-
1. 匿名 2025/04/19(土) 00:11:18
先天性の筋力が弱い疾患があり、小学1年生から車いす生活を送るともみさん。エレベーターが小学校在学中に設置、中学校は入学前から設置されたものの、高校は私立だと「どこも受け入れは難しい」との噂があったという。そのため、唯一の候補だった県内の公立校に、車で1時間かけて通学したそうだ。
ともみさんは、「私立は無理だと思っていたので、“通えないのはおかしかったんだ”と今は思う。公立に関しても、エレベーターがある高校がそもそも少ない。県内の通える範囲で選択肢に入るのは1校しかなく、あとは特別支援学校などだった。見学には行かせてもらえたが、周りの先生たちは『エレベーターがないから難しいよね』という反応だった」と語る。
著書『五体不満足』がベストセラーの作家・乙武洋匡氏は、自身の経験を次のように語る。「義務教育の小学校から大変で、障害者の受け入れに積極的だと当時から表明していた私立ですらも、私の場合は門前払い。建設的な対話すら持ってもらえなかった。ありがたいことに、世田谷区の教育委員会が向き合ってくれて、異例中の異例ではあるが、保護者が登校から下校時まで付き添うことを条件に、特別支援学校ではなく地域の学校に通うことができた。驚いたのが、3年前に(参議院)選挙に出た時、演説に駆けつけてくださった障害児を育てている母親が、『私は今付き添いをしていて、そうじゃないと入学を認められなかった。そんな状況を変えてほしい』と。40年経って何も変わらないことがすごく驚きだった」。
<関連トピ>車いす生徒の入学断る 複数の私立高 面談や説明の機会なく受験断念(香川県)girlschannel.net車いす生徒の入学断る 複数の私立高 面談や説明の機会なく受験断念(香川県)手足が不自由なため電動車いすを使う香川県の中学3年の男子生徒(15)が、志望した複数の私立高から設備面などを理由に入学を断られ、受験を断念していたことが29日、分かった。保護者は...
+14
-500
-
2. 匿名 2025/04/19(土) 00:12:16 [通報]
仕方ないでしょうよ返信
学校側もその子に不自由ない学校生活を送らせられる保証ができなかったから断ったんだから+1911
-20
-
3. 匿名 2025/04/19(土) 00:12:17 [通報]
難しい問題だよね返信+433
-28
-
4. 匿名 2025/04/19(土) 00:12:31 [通報]
何十年経とうが差別ではなく区別なんだよ返信+1353
-14
-
5. 匿名 2025/04/19(土) 00:12:38 [通報]
またこの話題?返信+431
-4
-
6. 匿名 2025/04/19(土) 00:12:50 [通報]
大学はどこでもついてるのにね返信+2
-78
-
7. 匿名 2025/04/19(土) 00:12:55 [通報]
でも仕方なくない?返信
設備もないのに受け入れられないでしょう
+1312
-2
-
8. 匿名 2025/04/19(土) 00:13:04 [通報]
安全確保が難しいとかじゃないの?返信+697
-2
-
9. 匿名 2025/04/19(土) 00:13:07 [通報]
何かあったら全部学校の責任になっちゃうよね返信+905
-3
-
10. 匿名 2025/04/19(土) 00:13:11 [通報]
何かあったらどうするの返信+580
-2
-
11. 匿名 2025/04/19(土) 00:13:13 [通報]
>>1返信
同じクラスの同級生が可哀想じゃん。
介護要員にされてたくないよ。+1057
-23
-
12. 匿名 2025/04/19(土) 00:13:16 [通報]
仕方ないよね返信
無理矢理受け入れて生徒がお世話係させられても困る+576
-2
-
13. 匿名 2025/04/19(土) 00:13:31 [通報]
在学中に事故や病気で車椅子になった子は転校してたのかな?返信+75
-1
-
14. 匿名 2025/04/19(土) 00:13:32 [通報]
流石に知的障がいじゃない場合は普通高校に入れてあげないと可哀想じゃない?返信
+9
-71
-
15. 匿名 2025/04/19(土) 00:13:58 [通報]
学校が責任取れないと判断したからでしょ返信+264
-3
-
16. 匿名 2025/04/19(土) 00:14:05 [通報]
公立の学校受かったって話だよね?返信
選択できる権利があるのに私立にそこまで求める意味が分からない+405
-4
-
17. 匿名 2025/04/19(土) 00:14:06 [通報]
こなトピ何度目よ?返信
設備が整ってないのに入学されても学校がどう対処するの?無理でしょ
移動は?先生や生徒が車椅子ごと階段を昇り降りして運ぶの?
+439
-3
-
18. 匿名 2025/04/19(土) 00:14:20 [通報]
>>14返信
設備の問題+138
-1
-
19. 匿名 2025/04/19(土) 00:14:24 [通報]
文部省が何もしてない証拠返信
この時代バリアフリー設置してないのはおかしい+3
-47
-
20. 匿名 2025/04/19(土) 00:14:43 [通報]
>>1返信
私立は無理だと思っていたので、“通えないのはおかしかったんだ”と今は思う
やべーモンスター出来た+406
-3
-
21. 匿名 2025/04/19(土) 00:14:55 [通報]
学校に文句言うのは違うだろ返信
どの学校もエレベーターを設置するよう働きかけるならわかるけど
なんかズレてるんだよなこの人
+322
-0
-
22. 匿名 2025/04/19(土) 00:14:55 [通報]
そうだねそれが社会の限界かもね返信
限界を理解するのも大事かと+190
-0
-
23. 匿名 2025/04/19(土) 00:15:01 [通報]
>>14返信
誰が面倒を見るの?
トイレは?
階段の移動は?+292
-4
-
24. 匿名 2025/04/19(土) 00:15:02 [通報]
頻繁に校舎建て替えしないからエレベーターついてないのは仕方ない時思うけどな返信
+158
-2
-
25. 匿名 2025/04/19(土) 00:15:04 [通報]
エレベーターが一基5000万円、年間ランニングコスト100万円で国が半分負担でも義務教育でない私立高校にはお金がかかりすぎる。学校のせいにしてはいけないよ。返信+417
-0
-
26. 匿名 2025/04/19(土) 00:15:05 [通報]
>>2返信
公立学校にエレベーター増やしてくださいって話でしょ
+6
-96
-
27. 匿名 2025/04/19(土) 00:15:18 [通報]
気の毒だとは思うが私立なら尚更難しいのでは?一人二人の生徒の為に他の生徒の保護者から徴収してるお金を使う方が特別扱いで問題なりそう返信+307
-1
-
28. 匿名 2025/04/19(土) 00:15:20 [通報]
>>14返信
うちの父が小学校の特別支援学級の教師だけど、知的に問題のない身体障害者の子もいるって言ってたよ。
体育とか遠足とか、普通学級と同じにはできないからじゃないかな?+214
-2
-
29. 匿名 2025/04/19(土) 00:15:24 [通報]
エレベーターだけで解決できる問題なの?返信+122
-1
-
30. 匿名 2025/04/19(土) 00:15:26 [通報]
腰が引けた高校だな返信+1
-36
-
31. 匿名 2025/04/19(土) 00:15:28 [通報]
同じような障がいを持ってる方でも、止めてくれと思ってる方たちが多数だと思う返信+117
-1
-
32. 匿名 2025/04/19(土) 00:15:36 [通報]
不倫とレストランの階段を車椅子ごと運ばせようとしたら断られてSNSに晒したやつに言われたくない返信+295
-1
-
33. 匿名 2025/04/19(土) 00:15:41 [通報]
エレベーターが後付けで設置される事はないだろうからね。しかたないよ。返信+95
-0
-
34. 匿名 2025/04/19(土) 00:15:42 [通報]
こういうのがあの映画館の話に繋がるのかもね返信+88
-0
-
35. 匿名 2025/04/19(土) 00:15:43 [通報]
>>1返信
バリアフリー設備が整ってなかったら仕方ない+91
-0
-
36. 匿名 2025/04/19(土) 00:15:52 [通報]
>>19返信
専用の支援学級があるでしょ。+123
-1
-
37. 匿名 2025/04/19(土) 00:15:53 [通報]
>>11返信
やっぱ大変だよね?
それなのに家族に障害者いても大変じゃない目で見てくる人はなぜなんだろう?
前にきょうだいじのトピ立ってたけどあの人もイケメンだから僻まれてたんじゃないのかな?って思ってしまった
家族が障害者って絶対大変なのに、美男美女だと家族に障害者いても大変と思ってもらえずそれどころか顔だけ見られて僻まれまくるのが納得いかない+148
-9
-
38. 匿名 2025/04/19(土) 00:15:59 [通報]
>>13返信
転校だよね+66
-0
-
39. 匿名 2025/04/19(土) 00:16:03 [通報]
母国についてて、こっそり乗ってたなー笑返信
+0
-10
-
40. 匿名 2025/04/19(土) 00:16:09 [通報]
>40年経って何も変わらないことがすごく驚きだった返信
どう変わって欲しいんだろ
健常者も登下校は40年前と変わってないと思うけど+191
-2
-
41. 匿名 2025/04/19(土) 00:16:13 [通報]
>>1返信
驚くようなことなのかな?
自分が車いす必要な状態で健常者のお世話になってる立場なら、してもらって当然という感覚とても持てないわ
ずっとお世話になってるうちにそれが当然、もっとしてもらっていいはず、と思うようになっちゃうのかな+187
-1
-
42. 匿名 2025/04/19(土) 00:16:29 [通報]
少子化の今、私立に新しい設備を入れるのは難しいと思うな返信+91
-1
-
43. 匿名 2025/04/19(土) 00:16:31 [通報]
労働力不足なんだから、どんどん過度なサービスを落として効率を求めるしかないんでないの。返信+29
-0
-
44. 匿名 2025/04/19(土) 00:16:47 [通報]
無いものは無い。聞き分けなさい返信+97
-0
-
45. 匿名 2025/04/19(土) 00:16:51 [通報]
私立高に、自分のためにエレベーターつけて という要求もおかしい気がする返信
設置費用を自腹で出せれば別だけど+215
-0
-
46. 匿名 2025/04/19(土) 00:17:18 [通報]
私立は商売だからね。採算取れないことやるわけない。障害がなくてもいろんな理由で第一希望を諦める人がいるわけだし返信+138
-0
-
47. 匿名 2025/04/19(土) 00:17:28 [通報]
エレベーターがないんじゃ仕方ないじゃん。返信
子供が通う中学にも車椅子の女の子がいるけど、小学校はバリアフリーが整ってる学区外に通ってたと聞いたよ。高校選びもバリアフリーがあるというのが最優先、ただ学力はかなり高い子なので学校の設備さえ整っていれば選択肢は狭くないって感じ。千葉埼玉東京が通える範囲だから私立の方がバリアフリーが整ってる感じ。+47
-1
-
48. 匿名 2025/04/19(土) 00:17:29 [通報]
私立でしょ?返信
わざわざお金払って通わせるのにお世話係させられるなんてやってらんないよね
それともそれもいい経験でしょとでも言いたいのかな+162
-2
-
49. 匿名 2025/04/19(土) 00:17:39 [通報]
各地域の小中高それぞれにエレベーター付けるの不可能でしょうよ…返信
どこからその予算出るの?+64
-0
-
50. 匿名 2025/04/19(土) 00:17:55 [通報]
>>32返信
あれ絶対意地悪でやったよね。マッチポンプというか。+100
-0
-
51. 匿名 2025/04/19(土) 00:18:06 [通報]
公立なら、必要な設備投資や対応してくれると思うけど、私立にそれを求めるのはお門違いだと思うわ。返信
余裕のある合格圏内の公立行けば良い話。
+63
-0
-
52. 匿名 2025/04/19(土) 00:18:45 [通報]
みんな自分に合った学校に通うんだよ返信
何でもかんでも通そうとすな+115
-0
-
53. 匿名 2025/04/19(土) 00:19:12 [通報]
>>11返信
その子のお世話するために学校通ってる訳じゃないもんね。困った時はお互い様って言うけど、お世話を押し付けられる子の事も考えて欲しい。+394
-1
-
54. 匿名 2025/04/19(土) 00:19:33 [通報]
小中ならエレベーターが必要のない平屋の学校あるよね返信
そういう所は探してみたのかな+13
-1
-
55. 匿名 2025/04/19(土) 00:19:52 [通報]
>>28返信
知的に問題ない障害って肢体不自由ってことで介護要員は絶対必要でしょ。
それを用意できない時点で入学はできない+109
-0
-
56. 匿名 2025/04/19(土) 00:19:57 [通報]
>>26返信
エレベーターだけで済む話?
トイレに1人で行けない場合は別途介助人が必要になるし、体育は障害者も参加出来るカリキュラムにしてとか言い出されたらもうキリがないと思う。
障害者が安全に快適に通える為の区別(普通学校と支援学校)なんだと思うんだけど。+160
-0
-
57. 匿名 2025/04/19(土) 00:20:07 [通報]
>>45返信
乙武が寄付してあげたらいいのにね+129
-0
-
58. 匿名 2025/04/19(土) 00:20:12 [通報]
>>30返信
実際問題無理だよ
+18
-0
-
59. 匿名 2025/04/19(土) 00:20:31 [通報]
私立はそもそも生徒を選ぶんだよ返信
学力だけじゃなくその生徒個人の問題で断わられるのは当然だよまして集団行動できないのにどうして車椅子生活してるんだから周りが助けて当然だと思うの?
おかしいよ人に世話を強制してまで?
高校は義務教育じゃないから体の問題で車椅子生活してるならその私立高校だって体育の授業の時間あるのにどうするの?
高校の勉強は家庭で学習して高認でもとって大学まで待てばいいじゃない?
大学なら介助犬と通ってる人はいるし+93
-2
-
60. 匿名 2025/04/19(土) 00:20:37 [通報]
>>13返信
私が通ってた中学校はスロープをつけて、その子の学校生活を全て1階で済ませるよう配慮してたよ。エレベーターはなかった。だから、その子と同じ学年の子たちはずっと1階の教室のまま。+88
-0
-
61. 匿名 2025/04/19(土) 00:20:50 [通報]
>>26返信
エレベーター作るコスト、維持費にかかるコスト、それだけじゃなくトイレの問題は??
教室も机の配置によっては車椅子だと移動できないし普通に難しいと思う+90
-0
-
62. 匿名 2025/04/19(土) 00:21:18 [通報]
私立ならしかたない返信
どうしてもって言うなら寄付金積んでエレベーターつけるので入れてくださいってなる
公立なら公費対応してほしいね、続いて入学する人為にもなるし+40
-0
-
63. 匿名 2025/04/19(土) 00:21:33 [通報]
>>60返信
トイレはどうしてたの?+6
-0
-
64. 匿名 2025/04/19(土) 00:21:39 [通報]
>>54返信
それだけじゃないでしょう
トイレの介助は?+15
-0
-
65. 匿名 2025/04/19(土) 00:21:58 [通報]
>>1返信
公立じゃなくて私立なら、断るのも学校判断で自由なのでは?+57
-0
-
66. 匿名 2025/04/19(土) 00:22:35 [通報]
>>2返信
本当そう。
差別とは違う。
+213
-2
-
67. 匿名 2025/04/19(土) 00:22:53 [通報]
これから新設する学校はバリアフリーを義務付けるとかかな返信
学校って非常時に避難所になってくれたらありがたいわけだし+1
-6
-
68. 匿名 2025/04/19(土) 00:22:58 [通報]
障害者のしたいことを全て叶えてあげるのが福祉なの?違うでしょ。返信
健常者だって我慢してる事たくさんあるよ。
福祉が全て叶えてくれるならいいけどね。+88
-0
-
69. 匿名 2025/04/19(土) 00:24:37 [通報]
>>63返信
立つ時に少し肩をかしてあげれば、杖を使ってゆっくり歩ける子だから一緒にトイレ行こうって声かけてたよ。車椅子だけど障害は軽いタイプだから学校もトイレの改修はしなかった。体育の時間とかは彼女は別の内容だったし。+41
-0
-
70. 匿名 2025/04/19(土) 00:24:41 [通報]
>>1返信
何がいけないの?学校が求める人材ではないんでしょ?それだけじゃん。+49
-0
-
71. 匿名 2025/04/19(土) 00:24:46 [通報]
>>25返信
問題はエレベーターだけじゃないしね
段差なんてたくさんあるし、バリアフリーのトイレもない所がほとんどだろうし+82
-0
-
72. 匿名 2025/04/19(土) 00:25:05 [通報]
>>7返信
乙武って教員時代、生徒にトイレ介助させてたよね。
今度は教員が手助けしてやれってことなのかな+158
-0
-
73. 匿名 2025/04/19(土) 00:26:54 [通報]
>>11返信
乙武は教師だった時、教え子にトイレの介助させてたわ。
困ってる人には優しくしましょうなんて言われたら、嫌でも断れなかった子もいただろうに。
なんで介護の資格も持ってない子どもにそんなことさせてたんだろう。
+351
-0
-
74. 匿名 2025/04/19(土) 00:27:00 [通報]
バリアフリーがちゃんと整ってる学校だってあるよ。返信
そこを選べばいい。障害の程度によっては医療ケアが必要だったりするじゃん。+27
-0
-
75. 匿名 2025/04/19(土) 00:27:09 [通報]
乙武は余計な事言わないでくれ。私立無理なら公立って障害関係なくあるよ返信+22
-0
-
76. 匿名 2025/04/19(土) 00:27:57 [通報]
エレベーターないと無理じゃない?返信
他の生徒にも負担かかるし、何故障害者学校は選ばないんだ?
就職にしても大学にしても色々助かるはずなのに。
+20
-0
-
77. 匿名 2025/04/19(土) 00:27:58 [通報]
>>21返信
しかも勝手に障害者代表面するから、そこまで世間に求めてないよって迷惑してる人も多い。
+62
-1
-
78. 匿名 2025/04/19(土) 00:29:39 [通報]
>>1返信
エレベーターは設置するにしても日頃のメンテナンス費用もかかるしやはり緊急時に停止して閉じ込め状態になるのはこわいよ
うちも学校についてたけど原則生徒は使えなかった+41
-0
-
79. 匿名 2025/04/19(土) 00:29:40 [通報]
>>23返信
トイレは自分が教え子にやらせてたように、職員かクラスメイトにやらせればいいって考えてたりしてね。
この人、自分達は何もかも手助けされて当然って顔してて不快。
手助けする側にだって意志があるわ+137
-0
-
80. 匿名 2025/04/19(土) 00:29:51 [通報]
40年経って変わらないというのは、逆に言えば絶対に変えられないものだからとは思わないのかな。返信
やっぱり、設備や人の配置や世話係になるだろう子のことを考えたら…みんなが笑って楽しく幸せに暮らせる世の中は絶対に無理なものだと思う。+26
-0
-
81. 匿名 2025/04/19(土) 00:30:22 [通報]
私の通ってた小学校は全面バリアフリーでEVもあったから校区外から通ってる障害者の子何人かいたよ。返信
同級生の1人は病気で車椅子になって転校してきた。
なんの病気か知らないけど、体が麻痺してたけど1年後には普通にスポーツクラブに入って活躍してた。
その子のお母さんが病気になってすぐに学校探したからまだ引越しできてないと言ってたの覚えてる。
みんな環境に合った場所探すのよ+14
-0
-
82. 匿名 2025/04/19(土) 00:31:06 [通報]
皆んなでこの生意気な乙武論破しよーぜ!返信+2
-1
-
83. 匿名 2025/04/19(土) 00:31:13 [通報]
>>2返信
エレベーターつけたらつけたで、メンテナンスの問題とか、他の生徒の利用の問題とかそれはそれであるんだよ。
担任の先生がどこまですればよいかとか。+193
-0
-
84. 匿名 2025/04/19(土) 00:32:39 [通報]
>>37返信
自己レス
乙武さんも結構大変だと思うんだけど叩かれてるのってやっぱ顔が整ってるから深層心理での僻みもあるよね?
顔が整ってたら、苦労してても苦労してないかのように思われてしまう現象はなんなんだろう+0
-42
-
85. 匿名 2025/04/19(土) 00:32:53 [通報]
小学校の時車椅子の子いた、ちなみに地方都市の公立返信
スロープつけたりと配慮してたし何よりその子が本当に優しくていい子だったからみんなから好かれてた
なのに自分に酔ってる系の若い先生がその子を「道徳の教材」として扱い出した、当然その子荒れてしまった
許せず「あの子を人として見てないからそういうことするんだよね」と文句言ったら無視&廊下ですれ違うたびに舌打ちされたのは忘れられない+17
-0
-
86. 匿名 2025/04/19(土) 00:32:54 [通報]
>>1返信
設備整えました!
誰もきてくれませんでした
誰が責任とるねん+39
-0
-
87. 匿名 2025/04/19(土) 00:34:21 [通報]
>>8返信
災害あったとき大変だよね…。教室が一階ではないだろうし。+35
-0
-
88. 匿名 2025/04/19(土) 00:34:35 [通報]
これは学校が可哀想だわ返信+12
-0
-
89. 匿名 2025/04/19(土) 00:34:36 [通報]
>>1返信
読んでないけど乙武の言うことには共感できない+33
-0
-
90. 匿名 2025/04/19(土) 00:34:37 [通報]
当たり屋か?返信+1
-0
-
91. 匿名 2025/04/19(土) 00:34:45 [通報]
成績優秀な健常者だって、いろんな事情があって全員が好きな学校を選べるわけではないよ。でもそういうものだと思って受け入れてるよ。返信+43
-1
-
92. 匿名 2025/04/19(土) 00:35:39 [通報]
エレベーターがある支援学校では嫌な理由ってなによ返信
障がい者自身が同士を見下したり差別してるよね+37
-0
-
93. 匿名 2025/04/19(土) 00:35:47 [通報]
>>1返信
私立ならそれぞれの学校が判断する事なんだから仕方ないし、物理的に無理という明らかな理由なんだし+24
-0
-
94. 匿名 2025/04/19(土) 00:36:26 [通報]
特別支援学校を差別してない?返信+19
-1
-
95. 匿名 2025/04/19(土) 00:36:30 [通報]
公立ならまだしも私立だからなぁ返信
私立にそれを求めるなら寄付したらいいと思うよ
+12
-0
-
96. 匿名 2025/04/19(土) 00:38:04 [通報]
ベビーカー問題にも通じるものがあると思うんだけど、なんで「自分が困ってるということは全員がそうなんだ!だから改善すべきだし、私は正しい提起をしている!」になるんだろう。返信
自分が特別だと思いすぎなんじゃないかな。+19
-0
-
97. 匿名 2025/04/19(土) 00:38:05 [通報]
>>7返信
税金またその学校の経営者のポケットマネーでエレベーター設置しろって意味じゃね?+63
-0
-
98. 匿名 2025/04/19(土) 00:38:31 [通報]
私立は民間だから難しいけど、公立ならバリアフリーにするのは先進国ならするもんかなと。ここの認識が日本は低いように感じる。小中と車椅子の生徒と同じ教室で学んだがお世話しているなんて思った事ないし、バリアフリーについて色々考えるきっかけになった。返信+2
-6
-
99. 匿名 2025/04/19(土) 00:40:14 [通報]
>>84返信
顔?顔とかじゃなくて乙武さんが叩かれてたのは、教員時代に女子生徒にトイレの介助をさせたり、階段しかないレストランに電動車椅子ごと自分を運べと要求したり、子沢山なのに不倫したとこじゃないかな?+64
-0
-
100. 匿名 2025/04/19(土) 00:40:35 [通報]
>>7返信
無理に受け入れて他の生徒に迷惑がかかるようならやっぱり問題だしね
高いお金払って入った学校でお世話係にされたらたまったもんじゃないよ+124
-0
-
101. 匿名 2025/04/19(土) 00:41:22 [通報]
特別支援学校に行きたがらないのもある意味障害者間の差別なんじゃないの返信+32
-0
-
102. 匿名 2025/04/19(土) 00:41:22 [通報]
障害児通所施設の職員です。返信
すごく叩かれてるけど
知的な遅れがない、あるいは少ない重度肢体不自由の
子どもの進路は本当に難しいんです。
軽度の身体障害(車椅子だが上肢は機能している程度)ならエレベーターのある高校を探して通えるのでしょうが。
支援学校の高等部では知的な遅れがある子が大半なので
学びや歳相応の子どもとの関わりが極端に少なかったりします。
勉強がしたい、友達とすごしたい気持ちが強い子ほど
辛いんです。
選択肢が少ない中で子どもも保護者のかたも
苦しんでいるんじゃないかな?+34
-4
-
103. 匿名 2025/04/19(土) 00:41:45 [通報]
無茶言わないでよ返信+4
-0
-
104. 匿名 2025/04/19(土) 00:41:53 [通報]
>>13返信
この記事の同級生は設備が整ってる学校へ転校したとあるね
エレベーターはつけられないから昇降階段を設置したり学校側もやってくれたらしいけど、不自由のない同級生との差等にショックだったとのではと言ってる+37
-0
-
105. 匿名 2025/04/19(土) 00:43:46 [通報]
>>55返信
車椅子必須だって自立している生徒さんもいるでしょ
介助の必要のない身体障碍者なら、特別支援学級に押し込めないで、普通学級で学習できる機会を与えるべきじゃない?
個々の学校レベルで対応できないなら、国が方針を決めて予算を付けるべき
アメリカだって公立校は車椅子利用の児童を受け入れる義務がある+5
-30
-
106. 匿名 2025/04/19(土) 00:44:02 [通報]
私立も色々国から補助入ってるからそういう選択肢が狭い子のために私立も環境は整えるべきだと思うけどね返信
私立なんて無償化した分上乗せで結局学費変わってないんだし+5
-4
-
107. 匿名 2025/04/19(土) 00:44:05 [通報]
乙武含めて偉そうに口出す奴は相応のカネも出せ返信+8
-1
-
108. 匿名 2025/04/19(土) 00:44:20 [通報]
エレベーターがないならどうしようもないのでは…返信
誰が設置費用出すの?+21
-0
-
109. 匿名 2025/04/19(土) 00:44:38 [通報]
>>1返信
>保護者が登校から下校時まで付き添うことを条件に
たった一人のために公費で看護師を雇うわけにいかないよ?
親が看護師を雇えば良いし無理なら親が付き添うしかない+52
-0
-
110. 匿名 2025/04/19(土) 00:44:59 [通報]
>>99返信
いや、そういう教員になったりとか不倫とかのずっと前の昔から2ちゃんねるで書かれてたの見てたから、乙武さんの顔面に対する嫉妬だろうなぁって思った
乙武さんって若い時顔が整ってたから、ねらーからしたら妬ましかったんだろうと思った+0
-30
-
111. 匿名 2025/04/19(土) 00:46:10 [通報]
>>20返信
暗に「エレベーターを設置しろ」ってことか?!
さも気づいた風にぼやかしつつ控えめに言ってるがこういう事なんだろうな+104
-0
-
112. 匿名 2025/04/19(土) 00:46:43 [通報]
>>11返信
でも自分の介護はさせるんでしょ?+5
-30
-
113. 匿名 2025/04/19(土) 00:46:55 [通報]
>>105返信
これ元ネタは受け入れなかった私立の学校について書いてない?
行きたい学校は私立で、入学受け入れは出来ないって言われたって書いてない?
+23
-0
-
114. 匿名 2025/04/19(土) 00:51:19 [通報]
>>92返信
大学進学したいとか?
勉強の内容について、特支だと不可能と言ってもいい程不利にはなるので+5
-0
-
115. 匿名 2025/04/19(土) 00:51:20 [通報]
>>1返信
教師だけど、昔障害を持った生徒が入学してきた。その子一人のために全ての学校行事がその子仕様に変更され、クラスの授業方法もその子一人のために変更、学年会議や職員会議のたびにその子のための配慮について話し合ってた。
たとえば体育祭の人気種目がなくなるとか、修学旅行の行き先が変わるとかたった一人の生徒のためにクラス、学年、学校全体の生徒が犠牲になった。
それは正しい在り方なのかなと疑問に思った。+91
-1
-
116. 匿名 2025/04/19(土) 00:51:49 [通報]
>>99返信
これだけの障害があってもなお、ただ顔面だけでハンデなしみたいに扱われてしまうのって美男美女不遇すぎない?
そして家族に障害があってどれほど大変でも、美男美女という点しか見てもらえず嫉妬されるだけの人生とかさ
なんで障害のない人間って、障害よりも顔面にそこまで執着するんだろう+0
-23
-
117. 匿名 2025/04/19(土) 00:52:45 [通報]
>>53返信
困った時はお互い様を履き違えてるし
その内、自分が車椅子になるかもしれないのに・・・って言う輩が出そう+60
-0
-
118. 匿名 2025/04/19(土) 00:53:33 [通報]
>>98返信
日本はもう先進国じゃないよ
危機感無さすぎ+8
-0
-
119. 匿名 2025/04/19(土) 00:54:46 [通報]
>>112返信
同級生は肉親じゃないし、賃金も発生しない
良心につけこまれたら断れない子も出てくる+38
-0
-
120. 匿名 2025/04/19(土) 00:54:51 [通報]
筋力の問題で脳はみんなと同じだから選択肢が狭まる悔しさは比じゃないよ。コメント欄厳しくない?それともわたしがこの子の発言を感情処理で済ませてるのがまずいのか。返信+5
-5
-
121. 匿名 2025/04/19(土) 00:55:08 [通報]
>>101返信
まあ特別支援学校の入学者選抜試験のレベルは、小学校の普通学級で学習するレベルだから、体に障害があっても知能に問題がない障害者にとっては、差別というか魅力がないと思う
それでも知的な遅れを伴う発達障害児にとっては、十分にハードルが高いレベルなんだけど
知能に差があり過ぎると、友達も出来づらいしね
+14
-0
-
122. 匿名 2025/04/19(土) 00:56:13 [通報]
>>118返信
先進国じゃないなら余所の国への支援辞めてもらいたいなぁ+6
-0
-
123. 匿名 2025/04/19(土) 00:57:20 [通報]
>>116返信
いやだから顔じゃないって。+16
-0
-
124. 匿名 2025/04/19(土) 00:58:26 [通報]
乙武よく発言できるな返信
あなたが車椅子障害者のイメージ悪くしたんでしょうが+22
-0
-
125. 匿名 2025/04/19(土) 00:59:10 [通報]
>>123返信
ガルちゃん見てると健常者は、顔面への執着とか、痩せてる人への憎しみとか、見た目に関する悩みが大きいんだなと感じる+0
-16
-
126. 匿名 2025/04/19(土) 01:00:37 [通報]
>>73返信
見ての通り俺(乙武)は障害者なんだぞ!
だからオマエらがするのが当たり前だろう!!
レストランの一件を鑑みてもこういった思想だったのでは?
+122
-0
-
127. 匿名 2025/04/19(土) 01:03:10 [通報]
>>5返信
夏の選挙に立候補でもするんじゃない?
その為の話題乗っかり+17
-0
-
128. 匿名 2025/04/19(土) 01:04:39 [通報]
>>109返信
どのレベルの障害か分からないけど付き添い嫌なら支援学校一択。障害軽ければ区に相談すれは介助者アテンドしてくれるよ毎日は無理だろうけど+17
-0
-
129. 匿名 2025/04/19(土) 01:07:12 [通報]
>>114返信
それって知的障がいの方では?知的は0.8%とかなんだってね
身体障がいは大学進学結構出来るって聞くよ+2
-0
-
130. 匿名 2025/04/19(土) 01:07:20 [通報]
>>126返信
車椅子チャレンジね。
この人の中では自分は試す側で、世間の健常者は試される側って認識なんだろうね。
そもそも母親が自分の息子は他の子と同じだからって普通の学校に無理くり入れたところから始まってんのかな
一方的に求めてる時点で公平じゃないし、自分が障害者に理解ある学校作れば?って思う
+50
-0
-
131. 匿名 2025/04/19(土) 01:08:15 [通報]
>>114返信
学力あれば支援学校でも大学、専門に進んでる子はいるよ。+4
-0
-
132. 匿名 2025/04/19(土) 01:09:31 [通報]
>>123返信
若い時の乙武さんは、なぜ当時の2ちゃんねらーから敵視されてたの?顔しか思いつかない+0
-20
-
133. 匿名 2025/04/19(土) 01:10:49 [通報]
>>12返信
それで何かあったらその生徒の心に傷残るし、クラスメイトに介助させることを良しとするような親なら絶対訴えそう+28
-0
-
134. 匿名 2025/04/19(土) 01:13:09 [通報]
>>3返信
40年前と変わってないことに驚いたなら、障害者が安心さかて健常者と一緒に通える学校を乙武さん自身が作れば良い。
生徒にトイレ介助させるつもりなら健常者が集まるとは思わないけど+45
-1
-
135. 匿名 2025/04/19(土) 01:14:56 [通報]
>>134返信
友達にトイレ介助されたい人はいないと思うよ+5
-0
-
136. 匿名 2025/04/19(土) 01:15:06 [通報]
>>122返信
ほんとそれ、国民を支援すべきなのに
留学生に300万とか、日本政府ほんとだめ
海外のATMになってる+6
-0
-
137. 匿名 2025/04/19(土) 01:17:09 [通報]
>>8返信
エレベーターがあれば🆗ってわけには行かないもんね+15
-0
-
138. 匿名 2025/04/19(土) 01:17:13 [通報]
>>118返信
そういう屁理屈言ってて本当に日本は後進国になったな+0
-1
-
139. 匿名 2025/04/19(土) 01:17:20 [通報]
>>1返信
香川の私立高校ってめちゃくちゃ頭悪いんじゃなかった?+2
-2
-
140. 匿名 2025/04/19(土) 01:19:56 [通報]
>>2返信
日本中の学校が断ったわけではなく、特別支援学校ならエレベーターもあるし、介助に慣れた先生方もいて快適に過ごせるわけだよね。
選択肢が少ないのは気の毒だけれど、障害がない子もそれぞれ大なり小なり制限のある選択肢の中から学校を選んでいるよね。+205
-1
-
141. 匿名 2025/04/19(土) 01:19:56 [通報]
>>11返信
小学校のお世話係とか、ほんとクラスの"特定の子"が犠牲になるんだよね
そういうトピあって体験談書いたけど
担任の押し付けも酷い、善意につけこむのやめないと子供が苦しむ、仕方なく助けることは何の学びにもならない+223
-0
-
142. 匿名 2025/04/19(土) 01:20:13 [通報]
>>129返信
特支からの大学進学率は全体の2%で、一般の大学進学率の55%と比べると、いかに特支からの大学進学が不利かわかるだろう
身体障害者でも松葉杖で行ける、歩行器で行ける子は学校をまだ選べるが、完全車椅子となると選択肢は狭くなるんだろうね+4
-0
-
143. 匿名 2025/04/19(土) 01:21:02 [通報]
車で1時間かけてって通学時間そのぐらいかかる子沢山いるよ返信+5
-0
-
144. 匿名 2025/04/19(土) 01:21:24 [通報]
>>131返信
特支にいると、その学力が身に付きにくい
入学試験が小学校レベルなんだよね
それでも知的のある子には難易度は高いんだけど+4
-0
-
145. 匿名 2025/04/19(土) 01:22:10 [通報]
>>13返信
田舎の県立高校ですが
一番成績の良い理系クラスの男の子が車椅子になり、そのクラスだけ職員室そばに丸ごと移動してた
上の階から1階に、みんなで+39
-0
-
146. 匿名 2025/04/19(土) 01:25:49 [通報]
>>142返信
ユーチューバーの人で、体操やってて頚椎損傷で麻痺して動けなくなって車椅子になって、障害者受け入れてる大学に行ってそこで視覚障害の女性と出会って結婚した人いるから、障害者多めに受け入れてるところの方がそういう分かり合える人との出会いも多そう
車椅子のご本人が割とイケイケ?のような雰囲気だからなのもあるのかなと思うけど視覚障害の奥さんも美人でお子さん2人にも恵まれて幸せそう+5
-0
-
147. 匿名 2025/04/19(土) 01:26:29 [通報]
>>143返信
電車とバスや自転車乗り継いで片道1時間以上とか普通にあるよね+9
-0
-
148. 匿名 2025/04/19(土) 01:28:58 [通報]
>>143返信
親の送迎だと親が大変そう
健常者の1時間と一緒にするのおかしいでしょ
どんだけ慮りたくないの
+0
-6
-
149. 匿名 2025/04/19(土) 01:31:38 [通報]
>>1返信
通信制という選択肢はなかったのかな+18
-0
-
150. 匿名 2025/04/19(土) 01:32:40 [通報]
>>13返信
程度によるんじゃないかな?
トイレも介助しないとダメなら無理だろうし、長距離歩行や階段昇降ができないぐらいなら全然大丈夫だろうし
それに重度になってくるとそもそもずっと立位保持難しいんじゃないかな?
それも自分で座り直せるなら問題ないし、誰かに直してもらわないとずり落ちていくレベルなら無理だと思う
公立小学校なら加配の先生付けるだろうけど、私立高校なら無理なら転校かなぁ
小学校の時に別の学年でなんでだか知らないけど車椅子の子がいて階段は先生が抱えるか四つん這いで登ってた
車椅子だけ誰かに運んでもらう感じ
一部欠損かなんかだったかな?+25
-1
-
151. 匿名 2025/04/19(土) 01:36:36 [通報]
>>1返信
世田谷区って、他と比べると生徒への合理的配慮が進んでるなあ+2
-0
-
152. 匿名 2025/04/19(土) 01:38:12 [通報]
>>11返信
こういう障害児の親は、うちの子と接してうちの子のお世話をすることで生徒たちも成長できる、とか言うからね。
ご面倒かけます世話をお願いします、じゃなくてやってもらって当然て考え。+241
-2
-
153. 匿名 2025/04/19(土) 01:38:27 [通報]
>>21返信
ただ単に不平不満を言ってるだけに聞こえる
行けない私がかわいそうって印象を受ける
+13
-0
-
154. 匿名 2025/04/19(土) 01:47:39 [通報]
これ行き違いのやつじゃないの返信
各高校が入学したいって打診がなかったみたいなこと答えてたよね+5
-1
-
155. 匿名 2025/04/19(土) 02:00:39 [通報]
>>1返信
今からたてる学校にエレベーター設置義務とかあってもいいと思うけど。
何十年も前にたった学校にエレベーターとか無理だよ…。
私の母校の小・中学校、築60年越えてるし。地元の高校なんてもっと古い場所もあるし。
40年たっても…っていうけど、田舎の学校なんてもっと古いのばっかりよ。
これからは努力する必要はあるとは思うけどね。
なんでもかんでも完璧には無理。+23
-1
-
156. 匿名 2025/04/19(土) 02:00:47 [通報]
友達と遊んだり、体育で体操みたいなのをすると人の体の重みを自然と体感できると思う。返信
ずっと車椅子だったなら人に体重をかけられるという経験もないだろうし、病気があるからそもそも自分が乗ってる車椅子も持ち上げる事もなかったはず。
人がどれくらい重いのか知らないで育つと何故?と疑問に思ってしまうのかな。
親切、不親切だけで考えてしまうのかもしれない。
体感しないと分からないこともあるだろうし、理解し合うのが難しいね+11
-1
-
157. 匿名 2025/04/19(土) 02:02:46 [通報]
>>101返信
障害者が特別支援学校に行かないならもうなくしてしまえばいいのでは?
健常者と同じ学校、同じ授業カリキュラム、同じ成績の付けかたとか、もちろん出来なければ留年や退学も同じで+10
-2
-
158. 匿名 2025/04/19(土) 02:07:02 [通報]
>>148返信
親の送迎が大変て・・・車椅子だからこそ親じゃないの
子供が望んだ学校だし送迎が大変なら介護タクシーとか又は他校へ行くしかないのでは
+19
-0
-
159. 匿名 2025/04/19(土) 02:10:06 [通報]
>>154返信
記事から抜粋
【保護者が受け入れの可否を高校に問い合わせたものの、高校側と直接対話する機会はなかったとのこと。それでも、生徒は断られた私立校を「腕試し」で受験。その際、交渉に当たった中学校校長からは「合格しても入学しない」という確約を求められたということだ。
2024年4月に施行された改正障害者差別解消法では、私立学校を含む全ての事業者に対し、障害のある人への「合理的な配慮」を義務付け、「建設的対話」を求めている。しかし、香川県は今回の問題について、法に基づく直接対話が設けられていなかったと判断、生徒が受験した私立高校を行政指導する方針だ。】
私がビックリしたのは交渉するの校長で親じゃないんだってところ。
そして腕試しでうけたあとに問題化するの性格悪…って思っちゃった。
早め早めに動いて交渉してれば、少なくとも建設的対話も実現したのでは…って思った。+10
-0
-
160. 匿名 2025/04/19(土) 02:13:45 [通報]
>>73返信
老人ホームの事務職員の仕事してるけど介護資格ないからお年寄りの介護はもちろん、体にも触れてはいけないことになってる。
でも学校だと資格ない同級生が「お手伝い」として介助できるのはどうしてなんだろう。+155
-0
-
161. 匿名 2025/04/19(土) 02:14:02 [通報]
>>56返信
ヨコ
本人は介助者とかはどう考えてたんだろうね+28
-0
-
162. 匿名 2025/04/19(土) 02:15:24 [通報]
>>126返信
レストランの相手は成人だけど学校の排泄介助は子どもだよね?
普通に虐待では?
+58
-0
-
163. 匿名 2025/04/19(土) 02:18:33 [通報]
>>148返信
>>143
陸の孤島みたいなド田舎だと、一時間どころか親が二時間かけて子どもを送る、とかよくきいたけど。
バスも電車もないからね。
一人暮らしの選択ができない病状なのはかわいそうではあるけど。
知り合いには、片親だけ、一緒に引越す人もいたよ。
わるいけど、通学時間に関しては、引っ越すという選択肢があるかぎり完全に自己都合。
そこじゃなくて、行きたい学校に行けない、というのが問題なんだと思うけど。
+13
-0
-
164. 匿名 2025/04/19(土) 02:18:34 [通報]
>>152返信
お手伝いくらいは良いけど介助ってなると違ってくる
あんたの子どもの介助する為に学校に行ってるんじゃないってなるね
+98
-0
-
165. 匿名 2025/04/19(土) 02:21:49 [通報]
学校に勤務していますが、今健康な人がけがをして階段の昇降をできなくなる可能性は誰にでもあるので、人の乗り降りだけでなく、大きな楽器を階段使って運ぶとかは危険もあるので、特別支援学校に限らず学校にエレベーターがあったらいいなというのはとても感じます。返信
これから建築する学校には必須でもいいのかもしれませんが、定期的な点検(費用面)や事故(安全面)の課題も出てくるとは思います。+3
-1
-
166. 匿名 2025/04/19(土) 02:22:53 [通報]
通信制の高校はだめか?返信+1
-0
-
167. 匿名 2025/04/19(土) 02:24:13 [通報]
>>10返信
間違いなく学校側が責められるもんね+35
-0
-
168. 匿名 2025/04/19(土) 02:24:22 [通報]
>>1返信
公共施設なら、一度整備すればその後何十年も不特定多数の人がその設備を利用できるけど、高校なんて通うのはたった3年。
しかも構内にその設備を使う人が1〜2人いるかどうか。
該当者が卒業すればその設備をその後何年も誰も使わない可能性も十分ある。
そんな設備に何千万も予算がつけられないし、投入できんよ。1〜2人が3年間しか使わない設備のために関係ない学生の学費が上がるとかさらに意味不明なことになるし。
その生徒をみる職員も新たに必要だよね。
人を雇うのって設備の整備と同じで年間何百万円もかかる。
採算が合わなすぎるんだよ。+16
-0
-
169. 匿名 2025/04/19(土) 02:25:28 [通報]
その子がいる学年はずっと教室1階にする、で対応するしかないかな。階段使う移動教室はオンライン。返信+6
-0
-
170. 匿名 2025/04/19(土) 02:26:05 [通報]
そんないうなら自分らでお金出してエレベーターつくれよっていいたいわ返信
+10
-0
-
171. 匿名 2025/04/19(土) 02:27:28 [通報]
>>2返信
学校とか保育園とかもだけど、何かあった時は断らなかったのが悪い!とか言われるのに断ったら断ったでこうやって大問題になっちゃうんだよね
理不尽だわ+159
-0
-
172. 匿名 2025/04/19(土) 02:29:20 [通報]
そんなもん車椅子の為にエレベーターつけた所で トイレ介助とかどうするの 介護士が毎回ついとくの?普通に無理があるよね。高校無償化とかなってんのに財源何処からでるのよ返信+7
-0
-
173. 匿名 2025/04/19(土) 02:29:29 [通報]
学校は学校であって看護が主じゃないしね返信
他の受け入れ先探せばいいだけじゃん
こういうやりかたホント活動家だねぇww+10
-0
-
174. 匿名 2025/04/19(土) 02:29:33 [通報]
>>169返信
確かに
でも移動教室こそ実技系だからオンライン難しそう
実験室、調理室、美術室、音楽室…+2
-0
-
175. 匿名 2025/04/19(土) 02:31:18 [通報]
また教師に全責任おっかぶせるのか。生徒一人のために学校が多大な費用を支払わなければならないのか。返信
+9
-0
-
176. 匿名 2025/04/19(土) 02:35:44 [通報]
>>165返信
そりゃエレベーターなんて、あればどこでも便利だよw
それこそ学校に限らずこの世の全ての建物に「エレベーターあったらいいな♪」だよ。
新しい学校には全部エレベーターつけてもいい?
どこからそんな大金湧いて出てくるんだよ。
「いつか使うかもしれない」くらいの感覚で全部の校舎にエレベーターつけて、その設置費や維持費は誰な負担するの?
無償化になるから保護者に請求が直撃しないし、税金でどんどんつけてこー!って感じ?+11
-0
-
177. 匿名 2025/04/19(土) 02:45:23 [通報]
何故エレベーターの無い学校に進学したがる?返信+12
-0
-
178. 匿名 2025/04/19(土) 02:50:00 [通報]
>>1返信
自分や自分の子供の為に設備整えろとか思わないし断念するのが当たり前だと思うけどな
+17
-0
-
179. 匿名 2025/04/19(土) 02:50:02 [通報]
>>169返信
半分くらいオンライン対応になりますが、それでも良かったら入学OKです!ぜひどうぞ!っていっても入学するのかな。
1人だけ、オンライン対応は差別だ!って言われるのかな+7
-0
-
180. 匿名 2025/04/19(土) 02:52:42 [通報]
>>25返信
一基そんなにするんだ。通っていた中高にはエレベーターあったけど、エレベーターだけあってもトイレとか多目的じゃないと無理だろうしな...+41
-0
-
181. 匿名 2025/04/19(土) 02:56:09 [通報]
>>7返信
まともな親なら最初から設備の整った学校を選ぶ。
入学して苦労するのが分かりきってるんだから当然のこと。
でもこのニュースは香川で田舎だから選択肢が元々少なかったのかもね+91
-0
-
182. 匿名 2025/04/19(土) 02:57:18 [通報]
>>181返信
?成績優秀で地区トップの公立高校に入学しているよ?+0
-0
-
183. 匿名 2025/04/19(土) 02:58:54 [通報]
私の母校は私立でエレベーターはあったけど使っていいのは教師のみ返信
点検や災害時はエレベーター使用不可になるって聞いたことある
とはいえ学校内は段差もめちゃくちゃ多かったしスロープとかも無し
母校も車椅子の生徒の受け入れは難しいだろうな
+4
-0
-
184. 匿名 2025/04/19(土) 02:59:43 [通報]
>>160返信
学校の介助員も、パートの無資格者だよね。
(医療的ケア児は除く)+33
-0
-
185. 匿名 2025/04/19(土) 03:13:21 [通報]
>>182返信
そうなの?なんで私立の事愚痴愚痴言ってるんだろ+18
-0
-
186. 匿名 2025/04/19(土) 03:14:38 [通報]
乙武の時は学校群制度だったから都立戸山高校に行くのか青山高校に行くのかわからなかったんだよね返信+2
-0
-
187. 匿名 2025/04/19(土) 03:22:41 [通報]
>>5返信
障害と人手不足のせめぎ合いは
この先ずっと無くならないだろうね
+9
-0
-
188. 匿名 2025/04/19(土) 03:33:28 [通報]
>>186返信
当時でも戸山は超難関だったよ
しかも1浪で激難の早稲田政経
ちなみに乙武のおじいちゃんは香川出身
同じ香川ルーツなのよ+2
-0
-
189. 匿名 2025/04/19(土) 03:41:27 [通報]
こういうの友達が全部負担するわけじゃん返信
学校側は生徒に「よろしくね」って言うだけで何もしない
40年間の間に障害者は自分を理解してくれないと気が済まない我儘になった
健常者の苦労より自分達の苦労の方が上だと見下す人を誰が助けたいと思うのか
謙虚で周りに気を遣う障害者でも自分の苦労の方が大きいと思ってるんだよね
健常者を理解ようと障害者が思って改善しない限り断るよ
被害者面するのもいい加減にしろ+15
-0
-
190. 匿名 2025/04/19(土) 03:42:16 [通報]
乙武さん、戸山高校か返信
同じ学区だったけど同じクラスでも戸山に行けると凄いって感じだった
私は絶対無理な高校+3
-0
-
191. 匿名 2025/04/19(土) 03:47:40 [通報]
>>190返信
世田谷で賢い子が多い用賀中学
その用賀中で学年トップ5の常連だったのが乙武
高校受験も楽勝だったと言っていた
苦しんだのは早稲田政経の受験
死ぬほど勉強したんだと+4
-0
-
192. 匿名 2025/04/19(土) 04:07:07 [通報]
エレベーター設置なんて簡単に言うけど、費用負担が相当だもんね。その費用は誰が出すのかって話になる。返信+6
-0
-
193. 匿名 2025/04/19(土) 04:34:21 [通報]
>>23返信
親がやれよって思うよね+46
-0
-
194. 匿名 2025/04/19(土) 04:35:46 [通報]
関係ない話だが、劣等感を持ってる人って普通にしてたら勝てない相手に配慮させることで返信
自分の方が上の存在のように感じて劣等感が和らぎ溜飲が下がったりする感じっぽいよね
自分は相手を自在に動かせるんだという歪んだ考え
昔は当然そんなの無かっただろうから現代社会の闇感+6
-0
-
195. 匿名 2025/04/19(土) 04:46:38 [通報]
私立ってそういう場所じゃないじゃん返信
改装費寄付して介護士は自前で採算取れるようにしてくれるなら受け入れるんじゃない?+3
-0
-
196. 匿名 2025/04/19(土) 04:55:07 [通報]
義務教育じゃないんだから、学校が受け入れる受け入れないを判断して答えを出すのは当たり前だと思うけど返信
自分らでは責任持って見れないから無理と判断したんでしょ。受け入れて何かあったら責任取れないんだから
おまけに私立なんだから、仕方ないと思うわ+5
-0
-
197. 匿名 2025/04/19(土) 05:01:12 [通報]
>>10返信
乙武さんなら学校を即責め立てるでしょうね+36
-0
-
198. 匿名 2025/04/19(土) 05:07:19 [通報]
>>1返信
その私立高に文句言ってる人もさぁ
車椅子の人が自宅を訪問したいと言ったとき、その人のためにスロープにしたりエレベーター付けたりとリフォームする人いる?+28
-0
-
199. 匿名 2025/04/19(土) 05:20:44 [通報]
乙武は黙ってろ返信+1
-0
-
200. 匿名 2025/04/19(土) 05:21:22 [通報]
人間の考えなんて簡単に変わりやしない。あと100年くらいしたら多少変わってるかもね返信+1
-0
-
201. 匿名 2025/04/19(土) 05:28:51 [通報]
>>17返信
入学できなくても訴えられる
入学しても事故があれば訴えられる
本人や親が差別と感じる出来事があったら訴えられる
もうヤクザみたいなもので目をつけられた時点で詰んでるんだよね+76
-1
-
202. 匿名 2025/04/19(土) 05:34:30 [通報]
>>1返信
乙武さんが尊敬できる人だったら響いたかも。+3
-4
-
203. 匿名 2025/04/19(土) 05:38:28 [通報]
乙武がコメントするだけで気持ち悪いと思ってしまう返信+10
-0
-
204. 匿名 2025/04/19(土) 05:42:01 [通報]
>>16返信
うちの自治体だとエレベーターあったりバリアフリートイレあるの私立だけだよ
公立選べるんだと驚いた+17
-0
-
205. 匿名 2025/04/19(土) 05:42:56 [通報]
>>73返信
しかも女子にね+57
-0
-
206. 匿名 2025/04/19(土) 05:43:56 [通報]
自分の発言力があると勘違いしてるやつ返信+1
-0
-
207. 匿名 2025/04/19(土) 05:51:26 [通報]
私立だとエレベーター設置したら返信
他の生徒から徴収する「施設費」も値上がるんじゃないの?
それだとやっぱり学校はとても増設なんか出来ないしそもそも入試⇒入学の期間でエレベーター設置は間に合わないよね?+9
-0
-
208. 匿名 2025/04/19(土) 06:02:54 [通報]
熊本県は重度知的障害の子も県立高校に合格したよ。返信+2
-0
-
209. 匿名 2025/04/19(土) 06:10:50 [通報]
>>1返信
エレベーターがある事が大前提として
教室も下の階にあった方がいいし
本当に難しい問題+1
-0
-
210. 匿名 2025/04/19(土) 06:10:55 [通報]
>>29返信
エレベーターつけても、メンテナンスしないといけないし、使い続けるつもりならいいけど、使わなくなったら勿体ないよね。+11
-0
-
211. 匿名 2025/04/19(土) 06:11:15 [通報]
>>2返信
公金もらわないでやってる学校ならそれでいいと思う
公金がっつりもらっては普通の私立ならないわ+7
-0
-
212. 匿名 2025/04/19(土) 06:15:52 [通報]
>>17返信
ボランティアや親切心を義務だと思ってる人が多すぎる。あんまり「義務」って迫られるとやる気なくなっちゃうよ。+46
-1
-
213. 匿名 2025/04/19(土) 06:24:11 [通報]
>>152返信
奥山佳恵がそのまんまだよね+60
-0
-
214. 匿名 2025/04/19(土) 06:40:48 [通報]
>>1返信
車椅子仕様に学校の設備整えるのお金かかる
その負担を誰がする?
高校は義務教育じゃないし、偏差値だったり場所だったりで健常者も何らかの理由でみんながみんな行きたい高校に行けるわけでは無い
車椅子の生徒も車椅子対応ができる高校を選べば良い
+24
-0
-
215. 匿名 2025/04/19(土) 06:42:34 [通報]
身体障害者、精神疾患者は専用の学校があるでしょうに。返信
健常者が行く学校にはこのような方達に配慮した造りじゃないんだから仕方ないんだよ。
数百人の健常者用の施設に、1人2人の為に障害者用の設備や教員を完備なんぞ無理な話なのです+8
-1
-
216. 匿名 2025/04/19(土) 06:43:56 [通報]
むしろ40年前の方がバリアフリーって言葉が一般的でなくても人手不足では無かったし、乙武氏が住んでいた世田谷区は今のようにふるさと納税も無かったので財政面でも非常に豊かだったってのもあるんじゃないかな返信
これからは更に少子化で子供は減るばかりだから有名校以外の私立も金銭的に余裕は無い
エレベーターは維持費もかかるので、施設管理費などが値上げになるだろうしさ
公立もこれから建つところはバリアフリー化やエレベーター設置ができたしても既存の学校はかなり厳しいと思う+8
-0
-
217. 匿名 2025/04/19(土) 06:45:20 [通報]
多様性多様性ってうるさいし、学校側が無理っていうなら仕方ないよ返信
人生諦めが肝心+8
-0
-
218. 匿名 2025/04/19(土) 06:49:32 [通報]
>>194返信
乙武さんの顔面に劣等感持ってるねらーとかもそうだろうね+0
-3
-
219. 匿名 2025/04/19(土) 06:56:32 [通報]
>>120返信
ガルちゃん民は自閉や発達気味の人が多くて生活が難しかったり劣等感強かったりフラストレーション溜まっている人が多いから、そういう反応を示すのも仕方ないのかもしれない+2
-4
-
220. 匿名 2025/04/19(土) 06:59:40 [通報]
特別支援学校でええやん返信+6
-0
-
221. 匿名 2025/04/19(土) 07:07:38 [通報]
>>11返信
通院してる病院に盲目の方がいて一度エレベーターの下まで一緒になったから介助したんだけど、柱があるのに気づかなくてぶつかりそうになった。凄くヒャッとした。何の知識もない人間が中途半端に手伝いはしちゃいけないと反省、相手に怪我を負わせることになりかねない+86
-0
-
222. 匿名 2025/04/19(土) 07:09:42 [通報]
>>17返信
もう30年くらい前だけど公立高校の定時制に通ってたんだけど、足が不自由な子がいた。その子は普段は車椅子だったんだと思う。だけど高校の校舎はバリアフリーじゃなかったから移動するのに床にお姉さん座りする感じで腕の力ではって移動してた。そこまでの覚悟を持って勉強したかったんだなぁって、自分も10代だったけど胸にくるものがあったよ。+35
-0
-
223. 匿名 2025/04/19(土) 07:09:51 [通報]
障害者様返信+5
-0
-
224. 匿名 2025/04/19(土) 07:10:17 [通報]
>>73 させられた子供の親はどう思ったんだろう? 私は自分の子供だったら考えるな、、、でも、クレー厶入れたらモンペ扱いになるのか?返信
+52
-0
-
225. 匿名 2025/04/19(土) 07:10:49 [通報]
設備が万全じゃない中誰が介助するの?返信
万が一ケガさせたら責任取らされるだろうにさ+4
-0
-
226. 匿名 2025/04/19(土) 07:11:33 [通報]
>>126返信
病院の待合の順番待ちでいたよ
車椅子で障害者だから順番早くしてって言ってた
院長怒って出禁になったと+29
-0
-
227. 匿名 2025/04/19(土) 07:12:12 [通報]
>>216 彼のお母さんも学校にずっと付き添いしていたの?返信
+0
-1
-
228. 匿名 2025/04/19(土) 07:17:16 [通報]
>>62返信
そもそも高校は義務教育じゃないんだから、そこまで公費に求めるのはどうかと+7
-0
-
229. 匿名 2025/04/19(土) 07:20:47 [通報]
だから設備が整ってる学校に行けよ返信
親はそんなことも考えられないの?+4
-0
-
230. 匿名 2025/04/19(土) 07:21:36 [通報]
じゃあエレベーター設置するお金じぶんでだしてほしいよ。私立は公立と違って学校設備費を在校生から取ってるわけだから。返信+1
-0
-
231. 匿名 2025/04/19(土) 07:22:15 [通報]
絶対自分の時間を犠牲にしなきゃいけない子が出てくるんだよこういうのって返信
プロがいる学校に行った方が本人や家族のためだよ+5
-0
-
232. 匿名 2025/04/19(土) 07:23:20 [通報]
>>11返信
介護の人をつけるのことを入学条件にしないと何も関係ない周囲に迷惑だけかかる+76
-0
-
233. 匿名 2025/04/19(土) 07:23:46 [通報]
自分の頭脳に合った高校に行くのと何が違うんだろ?学力が合わなくて不合格なんてザラにある話。それって全部差別なの?自分の身体条件に合わないから通えないんだなってどうして納得できないんだろう。返信+5
-0
-
234. 匿名 2025/04/19(土) 07:27:45 [通報]
乙部は介護される側だからわからないんだよ。返信
障害当事者だからずっとお世話される側だったしお気楽に生きてこれた人。
親や身内が悪い。
理解して配慮してってよく障害を持ってる人や身内が言ってるけど
赤の他人に押し付ける精神が図々しい。
介護がしんどくて嫌になることが日常的にあるのにその経験はどこにいったんだろう
自身のしんどさを他人にも味わわせたい願望を感じる。+7
-0
-
235. 匿名 2025/04/19(土) 07:32:44 [通報]
>>13返信
怪我で車椅子はけっこう起こるよね。
うちの息子も骨折して車椅子生活したよ。
小学校も中学校もエレベーターあったから普通に学校生活できた。
他にもときどき、骨折とかで車椅子の子は何人かいたよ。+13
-0
-
236. 匿名 2025/04/19(土) 07:35:01 [通報]
公立だとエレベーターが必要と申請すれば県のお金で設置できて私立だと学校に自腹になるとかそういうのあるの?返信+0
-2
-
237. 匿名 2025/04/19(土) 07:36:32 [通報]
>>73返信
え?これ本当?!
他人の子供に教師の立場で??
ヤングケアラー問題どころじゃないと思うんだけど。+85
-0
-
238. 匿名 2025/04/19(土) 07:38:31 [通報]
>>41返信
やってもらって当たり前の考えの人が上に立ったら大変なことになるね+13
-0
-
239. 匿名 2025/04/19(土) 07:46:19 [通報]
乙武さんの親登校から下校まで一日中付き添ってたのすごいな なかなかできないよ返信+1
-1
-
240. 匿名 2025/04/19(土) 07:48:01 [通報]
>>1返信
介助と介護はもちろん家族側で手配するつもりで言ってるんだよね?
もし同じ学費しか払わず、学業の一環として学校とか生徒にそれさせようとしてるんなら、ものすごく浅ましいよ
税金払ってない人が、払ってる人以上の優遇を求めるの、もういい加減にしろと思う
お前らが不快にならないために努力する義務はない+23
-0
-
241. 匿名 2025/04/19(土) 07:49:53 [通報]
可哀想だけど、設備が充実していないのに無理に受け入れても、お互いが嫌な思いする事があるだけだよ。返信+2
-0
-
242. 匿名 2025/04/19(土) 07:54:01 [通報]
>>1返信
これを断るのは英断だと思うよ。
何かあったら責任を問われるのは学校なんだから。責任感がある学校こそ綺麗事では済まさないよ。+21
-0
-
243. 匿名 2025/04/19(土) 07:56:59 [通報]
>>73返信
虐待じゃん。
差別するなとか言うけど、逆差別が凄まじいもんね。
障害って我儘を通す免罪符ではないぞ。健常者の方が我慢を強いられてる。+66
-0
-
244. 匿名 2025/04/19(土) 07:57:07 [通報]
>>47返信
電車通学は本人が辛いと思うよ
沿線によるけど、あのラッシュ
事故や雪、大雨の時は入場制限も入るし危険だわ+4
-0
-
245. 匿名 2025/04/19(土) 07:58:24 [通報]
>>79返信
高校生は大学受験のために忙しいよ
勉強したいのに他人のトイレの世話や重いのに運ぶとか、やはり別の専用の学校に行ってくれと思うのでは?+30
-0
-
246. 匿名 2025/04/19(土) 08:00:01 [通報]
>>3返信
難しくない
他の子が試験で落ちるのと同じ
義務教育でも公立でも無い私立なんだから
受験資格がありませんって言われただけでしょ声がでかい方に負けないで
偉いわ+26
-1
-
247. 匿名 2025/04/19(土) 08:02:00 [通報]
>>240返信
言い方悪いけど
別にそう言う身体に私たちがしたわけでも無いからね
知らんがなよね+4
-0
-
248. 匿名 2025/04/19(土) 08:05:56 [通報]
>>72返信
なんだそりゃ。周りの人間は召使いだとでも思ってるのか。+37
-0
-
249. 匿名 2025/04/19(土) 08:09:58 [通報]
でも設備がないと無理じゃないか返信
毎回、階段の昇降で手助けがいるってことでしょ
私立だからエレベーターも初期投資や維持費が大変と思う
親御さんが付き添って階段の昇降などは親が介助するもしくは介助のヘルパー雇うなどなら通えたんじゃ
それが費用が高いから無理ってことなら…
公立じゃなくて私立だから私立もコストがかかるから難しいって断る選択もある。+1
-0
-
250. 匿名 2025/04/19(土) 08:13:32 [通報]
マイナスだろうけど高校くらいの規模の施設ならエレベーターと車椅子で使えるトイレはつけてほしい返信
車椅子の生徒が自立して通えるなら受け入れられるし、完全に自立していなくても介助者付きで通えたりするし(もちろん先生や生徒にお世話させない前提で)
妊婦さんや高齢者、怪我してる人、内部疾患で階段つらい人、急病人の搬送等、エレベーターはあったほうがいい
学校なら授業に使う大きな荷物を運んだりもするし、階段で運ぶことによる事故のリスクもある
伊是名さんや車椅子インフルエンサーみたいな人の印象が悪くて、なんでも障害者のワガママみたいな扱いになってしまうのは良くないと思う
エレベーター設置は確かにお金もかかるけど、障害者だけでなく必要な設備だと思う+1
-13
-
251. 匿名 2025/04/19(土) 08:18:38 [通報]
>>4返信
設備も揃わない健常者の学校に行きたい、障害者と一緒は嫌だというのが一番の差別じゃんね
健常者だって条件が合わなければ弾かれるのに、障害があれば何でも融通してもらえると思ってる
逆差別だよ+117
-2
-
252. 匿名 2025/04/19(土) 08:26:21 [通報]
これと同じでしょ、批判したらSNSは差別主義者扱いしてマスコミの勝ち誇ったドヤ顔w返信イオンシネマ車いす騒動、ネットでの非難は論外!「同情」も一種の差別か? “合理的配慮”の本質を考えるgirlschannel.netイオンシネマ車いす騒動、ネットでの非難は論外!「同情」も一種の差別か? “合理的配慮”の本質を考える 当事者からの問題提起は、企業側にとっても問題点を洗い出す上で価値あるものであったはずだ。にもかかわらず、当事者をあたかも悪質なクレーマーであるか...
+5
-0
-
253. 匿名 2025/04/19(土) 08:30:23 [通報]
私立は金でしょ、裏口だって気に入らない教師をやめさせるのだっておもいのまま返信+2
-1
-
254. 匿名 2025/04/19(土) 08:33:31 [通報]
そのために特別支援学校があるのでは?返信+7
-0
-
255. 匿名 2025/04/19(土) 08:35:41 [通報]
>>250返信
ご両親の財力でかわいいお子様が使うであろうすべての校舎、体育館、図書館・・・にエレベーターとスロープを設置できるだけの
ご寄付か設置する旨の許可を学校長に提案したら即OKよ。
今どきの私立の学校って図書館は別棟で二階建てだったりするから図書館も必須よ+15
-0
-
256. 匿名 2025/04/19(土) 08:37:04 [通報]
>>1返信
公立学校は車椅子の生徒のためにスロープつけたりエレベーターつけたり税金で予算つけられるけど、私立は施設改修は自費だから対応できないのは仕方がない。
住居の自由は保障されてるんだから、エレベータのないアパートの5階に住みたい車椅子ユーザーの私のためにエレベータつけろといってるようなものだよ。
自分にあった環境を選べばよいのに。+16
-0
-
257. 匿名 2025/04/19(土) 08:37:57 [通報]
安全性の確保が難しいからってことでしょ返信
+4
-0
-
258. 匿名 2025/04/19(土) 08:39:51 [通報]
>>250返信
高校は義務教育じゃないから
公立高校減らしてそれだけの設備を維持できる数にするっていうことならできるかもね
その場合は公立高校への距離が遠くなる生徒も増えるかもだけど
みんな平等で仕方ない+4
-0
-
259. 匿名 2025/04/19(土) 08:43:53 [通報]
親がエレベーターの設置費用負担すれば?返信
タダじゃないのに求めてばかりで気持ち悪い。
大人しく特別支援学校行けって。
何のために支援学校があるのかわからないの?頭まで障害者なんじゃない?+8
-2
-
260. 匿名 2025/04/19(土) 08:44:14 [通報]
>>12返信
世話係りの子の勉学に悪影響が出たらかわいそう。+9
-0
-
261. 匿名 2025/04/19(土) 08:46:35 [通報]
老人の介護は家庭で済ませろってなってるのにこっちは周りがしてやって当然なの?返信
特別支援学校の選択肢があるのをわざわざ普通高校に来た人には周りが何もかも「配慮」しないといけないのおかしいよ。インクルーシブとかいうけどクラスメートとか手助けする側のことは考慮されてないよね。
特別支援学校って知的のない身体向けの学校あるのに。+10
-0
-
262. 匿名 2025/04/19(土) 08:47:32 [通報]
特別支援学校も付き添いも嫌なら返信
相手側の安全面や断りにくさからの学生がお世話係させられるのも嫌故のお断りも理解できるのでは+7
-0
-
263. 匿名 2025/04/19(土) 08:52:11 [通報]
>>250返信
エレベーターとユニバーサルトイレがあっただけじゃ車椅子で自立して学校生活はムリだよ。
古い建物や建増しが多くて、段差や階段だらけ。バリアフリーの建物をそんなに簡単に作れないでしょ?リフォームも然りで全面改装なんて現実的にムリ。
休み時間10分しかないのに、エレベーターまで移動してユニバーサルトイレまで移動して介助ありで用を済ませてそこから教室へ戻る、絶対間に合わない。
エレベーターさえあれば、トイレさえあればじゃないんだよ。+17
-0
-
264. 匿名 2025/04/19(土) 08:52:54 [通報]
エレベーターがある普通の学校は、何のために設置したのかな。返信+0
-0
-
265. 匿名 2025/04/19(土) 08:54:10 [通報]
私、持病で私立中に断られて中学受験を断念したけど仕方ないと思ってる返信
+5
-0
-
266. 匿名 2025/04/19(土) 08:56:44 [通報]
>>4返信
登校を認めたら〇〇君お世話係の子に負担があつまる+61
-1
-
267. 匿名 2025/04/19(土) 09:00:18 [通報]
>>258返信
どっちにしろ今後高校減るからついでに設備強化もできるね+0
-0
-
268. 匿名 2025/04/19(土) 09:02:08 [通報]
>>25返信
それも一人のためにね
今後、同じような子が入学することを想定したとしてもポンと出せない金額。+25
-0
-
269. 匿名 2025/04/19(土) 09:02:21 [通報]
設備もそうだけど、私立は先生自身も経験無くて対応出来ない可能性高いし、1人受け入れたら、あそこ受け入れてくれる!って来年からまたそんな生徒が増えたら大変だし。生徒もだけど、保護者もややっこしい人多い。返信+6
-0
-
270. 匿名 2025/04/19(土) 09:07:22 [通報]
>>8返信
自分で介助を雇うか、そういうのが充実した学校選ぶしか無いよね。学校だって慈善事業じゃないし。+14
-0
-
271. 匿名 2025/04/19(土) 09:08:32 [通報]
階段ももちろんだけど、ふつーにトイレとかどうするん? 食事は? 介護なんかしたくないぞ、他の高校生は 先生も 私ももう大人だけど赤ちゃん以外の他人のおしっこの世話とか手伝うの無理だよ!?返信+9
-0
-
272. 匿名 2025/04/19(土) 09:10:09 [通報]
平等と、公平と、差別と、区別返信+1
-0
-
273. 匿名 2025/04/19(土) 09:10:35 [通報]
トイレどうすんの?返信
いちいち介助に誰かつけるの?+3
-0
-
274. 匿名 2025/04/19(土) 09:31:10 [通報]
>>84返信
容姿の評価は主観だけど…
あなたの好みはユニークなんですね+6
-0
-
275. 匿名 2025/04/19(土) 09:44:15 [通報]
>>11返信
お手伝いをしていて何かあった時に同級生のせいにされそうで怖い
そういうのはトラウマにもなるよね+69
-0
-
276. 匿名 2025/04/19(土) 09:45:02 [通報]
>>17返信
公立高校で車椅子の子いるけど、専用の支援員さんが授業中以外ずっとついてる。車椅子押すのも支援員さんで、友達が押したりはしてない。階段は車椅子から降りて、支えてもらいながら移動。各階に常に車椅子を配置してある。
私が高校の時も車椅子の子がいたけど、上記役目は全てお母さんがやってた記憶。今は県から特別支援員の配置がある。+11
-0
-
277. 匿名 2025/04/19(土) 09:47:53 [通報]
>>60返信
申し訳ないけど、その子と同じ学年じゃなかったら不満に思うわ。
学年上がるごとに、階数下がってくのに。普通は。+10
-6
-
278. 匿名 2025/04/19(土) 09:48:47 [通報]
>>273返信
トイレは自分で行ける子なんだと思う
上半身が正常なケースだと、自分で支えられるので
トイレが無理なら、ベッドから起きる事もほぼできないね
車椅子への移乗が無理だから+2
-0
-
279. 匿名 2025/04/19(土) 09:56:05 [通報]
>>1返信
障害者のイメージ悪くしたのは乙武なんだけど+11
-0
-
280. 匿名 2025/04/19(土) 09:56:15 [通報]
>>277返信
3年にもなると5階の教室だったけど、体育の授業とか休み時間が移動で潰れるレベルだったので、自分は1階の方が都合いいけど、他の教室使わなきゃいけない時どうしてたんだろうね?
エレベーターは職員室や音楽室などがある別棟に付いてたので、そこから渡り廊下使えば上の階の教室にも入れるから、車椅子の子でも通えたとは思うが
私立のマンモスだったので自分が知らないだけで、車椅子の後輩とか先輩もいたかもしれんけどね+5
-0
-
281. 匿名 2025/04/19(土) 09:57:13 [通報]
>>4返信
差別するなって言うくせに特別扱いしないと怒る人もいるよね。+56
-2
-
282. 匿名 2025/04/19(土) 09:58:34 [通報]
>>11返信
教員だけど介護や介助の資格も持ってないのに担任しろって言われたら怖くてたまらない。
高校生なのに健常者でさえ熱中症対策でさえ大変なのに。学校に負担が大きすぎる+83
-0
-
283. 匿名 2025/04/19(土) 10:00:44 [通報]
>>25返信
みのもんたがさ子供が暑い暑い言うから学校にクーラー全教室につけたとか自腹でするなら良いと思うんだけど。
健常者でもいっぱい我慢してることあるのね。+30
-0
-
284. 匿名 2025/04/19(土) 10:07:28 [通報]
>>2返信
合理的配慮は法で定められた義務です+3
-8
-
285. 匿名 2025/04/19(土) 10:11:56 [通報]
>>20返信
こういう人って自分のために他人がお金かけて当然って傲慢な考えになっていくのかな
それなら親がエレベーターの工事代金出せばいいのに+54
-0
-
286. 匿名 2025/04/19(土) 10:13:04 [通報]
>>25返信
この金額をみても「通えないのはおかしかった」って言うのかな
とんでもない人達だ+28
-0
-
287. 匿名 2025/04/19(土) 10:15:08 [通報]
>>11返信
間違いなく介護要員にされる
私が気が弱い、断れない性格だと知ってて先生から
「あなた◯◯さんの身の回り面倒見ること」
と勝手に任命された
それが嫌で嫌で中学で不登校になって人生詰んだ
◯◯さんはみんなのサポート全身で受けて大学まで行ったと聞いた
+81
-0
-
288. 匿名 2025/04/19(土) 10:15:18 [通報]
在学中に車椅子になった場合と入学前から車椅子なら状況違くない?返信
前者でも校舎の構造によっては転校するとかあるだろうし
私立は財源のほとんどが生徒側から徴収するお金なんだからひとりの為に校舎全部をバリアフリーやエレベーター設置できないし安全の保障が出来ないから受け入れできないのはしかたがないと思うよ+0
-0
-
289. 匿名 2025/04/19(土) 10:16:27 [通報]
養護学校なんのためにあるの?返信
どでかいスクールバス何台も用意してくれてるんだから文句言わないでそれ使えよ+7
-0
-
290. 匿名 2025/04/19(土) 10:19:00 [通報]
>>7返信
エレベーターを設置しろ、バリアフリーにしろって簡単に言うけど、そのお金はその学校に通う生徒の親からの寄付金や授業料の一部や税金から捻出するしかないよね
でもそれって、一握りの人達じゃなくて、その学校に通う全ての生徒のために使うのが優先されるべき、というのが一般的な解釈だと思うけど
その点についてはどう思ってるのかな?と、こういう主張を聞くたびに聞いてみたくなる+35
-1
-
291. 匿名 2025/04/19(土) 10:33:10 [通報]
>>154返信
これ後から出た記事で元々公立が第一希望だったとかあって公立優位の地域で私立何校も受験しようとしてたんだろうと言われてたような
この子の場合は電動車椅子だからエレベーターと教室の出入口に簡単なスロープ付けたらどうにかなるってレベルでもないと思うけど+1
-0
-
292. 匿名 2025/04/19(土) 10:40:59 [通報]
校舎は簡単に建て替えられないからね返信
対応出来る学校探した方がいいと思う
車椅子はプロでも腰痛めるから気軽に生徒には介助させられない+0
-0
-
293. 匿名 2025/04/19(土) 10:47:27 [通報]
来る人選べるのか私立の強みだと思ってた。返信
しょうがいと関わりなくないためにお金払う人だっているのだけどな
これは私立悪くないよ。+4
-0
-
294. 匿名 2025/04/19(土) 10:50:09 [通報]
公立だけど、重度系車椅子の子いて、押してあげようと思ったら、触らないで!!!!と噛みつかれた。返信
そのくせ、親からイタズラされたとクレーム。
ほんっっと区別して欲しいわ。
税金で擁護バスあって、あれは健常者使えないじゃん。+6
-0
-
295. 匿名 2025/04/19(土) 10:53:54 [通報]
>>1返信
そんな状況を変えるために政治に参戦したなら、変えられなかった自分の力不足を悔やんでほしい
単に乙武さんが公約守れませんでしたってだけじゃないの?+2
-0
-
296. 匿名 2025/04/19(土) 11:03:29 [通報]
>>140返信
めちゃくちゃ同意
障害があると、障害がある自分ばかりが少ない選択肢の中で不自由な思いをしてるように時に思いがちだけど
健常者だって人によって選択肢ないどころか高校にすら行けない人もいるよね
どこにも適切な環境の学校がないわけでもなく、全て整った学校もあるのにそれを避けて他に行く選択をしてるのは自分なのに
その上で選択肢が少ないとか不自由さとかを叫ばれてもちょっとモヤる部分がある+50
-0
-
297. 匿名 2025/04/19(土) 11:08:45 [通報]
特別支援の方が個々に合わせた手厚い教育をしてくれると思うんだよな返信
設備も整っているしいざという時の対応も手慣れた職員がいるだろうから
疑問なのがなぜ特別支援学校を避けるのか
+1
-0
-
298. 匿名 2025/04/19(土) 11:13:11 [通報]
>>251返信
この人も乙武さんもだけど「特別支援学校へ行けというのか」みたいな事言ってるね
どうしてなんだろう
授業のレベル?
身体に障害があっても知的に高くて、特別支援学校ではそれに見合ったレベルの授業が受けられないからというのなら話の筋として分かるけど
この>>1の人はどうだったんだろう
もしも「この私が障害者専用の学校になんて行きたくない」が理由なら矛盾してるよね+38
-0
-
299. 匿名 2025/04/19(土) 11:19:45 [通報]
>>4返信
そうだよね?何の為に「養護学校」があるのか考えて欲しいわ。他の生徒の迷惑とか考えないのかな?+36
-2
-
300. 匿名 2025/04/19(土) 11:30:44 [通報]
>>152返信
親がそんな珍獣扱いの意識でいいのかしらね+15
-0
-
301. 匿名 2025/04/19(土) 11:34:01 [通報]
>>1返信
乙武さんがポケットマネーで建てて学校をあげたらいいのに
+18
-0
-
302. 匿名 2025/04/19(土) 11:49:02 [通報]
乙武洋匡さんは奥さんにモラハラ繰り返して5人と不倫して離婚してイタリアレストランを差別した店としてネットで晒し店を休業に追い込みました。返信
障害者を武器にして自分を正当化するため都合の悪い人、意見の違う人を「差別者」に認定します。とても立派な人です。+14
-1
-
303. 匿名 2025/04/19(土) 11:54:19 [通報]
元々エレベーターがある私立校に断られたってわけではないんだよね?少子化で生徒奪い合いの時代で数千万を1人のためにポンと出せる学校はないだろうし。返信
みんな色々な条件から妥協なり選別して受験するんでそこは障害関係ない部分ではある。+9
-0
-
304. 匿名 2025/04/19(土) 11:56:39 [通報]
>>1返信
難しい問題だけど、やっぱ費用の問題(エレベーター、バリアフリー、介助)だよね。配慮当たり前の生活していると分からなくなっちゃうのかな。常識を超えた主張を始めると障害を盾にできなくなるからね、発言する前によく考えた方がいいと思うよ。+8
-0
-
305. 匿名 2025/04/19(土) 12:03:55 [通報]
設備を変えたところで、災害時の避難だって人手がいるだろうし、修学旅行の行き先等も変更せざるを得ないだろうし、多方面で色々大変だよね返信
優しい子や断るのが苦手そうな子にお世話係りをやらせるのも違うし+10
-0
-
306. 匿名 2025/04/19(土) 12:41:32 [通報]
エレベーターつけたところで、メンテナンスの必要もあるし災害時には使えないよね返信
災害時に、数人がかりで車椅子に乗った生徒を避難させなきゃいけないって凄い負担では+6
-0
-
307. 匿名 2025/04/19(土) 12:46:33 [通報]
>>1返信
その人の、ために先生1人つけるのは経営的に無比だとおもう+4
-0
-
308. 匿名 2025/04/19(土) 12:48:09 [通報]
>>1返信
私立は当たり前じゃない?
公立より高いお金払っていってるんだから、
他の生徒を優先するのは当然だよ
公立はそれをしたらダメだと思うけど、
単純に公立に行けば良い+5
-1
-
309. 匿名 2025/04/19(土) 12:50:47 [通報]
>>1返信
自分勝手に生きちゃダメ。1人の為に何億円もかけてバリアフリーの為に工事しろと?車椅子生徒の為に介護用の職員を新しく雇えと?
要望だけ強く押し付けすぎ+11
-1
-
310. 匿名 2025/04/19(土) 12:52:38 [通報]
>>1返信
そういう人向けのための学校があるのに、なぜ頑なに普通の学校にこだわる?+11
-1
-
311. 匿名 2025/04/19(土) 13:08:02 [通報]
>>72返信
虐待じゃん…+16
-0
-
312. 匿名 2025/04/19(土) 13:08:11 [通報]
>>3返信
発達遅い子とか幼稚園ガンガン断られる早く準備してないと
入園したい2年前くらいから動かないとダメだったり
断られた時は悲しいけど
受け入れられないのは意地悪ではなく体制が整って居ないからだからね
親がサポートします毎日つきっきりで学校通いますとか言えば入学認められたかもしれない
+5
-1
-
313. 匿名 2025/04/19(土) 13:20:04 [通報]
それによってお世話係の子もなんとなくできてくるしその子たちの負担とかも考えてあげないと。文化祭や色々な行事も車椅子の子もやれるものを考えなければいけないし、何百人の子たちの青春を多少なりとも犠牲にしなければいけないというこを乙武さんは考えたことないのかな?返信+6
-0
-
314. 匿名 2025/04/19(土) 13:25:04 [通報]
>>1返信
公立なんやけどあきらかに発達の子がいて
周りが面倒みてるらしい親はちゃんと認めて特殊学級に入れてほしい+10
-0
-
315. 匿名 2025/04/19(土) 13:34:29 [通報]
>>299返信
魔法の言葉「サベツダ」で黙らせる腹づもりなんだろう。+7
-0
-
316. 匿名 2025/04/19(土) 13:36:26 [通報]
>>82返信
ひろゆきと議論させてみよう。+0
-0
-
317. 匿名 2025/04/19(土) 13:37:38 [通報]
>>296返信
LGBTと同じ匂いがあるわねえ。障害、性別に関することと分かりやすい指標があるからギャオオンしても許されてる感あるけど、みんな大なり小なりあるわねえ。+20
-1
-
318. 匿名 2025/04/19(土) 13:39:31 [通報]
>>2返信
今どき多目的便所や障害者用のエレベーターのない高校も意識が低い
工事すると補助金も出るしそんなに負担だとは思えないけど+2
-10
-
319. 匿名 2025/04/19(土) 13:45:21 [通報]
>>79返信
本当にそうです。
親は完全に当たり前精神!+19
-0
-
320. 匿名 2025/04/19(土) 13:51:42 [通報]
>>299返信
理系は理系の学部に文系は文系の学部に進むのと一緒だよね
養護学校や特別学級に行きたくないというのが差別だよ
そして普通の学校にいく以上そこで特別扱いを求めてはいけないのでは+14
-0
-
321. 匿名 2025/04/19(土) 13:52:44 [通報]
自分の子だったとしたらって考えると切ないよね返信
ここでは殺人事件、性加害だと
自分の娘がそうなっても同じこと言えますかーってコメントあるのに
こういう時は冷たい+4
-2
-
322. 匿名 2025/04/19(土) 13:57:12 [通報]
>>1返信
設備が整っていないって事は学校の意思がそういう事なんだよ
それでも通いたいなら入学希望者が多額の寄付をして車椅子生徒が通える設備を付けて貰えば良い
金は出さない、私の為にあれしてこれして、は単なるワガママ+7
-0
-
323. 匿名 2025/04/19(土) 14:03:01 [通報]
障害の程度によるけれど、返信
進学校ならむしろ、初期に設備投資したらメンテナンスを含め、逆に障害のある生徒さんが学びやすい、
生徒さんを集めやすい学校側としてもメリットになるのでは?
関西にある超進学校にエレベーターあったことを思い出しました。
+2
-4
-
324. 匿名 2025/04/19(土) 14:05:31 [通報]
高校の頃、春先にスロープの工事とかしてるな〜と眺めてたら乙武くんが入学してきた返信
体育館に新入生が入場してきた時、車椅子を使わず床を跳ねるように進んでてビックリした+4
-0
-
325. 匿名 2025/04/19(土) 14:07:50 [通報]
>>11返信
中学入学して間もなく、別の小学校出身の子の、
車椅子を運ぶ係任命された事を思い出した…
数人で階段を持ち運ぶんだけど、
車椅子は重たくて、仲の良い子だったわけでもないのに嫌だったな…
公立だから仕方ないけど、
そう言う体の不自由な子がいるのであれば
1階の教室を使うべきでは?と思ったよ
+45
-0
-
326. 匿名 2025/04/19(土) 14:11:33 [通報]
仲間外れはいけないんだぞって教えたのは学校の教師返信
そこは守れ+1
-2
-
327. 匿名 2025/04/19(土) 14:31:52 [通報]
>>285返信
それ名案だね!
一回設置して終わりじゃないもんね、メンテとか清掃あるからせめて3年分の諸経費込みで入学金寄附金払わないとね!
トイレも専用のを用意しないと大変かも!
でも車椅子でずっと過ごさなきゃいけないのもかわいそうなんだけどね…+11
-0
-
328. 匿名 2025/04/19(土) 14:45:25 [通報]
障がい者を特別扱いしてもらいたいのなら支援学校へ行ってください。返信
私からしたら迷惑でしかない。負担が半端ない…いつまでも笑顔でいれません+7
-0
-
329. 匿名 2025/04/19(土) 14:54:57 [通報]
親がずっと介助できるなら入学できるのでは?返信+3
-0
-
330. 匿名 2025/04/19(土) 15:08:59 [通報]
>>1返信
私立だとね・・・。一人の生徒のために設備投資する余裕ない学校だってあると思う。その面でも私学無償化って本当に学習の機会の均等に役に立つのか疑問。授業料さえ負担してもらえば私学に通わせられるぐらいの収入のある家庭にとっては朗報かもしれないけれど、私学って授業料以外にも色々お金いるから、授業料だけ無償でもとか、今回みたいに特殊な設備が必要な人にとっては、公立が定員割れでレベルが下がったり、最悪廃校になって逆に選択肢が減ることにもなりかねない。+1
-0
-
331. 匿名 2025/04/19(土) 15:14:07 [通報]
公立がそれじゃ困るけど、私立ってのは「公」じゃなくて「私」だから、どんな方針でも仕方ないよね。返信+1
-1
-
332. 匿名 2025/04/19(土) 15:28:06 [通報]
>>302返信
お子さん達は離婚後会いたがらなかったんでしょう
いまだにそうだとしたら、家族だった時にどれだけ酷い行いや言動をしてきたのか…+9
-0
-
333. 匿名 2025/04/19(土) 15:28:15 [通報]
ちゃんとした設備がないなら仕方なくない?返信
通う本人も設備が整ってる学校の方が安心だろうに…+6
-0
-
334. 匿名 2025/04/19(土) 16:26:13 [通報]
>>287返信
わぁ…
そういう話って上がってこないよね。
+35
-0
-
335. 匿名 2025/04/19(土) 16:28:42 [通報]
>>105返信
自立してても誰の介助も受けずに学校生活送るのは無理だよ+5
-0
-
336. 匿名 2025/04/19(土) 16:37:24 [通報]
階段しかないから、車椅子みんなで持ち上げなくちゃならなかったりするしね返信+2
-0
-
337. 匿名 2025/04/19(土) 16:38:39 [通報]
高校以上は自由進学返信
物理的に人員的に無理ない範囲で相手が整えて、それでもダメなら親がずっとサポートするしかないよ
勉強できなくて就職選ぶ子もいるんだし+4
-0
-
338. 匿名 2025/04/19(土) 16:39:47 [通報]
>>287返信
うちは親子ともども気が強かったから、「無理です、できません」、ピシャって断った過去がある
卒業しちゃえばみんな他人だしなあ+29
-0
-
339. 匿名 2025/04/19(土) 16:41:11 [通報]
>>329返信
大学だったけど、親御さんが朝から晩までつきっきりで介助して卒業した人いたよ
支援する学生にはバイト代出してた+1
-0
-
340. 匿名 2025/04/19(土) 16:44:30 [通報]
高田馬場駅の戸山口にスロープができたのって乙武さんの影響ってほんと?返信+1
-0
-
341. 匿名 2025/04/19(土) 16:45:52 [通報]
>>284返信
合理的って、無理なく他の生徒への公平性を欠かない範囲で、だよ+5
-0
-
342. 匿名 2025/04/19(土) 17:07:53 [通報]
>>1返信
乙武は善人面してるけど裏があるからねぇ YouTube令和の虎に定期的に出演してる時点で色々ね……
+1
-0
-
343. 匿名 2025/04/19(土) 17:13:28 [通報]
乙武は偽善者返信+0
-0
-
344. 匿名 2025/04/19(土) 17:24:28 [通報]
>>1返信
公立ならまだしも私立は無理だろ+0
-0
-
345. 匿名 2025/04/19(土) 17:33:36 [通報]
>>185返信
選択肢が健常の人より少ないのが受け入れがたいんだろうね
メディアとか政府にも責任あると思うのよ
バリアフリーってあまりにも前面に打ち出して綺麗事ばかり言ったから当事者の方たちの期待値が上がりすぎた+4
-0
-
346. 匿名 2025/04/19(土) 17:33:43 [通報]
>>237返信
しかも相手女児+8
-0
-
347. 匿名 2025/04/19(土) 17:37:29 [通報]
>>11返信
ある日急に始まるお世話係、気付けば私ばかり。。お世話係を断ったり嫌がるそぶりを見せたらなぜかお世話係の子が悪いみたいな空気になり説教されたり優しくしてあげてとしない私が悪いかのような罪悪感を与えてくる大人。なんで私だけ…ってあの感じは経験者にしかわからんよ+24
-0
-
348. 匿名 2025/04/19(土) 17:39:12 [通報]
>>198返信
答えとして満点だわ
駐車場のない家に車で行くから駐車場を作ってね!だな
なんならトイレも改装しなくちゃだわ+3
-0
-
349. 匿名 2025/04/19(土) 17:45:02 [通報]
>>2返信
秋篠宮家の考え方だよね
自分の自由のためには周囲をいくらでも振り回していいと思ってる+6
-5
-
350. 匿名 2025/04/19(土) 17:51:34 [通報]
>>1返信
お金で私立行けない子もいる。そんなに行きたいんなら寄付金10億くらい出せば私立は喜ぶと思うよ。+1
-0
-
351. 匿名 2025/04/19(土) 17:54:07 [通報]
私立なんて余計に無理に決まってるじゃん返信
億単位の莫大な寄付金払っておねがいするというなら話は変わってくるけど
よそのご家庭だって高い私立の授業料払って子供通わせるのに
なぜ子供に我慢をさせたり違和感を感じさせないといけないのか
+7
-0
-
352. 匿名 2025/04/19(土) 17:58:25 [通報]
>>321返信
殺人や性加害とは全然違うでしょ
公立や特別支援学校など、車椅子でも受け入れてくれる学校はいくつもあるのに
私立に行きたいって言い張るのはただのワガママだよ
受け入れ態勢があって、他にも車椅子の子や障害がある子がいる学校に行った方が
本人だっていいと思う+5
-0
-
353. 匿名 2025/04/19(土) 18:02:36 [通報]
>>284返信
うん、だから合理的じゃないじゃん
エレベーター設置するのにお金かからなくて他にもフォローするために手が空いてる人員がいるなら受け入れたかもよ?+6
-0
-
354. 匿名 2025/04/19(土) 18:04:52 [通報]
>>17返信
もう何年も前だけど電動車椅子で新幹線乗って、エレベーターもなく、
通常駅員も少人数しかいない駅に急遽4人配備させて100キロちかくある電動車椅子を
駅のホームから駅員に持たせて下させた障害者いたね
それで、「帰りは(こちらにも人員の準備があるから)いつ何時の新幹線に乗るのかあらかじめ知らせてほしい」って駅員さんに言われたらブチ切れてブログに投稿して大炎上してたね+25
-0
-
355. 匿名 2025/04/19(土) 18:08:32 [通報]
身体障害者が優遇されるのは当たり前だと思うな健常者にも選択する権利はある返信+10
-0
-
356. 匿名 2025/04/19(土) 18:11:42 [通報]
十分な設備や前例もないのに安易に受け入れて入学後になにか事故があったり怪我させたりしたら返信
また文句言うんでしょ?
障害のあるその生徒だけじゃなく、その車椅子の移動を手助けしてた健常の生徒がなにかの
拍子に怪我したらその生徒の親からだって責められるんだよ
学校側はたまったもんじゃないよ+10
-0
-
357. 匿名 2025/04/19(土) 18:26:45 [通報]
エレベーター作るお金と、工事してる最中の不便を解決する方法とそれにかかるお金を全部出して、その手配も全部自分でするから入れてくれって話じゃないんでしょ?返信
「私が入りたいので数百万数千万のお金をひねり出してエレベーター作りなさい、工事の手配はそっちがやりなさい、私は通うだけだからね」って、そんなん無理に決まってるじゃん。
バリアフリーが進むことは大切だけど、綺麗事言ったってお金も手間もかかるんだからさ…+8
-1
-
358. 匿名 2025/04/19(土) 18:27:48 [通報]
>>152返信
自分の子供を歩ける程度に成長させてから出直してほしい+7
-1
-
359. 匿名 2025/04/19(土) 18:30:13 [通報]
部活動、授業、修学旅行の行先までいちいち「うちの子が参加出来ない」と苦情を入れて揉め事起こしそう返信+16
-0
-
360. 匿名 2025/04/19(土) 18:31:01 [通報]
都立高校だったら大半の高校にエレベーターあって、車椅子の子とか一部の子は使えるんだけどね…返信+0
-0
-
361. 匿名 2025/04/19(土) 18:36:38 [通報]
>>285返信
生ゴミ左翼団体とか大体こんな感じよ
動物保護団体とかもこんな感じで、自分達はびた一文払わんくせに他人に偉そうにほざきやがるゴミカスだらけ+8
-1
-
362. 匿名 2025/04/19(土) 18:41:02 [通報]
>>250返信
あなたの家に車椅子のお客様が来るので、エレベーターとユニバーサルトイレを作りましょう。
将来介護で必要になるかもしれないし、あったらいいですよね。
今の家には無理?お金がない?
そんなの学校だって同じですよ。エレベーターやトイレのユニットくっつけりゃ済む話じゃありません。一部改築する必要があります。しかも学校だといくつも校舎はありますからね。お金がないのも一緒。今どき余裕でポンと億のお金出せる学校なんてそうそうありません。
知ってます?バスケットボールのゴール1つ設置するのにすら数百万かかるんですよ。
全部の学校がバリアフリーになるのはそりゃ理想的ですけど、すぐには無理です。だから、今通いたいなら今設備の整ってる学校に行くしかないんですよ。+16
-0
-
363. 匿名 2025/04/19(土) 18:42:12 [通報]
対応できない環境だから断ったんだろうに、不自由無いまでに対応できかねますがそれでもよろしいでしょうか?って聞いてみるといいよ返信
まあ日本がバリアフリー面においてそれだけ遅れてるのは事実ではあるけれどさ+1
-1
-
364. 匿名 2025/04/19(土) 18:58:15 [通報]
必要かどうかも分からない、障がい者用の設備を常備するのは難しいでしょうね返信
障がいの種類や程度によって望む物も変わるだろうし
こう言ってはなんだけど、障がいあるとしても他人の手を借りずに自力で生活できるようでないと同級生も大変だもん+6
-0
-
365. 匿名 2025/04/19(土) 19:03:10 [通報]
>>266返信
元お世話係です。昭和はおとなしい真面目な子に世話をさせてました。大人しい真面目な子の権利はどうなのと思う。はっきり言って負担はあったから+20
-0
-
366. 匿名 2025/04/19(土) 19:05:48 [通報]
我が子が怪我と精神的な理由で一時期車イスでしたが小学校も中学校もエレベーターがあったので良かったけど精神的に疲れるみたいでした返信+1
-0
-
367. 匿名 2025/04/19(土) 19:11:26 [通報]
誰が介助するんだよ?学校は介護施設じゃねーぞ返信+6
-0
-
368. 匿名 2025/04/19(土) 19:13:10 [通報]
>>354返信
いぜな夏子だね。+6
-0
-
369. 匿名 2025/04/19(土) 19:22:30 [通報]
>>318返信
対応する人員の確保やシステムづくりが難題だよ
受け入れたら今度は何かあると訴えられるんだから慎重にもなる
簡単に言わないでよ
+7
-0
-
370. 匿名 2025/04/19(土) 19:45:53 [通報]
>>55返信
程度によるんだろうね
身近に上肢3級・下肢6級がいるけど、途中までは近くの公立学校に通ってた
中3から支援学校へ
知的に問題ないと聞いたけど、喋ってると??と感じる時があり文章はおかしいし中学の5教科は壊滅的な成績
適切な場所ってあるよね
作業所が決まったけど他の障がい者に威張ったり変な事して、それで自分は本当は大学行ける頭があるんだこんな事してられるかと言い放ち辞めてしまった
33歳だけど今でも各大学のこと(レベルや就職先)を調べてて、この大学は偏差値低いこの大学は就職率悪いこの大学は資格取れないから意味ない、とかジャッジしてる
いや障がい関係なく行けなかったよね…とか思うんだけど
健常者の中にいたのが長かったし、そっち側にいたいだろうね
なんとも難しい+9
-0
-
371. 匿名 2025/04/19(土) 19:45:58 [通報]
>>1返信
特別扱いされると不満だったりこういう時は特別扱いしてほしかったり都合良くない?
みんな自分に合った学校選んで受験してるのに。+8
-0
-
372. 匿名 2025/04/19(土) 19:48:55 [通報]
>>1返信
車椅子差別は禁止なのに、発達障害を差別するのはオッケーな社会
誰が本当の弱者かな?+2
-1
-
373. 匿名 2025/04/19(土) 19:48:58 [通報]
>>26返信
エレベーターだけなら、新しく建て替えた学校とかだと15年ぐらい前でもエレベーターは設置されていたりするけどね
子供の学校はそのくらいの時期に建て替えてエレベーターがついていたよ
もちろん普段は生徒も先生も保護者も使用はしていなかったけれど、車椅子の子の受け入れはできる感じではあったけど
高校も公立だけど、同じく10年ぐらい前に建て替えたからエレベーター付きだった+2
-0
-
374. 匿名 2025/04/19(土) 19:56:07 [通報]
>>1返信
Z武さんが学校作ったらどうだろう+6
-0
-
375. 匿名 2025/04/19(土) 19:59:10 [通報]
>>9返信
実際に親もそれで学校訴えたりするからもう断る以外の選択肢ないよね+5
-0
-
376. 匿名 2025/04/19(土) 20:12:10 [通報]
>>339返信
バイト代出すなんてきちんとされた方ですね+0
-0
-
377. 匿名 2025/04/19(土) 20:12:47 [通報]
乙武洋匡さんが政治家にならなくて本当に良かったです。この人なら富士山でもエレベーターないのは「差別」とか言い出すよ景観とか莫大な税金とかより自分の都合を優先する人です公の事なんか考えませんよ。乙武洋匡さんは中国とかインドとかに移り住んで「差別許さない」とか主張してほしいです。返信+7
-0
-
378. 匿名 2025/04/19(土) 20:12:50 [通報]
親御さんが1日つきっきりで居るなら別に良いよ。返信
他の生徒を頼ろうと思ってるならお断り。
世話係になったら最悪だよ。+6
-0
-
379. 匿名 2025/04/19(土) 20:17:35 [通報]
>>1返信
無関係な周りの生徒を無料のお手伝い係りにさせた経験のあるやつは黙ってろ
自前でお手伝いさん用意するなら好きにしろ
いつもいつも貧乏くじ引かされるのは逆らわなくて大人しくて暗い子
+5
-0
-
380. 匿名 2025/04/19(土) 20:47:40 [通報]
>>84返信
まじでやめて+2
-0
-
381. 匿名 2025/04/19(土) 20:49:05 [通報]
>>1返信
じゃあ親が毎日ついて来なよ。トイレとか介助いるよね?+5
-0
-
382. 匿名 2025/04/19(土) 21:01:58 [通報]
>>266返信
いまどきいる?
子供の小学校、同級生に車椅子の子いたけど補助の先生ついてたよ。その子足以外は普通っていうか寧ろ賢くて利発な子だったから車椅子の子みんな特別支援校に行けってのも乱暴というか時代遅れすぎるのではって思うけどね+4
-5
-
383. 匿名 2025/04/19(土) 21:08:03 [通報]
40年経っても差別と区別の違いを理解できないバカとしか言えないわ返信
車椅子だけでも持ち運びは大変でしんどいのに、さらに人が乗ったままとか重量やばい電動車椅子なんかを健常者の行動環境と一緒に扱えるわけがない
車椅子介護したらインクルーシブだの現実を理解してない綺麗事は聞く耳いっさい捨てたわ+6
-1
-
384. 匿名 2025/04/19(土) 21:09:11 [通報]
>>250返信
学校は介護施設でも障害者福祉施設でもないのでそんな義務はありません+6
-0
-
385. 匿名 2025/04/19(土) 21:30:19 [通報]
>>1返信+7
-0
-
386. 匿名 2025/04/19(土) 21:44:21 [通報]
>>354返信
あれは新幹線ではなかったはず。熱海駅からバスやタクシー使えばいいのに、わざわざエレベーターの無い駅に行って喚いた。+6
-0
-
387. 匿名 2025/04/19(土) 22:11:25 [通報]
>>277返信
さすがに心狭い+0
-0
-
388. 匿名 2025/04/19(土) 22:16:04 [通報]
公立高校だけど校舎建て替えでバリアフリーだったから車椅子の人2人くらいいたな返信
+2
-0
-
389. 匿名 2025/04/19(土) 22:16:12 [通報]
>>3返信
香川の件は、公立の前の腕試ししたいって内容だったよね。
その気もないのに万が一受かって、通いたいと言われても無理なもんは無理だよね。+2
-0
-
390. 匿名 2025/04/19(土) 22:26:59 [通報]
事故っても文句なし、助けは借りない、誓約書を書きなさい。返信+3
-1
-
391. 匿名 2025/04/19(土) 22:36:54 [通報]
>>9返信
しかも下っ端の教員が面倒みるんだよ
問題起きたとき場合によってメディアに晒されるし
どうせ批判されるんなら断ったほうが絶対得
これで入りません!なんてヤバ親も弾けるし+5
-0
-
392. 匿名 2025/04/19(土) 23:05:30 [通報]
>>57あ返信
そういう話聞いたことがないね。ある程度還元しても良い気がするなあ。+2
-0
-
393. 匿名 2025/04/19(土) 23:17:47 [通報]
>>298返信
障害者同士で差別し合ってるんだよ
どれだけ周りに迷惑かけようがお構いなしなのは、自称女と変わらない+1
-0
-
394. 匿名 2025/04/19(土) 23:25:31 [通報]
>>35返信
この人の問題とは別に、バリアフリー設備やエレベーターは学校にあった方がいいと思う。
普通の生徒でもケガや骨折で階段利用ができなくなったりする場合もあるし、急病で具合の悪くなった人を運ぶのにもすごく役立つ+0
-0
-
395. 匿名 2025/04/19(土) 23:26:09 [通報]
>>365返信
負担かかり過ぎて結局障害者ごと嫌いになるんだよね
親でもしんどいのに、他人の子供に障害者の子供の面倒見させるなんてありえないから+3
-0
-
396. 匿名 2025/04/19(土) 23:35:34 [通報]
>>386返信
新幹線で熱海まで行って、熱海ならエレベーターあるから熱海で降りてくれって言われたのに
それを拒んで熱海から在来線で来宮まで行くっていってきかなかったんじゃなかった?+2
-0
-
397. 匿名 2025/04/19(土) 23:42:37 [通報]
スカラモービルをうちの自治体では貸し出すみたい返信+0
-0
-
398. 匿名 2025/04/19(土) 23:46:32 [通報]
私立だから断っても良いんじゃないの?返信+1
-0
-
399. 匿名 2025/04/19(土) 23:48:47 [通報]
>>26返信
公立学校にエレベーター増やしてくださいって記事読んだ?
小中学校は設置されたって書いてあるやん。
公立は対応してくれたけど私立は入学断ったって話。
+1
-0
-
400. 匿名 2025/04/19(土) 23:51:17 [通報]
>>396返信
そう、それ。熱海まで新幹線だったかは覚えて無いけど、来宮駅から神社までは狭い暗渠もあるし、交通量多い狭い道もあるのに突進してて、無計画なのか炎上目的なのか迷惑な人だった。+2
-0
-
401. 匿名 2025/04/19(土) 23:55:00 [通報]
エレベーターの維持管理費って年間どれくらいなんだろ?エレベーターつけるくらいなら教室にクーラーつけてくれって学校もまだまだ沢山ありそうだけど。返信+3
-0
-
402. 匿名 2025/04/20(日) 00:16:03 [通報]
>>347返信
実話なんだけど「1リットルの涙」
身体はだんだん動かなくなっていく病気の高校生
高校に通って、でも体動かないから同級生がお世話係にしていた、どこ移動するにも付き添い、でも同級生がやっぱり無理となって障害のある子は学校辞めざるえなくなった
その子のお母さんの手記読んだけど、世話してくれなくなることに憤慨していた
でもね、その友達だって一生に1度しかない高校時代という輝かしい青春時代をお世話で費やすんだよ
それはひどいなと思った
お母さんが付き添えばいいじゃん、なんで他人やらなきゃいけないの
+16
-0
-
403. 匿名 2025/04/20(日) 00:19:29 [通報]
>>396返信
まぁ、普通に考えれば嫌がらせだよね
そしてその話をネタにして稼いでる
駅員大変だ
+4
-0
-
404. 匿名 2025/04/20(日) 02:10:31 [通報]
うちの息子は知能が幼くてグレーゾーンにいる子だったから、普通学校でも支援学校でもどちらでも良かったんだけど、本人が無理に普通学校でできない事を当たり前に求められたり、付いていけなくて孤立する事を考えたら、本人のレベルに合わせたカリキュラムがある方が本人の為だと思って支援学校に行かせた。返信
友達もできたし、1人1人できる事が違うのが当たり前って環境だったから人と比べることもなく楽しく高校生活を送れたと思う。
何より適性に合わせて色んな実習があって、企業と本人の間で両方ともが気に入れば何度もその企業に実習に行って就職させて貰えるのが有り難かった。
だから、障がい者を批判するわけではないけど、無理に区別される事へ不満を持つより、設備や環境が整ったところにいた方が本人の為だったりもする。
色んな考えがあるから、どちらが正しいとかではないけど。+5
-0
-
405. 匿名 2025/04/20(日) 02:59:16 [通報]
ほれ見ろバーカ返信+0
-2
-
406. 匿名 2025/04/20(日) 03:00:37 [通報]
ざまあみろってんだ返信+0
-2
-
407. 匿名 2025/04/20(日) 04:29:28 [通報]
>>1返信
そういうことに、立ち向かうためにも政治家を志したのでは⁉️+0
-2
-
408. 匿名 2025/04/20(日) 06:54:56 [通報]
もし自分が車椅子の立場だったら返信
同じことが言えるのか
難しい問題だな
+0
-2
-
409. 匿名 2025/04/20(日) 09:18:56 [通報]
>>1返信
乙武さん、都立戸山高校だけど、エレベーターあるとかきいたことない+1
-0
-
410. 匿名 2025/04/20(日) 09:21:15 [通報]
>>354返信
本人の体重も加算される
おりないでしょ+0
-0
-
411. 匿名 2025/04/20(日) 09:35:21 [通報]
>>402返信
お母さん、今まで無償で頑張ってくれた人に対して憤慨とか凄いね···
だったら自分でやるなり、介助の人雇うなりすればいいのに。
お母さんも段々病んでくるのかな。+9
-0
-
412. 匿名 2025/04/20(日) 11:41:38 [通報]
>>408返信
自分だったら、
受け入れ体制の無い学校行って
同級生達に毎回世話や手間かけさせる高校生活は嫌だから、
車椅子でも学べる学校探す。+2
-0
-
413. 匿名 2025/04/20(日) 12:32:30 [通報]
>>402返信
少し前にCSで放送している連ドラ観たけどドラマのお母さんはかなり美化されてたんだね
お母さんも実際に保健師だったみたいだけど娘の友達にお世話係押し付けてたんだ+4
-0
-
414. 匿名 2025/04/20(日) 13:54:49 [通報]
>>402返信
学ぶことも多いし、優しくしてあげたい気持ちも当然持ってはいても毎日はしんどいよ。
可哀想とは思うけど整ってない環境でその子のために時間を割く子がいる時点で学校も親御さんも考えるべきだと思う。学校に行くのもこっちが嫌になりそう。クラスメイト全員でじゃなく勝手に決められた子がお世話係させられることも多いし何故か女子率高いし。休憩時間に移動や次の授業の準備で自分は友達と話したり休憩もできないことが多い、仲良かった子は先に行ってるねとかグループとかの距離できてしまう子もいる、他にも色々あるだろうけど不満はたまるよね。。自分がお世話掛する!任せて!って決めてるような子じゃないと務まらないよ
+1
-1
-
415. 匿名 2025/04/20(日) 16:50:52 [通報]
>>179返信
補助員を自分で雇えばいいよね+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
私立高が車いす生徒の入学断り波紋 乙武氏「40年経って何も変わってないことに驚き」 学校における“合理的配慮”の線引きは? | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ