-
1. 匿名 2025/04/18(金) 17:44:21
実家は古めの小さいマンション住みで、結婚してから一軒家を建てましたが3階建ての狭小住宅です。返信
小さい頃からですが、歩いていても車に乗っていても(運転してる以外)大きなお家があるといいなぁ中はどんなに広いんだろう…とうらやましく思い、豪邸とかではなくても、40坪以上の土地に建つキレイなお家ばかり目にとまってしまいます。間取りを見るのも大好きです。持ち家になってからも、近所の売り出してる戸建を見たりしちゃいます。
元々大きな家に住む人はそんなことを思うことはないのでしょうか?私はコンプレックスからくるものだと思っていますが。生まれ変わったらお金持ちの家で豪邸に住みたいです。+312
-37
-
2. 匿名 2025/04/18(金) 17:45:00 [通報]
じゃあもうスモールライト作るしかないじゃない返信+165
-7
-
3. 匿名 2025/04/18(金) 17:45:26 [通報]
チラシの裏にでも書いときな返信+151
-19
-
4. 匿名 2025/04/18(金) 17:45:37 [通報]
ボルゾイ飼いたいんだろう?返信+117
-6
-
5. 匿名 2025/04/18(金) 17:45:37 [通報]
豪邸建てるにはある程度郊外に土地買わないと返信
都会で駅近で〜近くにスーパーが〜、なんて言ってられない。+274
-9
-
6. 匿名 2025/04/18(金) 17:45:38 [通報]
住人以外に家を掃除してくれる人がいないと現実無理だよね返信+270
-10
-
7. 匿名 2025/04/18(金) 17:45:46 [通報]
>>1返信
うちも小さな一軒家でコンプレックスすごかったけど、どうせ掃除好きじゃないし笑
って気持ち切り替えてるよ+168
-5
-
8. 匿名 2025/04/18(金) 17:46:01 [通報]
40坪の土地なら全然広くないように思うけど、都会住みなのかな?返信
田舎に行けば土地めっちゃ安いから大豪邸建てられるよ!+244
-7
-
9. 匿名 2025/04/18(金) 17:46:06 [通報]
実家でかくて親が大変なの見てるからマンションでいいやって思ってるよ返信
日本庭園だと庭師入れるし固定資産税に壁の塗り直しと維持費がすごい+213
-4
-
10. 匿名 2025/04/18(金) 17:46:20 [通報]
住めば都ですよ。返信
大きい家は手入れが大変。+175
-3
-
11. 匿名 2025/04/18(金) 17:46:31 [通報]
子供たちがいつまでも住んでくれない時代だし、老後に持て余すならお手頃サイズが良いよ返信+126
-4
-
12. 匿名 2025/04/18(金) 17:46:35 [通報]
なんで3階建ての狭小住宅なの?返信
もっと郊外に住んで大きい家建てればよかったじゃん+94
-14
-
13. 匿名 2025/04/18(金) 17:46:41 [通報]
実家マンションで今一軒家返信
たいして広い家じゃないのに一軒家の広さが落ち着かない。これ以上広い家住んだらソワソワすると思う
普通に綺麗であればいい+29
-3
-
14. 匿名 2025/04/18(金) 17:46:56 [通報]
お掃除好きな方ですか?返信
私は好きじゃないので家は使う部屋だけ庭はタイルとコンクリでガッツリ埋めました(草むしり嫌なので)+76
-4
-
15. 匿名 2025/04/18(金) 17:47:07 [通報]
狭小だろうが広い家だろうが片付けられない私には返信
どっちも宝の持ち腐れだ+68
-5
-
16. 匿名 2025/04/18(金) 17:47:13 [通報]
掃除大変なだけやぞ返信+114
-1
-
17. 匿名 2025/04/18(金) 17:47:19 [通報]
旦那に下座って家を処分してもらいなよ返信
私が稼いでバカでかい家を建てたるから見てろって
パートナーに能力と意欲があるならとても心強い+2
-4
-
18. 匿名 2025/04/18(金) 17:47:22 [通報]
〇〇すれば良いじゃん、返信
って言いようもない叶えがたい悩みだね。+10
-1
-
19. 匿名 2025/04/18(金) 17:47:28 [通報]
庭付きの木造平屋の余裕と勝ち組臭は異常('ω')返信+3
-17
-
20. 匿名 2025/04/18(金) 17:47:28 [通報]
お手伝いさんか定期的に来るハウスキーパーがいないと住みたくないなあ返信
狭くても掃除が行き届いてる家がいい+8
-5
-
21. 匿名 2025/04/18(金) 17:47:33 [通報]
実家80坪あるけどそれじゃ大きな家とは言えないか返信+4
-2
-
22. 匿名 2025/04/18(金) 17:47:57 [通報]
私は全く憧れない。掃除が大嫌い、片付けも大嫌いだから+47
-1
-
23. 匿名 2025/04/18(金) 17:47:58 [通報]
>>2返信
豪邸買うほうがハードル低くて草+109
-1
-
24. 匿名 2025/04/18(金) 17:47:59 [通報]
不必要に広い必要はないと思う。返信
けど、先々の事を考えると一階建ての家っていいなーと思う。階段の掃除って面倒だしね。+17
-0
-
25. 匿名 2025/04/18(金) 17:48:03 [通報]
大きい家は程度にもよるけど、マメな性格じゃないと綺麗に維持できないと思う。大きな家でも立派な家でも手入れが行き届いていない家ほどみすぼらしいものはないよ。時間も経済力も必要。お手伝いさん雇えるなら良いよねぇ〜返信+57
-2
-
26. 匿名 2025/04/18(金) 17:48:15 [通報]
実家が500坪くらいある土地のデカい一軒家だけど、祖父母が死んでから庭の手入れする人いなくて荒れ果ててるよ返信
あれ見てるから自分には無理と思って庭なしコンパクトハウス建てた+76
-3
-
27. 匿名 2025/04/18(金) 17:48:28 [通報]
+22
-1
-
28. 匿名 2025/04/18(金) 17:48:28 [通報]
>>1返信
ご近所の借家住まいの人からしたら
トピ主さんも羨ましがられてると思うよ+52
-3
-
29. 匿名 2025/04/18(金) 17:48:29 [通報]
広いと電気代かかるよ。返信+38
-0
-
30. 匿名 2025/04/18(金) 17:48:30 [通報]
>>1返信
(運転してる以外)のとこに、ガルちゃん玄人感が出ている。+28
-0
-
31. 匿名 2025/04/18(金) 17:48:31 [通報]
ボロい団地育ちだけど家に全然こだわりない返信
人それぞれ
子供の頃憧れて欲しかったけど手に入れられなかったものに執着しがちなのかな
ゲームやファストフード禁止で育った人が異常にハマるのと同じ
私はリカちゃん人形欲しかったけど、買ってもらえなくて今いっぱい持ってる
+58
-1
-
32. 匿名 2025/04/18(金) 17:48:56 [通報]
なんでそんなにみんな家に憧れるのか本気で分からない。憧れのマイホームとか、注文住宅建てたいとか、思ったこともない。返信
建てても修繕に金かかるし。+9
-15
-
33. 匿名 2025/04/18(金) 17:48:58 [通報]
掃除ダルいからお手伝いさん雇えないレベルならマンションのほうが楽でいいや返信+11
-2
-
34. 匿名 2025/04/18(金) 17:49:28 [通報]
>>1返信
もっと駅から遠くても通勤不便でも広い家という選択肢もあっただろうに
その狭い家のローン払ってるの旦那さんなのに
やっぱ広い家が良かったとか奥さんの感謝がないんじゃ気の毒だなw+6
-7
-
35. 匿名 2025/04/18(金) 17:49:36 [通報]
憧れがある人生って素敵だよ返信
全て手に入れられてもつまらないよ+46
-2
-
36. 匿名 2025/04/18(金) 17:49:38 [通報]
>>1返信
掃除大変だよ。義実家が無駄に広くて8LLDKKで玄関だけでも10畳以上あるような家。本当にすぐにホコリが貯まるから泊まりに行ってる間、モップが私の相棒になる。
+56
-1
-
37. 匿名 2025/04/18(金) 17:49:56 [通報]
私が今住んでるのはダンナの実家で古い8DKだけど、いいことは玄関入ってすぐの使ってない部屋に来た人を案内できることと、使ってない別の奥の部屋を物置き代わりにできるくらいだよ返信
家が広いだけで金がないと掃除も手入れも大変だよ+21
-0
-
38. 匿名 2025/04/18(金) 17:49:59 [通報]
>>16返信
今から夏にかけて草むしりが地獄
お手伝いさん常時雇えるレベルじゃなきゃ
大きい家は維持管理が辛いだけ
庭木の手入れだけで莫大なお金が飛んでいく+53
-1
-
39. 匿名 2025/04/18(金) 17:50:07 [通報]
>>1返信
実家が田舎だから大きいけど、私は一切憧れない。掃除や手入れが大変すぎて…
狭くても駅近便利なところにある方が良い。
+35
-2
-
40. 匿名 2025/04/18(金) 17:50:10 [通報]
うち120坪の邸宅だけど、トイレ遠いし、風呂は広すぎて冬寒い、色々大変だよ返信+8
-0
-
41. 匿名 2025/04/18(金) 17:50:48 [通報]
>>28返信
どの家が借家かも分からないのに羨ましがられたりしないっしょ。
一軒家の賃貸なんて世の中沢山あるし見分けもつかないよ。+4
-1
-
42. 匿名 2025/04/18(金) 17:51:14 [通報]
どのくらいが大きなお家なのかな返信
建坪55だけどそれでも結構大変
そう掃除ばかりしてる+7
-1
-
43. 匿名 2025/04/18(金) 17:51:28 [通報]
>>1返信
ド田舎に移住すりゃいいやん
2階にすらする必要がない。+19
-0
-
44. 匿名 2025/04/18(金) 17:51:32 [通報]
>>12返信
ね。
せっかく家建てたのになんで普通の家にしなかったんだろう+50
-1
-
45. 匿名 2025/04/18(金) 17:51:36 [通報]
>>2返信
発明・実用化されたら私も1つよろしく!+8
-0
-
46. 匿名 2025/04/18(金) 17:51:45 [通報]
>>36返信
家族全員モップ付きスリッパで移動するっきゃナイト⭐️+9
-0
-
47. 匿名 2025/04/18(金) 17:51:49 [通報]
>>38返信
マジで庭の手入れヤバいよな。間違って石垣なんか組んじゃったからそこもほっといたら雑草だらけになって手間が凄い。業者さんに任せたらお金かかるし後悔してる+32
-1
-
48. 匿名 2025/04/18(金) 17:51:55 [通報]
>>41返信
新築の3階建で賃貸は少ないでしょ?+1
-1
-
49. 匿名 2025/04/18(金) 17:52:10 [通報]
大きい家に住んでる人は実家もデカイ。返信
生まれながらにして金持ち。+9
-1
-
50. 匿名 2025/04/18(金) 17:52:21 [通報]
>>1返信
小さい頃からそんな憧れてたなら
自分で建てれるくらい高収入になれば良かったのに
旦那頼りで自分で建てる力も無いのに
人の家ばっか羨ましがって生まれ変わったらとか
言って生まれ変わったらまた誰かに建ててもらいたいでしょ+9
-12
-
51. 匿名 2025/04/18(金) 17:52:39 [通報]
>>5返信
確かにインスタの豪邸の背景って畑とか田んぼとか山とかそれなりに田舎なんだよね。+91
-1
-
52. 匿名 2025/04/18(金) 17:53:13 [通報]
>>48返信
家建ててすぐ離婚、転勤で賃貸に出してる家なんて世の中沢山あるよ。
あるあるな話ですー。+4
-6
-
53. 匿名 2025/04/18(金) 17:53:29 [通報]
>>6返信
ほんとそれ
広いリビングで家族みんな集まって団らんに憧れた旦那がリビングダイニング20畳超を譲らなくて掃除や整理整頓がだるい
対面キッチンだから誤魔化しもきかずで
子供達はゴリゴリの思春期でリビングを広く取ったせいで狭くなった自室から出てこんよ…+12
-3
-
54. 匿名 2025/04/18(金) 17:53:42 [通報]
私は都心の低階層マンションに住みたい。返信
広々して陽当りのいいとこ+11
-2
-
55. 匿名 2025/04/18(金) 17:55:06 [通報]
掃除が大変すぎる、狭くても快適な間取りならいい返信+4
-2
-
56. 匿名 2025/04/18(金) 17:55:35 [通報]
>>47返信
石垣素敵(^o^)
貧乏だからフェンスしかたてらんないよ。+3
-0
-
57. 匿名 2025/04/18(金) 17:56:09 [通報]
>>50返信
そういう事じゃないでしょ+6
-2
-
58. 匿名 2025/04/18(金) 17:56:28 [通報]
富山県がいいよ返信
広くて安い家が売り出し中だよ+4
-2
-
59. 匿名 2025/04/18(金) 17:56:36 [通報]
>>56返信
フェンスで正解だよ。+6
-0
-
60. 匿名 2025/04/18(金) 17:56:37 [通報]
転勤族だったから色んな社宅に住み…親が戸建て買ったときは嬉しかった返信
天井が高い!って
でもすぐ…暖房が効かないよ…冬は全然効かないよ…石油ファンヒーターは暖かいが臭いな。灯油いれるのが面倒
※自分の部屋の灯油は自分で入れるルールだった
夏は雑草が人間の処理能力を超えてくる。親の手伝いさせられる
冬は落ち葉はわきをさせられる
※どっちも親だけでは大変だから
中学生の時に強く私はマンションを買う。戸建ては嫌だ!!って思った。
+12
-1
-
61. 匿名 2025/04/18(金) 17:56:53 [通報]
>>6返信
トイレ掃除、トイレ1つでも気が重いのに3つとか辛いぞ+54
-1
-
62. 匿名 2025/04/18(金) 17:56:54 [通報]
地価爆上げしてる今、現実知ったらそんなこと言えなくなるよ。都内だけじゃなくて、日本全国高いのよ。埼玉住みだけど、最寄り駅前に立つマンション、坪1000万近いという話。70㎡2億だからね、、返信+8
-0
-
63. 匿名 2025/04/18(金) 17:57:08 [通報]
近所付き合いとかの煩わしさを考えると賃貸マンションが一番楽チン返信+6
-1
-
64. 匿名 2025/04/18(金) 17:57:26 [通報]
>>1返信
人が居座るスペースって狭いけどね
広いとモノ取りに行くのも面倒になるし、掃除も大変
でも主さんは広さ故の不満も感じてみたかったんだろうね
いいじゃん、もしかしたら子供が巣立った後に第二の家を建てることになるかもよ!それを夢見るくらい自由!
+8
-1
-
65. 匿名 2025/04/18(金) 17:57:36 [通報]
うち両親が建てた家だけど、めっちゃデカい。返信
家を教えるために説明してると「えっ!?もしかしてあのめちゃくちゃデカい家!?」と言われるくらい。
でも結婚願望ないから将来ここに1人になるのか…と思うと、何とも言えない気持ちになるよ。
特に夜寝る時にその気持ちに襲われる。
最低限の小さな家が良いよ、私は。
まあ家を遺してくれるのはすごくありがたいんだけど。+18
-1
-
66. 匿名 2025/04/18(金) 17:57:42 [通報]
>>1返信
田舎においでよ+4
-1
-
67. 匿名 2025/04/18(金) 17:59:00 [通報]
実家が広い(親だけが住んで建て直しても広い)方だけど私はワンフロアで完結するマンションの方が住みやすく感じた返信
「ごはんよー!」の呼び出しのためにその場にいないメンバーの携帯に電話とかしてた+13
-1
-
68. 匿名 2025/04/18(金) 17:59:22 [通報]
全ては金だ返信
大きい家を建てるのも固定資産税払うのも+12
-0
-
69. 匿名 2025/04/18(金) 17:59:38 [通報]
>>59返信
ヨコ。
うちは裏の家が覗き魔だったから、目隠しになる塀を建てればよかったと後悔した。
フェンスだから丸見えだし、裏の家「お宅のフェンスを利用して朝顔育ててもいい?」とか言ってきやがった笑+9
-0
-
70. 匿名 2025/04/18(金) 18:00:10 [通報]
地方都市の実家がわりと大きく庭も広く、でも掃除や庭の手入れがめちゃ大変そうで、大きな家への憧れってなかったんだ返信
だから都会で子育てする間はマンションで満足してた
でも年とるにつれてマンション息がつまるようになってきて、主さんと同じように広い戸建ていいなーと思うようになってしまった笑
周辺環境もゴミゴミしてない綺麗な空気の眺めいい家、こだわりの面白いデザイン、光庭のある家、いろんな物件や間取りを眺めて楽しむように
デザイナーが力入れて建てた家などは、光と陰を計算して作ってたりして、すっごく素敵よねー
結局、それから数年後、モダンな豪邸とはいかなかったけど、広い庭付きの好条件な中古物件見つけて住み替えしました
和モダンにリノベして掃除はロボット掃除機に頼り、庭の手入れを楽しんでます+13
-2
-
71. 匿名 2025/04/18(金) 18:00:21 [通報]
>>1返信
空き家問題が進んでて場所を妥協したら中古で良ければ広い家が安値で買えそう+5
-1
-
72. 匿名 2025/04/18(金) 18:00:22 [通報]
旦那の祖父母の家に住んでいます(どちらも亡くなった)返信
田舎だし昔ながらの家なので広いです
使ってる部屋しか掃除できません
子どもたちが巣立ったら旦那と2人、小さい平家に住むのが夢です
+4
-0
-
73. 匿名 2025/04/18(金) 18:00:49 [通報]
>>8返信
そうだと思う
うちの方で40坪だと小さい家になるよ
こちらくると主さんが建てた金額で希望通りの大きな豪邸建つ気がする+36
-0
-
74. 匿名 2025/04/18(金) 18:01:14 [通報]
>>2返信
確かに
売ったら最低限豪邸は建つなw
+8
-0
-
75. 匿名 2025/04/18(金) 18:01:58 [通報]
>>1返信
掃除は楽だし修繕もあまり高くないから
それほど広くないほうがいい
田舎だと自宅に離れがある家も多いけど
ほとんど使われてない部屋ばっかりで
手入れも行き届いてない
掃除も庭の手入れも大変だよ
そんな負動産を持ってても仕方ないとよく聞く+4
-3
-
76. 匿名 2025/04/18(金) 18:02:29 [通報]
わたしも大きい家に憧れて建てたけど、掃除とか手入れ面倒で小さい家に移り住もうか迷ってるよ返信
絶対小さいほうがいいよ。掃除ほんと面倒。
部屋の広さに合わせて家具も大きいの買うから高くなるし光熱費もかかる
+4
-2
-
77. 匿名 2025/04/18(金) 18:02:54 [通報]
>>1返信
わかるわかる
うちも狭小3階建てなので広い家いいなーと思ってる
友人に世田谷豪邸住まいがいて
なんかしゃべってても、つい心の中で、なんだかんだ言っても豪邸じゃんって突っ込んでる笑
当然お掃除してくれる人もいる
うちはそこの家の玄関ホールにすっぽり収まりそうです+9
-0
-
78. 匿名 2025/04/18(金) 18:02:58 [通報]
>>1返信
そうだよね
わたしも住んでみたい
でも1週間とか1ヶ月でいいかな?+2
-0
-
79. 匿名 2025/04/18(金) 18:03:41 [通報]
田舎のでかい家は厄介なイメージしかない返信+3
-0
-
80. 匿名 2025/04/18(金) 18:04:31 [通報]
大きい家は掃除だ大変そうだから自分の部屋があれば満足かな返信
一人だったら1LDKの平屋、夫婦だった2LDKでいいわ
子供がいたらその分部屋があれば問題なさそう
できたら庭がほしい+5
-1
-
81. 匿名 2025/04/18(金) 18:04:44 [通報]
>>42返信
同じぐらい。
そこそこ大変だよね。
庭や玄関周りもいれると、綺麗に保つの大変。+4
-0
-
82. 匿名 2025/04/18(金) 18:04:59 [通報]
>>40返信
うちも。そんで人工芝敷き詰めた広い庭は、全く使ってない。+6
-1
-
83. 匿名 2025/04/18(金) 18:06:00 [通報]
>>30返信
私は発言小町の釣り士っぽいと思った笑+4
-1
-
84. 匿名 2025/04/18(金) 18:06:07 [通報]
管理も大変だし返信
金があると思われて変なのに狙われそうだしでリスクもあるんじゃない?
+1
-0
-
85. 匿名 2025/04/18(金) 18:06:46 [通報]
私も憧れたけど、なんせ根がズボラで掃除が苦手で嫌い。今の家でも私以外の人間は誰も掃除もしないし、片付けもしないから、大きな家だったら絶対に嫌になると思う。誰もしない草むしりのストレスがハンパなかったから人工芝を敷きました。小さい狭い古い家でもいい、きれいに片付いた家がいい。返信+6
-1
-
86. 匿名 2025/04/18(金) 18:07:00 [通報]
>>40返信
トイレ遠い
分かる。実家は夜とかめっちゃ怖い。トイレまで長い廊下を歩かなきゃいけない。今+6
-1
-
87. 匿名 2025/04/18(金) 18:07:29 [通報]
>>1返信
広い家に住むのが憧れと言うより財産価値があるかないかだなぁ。
年取ると広い家必要ないよー。+10
-1
-
88. 匿名 2025/04/18(金) 18:07:48 [通報]
>>70返信
わかる。
年取るとマンションが息苦しくなる。
気を使わない戸建てがいい。+4
-0
-
89. 匿名 2025/04/18(金) 18:08:07 [通報]
>>1返信
団地育ち。
家を買う時にはシンプルでコンパクトな家を心掛けたよ。+2
-0
-
90. 匿名 2025/04/18(金) 18:08:18 [通報]
>>1返信
大きい家だと言われるけど調味料はドンキのものばかり
電気代が凄くて貧乏なのよ+4
-3
-
91. 匿名 2025/04/18(金) 18:09:39 [通報]
実家が狭い家で育ったけど、歳とると子供達も出ていったら、両親にとってちょうど良いサイズになった。返信
私も子供の頃は広い家に憧れたけど、大人になったら固定資産税もかかるし、見栄を張らずに身の丈に合った家にした両親が正解だと思うようになった。
ちなみに、結婚した姉はでかい家を建てたけど、結局離婚して息子を連れて実家に戻って、また少し手狭な感じに戻った(笑)
でも、姉はこの家ののサイズが落ち着くらしい。+8
-0
-
92. 匿名 2025/04/18(金) 18:09:46 [通報]
>>1返信
ただ大きいだけじゃなく「金持ちの豪邸」なのね+8
-0
-
93. 匿名 2025/04/18(金) 18:09:57 [通報]
鏡の壁作るとか返信
部屋が倍に見えるよ+0
-1
-
94. 匿名 2025/04/18(金) 18:10:35 [通報]
私も憧れるよ返信+3
-0
-
95. 匿名 2025/04/18(金) 18:10:41 [通報]
田舎だけど大きい家に住んだことがある感想返信
使わない部屋は物置、何もしなくてもホコリたまるしカビ生える、安い物置で良いじゃん
何日も行かない部屋のカーテンや窓も開け閉め、掃除の手間
部屋が多いほどエアコン、カーテンなど設備も増える、金かかる
夏は草むしりが地獄
+8
-1
-
96. 匿名 2025/04/18(金) 18:10:58 [通報]
>>1返信
掃除大変やで
家政婦や家事代行雇って掃除必須+3
-0
-
97. 匿名 2025/04/18(金) 18:10:58 [通報]
エアビーとかで探してみたら案外あるかもよ?返信
めちゃくちゃ都会じゃなければそこそこの値段で体験できるかも+3
-0
-
98. 匿名 2025/04/18(金) 18:11:29 [通報]
一部屋が6畳位がちょうどいいよ返信
広いと物も増えるし掃除も大変だし
年取って夫婦だけになったら平屋建てにしたい位+3
-0
-
99. 匿名 2025/04/18(金) 18:11:51 [通報]
>>8返信
都会なら30坪でも、広っ!ってなるんだよ
いわゆるペンシルハウスなんて20坪ないし
そもそも立地の良い30坪の土地が無い
+42
-0
-
100. 匿名 2025/04/18(金) 18:12:18 [通報]
父の実家がでかい上に敷地内に建物が3つある返信
掃除するの大変そうだなーと思うだけであんまり羨ましくはない+2
-0
-
101. 匿名 2025/04/18(金) 18:12:23 [通報]
実家は田舎だから広めの一軒家だけど、廊下歩いてトイレに行くのも面倒だった。冬は寒いから特に。返信
今は旦那が一人暮らししてた1LDKの賃貸マンションで結婚後も一緒に暮らしてるけど、何でも手近にあって効率的。
無精な私にはこっちの方がいいかも。出来ればもう一部屋欲しいけど。
+4
-0
-
102. 匿名 2025/04/18(金) 18:13:10 [通報]
>>69返信
「良いですよ、家はゴーヤ植えますね🥹」
よこ+3
-0
-
103. 匿名 2025/04/18(金) 18:13:21 [通報]
>>1返信
40坪の戸建てを建てられるような郊外は選ばなかったってことだよね?主も誰かに「こんなに便利な地域に家を建てられていいなー」と思われてると思うよ。+9
-1
-
104. 匿名 2025/04/18(金) 18:13:24 [通報]
夜中、廊下歩くの怖いよ返信+1
-0
-
105. 匿名 2025/04/18(金) 18:13:33 [通報]
>>6返信
割と広い家に住んでるけど、髪の毛とホコリとの戦いよ、毎日。
ロボ掃除機だけじゃ足りない。+33
-0
-
106. 匿名 2025/04/18(金) 18:13:37 [通報]
>>9返信
屋根と壁の塗り直しで新車買えるよね+26
-0
-
107. 匿名 2025/04/18(金) 18:13:59 [通報]
最後は夫婦二人になるのにそんなに高い家に住んでどうする返信+2
-0
-
108. 匿名 2025/04/18(金) 18:14:11 [通報]
>>6返信
門から玄関までの間にペンシルハウス3建くらい建ちそうなお宅が近所にあるけど他人の手を借りないとキレイを保てなさそう。でもいつ見てもキレイにしてる
豪邸って建てるのも大変だけどそれ以上に維持するのが大変そう。立派なお宅って庭も広くて植物も多いけど落ち葉が溜まってたり、外壁が薄汚れてたりしない。常にメンテナンスしてるんだろう+23
-0
-
109. 匿名 2025/04/18(金) 18:14:23 [通報]
わたしも好き笑返信
子供と、車の中から豪邸見つけてはおっきいねー広いねーと眺めてるよ
宝くじ当たったら建てるよ豪邸+4
-0
-
110. 匿名 2025/04/18(金) 18:14:36 [通報]
>>1返信
大きな家に住んでますが、ただの大きな物置です。
掃除も大変だし、光熱費かかるし、使わない部屋は無駄だし。
大きな家に住むのなら、家政婦さん雇えるくらいの経済力無いと無駄無駄無駄+5
-2
-
111. 匿名 2025/04/18(金) 18:14:57 [通報]
家族がいるならいいけど、一人になると…返信+3
-0
-
112. 匿名 2025/04/18(金) 18:15:14 [通報]
田舎だからお屋敷みたいな門構えと塀のある家が結構あるけどメンテナンス大変そう返信
メンテナンスできなくてボロボロの塀の家も多い+3
-0
-
113. 匿名 2025/04/18(金) 18:15:54 [通報]
>>5返信
たきまきの家も田舎なの?+1
-1
-
114. 匿名 2025/04/18(金) 18:16:14 [通報]
犬神家?八つ墓村?かなんかで、田舎の大きな平屋に憧れたわ。返信+3
-0
-
115. 匿名 2025/04/18(金) 18:16:49 [通報]
>>105返信
あと広い家は敷地も広いから、毎日が雑草との戦いなんだってね
ガソリンで動く草刈り機は必須だってさ、電気で動く草刈り機なんかパワー不足で何の役にも立たないらしい+16
-1
-
116. 匿名 2025/04/18(金) 18:16:55 [通報]
>>7返信
でも1階にリビンクとは別に1部屋あるんでしょ?
うちは3LDKだけど、部屋は2階に3部屋のみだよ。
住み慣れた家だし愛してるけど1階に1部屋欲しかった。+2
-2
-
117. 匿名 2025/04/18(金) 18:16:56 [通報]
地方なら庭と駐車場3台分ある中古住宅が2000万以下で買えるよ。返信
古いけどね。
新しいとか買い物や病院など便利な地域だともう少し高い。
+3
-0
-
118. 匿名 2025/04/18(金) 18:17:36 [通報]
>>1返信
ちょっと頑張って稼いで田舎の30万とかで売ってる豪邸を買い、二拠点生活+3
-0
-
119. 匿名 2025/04/18(金) 18:18:33 [通報]
>>1返信
分かりますよ〜
私は心の中で、嫉妬丸出しの婆さんが醜い表情で「どんな悪いことしたらこんなお屋敷が手に入るんだろうねぇ?」と言い放つのをやんわり嗜める妄想をしてる
バカみたいだけど落ち着く+5
-1
-
120. 匿名 2025/04/18(金) 18:18:35 [通報]
うちの実家めっちゃでかいけど住みにくいよ。掃除大変だし寒いしさみしい!兄妹4人いるけど、よくどこにいるかわかんない時あったw返信
今は両親しか住んでないからますます寒々しい感じ。孫が13人いるからみんな来ても走り回れるのはいいけどね!+7
-0
-
121. 匿名 2025/04/18(金) 18:19:09 [通報]
>>115返信
庭は庭師にやらせてる。維持費がすごくかかる。私はマンション派だからマンション住みたい。+5
-0
-
122. 匿名 2025/04/18(金) 18:19:18 [通報]
>>69返信
なんか丸見えにならないフェンスとか無かったっけ?
+3
-0
-
123. 匿名 2025/04/18(金) 18:19:55 [通報]
>>120返信
孫が13人走り回るってカオスだね…
+5
-0
-
124. 匿名 2025/04/18(金) 18:20:36 [通報]
>>34返信
どこにもシングルローンなんて書いてない+6
-0
-
125. 匿名 2025/04/18(金) 18:20:57 [通報]
>>1返信
他人のうちだから見るのが楽しいんだよ!+3
-0
-
126. 匿名 2025/04/18(金) 18:22:17 [通報]
>>120返信
廊下が長そうw+0
-1
-
127. 匿名 2025/04/18(金) 18:22:54 [通報]
>>123返信
客間の前が中庭なんだけど、そこを行き来して遊び回るのよ。+3
-0
-
128. 匿名 2025/04/18(金) 18:22:56 [通報]
>>58返信
立山は土地安いよね。
立山連峰見えるし老後住みたい。
+1
-2
-
129. 匿名 2025/04/18(金) 18:24:25 [通報]
郊外にある普通の一軒家だけど満足してるよ返信
だって分相応に暮らすしかないし、自分や夫が高収入でもなければ実家も太くないなら手に入らないもの考えてもしょうがなくない?
家があるだけありがたいよ+1
-0
-
130. 匿名 2025/04/18(金) 18:24:34 [通報]
>>1返信
大きな家は掃除が大変
庭の手入れも大変
+3
-0
-
131. 匿名 2025/04/18(金) 18:25:33 [通報]
>>127返信
13人って、うちの小規模幼稚園の1クラスだよw
すげーな。+3
-0
-
132. 匿名 2025/04/18(金) 18:26:15 [通報]
>>2返信
ビッグライトちゃうんかい+11
-0
-
133. 匿名 2025/04/18(金) 18:26:39 [通報]
義父が建てた家だけど、光熱費高い返信
義父が目が悪いから、照明ありすぎるくらいあるし、私は眩しくてリビングにいるの辛いくらい
2月に電気代が10万超えて、義父が亡くなったら払えない
老後住めないなって悩み中+1
-0
-
134. 匿名 2025/04/18(金) 18:26:43 [通報]
>>6返信
祖父母宅がそこそこ広かったけど住人だけで維持してたよ1000坪位で孫の家建てたりして敷地内に3軒あった+3
-0
-
135. 匿名 2025/04/18(金) 18:27:16 [通報]
>>131返信
やばいよねwうちは2人なんだけど一番上の兄のところが5人もいてw+3
-0
-
136. 匿名 2025/04/18(金) 18:27:25 [通報]
狭い家だと4人家族でトイレが1つしかなかったりすると他の人がトイレの最中で自分がトイレに行きたくなったら我慢しなければならないんだってね返信+0
-0
-
137. 匿名 2025/04/18(金) 18:28:22 [通報]
せっかく3階建て、建ててくれたのに
そりゃないぜ
夢は見てればいい
大きかったら掃除大変だよ〜w
3階建てでも大変だろうに+1
-0
-
138. 匿名 2025/04/18(金) 18:28:55 [通報]
一生買えないものを望む意味がわからないわ。返信
一生買えないでしょヨットとか飛行機とか
雇われでそれがほしいって思うこと自体が傲慢でそもそも間違ってるよ+0
-7
-
139. 匿名 2025/04/18(金) 18:29:05 [通報]
家の前を歩く時ジロジロ見ないで返信+4
-1
-
140. 匿名 2025/04/18(金) 18:31:36 [通報]
>>3返信
お祖母ちゃんが白い広告用紙取っといてくれたな~
+5
-0
-
141. 匿名 2025/04/18(金) 18:32:20 [通報]
>>139返信
だってお宅がステキなおうちだからつい見ちゃうのよ~+0
-2
-
142. 匿名 2025/04/18(金) 18:32:41 [通報]
>>53返信
うち敷地100坪建坪80坪三階まで足したら300平米近くあるけど専業主婦だから余裕だよ
大理石の面積広いから磨き上げるのは割と大変だけど後はロボット、定期的に業者にはいって磨いてもらう
犬多当飼いしてるし庭にドッグラン、割と都会で周りもお金持ちだらけ+4
-0
-
143. 匿名 2025/04/18(金) 18:33:21 [通報]
ひろくても掃除たいへんだし、暖房きかせるのも時間かかるし返信
要らない部屋は物置部屋となり
子供が巣立てばいらないへやとなる
それを感じ、なおかつ狭めのアパートに住んでから
価値観かわって 小さめの平屋たてたよ充分+1
-0
-
144. 匿名 2025/04/18(金) 18:34:31 [通報]
家の大きさだけよりも 外構までもセットで凄い家のほうがうわーー!!!なる返信
家だけでなくても軒もない砂利だけ草ボーボーよりもこじんまりでも凝った外構の家のほうが+2
-0
-
145. 匿名 2025/04/18(金) 18:34:38 [通報]
>>1返信
私も子供の頃から間取りや家を見るのが大好き。
でも実家も自分でいうは変だけどかなり大きいです。
さらに自分自身も注文住宅でかなり希望を叶えた家を建てましたが、いまだに他の家や間取りを見るのが大好きです。
これは生まれ持った習性なんだなって思います。
+6
-1
-
146. 匿名 2025/04/18(金) 18:35:25 [通報]
>>7返信
ほんとそれ
わりかしデカめでも持て余すのに
更にでっかい家はどうしてるんだと思う+9
-1
-
147. 匿名 2025/04/18(金) 18:36:06 [通報]
>>62返信
やっぱり関東はすごいね。
北海道の田舎住みなんだけど、町中の土地が105坪80万で売られてるよ。
これでも「高くなったね」ってジジババが話してた+3
-0
-
148. 匿名 2025/04/18(金) 18:36:55 [通報]
内装も豪華な家ならまじすごいね返信
質より量(ひろさ)タイプの家はわたしはあんま、、
+0
-0
-
149. 匿名 2025/04/18(金) 18:37:42 [通報]
>>1返信
釣りトピじゃないよね?
わざわざコンプレックスだなんだ晒すかな
「旦那の金で」ってコメント付いたの見て思った。
ペアローンかも知れないのに+1
-2
-
150. 匿名 2025/04/18(金) 18:39:40 [通報]
>>1返信
隣の芝だと思うよ
見てるだけだといいなーって思うかもしれないけど家の掃除とか外構周り思った以上に金と手間がかかってる見窄らしいとお化け屋敷みたいに見えるのよ
それも嫌で、人に頼めれば楽だけどそれほどの金もないから悪い体おしてやってるわ。+1
-0
-
151. 匿名 2025/04/18(金) 18:42:07 [通報]
実家が見た目は豪華で大きい家だったけど、両親共働きで忙しく&母はスボラだし、部屋は広いのに収納が少なくて物が溢れかえってめちゃくちゃ住みにくい家だった。返信
反動で自分の家を建てるときは、散らからないように収納や掃除のしやすさメインで家づくりしました。
実家で不満だった所を反面教師にしたから、狭くてもすっきり見えるし、今の家は大満足です。
+1
-0
-
152. 匿名 2025/04/18(金) 18:42:56 [通報]
>>1返信
私の実家も小さい一軒家で子供の頃から大きな家に憧れていたよ
20代の時建て直して大きくなったけど、風呂場まで遠いし夏暑くて冬は寒いし数年住んで独立して家出ちゃったからそんなに嬉しいってなかったな
最初の新築1年間くらいだよ浮かれてたのは+1
-1
-
153. 匿名 2025/04/18(金) 18:43:54 [通報]
>>1返信
確かに、掃除が大変です。
ルンバにやってもらっていますが、次回買う時には拭き掃除付きのが欲しい!
東京とニ拠点生活をしていましたが、狭くても広くてもそれぞれ良い点と悪い点があるのが実感です。+0
-0
-
154. 匿名 2025/04/18(金) 18:45:59 [通報]
>>3返信
そんなの言いだしたらそればっかしだろ、ガルちゃんなんて+18
-1
-
155. 匿名 2025/04/18(金) 18:46:15 [通報]
狭い方が年取ってから、掃除楽だよ返信
うちは中二階と屋根裏のある二階建てだけど、一階で生活してる
二階なんていかないし、掃片付けもしてない+1
-1
-
156. 匿名 2025/04/18(金) 18:46:32 [通報]
だからお金持ちは別荘を購入するのかね返信+1
-0
-
157. 匿名 2025/04/18(金) 18:47:21 [通報]
>>1返信
実家が田舎の12LDKだけど、掃除が大変だし家族が減るとただただ寂しいらしい。
しかも年数が経つとあちこち傷んでくるから、改装改築費にも何千万も費やしたらしい(それなら家1軒建つでしょ)
老実母の最近の口癖が「こんな大きな家はいらん、全部捨てて引っ越したい」です。
そんな実家を持つ私は3LDKのマンション。
子供が小さい頃は大きい家にも憧れたけど、娘が出ていった今ではちょうど良い感じだわ。+3
-2
-
158. 匿名 2025/04/18(金) 18:48:31 [通報]
>>1返信
うちの実家は古いけど大きさだけはやたらでかい。
子供の頃から掃除とか大変そうだったし、部屋が多ければ多いほど荷物は増えるし、大きい家よりも小さくていいから新しくて綺麗な家に住みたいとずっと思ってた。+1
-0
-
159. 匿名 2025/04/18(金) 18:48:34 [通報]
掃除(お部屋もお庭も)が大変、維持費も、返信
住むのに足りる家やマンションがいい。
特に老後はそうらしい。+0
-0
-
160. 匿名 2025/04/18(金) 18:49:53 [通報]
私も画像のペントハウスに出てくる100階建てタワーマンションに住んでみたい。凄く豪邸返信+1
-2
-
161. 匿名 2025/04/18(金) 18:50:18 [通報]
>>136返信
うちの実家二階建て6LDKだったのにトイレ1つだったよw
+1
-0
-
162. 匿名 2025/04/18(金) 18:52:25 [通報]
木組み構法のお金持ちの豪邸に住んでたけど、元旦那だけしか住んでなかったからコロコロだけで掃除機かけてなかったよ。返信
ゴキブリを毎日見かけてた、米袋にもゴキブリがいた。
それの死んだお婆さんの家は大正時代の家で池のある庭園付きの大きな柱のある家で、天井の低い2階があったけど、とてもじゃないけどお婆さん1人で管理できなかったと思う。+0
-0
-
163. 匿名 2025/04/18(金) 18:54:12 [通報]
40坪以上の土地って言うけど、40坪じゃ家建たなくない?都会だと普通なの?返信+1
-3
-
164. 匿名 2025/04/18(金) 18:55:37 [通報]
>>8返信
40坪で家建つんだーって思ってしまった。うちは100坪の土地に建てたけど、土地代400万円だよ笑+33
-5
-
165. 匿名 2025/04/18(金) 18:56:46 [通報]
>>164返信
東京じゃ1坪400万円ぐらいする場所がたくさんあるもんね
+28
-1
-
166. 匿名 2025/04/18(金) 18:58:21 [通報]
>>163返信
普通どころか広めですよ
30坪を越えるか越えないかが普通の家とちょっと裕福な人の家の境目+5
-0
-
167. 匿名 2025/04/18(金) 18:59:51 [通報]
>>1返信
実家が400坪ぐらいの古民家なんだけど、その広さが当たり前で育ったので、結婚して30坪の家が小さすぎてストレスたまる。+5
-0
-
168. 匿名 2025/04/18(金) 19:00:17 [通報]
>>5返信
本当それ
高級住宅地って家ばかりで近くにスーパーないし駅からも遠くて車ないと生活していけないと感じる所がほとんど
何なら坂もセット+55
-0
-
169. 匿名 2025/04/18(金) 19:00:39 [通報]
>>142返信
凄い
130平米のバリアフリーマンションですら持て余してる私には非常に眩しい書き込み+2
-0
-
170. 匿名 2025/04/18(金) 19:00:40 [通報]
>>4返信
さあ…セントバーナードかも+8
-1
-
171. 匿名 2025/04/18(金) 19:02:36 [通報]
>>1返信
うちは実家が田舎のちょっとした豪邸で…
今は結婚してマンション暮らしだけど、めちゃ快適
狭いのと掃除をそんなしなくて良いので楽
社宅に住んでた時はもっと狭かった
実家は今は高齢の母親一人になったけど、家の管理庭の掃除鯉を飼ってるので鯉の世話(月イチで池掃除するのに4万くらいから借り半年に一度は大きな掃除する)
庭も油断するとくさが生えてくる
私の祖父母が生きていた数十年前は庭の掃除は祖父がしていたし、今も庭屋さんが定期的にくる
電気代も家の水から庭から広いのでびっくりするくらいかかる
家広いの面倒
かなりの大金持ちで家令やら執事やらなんやらいればそういう人に任せたら良いけど、そこそこ子金持ちで田舎で大きな家は始末が悪い
月イチで遠方の私が帰省して今は母親なこと(父が生きてた頃は父のことも)家のことなどして1週間ほど滞在して過ごすが、ホント広くてめんどくさい
私はそこそこの広さのマンションが良い
+2
-0
-
172. 匿名 2025/04/18(金) 19:03:32 [通報]
私も団地育ちだったから気持ちはすごくわかります。返信
だけど、大人になってから広い一戸建てに住んで嬉しかったけど、離れてた姉も一緒に住むことになって
喧嘩が絶えなくて(ほとんど姉が一方的に責めてくる)
狭くても団地にいた方が幸せだった…って後悔した。
親も私も更に一気に不幸になったかんじ。
広い家は寒かったし、風邪を拗らせたり、掃除も大変だった。
そんなことがあったから大きな家はかっこいいけど必ずしも幸せとは限らないって思うようになった。
結局、小さな賃貸に引っ越した。
親もかわいそうだった…
今は結婚して3LDKのマンションに住んでるけど、鍵一本で出られて、めんどくさがりの私にはちょうどいい。+4
-0
-
173. 匿名 2025/04/18(金) 19:04:00 [通報]
>>1返信
うちは都心にほど近い田舎で、土地家屋だけは大きいけど
そこで育った我が子は3階建ての一軒家は1人しか住んでいないもんなんだと最近まで信じてました。
いつか就職したら3階建ての家に1人暮らしするんだ~って言い出したので発覚。
躾け直しました。+0
-2
-
174. 匿名 2025/04/18(金) 19:06:31 [通報]
>>1返信
そんなに憧れてるなら少し通勤とか時間かかっても土地が安い場所に40坪くらいの買って普通の家建てたら良かったのに何故しなかった?
極狭3階建てじゃ満足できないのは分かっていたでしょ?+3
-4
-
175. 匿名 2025/04/18(金) 19:06:33 [通報]
>>1返信
40坪の家って田舎行ったら
40坪の狭い家を探す方が難しいかも
+2
-1
-
176. 匿名 2025/04/18(金) 19:07:06 [通報]
>>170返信
グレートピレニーズの可能性も…?+7
-1
-
177. 匿名 2025/04/18(金) 19:13:06 [通報]
>>36返信
私の実家もそう。
大きくて羨ましいって言われるけど、広くて暖房冷房も効かないし、光熱費ものすごく高い。
お掃除も大変。
もう築30年は経ってるから、両親がいなくなったらどうしようかと思ってる….+28
-0
-
178. 匿名 2025/04/18(金) 19:15:01 [通報]
>>1返信
みんな、掃除だの駅やスーパーからの距離だの現実的なことばっかり言ってるけど、
すごく気持ちわかる!
豪邸を見たり、豪邸じゃなくてもSECOMやALSOKシールついてる一軒家でも、
見てるだけど、部屋割りどうしようかな、
キッチンはL字?アイランド?いろいろ置き場とか考えたり、
庭には植木鉢置いて、少し余ったら家庭菜園やりたいなとか妄想してる。
SUUMOの間取り見たり、高級住宅街のGoogleEarth見て、
プールついてるー!!とかコの字型の家すごいわ!!とか。
すごく切なくなるけど妄想してる時は楽しい。+3
-1
-
179. 匿名 2025/04/18(金) 19:17:23 [通報]
>>1返信
都内の高級住宅街で生まれ育っているけど、母に言わせるとプライド高い人が多い。
私を育てている時、マウント合戦で疲れた
大学までオール国公立の母には町内会や公園デビュー気苦労の連続だった
私は、それ聞くと結婚ふら面倒と思うよ+0
-1
-
180. 匿名 2025/04/18(金) 19:18:19 [通報]
>>132返信
土地ないから家でかくしたらヤバい+8
-0
-
181. 匿名 2025/04/18(金) 19:19:15 [通報]
田舎住みだけど、田舎に住むくらいなら都会の小さい家がいい返信+1
-0
-
182. 匿名 2025/04/18(金) 19:21:34 [通報]
>>179返信
どのあたりだろう。都内の高級住宅街だと町内会の加入率は低すぎて機能してない。ゴミ出しも個人宅。
ご近所同士の立ち話なんて見たことないよ。だって個人情報を安易に漏らせる立場にないから。+1
-0
-
183. 匿名 2025/04/18(金) 19:26:39 [通報]
実家が築200年の17LDK平家返信
危うく市の文化財指定食らうところで
自由に改装できなくなるらしく
祖父がその前にリフォーム敢行
とてつもなくお洒落な古民家になっちゃってます
ぶっちゃけ維持管理大変だし、掃除も超大変
夏は涼しいけど、冬の暖房費用は洒落にならない
広い家は最新の、風が通る、適温管理できる家でもないかぎり
居住には向かないと思う
昔ながらの大家族なら話は別だけど+4
-0
-
184. 匿名 2025/04/18(金) 19:27:54 [通報]
他所の豪邸見ると憧れはあるんだけど、自分が住んだらあの立派な庭園の手入れや、外に丸見えな客間?みたいな部屋とか綺麗に保つの大変そうだなと思ったし、老後維持できないだろうな返信+5
-0
-
185. 匿名 2025/04/18(金) 19:30:17 [通報]
>>1返信
そりゃ豪邸に住みたいと思ったこともあるけど、自分で掃除しなきゃと思うとやっぱりいいやってなる+3
-0
-
186. 匿名 2025/04/18(金) 19:32:51 [通報]
>>64返信
よこ
昔ひいお婆さんが、起きて半畳、寝て一畳って言ってたの思い出した🤔+1
-0
-
187. 匿名 2025/04/18(金) 19:33:32 [通報]
人口11万程の田舎住みで返信
実家が築30年くらいで土地180坪、建物約108坪(インナーガレージ込)だけど満足してるのは父と犬だけだと思う。
去年外観と内装フルリフォームしたけど広い分お金もかかったみたいだし。
因みに土地代は駅近で1000万ちょっと😂+3
-0
-
188. 匿名 2025/04/18(金) 19:35:41 [通報]
>>105返信
わかる。すごくめんどくさい+5
-0
-
189. 匿名 2025/04/18(金) 19:38:47 [通報]
中核都市に建坪50の家建てたよ返信
そこまで広くはないけどゆとりは感じる
+0
-0
-
190. 匿名 2025/04/18(金) 19:40:58 [通報]
>>1返信
豪邸に住みたくないです。
超富裕層でお金は余ってるから豪邸を買うことはできますが、欲しくないです。
お金持ちだとバレると泥棒に狙われるから、セキュリティをきちんとしないといけないし、メンテナンスにも冷暖房にもお金かかるし、豪邸に住んでたら旅行先のホテルじゃ満足できないだろうし、玄関から部屋まで遠いのは面倒だし、自分だけだと掃除もできないから人を雇うけど、全員が信用できるとは限らないし、お金持ちの人はだいたい家に出入りする人に騙されたりしてるし、大変だと思う。
お金に余裕があるのにお金持ちに見えない程度の生活してるのが一番楽よ。
トランプさんみたいな桁違いのお金持ちだったら別だろうけど、私程度ではこじんまりした家に住んでるのが一番楽だよ。
+7
-0
-
191. 匿名 2025/04/18(金) 19:44:53 [通報]
>>1返信
大きい家は収納があって広々と住めて快適だよ
デメリットは掃除大変
維持費大変
+4
-0
-
192. 匿名 2025/04/18(金) 19:45:52 [通報]
>>164返信
田舎だと40坪の土地じゃなくて家だよね
うちは35坪くらいだけど小さい方たから
しかも平屋だし+11
-0
-
193. 匿名 2025/04/18(金) 19:48:29 [通報]
>>1返信
主は狭小ってことは大都会在住?
田舎の広い家のことを憧れるわけではないと思うけど。
都会の億を超える土地に建ってるお家を見て、
生活力も含めて「いいなあ〜」って思うのよね。
うちの夫も家を買った後しばらくは「いい土地、物件出てないかな」が趣味になってたよ。
SNSで狭小の家で子育てしてるママ垢を見るけど、手狭だと大変そうだよね。家なんてタイミングと巡り合わせだから、仕方ないよね〜+1
-2
-
194. 匿名 2025/04/18(金) 19:51:36 [通報]
掃除大変だし結局家のすみっこで過ごしてるよ。返信
空間を持て余してる。+1
-0
-
195. 匿名 2025/04/18(金) 19:54:33 [通報]
>>1返信
セリングサンセットみてよ
豪邸だらけで楽しいよ+0
-0
-
196. 匿名 2025/04/18(金) 19:59:01 [通報]
>>6返信
私も掃除嫌いだからマンション以外住みたくない。一軒家だと側溝?とかも掃除しないと行けないんでしょう?土地の草抜きとかも。
マンションは自分のテリトリーさえ掃除すれば共有部分は全て綺麗にしてくれるから、めんどくさがりの私にはピッタリ。+12
-0
-
197. 匿名 2025/04/18(金) 20:03:14 [通報]
無駄に家が大きいと、余計な荷物で物置小屋みたいになるよ。ミニマリストみたいな人ならオシャレに住めるんだろうけど、ミニマリストは小さな家に住むからね。返信+0
-0
-
198. 匿名 2025/04/18(金) 20:04:46 [通報]
田舎の広い家に住んでるけど、寒いわよ。返信
両隣も前後も家ないし、暖房ガンガンつけないと暖まらないし。夏は一階は涼しいけど、二階は暑い。
私は1人なら、マンションに住みたい。
掃除楽だし、ワンフロアで全部済むし。あったかいし。
一人暮らし始めた息子が1Kめちゃ快適って言ってる。+3
-0
-
199. 匿名 2025/04/18(金) 20:06:41 [通報]
でも狭い方が掃除が楽ってのも違うと思う返信
隠す場所がなくて物が増えてくとごちゃごちゃになるよ
ゴミ屋敷になりやすい+2
-1
-
200. 匿名 2025/04/18(金) 20:07:39 [通報]
>>170返信
やー迷う
どちらも良い〜🥰+3
-0
-
201. 匿名 2025/04/18(金) 20:09:20 [通報]
>>1返信
土地が広くて手入れ大変です
家も広いからものが増えて大変です
捨てたくても捨てさせてもらません
家具もやたらでかいもの買われます
ミニマリストに憧れます
+3
-0
-
202. 匿名 2025/04/18(金) 20:09:59 [通報]
>>193返信
よこだけど
億程度じゃいまや都内はペンシルハウスだよ…+1
-1
-
203. 匿名 2025/04/18(金) 20:15:43 [通報]
>>1返信
田舎の一軒家です
掃除が大変
庭の草むしりホントにエンドレス
私はこじんまりしたマンションに住みたい!
+5
-0
-
204. 匿名 2025/04/18(金) 20:18:43 [通報]
>>1返信
大きな家は維持が大変だよ。お金があって人を雇えても自分の思い通りになるか不明だもんな。
庭は庭師にたまにでも来て貰えないと暴走するし。+0
-0
-
205. 匿名 2025/04/18(金) 20:21:38 [通報]
田舎に住んだらいいのでは?田舎って中古とかでもめちゃめちゃ大きい家売り出してたりするよ,7LDKで2000万しないくらいとか返信鳥屋 1680万円の中古住宅・中古一戸建ての詳細情報(新潟県新潟市北区、物件番号:6337c347b84f3e07809fff8d61fc52d4)【ニフティ不動産】myhome.nifty.com鳥屋 1680万円の中古住宅・中古一戸建ての詳細情報(新潟県新潟市北区、物件番号:6337c347b84f3e07809fff8d61fc52d4)。鳥屋 1680万円から、あなたにピッタリのお部屋を探そう!
+1
-2
-
206. 匿名 2025/04/18(金) 20:22:52 [通報]
>>1返信
うち実家が戸建て一軒家の平屋で、無駄に広かったので逆に家の管理大変だったのを身を持って知ってるから広い家住みたくない
掃除めんどい
庭の草木の手入れめんどい
実家は東海地方、100坪の土地に家と庭と駐車場2台分あった
とりあえず掃除、管理めんどいとしか思わなかった
たぶん無いものねだりだよね
夫の実家は吉祥寺駅近の分譲マンション
夫もずっとマンション住まいだったからか、広い一軒家への憧れが強い
でも、資産価値からしたら夫の実家のほうが高いし、管理しやすいと思う
私も夫と先々、どこかに家買うなら庭付き一戸建てがいいけど、私の場合建売でカーポートあればいいやって感じ
夫はやっぱり部屋数欲しがってるけど、掃除苦手な夫がやるわけないし、私が掃除するのが目に見えてるからこじんまりした家がいい(今は転勤族だから賃貸であちこちしてるからまだ買わない)
+0
-0
-
207. 匿名 2025/04/18(金) 20:25:19 [通報]
>>199返信
適度な広さは必要だよね。
+4
-0
-
208. 匿名 2025/04/18(金) 20:28:26 [通報]
>>5返信
そんな豪邸建てれるレベルなら
駅やスーパーなんかいらない
ドアトゥドアだし外商が来る+7
-2
-
209. 匿名 2025/04/18(金) 20:31:44 [通報]
大きい家もいいけど、返信
普通のアパートでも綺麗に片付いてたり、清潔な家っていいよ。
家庭教師のアルバイトしてて色んなお家に上がらせてもらったな
あと大きな家は色々大変よ!+2
-0
-
210. 匿名 2025/04/18(金) 20:35:56 [通報]
>>9返信
義実家が田舎の日本家屋で庭も広くて外壁グルーっと囲んでる
去年から壁の塗り直しで中々の金額を使ったって話された
他にも月一回庭師さん呼んでメンテナンスしないとダメだし冬は極寒で乾燥するし自宅のマンションの有り難みが分かった
今は義母1人しか住んでないから空いてる部屋はほとんど物置になってる+6
-1
-
211. 匿名 2025/04/18(金) 20:41:55 [通報]
+0
-1
-
212. 匿名 2025/04/18(金) 20:42:09 [通報]
>>1返信
実家は田舎なので1200坪の土地、家屋は110坪あります。掃除、手入れ、草むしり、電気代、とにかく大変です。私は都会の賃貸マンションに住んでいますが快適です。老後の心配がなければずっと賃貸マンションが良いです。+5
-0
-
213. 匿名 2025/04/18(金) 20:42:46 [通報]
掃除めんどいから極狭マンションがちょうどいいよ返信+1
-0
-
214. 匿名 2025/04/18(金) 20:46:38 [通報]
細長い200坪の土地の奥に建坪50坪の家に住んでるけど入口から家まで少し遠いのね。近所の子からからエセマイケル邸って呼ばれてるわ返信+0
-0
-
215. 匿名 2025/04/18(金) 20:48:30 [通報]
私はずっと団地住まいと思っているから、時々紙に間取りとか書いて夢見てる!返信
玄関の横に見えないようにクローゼットとか憧れるー
+1
-1
-
216. 匿名 2025/04/18(金) 20:57:13 [通報]
もう離婚したけど元旦那の実家が豪邸やった。返信
私たちは近所に家買ってもらって住んでたんだけど、毎日赤ちゃんを連れて実家に行ってはお掃除などを手伝ってた。
まあ~掃除が大変で大変で、とにかく広いから廊下の掃除だけでも息切れる。
部屋数も多いし、立派な家具たちは扱いも気を使うし、広い家なんてもうコリゴリ。
いまは再婚して小さな一戸建てに住んでるけど、快適です。
広い家なんて、お手伝いさんでもいなきゃ持てあますだけですよ。+1
-0
-
217. 匿名 2025/04/18(金) 21:03:14 [通報]
>>164返信
羨ましいです。 近くの土地が売りに出てたけど40坪5000万でした。
買えません+4
-0
-
218. 匿名 2025/04/18(金) 21:05:02 [通報]
>>1返信
富豪と結婚する
金持ちの友達は別荘のほうが広かった+1
-0
-
219. 匿名 2025/04/18(金) 21:11:46 [通報]
都内でペンシルハウスよりは通勤圏内で余裕ある方が良い返信+2
-0
-
220. 匿名 2025/04/18(金) 21:14:01 [通報]
広すぎるとお手伝いさんがいないと掃除が大変返信+1
-0
-
221. 匿名 2025/04/18(金) 21:19:04 [通報]
>>6返信
それ、あと庭が広くて日本庭園並みだと泣くわ+0
-0
-
222. 匿名 2025/04/18(金) 21:21:15 [通報]
>>1返信
そこまで思ってるのになんで狭小買っちゃったの?
私も実家は都内に行きやすくて駅近だけど明らか家族の人数に合ってない狭いマンションだったから嫌すぎて郊外に大きい家を建てたよ。
絶対子供にはみんなに1人部屋あげたいって思ったから。
主さんもちょっと郊外行けば大きい家を買えたんじゃないの?
+4
-1
-
223. 匿名 2025/04/18(金) 21:22:07 [通報]
親戚の家は部屋が10室以上、トイレ4つに庭と畑やり過ぎと田んぼあり。掃除で1日が終わる本当に大変だよ返信
+0
-0
-
224. 匿名 2025/04/18(金) 21:25:34 [通報]
テレビでニューヨークの一等地のトランプタワーに住んでた人に憧れた。セキュリティもしっかりしてるし、ハウスキーパーもいて羨ましい。返信+0
-0
-
225. 匿名 2025/04/18(金) 21:25:47 [通報]
>>8返信
だからって田舎にそんなすぐ行けないだろ+3
-0
-
226. 匿名 2025/04/18(金) 21:30:13 [通報]
>>5返信
そーなんだよね。
便利さ取るか、家の広さだけ取るか。
私は東京都下出身だけど、23区に家買ったら通勤の楽さとか自転車で10分圏内でいろんなお店があるから、郊外にはもう住めない。
車があれば郊外でも余裕って言うけど、車も死ぬまで運転出来るわけじゃないしね。+18
-2
-
227. 匿名 2025/04/18(金) 21:41:31 [通報]
>>1返信
私と同じ人がいた!
私も子供の頃から豪邸に住むのが憧れでしたが狭小住宅に住んでいます。
住宅の広告を見るのも大好きですしYouTubeで高級な住宅街を散歩する映像を見るのが大好きです。
田園調布、松濤、横浜山手、二子玉川、六麓荘町なんかを見ています。
現地に行って散歩したいけと不審者に思われたら困るので行きません。
この豪邸に「ただいまー」って帰る自分を想像して楽しんでいます。+3
-0
-
228. 匿名 2025/04/18(金) 21:46:03 [通報]
実家が地方の築90年一軒家だよ返信
部屋数がやたら大きくて高齢の母が思うことあるみたい
親戚の子供と猫が走り回れるくらいしか良いことない
お客さん来るたびに清掃を一日がかり
+0
-0
-
229. 匿名 2025/04/18(金) 21:50:24 [通報]
>>223返信
トイレ四つは嫌だ!掃除面倒くさすぎる+1
-0
-
230. 匿名 2025/04/18(金) 21:52:14 [通報]
>>224返信
やり手なのは認めるがうさん臭すぎてあの人
旦那の子供たちに次々訴訟起こされてるし+0
-0
-
231. 匿名 2025/04/18(金) 21:52:58 [通報]
>>145返信
私も同じ
自分の家もほぼ理想通りに建てたけど
街を歩いて家を見たり新築マンションの間取りも見るのが楽しい+3
-0
-
232. 匿名 2025/04/18(金) 21:56:48 [通報]
家持てただけでも十分だわ返信+0
-0
-
233. 匿名 2025/04/18(金) 21:58:55 [通報]
>>1返信
子供の頃から大きい家に憧れて敷地約130坪、延床約75坪の家買いましたよ。幼い頃からの夢が叶った。インテリアも楽しい!
私は広い方が掃除も苦じゃないし、狭いアパートに住んでた頃の方が物をどかしたり掃除は大変だった
+2
-2
-
234. 匿名 2025/04/18(金) 22:01:17 [通報]
京都市内のニュータウンに住んでた。返信
家は広いけど何をするにも車が必要でめちゃくちゃ不便。+0
-0
-
235. 匿名 2025/04/18(金) 22:09:15 [通報]
>>6返信
庭の草取りが本当に地獄。
全部コンクリートにしてしまいたい。広い庭なんか子供が大きくなったら全く遊ばない。+9
-2
-
236. 匿名 2025/04/18(金) 22:11:18 [通報]
>>26返信
土地が500坪なの?
家が500坪なの?+1
-4
-
237. 匿名 2025/04/18(金) 22:18:31 [通報]
>>8返信
庶民の家だと、広いだけで豪邸ではないのでは?
庶民だとお手伝いさんがいるわけじゃないから掃除大変だし、何より庶民が広い豪邸建てられちゃうような二束三文の土地は子供出て行った後の処分に困りそうだから結果割高な気がする
それなら便利でそれなりの値段で売れて子供も実家から大学に通わせられる都会の狭小住宅のがいい+4
-1
-
238. 匿名 2025/04/18(金) 22:21:37 [通報]
>>226返信
よこ
その不便さだと多摩地区とかじゃなくて高尾山より西のガチ田舎地域だよね
それは郊外とは言わないわ+5
-4
-
239. 匿名 2025/04/18(金) 22:25:21 [通報]
>>202返信
億超えの土地って書いたんですけど…+0
-0
-
240. 匿名 2025/04/18(金) 22:29:04 [通報]
>>217返信
5000万なんて家より高いな+5
-0
-
241. 匿名 2025/04/18(金) 22:30:19 [通報]
>>7返信
私は戸建にすごく憧れてるけど、結局駅徒歩8分以内が(実家が徒歩5分なので)捨てられなくてマンションにした
マンションにした理由は、ゴミ捨て楽と駅近のみ
戸建は見た目が好き、車と自転車が家の目の前に停められる、玄関が広い(ベビーカーとかシューズクロークに置きたい)、トイレ2箇所ある、カップボード180センチを設置できる、ミーレと幹太くん設置できる、音を気にしなくていい、犬を庭で遊ばせられるとか羨ましいことばかり
こんなに要望あるなら戸建にすれば良かったじゃん、って考えちゃう
でも戸建は駅まで遠いんだよなぁー
結局利便性には勝てないって結論を出したんだけど、「家」って箱だけなら戸建の圧勝なんだよねぇ…+8
-0
-
242. 匿名 2025/04/18(金) 22:32:03 [通報]
>>1返信
手入れも修繕費もすごくかかるよ。家の維持って大変。+1
-0
-
243. 匿名 2025/04/18(金) 22:33:18 [通報]
>>238返信
いや、全然もっと都心寄り。
最寄駅は新宿まで電車で45分位かな。+0
-0
-
244. 匿名 2025/04/18(金) 22:36:34 [通報]
実家の片付けとかゴミ屋敷のYouTube見るけど、田舎の家の不用品多すぎだし、メンテ追いついてない返信
うちの実家もだけど+3
-0
-
245. 匿名 2025/04/18(金) 22:38:27 [通報]
>>8返信
40は狭い+4
-0
-
246. 匿名 2025/04/18(金) 22:39:16 [通報]
>>1返信
じいちゃんちは豪邸(昔、偉い人の贅を凝らした愛人の家だったのを買い取った)だったけど、手入れが大変だし、すぐ飽きるよ…
でね、部屋が狭いほうが家族との密着度が高くて楽しいんだよ
広いと距離ができるじゃん
けっこうそういうのが後々響くんだな+1
-1
-
247. 匿名 2025/04/18(金) 22:42:27 [通報]
>>226返信
ある人が通勤一時間6000万円のやや広い家と
通勤20分1億2000万円の狭小住宅どちらがいいかと言ったら、絶対後者だと
往復すると毎日1時間20分の時間を失い、連動して体力も消耗する
子供の通学定期代、ことあるごとの都心へ向かうプライベート交通費
自宅付近で済ます様々な用事の利便性など家族四人で30年間と考えたら、差額6000万はチャラになると+14
-3
-
248. 匿名 2025/04/18(金) 22:43:21 [通報]
>>1返信
お掃除することを考えてみなされ。
大きいお家に住んでいる人はよほどお掃除をしているか、人を雇わないと。+0
-0
-
249. 匿名 2025/04/18(金) 22:46:38 [通報]
>>167返信
400坪って延床?
敷地の広さと家の広さがごっちゃになってない?+0
-0
-
250. 匿名 2025/04/18(金) 22:47:45 [通報]
>>243返信
中央線のそのくらいのところに住んでたけど自転車どころか徒歩圏内で沢山色々あったけどな…
今住んでる京王線でもそれくらい行くと逆に栄えてると思う
変わった地域だね+3
-0
-
251. 匿名 2025/04/18(金) 22:51:05 [通報]
>>247返信
よこ
通勤1時間なんて普通だし、都内なら郊外でもほど近い名門校があるし、都心行かなくても立川八王子、店によっては名もない住宅街に店舗あるからいちいち交通費出す必要ないで
通勤短いに越したことないしシンプルに前者のが資産価値高いから私は後者のがいいけど、前者選ぶ人も沢山いる+5
-10
-
252. 匿名 2025/04/18(金) 22:53:08 [通報]
祖父母の家は豪邸だったけど、年に4回植木屋さんを入れて、毎回9-15万かかってた。返信
そうしないと木が痛むし塀の外に枝や落ち葉が出てしまい近所に迷惑をかける。
そして広いといろんなところが壊れるのでその補修をきちんとするのにも毎回お金がかかってた。その総額はわかんない。
最近祖父母が老人ホームを経て亡くなり、老人ホーム入居期間はなんとか親たちきょうだいで協力して頑張って維持してた。
でも亡くなったのをきっかけに売却するようです。仕方ない。
いい家なんだけどね。
でも維持って大変だよ。+3
-0
-
253. 匿名 2025/04/18(金) 22:58:30 [通報]
>>1返信
ずっと狭い家に住んでいるけれど、掃除超楽だしエアコンは1台で全て事足りるから快適。
広い家は掃除大変だし電気代半端なくかかるよ。+2
-0
-
254. 匿名 2025/04/18(金) 23:05:18 [通報]
40坪以上の土地が広い家って考え都会だなー。返信
うちは田舎で狭小住宅が40坪の土地ってイメージ。
雪も積もるからギリギリに建てられないし駐車場は絶対必要だから。
そして立派な家に住んでる人は光熱費がすごくて冬の電気代20万超えとかで自分はコンパクトな家に物少なく住みたい。+3
-1
-
255. 匿名 2025/04/18(金) 23:07:01 [通報]
私は実家が、父方と母方で、それぞれ100坪と200坪の家でしたが(都内です)返信
幼い頃にそういう家だと結構怖いんですよ。
廊下長いし、トイレ遠いし(ちなみに男性用トイレを通って、洋便器の方に行く)怖くて弟についてきて貰ってました。
200坪の方は建て増しした部分があり、かつ三階建てだったので、時々家の中で迷子になってました。
そういう経緯で、今は小さい一戸建てに住んでますが、さすがに狭すぎて、もうちょっと広かったら良かったな、って思ってます。とほほ。+4
-0
-
256. 匿名 2025/04/18(金) 23:07:37 [通報]
>>251返信
立川や八王子に美術展くる?ドームのようなキャパでしか開催されないコンサートは?
スポーツの国際大会も都心部だよね?超難関中高一貫校はやはり都心だよね+6
-1
-
257. 匿名 2025/04/18(金) 23:08:55 [通報]
>>254返信
電力会社で働いていたけれど、一般家庭で20万円の電気代は無い
+0
-0
-
258. 匿名 2025/04/18(金) 23:09:40 [通報]
地方都市で駅近で実家が庭付き350坪で建坪80坪だけど、返信
とにかく庭の手入れが大変でお金が掛かるし、
家の掃除も行き届かない。
今はほとんどの部屋を使っていないから、無駄だなーって思ってる。
初めて家に来た人からは驚かれるけど、全然良いもんじゃない。
結婚してからアパートに初めて住んでみてすごく快適だし、もし家を建てるなら平屋で部屋数が必要最小限の小さな家を建てると思う。+2
-0
-
259. 匿名 2025/04/18(金) 23:10:48 [通報]
>>257返信
あるよー
オール電化でほとんどが暖房
10万超えなんて普通+1
-0
-
260. 匿名 2025/04/18(金) 23:10:52 [通報]
掃除や管理が大変だよ返信
+1
-0
-
261. 匿名 2025/04/18(金) 23:13:36 [通報]
>>259返信
10万はるかもしれないが20万は無い
電力の契約がどういうものなのか仕組みを考えれば+0
-0
-
262. 匿名 2025/04/18(金) 23:20:24 [通報]
>>226返信
私は逆に35年くらい23区内の駅も商店街も徒歩5分程度の便利すぎる場所に住んでたけど、家を一歩出た瞬間にわらわら人が歩いてて商店街も激混みでのんびり散歩も出来ない環境がだんだん合わなくなってしまってさ。
都心のオシャレスポットも若い頃楽しんでまぁまぁ満足したし、子供の入園に合わせて多摩地区のゆったり戸建てが建ち並ぶエリアに引っ越したよ。
これまでの便利さに比べたら不便っちゃ不便だけど、一応近くにスーパーコンビニ病院バス停は揃ってるからいいかって。
ゆったりした街に慣れてしまったから今は前の環境には戻れなさそう。
でも歳とったら寂しくて人が多くて便利な駅近に戻りたくなるかもな。+9
-1
-
263. 匿名 2025/04/18(金) 23:20:25 [通報]
>>261返信
全然信じてもらえないようですが高いところは20万超えますよ。
ちなみに地域は北海道です。
電気代も東京とかと比べてものすごく高いですし、ロードヒーティングつけてるお宅も多いですし。
10万超えは豪邸でもなく普通の家です。2LDK木造アパートでも7万とか普通にいきます。なのでオール電化の賃貸物件は今人気ないです。+2
-0
-
264. 匿名 2025/04/18(金) 23:20:56 [通報]
>>1返信
そんなに憧れあるのになんで3階建ての小さな家を買ったのか謎w少し不便でも都心離れるとかすれば同じ金額で広い家買えるだろうに。+3
-0
-
265. 匿名 2025/04/18(金) 23:27:46 [通報]
>>252返信
うちも年に何度か、植木屋が来ていた。
それを頼む親も高齢になり、頼んだり管理するのが面倒になってきた。
結局、ユンボを入れて庭をリフォームしたよ。
そこそこお金もかかったけど、ランニングコストは下がったし、管理が圧倒的に楽になった。+0
-0
-
266. 匿名 2025/04/19(土) 00:23:30 [通報]
>>4返信
凄い田舎なんだけど、ボルゾイ数匹飼ってる(散歩してる)カラフルなカピバラみたいなおじさんがたまに歩いてると、情報量多過ぎてすまんがこっそり笑ってる+17
-0
-
267. 匿名 2025/04/19(土) 00:25:37 [通報]
>>1返信
そんな狭い家を建てられたなら少し離れればいいお家建てられたのでは???利便性を重視したなら仕方ないと思うよー
皆が言うように、私も子どもの頃は大きいきれいな家にめちゃくちゃ憧れたけど、一人暮らしからの結婚を経て掃除が苦手だと言うことに気づいたよ。
一軒家建てられないから3LDKの中古買ったけど、それでも掃除がマジで面倒くさいwww
専業にさせろ!って感じ
実家は古くて普通の一軒家。でも古いのが嫌で嫌で‼︎‼︎
築50年だよ⁉︎
今の家は中古でもまだ築浅で設備が全部新品にリノベされてたからすごく満足だよ+2
-0
-
268. 匿名 2025/04/19(土) 00:40:37 [通報]
300平米あるけど使ってるのは100平米笑返信
離婚したし子供も一人だし持て余してる
トイレ3つにお風呂とシャワーこれまた使わないと痛むw
代々の土地に建てたから売りたくないんだなぁ
庭とかがないから維持はできるけど,庭つくってたら詰んでた
まめな人以外はコンパクトな方が良い+2
-0
-
269. 匿名 2025/04/19(土) 00:52:04 [通報]
>>264返信
旦那がペアローンの割合多めとかシングルローンだと
自分の通勤が楽な立地がいいとか旦那の意見が強めだったりするらしいよ
その点、主が妥協したんじゃないかと思ったよ+0
-0
-
270. 匿名 2025/04/19(土) 01:24:45 [通報]
>>38返信
伸びやすい木も大変だよね。
だから最近の家は庭無し、とか成長が遅い・葉っぱの少ない木にしてる家が多いよね。+3
-0
-
271. 匿名 2025/04/19(土) 01:36:29 [通報]
>>1返信
掃除大変だし、掃除だけでも人雇うのに結構お金かかるよ!+2
-0
-
272. 匿名 2025/04/19(土) 02:33:42 [通報]
>>1返信
私は逆
実家が目立つ大きな家だったから
小さなアパートが良かったと子どもの頃は
いつも思ってた
でも結婚して初めて3LDKのマンション暮らし
したら狭くて狭くて、こんなに狭いのって
大変なんだと分かった。
はっきり言って
家はいくら広くても広いほうが掃除はラクなのよ
必ず小さな家しか
分からない人は広い家は掃除が大変
言うけど逆だから
狭いほうが大変
+4
-1
-
273. 匿名 2025/04/19(土) 02:37:34 [通報]
確かに羨ましいかも知れないけど、私は庭の手入れや掃除片付けが無理過ぎて、尊敬だけすることにした!返信+2
-0
-
274. 匿名 2025/04/19(土) 03:05:47 [通報]
>>3返信
小さいときよく間取り書いてたなー、自分の部屋を作ってみたり
案外その夢叶うものだからチラシの裏効果あるかもねw
書いていたときはボロいアパートだったけど、中学の頃に少し大きな新築に住めたよ+5
-0
-
275. 匿名 2025/04/19(土) 03:13:14 [通報]
>>6返信
モデルハウスで働いていて、家だけで3億以上はするって言われてた家の掃除やら何やらの管理してたけど
最初はこんな家住めたら幸せだろうな、からの数ヶ月後、、こんな掃除の大変な家ムリー!ってなったよ
給料出てても嫌になるくらい面倒、しかも誰も住んではないから風呂、トイレ掃除はないという状況で
狭すぎないコンパクトな家くらいが楽だと解った
でも憧れる気持ちは凄く解るから、一度モデルハウスで住んでるような気分だけ味わってみても良いと思うw
床暖あってそれだけは快適だった
+17
-0
-
276. 匿名 2025/04/19(土) 03:18:12 [通報]
素敵な豪邸見るたび内心歯をギリギリしてる返信+1
-1
-
277. 匿名 2025/04/19(土) 04:05:59 [通報]
>>9返信
うち祖父母が駅前に土地持ってたから50坪の家を建てたんだけど、固定資産税まあまあかかる。庭も作ったから庭木の維持も大変だ。
住んでるのは庶民だから庭木選定は自分でやるし、固定資産税の時期は頭痛いわ。日本庭園あるくらいの豪邸は維持に相当かかりそうね。+2
-0
-
278. 匿名 2025/04/19(土) 05:11:19 [通報]
鈴木紗理奈の実家が8LDKの大豪邸返信
さんま絶句 女性タレントの実家の大きさ「あそこまで何キロあるんやろ…」にスタジオ騒然(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpタレントの鈴木紗理奈(47)が、5日に放送されたMBSテレビ「痛快!明石家電視台」(土曜後3・00)に出演。実家の広さにMCの明石家さんま(69)も驚きの声を上げた。 番組では鈴木の半生を振り
さんま絶句
+1
-0
-
279. 匿名 2025/04/19(土) 05:17:36 [通報]
>>1返信
家というか庭が広いと隣りとか気にしないで良いのは楽。
やっぱり狭い所だと噂話とか好きな人がすごく多かった。+0
-1
-
280. 匿名 2025/04/19(土) 05:26:55 [通報]
田舎に建てればよかったんじゃなかろうか?返信
都会だから激狭であって
もう家建てたし
我慢するしか
年取ったとき狭いほうがいいけど、3階まで登れなくなるよ+1
-1
-
281. 匿名 2025/04/19(土) 06:04:45 [通報]
逆に狭い方が掃除大変そう返信
断捨離もしょっちゅうしなきゃだし
収納も全然ないしハードル高い+3
-1
-
282. 匿名 2025/04/19(土) 06:05:14 [通報]
>>1返信
いわゆるデカい家に住んでるけど、いいことなんてない。まず掃除が大変、物を取りに行くのも遠い。トイレも遠いからお腹痛い時は地獄。トイレ3箇所あるんだけど、あったらあったで掃除しなきゃいけない。娘がいるけど「結婚したら平屋の小さな家を建てる!」と憤慨してる。ちなみに建坪は200くらい。+1
-0
-
283. 匿名 2025/04/19(土) 06:21:41 [通報]
狭くても駅近の一軒家がいい返信
+2
-0
-
284. 匿名 2025/04/19(土) 06:44:35 [通報]
>>177返信
前の実家もそうだった。震災で建て直しだけど、うちの親は冬全然暖まらないからリビングめちゃくちゃ狭くしてた。掃除も大変だし、植木屋さん呼ばなきゃないし、庭の草むしりも面倒だよね。+5
-0
-
285. 匿名 2025/04/19(土) 06:50:25 [通報]
主の気持ちわかるわー返信
でも同じ予算で郊外の広い家か利便性高いマンションかっていったら、私の場合は絶対に利便性を取るんだなあ
立地がいいと売れなくて困ることもないし
郊外の戸建てはごく一部のエリアを除いて売る時には絶対に家の価値はゼロみたいなものだから、それも含めるとやっぱりお金持ちの買い物なんだよね+5
-0
-
286. 匿名 2025/04/19(土) 06:59:47 [通報]
私も!返信
中古住宅買ったし、土地も70坪ちょっとあって狭くはない。でも家は大きくないし、平屋に憧れがあるから
他の綺麗なお家や大きなお家が羨ましい。
しかも子育て同世代(私は30代前半)が住んでたりすると本当に羨んでしまいます。
自分も恵まれてる方だと分かってはいるけど嫉妬心が出てくるこの心の汚さが憎いです……苦笑+2
-1
-
287. 匿名 2025/04/19(土) 07:07:33 [通報]
>>52返信
そんな想像してまで羨ましいを否定したいとはw+2
-0
-
288. 匿名 2025/04/19(土) 07:21:15 [通報]
>>241返信
車があれば普段の買い物は駅から遠くても気にならなくない?電車通勤してるのかな?+1
-0
-
289. 匿名 2025/04/19(土) 07:22:11 [通報]
>>1返信
掃除が面倒臭いし光熱費が高くなるし、中途半端な稼ぎでは勿体無いと思って未だに賃貸に住んでます。
絶対住むことも無いだろう、父方の実家(超田舎のデカイ家)や実家(小さい)を相続する予定ではありますが、共働きだし本当に掃除もそこまで広いと面倒になるので結局2部屋とかで過ごしそうだなと思ってます。
自分が家を立てるならある程度広さがあれば平屋で良いとか思ってます。
絶対面倒臭い。+2
-0
-
290. 匿名 2025/04/19(土) 07:27:43 [通報]
>>2返信
スモールライトを浴びて神棚で遊びたかった+3
-0
-
291. 匿名 2025/04/19(土) 07:32:39 [通報]
>>1返信
私も実家が農家にしては小さめだったので可能な限り大きな家(と言っても実家と同じくらいの大きさ。でも和室を作らない私達の年代にしたらまあまあ広い)にしたけど、もう少しコンパクトにしてその分広いウォークインクローゼットやパントリーを作ったら良かったな+0
-0
-
292. 匿名 2025/04/19(土) 07:36:00 [通報]
大きい家は掃除が大変返信
人間は起きて半畳寝て1畳のスペースがあればOK+1
-1
-
293. 匿名 2025/04/19(土) 07:40:16 [通報]
>>21返信
大きい方だと思うよ
今後ますますそうした空き家が増えてくるから都会の狭小住みの人がリタイアしたらそこを売って地方の中古豪邸を買ってリフォームしたらいいのよ。狭小でも都会の土地を売ればリフォームしてもお釣りが出るわ+5
-0
-
294. 匿名 2025/04/19(土) 07:40:18 [通報]
>>182返信
家の前で立ち話なんかしないよ
お手伝いさんがいる家が多いし。
ただ何代も前から住んでいて繋がりがある。
他の区から来た母にはそれが辛かったみたい。
自治会の加入率は知らないけど〇〇憲章がある地域
私世代の若い家族も加入しているよ
私も結婚したら家の敷地内に家を建て加入するよ+0
-0
-
295. 匿名 2025/04/19(土) 07:54:20 [通報]
>>25返信
自分の部屋は各自で掃除したらいいのよ
最近は社長さん宅だってお手伝いさんはいないわよ
ほとんど使わない和室や客間はそんなには汚れない
ダスキンがあれば問題ない+2
-0
-
296. 匿名 2025/04/19(土) 07:57:46 [通報]
掃除しやすいくらいの家で満足です返信+0
-0
-
297. 匿名 2025/04/19(土) 08:19:33 [通報]
>>177返信
私の実家もそうですね、母が「掃除が大変だよ!お父さんが見栄張ってこんな広くするから!」ってよく文句言ってる
私の家は実家よりは小さい、ホントに普通の広さの家だけど、それでも掃除面倒なんだから 母は本当に面倒だろうなと思ってます+5
-0
-
298. 匿名 2025/04/19(土) 08:26:30 [通報]
子供の頃に住んでいた家が、階段が4カ所、エレベーターあり、部屋数20以上、運転手や料理人もいたけど、管理が大変そうだった。返信
来客も多いし、ゴロゴロできないし、住むところではない。
+0
-0
-
299. 匿名 2025/04/19(土) 08:47:39 [通報]
>>1返信
でも田舎なら嫌なんでしょ?笑
田舎なら40坪以上の家なんて当たり前のようにあるから。
地方政令市て60坪の家に住んでいるけれど、他と比較して特別敷地面積が広いというわけではないからね。
ただリビングダイニングは30畳近くあるから、開放感とリラックスはできて外に出歩いてもやっぱり家で過ごすのが落ち着くなとは思う。
だけど掃除がしづらくなるから、なるべく物を増やさないようにしたり、トイレも2階と下と両方綺麗にしなきゃならなからしょっちゅう掃除はしているよ。+0
-0
-
300. 匿名 2025/04/19(土) 08:49:41 [通報]
>>252返信
うちの祖父母も平屋のデカい家で庭も凝ってて松があったりバラ園作ったりすごかったけど管理が大変で代替わりしたら普通の二階建てになった
毎年出ていくお金にキリがないし今の時代で維持は無理+0
-0
-
301. 匿名 2025/04/19(土) 08:54:45 [通報]
>>251返信
どうしても立川、八王子エリアを推したいんだねw+2
-0
-
302. 匿名 2025/04/19(土) 08:56:49 [通報]
>>12返信
40坪だから一階駐車場にしてるペンシルハウスみたいなのだと思う
1番震災で潰れるタイプのやつだよ…
部屋も3LDKすら作れないよ
確かにこれは狭いよ+1
-0
-
303. 匿名 2025/04/19(土) 09:07:17 [通報]
>>302返信
ペンシルハウスは15〜20坪だよ
30坪あれば家の前に車置ける普通の一軒家が建てれる+6
-1
-
304. 匿名 2025/04/19(土) 09:13:02 [通報]
>>295返信
確かに。
広い家は物を置き過ぎずシンプルにしておけば掃除はスイスイ、習慣化すればチャチャっと終わるんだよね。
収納も余裕あるからゆるく収めておけば良いし。
子供が今首都圏の狭い賃貸にいるけれど、家具もニトリみたいな安物しか雰囲気に合わないし、物を増やさないようにしょっちゅう頭を使って細かく収納しておかないと散らかるのが本当にストレス。
文句も言わずに1Kに住んでいる子供を偉く感じてしまうほど。+5
-0
-
305. 匿名 2025/04/19(土) 09:17:38 [通報]
>>252返信
家って建てるのよりも、維持が大変なんだよね
建てる時は若くてお金もあって人生で一番勢いがある時だから先の事まであまり考えない
昔は家で一族が集まったり葬式したりしたから大きい家も需要があったけど、今は違うもんね
うちも地方都市の住宅街で平均的な広さの家があったけど、雪がたまに降る地域だったからその程度の家でも冬の光熱費とか数万かかってたらしい
今は太平洋岸の小さなマンション住まいだけど、光熱費が1万も行かないし管理がラクだって母が言ってる
豪邸見るたびに、毎回すんごいお金がかかってるんだなぁーと感心する
+2
-0
-
306. 匿名 2025/04/19(土) 09:18:06 [通報]
>>1返信
主さんが自覚されてる通りないものねだりですよね。広い一軒家が当たり前の田舎に住んでいると、ひとり暮らしの経験と比較してマンション便利だなって思います。一軒家は管理・手入れが大変。固定資産税も負担だし+3
-0
-
307. 匿名 2025/04/19(土) 09:24:07 [通報]
我が家は田舎なのに100㎡くらいのスモールハウス。返信
友達は積水ハウスの広々綺麗な家にいくと惨めになる。+0
-0
-
308. 匿名 2025/04/19(土) 09:32:49 [通報]
こればかりはお金無いと駄目。建物や土地だけではない。維持手入れにね。大変だよ、掃除とか。マジ大変。自分は庭は欲しいけど木は絶対に植えない。芝も維持大変なんだよねぇ。返信+0
-0
-
309. 匿名 2025/04/19(土) 09:43:27 [通報]
田舎だから土地も安いし、並大抵の家建てたけど後々住む人もいなくなるし負の遺産となりそうだよ。返信
ゆくゆくは売るかつぶすかだろうな。
平屋が良かった。+0
-0
-
310. 匿名 2025/04/19(土) 09:59:17 [通報]
父が1人で6LDKに住んでる返信
これから草取りが大変になるので手伝いに行く日が増えるよ(近居)
年取ったらコンパクトに住む方がいいよ
私も姉も狭いマンション住まいだけど、これで良いのだ+3
-0
-
311. 匿名 2025/04/19(土) 09:59:41 [通報]
>>12返信
郊外なんて資産価値ないじゃん+2
-4
-
312. 匿名 2025/04/19(土) 10:04:03 [通報]
>>256返信
立川は普段の買い物に十分だけど
都心までは遠すぎる
三鷹くらいまでが良いな+3
-0
-
313. 匿名 2025/04/19(土) 10:05:55 [通報]
>>1返信
私は団地育ち、結婚して都内の狭いマンション住まいだから小さくても戸建てに住める人が羨ましいよ+3
-0
-
314. 匿名 2025/04/19(土) 10:16:47 [通報]
>>1返信
豪邸ってすごいなあと思うけど
自分は家にいるときっていつも同じ場所しか使わないから
豪邸を買えたとしても宝の持ち腐れになりそうです。
維持するのも大変だし。
+1
-0
-
315. 匿名 2025/04/19(土) 10:18:58 [通報]
>>303返信
40坪だとすごい狭い玄関とかポーチとかにも場所割いてるし、法令で火災からの避難経路も作らないといけないから実際にはそんな居住スペースに面積避けないよ
だから主さん3回建てなの。一階多分駐車場や玄関、物置だけで居住空間じゃないと思う
あなたたちが見てるペンシルハウスって大体こんな感じで、30坪とかになると短くて細い廊下みたいなのが居住空間のもっと酷い家になる…+0
-0
-
316. 匿名 2025/04/19(土) 10:20:51 [通報]
>>1返信
私はめんどくさがりだから無理!+0
-0
-
317. 匿名 2025/04/19(土) 10:24:47 [通報]
>>311返信
郊外も今土地値一億だよ
新興住宅地の方が1箇所に公的機関や病院まとまってる設計になってるから今後はあちこち行かなくて良いそういう土地の方が価値上がるね
自動運転技術の向上で無人運転の公共交通機関がものすごい整備されてて車や電車すらなくても住めるようになってる+2
-0
-
318. 匿名 2025/04/19(土) 10:30:21 [通報]
>>140返信
ツルツルしたやつは鉛筆だと描きづらいんだよね。ザラザラしたカラーじゃない広告の裏がお気に入りだった。それにしてもあの頃は何であんなにいっぱい絵が描けたんだろう。描いても描いても飽きなかった。+4
-0
-
319. 匿名 2025/04/19(土) 10:36:03 [通報]
>>7返信
高校生の頃にかなりお金持ちの家の男の先輩がみんなに「〇〇の部屋ってどんな感じなの?」って聞かれて「…自分がこたつに座って両手を伸ばすだけで必要なもの全てが手の届く範囲に置いてある部屋」って答えてたなw+0
-0
-
320. 匿名 2025/04/19(土) 10:55:32 [通報]
>>300返信
松は本当に大変だよね。
立派な松ならお手入れに数日がかりだもんね。+0
-0
-
321. 匿名 2025/04/19(土) 10:55:32 [通報]
>>1返信
地方民と都市民で感覚が違いそうだよね
都心だと40坪以上の土地は広い方
主がイメージしてるのって、地方民が言ってるお屋敷より格段に小さいんだろうと思うよ+0
-0
-
322. 匿名 2025/04/19(土) 11:07:13 [通報]
>>1返信
>>302
>>303
40坪だとこういうイメージだよね
都内だとこれが広い家
40坪の土地に建てる家の費用相場と間取りアイデア - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅www.suumocounter.jp40坪台の土地に注文住宅を建てる場合、「車を2台置ける駐車場」や「アイランドキッチン」「吹抜け」なども実現可能です。MY HOME STORYでは、40坪台の土地におすすめの間取りプランや実例を紹介します。
+0
-0
-
323. 匿名 2025/04/19(土) 11:10:54 [通報]
>>1返信
実家がキッチンとトイレが二つある豪邸だったし、結婚して最初に買った家も郊外の広い戸建だったけど、今住んでる55平米のマンションが1番快適だよ笑
駅前で便利。掃除もすぐ終わる。
面倒くさがりの自分には合ってる。
家のお手入れやこだわったインテリアが好きな人には広い家がいいと思うけども。
+1
-0
-
324. 匿名 2025/04/19(土) 11:17:15 [通報]
>>322返信
コメント見てると田舎のお屋敷のことだと勘違いしてそうだけど、主が言ってるのって「普通サイズ」の家のことだと思う
狭小がいかに圧迫感があって隣家とギリギリに建ってるかイメージできてなさそう
「豪邸とかではなくても」がたった40坪だからね
>豪邸とかではなくても、40坪以上の土地に建つキレイなお家ばかり目にとまってしまいます。+4
-1
-
325. 匿名 2025/04/19(土) 11:23:53 [通報]
>>254返信
地方じゃまず40坪の狭い土地が出ることが珍しいですよね
土地が余るほどあって100坪以上とか普通に出てくる
しかも地方で土地を買って注文建てる値段より、土地代だけで倍ぐらいしそう+1
-0
-
326. 匿名 2025/04/19(土) 11:36:18 [通報]
私もボロ狭借家で生まれ育ったけど、人の家外から見るの大好き。コンプレックスって感じじゃなくて、ワクワクする感じ。そんなもんじゃないのかな?まぁ広い家いいわねーとは思うけど。誰しもそんなもんかと。返信+2
-0
-
327. 匿名 2025/04/19(土) 11:38:48 [通報]
てか自分も働いて稼げばいいじゃん、と普通に思いました。返信
+0
-0
-
328. 匿名 2025/04/19(土) 11:40:59 [通報]
>>226返信
分かる。
私は23区内駅近五分以内に持ち家ありという幸運に恵まれたので、親に感謝しながら生きてる。
ただあまりに駅に近すぎて人が通るのは嫌だ。
前に住んでいた家は住宅街の中だから、知らない人がいることはまずなかった。+3
-0
-
329. 匿名 2025/04/19(土) 11:44:01 [通報]
>>262返信
もう都心の人の多さ、図々しさに疲れちゃったよ
子供が結婚式するって言えば
私も見に行きたいーって5日前に言われるんだぜ
その為にいろいろ組み直してさ
ジムに行き始めたら自転車の駐輪場のジムのステッカーみて私も同伴で行く、バトミントンやってる人がいるからって、いや百歩譲って私と同じのにでたいならともかく、ゆくゆくはバドをしたいってあなた、そっちから入れや
夜中も人が歩いてるし
なんだかなぁ、都会のスペックじゃなかったのかな+0
-0
-
330. 匿名 2025/04/19(土) 11:49:02 [通報]
>>329返信
ほんと駅近だとすごく図々しい人が多くて驚く。
うちの駐車場に自転車停めていいかとか聞かれたこと多数。
は?は?は?
あとは防犯カメラついてるのに、うちの土地を突っ切ろうとする。
図々しい低脳と絡む機会が出てくるのが嫌だ。
+6
-0
-
331. 匿名 2025/04/19(土) 11:59:03 [通報]
>>238返信
色んなお店の量が違うんだよw
もう多種多様って事だよw+0
-0
-
332. 匿名 2025/04/19(土) 12:03:12 [通報]
大きい家憧れないなー。誰か潜んでたら怖いし。返信
収納たくさんほしいとは思う
+1
-0
-
333. 匿名 2025/04/19(土) 12:17:14 [通報]
>>1返信
田舎のまぁまぁどデカい家に住んでたけど、本当に掃除が大変だよ。
部屋数も無駄にあるから比例して物の量もあるし。
実家、義実家、親戚、友達の家などほぼ同じ規模だけど、実家の片付けがみんな課題だよ。+2
-0
-
334. 匿名 2025/04/19(土) 12:20:31 [通報]
>>256返信
横だけど美術館やコンサートは日常に必要なくない?
毎日行くわけではないから、それこそたまに都心に出向けば良いと思ったり。+1
-4
-
335. 匿名 2025/04/19(土) 12:24:16 [通報]
>>330返信
それは東京の話?
見ず知らずの人が人の敷地に自転車停めようとするの?
アタオカだね。+3
-0
-
336. 匿名 2025/04/19(土) 12:28:08 [通報]
>>335返信
都内。
便利なとこ。
前住んでたとこも都内だったけど、静かなとこだったから、こういことはなかった。
今は本当にアクセスいいとこの一軒家になったのは住みやすくて良し、なんだけど、駅近すぎて、駅から怪しい輩が流れてくる。
そこまで考えずに駐車場をオーブンスペースにしてしまった。+4
-0
-
337. 匿名 2025/04/19(土) 12:49:41 [通報]
実家がボロボロの古い平屋の借家。返信
ぼっとん便所にシャワーもない。
そんな家で育ったから今の旦那と初めて同棲した賃貸アパートですら私には豪邸でした。
その後、娘が産まれて賃貸マンション。
現在、注文で家を建て築4年目になります。
土地が55坪で建坪36坪。
駐車場も最大横に4台停めれます。
田舎では割と普通だと思います。
大きな家ももちろん憧れますが広い土地にゆとりを持って建ってる平屋のお家が本当にうらやましいです。
あとは和風のお家が本当にうらやましいです。
上を見るときりが無いですよね^^;
+1
-0
-
338. 匿名 2025/04/19(土) 12:50:03 [通報]
掃除や手入れ大変だから小さい平屋を建てた返信+0
-0
-
339. 匿名 2025/04/19(土) 12:56:17 [通報]
>>338返信
手入れ大変なのわかる。
ルンバ、ブラーバ複数台フル稼働だもん。
何も気にせずお手伝いさん雇えるほどセレブではないし、以前いたお手伝いさんたちがあれこれ人の家の内情を話すの見てたから、二の足。
自分が年取ったら今の家売って、便利なとこのマンションに入る。+1
-0
-
340. 匿名 2025/04/19(土) 13:00:16 [通報]
まあ維持するのも大変だが、先ずは税金だろうね。固定資産税等 それだけの物を待ってる訳だし。土地も家もね。場所もあるが。下手に所有はどうかとは思うね。資産有ればこの限りでは無いが。返信+0
-0
-
341. 匿名 2025/04/19(土) 13:11:10 [通報]
>>327返信
どっかに専業って書かれてあった?+0
-0
-
342. 匿名 2025/04/19(土) 13:21:51 [通報]
>>341返信
専業かどうかは知らないけど、コメント内容が貧乏そうだからじゃない?
+0
-0
-
343. 匿名 2025/04/19(土) 13:22:37 [通報]
>>329 >>330返信
都心で駅近に戸建てってある?
店舗兼自宅ってことなのかな
駅近はマンションがほとんどだから
何区なんだろう?って…
駅徒歩5分ならほどほどに静かになって住宅街もあるだろうけど
駅近の戸建てって郊外のイメージ+2
-0
-
344. 匿名 2025/04/19(土) 13:28:00 [通報]
>>342返信
どこ住みなの?
狭小住宅って時点で都会だろうし注文なら6000でも建たないよ
専業じゃきついし稼いでないと無理
貧乏とは思えないな+1
-0
-
345. 匿名 2025/04/19(土) 13:35:29 [通報]
>>1返信
それはもう昭和までの価値観ですよ
人口が継続して増加・維持されるという前提に立った
これから急速に人口が減少する国で大きい家に住むメリットを挙げられますか?+0
-0
-
346. 匿名 2025/04/19(土) 13:38:02 [通報]
私なんて3LDKに旦那と2人で暮らしていて寝室リビング以外は殆ど物置になってたから1LDKに引っ越したよ返信
いらない物は捨てたし角部屋最上階に住んで快適だわ
広さよりも必要な設備や環境よ
+0
-0
-
347. 匿名 2025/04/19(土) 13:49:27 [通報]
テレビの見すぎ、作られたしあわせ追い求めてる返信+0
-0
-
348. 匿名 2025/04/19(土) 13:50:06 [通報]
>>344返信
他人の個人情報聞く人こわ。+0
-0
-
349. 匿名 2025/04/19(土) 13:56:34 [通報]
>>348返信
まにうける人いるのかな
都会かどうかってことでしょ+0
-0
-
350. 匿名 2025/04/19(土) 13:59:57 [通報]
>>334返信
趣味だから全員の話ではないが、私の場合
それらで月5回は東京へ行く+0
-0
-
351. 匿名 2025/04/19(土) 14:00:56 [通報]
憧れ笑笑返信+2
-0
-
352. 匿名 2025/04/19(土) 14:07:19 [通報]
>>321返信
両方住んだ事あるからわかるな
今住んでる都会だと、一軒家で40坪以上ありそうな家なんて殆どない
みんなマンションか小さい一軒家、新し目の一軒家は3階建てのペンシルハウス
地方の住宅街だと最小単位が30坪くらいで、たまにアパート、借家で、普通の一軒家は50〜80坪くらい、たまに100坪位もあってペンシルハウスは無いわけじゃないけど最近たまにあるくらい
そんな中で都会で100坪以上ある大きな家に住んでる人はほんとにお金持ちなんだなぁーと感心するわ+3
-0
-
353. 匿名 2025/04/19(土) 14:23:16 [通報]
>>334返信
都内で便利なのは
「行こ」と思った時に、それこそ雨降ってても傘ささないでも良いくらいでアクセスできることや、「今日、なんかやってるかな」と思った時に、すぐ行けること。
肩肘張らずに楽しめる。
だから本当はニューヨーク住みたい。
+2
-1
-
354. 匿名 2025/04/19(土) 14:24:06 [通報]
>>343返信
あるよ。
だから書いてるんだけどね。+2
-0
-
355. 匿名 2025/04/19(土) 14:25:56 [通報]
>>343返信
あるよ。
だから書いてるの。
あ、ひょっとしてネタだと思ってる?
都内駅近なんて昔から住んでる人だとあるよ。
千代田、中央だとマンション多数だろうけど。+2
-0
-
356. 匿名 2025/04/19(土) 14:27:19 [通報]
>>353返信
突然のニューヨーク…なんで?+2
-0
-
357. 匿名 2025/04/19(土) 14:34:19 [通報]
>>6返信
TVドラマなんかで小洒落た部屋数多いマンション見ただけで
「誰が掃除すんの?」って画面にツッコんでる+3
-0
-
358. 匿名 2025/04/19(土) 14:40:30 [通報]
>>9返信
庭付き戸建ての実家、父が亡き後一人暮らしの母では庭の手入れに手が回らなくて芝生が草原みたいになってる
全部コンクリで埋めたら?と思うけど、そうなると照り返しの熱で暑くなるんだよね
老後を考えるとマンションの方がいいなと思う+2
-0
-
359. 匿名 2025/04/19(土) 14:49:53 [通報]
>>310返信
老人て不思議なことに、余ってる部屋を全部物置にしてしまうんだよね
独り暮らしなのに何も置いていない部屋というのが無いの
あれはなぜなんだろう?+6
-0
-
360. 匿名 2025/04/19(土) 14:53:11 [通報]
実家は370坪あり、9LDK倉庫も別にあり、みんなに大きい家と言われますが、自分の部屋は小さいく、玄関と座敷が異様に広く、冬は極寒で夏も9つ以上エアコンつけないと住めません。返信
そのうち使用しているのは三部屋だけで、本当にムダです。
将来誰もすまないのにこんな大きな家、本当に大変です。平屋の3Ldkが1番です。+3
-0
-
361. 匿名 2025/04/19(土) 14:54:10 [通報]
>>1返信
近所の家と比べれば、そこそこ大きい家だったけど、都内にあるようなオシャレな豪邸に憧れたな。うちは、瓦屋根だったからダサいって思ってた。+1
-0
-
362. 匿名 2025/04/19(土) 14:58:06 [通報]
>>247返信
そもそもの比較がおかしいじゃん
頭悪+0
-2
-
363. 匿名 2025/04/19(土) 15:12:34 [通報]
>>38返信
うちは親が歳とって真夏の草刈り出来なくなってボーボー状態が2年続いたから人工芝に変えた+0
-0
-
364. 匿名 2025/04/19(土) 15:15:11 [通報]
とーでもいい返信+0
-0
-
365. 匿名 2025/04/19(土) 15:22:57 [通報]
お手伝いさんが掃除してくれるなら良いけどね返信
今、別棟付きの9LDKの物凄く古い義実家に1人で住んでる
庭が100坪、池付き、畑付き
海外在住の時はマンション70世帯分と同じ敷地にプールと温室付きに住んでた
別に金持ちだからじゃない
大田舎でマンション、アパートなんて無い
それくらいの大きさの家が大半だった
プールに子供が落ちないか神経使って家の手入れに毎度夫婦で喧嘩だったよ
二階は全く使わなかった
元々は2LDKのマンションに住んでた
子供も独立したし老後は絶対ここに戻る
+0
-0
-
366. 匿名 2025/04/19(土) 15:30:03 [通報]
>>38返信
義実家に1人で住んでるけれどボコボコに藪蚊に刺される
頭来たから半分だけアスファルト流して固めた
普段から庭木の手入れしてるけどそれだけじゃ無理で
庭師さん用というか(本職では無いけれど)の積み立てを毎月してる
それだって日当高いよね
+0
-0
-
367. 匿名 2025/04/19(土) 15:40:20 [通報]
>>360返信
田舎の家ってただ大きいだけの家多いよね
敷地広いけれど納屋も建ってるし
軽トラや家族人数分の自動車が庭の中に停まっているので
どんなに大きな家でも、どんなに立派な瓦が乗っていても全然「凄い」「素敵」「豪邸」って感じじゃないんだよね
+4
-0
-
368. 匿名 2025/04/19(土) 15:47:58 [通報]
私も大きい家とか駅近の家とか無縁だから、素敵なお家憧れる。返信+4
-0
-
369. 匿名 2025/04/19(土) 15:52:40 [通報]
>>367返信
全く同じ色の屋根瓦
納屋が雑然
保管する場所が有るから物は全く棄てない
+1
-0
-
370. 匿名 2025/04/19(土) 16:19:29 [通報]
掃除が大変だよ返信+1
-0
-
371. 匿名 2025/04/19(土) 16:27:31 [通報]
実家大きく田舎で誰かしら来客がくる家なので朝晩掃除。姪っ子三人小さい頃は朝、昼、夜嫁さん掃除してた。実家にいた頃広すぎて夜怖かったよ。団地や集合住宅が羨ましいって思った返信+1
-0
-
372. 匿名 2025/04/19(土) 17:35:15 [通報]
>>7返信
私は広いと寂しいから狭い家じゃないと無理。
広いと夜トイレ行くのも怖いし。
あと掃除も面倒。+0
-0
-
373. 匿名 2025/04/19(土) 17:53:48 [通報]
>>247返信
もしかして主さん?
すごくわかりやすくて納得した+0
-0
-
374. 匿名 2025/04/19(土) 19:41:50 [通報]
私は大きな家で育ったけど返信
子供がいなくなって親は掃除が大変って
よく言ってたな。
専業主婦で掃除が好き
もしくはお金で解決出来ないなら
大きな家なんて大変やで+0
-0
-
375. 匿名 2025/04/19(土) 20:09:06 [通報]
>>170返信
私はゴールデンレトリバーが好き。+0
-0
-
376. 匿名 2025/04/19(土) 20:23:15 [通報]
>>355返信
都心、都心っていうから千代田・中央・港区だと思ってコメントしたの。
「都内」の誤りだったらごめんなさい+0
-0
-
377. 匿名 2025/04/19(土) 21:03:05 [通報]
>>304返信
独身時代の1K生活はそれはそれで楽しいし良い経験になるよ+1
-0
-
378. 匿名 2025/04/19(土) 22:07:52 [通報]
>>369返信
うちの父親がそう。ムダに色々置くところがあるから捨てない。
火鉢とか、履き古した靴まで捨てない+0
-0
-
379. 匿名 2025/04/19(土) 22:44:05 [通報]
>>356返信
芸術の街だからだよ。
劇も音楽もアートも。
とても楽しいし、夜も明るいし。
+0
-1
-
380. 匿名 2025/04/19(土) 23:24:11 [通報]
>>376返信
ごめん。
何区かなんて怖くて言えないよ。
ここで怒って反応して欲しいのは分かるんだけどね。
+0
-1
-
381. 匿名 2025/04/20(日) 03:18:02 [通報]
>>306返信
マンションも固定資産税かかりますよ
プラスで管理費用と修繕積立金も必要です…
月のローン支払いにプラスで5万は見ておかないといけないんですよね
さらにマンションの組合の合意がなければ修繕ができない
もしくは数億円の工事を突然やることになる
マンション住民の負担でです
賃貸暮らしとは別世界だと思ってください
たぶん主さんは田舎ではないという仮定で…
首都圏の新築マンションの平均価格を
一度ご覧になってみては
諦めて戸建てを選ぶ人や仕方なく中古に出す人が増えているのが現状
ないものねだりはどちらにも言えるかな+1
-0
-
382. 匿名 2025/04/20(日) 15:53:30 [通報]
>>168返信
買い物はお手伝いさんがするだろうし、移動は車だから問題ないんだろうね。+0
-0
-
383. 匿名 2025/04/26(土) 01:08:41 [通報]
>>38返信
我が家は、郊外の戸建てです。庭がバスケットコート並みに広いので、除草剤を撒いてます。
芝生にも使える除草剤、短時間で効果の出る除草剤、雨にも強く長期間効果が持続する除草剤、いろいろ組み合わせて使います。
たまに、園芸業者に頼んで、雑草抜きと芝生刈りしてもらいますが、除草剤を撒いた場所はあまり雑草が生えないので、業者に払う代金も少なめです。
除草剤の値段も、最近は高くなっていますが、全部を業者に頼むよりは安いです。
私は腰痛持ちなので、屈まずに、全身防護マスクで、除草剤を撒くのだけ頑張ります。
あー、今年も、もう雑草の季節ですね。
+0
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する