ガールズちゃんねる

子供の過敏性腸症候群

103コメント2025/04/24(木) 20:48

  • 1. 匿名 2025/04/18(金) 23:22:16 

    小1の子供が過敏性腸症候群の傾向があります。かかりつけ小児科では幼稚園の頃から腸が過敏になってるかなとの事で、症状あったら飲むようにと整腸剤を処方されています。今年小学校に入学し、やはり頑張っていてストレスがかかり腹痛、臭いの強いおなら、下痢に悩んでいます。今度他の小児科にも受診しますが、お子さんが過敏性腸症候群の方、どんな対応をされていますか?ご自身のエピソードでもいいです。
    返信

    +45

    -0

  • 2. 匿名 2025/04/18(金) 23:23:06  [通報]

    子供の過敏性腸症候群
    返信

    +7

    -0

  • 3. 匿名 2025/04/18(金) 23:23:28  [通報]

    学校の授業が地獄だから、小学校に上がる前に対処して上げて
    返信

    +7

    -20

  • 4. 匿名 2025/04/18(金) 23:24:04  [通報]

    周りの子の適切な理解が必要だけど、小学生には難しいよね…辛いね。
    返信

    +67

    -2

  • 5. 匿名 2025/04/18(金) 23:24:07  [通報]

    ご自身のって言ってもさすがに小学生はこの掲示板見てないんじゃ?
    返信

    +0

    -21

  • 6. 匿名 2025/04/18(金) 23:24:45  [通報]

    うちの高校生の息子もそうだよ。中学2年くらいから頻繁に下痢で。我慢できなくて本当にギリギリだったってことが何度もある。病院で薬もらって、下痢になりそうだったら飲むように言われてる。最近はストレスが減ったみたいで、少しは良くなってるかな。いつか漏らすんじゃないかって心配だよね。
    返信

    +65

    -1

  • 7. 匿名 2025/04/18(金) 23:24:48  [通報]

    >>3
    もう小学生だよ。
    返信

    +5

    -0

  • 8. 匿名 2025/04/18(金) 23:25:32  [通報]

    当時まだ過敏性腸症候群なんて知らなくてお腹すぐ下すし、おならもたくさん出て辛いって母に言ったら自己管理不足だ!って怒られて何もして貰えず辛い学校生活だったな…。
    とにかくストレスが大敵だからお子さんの気持ちに寄り添ってあげて。
    返信

    +123

    -0

  • 9. 匿名 2025/04/18(金) 23:26:14  [通報]

    >>5
    過去があるやろ
    返信

    +10

    -0

  • 10. 匿名 2025/04/18(金) 23:27:45  [通報]

    >>3
    文頭で小1て書いてんのにお前という奴は
    返信

    +23

    -0

  • 11. 匿名 2025/04/18(金) 23:28:56  [通報]

    まだ小さいので図太い性格になるように
    サッカー教室とか空手教室とかに通わせてみるとかは
    返信

    +2

    -11

  • 12. 匿名 2025/04/18(金) 23:30:07  [通報]

    >>1
    まずは担任の先生に相談を。
    返信

    +21

    -0

  • 13. 匿名 2025/04/18(金) 23:31:40  [通報]

    私は、仙骨部にカイロを貼るようにしたら
    治ったよ、試してみてね
    返信

    +14

    -0

  • 14. 匿名 2025/04/18(金) 23:32:21  [通報]


    私はおならがずーっと止まらなかった
    返信

    +30

    -0

  • 15. 匿名 2025/04/18(金) 23:33:17  [通報]

    >>1
    自分の場合ですが、ヤクルトとミルミルで治りました。
    おならはヤクルト、下痢はミルミルが良かった。
    どの菌が合うかは人それぞれなので、だめなら色々試させてあげてください(1ヶ月くらいは様子みて)
    返信

    +34

    -1

  • 16. 匿名 2025/04/18(金) 23:33:20  [通報]

    私も過敏性腸症候群
    子供の頃はそんなことなかったんだけど30歳くらいからなった
    長時間出かける時や少しでもお腹に違和感がある時は薬飲んで紙オムツはいてる
    過去にこのくらいなら大丈夫でしょとなめて漏らしたこと何回もあるし
    着替えとウェットティッシュ、ビニール袋は必需品
    返信

    +45

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/18(金) 23:33:49  [通報]

    小3の娘が一時期原因不明の腹痛を訴えてました。
    休日は大丈夫だけど学校に行く朝に痛くなるみたいで、たまに休ませたり1時間遅れで学校に行かせてみたり、耐えれない時は迎えに行くと言って早退させてました。
    給食の牛乳を一時止めてみたり、お腹を冷やさないように温めたり…
    毎日お腹大丈夫?と聞くと本人がプレッシャーになって余計悪化しそうな気がしたので気にしてないふうに生活してたらいつの間にか治ってました。
    アドバイスになれずすいません。
    返信

    +34

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/18(金) 23:38:08  [通報]

    >>16
    荷物増えて大変だ…
    返信

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2025/04/18(金) 23:40:10  [通報]

    小児科で漢方でるよ
    桂枝加芍薬湯
    飲んでみたら?
    返信

    +11

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/18(金) 23:41:50  [通報]

    トイレに行けない状況、行きにくい状況の時に限って急にギュルギュルくるんだよね
    大事な用事の時は前日から食べる物や量に気を付けてる
    返信

    +23

    -1

  • 21. 匿名 2025/04/18(金) 23:43:09  [通報]

    >>8
    今は薬とか飲んでるんです?ずいぶん良くなりましたか?
    わたしも社会人でだいぶ安定するようになったけどそれでも新年度とか緊張する場面はまだダメで
    返信

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/18(金) 23:44:03  [通報]

    >>18
    そうなんですよね
    あと白や淡い色のパンツやスカートは履けない
    いつも黒や暗い色
    返信

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/18(金) 23:44:33  [通報]

    >>6

    うちの息子も同じ。
    高2になったから修学旅行が心配。

    返信

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/18(金) 23:45:28  [通報]

    低フォドマップ意識したらマシになったよ
    子供の過敏性腸症候群
    返信

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/18(金) 23:45:53  [通報]

    中一のときになって、もう30歳になった
    調子がいい時もあるけど、治んないんだろうなと思ってる

    修学旅行とか合宿とかほんとだったらお泊まり大好きなのに苦痛だったのが辛かった😢
    返信

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2025/04/18(金) 23:46:57  [通報]

    高専2年の息子がそう。それのせいで定期試験中の中抜け、欠席重なり留年。本人は大丈夫大丈夫って言ったけど留年するのに大丈夫じゃないから本格的に専門医までじゃないけどそんな病院に通院中。便秘と過敏性腸症候群の混合型?でちょっと面倒。
    通学途中で腹痛がくると痛くていたくて学校に遅刻すると連絡する余裕も私にLINE(トイレに篭っているから遅刻すると学校に連絡してほしい要請)余裕もない。それで欠課になっている。GPSでもつけたい気分。GPSって通学途中に駅トイレ篭っていたら駅から移動しないからこっちが先に学校に遅刻する旨を伝えられるから。
    親がピリピリしてしまう。
    赤ちゃんのときから便秘でそれも通院した。なんだかウンチにふりまわされているよ。

    診断書も学校では意味をなさないし、去年の担任は理解がなかったし、難しいよ。生活リズムを〜とか体力付けたら〜みたいに言われたけどそういう問題じゃないからね。
    ストレスの原因は多分遠い通学と難しい勉強だと勝手に思っている。
    返信

    +21

    -0

  • 27. 匿名 2025/04/18(金) 23:48:37  [通報]

    >>16
    オムツすごく有り難いけど外だと下痢の音が凄く気になる
    オムツって男性だとおしっこの音も分かる時あるし、消音性に優れたものがあるといいなと思ってる
    返信

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/18(金) 23:49:39  [通報]

    整腸剤をお腹が治る薬と言って飲ませてた。
    朝は冷たいものを出さず、なるべく早めに起こしてトイレでこもれる時間を作った。
    今大学生だけど、小学生から中学生までが一番酷かったかな。
    うちのこの場合は、受診しても整腸剤を変えてもこれと言って効果は見られなくて、テスト前や運動会やスポーツテストの前によくお腹を壊していたので、その時期は余裕を持って行動してたな。
    返信

    +14

    -1

  • 29. 匿名 2025/04/18(金) 23:50:56  [通報]

    息子、イリボー便秘になるんだよね。そして効かないみたい。今日トリメブチンマレインってのをもらって来てた。合わなかったら次漢方薬って言ってたそうな。
    トリメブチンマレインってどうなの?
    返信

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/18(金) 23:55:35  [通報]

    >>26
    出席単位に関しては本当にどうしようもないね
    診断書だしてもインフルとかの感染症と同じ括りになるから授業数の分母が減るだけ
    結局出席しなきゃいけない数はほぼ変わらない
    国公立の高専ならなおさらだと思う
    わたしは出席に不安があるなら私立へって言われて私立高校にしたよ
    返信

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/18(金) 23:58:22  [通報]

    避けるようアドバイスされた食べ物

    ・カレー、ラーメンなど高脂質なもの
    ・パンなど小麦粉類(腸壁に負担。できればグルテンフリー)
    ・コーヒーなどタンニンの多いもの
    ・牛乳、乳脂肪分の多いヨーグルトやチーズなど


    【最新データFODMAP】過敏性腸症候群の人が避ける食べ物【専門薬剤師監修】 | 遠隔診療マップ
    【最新データFODMAP】過敏性腸症候群の人が避ける食べ物【専門薬剤師監修】 | 遠隔診療マップenkaku-map.com

    世の中には電車とか会議、そしてテストなどでお腹が痛くなり、悩んでいる人がかなりいます。監修していただいている専門薬剤師の方も実際に過敏性腸症候群です。

    返信

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/19(土) 00:00:28  [通報]

    >>21
    薬飲んだことあるけど全く効果なしだった…。
    中学生の時、人間関係がきっかけで発症したんだけど高校〜つい最近まで落ち着いてて、仕事のストレスがきっかけで再発した。
    予期不安で通勤中や仕事中で外せない時にお腹痛くなったり、21さんと同じで緊張でも痛くなる。
    再発した同時期に頚椎ヘルニアも発症したからそこから自律神経がおかしくなってまたなっちゃったのかなと思ったり…
    日常生活に支障出まくり。
    常にトイレが近くに無いと不安…
    返信

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/19(土) 00:01:25  [通報]

    >>31
    いま読んできた。玉ねぎアウトは料理する身からするとキツイわ(子供が患者)。
    みんな食事どうしているんだろう?
    返信

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2025/04/19(土) 00:03:23  [通報]

    >>29
    登録販売者です
    消化管の筋に直接作用、自律神経を介して作用の2つの方法で胃腸の働きを調整する薬です
    胃腸の働きが低下してる時は高めて、逆に高まりすぎてる時は抑えてとその時の胃の状態に応じて調整してくれます
    返信

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/19(土) 00:03:25  [通報]

    親が子供にプレッシャーかけてる場合が多いから、その子供の性格に合った子育てしないといけないのよな。難しすぎる。
    返信

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/19(土) 00:03:45  [通報]

    当事者じゃないからわからないんだけど腹巻き効果ある?
    子供に腹巻き買おうと思っている。
    返信

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/19(土) 00:05:06  [通報]

    >>23
    だよね。薬は絶対に持たせないと。
    返信

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/19(土) 00:06:31  [通報]

    >>35
    中高生からなるのが多いのはそれなんだろうけど、野放しするわけにもいかないし難しいよね。プレッシャーかけている自覚はあるよ。でもね、「勉強しなくてオッケー」なんて言えないよ。
    返信

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2025/04/19(土) 00:06:47  [通報]

    GABAが良いと聞いたから今度試してみようかな。
    返信

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/19(土) 00:07:48  [通報]

    >>143
    精子提供する側って相手の顔分かるものなの?
    返信

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/19(土) 00:08:08  [通報]

    治せないんだから席後ろにしてもらうしかないよ
    本当にそうしてもらいたかった
    返信

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/19(土) 00:08:14  [通報]

    >>39
    ストレスにいいらしいからね
    返信

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/19(土) 00:09:41  [通報]

    >>33
    過敏性〜といっても症状がガス溜まるタイプと下痢があるようだから、
    玉ねぎはガス症状の場合に避ければよいのでは

    食事は大変だよね。調理を分けるか、いっそ玉ねぎを買わないか
    いずれにしても学校給食だったら先生に相談してお弁当になりそう寛解するまでは…。
    返信

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/19(土) 00:09:53  [通報]

    >>14
    同じ♡
    なんか臭くない?とか言われてずっと死にたかった
    返信

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/19(土) 00:13:25  [通報]

    >>43
    あ、ガス型と下痢型で避けたい食品がまたちがうんだね。知らなかった。子供は下痢型。
    FODMAP一覧見ていると料理の手数が詰むよ。
    返信

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/19(土) 00:17:16  [通報]

    半年前からお腹を痛がるようになり学校に行けてません
    病院も何度か受診しましたが、整腸剤出されるくらいです
    レントゲンやエコーも異常なし
    返信

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/19(土) 00:18:49  [通報]

    カフェインもNGか〜
    子供ジュース飲まないから緑茶やコーヒーが楽しみなんだよね。デカフェもダメかな?
    返信

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/19(土) 00:19:08  [通報]

    >>38

    本当にね。幼い子の中で賢すぎたり優しすぎる子は親の寄り添ってくれる言葉に申し訳なく思ってしまってストレス感じちゃうパターンもあるから、マジで難しい。
    返信

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/19(土) 00:20:57  [通報]

    >>27
    音ありの下痢の人はその辺も大変なんですね
    私は完全な水下痢なので音なしで漏らします
    すかしっぺする感じでスルスル漏れてく感じですね
    返信

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/19(土) 00:28:47  [通報]

    >>1
    私自身がそうです。父からの遺伝みたいです。

    性格を改善するのは難しいので、受け入れることかな。
    で、お子さん自身が「こういう場面になるとお腹痛くなる」っていうのを学んでいくしかない。

    私の場合は整腸剤は気休めにしかなりません。今はチキジウム臭化物という薬を飲んでいます。小学生でも服用できるかなどは全く分からないので、病院で相談するといいかと思います。私にはチキジウム臭化物は効果があります。てきめんです。
    返信

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/19(土) 00:30:43  [通報]

    >>36
    私にはあります。
    私の場合は冷えると下痢になるから。精神的なものはどうだろうなあ。
    返信

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/19(土) 00:40:59  [通報]

    >>51
    夏もしている?蒸れない?
    返信

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/19(土) 00:47:10  [通報]

    >>52
    私の場合はオフィスワークなのでむしろ冷えたりするからなあ
    学生だと体育とかあるだろうし、登下校で暑そうだから夏は要らないかも?
    100均とかでお試しで買って土日に家で使ってみるのはどう?
    返信

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2025/04/19(土) 00:51:00  [通報]

    >>1
    私は大人になってからなりました。整腸剤、月1で行くかかりつけの病院で出して貰って毎日飲んでます。効かない時は効かないけど、概ね普通に過ごせてます。⋯症状が出てから飲む整腸剤ってちゃんと効きますか?
    返信

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/19(土) 00:53:02  [通報]

    >>53
    それがいいかも。夏は夜寝る時だけとか試してみるよ。ありがとう。
    返信

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/19(土) 00:55:31  [通報]

    太ったからパート以外出歩きたくないのに学校に呼び出された。バカ息子だよ!
    返信

    +0

    -3

  • 57. 匿名 2025/04/19(土) 00:59:23  [通報]

    >>1
    朝、登校前にお腹痛いときは
    遅刻していいから痛みが治まるまで様子を見ました。

    学校で痛くなったりトイレに行きたくなったら
    休み時間までガマンして誰も使ってない校舎のトイレに行ったそうです

    どうしても授業中の時は、「気持ち悪くて吐きそう」とか言って、周りに下痢や大便とバレないようにしたそうです。

    帰ったらすぐトイレにかけ込むので、毎日帰る頃には家のカギは開けておきました。

    どうしても痛いと言う日はお休みしました。
    大人でもお腹痛いと辛いですもんね
    返信

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2025/04/19(土) 01:05:40  [通報]

    >>3
    対処法は?
    対処して解決するなら誰も苦しまないだろうよ
    過敏性は病院に行っても一筋縄じゃいかないんだよ
    返信

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2025/04/19(土) 01:08:58  [通報]

    私もストレスで過敏性腸症候群で毎日下痢で多分肛門が裂けて中がボロボロになってて毎日地獄
    返信

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/19(土) 01:29:45  [通報]

    >>40
    トピ間違えました 
    返信

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/19(土) 02:01:59  [通報]

    >>29
    うちの子はそれとミヤBM錠を処方されて、症状がひどい時にイリボーを飲んでたよ
    返信

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/19(土) 02:19:00  [通報]

    >>1
    私がそうで、頓服として怪しいなと感じた時点で正露丸糖衣Aを愛用してるんだけど、薬が臭うから別のものを探した時についでに子供も飲めるものを探したらエクトールdxに辿り着いた
    5歳から飲めるし小さいから初めての錠剤としてもちょうど良い
    返信

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/19(土) 02:20:50  [通報]

    >>12
    うちの子も同じ症状で授業中もトイレに行くことがあってそれを本人が気にしていたので先生に伝えました。
    ちなみに今はストレスの原因を無くしたのでほとんどトイレに行く事はなくなったようです。
    返信

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/19(土) 04:07:06  [通報]

    自分が過敏性腸症候群でした。
    お高いんですけど、銀座まるかんのゴットハートダイエット青汁で治りましたよ。
    楽天やアマゾンなら定価より安く買えるのでお勧めです。
    マイナスがつくと思いますが…
    返信

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/19(土) 04:15:40  [通報]

    高校生の時に診断されたし、今も何かしら胃腸は弱い。ストレスがすぐ反映されるタイプ。
    市販の強ミヤリ酸とビオスリーを交互で毎日とってる。ついでにピルクル(最近は奮発して眠り改善のピルクル)
    ストレスにはヨクカンサン(漢方)で、うまく付き合えるようになったと思う。
    これを小1の子供にそのままおすすめは出来ないから難しいけど、、、ほんの少しでも参考になれば幸いです
    返信

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/19(土) 04:16:54  [通報]

    >>54
    うちの子も月1で整腸剤を処方して貰っています。中学に入学する前ごろからお腹を痛がりトイレに行く回数も増えたので病院に行きました痛くなって飲むより効いているようです。

    あと冬場は水筒もあったかい麦茶にしたり、学校に許可を貰ってお腹にミニカイロを貼ったりしています。
    返信

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/19(土) 07:26:47  [通報]

    主です。皆さんありがとうございます。すごく参考になります。下痢の前は痛いと泣きますし、おならが出てしまい臭うのを本人も気にしていて。根治は難しいでしょうけれど、親としてできることはしてあげたいです。また個々のコメントにも質問などさせて下さい。
    返信

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/19(土) 07:33:04  [通報]

    >>14
    私も
    匂いはないけどつらかった
    しかも当時は知られてなくて病院行っても何もならなかった
    大学やめたよ
    返信

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/19(土) 07:39:39  [通報]

    >>44
    実際おならしてたって事だよね?
    勝手に漏れるのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/19(土) 07:51:50  [通報]

    >>62
    お腹痛いな、怪しいなと思ったら飲むのですよね?その後痛み下痢はなく過ごせる、という事でしょうか。
    返信

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/19(土) 07:56:18  [通報]

    >>15
    乳酸菌飲料も効果あるとのコメント複数ありますね。ヤクルト、ミルミル、ピルクルあたりを試してみます。
    返信

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/19(土) 08:11:15  [通報]

    >>70
    最近は痛みより前から飲むことが多いですね
    今お腹壊したくないな、でも体冷えてきたなとか、私の場合は夏は汗かくだけでも必ずというほどお腹壊すので、汗かいちゃったなとか、それを予想できる時はもっと前の段階で飲んだりします
    その後は困らない程度に過ごせます
    でも痛くなってから飲んでもしっかり効果はありますね
    返信

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/19(土) 08:25:37  [通報]

    >>6
    息子、2〜3回漏らしたことがあります。
    学校最寄駅からよく電話がかかってきました。
    朝は食べない、お昼は周りの目もありおにぎり1個(それでも不安だったそう)、お薬もあまり効かずすごく痩せてしまいました。
    ですが、大学進学してからは嘘のように落ち着き体重も戻りつつあります。
    高校は毎日楽しいって言ってたのにやはりストレスがあったのかな。
    返信

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/19(土) 08:29:34  [通報]

    周りに全く理解されないのもあって辛すぎるよね
    整腸剤を飲んでてもガスですぐお腹が張る
    シーンとしてたら大きな腹鳴がして逃げたくて泣きそうになる
    内科でも胃腸科の病院に行っても大した事ないから大丈夫って感じで寄り添ってもらえなくて、薬が切れたら、「また来たの?」って言われてもう行きにくくなった
    ガスターテンの処方箋をもらってもそんなによくならなかった
    心療内科の方がいいのかなって思うけど、胃腸の関係まで診てくれる所も限られてそう
    返信

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/19(土) 08:57:08  [通報]

    今、高校生の子供、だいぶよくなってきたよ。
    中学が1番酷い症状で、不登校になってしまったくらい。腹痛、下痢、ガス溜まりで学校トイレに時間問わずこもるようになってしまって。
    中学時代は胃カメラ大腸カメラやって過敏性以外の病気はないか、薬は漢方やIBS薬、変えたりするけどどれも効果なく。
    朝のパン食やめて食べる物を変えていったのと、環境でよくなって来たのかなと思ってる、うちの場合は。


    お子さんも親御さんもIBSは本当に辛い問題だよね。
    返信

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/19(土) 09:01:00  [通報]

    >>1
    中学生の娘ですが、幼稚園の頃からその気配はありましたね‥ただ、当時は一過性のものをたまに繰り返すだけであまり気にしませんでした。

    本格的に悪化し診断が下りたのは中学生に上がった時です。
    もともと活発な子で、習い事あれもこれもやりたい、クラブもやりたい、塾も行きたい!と自分から積極的にやりたがる子でしたが過密スケジュールが良くなかったようで、その時は本当に悪化し見てる方も辛かったです。

    習い事を減らし塾を辞めてタブレット学習にしてスケジュールをゆる〜くすると症状がマシになりました。

    薬はモビコール、ポリフルでしたが薬そのものよりも生活習慣(私の娘の場合はスケジュール過密にしないこと)を見直すしかないと思います。

    大人になると過敏性腸症候群の薬の選択肢は拡がりますが、子供のうちはせいぜい整腸剤しかないようです。
    返信

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/19(土) 09:10:20  [通報]

    高フォドマップ食にヨーグルト入ってるけど、私はむしろ今ヨーグルト食べて落ち着いてるから人によって合うもの違いそうだね
    砂糖なしのシンプルなやつ
    20代の頃が一番酷かったから、年齢と共にマシになるパターンもあると思う
    返信

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/19(土) 09:23:54  [通報]

    >>29
    私は整腸剤ビオフェルミン
    レパミピド
    トリメブチンマレイン酢塩
    処方されてる
    今のところ落ち着いてる
    でも食事は怖くてほぼ毎日
    カステラ 豆腐 たまご
    飲み物もOS1とかしか飲めない
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/19(土) 09:26:08  [通報]

    >>64
    他のトピかな?でも書いてた人かな?
    具体的にどんな感じなのか教えて欲しいです

    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/19(土) 10:03:52  [通報]

    >>79
    他トピでは書いたことがないのですが書き込みますね。
    私は過敏性腸症候群で病院からは整腸剤をもらっていたのに治らず、便のキレも悪く匂いも臭かったです。
    ある日YouTubeを観ていたら斎藤一人さんが腸を良くすれば病気は治るということを言っていてダイエット青汁を紹介していたんです。
    効果がなければやめればいいよと言っていたのでお高いですが試してみることにしました。
    1日3回食前に青汁を飲むことを続けていたら、最初はおならがたくさん出ましたけど下痢が治ってきて悪臭も良くなってきました。
    驚いたのが今まで何回もお尻を拭かなくてはいけなかったのに一回拭くだけで十分になったことでした。
    今では下痢やガスに悩まされることは無くなっています。
    ただ、1ヶ月分10800円と本当にお高いので、購入するのなら楽天かアマゾンが2000円ほどお得なのでそちらをお勧めします。
    楽天やアマゾンに口コミもあるので良かったら見てください。
    銀座まるかんの直営店はちょっと独特ですが、斎藤一人さんファンなら行って相談してみるのもいいかと思います。
    長文失礼しました。
    返信

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2025/04/19(土) 10:06:12  [通報]

    >>80
    詳しくありがとうございます
    下痢型なので仕事中も迷惑かけるし
    食事が怖くてできなくて
    健康な胃腸が欲しいので
    1度それも検討したいと思います。
    返信

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/19(土) 10:26:25  [通報]

    便秘型の場合は金曜の晩にでも市販の下剤を飲ませて無理矢理出すべきだと思う。
    私は物心付いた時からそうだったけど大腸カメラ検査に行ったら腸が伸びていると言われた。
    返信

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/19(土) 10:37:41  [通報]

    >>1

    お子さんの症状が一時的なものか、今後継続する症状なのかわからないのでご参考までに…
    私は子供の頃よりお腹が弱く(現在40代後半)、
    これまで何度もいろんな内科や胃腸科で診察を受け、その都度胃カメラ、大腸カメラ、CTなど検査もしたのですが特に原因は見当たらず、、それがこのたび大動脈にある靭帯が他の血管を圧迫している症状が見つかりました。正中弓状靭帯圧迫症候群という病名です。(普通の人より靭帯が4センチ下についているとのこと)最近の検査機器でわかるようになったらしいのですが、医師でもその病気を知らない人がいるそうです。私は長年かけてようやく原因がわかって嬉しくもあるのですが、もっと早いうちにわかっていればなぁ…という気持ちがすごくあるので、もしよかったら調べてみてください。
    返信

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/19(土) 10:57:09  [通報]

    >>81
    どういたしまして。
    調子が悪いと食事も楽しめないですもんね。
    良い対策法が見つかりますように。
    返信

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/19(土) 11:24:52  [通報]

    私も子どもの頃からお腹が弱かった
    過敏性腸症候群は大人になってから知ったし診断されたけど症状は子どもの頃からでした
    子どもの頃は正露丸とビオフェルミンのお世話になってた
    高校の頃は学校に着くとトイレに直行してた
    学校に行く時期がイロイロきつかったな~
    (これから用事なので夜にまた書きにくるね!)
    返信

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/19(土) 11:57:15  [通報]

    >>33
    うちの子はガス型
    料理に使うけど、取り分ける時に
    出来るだけ玉ねぎが入らないように取り分けてるかな
    返信

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/19(土) 12:27:01  [通報]

    >>1 >>31
    人によると思うけど記載の食べ物以外だと
    揚げ物、焼肉、ステーキ、ハム、ソーセージ加工肉もだめだった

    これらを食べた後は生理痛なんて比じゃないくらいお腹を抱え込むほど激痛
    胃炎も併発して消化不良で吐いたこともある

    調理の仕方は基本的に蒸すようにして
    せいろが活躍してくれたよ
    あとは肉よりお魚

    冷たい飲み物、アイスも避けて胃腸負担を減らすとか
    スナック菓子も避けて干し芋とか米粉でケーキをつくるとか

    私の場合ストレス要因が親戚だとはっきりしていたから、会わずにいたら半年から一年弱で完治した

    学校は毎日通う場所だから難しいだろうな‥
    返信

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/19(土) 12:41:40  [通報]

    うちの息子も腹痛やオナラがあったのですが、
    小建中湯を2年ぐらい飲み続けてすっかり良くなりました。
    あと薬膳を勉強したり、甘いもの、ジャンクフード、冷たいものをやめたのも大きいです。
    返信

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/19(土) 13:28:14  [通報]

    >>77
    私も年齢で落ち着いてきたかな
    学生の頃はストレスと緊張が酷くてよくお腹下してたけど、今はそんなに下さなくなって、お腹の張りとか鳴るくらい
    それでもかなり生きづらいけど…
    ほんとにIBSに苦しむ子供達をどうにかしてあげたいくらい辛さが分かる
    返信

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/19(土) 14:06:34  [通報]

    >>15
    私も同じでお通じが毎朝来るようになりました
    返信

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/19(土) 15:51:34  [通報]

    >>72
    ありがとうございます。とても参考になる情報ありがとうございます!
    返信

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/19(土) 16:48:17  [通報]

    >>10
    コミカルな指摘の仕方で素敵
    本気でまたかよ!!と思ってしまって反省したわ
    返信

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/19(土) 20:37:50  [通報]

    ビアズリーってアパレルどう?
    インスタで見かけて気になる。高いんだよね
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/19(土) 21:02:47  [通報]

    >>1
    中学生で下痢型発症して約40年の主婦です。
    毎日軟便で試験中便意を催し途中退席、社会人になってからも通勤電車各駅で降りてトイレ寄るような生活でした...
    病院受診してさまざまな処方薬試すも効果なし、市販薬も色々買いましたが私に合うものはなかったです。
    それで食生活を見直しました。甘い物が大好きで、食事内容もパスタやおにぎりやパンなど糖質多めだったので、肉魚卵などタンパク質を多く食べるように心がけて、プロテイン摂取も開始。
    プロテイン摂取開始から半年位で便が固形になって便意を我慢できるようになり、粗相したらどうしようという恐怖から解放されました。私は質的栄養不足だったんだと思います。
    いずれにせよお子さんの成長期にタンパク質は重要ですので、プロテイン摂取させてみてはいかがでしょうか

    20年の経過を持つ過敏性腸症候群(IBS)の女性 | 精神科医こてつ名誉院長のブログ
    20年の経過を持つ過敏性腸症候群(IBS)の女性 | 精神科医こてつ名誉院長のブログameblo.jp

    20年の経過を持つ過敏性腸症候群(IBS)の女性 | 精神科医こてつ名誉院長のブログ20年の経過を持つ過敏性腸症候群(IBS)の女性 | 精神科医こてつ名誉院長のブログホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログイン精神科医こてつ名誉院長のブログMessenger...

    返信

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/19(土) 21:15:46  [通報]

    >>67
    エルドシックっておなら消臭パンツがありますよ。
    キッズサイズがあるのかは不明なのと、高価で購入したことないのでおすすめ出来るかはわからないけれど、、、
    教室・授業中って逃げ場がない状態でのおならって「出るかも」と思うだけで辛いですもんね。変な話、こっそりトイレや人気のない廊下にふらっと行ってこっそりおなら出来るの幸せ!大人最高と思える一つの理由になるくらい。
    消臭パンツが心の支えになれば多少ストレスの軽減になるかもとコメ残させてもらいました!
    返信

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/19(土) 22:49:15  [通報]

    >>1
    過敏性腸症候群は小児科では無くて消化器内科の過敏性腸症候群を治療している病院が良いですよ。
    私も過敏性腸症候群で心療内科の薬を飲んだり、整腸剤を飲んだら、食べ物に気をつけたりしましたが意味有りませんでした!

    “過敏性腸症候群治療している病院”で検索して口コミも良さそうな所へ行って下痢を止める薬(イリボー錠)を処方してもらうと下痢や腹痛にならなくなりました。
    小児でも過敏性腸症候群のお薬が有るので病院を探して連れて行ってあげて下さい

    過敏性腸症候群は人が思うよりも辛いので、主さんのお子さんも合うお薬を処方して貰って良くなりますように✨

    子供の過敏性腸症候群
    返信

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/19(土) 23:12:22  [通報]

    85です
    子どもさんで過敏性腸症候群と診断されたとは・・つらいですね
    私自身は子どもの頃からお腹が弱くて・・でも調子悪いのは体調管理が悪いみたいな事言われたり、お腹が痛いのに「朝食は絶対食べろ」と言われたり・・寄り添ってくれなかったな
    考えるとそういう私の親が(家庭が)ストレスの元でもあったのかな?と思います
    主さんの場合は学校がストレスですか?担任の先生には伝えてあるのかな?伝えられない雰囲気だと難しいですね「過敏性腸症候群と診断されていて~~こういう配慮してくれるとうれしいです」と伝えられるといいね
    調子が悪い時はボーロや豆腐でしのいでたな~でも私は食べるとお腹がぎゅるぎゅるなるのに「食べろ」でしたね
    合う薬に出会えると少しは楽になるかも・・イロイロためして今は処方されてるカマグとミヤBMをのんでいます・・私の場合便秘になった後の下痢が酷くなるので便秘にならないためのお薬です
    返信

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/20(日) 07:03:00  [通報]

    >>97
    (続きです)
    私は診断されたのは大人になってからですけど・・子どもの頃からのお腹の弱さはずっと同じ症状でした
    昔なので過敏性腸症候群とか名前があったのかな?子どもさんの診断は検査されたのでしょうか?
    実家は私の症状に寄り添ってはくれませんでしたが、たまたま朝早く起きるので朝の食事等準備は早くしてトイレに行く時間などゆっくり取れていたのは良かったかも・・トイレに行って「出して」から出発してました・・それでもダメな時は学校に着いてトイレに直行でしたけど(どうしても途中でしたくなって友だちのお家のトイレをお借りした事もあります恥)
    お出かけの時はトイレの位置を必ず把握してた
    今50代ですがストレスとうまく付き合えるようになり薬などのおかげかお腹は落ちついています

    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/20(日) 08:43:39  [通報]

    >>87
    吐き戻しは相当だね…
    私も食事の見直しは似たような感じ
    治るのに2年かかった

    トピずれだけど、
    親戚がストレスってもしかして義実家?
    私、夫の家族にたまらなく苦手な人がいて
    必ずお腹壊すから怖くて行けない…
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/20(日) 09:32:48  [通報]

    主です。皆さんありがとうございます。食事の見直しもしていこうと思います。昨日近所のかかりつけ以外の、別の事でかかっている内科小児科の医院に相談してきました。漢方が出たのですが(半夏瀉心湯)薬剤師さんに飲ませ方も相談したけれどまぁ飲めません。先生は苦いから飲めなかったらまた相談だね、という感じでした。土日だからか今は落ちついています。とりあえずヤクルトから初めてみました。
    返信

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/21(月) 22:22:14  [通報]

    >>54
    私、今年からイリボー錠出してもらってる。
    便秘になるから調節しながらの服用になるけど、外出先でトイレ駆け込まないようになった!
    返信

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/22(火) 11:52:35  [通報]

    >>1
    私もそうだった。食事もよく噛んでお腹に悪いものは余り食べないように。トイレこまめに行って口内環境と腸内環境は繋がってるらしいから歯磨きこまめにしたらある程度収まりました。ストレスを抱えるのはしょうがないから気にしないにように心掛けてた。
    返信

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/24(木) 20:48:40  [通報]

    私はヤクルト飲んで治りました。退職まで考えたけど助かった…
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード