ガールズちゃんねる

話を大げさに解釈する人

71コメント2025/04/19(土) 11:46

  • 1. 匿名 2025/04/18(金) 18:13:59 

    上司がそのタイプです。
    例えば、後輩が「先輩の態度が冷たくて」「先輩は私のことを仕事遅いと考えているみたいで」とつぶやいたところ、上司は「後輩が先輩にパワハラされてる」「いつまでかかってんのよ!!と叱責された」と変換します。
    先輩からしたら全く身に覚えの無いことで、後輩が話盛ったのかなと考えたらしいのですが、似たようなことが他にも起きていてどうやら上司の解釈の仕方が大げさなのが原因らしいです。

    厄介なのが本人に全く自覚は無く、身に覚えがないと否定すると、上司に話をした人が盛って話をしたと考えていることです。

    ここまで話を変えて自覚ないのすごいと思います。
    返信

    +17

    -16

  • 2. 匿名 2025/04/18(金) 18:14:40  [通報]

    話を大げさに解釈する人
    返信

    +3

    -9

  • 3. 匿名 2025/04/18(金) 18:14:54  [通報]

    愉快犯の可能性ない?
    返信

    +21

    -3

  • 4. 匿名 2025/04/18(金) 18:15:01  [通報]

    上司もさてはがる民か?
    返信

    +13

    -1

  • 5. 匿名 2025/04/18(金) 18:15:15  [通報]

    話を大げさに解釈する人
    返信

    +9

    -2

  • 6. 匿名 2025/04/18(金) 18:15:45  [通報]

    その上司、再現ドラマとかコントの作家やったら才覚を表しそう
    返信

    +2

    -1

  • 7. 匿名 2025/04/18(金) 18:15:48  [通報]

    ヒス構文を地でいくタイプね
    返信

    +4

    -0

  • 8. 匿名 2025/04/18(金) 18:15:55  [通報]

    揉めさせようとする人あるある
    返信

    +40

    -0

  • 9. 匿名 2025/04/18(金) 18:16:21  [通報]

    でもこういう人小学校の先生でいたよ。小柄で可愛い仲の良い友達に、小さくて女の子っぽくて可愛くていいなーって言ったらそれ聞いてた先生に、身体のことをいじるな!って怒鳴られた。おかげでいじめは全くない小学校だった笑
    返信

    +4

    -2

  • 10. 匿名 2025/04/18(金) 18:18:37  [通報]

    >>1
    あなたは無関係なの?
    返信

    +3

    -0

  • 11. 匿名 2025/04/18(金) 18:20:50  [通報]

    >>2
    ミツオォォォ!
    返信

    +1

    -0

  • 12. 匿名 2025/04/18(金) 18:21:11  [通報]

    >>9
    母親が近いタイプかも。
    美人で性格も良い従姉妹が変な男に振り回されている時に「もったいない」「なんであんな男と」と言ったら悪口だと解釈された。

    私からしたら、従姉妹のこと素敵だと思っているからこそ出た発言。

    「男見る目無い」「従姉妹にも原因あるよ」とかならわかるけど
    返信

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2025/04/18(金) 18:21:35  [通報]

    >>1
    その上司が話を大袈裟に解釈する人っての、主しか知らないの?
    いまいち主がどの立場なのか分かんなすぎる
    返信

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2025/04/18(金) 18:22:12  [通報]

    >>1
    いや十分パワハラじゃない?
    返信

    +5

    -1

  • 15. 匿名 2025/04/18(金) 18:22:16  [通報]

    >>4
    ガル民の妄想ぶりすごいよね
    返信

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2025/04/18(金) 18:22:22  [通報]

    ガル民じゃん
    返信

    +3

    -1

  • 17. 匿名 2025/04/18(金) 18:23:12  [通報]

    >>10
    主批判を避けたいんだろうね
    フェイクはあると思うよ
    返信

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/18(金) 18:24:36  [通報]

    >>12
    それを言われた側にすれば自分が好きで愛している相手を否定されたと思うんじゃないかな…
    返信

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2025/04/18(金) 18:25:39  [通報]


    話盛らないでもらえます?

    って言う
    返信

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/18(金) 18:26:56  [通報]

    マーガリン使ってる言ったら死ぬから絶対止めてバターにしてって
    自然派の友達に言われた
    返信

    +1

    -2

  • 21. 匿名 2025/04/18(金) 18:27:35  [通報]

    >>5
    ダッンダッンなのか、ズッンズッンなのか、なんなのか
    返信

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/18(金) 18:28:38  [通報]

    >>1
    母親がそれで迷惑しかしていない。解釈だけでなく自らもそれをする。常に奇跡がおき事件に巻き込まれているようなありえない状況。
    返信

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/18(金) 18:29:30  [通報]

    >>3
    ちょっとワロタ
    返信

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/18(金) 18:30:56  [通報]

    >>1

    自分の言い方がー、とか言う考えには一切ならないんだね
    返信

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/18(金) 18:32:16  [通報]

    >>21
    多分ズシンかとw
    返信

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2025/04/18(金) 18:35:38  [通報]

    >>24
    そう。後輩がそんなことをつぶやく=小声で言うってこっそり相談かと思ったんじゃないかな。
    返信

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2025/04/18(金) 18:36:00  [通報]

    >>19
    その手の人に言ったことあるけど通じないのよ
    というより、自分が盛ってるんじゃなく話し手が盛ってると思い込んでる。
    返信

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/18(金) 18:39:23  [通報]

    先輩ってのは主のこと?
    返信

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/18(金) 18:39:44  [通報]

    >>19
    わざとのパターンと素のパターンあるから後者は特に言っても意味ない
    本気でそう聞こえてむしろ親切してるつもりだから
    前者はサイコパスだから分かっててもやり続ける
    返信

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/18(金) 18:41:26  [通報]

    >>1
    ゴイゴイスー
    返信

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/18(金) 18:44:29  [通報]

    先輩がつめたいとか、仕事遅いと思ってるとか
    そもそも言わなきゃいい
    そんな事言われたら心配するわ
    上司は動かなきゃパワハラ隠蔽とも取られるし
    そんな不満を上司に軽く言えるのが違和感もつし、対応させてるのは言うからじゃん
    返信

    +3

    -2

  • 32. 匿名 2025/04/18(金) 18:46:20  [通報]

    >>29
    素の場合、どうして盛られるんだろう。

    何かいざこざ起きた時に、当事者がいざこざ相手のことを悪く解釈してそうなっているのは見るけど、当事者じゃない人が盛る原因はなんだろう。
    返信

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/18(金) 18:47:40  [通報]

    上司は放課後の友達じゃないんだから、世間話程度の愚痴を気軽にいうんじゃありません
    ガチの時、また大袈裟って言われちゃうやつかって思われちゃうよ
    返信

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/18(金) 18:49:19  [通報]

    >>32
    この場合は元々その先輩を上司が良く思ってなかったとか頼れる上司を演出したかいがためにパワハラ撲滅!とかじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/18(金) 18:51:02  [通報]

    >>25
    違う
    話を大げさに解釈する人
    返信

    +1

    -2

  • 36. 匿名 2025/04/18(金) 18:51:19  [通報]

    >>32
    認知の歪みだよ
    実はついさっき認知の歪みトピ申請したんだよね(多分内容かぶったからトピは立たない)
    aと話した内容が認知の歪みでAになったり、Bになったりする人がいる
    生まれつきだからどうにもならない
    悪気ないから指摘したらもっとエキサイトして「○○さんがひどいこと言ってくる!」と騒ぎ立てるよ
    返信

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/18(金) 18:51:38  [通報]

    >>33
    それは思った

    先輩が冷たいんです〜ぐらいの話いちいち上司に相談するかね?

    返信

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/18(金) 18:52:24  [通報]

    >>31
    まず先にメンバー変えたり配慮が必要かな?ってビットが立つよね。放置してパワハラ受けてますっていきなり人事に駆け込まれたら困るもんね。
    返信

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/18(金) 18:53:19  [通報]

    >>19
    そういう上司なら人事評価してほしくないかな
    味方ならいいけど、簡単に敵になるよね?
    能力評価もイメージでやりそうだし
    返信

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/18(金) 18:55:57  [通報]

    >>5
    ブッチャー編だね
    返信

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/18(金) 18:56:10  [通報]

    同級生も働いていたバイト先を1週間で辞める時に社員から理由聞かれたんだけど「覚えることたくさんあって、私には難しいと思ったんですよね。」と言ったのが「新人には考えられない仕事量」と愚痴って辞めたことになっていたらしい。

    社員のニュアンスとしては、バイトメンバーのフォロー不足という言い方だったらしく、私に対する悪意はない感じだけと。

    同級生曰く、その社員さんの癖がまた出たなという雰囲気だったらしい。
    返信

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/18(金) 18:58:21  [通報]

    >>34
    ヒーロー願望ということかな?
    ただ、当事者同士というか大げさに盛られたほうは、超気分悪くなって上司と、片方に対するイメージ下がる。
    返信

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/18(金) 19:02:56  [通報]

    >>32
    逆に主が過小に言ってて実は、も考えないと
    わたしら、ある意味でこの上司とおなじ立場じゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/18(金) 19:03:18  [通報]

    自分を傷付けた相手限定で、旦那に愚痴る時は大袈裟に言うことならある。
    「こう言われた」にプラスして「私のこと嫌いらしい」と付け加える。
    返信

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/18(金) 19:03:46  [通報]

    >>36
    >>34
    虚言癖とは違うんだよね。
    虚言癖は嘘言ってる自覚はあるけど、見栄とか保身で辞められない感じ。
    認知の歪みはむしろ本人は正義のつもり
    返信

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/18(金) 19:06:58  [通報]

    >>1
    上司の解釈も酷いけど、後輩の伝え方も悪いかも
    主さんはまるで第三者のような自分とは関係ない、無関係みたいな言い方してるけど主さんも自覚しようね
    職場全体でコミュニケーション取れてない、上も下も信用した関係を気付いてないからそうなるんだよ
    小中学生じゃないんだから
    返信

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/18(金) 19:07:37  [通報]

    >>37
    その冷たい原因がわからなくて、それを知って改善するために相談ならわかるかな。
    返信

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/18(金) 19:13:05  [通報]

    >>2
    漫画は知らんけど所十三さんやな
    返信

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/18(金) 19:13:48  [通報]

    対人トラブルを大げさに解釈するだけなら害はなさそうだけど、それをそのまんま当事者や他人に伝えるのが問題だよね。

    あることないこと吹き込んだみたいな誤解が生まれるし。
    返信

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/18(金) 19:14:09  [通報]

    >>2
    アンパンってまた古い隠語やね
    返信

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/18(金) 19:14:40  [通報]

    >>5
    もう全部悪口じゃんw
    返信

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/18(金) 19:16:26  [通報]

    >>1
    上司からしたらそんな相談されたら当然だと思うけど…
    単なる愚痴を上司に言うなよとしか。本当今の若い子は…案件よね
    返信

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/18(金) 19:17:00  [通報]

    >>1
    職場の子がそんな感じ
    人の些細な愚痴がその子を通すとストレスで辞める寸前の状態ってことになる
    愚痴の原因がその子の嫌いな上司だとさらに悪化するから、人事が愚痴った本人にヒアリングすることもあったくらい
    本人は悪い子ではないし悪気もない
    低偏差値の高校出身で考えることもあまり得意じゃないみたいだから自分でも気づかずに感情のままに事実を捻じ曲げてるのかなーって思ってたけど、1の上司みたいに管理職になる人にもいるならそういう性格の人がいるってことなのかな
    返信

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2025/04/18(金) 19:25:31  [通報]

    >>1
    後輩の相談に上司はそこから
    どうしてそう思ったのか、先輩から具体的にどんな事を言われたのか
    を聞かずにそう後輩が感じたって事はパワハラね!と決め付ける癖がついてしまってるんじゃないかな

    先輩後輩も言い方や受け取り方が上手くいってないし、上司も同じ事になってると思う

    両者に上司がきちんと聞き取りをして、双方の主張を正確に聞き取った上で、両者に的確なフィードバックが出来れば良いのだけど、まあ難しいので先輩も後輩も上司の癖を見極めて正しく伝わる言い方を模索するしかない…
    返信

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/18(金) 19:35:20  [通報]

    >>32
    自己投影で、自分が思ってることを頭の中の当事者に言わせてるとか。
    それか、何か自分好みの単純化されたストーリーを勝手に作り上げちゃって、そのストーリーに当事者を嵌め込もうとする。
    そんな感じの人なら何人か見たことがあります。
    返信

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/18(金) 19:44:01  [通報]

    >>1
    そうですね、すごいですね
    レベルの低い職場なんだと思います
    病院でそれだと大変なことになるので
    返信

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/18(金) 19:52:57  [通報]

    友達がそうで、私の話をマイナス方面に大袈裟に解釈される。
    その子自身の話もあり得ない不幸話が多いので最初は嘘つきだと思っていたけど、自分に起きたことすらマイナスに誇張してしまう人なんだと思った。
    歳を重ねてどんどん酷くなってる
    返信

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/18(金) 20:07:08  [通報]

    知り合いの女の子が過剰に受け取るというか、盛り癖ある。

    ランチ後にいつまでもダラダラスマホいじって時間内に職場に戻ってこないから
    時計みて行動してね、いまは休憩時間じゃないでしょ
    13時から仕事開始できるように戻ってきゃって伝えたのが気に入らなかったらしくて

    休憩するなって言われた!わたし以外みんな遊んでるのに!歯も磨けないしご飯も食べられない!パワハラ!って騒いでる


    返信

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/18(金) 20:22:48  [通報]

    うちの母親がものすごく大げさに受け取る。疲れた
    返信

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/18(金) 20:30:20  [通報]

    私もそう!話を盛るっていわれた家族にだけど
    返信

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/18(金) 20:58:05  [通報]

    >>36
    そういうの相手は被害者でいたいから被害者でいれるように悪く受け取るんだよ
    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/18(金) 20:59:23  [通報]

    >>1
    大騒ぎする上司だけじゃなくその後輩も抜けた子だね
    上司に何らかの対処してほしかったわけじゃなく、ただ黙って愚痴聞いてほしかったの?
    上司の人となりや能力をわかってるなら軽々しく話をしないだろうに普通は
    自分でネタ提供しておきながらオオゴトにされて自分が悪者にされたと焦ってるのが何とも間抜けだわ

    とりあえず上司がどんな人であれ、仕事に支障を来す可能性がある話をしたなら何らかの対処しようと動く可能性があると予想しとくべき
    返信

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/18(金) 21:10:59  [通報]

    >>62
    コメ主さんはこれぞ上司だなと思いました
    返信

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/18(金) 21:33:08  [通報]

    >>62
    新人さんだったらわからないケースもあると思う。
    すすんで相談に乗ってくれるタイプの一見親身になってくれる上司がゴシップ好き&スピーカだったことある。
    返信

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/18(金) 22:12:39  [通報]

    話を拡大解釈されたのは傷ついたな。だけどそれだけ深く悩んできたことだったのだろうなと思う。配慮が行き届かなくて申し訳なかったと反省。
    返信

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/18(金) 22:21:27  [通報]

    自分が大袈裟解釈なのかもしれないけれど、目上の方に敬意を持てない人間だと誤解されてないか。もしそうだとしたらショックだな。考えすぎか。
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/18(金) 23:56:48  [通報]

    >>1
    トピ文がよくわからなかったんだけど、その先輩=主さんで、上司から後輩にパワハラしてるだろうと注意されたけど、後輩は上司に軽い愚痴のつもりで言ったはずだから、上司が大げさに解釈したのだろうってこと?
    返信

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/19(土) 02:45:38  [通報]

    >>12
    ウチの母も。しかもそれずっと覚えててずっとそうだと思ってる。考え方とかありようとか年月とともにうつろう事もあろうに...。で、他人がそうだと「あの人大袈裟なのよね」とか言う。なのにきちんとしてて常識的だと思われてるから厄介。色々面倒で当たり障りない事しか話しなくなったよ。
    返信

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/19(土) 02:47:37  [通報]

    >>45
    元彼は双方兼ね備えだったわ。認知の歪みと虚言癖のコンボ。
    返信

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/19(土) 10:29:52  [通報]

    「(事実はそうではないと思うが)例え○○だったとしてもー」と言ったら
    「○○だったのね!」と事実のように解釈する人がいて、自分がデマ発信源になると慌てたことがある
    自分の言葉のチョイスが悪かったのかな
    返信

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/19(土) 11:46:05  [通報]

    別のトピで美容外科でターバンをして色々な角度から写真を撮られたと書いたら「3D画像を作成した」と解釈した人がいたなあ。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード