-
1. 匿名 2025/04/18(金) 09:35:02
ムカついたので発散させてください。返信
息子(10ヶ月)が高熱で一晩中苦しんでたのに心配するそぶりもなく背を向けて眠り続けてました。
朝も泣き疲れて寝てる息子の頭を撫でるでも熱を測るでもなく、目もくれずに仕事へ出掛けていきました。
ぶっちゃけ意味がわかりません。心配じゃないのか。
男性は親になる自覚が遅いとは聞きますが、子どもが苦しんでる日でもそんな反応かとガッカリ。
皆さんのパートナーは子供が発熱した時どんな対応をしてくれてますか。また、変化を感じたタイミング(子の年齢や場面)があれば教えてください。希望を持ちたい。+27
-35
-
2. 匿名 2025/04/18(金) 09:35:55 [通報]
子供や私の体調不良、発熱には無関心のくせに自分の体調不良の時はこの世の終わりのように体調悪いアピールするのが腹立つ返信+147
-3
-
3. 匿名 2025/04/18(金) 09:36:04 [通報]
離婚&殴打返信+10
-2
-
4. 匿名 2025/04/18(金) 09:36:12 [通報]
+9
-8
-
5. 匿名 2025/04/18(金) 09:36:29 [通報]
でも主さんはきっと育休中でその分仕事でがんばってくれてるんでしょ?返信+11
-25
-
6. 匿名 2025/04/18(金) 09:36:35 [通報]
家の事は貴方に全てを任せて仕事に行ってるんだよ返信+6
-20
-
7. 匿名 2025/04/18(金) 09:36:53 [通報]
>>1返信
泣き疲れて寝てるなら頭撫でたりするより静かに寝かさてあげた方がよくない?
+17
-16
-
8. 匿名 2025/04/18(金) 09:36:55 [通報]
+16
-11
-
9. 匿名 2025/04/18(金) 09:37:02 [通報]
初めて子供が高熱出した日返信
飲んでる旦那に連絡したら
うつっちゃいけないから実家泊まるねって言われた。
病院行くかもしれないし帰ってきて欲しいって言ったら、ガル子ちゃんも実家帰ったら?みんな運転できるし安心じゃない?って+43
-4
-
10. 匿名 2025/04/18(金) 09:37:13 [通報]
主さんその気持ちを旦那に話さないといつまでも変わりようがなくない?返信+47
-3
-
11. 匿名 2025/04/18(金) 09:37:15 [通報]
>>1返信
まあ言うて心配して貰ったところで特にやって貰うこともないし、私は仕事に差し障りないようしっかり睡眠とってしっかり稼いで来てくれたらそっちの方がいい+6
-14
-
12. 匿名 2025/04/18(金) 09:37:16 [通報]
そっとしておくのが1番だから旦那さんは正解っすよ返信+2
-15
-
13. 匿名 2025/04/18(金) 09:37:23 [通報]
あー確かに顔見たり声かけたりないかも返信
心配する素振りがないの嫌だよね…+30
-1
-
14. 匿名 2025/04/18(金) 09:37:45 [通報]
>>5返信
全然関係なくて草
体調悪い人を気遣うかどうかの話でしょ+34
-1
-
15. 匿名 2025/04/18(金) 09:37:45 [通報]
>>2返信
子どもが体調悪い時もその勢いで休んでくれればいいのに。と最近呟いたら子ども発熱時休んでてびびった+1
-9
-
16. 匿名 2025/04/18(金) 09:37:58 [通報]
俺も熱あるかも…と言い出す返信+26
-3
-
17. 匿名 2025/04/18(金) 09:37:59 [通報]
でもこれが現実返信+5
-6
-
18. 匿名 2025/04/18(金) 09:38:24 [通報]
子供が高熱でうなされながら、タピオカなら飲めると言い始めたら、タピオカ買ってきたり(飲んでからなんだか熱下がった)返信
りんごすりおろしたり、おじや作ったり、氷枕替えたり
は、してたかな
まぁお互い様だから、旦那がコロナのときはこっちがやらなきゃだったし
+12
-0
-
19. 匿名 2025/04/18(金) 09:38:45 [通報]
子供に溺愛しててデレデレだから普段以上に優しくなる。頼んでも頼まなくても仕事の帰りにスポドリとジュースとゼリー買ってきてくれ返信
旦那が帰宅した時にまだ起きてたら抱っこしたり、本読んだらして相手してくれる+7
-1
-
20. 匿名 2025/04/18(金) 09:39:24 [通報]
+0
-0
-
21. 匿名 2025/04/18(金) 09:39:25 [通報]
>>5返信
仕事してようが心配はするでしょ。旦那が休んで自分が仕事だとしても子どもの様子どんなか気にかけるだろ+24
-2
-
22. 匿名 2025/04/18(金) 09:39:38 [通報]
赤ちゃんの時から咳したり熱出したりしてるとちゃんと声かけてくれてたよ返信
むしろ、子どもたちが小学生になってからのほうが冷たい笑
「まだ咳してるの?!」「うつりたくない!」とか言ってる
でもその気持ちもちょっとわかる(大抵、お風呂上がりにすぐ服着ないで遊び回ったりした後だから)+5
-0
-
23. 匿名 2025/04/18(金) 09:40:11 [通報]
>>1返信
10ヶ月も経てば親の自覚芽生えて当然の頃だと思うけど、旦那さんは普段から全くお世話してないのかな?
不安でも普段からちょっとはお世話させといた方がいいと思うよ+16
-0
-
24. 匿名 2025/04/18(金) 09:40:14 [通報]
>>6返信
家のことはね。
でも育児は別でしょ。+11
-1
-
25. 匿名 2025/04/18(金) 09:40:29 [通報]
うつったら困るから、と別室で寝る。返信
そのくせ子供には「大丈夫か?頑張れよ!パパいるからね!」とエールだけは送る。
ポカリだのプリンだの買ってきてパパが買ってきたよアピールはするけど絶対に看病や通院や服薬、同室で過ごす事はしない。
しないけどしてるアピールだけはする。+31
-0
-
26. 匿名 2025/04/18(金) 09:40:33 [通報]
うつったらいけないから距離を置きますよね普通返信+0
-7
-
27. 匿名 2025/04/18(金) 09:40:45 [通報]
>>1返信
似たような感じ
寝てると気が付かない、(さすがに吐いたりすると気がつくし手伝ってくれる)
心配の仕方がわからないらしい
子供2歳の今は心配の仕方はまだぎこちないけど出来るようになったし、夜の変化は敏感になってきたね
私が熱を測らせたり唇の乾燥診させたり、病院につれていうか相談したり氷枕使ったほうが良いか調べて、とか世話をお願いして地道に教えた結果だとは思う
怒るより、協力してもらう、頼る。特に頼るのは大切だと思う
そこで面倒くさがったりしたら雷落とすけど
子供も弱ってて不安な時だろうから、出来るだけ親は穏やかに居てあげたいよね
お子さんお大事に
+3
-1
-
28. 匿名 2025/04/18(金) 09:40:46 [通報]
>>1返信
自覚が遅いとかじゃなくて
これからも子供の体調不良に興味ないと思う
男って自分が体調悪い時にしてもらって嬉しかったこととか、して欲しかったことの記憶全部リセットされる。
自分も誰かにしてあげようなんて考え方できる人の方が少なくて貴重+5
-0
-
29. 匿名 2025/04/18(金) 09:40:46 [通報]
他の部屋に逃げて自分だけ安全な状態で寝る返信
まぁ、うちは専業主婦だからこれが当たり前
旦那が風邪引いたら困る😅+6
-0
-
30. 匿名 2025/04/18(金) 09:41:23 [通報]
>>17返信
それだけ母親が育児に関わって父親が無関心ってことなんじゃないの?+12
-0
-
31. 匿名 2025/04/18(金) 09:42:04 [通報]
>>1返信
心配連絡は来るけど普通に寝るし通勤する
そうしないとお金稼げないから
息子達だから小学生ぐらいから一緒に遊ぶようになったし子煩悩になったよ+5
-0
-
32. 匿名 2025/04/18(金) 09:42:37 [通報]
>>1返信
旦那の国家試験の3日前に子供が熱だしたけど他の部屋に逃げてた+0
-4
-
33. 匿名 2025/04/18(金) 09:42:46 [通報]
この人がいい!この人じゃなきゃヤダ!と周囲の反対を押し切ってまで結婚したあの頃のお前なら返信
そんな弱音は吐かねーぞ+0
-1
-
34. 匿名 2025/04/18(金) 09:42:48 [通報]
うちは正社員共働きだからってのもあるけど、旦那も寝ずに看病したり交代で休み取ったりしてくれる。返信
主の旦那さんも心配の一声くらいかけて欲しいね、、+3
-0
-
35. 匿名 2025/04/18(金) 09:42:52 [通報]
>>1返信
それ以上になると心配してたのかもね
人によってそのラインは違うし、旦那にとってその域に達してなかったのか実際どう思ってたか聞いてみたら?+2
-0
-
36. 匿名 2025/04/18(金) 09:42:58 [通報]
>>16返信
待って
笑った
みんな一緒なん?+15
-2
-
37. 匿名 2025/04/18(金) 09:43:00 [通報]
>>1返信
心配ではあるけど生活のペースを乱されて面倒なんだろうね。うちの夫も子供が小さい頃はそうだったけど、子供も成長してそんな父親をちゃんと見てるからシビアだよ。父親のことを嫌いではないんだけど冷静に見てるよ。+4
-0
-
38. 匿名 2025/04/18(金) 09:43:32 [通報]
>>5返信
妻、子供が体調不良の時に全然心配しない、無関心な人って
必ずって言って良いほど、自分が体調崩した時大騒ぎして「もっと心配しろ」ていうか体調悪いアピールするんだよね。しかも37.0度とか大したことなくても。
子供ですらそのくらいじゃ、そんな騒がないのにって場面でも。+5
-1
-
39. 匿名 2025/04/18(金) 09:44:18 [通報]
夫は子どもが赤ちゃんの時は、可愛いとは思ってるみたいだったけど、「人」として認識出来てなかったかも。5歳くらいで一緒に話したり出かけたり遊んだりするようになり、親の言動を子どもも記憶するようになってから、ちゃんと人として関係を築けるようになったかも。返信
ほんとに未熟というか愚かというか、腹が立つけど、いないよりはマシ程度に役立つ日も来ると思うから、根気よく教育してみてくださいな。+4
-0
-
40. 匿名 2025/04/18(金) 09:45:22 [通報]
移りたくないから実家に帰るよ返信
自営で1人で客商売してるから体調崩したら仕事にならないのは分かるけど人でなしだなって思うこともある+0
-0
-
41. 匿名 2025/04/18(金) 09:45:24 [通報]
>>11返信
同じく
まあうちの夫はそっと子供の寝顔確認したり昼休憩中とか子供の様子確認の連絡くれたりするから、気にかけてるのがこちらにも伝わるので、そのへんの違いが主さんの憤慨に繋がってるんだろうなというのも分かる+0
-0
-
42. 匿名 2025/04/18(金) 09:45:33 [通報]
どんなに高熱でも、のび太並みにすぐ寝てたよ返信
心配で眠れないとかないの?って聞いたら、心配しても治るわけじゃないと
+3
-0
-
43. 匿名 2025/04/18(金) 09:45:56 [通報]
うちの夫も同じ返信
私が子供を病院に連れて行ってもどうだった?大丈夫だった?もない
気にならないのかなとイライラするし悲しくなる
知り合いに愚痴ったら知り合いの旦那さんも同じ感じだった
+2
-1
-
44. 匿名 2025/04/18(金) 09:45:56 [通報]
>>17返信
この〇次報告ってどういう意味?
それに複数ってのが結構多くて辛すぎる+2
-0
-
45. 匿名 2025/04/18(金) 09:46:11 [通報]
いつもより退社して、帰り際にコンビニでゼリーとか食べやすいもの、薬を混ぜるチョコアイスを買って来てくれるよ。熱測ったり、身体触ったり色々看病してる。赤ちゃんの時からずっとそんな感じ。返信+1
-0
-
46. 匿名 2025/04/18(金) 09:46:42 [通報]
息子が3ヶ月になるかならないかの頃に、夜中に変な咳しだして鼻水出だして、明け方には38度超えの熱が出てきたから出勤前の夫に返信
「夜中から体調悪くて今38度以上の熱があるからこれから病院に行く」
って言ったけど、夫もバタバタしてたからか
「熱なんてそのうち下がるよ。じゃあもう行かなきゃいけないから」
て感じで出勤していったんだけど、息子は結局RSにかかってて即入院だった。
夫に入院した事伝えたら職場からすっ飛んできて、朝の態度をお詫びされた。+0
-0
-
47. 匿名 2025/04/18(金) 09:47:21 [通報]
同じく子どもが10ヶ月ぐらいのとき39℃超える熱出して休日だったから輪番病院調べて私1人で連れて行った。返信
夫は、友達と約束してるから一緒に病院には行けない病院が終わったらこっち(夫たちのいる場所)に来れば?と能天気なことを言ってた。
熱のある子を連れてなぜ合流しなければいけないのか詰め寄ったけど、何がいけないのか理解できてないみたいだった。
まぁ、そういう人ですわ。
+3
-0
-
48. 匿名 2025/04/18(金) 09:47:39 [通報]
>>7返信
目もくれずに仕事へ出掛けていくとか無関心だなぁと思うけどね
自分が誰かに看病任せて仕事に行く立場だったら朝の子供の様子気にならない?顔見て出社するわ+17
-2
-
49. 匿名 2025/04/18(金) 09:49:00 [通報]
>>1返信
主、とりあえずお疲れ様!
発熱すると熱性痙攣も気をつけながら、一晩中子どもの介抱するの本当に大変だよね。。
今はとにかくお子さんと自分の体調管理だけを考えて、旦那のことは一旦後回しにして、お子さんが回復してから叩きのめしましょう!!
ってか、子ども産まれると高確率で産んだ覚えのない長男が爆誕する制度なんなんだろうね!!+2
-0
-
50. 匿名 2025/04/18(金) 09:51:13 [通報]
>>4返信
>>1 >>3
主が専業主婦とか育休中なら、子供の面倒は主が見なよ
もし共稼ぎで収入差がそんなに無いなら、
それはスペック悪い男と結婚した自分のスペックの低さを自覚すべき
+2
-9
-
51. 匿名 2025/04/18(金) 09:51:15 [通報]
>>17返信
母が多いやん。+0
-2
-
52. 匿名 2025/04/18(金) 09:52:12 [通報]
>>17返信
これ見て思うのが、結局人間ってイライラすると自分より弱い相手に当たるんだなって。大人同士のDVと一緒だよね。やりやすい相手に当たり散らす。+4
-0
-
53. 匿名 2025/04/18(金) 09:52:52 [通報]
>>1返信
息子が1歳の時の話し。私も息子もインフルで40度近い熱、息子は嘔吐と下痢も。19:00ぐらいに元旦那に車で救急病院に連れて行って貰った。病院後、自宅マンション下に着くと「俺、ちょっと飲みに行って来るから🍺」と。家事も育児も全くしない普段から飲み歩く元旦那に「こんな時ぐらい家に居てよ!」と言ったら「付き合いなんだから仕方ねーだろっ!」と。難産で二日かかって産んだ時もあいつは産婦人科近くのパチンコ屋でずっとスロットしてたし。よくこんな奴と結婚したな、自分でも驚く。片親にして子供に申し訳なかった。+5
-0
-
54. 匿名 2025/04/18(金) 09:52:52 [通報]
「病院行かなくていいの?」って言いながら自分は仕事へ行く返信+5
-0
-
55. 匿名 2025/04/18(金) 09:54:11 [通報]
我が家は私よりも心配しすぎて逆にウザいよ。返信
これくらいの咳や鼻水なんてよくあるよって思うレベルでも「病院連れて行ってあげて?」ってうるさい。赤ちゃんのときなんて本当にただの風邪なのに夜中に心配しすぎて夜間の病院に連れて行ってたよ。(夫が)+3
-0
-
56. 匿名 2025/04/18(金) 09:55:25 [通報]
>>3返信
この程度で離婚してたら誰とも結婚できない+3
-0
-
57. 匿名 2025/04/18(金) 09:55:28 [通報]
うちの旦那も似たようなもんだった。返信
今は一人で病院にも連れて行ってくれるし、私と交代で夜看病したりするように。
やっぱり経験なんだと思うよ。
子どもの体調不良ってどういうものか、特に酷いときは関わらせて体験させた方がいい。+3
-0
-
58. 匿名 2025/04/18(金) 09:57:32 [通報]
こんなとこで愚痴ってないで旦那に直接どうしてほしいか言わないと一生変わんないよ返信
まだ子供小さいんだし結婚してそんなに長くないでしょ?ムカつくたびにネットで愚痴ってても意味ない+3
-0
-
59. 匿名 2025/04/18(金) 10:00:40 [通報]
>>2返信
男性って…と全てではないけど、そういう傾向にある
こちらがしんどい話をしたら、自分は〜と自分のしんどい話をしだす
なんなんだろ!?
なんかそういう生き物らしい
うちは子供の具合悪いことはそこまで冷たくなかった
熱出してぐったりしてたけど、昨日病院行ったからこんなものかと思ってたら、旦那のほうがこれはおかしいと病院に連れて行ったら即入院になった
小さい子特有の病気で昨日の時点では医師が見落としていた…
私が具合悪くなると日頃の不摂生と怒られた+1
-2
-
60. 匿名 2025/04/18(金) 10:01:13 [通報]
>>1返信
何にもないよ。
あくまで対岸の火事だね。もう何も期待しないよ。+0
-0
-
61. 匿名 2025/04/18(金) 10:02:48 [通報]
大変でしたね。お子さんはもう大丈夫なのかな?返信
正直にキツイ事言うけど、おそらく旦那さんにとっては、自分の睡眠や自由時間を奪う者にしか思っていないかもね。関係が悪化しそうなら、寝室をわけるのもお互いにとって良いかも。
うちの場合ですが、イヤイヤ期も終わり、言葉をしっかり話す4歳頃まではあまり向き合っていませんでしたよ。+1
-0
-
62. 匿名 2025/04/18(金) 10:03:07 [通報]
>>55返信
「連れて行ってあげて」がムカつく。+6
-1
-
63. 匿名 2025/04/18(金) 10:08:28 [通報]
>>1返信
ムカつくよねー。
でも毎回うちもそれで私がもう慣れちゃったよ。
だから旦那には無駄に「ポカリとバニラアイス、プリン、ゼリー買って来て」とか頼んでる。
旦那の小遣いからの支払いで。
で、子供にはちゃんと子供が好きな食べれるやつを買ってあるから、旦那が買ったのは私が食べてる。
小さな仕返しです+5
-0
-
64. 匿名 2025/04/18(金) 10:10:08 [通報]
めんどくさいと思うけど男って〇〇してってちゃんと言わないと分からないよ。朝熱くらい測ってよとか頭くらい撫でてよとか察してくれは難しいと思う返信+1
-0
-
65. 匿名 2025/04/18(金) 10:14:10 [通報]
子供の手足口病のときは病名も知らなくて調べようともしなかったのに自分がうつったら速攻調べて、こうなんだって!とか言ってきた。自分事になると素早いね、政治家みたいって言ってやったわ返信+6
-0
-
66. 匿名 2025/04/18(金) 10:14:51 [通報]
うちの旦那は息子に対して過保護。すごく心配する。病院の先生にも色々聞きまくる。返信
ただ、息子が高熱になったのは私のせいだ、と言われる事が多々あって辛い。
咳の出始めに病院連れていかなかったからだ、とか。
ウイルスが流行ってる時期に幼稚園連れて行ったからだ、とか。
息子が熱上がり出したら、旦那になんか言われるかも!と、そっちの心配をしてしまう…おかしいよね。+0
-0
-
67. 匿名 2025/04/18(金) 10:15:37 [通報]
>>17返信
看病の話をしてるのに虐待事件関係ある??+2
-0
-
68. 匿名 2025/04/18(金) 10:16:29 [通報]
>>10返信
話しても変わらないよ+5
-1
-
69. 匿名 2025/04/18(金) 10:17:32 [通報]
>>2返信
しかも微熱とか、ちょっと喉が痛い程度でね。
+8
-0
-
70. 匿名 2025/04/18(金) 10:20:32 [通報]
>>1返信
目もくれずってことは、一言も話さず目も合わせずいないような感じで接してたのかな?
普段から会話がないような感じなの?
もしそうならいつも通りの振る舞いなのでは?+0
-0
-
71. 匿名 2025/04/18(金) 10:26:22 [通報]
最悪だったのは移されたくないから実家に帰るとかビジホに泊まるとか返信
でこっちがぶっ倒れたら「俺のメシは?」
自分が少しでも体調崩すと死ぬ死ぬうるさい
+2
-0
-
72. 匿名 2025/04/18(金) 10:28:24 [通報]
>>1返信
まず自分の心配から始まる、そして全部私のせいにして指示をし始める
冷えピタしろ!すぐに解熱剤のませろ!点滴しろ!
でも看病はしたこと無いし一緒に寝ることもない
どうせ何もしないんだから自分の部屋から出ないでほしい+2
-0
-
73. 匿名 2025/04/18(金) 10:31:02 [通報]
>>1返信
うちの旦那は関心は寄せるんだけど「わー、苦しそうで可哀想ー」とか言うだけで後は何もしない。
要は私のアクション待ちなんだよ。
改めて頼り甲斐のない使えない男だなーと思った。居ても居なくても同じ。
旦那はATMという人が非難されたりしてるけどそう言いたくなる気持ち分かるよ。+3
-0
-
74. 匿名 2025/04/18(金) 10:36:07 [通報]
>>2返信
よくがるちゃんでは聞くけどそんな奴かなりレアだよね?
うちの父も弟も夫も義父も自分の体調不良はあまり口に出さず家族が体調悪いと率先して看病するタイプだから、あるある話としては腑に落ちないな。+3
-7
-
75. 匿名 2025/04/18(金) 10:43:18 [通報]
>>1返信
たぶんね、「俺が心配しても熱が下がるわけじゃないし、やれることやってるんだから(妻が)しょうがない」とでも思ってるんだと思う。共感性がないのよ…うちの夫もそう。+4
-0
-
76. 匿名 2025/04/18(金) 10:43:38 [通報]
>>1返信
うちも夫はノータッチ
高熱や胃腸炎で食欲無いのにカップラーメンやステーキ食べさせようとしたり
上から戻したとかの時でも指示しないと動かないし
熱測るや氷枕やなんがもやったこと一度もない
病院行こうかと自ら連れていくこともない
なんで仕事続けていられるのか謎
+5
-0
-
77. 匿名 2025/04/18(金) 10:44:39 [通報]
だから大抵の男に日常的な育児は無理返信+1
-0
-
78. 匿名 2025/04/18(金) 11:01:57 [通報]
元旦那ですが絶対に同じタイミングで俺も調子悪いと言ってた返信+2
-0
-
79. 匿名 2025/04/18(金) 11:10:02 [通報]
うちは進んで世話してくれる。仕事中も様子は?てラインしてくる。治ると大喜びしてる返信+2
-0
-
80. 匿名 2025/04/18(金) 11:15:04 [通報]
もれなく自分もなんだか熱っぽい感じがすると言いながら体温を計るのまでが、定番の動き。その後、熱なくても、寒気すると寝込む。返信+1
-0
-
81. 匿名 2025/04/18(金) 11:20:43 [通報]
>>10返信
話しても無駄な事もあるし余計な労力つかうならこういう所で発散してできるだけ衝突抑えるのも一つの手だよ+5
-0
-
82. 匿名 2025/04/18(金) 11:22:58 [通報]
子どもと私が同時に発熱。もう明日は保育園と仕事休むねって旦那に言ったら「そしたら母さん手伝いに来てもらおうか?」と。返信
いや、私も体調悪いのに義母さん来たらゆっくり休めないやん、部屋だって散らかってんの掃除しなきゃアカンやんと思って微妙な返事したら義母から直接「私お手伝い行かなくて本当に大丈夫??」ってLINEが…
体調崩すと自分が何とかするよりすぐ義母召喚しようとするのが腹立たしい+4
-0
-
83. 匿名 2025/04/18(金) 11:35:06 [通報]
>>16返信
ほんまそれw
無駄に咳し出して休み出す
熱測ったら37度、ほぼ平熱やないか!!!ってなるw+2
-0
-
84. 匿名 2025/04/18(金) 11:40:29 [通報]
義姉、子供が体調不良になるとスマホで永遠に「子供 熱 対象」って検索し続けてる。兄はさっさと病院行って医者に診てもらったほうが早いって言うんだけど自分が納得できる内容が見つかるまで動かないらしい。兄が病院に連れていこうとするとそれはそれでキレるから最近はもう放置気味だそうな返信+0
-1
-
85. 匿名 2025/04/18(金) 11:43:55 [通報]
>>84返信
子ども可哀想すぎる+1
-0
-
86. 匿名 2025/04/18(金) 11:54:32 [通報]
>>1返信
同じです 人としておかしいと思う 円満な結婚生活は難しい相手ですよね+1
-0
-
87. 匿名 2025/04/18(金) 11:58:59 [通報]
>>81返信
そう考える人もいるだろうけど、主さんは旦那が変わる事を期待してトピ立ててる+1
-0
-
88. 匿名 2025/04/18(金) 12:15:44 [通報]
付きっきりで看病してくれてるよ。返信
本当によく出来た夫だと思う+3
-0
-
89. 匿名 2025/04/18(金) 12:24:53 [通報]
「俺が〇〇(子供)看病してもいいんだけど〜結局ママじゃないと〇〇はイヤだろうし邪魔になるだろうから(俺はいつものように別室で)先に寝るね〜😭」返信
+0
-0
-
90. 匿名 2025/04/18(金) 12:51:27 [通報]
>>5返信
的外れなこと書き込んでるけど、この5のが育った家庭はそんなふうなところだったからこんなズレた考え方しかできないんだね。
なんか可哀想になってきちゃった…+2
-1
-
91. 匿名 2025/04/18(金) 13:56:14 [通報]
>>2返信
子どもが小児喘息で入院しても会いにもこなかったよ
退院したと話してもへーで終わり
自分は微熱あるだけで大騒ぎをしてるのに
人間ではないと思っている+0
-0
-
92. 匿名 2025/04/18(金) 14:15:41 [通報]
>>1返信
うちもだよ。
わたしが発熱して赤ちゃんを見ないといけない
時も普通に仕事行って普通に帰宅した。
『大丈夫?』とか一切なし。
幼児期に感染症になっても高熱でてもコロナや
インフル、胃腸炎になっても同じ。
で、旦那が『…風邪ひいたかも…ハァハァ…体温計どこ…?』てリビングに来た時に体温計投げつけて
こっち来んな。部屋から出るな。て言った。
子どもにうつしてまた仕事休まないといけないの
わたしだし当時はかなりイライラしてたわ。+1
-1
-
93. 匿名 2025/04/18(金) 17:05:13 [通報]
>>16返信
わかる!うちもすぐ自分の熱測って、ちょっとあるなー(平熱)とかごちゃごちゃ言って自分の部屋に籠る。腹立つよねー。+3
-0
-
94. 匿名 2025/04/18(金) 18:40:06 [通報]
>>2返信+1
-0
-
95. 匿名 2025/04/18(金) 19:03:43 [通報]
うちの夫は邪魔だった返信
高熱のときは熱がこもるから布団は薄い方にしなきゃいけないのに(母子手帳にも小児科にも言われてた)
母子手帳に記載されてる部分見せても
布団モリモリにかけてた
タオルケット+薄い羽根布団・厚い羽布団+キルティングの掛物
子どもが蹴脱ぐとすかさずかける
うなされてる子どもの前でよくないな…と思いつつ熱がこもって体力奪われるし蹴脱いでその時に寒くなるからやめて!!で攻防してて
早く寝ろ!(夫に対して)そして早く仕事にいけ!と思ってた
心配しすぎて仕事、遅出して一緒に小児科に行き布団についてきいて小児科の先生も私と同じこと言ったが帰りの車で「でも俺はやっぱり布団はかけて暖かくしたほうがいいと思う。専門家の言うことが正しいとは限らないよね」って言った
そしてやはり改めない
仕事が忙しい人で家にあまりいないから助かった+0
-0
-
96. 匿名 2025/04/18(金) 19:14:47 [通報]
>>46返信
最初の会話は確かに腹立つけど、ちゃんと酷い態度だったなって反省して謝れる旦那さんでよかったね!
+2
-0
-
97. 匿名 2025/04/18(金) 21:48:34 [通報]
うちの夫は夜通し、濡れタオルでおでこを冷やしては水をとりかえの繰り返しをしてる。すごいと思う。私は足の付け根とかに冷えピタ貼ったり冷やし枕を交換したり、子供が眠りに入れば私も寝るし、数時間おきに起きて確認してまた寝るみたいな。返信+1
-0
-
98. 匿名 2025/04/19(土) 02:05:55 [通報]
仕事中に何回か「熱下がった?」とか連絡がくる。いつもより早めに帰ってきてりんごジュース、ポカリ、ゼリー、果物、うどんを買ってくる。返信+0
-0
-
99. 匿名 2025/04/19(土) 07:44:44 [通報]
>>46返信
うちはとにかく「病院に行け」ってめっちゃいわれる。早く治せって。こどもしんどくて寝てるのに(旦那からインフルうつされたから絶対インフル)+0
-0
-
100. 匿名 2025/04/20(日) 12:36:39 [通報]
>>17返信
実母が多いのは、父親が育児に非協力的という現実が背景にあったりするからじゃないの?
結局女が悪いって言いたくて持ってきたデータなんだろうけど、父親も育児やれよ!っていう主さんの主張の追い風になるデータのような気もする。+0
-0
-
101. 匿名 2025/04/20(日) 21:36:01 [通報]
💢💢旦那を縛りあげて💢床に寝かせて💢顔面にションベンかけてやれ💢💢返信+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する