ガールズちゃんねる

キャッシュレス決済をやめた地方スーパーの決断 手数料負担、設備費用は重荷に...今後は広がるのか

294コメント2025/04/20(日) 03:20

  • 1. 匿名 2025/04/18(金) 15:29:10 

    キャッシュレス決済をやめた地方スーパーの決断 手数料負担、設備費用は重荷に...今後は広がるのか: J-CAST ニュース
    キャッシュレス決済をやめた地方スーパーの決断 手数料負担、設備費用は重荷に...今後は広がるのか: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    クレカ、QRコード支払い等のキャッシュレス決済にかかる手数料は店舗の負担になっており、結果的にその分が利用客の負担になりかけている...


    手数料の負担はスーパーマーケットのみならず、非小売のサービス業店舗にも同様の問題が発生しているようだ。さらに、ある業界関係者によると、QRコード決済の導入において、利用客のスマホに表示されたQRコードを店側のレジが読み取る「ストアスキャン方式」を採用する場合、これにかかる設備更新費用も相当な負担だという。

    「現金決済の割合も多いのに、新たな手数料負担のあるQRコード決済を導入するとなると......そうするメリットを想定できないのが現状です。地方のスーパーがキャッシュレス決済を取りやめたという話題も、決して驚くべき話ではないのです」

    ■存在感を増す「独自Pay」

    そんな中、より安い手数料のキャッシュレス決済サービスを求めて「独自Pay」の導入を試みる店舗も現れている。

    関連トピ
    「手数料が経営の足かせになっている」仙台のスーパー「むらぬし」がキャッシュレス決済終了へ
    「手数料が経営の足かせになっている」仙台のスーパー「むらぬし」がキャッシュレス決済終了へgirlschannel.net

    「手数料が経営の足かせになっている」仙台のスーパー「むらぬし」がキャッシュレス決済終了へ 当初、クレジットカード会社への手数料は1%台だったが、現在は3%を超える。決済アプリのPayPay(ペイペイ)も当初ゼロだったが、2%近くまで上昇した。 ...

    返信

    +94

    -14

  • 2. 匿名 2025/04/18(金) 15:30:08  [通報]

    いつもニコニコ現金払い
    返信

    +389

    -39

  • 3. 匿名 2025/04/18(金) 15:30:16  [通報]

    >>1
    大手スーパーでも店名が入った○○ペイってあるね
    返信

    +184

    -4

  • 4. 匿名 2025/04/18(金) 15:30:39  [通報]

    PayPayは反日だからQRコード決済は禁止にしよう
    クレカか現金だけで
    返信

    +259

    -54

  • 5. 匿名 2025/04/18(金) 15:31:10  [通報]

    ロピアは現金のみだっけ?
    返信

    +151

    -10

  • 6. 匿名 2025/04/18(金) 15:31:15  [通報]

    沖縄県民だけどユニオンはこれだよね
    返信

    +8

    -3

  • 7. 匿名 2025/04/18(金) 15:31:25  [通報]

    新紙幣作った意味ねー
    返信

    +17

    -18

  • 8. 匿名 2025/04/18(金) 15:31:33  [通報]

    クレジットカードだけだと却って色々不便なのよ
    現金が無いと困る
    返信

    +158

    -21

  • 9. 匿名 2025/04/18(金) 15:31:35  [通報]

    >>5
    コスモスも
    返信

    +152

    -3

  • 10. 匿名 2025/04/18(金) 15:31:38  [通報]

    >>4
    私はJCB一筋
    返信

    +78

    -9

  • 11. 匿名 2025/04/18(金) 15:31:44  [通報]

    かと言って独自のPayもダルいのよ
    返信

    +279

    -5

  • 12. 匿名 2025/04/18(金) 15:31:48  [通報]

    >>4
    ラインも
    国産の作って欲しい
    返信

    +257

    -8

  • 13. 匿名 2025/04/18(金) 15:32:03  [通報]

    最近現金払いのみのスーパー増えた気がする
    業スーとかラ・ムーとか現金か独自payかな
    返信

    +94

    -10

  • 14. 匿名 2025/04/18(金) 15:32:14  [通報]

    ベルクって地方スーパー?
    返信

    +6

    -5

  • 15. 匿名 2025/04/18(金) 15:32:24  [通報]

    >>5
    いえす
    返信

    +8

    -3

  • 16. 匿名 2025/04/18(金) 15:32:32  [通報]

    >>11
    私は楽しんでる
    返信

    +12

    -5

  • 17. 匿名 2025/04/18(金) 15:32:41  [通報]

    別に現金でも良いよ
    それで少しでも安くなるなら
    返信

    +180

    -16

  • 18. 匿名 2025/04/18(金) 15:33:01  [通報]

    >>14
    クルベもあるよ
    返信

    +3

    -2

  • 19. 匿名 2025/04/18(金) 15:33:18  [通報]

    >>11
    無駄にアプリ増やしたくないしね
    返信

    +217

    -3

  • 20. 匿名 2025/04/18(金) 15:33:37  [通報]

    いつでも現金だよ
    返信

    +44

    -16

  • 21. 匿名 2025/04/18(金) 15:33:39  [通報]

    現金派だけどクレカがあれば充分だけどスーパー行くと本当にスマホで支払う人薬局とかでも本当に多いからどうなんだろうね
    返信

    +36

    -5

  • 22. 匿名 2025/04/18(金) 15:33:42  [通報]

    >>5
    うちの県のロピアは県の電子マネー使える
    ただレジでやり取りするから現金より時間かかる
    返信

    +10

    -2

  • 23. 匿名 2025/04/18(金) 15:33:46  [通報]

    >>1
    二極化するんじゃないかな?
    大手は人件費節約出来るから導入
    中小は手数料負担になるから現金
    返信

    +100

    -5

  • 24. 匿名 2025/04/18(金) 15:33:46  [通報]

    >>3
    トライアルとマルアイと大黒天(ラムー、ディオ)使ってる。財布レスなので。関西です。

    返信

    +9

    -2

  • 25. 匿名 2025/04/18(金) 15:33:56  [通報]

    >>13
    業スーは新しい店舗は何でも支払えるようになってるよ
    返信

    +31

    -4

  • 26. 匿名 2025/04/18(金) 15:34:19  [通報]

    キャッシュレスって結局お店が負担して商品に上乗せしてるだけだもんね
    それができない(金額が決まっている)とこにも「キャッシュレスやってないの~?」って聞かれるけど、ただただ負担になるだけなのにできるはずがない
    やっているところが神だとしか
    返信

    +104

    -8

  • 27. 匿名 2025/04/18(金) 15:34:46  [通報]

    >>24
    兵庫県南部民だな
    返信

    +8

    -3

  • 28. 匿名 2025/04/18(金) 15:34:53  [通報]

    コストコなんてバーコード決済は使えないけどみんな行くからね(マスターカードのタッチ決済は使える)
    PayPay使えなければ客が来ないってもんでもないよ
    結局はお店の魅力でしょ
    返信

    +101

    -5

  • 29. 匿名 2025/04/18(金) 15:34:57  [通報]

    独自のPayってのも面倒。
    ちょっと前に近所にメガトライアル出来てめちゃくちゃ客多いけど、トライアルのプリペイドカードの他に、色んな電子マネーやクレジットカードにも対応してる。
    もちろん現金払いも可。
    だから若い人からお年寄りまで、いつ行ってもお客さん多い。
    あらゆる世代の客を取り込みたいなら、色んな支払方法に対応してた方が強いよね。どうしたって。

    返信

    +35

    -6

  • 30. 匿名 2025/04/18(金) 15:35:29  [通報]

    >>3
    ベルクペイってのがある
    これで支払うとポイント2倍だからお得感ある
    返信

    +4

    -6

  • 31. 匿名 2025/04/18(金) 15:35:38  [通報]

    現金は良いね
    その場で一括で払っちゃえば支払い終了だし
    返信

    +109

    -12

  • 32. 匿名 2025/04/18(金) 15:35:52  [通報]

    ペイとかどうでもいいからクレジットカードだけ使えたらいいのに
    返信

    +28

    -5

  • 33. 匿名 2025/04/18(金) 15:36:23  [通報]

    >>23
    なんでキャッシュレスが人件費節約になるの?
    方法によっては手間取って現金より時間かかる人もいるのに
    今までの人生で一番待たされたの、キャッシュレス決済であーじゃないこーじゃないってやってた客だったよ
    返信

    +33

    -28

  • 34. 匿名 2025/04/18(金) 15:36:31  [通報]

    >>11
    独自Payの所は面倒なので現金払いにしてる。
    イオンもあまり使わないからワオンカード作ってなくて、Payの種類も少ないので現金払いしてるわ。
    返信

    +25

    -3

  • 35. 匿名 2025/04/18(金) 15:37:21  [通報]

    キャッシュレス導入しているとこは料金に上乗せされてるから、使わなきゃ損ってTVで誰かが言ってたな
    返信

    +9

    -7

  • 36. 匿名 2025/04/18(金) 15:37:30  [通報]

    プリペイドカード使ってるけど支払いが楽
    でもスーパーごとに1枚だからちょっと面倒ではある
    返信

    +5

    -2

  • 37. 匿名 2025/04/18(金) 15:37:37  [通報]

    >>33
    横だけどレジ閉めが楽なんじゃない?
    お金合わない〜とかないし
    返信

    +29

    -8

  • 38. 匿名 2025/04/18(金) 15:37:38  [通報]

    >>3
    ヤオコーペイもあるよー
    返信

    +13

    -3

  • 39. 匿名 2025/04/18(金) 15:38:00  [通報]

    現金が何かあった時は便利。サーバーダウンしたらキャッシュレス使えないじゃんw
    返信

    +44

    -4

  • 40. 匿名 2025/04/18(金) 15:38:01  [通報]

    >>33
    セルフレジでキャッシュレスのみだと現金回収や両替入金の手間が省ける
    返信

    +22

    -5

  • 41. 匿名 2025/04/18(金) 15:38:21  [通報]

    >>3
    代表格はイオンペイ
    返信

    +7

    -4

  • 42. 匿名 2025/04/18(金) 15:38:52  [通報]

    え~~~無職で現金持ってないから
    楽天PayとモバイルSuicaだけで生活してる

    モバイルSuicaと楽天Payで使ったクレカの請求きた時に母親にお金入金してもらってるけどキャッシュレス決済出来なかったら私みたいなのは死ぬしかない
    返信

    +3

    -19

  • 43. 匿名 2025/04/18(金) 15:39:02  [通報]

    >>30
    ベルクペイお得ですよね!
    しかも5日15日25日はボーナスポイント二倍だから15日に3万チャージしたら600円ボーナスポイント付きましたよ。
    返信

    +5

    -7

  • 44. 匿名 2025/04/18(金) 15:39:14  [通報]

    給料Payに導入してる企業が増えてるとか、何かとキャシュレスが今の時代の最先端みたいな情報が多いけど、災害大国の日本に現金は絶対無くさない方がいい。




    返信

    +83

    -2

  • 45. 匿名 2025/04/18(金) 15:39:19  [通報]

    >>24
    ラ・ムーって独自Payあるんだ。
    うちの地域のラ・ムーはまだ現金払いのみだよ。
    返信

    +8

    -2

  • 46. 匿名 2025/04/18(金) 15:39:36  [通報]

    セタペイ(世田谷区内のみで使える)が結構頻繁に10%還元とか20%還元やるんだけど、ああいうのって使う方がめちゃくちゃありがたいけどお店にそんなに得がある?
    返信

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2025/04/18(金) 15:39:38  [通報]

    >>37
    今時のレジなら現金でもお金が合わないなんてないよ
    足りなきゃエラーでるし、おつりも自動だし
    返信

    +27

    -7

  • 48. 匿名 2025/04/18(金) 15:39:44  [通報]

    >>42
    マイナスに触ってしまいました。ごめんなさい。
    返信

    +4

    -8

  • 49. 匿名 2025/04/18(金) 15:40:24  [通報]

    >>21
    私はキャッシュレスオッケーの店に変えるわ
    個人店で現金のみってお店ぐらしか現金使わない
    返信

    +33

    -4

  • 50. 匿名 2025/04/18(金) 15:40:31  [通報]

    >>5
    エイヴイも
    返信

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/18(金) 15:40:33  [通報]

    >>42
    いつまでも

    あると思うな

    親と金

    返信

    +16

    -5

  • 52. 匿名 2025/04/18(金) 15:40:59  [通報]

    最近のトレンドはスーパーのセカンドライン。
    キャッシュオンリーでお安い
    返信

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2025/04/18(金) 15:41:03  [通報]

    現金のみ割引ありの店は現金払いのつもりで行くけど、現金払い以外はスーパー独自のポイント付かない店だとコード決済のほう選んじゃうなあ
    コード決済で付くポイントのほうが他の店でも使えるし
    返信

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2025/04/18(金) 15:41:20  [通報]

    >>42
    死ぬしかないねw そうなりたくなかったら働けよ。子供部屋おばさん
    返信

    +5

    -9

  • 55. 匿名 2025/04/18(金) 15:41:34  [通報]

    >>33
    スマホがフリーズして「ああーん、画面がでなーい☆」って10分以上待たされた
    店も隣に誘導すりゃいいのに一緒になってスマホ見てあーじゃないこーじゃないわかんないわーwって
    さっさと現金だせよ!!って本気で思った
    返信

    +63

    -3

  • 56. 匿名 2025/04/18(金) 15:41:57  [通報]

    >>45
    大黒天ペイは全店対応じゃない?
    返信

    +6

    -2

  • 57. 匿名 2025/04/18(金) 15:42:02  [通報]

    支払方法増えすぎだって、もう訳わからん
    レジ周りもごちゃついてるし
    返信

    +19

    -2

  • 58. 匿名 2025/04/18(金) 15:42:06  [通報]

    クレカか現金だから、どっちか使えれば不自由しない

    スマホ運がないのか、突然電源入らなくなって基盤交換したことが2回あるから、スマホでピッてしてお金払うやつには手を出さないことにしてる
    返信

    +4

    -5

  • 59. 匿名 2025/04/18(金) 15:42:38  [通報]

    >>42
    優雅な生活してんなw
    返信

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2025/04/18(金) 15:43:16  [通報]

    >>1
    うちの自治体、今の時期に発売されるお買い物券が今年はベイになった。
    去年まで両方あったのに

    1万で1万2千円分

    これ以上アプリ増やすの嫌だったけど増やしたよ
    返信

    +1

    -3

  • 61. 匿名 2025/04/18(金) 15:44:35  [通報]

    >>35
    まぁ現金で払うのに上乗せされてると思うとそうだね
    返信

    +11

    -2

  • 62. 匿名 2025/04/18(金) 15:45:02  [通報]

    >>11
    日本はスイカ、交通系ICがもっと頑張ればよかったと思う
    返信

    +66

    -3

  • 63. 匿名 2025/04/18(金) 15:45:53  [通報]

    みんな、デジタル化(キャッシュレス化)=進んでる・先進的
    現金(アナログ)=遅れてる・後進的
    みたいな考えで現金(アナログ)をバカにする人達いるように感じるけど、なんだかんだで現金は強いんだよね
    災害やシステム障害や停電などにね
    現金をバカにしてはいけないね
    それにキャッシュレスで決済しても最終的に口座から現金が引き落とされるわけでしょ?
    現金がなきゃ何も出来ないんだよね
    返信

    +31

    -8

  • 64. 匿名 2025/04/18(金) 15:46:22  [通報]

    最寄りスーパー、相変わらず現金のみだよ
    安いお
    返信

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2025/04/18(金) 15:47:17  [通報]

    >>1
    現金のみなら、そういうとこいかないかも
    お店側も大変だよね
    返信

    +3

    -4

  • 66. 匿名 2025/04/18(金) 15:49:23  [通報]

    >>26
    薄利多売の商売だったら
    売り上げの一律数%?取られたらやってられないと思う

    結局商品の値段に跳ね返ってくることになる
    なんとかPAYなんてキャッシュレス機器運営会社が
    自動的に中間搾取してるだけだからね
    返信

    +37

    -2

  • 67. 匿名 2025/04/18(金) 15:50:20  [通報]

    >>12
    うちは家族間では日本の安全なプラスメッセージでやり取りしてる
    返信

    +66

    -1

  • 68. 匿名 2025/04/18(金) 15:50:21  [通報]

    >>63
    別に馬鹿になんてしてないけど
    返信

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2025/04/18(金) 15:51:07  [通報]

    皆のお金集金&習慣を強制変更してるだけよ
    返信

    +2

    -2

  • 70. 匿名 2025/04/18(金) 15:51:26  [通報]

    >>54
    子供部屋おばさんじゃないです
    ひとり暮らしなので経済面以外は自立してまーす
    返信

    +1

    -3

  • 71. 匿名 2025/04/18(金) 15:52:12  [通報]

    >>1
    ミャクペイって万博以外は何処かで使えるの?
    返信

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2025/04/18(金) 15:53:04  [通報]

    地元の安くて人気のスーパーも現金のみだよ。
    返信

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2025/04/18(金) 15:53:05  [通報]

    >>1
    絶対にやめるべき
    日本が潰れる
    中国にお金が流れる
    いいことは何ひとつない
    返信

    +10

    -5

  • 74. 匿名 2025/04/18(金) 15:53:12  [通報]

    >>46
    セタペイユーザーです。小さいお店が多いからお客さんは増えるそうです。多分お店側は手間はあっても手数料とかはかかってないんじゃないかな。こないだ行ったお店ではセタペイはお店側もお客さん側もwin-winなので有難いという話をしました
    返信

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/18(金) 15:53:27  [通報]

    30年後には紙幣、硬貨は無くなると言われているんだから
    日本銀行が電子マネーを手数料無料でつくればいい
    紙幣、硬貨も税金がかかっているんだから、その分の費用はまかなえる
    返信

    +5

    -2

  • 76. 匿名 2025/04/18(金) 15:54:44  [通報]

    >>62
    Suicaは認証なしで決済できちゃうからその辺にスマホ置いといたら誰かに使われる可能性あるよ
    物理カードなら尚更
    返信

    +6

    -5

  • 77. 匿名 2025/04/18(金) 15:56:48  [通報]

    アプリで楽天ポイント貯めて、画面切り替えてスーパーのアプリのクーポン出して、画面切り替えてpaypayで払って、とか時間かかってしょうがない
    全部まとめて1回で終わるシステム作って欲しい
    返信

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2025/04/18(金) 15:58:41  [通報]

    >>42
    あんたより先に親が死ぬやろ。
    返信

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/18(金) 15:58:47  [通報]

    >>63
    現金を使う人を叩くあちらの国の人が常駐してるよね
    バカだの貧乏だの誹謗中傷コメントをして世論を誘導しようとする
    PayPayを使わせようとして
    返信

    +18

    -3

  • 80. 匿名 2025/04/18(金) 15:59:22  [通報]

    >>70
    経済面も自立しろよ。親はいつまでも生きてないわ。
    返信

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/18(金) 15:59:40  [通報]

    >>75
    その頃には日本もないよ
    返信

    +1

    -4

  • 82. 匿名 2025/04/18(金) 16:00:17  [通報]

    >>25
    近所の業務スーパーはクレカ使えるから
    QUICPayとiDは使える
    返信

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/18(金) 16:01:01  [通報]

    ポイント還元とかいうけど価格に上乗せしてるんだろうね
    高くなった
    派手なポイント還元て原資はどこから?
    返信

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/18(金) 16:01:19  [通報]

    >>3
    これ一番キライ
    返信

    +8

    -5

  • 85. 匿名 2025/04/18(金) 16:01:58  [通報]

    >>46
    世田谷区が10%分出してるんじゃないの?
    TOKYO元気キャンペーンは都の予算から出てるよ
    返信

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2025/04/18(金) 16:02:24  [通報]

    >>65
    うちは現金のみで安いからか最近めちゃくちゃ忙しい…
    もうこれ以上ムリなのでこういう人が増えて欲しい
    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/18(金) 16:02:59  [通報]

    >>41
    ワオンあるからやってないけど、便利なの?
    返信

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2025/04/18(金) 16:04:12  [通報]

    >>1
    まさかのむらぬしトピ!!
    地元です
    返信

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2025/04/18(金) 16:05:50  [通報]

    >>87
    私もイオンペイはやってない
    WAONをApple Payで使ってるから必要ない
    Apple Pay内で1番還元率の高いクレカからチャージできるし
    返信

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2025/04/18(金) 16:06:50  [通報]

    >>6
    神奈川県民だけど、もとまちユニオンのこと?
    返信

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2025/04/18(金) 16:07:12  [通報]

    またこのトピか
    もう語りつくしたでしょ
    返信

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2025/04/18(金) 16:08:08  [通報]

    >>11
    ワオンもそうだよね
    いちいちチャージするの面倒くさいのよ
    イオンに日常的に行くわけじゃないし
    返信

    +23

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/18(金) 16:08:33  [通報]

    >>1
    レジゴーしてるから表示価格と違ったりしてるのがまあまああるのがわかった
    返信

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2025/04/18(金) 16:09:09  [通報]

    >>67
    勿論!うちもだよ!
    返信

    +24

    -1

  • 95. 匿名 2025/04/18(金) 16:09:49  [通報]

    >>62
    ソニーに85億円くらい投入されてたら日本統一されてたかもだよね
    そんな税金の使い道が許されたか謎だけど
    返信

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2025/04/18(金) 16:10:18  [通報]

    >>65
    現金とお店のカードにチャージする電子マネーのみのところ行ってるけど
    現金のみは嫌だと言う人が来なくても十分お客いる
    最近の物価高で特に、遠くから来て買いだめしてるような人もよく見かけるよ
    返信

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/18(金) 16:13:07  [通報]

    >>96
    だよね
    今日コストコ行ったけどみんな万冊何枚も持ってきてるよ
    もちろんカードの人もいるけど
    しかもコストコなんて年会費まで客側が払ってるんだから
    好きなお店なら現金だろうと何だろうと行くよね
    返信

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/18(金) 16:14:52  [通報]

    >>92
    ワオンは、オートチャージだわ。
    返信

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2025/04/18(金) 16:15:30  [通報]

    >>66
    余裕ないのに中抜きされてきついよね
    そんな会社を儲けさせたくない
    返信

    +14

    -5

  • 100. 匿名 2025/04/18(金) 16:15:35  [通報]

    >>3
    こういうのは、チャージしたらそこでしか使えないから使用を促すという店側のメリットがあるから分かるけど、トピ内容の様なわざわざお金かけて導入して、何のメリットがあるのか良く分からない。
    なのに世の中には普及しまくって、何ならたまに還元したりで、儲けられるカラクリって何?
    返信

    +9

    -2

  • 101. 匿名 2025/04/18(金) 16:16:13  [通報]

    >>37
    ほとんどがセミセルフだから合わないことは無い
    返信

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/18(金) 16:16:45  [通報]

    イオン業務スーパーコストコでPayPay系が使えない時点で答えは出てるんじゃない?
    体力のある企業なら自治体のポイント還元キャンペーンも無視できるってことでしょ
    確かシャトレーゼもPayPay系は使えなかったけど今はどうかな?
    返信

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/18(金) 16:18:24  [通報]

    お気に入りの弱小零細スーパー(混んでる)が競合大手(売れない)に潰されないか、嫌がらせ受けないかマジでちょっと心配…
    八百屋さんも潰されないか不安
    市場調査してるだろうからな
    地場スーパー好きなのよん
    返信

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/18(金) 16:18:53  [通報]

    >>34

    イオンって対応してる電子マネーの種類めっちゃ少ないよね。
    ゆめタウンは多いのに。
    返信

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2025/04/18(金) 16:19:07  [通報]

    >>13
    基本現金主義はディスカウントショップ系ばっかだけどね
    普通のスーパーはキャッシュレス使えるでしょ
    返信

    +2

    -4

  • 106. 匿名 2025/04/18(金) 16:20:38  [通報]

    >>33
    現金の出入がなくなるのでレジ誤差や内引がなくなる
    カード会社が売上の計算をやってくれる
    返信

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2025/04/18(金) 16:20:42  [通報]

    >>35
    まぁ僅かでもポイント貯まったりするからね。
    でも損て考え方もなんかねぇ。キャッシュレス会社はそれで儲けられるから「損ですよ〜損ですよ〜」って言って回るだろうさ。
    返信

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2025/04/18(金) 16:20:47  [通報]

    >>1
    毎月クレカの支払いで手元にも銀行にも使えるお金ないわたしは買い物出来ない店だわw
    返信

    +0

    -2

  • 109. 匿名 2025/04/18(金) 16:21:22  [通報]

    大手もヤクザ使って嫌がらせしそう
    ゲロ混み元気な八百屋さんオーナー、コワモテなのよね、なんか笑っちゃうw
    返信

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2025/04/18(金) 16:23:36  [通報]

    スーパーじゃないんだけど、こないだショッピングモールのフードコートでスマホ決済しようとしたら対応してなくてちょっとビックリした。
    全国チェーンのお店なんだけど。
    ショッピングモールのフードコートなんて、スマホ決済対応してるお店ばかりだと思ってた。
    返信

    +3

    -3

  • 111. 匿名 2025/04/18(金) 16:23:37  [通報]

    株主さんの中にもこわーい人いるだろうからね
    ガル民にもいるでしょう、外国人もいるし
    返信

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2025/04/18(金) 16:25:18  [通報]

    >>62
    Suicaは切符の代わりをしないといけない(乗降客数世界一の朝ラッシュの新宿駅で人を停滞させる事は出来ない)ので引落のスピードを少しでも速くしないといけないので電子マネーにしては性能が良すぎたのてその分コストが高かった
    返信

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/18(金) 16:26:10  [通報]

    >>75
    さすがに無くならないんじゃない?
    返信

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/18(金) 16:27:34  [通報]

    >>14
    埼玉って地方なの?
    返信

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2025/04/18(金) 16:29:45  [通報]

    大手の生鮮食品の品質が許せないのよね
    返信

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/18(金) 16:30:35  [通報]

    外国のクレカとか日本企業じゃない◯Payとか手数料を外国に払ってる感じだから現金でいいよ
    返信

    +2

    -4

  • 117. 匿名 2025/04/18(金) 16:32:36  [通報]

    >>75
    災害多い上にインフラも突然どうなるか分からないから日本では現金は根強いと思うよ
    返信

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/18(金) 16:34:15  [通報]

    >>3
    私は、店の電子マネー使ってる。
    現金のみ・有人レジのみの店に行くと、小銭が溜まるから行かない。
    合計額を先に計算してレジに行けば良いんだろうけど、なかなか余裕ないし、きっちり小銭を出そうとしたら、今度は私の後のお客の列が伸びるから。
    返信

    +10

    -2

  • 119. 匿名 2025/04/18(金) 16:37:07  [通報]

    >>1
    これ以上余計なアプリ要らないんだけど
    返信

    +2

    -3

  • 120. 匿名 2025/04/18(金) 16:37:40  [通報]

    >>117
    イレギュラーの時は現金でも、普段は使いたい人はカードを使える店が私は有り難い。
    「お釣りの小銭を用意するほうが手間」だと、カード導入する店が多いと思っていた。
    返信

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/18(金) 16:47:31  [通報]

    >>49
    私はキャッシュレス決済の対応幅が多過ぎる店は警戒してる。商品価格に手数料分を上乗せしてるのがわかるから他の店と比較しても価格が高い。
    キャッシュレス使いたい人の手数料の為にこっちまで割高な物を買う必要なし。

    現金一択か使えても電子マネーの店を選んでる。
    安くて新鮮なスーパーは大抵これ。
    返信

    +11

    -11

  • 122. 匿名 2025/04/18(金) 16:48:13  [通報]

    >>55
    たまにそれなる
    ダメだと思ったらすぐクレカ払いにするけどね
    返信

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/18(金) 16:50:22  [通報]

    >>116
    PayPayおじさん客がPayPay使えない店で大騒ぎしてた。なんでこの店PayPay使えないの?って。
    ポイント貧乏過ぎて周りも引いてたよ。
    どこまでケチなんだろう。
    返信

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/18(金) 16:51:18  [通報]

    なんで皆預金、無料協力してんの?
    交通系は便利だけど
    返信

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/18(金) 16:51:29  [通報]

    >>33
    キャッシュレスより現金払いでモタモタしてる人のが倍以上いるけどね
    高齢者だから仕方ないと思って待ってるけどさ
    返信

    +12

    -10

  • 126. 匿名 2025/04/18(金) 16:51:34  [通報]

    >>12
    本当に危ない
    もう取り返しのつかないことになってると思うけど
    返信

    +24

    -1

  • 127. 匿名 2025/04/18(金) 16:52:10  [通報]

    無人販売してるお店とかコインランドリーとかお釣り用に機械に現金入れてると
    悪い奴に狙われて機械壊されて中のお金持って行かれたりしてるからそういう所なら現金不可にして全てキャッシュレス決済にしたらいいのに

    導入のコスト高いなら今すぐは無理なのかもしれないけど防犯の意味でキャッシュレス決済が世の中にもう少し普及すればそういう窃盗犯罪防止には役立つから
    それにキャッシュレス決済意地でも使わない高齢者とかどんどん寿命で亡くなるし将来的に現金って今よりもっと流通量減る
    返信

    +0

    -3

  • 128. 匿名 2025/04/18(金) 16:52:13  [通報]

    >>8
    熊本のバスと鉄道だっけか、全国交通系ICカードを廃止してタッチ決済になったけど
    クレジットカ−ドを持てないお子様や諸事情の人らが不便じゃないのかな
    返信

    +1

    -3

  • 129. 匿名 2025/04/18(金) 16:52:53  [通報]

    >>37
    いつの時代のレジ?
    返信

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2025/04/18(金) 16:53:33  [通報]

    >>35
    キャッシュレス決済会社の回し者じゃん。誰それ。
    そうやって使う人を増やしたいだけだよ。
    テレビ見てる層なんてすぐに騙される。
    返信

    +9

    -2

  • 131. 匿名 2025/04/18(金) 16:53:41  [通報]

    >>1
    無理して負担しなくていい
    お店が潰れる方が困る
    無理のない方向で続けてくれた方が助かる
    返信

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2025/04/18(金) 16:54:27  [通報]

    >>125
    そこまでいらつくなら普通にネットで買い物したり、小さなお子様いる家庭の食事なら定期で食材送って貰えばいいのに
    返信

    +2

    -5

  • 133. 匿名 2025/04/18(金) 16:54:33  [通報]

    >>4
    何が反日なん?
    みんな使ってるけど?
    返信

    +4

    -22

  • 134. 匿名 2025/04/18(金) 16:55:37  [通報]

    ドイツも現金主義なのよね〜〜
    返信

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/18(金) 16:55:49  [通報]

    >>130
    キャッシュレス決済会社だけが儲かって、日本とお店と自分が損をする
    自分の首を絞めことになるのにね
    返信

    +8

    -6

  • 136. 匿名 2025/04/18(金) 16:56:05  [通報]

    なんやかんやで最後は現金💰よ!絶対!
    同じ金額でも目の前に現金、プリカ、携帯支払いのどれでもどうぞと並べられたら現金見ちゃうでしょ!?
    返信

    +5

    -2

  • 137. 匿名 2025/04/18(金) 16:56:10  [通報]

    >>70
    経済面を一人で出来てから自立よ。
    返信

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2025/04/18(金) 16:56:32  [通報]

    >>133
    無知で自己中で反日の人しか使わないよ
    返信

    +6

    -7

  • 139. 匿名 2025/04/18(金) 16:56:32  [通報]

    >>55
    スマホからのバーコード決済も不便そうだよね
    通販では紙の払込取扱書廃止してスマホからのバーコード決済にしてるところもあったりするけど、すぐに画面が出て来なかったり画面が変わっちゃったりすると時間かかりそうだよね
    それにバッテリーがなくなったときに困るよね
    だから紙の払込取扱書のほうが良いのにね
    紙だったらその場で出してレジで打ってもらって現金で払うだけだからね
    早いよね
    返信

    +4

    -2

  • 140. 匿名 2025/04/18(金) 16:57:04  [通報]

    >>33
    スマホの画面が汚れてるのか反射なのか全然読み取れなくてグダグダやってたよ。さっさと現金出せばいいのにどうしてもスマホ決済したいみたいで迷惑過ぎた。ハズレのレジに並んでしまったわ。
    隣のレジの現金のモタモタ爺ちゃんの方が早かったわ。
    返信

    +5

    -5

  • 141. 匿名 2025/04/18(金) 16:57:27  [通報]

    >>134
    早く目覚めて見習うべき
    返信

    +3

    -2

  • 142. 匿名 2025/04/18(金) 16:58:07  [通報]

    >>133
    みんな  とか言い出した時点でもうね
    返信

    +15

    -2

  • 143. 匿名 2025/04/18(金) 17:01:07  [通報]

    >>1
    手数料もだけど、運転資金的な問題もある
    返信

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2025/04/18(金) 17:03:06  [通報]

    >>133
    海外に金が流れちゃう
    情報も流れるかな?

    VISAとかも手数料が、日本の金が海外に流れちゃうよね
    国内に金が落ちるJCBが良いよね
    返信

    +19

    -2

  • 145. 匿名 2025/04/18(金) 17:05:35  [通報]

    >>99
    CMで広告流しまくってるのは中抜きで儲かってる証拠
    お客さんがキャッシュレスできないと
    じゃあ いいですぅ~とか煽ってるとしか考えられない

    キャッシュレスが当たり前みたいに誘導してるの
    前から違和感あったけど やはりね と気付いてしまった
    返信

    +9

    -1

  • 146. 匿名 2025/04/18(金) 17:06:00  [通報]

    円の電子マネーが普及したらどこも電子決済やめそう
    返信

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2025/04/18(金) 17:06:27  [通報]

    近所の激安スーパーが現金払いだと3%オフにしてくれる
    返信

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2025/04/18(金) 17:07:02  [通報]

    手数料を店側に払わせて自分はポイントゲットで喜んでる人を見て残念な気持ちになりながら今日も現金支払いしてきました。
    私は日本の小売業の味方。
    返信

    +3

    -2

  • 149. 匿名 2025/04/18(金) 17:07:40  [通報]

    店員さん見てても現金のとこは多少楽そうだよ?
    昔は手で数えないといけなかったから大変だったけど自動だしさ
    若者足りない足りないいうけど、肩肘はらない、楽だからなのか普通の中年以外、他の店より若者店員多い
    返信

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/18(金) 17:07:46  [通報]

    >>5
    最近キャッシュレス導入したんじゃなかったっけ?
    返信

    +25

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/18(金) 17:08:05  [通報]

    >>145
    キャッシュレス推進してる議員も怪しいと思ってる
    返信

    +11

    -2

  • 152. 匿名 2025/04/18(金) 17:10:42  [通報]

    >>35
    別に手数料分乗せられてる感じしないんだよな
    チェーン店だと手数料なんてその店舗負担だし。
    本部は痛くないよね
    店舗が払うんだもん
    個人店でも、手数料上乗せして商品高くしてます。なんて事やらないと思うけど。

    返信

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2025/04/18(金) 17:11:07  [通報]

    >>13
    レジさばける従業員は現金が1番早くさばけると思う。
    返信

    +4

    -8

  • 154. 匿名 2025/04/18(金) 17:13:07  [通報]

    >>152
    店側に手数料払わせて迷惑かけてキャッシュレス支払いする人の気持ちがわからない。
    返信

    +9

    -8

  • 155. 匿名 2025/04/18(金) 17:16:24  [通報]

    >>66
    削れるのは人件費
    手数料高い、利益少なくなる
    もう人件費削るのが手っ取り早い

    1日100万売り上げて3万手数料だとしたら、パート3人分
    利益からなら良いけど、材料費人件費全て入ってからの手数料
    シフト削り出してるよ
    パート辞めさせられないから社員削る店舗も出てきた
    返信

    +7

    -1

  • 156. 匿名 2025/04/18(金) 17:17:53  [通報]

    >>1
    むらぬし良く行くよ!お肉が安い!いつもありがと!
    返信

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2025/04/18(金) 17:18:40  [通報]

    業務用スーパーは現金かクレジットカードだけだよね
    安いとこはそれでいいよ
    そんなに普段になってるなら
    普通のお店でも現金のほうがお店の利益になるらしいから、無理にキャッシュレスにしなくていい
    返信

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2025/04/18(金) 17:19:18  [通報]

    >>151
    日本全国のお店の規模で考えたら物凄い儲けになる。
    かなりの利権だよね。
    返信

    +5

    -3

  • 159. 匿名 2025/04/18(金) 17:19:34  [通報]

    >>38
    500円の商品券もらえるよね
    返信

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/18(金) 17:20:32  [通報]

    別にいいと思う
    返信

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/18(金) 17:20:59  [通報]

    正直もう現金おろしに行くのが面倒くさいからキャッシュレスが良いなー
    ロピア位安くしてくれるなら現金のみでも行くけど
    そのロピアも今度独自キャッシュレスとか言ってるけどセキュリティとか大丈夫なのかね?
    返信

    +1

    -4

  • 162. 匿名 2025/04/18(金) 17:21:09  [通報]

    高齢化が凄いからキャッシュレス普及させてた方がいいのはガチ
    老人が現金でなくバーコード決済できるようになるだけでかなり渋滞緩和する
    返信

    +4

    -2

  • 163. 匿名 2025/04/18(金) 17:21:35  [通報]

    >>155
    キャッシュレスが賢いと信じて騙されて使う馬鹿な日本人
    仕事を失う日本人
    割高の商品を買う日本人
    手数料で儲かる海外のキャッシュレス決済会社

    問題です!
    一人勝ちなのはどこでしょうか?
    それをどんどん勝たせる為に宣伝してるのは誰でしょうか?
    返信

    +7

    -5

  • 164. 匿名 2025/04/18(金) 17:22:17  [通報]

    >>162
    ガルちゃんするほど暇なくせに何を言ってるのか謎
    返信

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2025/04/18(金) 17:24:31  [通報]

    >>31
    江戸時代の三越だったかな?
    現金一括払いで分割払い無しでお安くしますよー!で大繁盛したんだよね。
    返信

    +1

    -3

  • 166. 匿名 2025/04/18(金) 17:28:20  [通報]

    >>12
    テレグラムは安心だよ
    返信

    +1

    -6

  • 167. 匿名 2025/04/18(金) 17:29:46  [通報]

    >>65
    安いスーパー現金と独自電子マネーで、めちゃくちゃ混んでる
    いつも列作ってる
    現金でも気に入ってるなら行っちゃうなー
    返信

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2025/04/18(金) 17:30:24  [通報]

    >>164
    難しいことは言ってないんだけどね
    返信

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/18(金) 17:31:54  [通報]

    >>14
    埼玉発祥の関東ローカル
    レジ袋もくれるし大好き!
    返信

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/18(金) 17:36:47  [通報]

    >>162
    老人にバーコード決済は難しいよ
    スマホ使えない人多いし
    WAONとかナナコみたいにカードに現金入れるのなら大丈夫だけど
    返信

    +0

    -2

  • 171. 匿名 2025/04/18(金) 17:38:07  [通報]

    >>162
    そんなに辛いなら自分がネットショッピングすればいいじゃん、謎すぎる
    臨機応変に動きにくくなるのも加齢、自分こそお歳なんじゃない?
    幼児いるなど期間限定で食材宅配使ってる家身の回り結構いるよ?
    返信

    +3

    -2

  • 172. 匿名 2025/04/18(金) 17:39:09  [通報]

    >>171
    他人のことは少しも待てない器なんだよ
    返信

    +2

    -2

  • 173. 匿名 2025/04/18(金) 17:42:51  [通報]

    せっかちならせっかちで違う手段を考えるはずなのよ、何故ならせっかちだからw
    頑固とは似て非なるもの
    返信

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/18(金) 17:57:20  [通報]

    >>54
    親のスネカジリ嫌いな人を煽って面白がってるだけだから反応しなくていいんだよ。
    返信

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/18(金) 17:59:39  [通報]

    >>162
    なんでバーコード?もっと簡単なキャッシュレスいくらでもあるのに
    ガルってキャッシュレス=バーコード(PayPayとか)って思いこみすぎじゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/18(金) 18:01:12  [通報]

    >>50
    エイヴィ現金のみ、広告やチラシを出さない、レジ早打ちでお客をたくさん捌く。
    これで安く買い物出来るならありがたいよ。
    この値上げで混むようになって前よりレジ並ぶようになったけどね。
    安さには勝てん。
    返信

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/18(金) 18:03:10  [通報]

    >>70
    バカか。経済面も自立してから言え。恥ずかしい奴だなw
    返信

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/18(金) 18:08:23  [通報]

    >>67
    私も。普通に使えるし問題ない。
    返信

    +17

    -1

  • 179. 匿名 2025/04/18(金) 18:16:01  [通報]

    例えば昔は国内旅行に10万くらい持って行ったとして
    1日目はお土産買いたくてもお財布心配でセーブしたりってあったよ
    銀行で下ろすにも初めての場所で戸惑うし友達待たせることになるし
    クレカ持ってればちょっとハメ外して買い物できた
    お店の人からしたらやっぱりキャッシュレスの方が客単価が高かったりするんじゃない?
    メリットがあるから導入してるんだよね
    デメリットしかなければやめればいいだけ
    返信

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/18(金) 18:18:32  [通報]

    >>117
    津波も火事も現金があっても家と一緒になくなっちゃうけどね
    返信

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2025/04/18(金) 18:19:05  [通報]

    >>128
    ローカルのICカードは使えるよ
    地元の人はほとんど使ってる
    観光客はクレカ
    諸事情の人は元から現金使ってるでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/18(金) 18:19:06  [通報]

    >>1
    独自PAY面倒。
    頼むからスイカはやってくれ…。
    返信

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2025/04/18(金) 18:19:18  [通報]

    >>10
    JCBって、使えない店も少なくないよね。

    本当は、JCBをメインカードにしたいんだけど
    確実に使えるのはVISAなんだよね。

    日本の銘柄なんだから、もっと頑張って欲しいな。


    返信

    +34

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/18(金) 18:20:14  [通報]

    >>4
    スマホ決済ってもたつく人多いし遅いから減少していくといいなと思ってる
    それにスマホに何でもかんでも搭載させる風潮もやめてほしい

    チケットレスとかもさ
    チケットレスなんてよっぽど事前予約が必要な航空機ぐらいでいいと思うわ
    新幹線はEX予約になる前の格安チケットとか特割切符復活させて元に戻してほしいし
    劇場チケットなんかも紙のほうがややこしくないんだよね
    返信

    +31

    -4

  • 185. 匿名 2025/04/18(金) 18:21:33  [通報]

    >>11
    独自のpayは還元率よくてもいれない
    そのお店つぶれたら終わりじゃん、結局わずかに還元されたポイント以上失うことになる
    そもそもpaypayやクレカ使えないスーパーでは買い物してないけど
    返信

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2025/04/18(金) 18:23:07  [通報]

    >>17
    現金の店って結局安いの?そんなことないでしょ

    返信

    +13

    -2

  • 187. 匿名 2025/04/18(金) 18:23:36  [通報]

    >>12
    LINEも開発したのは日本なんだけどね…
    返信

    +10

    -3

  • 188. 匿名 2025/04/18(金) 18:24:53  [通報]

    >>185
    どっかのドラッグストアが潰れてチャージ分も戻ってこなかったってニュースでやってた
    3年くらい前かな?
    返信

    +15

    -0

  • 189. 匿名 2025/04/18(金) 18:30:38  [通報]

    >>33
    レジやってるけど、断然キャッシュレスの方が速いよ。

    たしかに、スマホで手間取る人もいるけど
    現金だと、小さい財布から1枚1枚小銭を出して
    足りないからと、カバンから別の財布を出してなんていう高齢者もいるからね。

    時間がかかる人は、どっちでもいる。
    返信

    +16

    -6

  • 190. 匿名 2025/04/18(金) 18:39:54  [通報]

    >>39
    オフラインモードでの支払いとかもある
    返信

    +3

    -2

  • 191. 匿名 2025/04/18(金) 18:41:15  [通報]

    なんでこっちがお店に気を遣って現金払いの配慮をしないといけないんだ
    返信

    +3

    -2

  • 192. 匿名 2025/04/18(金) 18:41:22  [通報]

    パートの時に財布を置いておきたくないから、小銭少ししかバッグに入れてない。帰りの時のスーパーの買い物にキャッシュレス決済にしてるから、現金だと不便。
    返信

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/04/18(金) 18:41:57  [通報]

    >>185
    私が行くスーパーで現金払いのみてないわ

    返信

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/18(金) 18:44:58  [通報]

    お店に手数料を負担させない為に現金払いしてる。
    潰れて欲しくないからね。
    返信

    +3

    -1

  • 195. 匿名 2025/04/18(金) 19:00:45  [通報]

    もうこれ以上pay増やすなよ...。
    Visa、Master、交通系IC、現金だけで良いんだよもう.....
    返信

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2025/04/18(金) 19:08:01  [通報]

    >>191
    買わせていただいてる身分なのでわかってないの?
    返信

    +0

    -8

  • 197. 匿名 2025/04/18(金) 19:08:17  [通報]

    現金払いしか出来ないスーパーは行く頻度は下がるな
    返信

    +4

    -2

  • 198. 匿名 2025/04/18(金) 19:09:26  [通報]

    >>23
    あと、都会は電子決済、田舎は現金って風にも分かれて行くと思う
    田舎って今でも現金払いのみのとこ多いから、都会人が観光地以外を旅しようと思ったら大変になるかもね
    返信

    +2

    -4

  • 199. 匿名 2025/04/18(金) 19:10:41  [通報]

    >>194
    世界中でキャッシュレスが浸透してるのに、日本人だけ手数料高いから現金払いと言ってるんだけど、日本だけやたら手数料高いの?
    返信

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/04/18(金) 19:11:42  [通報]

    >>13
    業スーはクレカとか使えるとこ多いよ
    フランチャイズ店だからかな?
    返信

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2025/04/18(金) 19:13:25  [通報]

    >>196
    よこ。買わせていただいてるって解釈も違う。店と客はWin-Winの関係だと思うけどね。
    返信

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2025/04/18(金) 19:15:05  [通報]

    >>195
    自分で増やさなきゃいいだけでは?
    審査もないただのアプリだし
    返信

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2025/04/18(金) 19:15:56  [通報]

    >>117
    この前の新札発行の時に”新札はあと1~2回”と言われていた
    災害時に使えるインフラも含めた電子マネーになると思うよ
    携帯の電波を使うか、衛星の電波を使うかいくらでも策はある
    返信

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2025/04/18(金) 19:16:43  [通報]

    >>12
    +メッセージ使えば解決
    返信

    +25

    -1

  • 205. 匿名 2025/04/18(金) 19:17:51  [通報]

    選択肢が増えたのはいいこと
    店も決済方法を選んで導入すればいいし
    客も支払い方法を選べばいい
    返信

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2025/04/18(金) 19:18:36  [通報]

    >>1
    でも結局釣り銭用意するのにお金かかる訳だしその辺はどうなんだろう?
    週末とか連休とか足りなくなるよな。
    返信

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2025/04/18(金) 19:20:16  [通報]

    近くのスーパーはバーコード決済やめてたな。店員も客も高齢でレジでどちらも使い方が分からず時間がかかるからって理由らしい。手数料もそうだけど客の年齢層で決めるのはいいかもね
    返信

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2025/04/18(金) 19:25:32  [通報]

    ダイソーのタッチ決済反応鈍すぎる
    返信

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2025/04/18(金) 19:32:41  [通報]

    >>179
    手数料は昔はほぼ無料みたな感じだから普及した
    今はそれなりに手数料をぼったくりされる
    返信

    +1

    -2

  • 210. 匿名 2025/04/18(金) 19:34:13  [通報]

    >>206
    昔はキャッシュレスなんてなかったのだから週末や連休のおよそ必要な額なんてわかると思うから不便がないと思うよ
    返信

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2025/04/18(金) 19:35:24  [通報]

    >>209
    あそこも普及させるまでは無料だったね
    どこでも使えるような状態になったら手数料取るようになった
    返信

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2025/04/18(金) 19:37:25  [通報]

    >>199
    日本の造幣局はすごいのよ
    調べてみて
    返信

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2025/04/18(金) 19:39:51  [通報]

    現金払いをアピールしても客が絶えない店は、客のことを考えて価格を抑えてくれてるわけで、まさにwin-winな関係を構築した証
    返信

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2025/04/18(金) 19:48:54  [通報]

    >>209
    またPayPayの話?
    クレカは昔から手数料取ってたよ
    PayPayは今でもキャッシュレスの中では1番手数料安い
    返信

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2025/04/18(金) 19:53:53  [通報]

    >>202
    もちろん増やさないよw
    レジ周りがカオスになってるの見るのが嫌なんだよな...
    ごちゃごちゃ書いてあるのに何故かクレカだけ使えない店たまにあるしね。。
    返信

    +1

    -1

  • 216. 匿名 2025/04/18(金) 19:54:52  [通報]

    Payでもいろいろあるのに。ゆうちょPay使ってるけど即時ゆうちょの口座から落とされるから現金みたいなものでしょ?
    Pay払いでも後払いのばっかりじゃないから手数料ゴタゴタいうような店は潰れてしまえと思うわ
    たとえ手数料を店が負担してもその分売上げ伸びたらいいんじゃないの?
    今どき現金だけの店なんてよっぽど小さな個人商店くらいだと思うからそんな店キャッシュレス決済やらなくたってどのみち潰れる運命だろうな
    返信

    +3

    -2

  • 217. 匿名 2025/04/18(金) 20:02:03  [通報]

    >>216
    前日の売り上げで仕入れをするタイプの店だよね
    自転車操業っていうの?苦しいんだよね
    返信

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2025/04/18(金) 20:04:23  [通報]

    >>206
    ああ確かに釣り銭の小銭用意するの大変だね
    今、両替手数料も高くなったし
    出金するときの金種指定料金も今は取るみたいだね(昔は無料だった)

    あと昔は渉外がルーティンで中小企業に回ってたからお金は届けてくれたけど…今は届けてくれるのかな?
    棒金重いし窓口並ばなきゃいけないけどね
    今、銀行昼休みあるし

    釣り銭用意する難易度が確かに上がってる気がする
    また小銭を入金するにも一定枚数超えたら手数料とるしね(昔は無料だった)
    返信

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2025/04/18(金) 20:10:05  [通報]

    >>125
    石川県庁食堂の支払いが PayPay D払い 現金 の3通りのみだけど現金が一番モタモタしている
    でも、スマホ決済がうまくいかなかったら、それ以上に遅延発生になる
    ほとんどのスマホ決済はうまく行っているけど
    返信

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2025/04/18(金) 20:10:07  [通報]

    >>199
    日本は薄利多売でやってる店が多いじゃないかな
    なかなかペイ払いが定着しなくて困ってるらしいね
    ペイペイの記事で読んだ
    ペイペイは最初、お店から手数料はとらず普及させて一強になってから手数料あげるらしい
    日本でもそれで行こうとしたら日本のお店は手数料取るようになったらペイペイ利用をやめる店も多かった(日本の店はマメだった)

    その間に他のペイも参入してきた

    今も入り混じってるじゃん

    それで日本はなかなか手数料を上げれないらしいよ
    そして一強にならない
    返信

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2025/04/18(金) 20:12:55  [通報]

    >>1
    うーん
    病気になっていつもじゃないけど手に痺れが出る時あって現金払いしんどい時あるからできたらキャッシュレスできるようにしといて欲しいかな
    まあでもお店の判断に任せます
    昔からJCBが使えるとこ少なかったのは手数料が高いって言われてたし今は解消してるのかな
    返信

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2025/04/18(金) 20:38:49  [通報]

    手持ちの現金がないからやめてほしい、
    毎月自転車操業なのよ
    返信

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2025/04/18(金) 21:03:00  [通報]

    >>104
    けど、ワオンって以外と色んなとこで使えて便利だと思ったよ。 ドラストや飲食店、コンビニでも使えるとこあるし、旅行用の時結構便利だった。
    その当時私がpay を導入してなかったってのもあるけど、スマホの画面開かなくても、通信環境悪くてもワオンならかざすだけだしね。
    返信

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2025/04/18(金) 21:20:02  [通報]

    停電、通信会社側の障害、店側の障害
    一通り経験して、基本現金に戻った
    元々そうだったのだから何の問題も無い
    返信

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2025/04/18(金) 21:44:55  [通報]

    >>5
    最近ロピアの専用アプリが出来てキャッシュレスもできるようになったみたいだけど、地元のロピアはまだ現金のみだった
    早くキャッシュレスにして欲しい
    返信

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2025/04/18(金) 21:47:11  [通報]

    >>1
    大手スーパーは手数料払ったとしても問題なく収益ありそうだけど、小さいところは手数料が高ければ得が無いかもね

    お店独自のプリペードカードを作るのが一番賢い
    返信

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2025/04/18(金) 22:06:54  [通報]

    >>35
    OKは現金だと値引きしてくれるのはその分を返金してる感じなんだね
    返信

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2025/04/18(金) 22:15:15  [通報]

    >>23
    「手数料10分の1」は実現できる
    「有料になる?……やめます」加盟店離れ、スマホ決済普及の正念場:日経ビジネス電子版
    「有料になる?……やめます」加盟店離れ、スマホ決済普及の正念場:日経ビジネス電子版business.nikkei.com

    コジカは15年3月にスタートした。当時主流だった鉄道会社や大手スーパーの汎用的な電子マネーはタッチするだけで支払いができる便利さから来店客からの導入希望の声が寄せられていたが、決済手数料はクレジットカード以上。「手数料が高い」という加盟スーパーの不満を受け、コジカの手数料は他のキャッシュレスの10分の1程度に抑えた。

    返信

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2025/04/18(金) 22:16:34  [通報]

    >>5
    船橋はクレカ使える
    トップも
    返信

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2025/04/18(金) 22:17:06  [通報]

    >>3
    ポイントカード兼プリペイドカードみたいなところあるね。
    返信

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2025/04/18(金) 22:40:36  [通報]

    >>4
    QR開発したのはデンソー
    トヨタ系物流カイゼンのため
    返信

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2025/04/18(金) 23:50:21  [通報]

    普通にクレカ使わせて欲しい
    返信

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2025/04/19(土) 00:33:23  [通報]

    >>63
    まず、現金使う人を馬鹿にはしていない。
    キャッシュレスの方がいろいろ楽だから使ってるだけ。

    それに万が一のために現金も持ってるよ。
    そういう人が多いんじゃない?

    ただ気になったのは
    > キャッシュレスで決済しても最終的に口座から現金が引き落とされるわけでしょ?

    口座ごとに【現金】そのものを動かしてるわけでは無いと思うよ。
    返信

    +7

    -1

  • 234. 匿名 2025/04/19(土) 00:35:02  [通報]

    >>39
    そしたらその時だけ現金にすればいいんじゃないの
    返信

    +0

    -2

  • 235. 匿名 2025/04/19(土) 00:38:04  [通報]

    >>90
    違うと思う、ロピア系
    返信

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2025/04/19(土) 00:38:12  [通報]

    >>63
    >それにキャッシュレスで決済しても最終的に口座から現金が引き落とされるわけでしょ?
    現金がなきゃ何も出来ないんだよね

    口座からカード会社に現金そのものが動く訳ではないので
    返信

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2025/04/19(土) 01:01:40  [通報]

    >>5
    クレカとか電子決済っていつも手数料の話になるけど、現金のみの場合のコストは考えてないのかな?釣り銭の用意、集金計算、計算が合わない場合の確認時間、現金扱う時間のコスト人の教育コスト諸々考えたらやっぱり電子決済の方がコスト低い気がするんだけど
    返信

    +4

    -5

  • 238. 匿名 2025/04/19(土) 01:14:52  [通報]

    >>4
    そうなんや
    辞めますわ
    返信

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2025/04/19(土) 01:29:05  [通報]

    >>5
    うん
    貧乏人が多いからか客層最悪よ
    あそこで買い物するようになったら人として終わり
    返信

    +3

    -8

  • 240. 匿名 2025/04/19(土) 01:43:58  [通報]

    >>5
    昨日ロピア行ったら店員さんに「現金ですが?キャッシュレスですか?」って聞かれた。先週は聞かれなかった。
    返信

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2025/04/19(土) 01:53:07  [通報]

    むらぬしでしょ?
    近くにヨークベニマルってイトーヨーカドー系のスーパーがあるし棲み分けるんじゃないかな
    スーパーなんて近い方いくだけだし
    返信

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2025/04/19(土) 02:49:42  [通報]

    >>204
    楽天モバイルユーザは
    使えないよ。
    返信

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2025/04/19(土) 03:25:35  [通報]

    >>63
    ほんと、バカになんかしてないですよ。

    便利だから利用してるだけで、現金払いのお店で支払うのは全然やぶさかでは無いです。

    クーポンや、ポイントなど
    含め色んなことをスマホでやっているので、
    スマホで完結するのが便利なんです。
    返信

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2025/04/19(土) 03:35:42  [通報]

    >>154
    それを迷惑なんて表現で、キャッシュレス支払いする人が悪いみたいにする言い分の方がわかんないけどw

    店側が承知で導入してるんだから、キャッシュレス使う客側のせいにするのは違うと思う。それなら現金払いにしとけば良いのでは?
    返信

    +4

    -3

  • 245. 匿名 2025/04/19(土) 03:58:38  [通報]

    スマホ使う用途が多いから…
    スマホ決済がメインになるんよ

    ちなみにこないだ証明写真もスマホでサクッと作って、コンビニでコピー機にQR読ませたら200円でプリントしてくれるし、支払いもnanacoをピッとかざすだけだったので
    返信

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2025/04/19(土) 04:29:10  [通報]

    >>204
    アレ、今は使用者が少ないからいいけど、かなり穴があるよ。プラスメッセージを入れていてオンしていたらスマホの番号を教えたらみんなつながってしまうよ。町内会のオジイさんにスマホ番号を教えたら選挙で〇〇をよろしくとかプラスメッセージできたので、即ブロックしたけど気まずくなるよ。ラインより人間関係には危ないよ。
    返信

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2025/04/19(土) 04:45:16  [通報]

    >>3
    これ独占してダサいよね
    返信

    +0

    -1

  • 248. 匿名 2025/04/19(土) 05:02:38  [通報]

    >>39
    PayPayは上限あるけどオフラインモードがある
    返信

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2025/04/19(土) 05:44:25  [通報]

    >>24
    全部安いとこ
    返信

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2025/04/19(土) 06:14:51  [通報]

    >>183
    JCBって他の会社より手数料高いって聞いた事ある
    だから導入しない所もあるのかなって思った
    返信

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2025/04/19(土) 06:22:09  [通報]

    >>35
    クレカ支払いは、施術代金に8 パー上乗せします!って美容院結構あるんだよね!
    それは違法だって知らなくて現金払いに変えた事あったわ
    返信

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2025/04/19(土) 07:04:43  [通報]

    >>1
    買い物してから「え、カードしかない!」ってなる人が出そうだけど大丈夫かな
    返信

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2025/04/19(土) 07:18:43  [通報]

    >>46
    自治体がやってるPayは店舗の手数料負担が無い(若しくは低額)なんだと思う。自治体で予算組んだり国からの補助金で運営してる。
    手数料無くて利用者も増えるから店舗にはメリットが大きい。
    1200円分の商品券を1000円で買えた(200円分は自治体負担)、地域振興商品券の現代版みたいな。
    返信

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2025/04/19(土) 07:34:15  [通報]

    ファミマが現金又は独自マネーをお願いアナウンスするくらいだから、スーパーでキャッシュレスなんでもOKは無理があるんだろうね
    返信

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2025/04/19(土) 07:45:29  [通報]

    >>176
    ほんとエイヴイ助かる
    安いし新鮮
    返信

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2025/04/19(土) 08:13:11  [通報]

    >>1
    コメリは独自ペイしか使えない
    現金持ってない人はクレカ
    経費削減が酷過ぎて人件費も減らしてるから店員居なくて買い物できる環境じゃない
    返信

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2025/04/19(土) 08:38:08  [通報]

    >>244
    店側は仕方なく手数料払ってキャッシュレス導入してるのわからないの?
    でもやめたいわけよ。永遠に手数料取られる仕組みなんてさ。
    店の存続を願って現金支払いする客がいることを忘れないで欲しい。
    返信

    +1

    -6

  • 258. 匿名 2025/04/19(土) 08:41:28  [通報]

    >>245
    「サクッと」作って

    かっこつけてる雰囲気出すんだよね
    逆にダサいのに
    返信

    +0

    -2

  • 259. 匿名 2025/04/19(土) 09:10:12  [通報]

    キャッシュレス派だけど、現金だけでもその分安いなら行く。
    他の店と変わらないなら行かなくなると思う。
    返信

    +4

    -1

  • 260. 匿名 2025/04/19(土) 09:16:57  [通報]

    近所のスーパーは最近まで頑なに独自のプリカか現金かだったけど、
    ようやくクレカもokになったけどね。
    返信

    +0

    -1

  • 261. 匿名 2025/04/19(土) 09:23:21  [通報]

    >>184
    チケット余ってるけど行かない?という楽しい文化が懐かしい
    返信

    +1

    -1

  • 262. 匿名 2025/04/19(土) 09:27:26  [通報]

    >>135
    これがわからない人が喜んでスマホ決済やクレカ使う
    返信

    +1

    -5

  • 263. 匿名 2025/04/19(土) 09:32:48  [通報]

    >>257
    冷たいようだけど、それはあくまでそのお店の都合であって、それと別にキャッシュレスに対応してなくてやってるお店もあるよね。何がなんでも対応しないとお店開くことができないってことでもないし、じゃあ現金でお願いしますとお店側が分かるように表示しとけばいいし。

    確かにお店のことを思いやって現金で払おうという、思いやりは理解できるし、自分も何がなんでもキャッシュレスとまでは思わないけど

    現金払いしないお客さん側を悪い、迷惑として責めるのは違うと思うけどね。そこ理解できますかね?
    返信

    +5

    -1

  • 264. 匿名 2025/04/19(土) 09:38:24  [通報]

    >>63
    被害妄想すごいな
    便利だからキャッシュレスメインになっただけで現金しか使えない店では普通に現金で買い物するよ?
    返信

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2025/04/19(土) 09:42:15  [通報]

    現金派の自分たちは正しいみたいなドヤ顔で、に居丈高にお店のこと考えなよみたいなヤツが出てきて草

    何様だよって思うわ~
    正義ぶって
    返信

    +2

    -2

  • 266. 匿名 2025/04/19(土) 09:48:54  [通報]

    >>258
    スマホで撮影して直ぐにできるから、サクッとって書いただけなんだけど、何がダサいんだろう? そこ取り上げて、わざわざダサいとかむしろ大丈夫?って思うよ。

    証明写真機まで行って、600円払って撮り直しできないとかも無いから便利なんだけどね。1、2回はできるかもだけど…
    返信

    +0

    -3

  • 267. 匿名 2025/04/19(土) 10:15:22  [通報]

    >>186
    🆗とかね
    返信

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2025/04/19(土) 10:36:30  [通報]

    お昼とかATM行く時間取れないことがわりとあって、帰る時間や、土日だとATM手数料取られるから、キャッシュレスだと助かってるから、どうしても現金が必要な場所以外はキャッシュレスかなぁ。

    現金でもそのお店を利用しようと思えば行くし、思わなければ行かないってだけだもんね。
    返信

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2025/04/19(土) 11:03:09  [通報]

    >>263
    現金払いでモタモタしている高齢者を罵っているのはキャッシュレス派ですよ。
    ATMへ現金下ろしに行く手間暇を省くだけでなく手数料まで店側に負担してもらっている立場で、現金払いしている高齢者をバカにするその品性に呆れているのです。
    自分達も今後どんどん認知機能が衰え様々なことに不便を感じていくことを理解しているのかと。少しくらい待ちなさいと思う。自分のことしか考えられない小さな器で便利便利と情けない気持ちになる。
    返信

    +2

    -4

  • 270. 匿名 2025/04/19(土) 11:29:00  [通報]

    >>269
    店側に負担してもらってるってw さっきから言うことが…個人店か何かの人なんですかね?

    別にこちらが、キャッシュレスしてくれと頼んだ訳でもないし、どういう事情であれ導入されたものに対して便利だと思ったから利用してるわけで、むしろ客がなんでそこまで迎合しなきゃいけないのかわからないですね。

    キャッシュレスレス使えますよ~とうたっといて、表に出しといて、今度は手数料のことがあるから、現金にしてくれよって? 振り回してるのは店舗側ですよね。それはキャッシュレス決済会社と店舗側の事情であり責任であって

    それを今度は店側のことを客は考えるものだって…それをしない客が良くないし、まるで非常識とでも言いたげなその考え方マジで大丈夫ですか??と思うわ。
    返信

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2025/04/19(土) 11:33:58  [通報]

    >>269
    自分は現金払いで時間がかかってる高齢者にそんなことおもわないし、お年寄りだから時間かかることもあるでしょ。とおもってるし、罵ってる場面に遭遇したこともないですけどね。

    ほんと大丈夫ですか??あなた
    返信

    +0

    -1

  • 272. 匿名 2025/04/19(土) 11:49:53  [通報]

    >>271
    >>162
    返信

    +0

    -2

  • 273. 匿名 2025/04/19(土) 11:58:50  [通報]

    >>169
    神奈川にもあるよー
    返信

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2025/04/19(土) 12:04:54  [通報]

    >>272
    いたね。すみませんでした。でも>>162=キャッシュレス派とするには無理があると思う。

    リアルで罵ってる人なんか見たことないし
    返信

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2025/04/19(土) 12:13:32  [通報]

    >>270
    >別にこちらが、キャッシュレスしてくれと頼んだ訳でもないし、

    キャッシュレスで支払ってくれと頼まれたわけでもないよね。便利だから使ってるのはわかるよ。
    でも、その便利の裏に店側の負担があり、仕方なく集客の為に導入した背景もあることは理解した方がいいよ。店側は好き好んで手数料払うわけない。生き残りで、キャッシュレス希望のポイント欲しい客側に合わせただけ。

    それと私は店側の立場じゃないけどね。
    キャッシュレス化の流れを止めたいだけだよ。
    これが完成したら日本の小売業が今後もずっとキャッシュレス決済会社から手数料搾り取られるシステム完成でしょう?
    人件費や物価高の流れに謎に便乗していずれ手数料も上げまーすて、どんどん上げることも可能でしょう。
    増税政府と手数料アップのキャッシュレスのダブルパンチ。

    目指すべきは「減税」と「現金支払い」
    一人一人の日本国民消費者が意識しないと、この国は終わるんだよ。
    たった数秒数分の待ち時間や手間暇を惜しむことで日本の小売業を廃業に陥らせるわけにはいかない。

    あなたみたいな人が多いからこの国はおかしな方向に向かってるんだよ。
    返信

    +2

    -4

  • 276. 匿名 2025/04/19(土) 12:15:17  [通報]

    >>271
    >>189
    返信

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2025/04/19(土) 12:16:29  [通報]

    >>271
    >>239
    返信

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2025/04/19(土) 12:18:25  [通報]

    >>271
    >>219
    返信

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2025/04/19(土) 12:20:56  [通報]

    >>149
    店員ですが
    返金の時とか、現金はめんどうくさい。
    あと、機械でも両替・集金の手間はある
    お金が詰まっちゃうときもあるしね。

    店員の立場としては、キャッシュレスの方が楽です。
    返信

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2025/04/19(土) 12:24:50  [通報]

    >>275
    言いたいことはわかった。
    意見か違うので、同意はしないけど
    考え方は理解します。
    返信

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2025/04/19(土) 12:26:07  [通報]

    >>263
    >現金払いしないお客さん側を悪い、迷惑として責めるのは違うと思うけどね。そこ理解できますかね?

    その方々がキャッシュレス払いをやめたら、店側はキャッシュレス決済導入を中止し、手数料の負担もなくなり、商品の値上げもしなくて済みます。
    迷惑とは言い過ぎましたが、現金払いのお客の方がありがたいのは事実でしょう。現に現金払いの客だけに割引する店もあるのだから理解できますよね。

    物価高のこのご時世にスーパーの生き残りに貢献しようと思いませんか?
    返信

    +2

    -3

  • 282. 匿名 2025/04/19(土) 12:35:29  [通報]

    小売業廃業→職を失う日本人増→生活保護→増税→生活苦→少子化→移民→日本乗っ取り
    返信

    +0

    -3

  • 283. 匿名 2025/04/19(土) 12:42:49  [通報]

    >>21
    食費の管理として考えるとクレカかアプリが楽。現金だと物理的に財布を別にしたりレシート保管しておかなきゃだし、、
    返信

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2025/04/19(土) 13:00:10  [通報]

    >>62
    色々キャッシュレスブランドあるけど、ポイント還元とかこだわりなければSuicaで十分なんだよね。チャージできるところも多いし。
     
    あとデビットカードができた時、J Debitなんかいう独自システム作ったせいで使えるところが全然なかったのがダメだった。
    返信

    +2

    -2

  • 285. 匿名 2025/04/19(土) 13:17:46  [通報]

    >>4
    PayPayじゃない〇〇Payもあるねんで!!!
    返信

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2025/04/19(土) 13:31:30  [通報]

    >>1
    ポイント手計算で入れてるところとかあって、逆に手間だけ増えてるとかは、地方は結構ある。
    返信

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2025/04/19(土) 14:24:49  [通報]

    >>239
    いちりある
    返信

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2025/04/19(土) 15:11:12  [通報]

    >>9
    オーエスドラッグもだね。
    返信

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2025/04/19(土) 15:13:17  [通報]

    >>190
    オフラインでも店が停電してたら意味ない。現金一択
    返信

    +0

    -5

  • 290. 匿名 2025/04/19(土) 15:36:48  [通報]

    >>183
    VISAみたいな海外資本カードは圧力かけてくるからヲタ関連だと使えないところ多い
    そりゃ主力商品に文句つけられたら手を切るしかないよね
    返信

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2025/04/19(土) 18:00:48  [通報]


    銀行振込の手数料って高いよね。
    クレカも売上の6%取られるらしい。
    〇〇payもそれが主流になったら手数料上げられて、かといって他に決済手段無しになったら悲惨だよね。
    返信

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2025/04/19(土) 23:35:44  [通報]

    >>291
    そう、現金支払いを潰して店側が手数料支払うしか決算手段無しにする流れよ。
    誰が儲かるのか考えてみてほしい。
    それすらも考えずに買い物してるのなら、本当に悲し過ぎるよ。
    消費税が高いだとか騒ぎ、店側に更なる手数料という負担をかける手段で買い物をしているのなら、己の行動の矛盾に気付かないとおかしい。
    自分だけが負担なしに得するなんて、この社会にはそんな都合の良い道理はない。
    いつか返ってくるよ。その負担。
    その時になってやっと気付いても遅いんだよ。
    返信

    +0

    -2

  • 293. 匿名 2025/04/20(日) 00:36:41  [通報]

    >>275
    集客のために導入しておいて、手数料が負担になるから現金で払えって、どんだけ客を舐めた理屈なんだろ

    キャッシュレスの導入は強制ではなく店側の自由だし、キャッシュレスを使うのも客の自由
    手数料が負担なら、どうぞご自由に止めてくださいとしか言えないよね
    その後店を利用するかどうかも客の自由なんだし
    返信

    +4

    -1

  • 294. 匿名 2025/04/20(日) 03:20:16  [通報]

    >>293
    >>282
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす