にお金かかるけど、スポンジ自体を作るのは難しくないよ
ちょっとしたコツがあるので、cottaや富澤商店とかのケーキ材料屋さんのサイトで動画見るといいよ+4
-2
-
345. 匿名 2025/04/19(土) 12:47:05 [通報]
>>96返信
小学生が作ったようなケーキ+4
-65
-
346. 匿名 2025/04/19(土) 12:47:07 [通報]
>>33返信
最近Topsの前通りかかって値段見てビビった。
10cmぐらいのやつで1,500円ぐらいするんだね。+15
-1
-
347. 匿名 2025/04/19(土) 12:48:14 [通報]
>>339返信
めっちゃ食べたい、、、+6
-1
-
348. 匿名 2025/04/19(土) 12:48:31 [通報]
>>230返信
菓子パンは柔らかくて食べやすいからお年寄りは好きらしいよ
よこ+10
-0
-
349. 匿名 2025/04/19(土) 12:48:59 [通報]
高いから、誕生日とかしか買えない。返信
たま~に、スーパーに売ってる、安いやつ買う。
+0
-0
-
350. 匿名 2025/04/19(土) 12:49:09 [通報]
夫婦2人、週末にケーキ買って食べてる返信
デパ地下でタルト1200円とかだけど、もうそういうもんだと思って気にしない+2
-0
-
351. 匿名 2025/04/19(土) 12:50:09 [通報]
>>255返信
サバランは不二家で見たことある+2
-0
-
352. 匿名 2025/04/19(土) 12:52:01 [通報]
ハーブスって店だと、千円以上するのも多い。返信
高級店なら、ワンピ、4000円でも不思議じゃないわ。それがケーキ。+6
-5
-
353. 匿名 2025/04/19(土) 12:53:41 [通報]
ケーキ屋さんの密着をyoutubeで見た事がありますが、高めの価格になるのも納得でした!返信
めちゃくちゃ手が込んでいて、生地一つ作るにも何工程も踏んで、違う味の生地もクリームも必要だから何種類も用意して、クリーム絞ったりするのも手作業で神経使うし、違う種類のケーキやお菓子作るとなるとまた全然違う材料を使って同じように何工程も踏んで作り上げて、一つ完成させるのにどれだけ手間かかってるの!とビックリしました!
フルーツ切って漬けたり、山積みになったボウルやら泡立て機やらの調理器具洗ったり、材料計ったりするのも地味に大変そうです。
大量の卵割るだけでも私なら嫌になりそうです😇
少ない人数でされてる個人店とかは大変だろうな、と思いました。
+9
-2
-
354. 匿名 2025/04/19(土) 12:55:25 [通報]
>>1返信
普段はスーパー。庶民的には十分。拘れば高くなるのは当然だとは思ってる。売るのそれだけだし。+0
-0
-
355. 匿名 2025/04/19(土) 12:56:31 [通報]
>>196返信
たまたまかもしれないけれど、私もここの接客に良い印象ない。混んでてバイトがいら立っているのだるけれど、言い方が上から目線できつく連れがいたから我慢したが、ひとりなら言い返していたよ。+19
-0
-
356. 匿名 2025/04/19(土) 12:57:44 [通報]
>>299返信
ヨコ
消化酵素の働き低下とかのせいじゃないんだ?+10
-0
-
357. 匿名 2025/04/19(土) 12:57:53 [通報]
>>213返信
ガツンとミカンもそのくらいだよ。
缶詰凍らせたほうがいいかな+0
-0
-
358. 匿名 2025/04/19(土) 12:58:20 [通報]
>>1返信
もう高いから買うのやめてる
いつものケーキ屋行ったら一回り以上小さくなって、500円以上する
ケーキ屋って一度店入ると買わずに出にくいよね
仕方なく買ったけどもう買わないと思う
コンビニでいいやって思ったけど、コンビニも高い+7
-0
-
359. 匿名 2025/04/19(土) 12:59:06 [通報]
>>352返信
ハーブス美味しいよね
高いから年1でしか買えない+2
-1
-
360. 匿名 2025/04/19(土) 13:00:05 [通報]
>>203返信
1ピース¥2500??
高過ぎる!無理!+6
-0
-
361. 匿名 2025/04/19(土) 13:05:39 [通報]
>>313返信
ありがとうございます✨
嬉しい☺️☺️+0
-0
-
362. 匿名 2025/04/19(土) 13:05:58 [通報]
>>273返信
ヘコ貯めるだけ貯めて、遣わずにあの世に行く気?+0
-0
-
363. 匿名 2025/04/19(土) 13:06:58 [通報]
>>351返信
不二家に売ってますかね?✨これからは覗いてみます!+1
-0
-
364. 匿名 2025/04/19(土) 13:09:29 [通報]
>>171返信
私もどっちかというとそっち。前は全然だったのに、洋菓子も和菓子も好きだし食べられるし、、食事も含めて衰えるどころかで控えるのが大変+21
-0
-
365. 匿名 2025/04/19(土) 13:10:08 [通報]
太るからヨーグルトケーキとか、チョコバナナ系をよく作ってる。返信+0
-1
-
366. 匿名 2025/04/19(土) 13:12:35 [通報]
>>1返信
シャトレーゼ
それか作る+2
-0
-
367. 匿名 2025/04/19(土) 13:13:36 [通報]
>>339返信
あまおうスーパーで398円とかなのに、どういうことなんだ。+9
-4
-
368. 匿名 2025/04/19(土) 13:15:23 [通報]
>>111返信
友達が名駅の高島屋のハーブスに土曜の夕方40分並んだって言ってた+8
-0
-
369. 匿名 2025/04/19(土) 13:20:43 [通報]
ずっと太ってて、ずっとダイエットしててケーキは思い出せないくらい食べてない。返信
けど、いつか食べたいので、ケーキ屋さん潰れないで欲しいな。+2
-0
-
370. 匿名 2025/04/19(土) 13:22:52 [通報]
>>164返信
美味しいのって例えば何?商品名でお願い!+1
-1
-
371. 匿名 2025/04/19(土) 13:25:36 [通報]
>>368返信
栄にある直営店にいったことあるよ。
コーヒーの入り方が、浅中深とあって、ケーキもナイフとフォークで食べるのよ。
大ブリだから、それだけでお腹いっぱいになるけどね。
近くにあるレッスン場があって、そこの子が時折くるの。
でも、すぐに、金持ちらしいオヂが現れて、その子と一緒に出ていくのを見た。
まさか…+3
-6
-
372. 匿名 2025/04/19(土) 13:28:29 [通報]
>>1返信
自分でつくる
味は店レベル(見た目は若干落ちる)
でもその味作れる教室の月謝が1万円
+5
-0
-
373. 匿名 2025/04/19(土) 13:28:58 [通報]
>>178返信
わかる
10年前は高い!と思ってたけど、今は他のケーキとあまり変わらないと思うようになった+12
-0
-
374. 匿名 2025/04/19(土) 13:30:23 [通報]
普通にケーキ屋さんで買ってます。1回4〜5個は買うので4、5千円しますね。今なんでも値上がりしてるからしょうがないと思うし、好きなケーキ屋さんがなくなるのは嫌なので月1で買ってます返信+3
-0
-
375. 匿名 2025/04/19(土) 13:33:08 [通報]
>>1返信
しかも袋代ちゃっかり取るんだよね、どうやって取っ手ない箱運ぶんだ?+5
-0
-
376. 匿名 2025/04/19(土) 13:36:36 [通報]
>>356返信
消化酵素の働き低下が起きる要因の一つに血流不足がある
血流を促すには筋肉が必要
日本人ってその知識が著しく欠けてるのよね
そして消化の良い物を食べるという選択をしようとするのも日本人の特徴
とことん運動嫌いな人種+4
-8
-
377. 匿名 2025/04/19(土) 13:39:20 [通報]
>>6返信
スポンジがまずいからケーキ以外の買いに行ってる+41
-10
-
378. 匿名 2025/04/19(土) 13:50:25 [通報]
>>327返信
わかる。
甘すぎるケーキが苦手。+9
-3
-
379. 匿名 2025/04/19(土) 13:51:32 [通報]
鹿児島 500円のケーキ高め返信
都会 500円だと安い価格帯だよね?
びっくりした+2
-0
-
380. 匿名 2025/04/19(土) 13:54:24 [通報]
>>1返信
いまイチゴが安いので、毎日ロールちゃん買ってイチゴ尽くしにして食べてます🍓たまにスーパーの豆乳ロールケーキとかダブルシュー。+1
-1
-
381. 匿名 2025/04/19(土) 13:55:01 [通報]
>>270返信
行ってみたい!
何駅辺りのーキ屋ですか?+1
-0
-
382. 匿名 2025/04/19(土) 13:57:13 [通報]
一人分ならそれでもまだ買った方が安いぐらい材料が高い。返信
十年もしたら令和の昔には誕生日にケーキを食べる習慣があったって語り草になりそう。
+0
-0
-
383. 匿名 2025/04/19(土) 13:59:45 [通報]
>>2返信
私はケーキを買うお金でフルーツを買うようにしてます。
みずみずしくて美味しいし、体にも良い。+14
-7
-
384. 匿名 2025/04/19(土) 14:01:28 [通報]
子どもの誕生日は丸いケーキ買ってあげたいけど返信
大人ならちょっといいレストランで食事してデザートプレートにサプライズでハッピーバースデーって書いてもらっても満足感あるし安上がりだったりする
ホールケーキって6000円くらい?今はもっとする?+0
-1
-
385. 匿名 2025/04/19(土) 14:09:15 [通報]
ちゃんとした洋菓子屋のケーキはクリスマスか誕生日くらいで普段はヤマザキの2個入り300円を買う返信
そのヤマザキのケーキも月に一回食べるくらい+0
-0
-
386. 匿名 2025/04/19(土) 14:13:50 [通報]
>>126返信
自分の誕生日だけキルフェボン!
あとは手作りしてる+0
-0
-
387. 匿名 2025/04/19(土) 14:16:56 [通報]
>>367返信
スーパーの398円のいちごとレベルとは違うでしょ
美味しい苺農家さんから買うだけでも全く違うし
博多あまおうの特級レベルのやつでしょ+4
-0
-
388. 匿名 2025/04/19(土) 14:21:08 [通報]
>>339返信
名前も凄いねw+7
-0
-
389. 匿名 2025/04/19(土) 14:21:21 [通報]
>>111返信
都内だと店内は混んでるけど持ち帰りはあまり並んでないな。名古屋は逆なのかな?
私は店内で食べたいので逆だと助かるのに。ピーク以下はそこまで待たないけど。+10
-0
-
390. 匿名 2025/04/19(土) 14:29:19 [通報]
これがアメリカのケーキだ!!色が…w返信
+18
-2
-
391. 匿名 2025/04/19(土) 14:30:25 [通報]
クリスマスにはバウムクーヘンやロールケーキを使って自分でデコレーションして苺のせた返信
意外と美味しかった
+1
-1
-
392. 匿名 2025/04/19(土) 14:31:40 [通報]
>>63返信
ケーキも箱も小さくなったから、この間6個買ったけどワクワク感がないなって思った
+4
-0
-
393. 匿名 2025/04/19(土) 14:47:41 [通報]
>>337返信
上の画像のケーキはちょっと安めだなって感じる+3
-0
-
394. 匿名 2025/04/19(土) 14:50:09 [通報]
メイプリーズのケーキが安くておいしいので近所で売る時がきたら買いに行ってます^^返信+0
-0
-
395. 匿名 2025/04/19(土) 14:51:03 [通報]
>>1返信
適当に歩いてたらシャトレーゼ発見したので買ってみた
美味しかったので時々行ってます🍰+4
-0
-
396. 匿名 2025/04/19(土) 14:51:14 [通報]
昔はデパ地下のケーキ好きだったけど、個人でやってる凝ったケーキ屋さんが1番おいしいなと思うようになった。ただ都会だとケーキ屋さんに駐車場がなくて、なかなか買いに行けない。返信+2
-0
-
397. 匿名 2025/04/19(土) 14:54:01 [通報]
>>1返信
ア・ラ・カンパーニュ が大好き
マスカットのタルトとベリー系タルトが美味い
+12
-2
-
398. 匿名 2025/04/19(土) 14:57:00 [通報]
>>28返信
不二家は不味い認識+11
-6
-
399. 匿名 2025/04/19(土) 14:58:15 [通報]
>>123返信
山の手線の内側だけど500円〜1300円くらいで色々あるな。
子どものおやつに気軽には買えないね。
この間卒園祝いに1ピース買ったけど子どもの分しか買わなかった笑+5
-0
-
400. 匿名 2025/04/19(土) 14:58:27 [通報]
>>32返信
心の安寧の為に多少金額が上がっても私の人生の必要経費です。
ケーキ屋さん、安心してください。
私は買いますよ。+8
-0
-
401. 匿名 2025/04/19(土) 15:04:09 [通報]
>>1返信
材料費の高騰を考えると致し方ない面もあるけれど、買う側にとってもケーキって別に食べなくてもいいものだから、高くなったら買わなくなる人も増える。結果、売れ残りが大量にでて、ケーキ屋によっては作ってから数日たったものを売ってたりして、高い割に美味しくないとなって、余計に売れなくなる負のスパイラル。+11
-0
-
402. 匿名 2025/04/19(土) 15:14:58 [通報]
ショートケーキ大好きで、主食がケーキなこともあった。返信
だけどショートケーキに果物はいらない派なので、自分で作ったら安いしワンホール食べられるし最高。
生クリームの味は研究中。+3
-0
-
403. 匿名 2025/04/19(土) 15:15:32 [通報]
コージーコーナーの600円前後でも高いと思ってしまう返信
お店の近く通った時に寄るくらいだから滅多に行かないけど😞+1
-0
-
404. 匿名 2025/04/19(土) 15:16:30 [通報]
>>14返信
HARBSって甘さ控えめでクリームもゆるいから
見た目大きくても食べたらお得感ない気がする
好きだからよく行くけどw+39
-0
-
405. 匿名 2025/04/19(土) 15:16:40 [通報]
>>1返信
新宿高野のショートケーキが900円だってね。
北海道の柳月のケーキは物価高で値上げされたとしても、まだショートケーキ280円、殆どのケーキが今時200円だいで買えてコスパが良いのでありがたい。+3
-0
-
406. 匿名 2025/04/19(土) 15:21:34 [通報]
>>1返信
自分で作る
デコレーションまでするのは面倒だからチーズケーキかレアチーズタルトかガトーショコラかロールケーキかシフォンケーキだけど
1ホール1000円くらいで出来るし子どもも喜ぶから普段はそれで良いかな+7
-0
-
407. 匿名 2025/04/19(土) 15:22:32 [通報]
>>4返信
推しの街のケーキ屋さんがあって絶対に潰れてほしくないから聞いてみたらたまにいくつかどんと購入するより数日おきに一つ買ってくれた方が助かるってことだったので無理のない程度にせっせと通ってる。+38
-1
-
408. 匿名 2025/04/19(土) 15:25:14 [通報]
>>376返信
そ、そうなんだ
まさに私も運動嫌い民だから衝撃だわw
とりあえず散歩しまーす......+2
-1
-
409. 匿名 2025/04/19(土) 15:27:16 [通報]
>>206返信
高級なケーキはほとんど北海道産の牛乳を使ってるらしいけど、シャトレーゼは地元山梨県産牛乳なんだよね
道産子の私としては昔は物足りない、なんか大豆とか代替品ぽくない?と感じるものもあったが、年取るとあの軽さがちょうどよくなった
+10
-3
-
410. 匿名 2025/04/19(土) 15:29:15 [通報]
>>1返信
たまにしか食べないからお気に入りのお店で美味しいのを買う。最近いろんな味が何層にもなってる複雑な綺麗なケーキもあるけど、スタンダードで美味しくて満足度の高いものを買うようにしてる。
最近むしろコンビニとかスーパーで安易に甘いもの買わなくなったかも。+1
-0
-
411. 匿名 2025/04/19(土) 15:29:16 [通報]
>>14返信
食べきれないので、半分お婆ちゃんにあげる。先週PARCOに行ったけどわりとすぐに買えたよ。本店のイートインはいつも外国人がいっぱい待ってる。+2
-3
-
412. 匿名 2025/04/19(土) 15:30:02 [通報]
>>377返信
和菓子の方が美味しいね
でもケーキも好き
総じてあっさり目だから濃厚クリームがお腹にこたえる私にはちょうどいい+11
-1
-
413. 匿名 2025/04/19(土) 15:37:34 [通報]
>>139返信
何が面白いの?💢+0
-0
-
414. 匿名 2025/04/19(土) 15:41:06 [通報]
>>398返信
4月1日から3日まで半額の時買って食べたけど
プレミアムショートケーキは美味しかったよ
+4
-0
-
415. 匿名 2025/04/19(土) 15:45:38 [通報]
>>342返信
まずいよね
ほぼクリームでブジュブジュって感じ
+10
-14
-
416. 匿名 2025/04/19(土) 15:46:25 [通報]
>>2返信
アンコものの方が安くて好き+6
-0
-
417. 匿名 2025/04/19(土) 15:47:13 [通報]
>>406返信
一人暮らしなので、ケーキの分量が多すぎるので困ってしまう。
材料費そこそこかかってるチーズケーキは家で作ると素人でも美味しいと思う。 カロリーを考えるとなかなか難しい。
ママが作ってくれるなんて、お子さんは幸せだと思う。
+1
-0
-
418. 匿名 2025/04/19(土) 15:47:27 [通報]
某地方都市に住んでたときにけっこう田舎なのにどこもケーキ800円ぐらいでもう買えないと思ってたけど大阪に引っ越したら案外5~600円ぐらいで売ってて驚いた返信
でも梅田とかの百貨店はもちろん高い+4
-0
-
419. 匿名 2025/04/19(土) 15:49:51 [通報]
>>124返信
色んなお店のケーキ食べるけどコージーコーナーのケーキ好きだよ。
種類めっちゃあって飽きないし、シュークリームは生クリームがふわっふわで美味しい。
シュークリームは特にスーパーやコンビニとは大きさとクリームの質ともに違う+15
-2
-
420. 匿名 2025/04/19(土) 15:50:29 [通報]
>>406返信
ガトーショコラはまぁ家庭で作ってもおいしいと思うけどそれ以外はそれなりにしかならないしバターとかクリームチーズとかも高いのでたまにしか食べないなら買ったほうがいいかなと思ってる
でもお子さんがいるなら作ったら喜ぶだろうしお母さんの味のほうがいいよね+1
-0
-
421. 匿名 2025/04/19(土) 15:53:09 [通報]
>>1返信
昔は食べたいなと思った時に買いに行ってたけど、今は誕生日とかクリスマスとかイベントの時だけになっちゃった+1
-0
-
422. 匿名 2025/04/19(土) 15:55:21 [通報]
昔からハーブス信者だから値上がりしても返信
「まぁこのデカさだしな〜」って感じ
ただしイートインはワンドリンク制だから、お高いお茶になる
ランチよりいい値段する+0
-0
-
423. 匿名 2025/04/19(土) 15:56:40 [通報]
>>2返信
え、私もアラフォーだけどケーキめっちゃ食べるわ。
週3はケーキ屋行く。笑+30
-3
-
424. 匿名 2025/04/19(土) 15:57:34 [通報]
>>299返信
うちの母親じゃん。 70代でも即デブになれるのはある種の才能らしい。
ジムと毎日散歩30分やってても、天ぷらやケーキとかやめられないので、小太りのままだよ。
内臓が元気だから太れるという話を聞いたらしいわ。
ご近所の何もしていないのに痩せてる同年代の奥様は、食べられないらしい。
+3
-1
-
425. 匿名 2025/04/19(土) 16:01:44 [通報]
>>178返信
ハーブスは10年前と値段変わらないの?+2
-0
-
426. 匿名 2025/04/19(土) 16:04:09 [通報]
>>64返信
昔100円ケーキじゃなかった?+4
-1
-
427. 匿名 2025/04/19(土) 16:04:53 [通報]
>>96返信
近くにあったら毎月行くと思う!食べたいな!+44
-1
-
428. 匿名 2025/04/19(土) 16:05:40 [通報]
>>96返信
素敵なお店!
私の地元のケーキ屋さんも値段はもう少し高いけど300円台が多くてこんな懐かしい感じの美味しいケーキが沢山売ってます。
お店の内装やポップも似ていて子どもの頃から通ってるのでその雰囲気も含めて味も大好き!
2週間に1回はパンやケーキを買いに行ってます。ケーキってなんであんなに幸せな気持ちになるんだろ笑+35
-1
-
429. 匿名 2025/04/19(土) 16:05:42 [通報]
不二家のカットケーキ、1つ5~600円するよね返信
大きいからかな+0
-0
-
430. 匿名 2025/04/19(土) 16:05:50 [通報]
>>56返信
柳月と六花亭には感謝しております!+18
-0
-
431. 匿名 2025/04/19(土) 16:10:17 [通報]
>>96返信
えーこんな殺人的な安さでも良心的のひと言で済ませるの?
なんか消費者にそれ程度にしか感謝されてないならもっともっと値上げするべきだと思う+48
-5
-
432. 匿名 2025/04/19(土) 16:11:46 [通報]
>>1返信
近所のケーキ屋さんで年数回(家族の誕生日オンリー)買ってたけど次々潰れて近所に一軒もなくなっちゃった…、次からはどうしようか考え中、数駅先のケーキ屋さん行くか思い切ってデパ地下かなぁ
ケーキ屋さんには安さより味を求めたいかなぁって思う、コンビニケーキみたいな軽いの「じゃないほう」を求めて買いに行ってるし、でも高いと中々買う機会なくてケーキ屋さんが潰れてしまうジレンマ…+3
-1
-
433. 匿名 2025/04/19(土) 16:15:15 [通報]
>>54返信
夫の実家の町にある唯一のケーキ屋さん、美味しいし300円代だし気に入ってます。
懐かしいケーキも売ってる。例えば昔のモンブランわかるかな。黄色いクリームに黄色の栗が乗ったやつ。
あれ、なかなか売ってないから、かなりお気に入り。つぶれないで欲しい+12
-0
-
434. 匿名 2025/04/19(土) 16:21:58 [通報]
>>376返信
私毎日ランニングしてるけどケーキ食べたくないよ+2
-1
-
435. 匿名 2025/04/19(土) 16:22:04 [通報]
>>4返信
わかる
どうせ無駄なカロリーを摂るなら
美味しいものの方がいい
+27
-0
-
436. 匿名 2025/04/19(土) 16:22:31 [通報]
確かに!ケーキやさんのは1ピース600円とかはするね!昔は300円とかであった気するけど、、原材料費高騰で高くなったんかなー。やっぱりフルーツとかは高いからねー。フルーツ使ってなくてもデザイン性あるものってやっぱり高いよね。たまーーに買うくらいだけど。スーパーのはたまにくらい。返信+0
-0
-
437. 匿名 2025/04/19(土) 16:23:09 [通報]
>>299返信
私毎日ランニングしてるけどケーキ食べたくないよ+1
-1
-
438. 匿名 2025/04/19(土) 16:23:22 [通報]
値上がりすごいよね返信
最近はケーキ屋さんのケーキみるたびに今まで自分の中では好きだけど高すぎると思ってたハーブスやディーン・デルーカと変わらないじゃんてなる。
そう思ったからとハーブスへ久々に行ったら値上がりしててやはり通常より高かった・・・
今ワンピースで1000円超えてるんだね・・・びっくりした
美味しいけどすごくフツーのケーキなのにね。+1
-1
-
439. 匿名 2025/04/19(土) 16:25:03 [通報]
>>4返信
わかる。
2~3回我慢すればずっと美味しいのが食べれる+10
-0
-
440. 匿名 2025/04/19(土) 16:26:04 [通報]
昔はケーキがケーキ屋でも一つ350~400円だった。だからお茶代けちってよくテイクアウトで2個買って連日ケーキを楽しんでた返信
でも今はケーキが800~1000円ぐらいするので2個とか買えないので店でケーキセット1500円ぐらいで食べてる
+0
-0
-
441. 匿名 2025/04/19(土) 16:27:46 [通報]
>>19返信
コンビニのケーキって美味しい?
私はあれはコンビニケーキっていう食べ物でケーキとは違うと思ってるぐらいに違う
クリームが特に違うなと感じる
+21
-3
-
442. 匿名 2025/04/19(土) 16:37:14 [通報]
>>2返信
何歳ですか? 私は36になったんだけど
ケーキも含め食べ物系で重くなるのがまだ来ておらず
早い人だとアラサーでも油っぽいものだめになるよね+8
-3
-
443. 匿名 2025/04/19(土) 16:38:35 [通報]
>>438返信
ずーっと千円超えてるイメージだった
千円以下の時もあったんだね+0
-0
-
444. 匿名 2025/04/19(土) 16:42:28 [通報]
>>1返信
家族の誕生日の時にしか買わないので多少高くてもケーキ屋。+0
-0
-
445. 匿名 2025/04/19(土) 16:43:34 [通報]
>>441返信
わかる。なんか違うよね。ケーキ自体の密度とかも違うし。+5
-1
-
446. 匿名 2025/04/19(土) 16:44:43 [通報]
>>58返信
ガル子ってよりはガル代とかかなww
ガルゑとか+9
-0
-
447. 匿名 2025/04/19(土) 16:47:02 [通報]
誕生日とクリスマスにしかケーキは食べない返信+0
-0
-
448. 匿名 2025/04/19(土) 16:48:27 [通報]
もう普通や返信+0
-0
-
449. 匿名 2025/04/19(土) 16:48:55 [通報]
うちの近所はまだ500円台だ返信
今のうちに食べておこう+0
-0
-
450. 匿名 2025/04/19(土) 16:52:40 [通報]
>>56返信
北海道ってスイーツ系が安いみたいだよ。
やっぱり原料が身近に入りやすいからかな。
でも野菜は首都圏よりやや高めだなと思ったけど。+7
-0
-
451. 匿名 2025/04/19(土) 16:54:00 [通報]
テレビとかに出てる有名な店はかき氷とか1000円以上、だからケーキ800円とかは判る。が、庶民はキツイ。普段は食えない。たまにご褒美だよね。返信+1
-0
-
452. 匿名 2025/04/19(土) 16:56:33 [通報]
スーパーの99円のエクレアで良いよ。自分はね返信+5
-1
-
453. 匿名 2025/04/19(土) 16:59:45 [通報]
>>5返信
貧乏人多すぎだしトピの採用が貧乏を助長させてる+8
-0
-
454. 匿名 2025/04/19(土) 17:00:41 [通報]
>>54返信
地元のケーキ屋さんはお店が自己所有の土地建物、家族で働いてるとかでテナント料、人件費があまりかかってないのかもしれない、お安い金額でケーキが提供出来るのかも+9
-0
-
455. 匿名 2025/04/19(土) 17:01:42 [通報]
この前ダッキーダックの前を通ったらみんな1切れ1000円越えでヒェってなった、でも美味しそうだったからいつか行く返信+1
-0
-
456. 匿名 2025/04/19(土) 17:04:39 [通報]
>>70返信
不二家、コージーコーナーとかでも600円くらいだよ
スーパーに入ってるからチラッと見て、びっくりしたもん+2
-0
-
457. 匿名 2025/04/19(土) 17:06:00 [通報]
お気に入りのケーキ屋さん返信
小ぶりだけどとても美味しくてたまに買うけど、物価高の影響で400円台だったやつが500円台に。
潰れて欲しくないから仕方ないよね、と思いながら買ってる。
800円は高いなぁ〜。+3
-0
-
458. 匿名 2025/04/19(土) 17:10:35 [通報]
六本木のHARBS1択返信
めちゃくちゃ空いてる
平日は店内でも並び無し、新宿HARBSはチャイナで大行列
持ち帰りにしてキンキンに冷やしてから食べるのが好き
本当に美味しい+0
-0
-
459. 匿名 2025/04/19(土) 17:12:04 [通報]
最近はケーキ1000円するよね返信+4
-0
-
460. 匿名 2025/04/19(土) 17:15:28 [通報]
ケーキ屋さんのケーキ、本当に高い!返信
お金持ちしか買えないよ。
ポンパドールってパン屋さんが神奈川にあつてね、久々に入ったら1個の値段が殆ど300少し超える感じで、100円台のパンが少ししかなくて驚いた!
+2
-0
-
461. 匿名 2025/04/19(土) 17:31:24 [通報]
近所のケーキ屋さんが1個500円ぐらいで美味しいからそこで買ってる返信
シャインマスカットふんだんに使ったショートケーキは流石に700円ぐらいするけど
+2
-0
-
462. 匿名 2025/04/19(土) 17:31:44 [通報]
>>272返信
横ですが
ラ・メゾンのいちごタルトは1500円しました。
乗っているいちごの品種によってお値段が変わりますが。
それでも日頃のおやつを我慢してでも、たまにケーキ屋さんのケーキを食べる生活がしたいです。
食べた時の満足度が違う。+19
-0
-
463. 匿名 2025/04/19(土) 17:34:33 [通報]
>>390返信
カラフルで色はきれいだけど、食べるとなると抵抗あるね+2
-0
-
464. 匿名 2025/04/19(土) 17:40:00 [通報]
>>14返信
ハーブス一度食べてみたいのですが、お勧めのケーキあれば教えてください!+3
-1
-
465. 匿名 2025/04/19(土) 17:40:17 [通報]
>>1返信
普通のクリーム系のケーキがキツくなってタルト一択。よくFLOでタルトが4つくらい入ったお得なセット買ってる。+2
-0
-
466. 匿名 2025/04/19(土) 17:43:14 [通報]
三越の下で1ピース4000円代で、本当に驚いたケーキは、いまおいくらなんだろう返信+1
-0
-
467. 匿名 2025/04/19(土) 17:44:23 [通報]
>>2返信
分かる。
あと、少子化でケーキ食べる人口が減ってる(中年以上はそこまで頻繁にケーキ食べようと思わない)のと、物価高でケーキ買う人が減ってるから、売られてるケーキも実は売れ残りで、作ってから何日か経ってるやつなんだろうなぁーと思っちゃう。消費期限を怪しんじゃう。+5
-5
-
468. 匿名 2025/04/19(土) 17:49:17 [通報]
高い!返信
でも最近見つけたカフェのケーキが、だいたい600円で割りと大きくてめっちゃ美味しい!
テイクアウト出来るので誕生日やクリスマスに買ってる
前に比べたら高いけど、たまにだから……と食べてる+1
-0
-
469. 匿名 2025/04/19(土) 17:50:48 [通報]
>>1返信
物価高をきっかけに割引になってもケーキ類買わなくなった、お菓子もあまり買わないな
その分他の食材買った方がいいしね
砂糖は美容にも健康にも悪いし+2
-0
-
470. 匿名 2025/04/19(土) 17:52:13 [通報]
>>96返信
行ってみたい!+16
-0
-
471. 匿名 2025/04/19(土) 17:55:22 [通報]
売れなくて、閉店する所増えそう返信
私はモンテールで満足です+3
-0
-
472. 匿名 2025/04/19(土) 17:58:10 [通報]
>>364私も。普段おやつなんて食べなくて良いだったのに食後に何か食べないと気がすまなくなっちゃった返信
+5
-0
-
473. 匿名 2025/04/19(土) 17:59:51 [通報]
本来のケーキはバター、生クリーム、ナチュラルチーズなどを使用している。返信
安物のケーキはショートニング、マーガリン、ホイップクリーム、プロセスチーズなどで代用ですよね。+1
-0
-
474. 匿名 2025/04/19(土) 18:02:54 [通報]
職場のスーパーに入ってる不二家、普段ショートやモンブラン、チョコケーキ298円で割引きの時200円なったりするから買ってる返信+1
-0
-
475. 匿名 2025/04/19(土) 18:10:16 [通報]
>>56返信
昔は180円とかだったんだよ+4
-0
-
476. 匿名 2025/04/19(土) 18:10:18 [通報]
洋菓子店のプリンが1個420〜480円するのがビックリ。返信
銀座にあるプリン研究所についてはプリン1個1000円する。
ジャンボサイズとかでなければプリンは300円以内なイメージだわ。
専門店で買う気がしないので今度久々にスーパーのプッチンプリンを食べてみようと思う。+1
-0
-
477. 匿名 2025/04/19(土) 18:20:49 [通報]
収入が2,3倍にならないと、気軽には買えない返信+1
-0
-
478. 匿名 2025/04/19(土) 18:24:18 [通報]
>>139返信
あんた、◯ね+0
-0
-
479. 匿名 2025/04/19(土) 18:25:18 [通報]
>>19返信
お菓子作りが趣味だからか味の違いがわかり過ぎてスーパーやコンビニのは食べられない+5
-0
-
480. 匿名 2025/04/19(土) 18:34:18 [通報]
>>1返信
ケーキが凄く値上がりしてるけど
ドイツ菓子屋はまだ価格上昇がマシな方じゃない
フランス系菓子屋が一番値上がりしてると感じる+2
-0
-
481. 匿名 2025/04/19(土) 18:35:14 [通報]
>>1返信
ケーキとかは購入頻度が少ないので高くても美味しいと言われてるお店で購入してるよ。
そんなに頻繁にケーキ買うの?
+1
-0
-
482. 匿名 2025/04/19(土) 18:37:47 [通報]
>>425返信
値上げしたよ+7
-0
-
483. 匿名 2025/04/19(土) 18:39:09 [通報]
>>1返信
成城石井の2個入りケーキを好んで食べてる
値段は忘れたけどデパ地下より安い印象
+0
-0
-
484. 匿名 2025/04/19(土) 18:47:13 [通報]
>>111返信
そうなんだ
私は首都圏の実家でHARBSのケーキ初めて食べたよ
家族が買ってきてくれたものだけど
逆に首都圏のキルフェボンでは全然並んでいなくてすぐ買えたんだよね+4
-0
-
485. 匿名 2025/04/19(土) 18:48:55 [通報]
>>96返信
埼玉だけど私が月一ぐらいで買いに行く洋菓子屋さんも、もうちょっとだけ高いけどそんな感じです
ずっと値上げしてなくて心配
ご高齢のご主人が一人で作ってらっしゃるけど頑張って続けてほしいから、値上げしてくださいと言ったことあります笑+73
-2
-
486. 匿名 2025/04/19(土) 18:50:35 [通報]
ケーキ屋で働いてたから値段高いとか思わない返信+0
-0
-
487. 匿名 2025/04/19(土) 18:52:29 [通報]
>>460返信
今どき、街中の小さなパン屋ですら平均価格200円超えてると思う
小さめな動物パンとかは安いけど、惣菜パンはどれも200円超えている
ポンパドゥールはまだ良心的な値段のような気もするけどね
家族の分もって選んでいると2000円とかなる+5
-0
-
488. 匿名 2025/04/19(土) 18:54:31 [通報]
>>342返信
昔は美味しかった
六本木ヒルズできた当時から5-6.年前+5
-1
-
489. 匿名 2025/04/19(土) 18:55:15 [通報]
>>1返信
パレスホテルのケーキは美味しい+0
-0
-
490. 匿名 2025/04/19(土) 18:56:40 [通報]
去年まではたまのケーキ楽しみ〜って買ってたけど、クリスマスが最後だな。Floとかいうとこのケーキ。セブンのすら高くて躊躇してるうちに買えなくなった。返信
そこから買えてないなー高すぎて。でも買わないと潰れちゃうよねって心配。+0
-0
-
491. 匿名 2025/04/19(土) 19:00:16 [通報]
近所のちょっと拘ったものも置いてあるスーパーに美味しそうなあまおうタルトが売ってて、旦那も息子もいない日だったから、こっそり買って食べようかな〜なんて思ったけど、800円て見て止めたわ…。返信
ヤマザキの豆大福買って帰ったわ。+1
-0
-
492. 匿名 2025/04/19(土) 19:02:15 [通報]
>>368返信
名古屋って名駅か栄しか繁華街がなくて岐阜からの人とかも来たりして集中の度合いが高いのかもしれないなと思っている
レストランとかも名駅エリアのところとかめちゃくちゃ混んでてげんなりするんだよね
東京だと一駅ごとに様々なビルやらがあって分散する分思ったよりも全然混んでいなくて平和な感じすらしてしまう
新しくできたところなんかは一時的に混雑するようだけど+6
-0
-
493. 匿名 2025/04/19(土) 19:04:55 [通報]
>>239返信
ヤマザキ、シャトレーゼ、モンテールは個人的に同じ味だな+10
-4
-
494. 匿名 2025/04/19(土) 19:08:32 [通報]
この前に親に付き添って病院へ行って待ち時間に中にあるカフェチェーンでケーキ食べようと思ったらまさかの700円とかでえ・・・?てなった。返信
一緒にいた姉が普通に頼んでて「高くない・・・?」と聞いたら食べたいのに高くて食べれないのかと思われたようで半分食べる?と言われてしまったwww
いや出せなくないけどさすがにセルフの店のお店でこの値段はだしたくないってことだったんだけどね。でも久々に姉の優しさにふれてほっこりした。
+3
-0
-
495. 匿名 2025/04/19(土) 19:09:26 [通報]
>>489返信
昔パレスホテルのすぐ近くで働いていた時、営業所のメンバーの誕生日に所長がホールケーキを奢ってくれてパレスホテルにケーキを買いに行っていたのを思い出した
めっちゃ美味しかったから楽しみだったな
買いに行く人が好きなケーキを選べた感じで、人数分にカットしてもらっていた+1
-0
-
496. 匿名 2025/04/19(土) 19:10:23 [通報]
>>5返信
これとパン屋のパンが高いも+4
-0
-
497. 匿名 2025/04/19(土) 19:14:33 [通報]
>>493返信
さすがにシャトレーゼは頭2つぐらい上な気がする
+7
-4
-
498. 匿名 2025/04/19(土) 19:17:44 [通報]
>>4返信
分かる
満足感が違うのよね
やっぱり美味しいのよ…見た目も美しくてウットリする
ケーキもあるし
テンション上がるし+4
-1
-
499. 匿名 2025/04/19(土) 19:19:23 [通報]
>>495返信
買いに行く人が好きなケーキ🍰!買えるのはいいねぇ
皆んなとアレは美味しかったとかさ
何より楽しみじゃん!+1
-0
-
500. 匿名 2025/04/19(土) 19:23:15 [通報]
>>8返信
今は驚かなくなった
かき氷が1000円
パフェなんて3000円くらいするの有るよね+57
-1
- 1
- 2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する