ガールズちゃんねる

ぶっちゃけ【実家が太い】のは婚活に有利なのか…【実家が細い】場合の婚活戦略とは?

261コメント2025/05/02(金) 05:53

  • 1. 匿名 2025/04/17(木) 14:51:50 

    ぶっちゃけ【実家が太い】のは婚活に有利なのか…【実家が細い】場合の婚活戦略とは? | LASISA(らしさ・ラシサ)
    ぶっちゃけ【実家が太い】のは婚活に有利なのか…【実家が細い】場合の婚活戦略とは? | LASISA(らしさ・ラシサ)lasisa.net

    婚活市場で重視される項目"実家の太さ"についてどう思いますか? "実家が細い"人は婚活に不利なのか…。


    ⚫︎実家が細い人の婚活戦略
    大事なのは、実家を当てにせず自立することです。実家が細い場合、親からの援助を期待するのではなく、まずは自分自身の収入の安定を考えましょう。

    ⚫︎結婚に実家は関係ない!2人だけで生きていく工夫
    実家が細くても、夫婦2人でしっかりと協力しあい、働くという選択肢をとることで、家庭を運営していく家族が多いということがわかります。また、結婚後に貯金をしたり、お金の使い方を工夫したりすることも大切。お金の使い方や結婚後の生活を、他人と合わせる必要はないのです。

    皆さんは実家が太い・細いは婚活に関係あると思いますか?実際に結婚してみてどうだったかのエピソードも聞いてみたいです!

    +11

    -19

  • 2. 匿名 2025/04/17(木) 14:52:27 

    太いに越したことはない
    男女ともに

    +445

    -4

  • 3. 匿名 2025/04/17(木) 14:52:38 

    え、今日婚活トピ多くない?
    運営は婚活中なの?

    +81

    -2

  • 4. 匿名 2025/04/17(木) 14:52:48 

    どっちもそこまで得になんない
    実家の経済力を基準に判断されるの嫌でしょ

    +5

    -23

  • 5. 匿名 2025/04/17(木) 14:53:03 

    実家が太いって言い方、品がない

    +212

    -12

  • 6. 匿名 2025/04/17(木) 14:53:09 

    実家が太い方がいいに決まってる
    金の余裕は心の余裕

    +207

    -5

  • 7. 匿名 2025/04/17(木) 14:53:18 

    あります

    大学卒業までの学費

    全部おじいちゃんに出してもらってた

    +108

    -3

  • 8. 匿名 2025/04/17(木) 14:53:28 

    実家が太ければ、相手の年収少なくてもいいしね。
    結婚しなくてもいい。

    +43

    -14

  • 9. 匿名 2025/04/17(木) 14:53:31 

    そもそも独立してんのに親を当てにするって、今どきの子は甘えてるんだね

    +90

    -28

  • 10. 匿名 2025/04/17(木) 14:53:31 

    そもそも実家が太かったら婚活する必要感じないな

    +42

    -10

  • 11. 匿名 2025/04/17(木) 14:53:38 

    実家が細いと、自立どころか親の老後資金の面倒を見る羽目になる。

    +117

    -0

  • 12. 匿名 2025/04/17(木) 14:53:45 

    似たような家庭の相手なら釣り合う。下手に玉の輿は狙わない方がいい。
    釣り合わぬは不仲の元って本当にそう。

    +89

    -0

  • 13. 匿名 2025/04/17(木) 14:53:46 

    急がなくていい、コネクションがある、パッと出てくるこの2つだけでもメリットがデカすぎる

    +1

    -0

  • 14. 匿名 2025/04/17(木) 14:53:50 

    実家が太いとパートナーに何か起きたいざという時も、実家からの援助である程度生活はできるって安心感があるから相手に求める経済力のハードルが下がりそう

    +44

    -0

  • 15. 匿名 2025/04/17(木) 14:53:56 

    婚活で太いのがバレたら金目当てみたいのが寄ってくるのでは

    +69

    -4

  • 16. 匿名 2025/04/17(木) 14:54:22 

    本当にいい人なら私実家太いよって言ってもいいけど、いい人じゃないなら言わない

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2025/04/17(木) 14:54:32 

    >>4
    リアルでは言ったことないけど、実家の経済力で性格や交友関係も変わってくると思う
    もちろん一概には言えないけど

    +70

    -2

  • 18. 匿名 2025/04/17(木) 14:54:42 

    太すぎても相手が何かとこちら側の経済を頼りにし始める可能性あるし
    細すぎても見下されたり偏見持たれる可能性ある
    中流だけどたぶん親は老後のためのお金くらいしか残ってないって伝えるのが一番いいよ

    +40

    -1

  • 19. 匿名 2025/04/17(木) 14:54:51 

    そもそも相手の実家の経済力なんて婚活で分かるの?

    +21

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/17(木) 14:55:05 

    >>10
    でも1人で生きていくのはちょっと寂しいよ。

    +1

    -10

  • 21. 匿名 2025/04/17(木) 14:55:08 

    >>9
    ね?びっくりしたわ
    共働きの時代だし、結婚式も地味婚なのに親の金をあてにするシーンなんかある?
    実家の太さより、子育ての時手伝ってもらえるとかの方が今の時代は大事な気もするけど

    +20

    -21

  • 22. 匿名 2025/04/17(木) 14:55:13 

    >>1
    相手が金目当て(援助を期待している)なら婚活に有利だろうね。

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/17(木) 14:55:23 

    関係ないよ

    +1

    -7

  • 24. 匿名 2025/04/17(木) 14:55:29 

    アテにするのは違うかな
    親がしっかり持ってると介護に対して安心できるという意味なら分かるけど

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/17(木) 14:55:37 

    相手の実家は気になるけどこっちの実家はあてにして欲しくないのが婚活

    +1

    -1

  • 26. 匿名 2025/04/17(木) 14:55:54 

    >>5
    ほんとね
    いつからこんな言い方するようになったんだろう

    +73

    -2

  • 27. 匿名 2025/04/17(木) 14:55:59 

    両家、同レベルが平和だと思う。

    +51

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/17(木) 14:56:04 

    >>17
    それはまた別の話でしょ
    経済環境は人格形成に影響するっていうのと
    婚活における話は別じゃない

    +5

    -3

  • 29. 匿名 2025/04/17(木) 14:56:13 

    >>5
    品はないけど皆ちゃんと見てる

    +13

    -7

  • 30. 匿名 2025/04/17(木) 14:56:25 

    うちの旦那は細かったから結婚した時奨学金の返済が残ってたわ

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2025/04/17(木) 14:56:28 

    >>21
    マンションや一戸建て買うのに
    親に援助してもらえるんだよ

    5000万円とかポンとくれる

    +37

    -4

  • 32. 匿名 2025/04/17(木) 14:56:31 

    婚活トピ多いね
    こないだまで子どもなんて嫌いとかのトピが多かったのに

    +3

    -2

  • 33. 匿名 2025/04/17(木) 14:57:06 

    >>1
    病院院長の娘です。
    私が高卒で最初見下してそうだったハイスペ男が
    親の話したら手のひら返しでヘコヘコしてきて
    うわ…と思った
    でもお陰で、そういうモラハラは削除でき、誠実な人と結婚できたので良かったです。

    +39

    -7

  • 34. 匿名 2025/04/17(木) 14:57:13 

    >>1
    ま、まあないよりはあった方が…ねぇ

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/17(木) 14:57:45 

    海外留学したり普通よりちょっと良いくらい
    旦那も同じ
    有利かどうかはわからないけど、旦那はうちの実家を見て結婚決めたとぶっちゃけてた
    まあ、借金だらけの親とか困るもんね

    +2

    -2

  • 36. 匿名 2025/04/17(木) 14:57:49 

    >>21
    相続税対策で親側からお金くれるのよ

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/17(木) 14:57:51 

    >>15
    ミュージシャンかぶれとか、俳優のたまごみたいな人に狙われそう

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/17(木) 14:57:56 

    実家が太くて困ることなんて人生においてひとつもないでしょ

    +45

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/17(木) 14:58:11 

    実家が細くて有利になる事はない

    +53

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/17(木) 14:58:17 

    >>1
    選びたい放題のハイスペって妻の実家が太いかはめちゃくちゃ見るよ
    同じ容姿の美人で実家太いか細いかだと迷わず太い女性を選ぶ
    本命は美人お嬢様が本当に好き
    知り合いのイケメン開業医、長身イケメン公務員も奥さん実家太いお嬢様
    土建屋社長とかは実家気にしない人が多い印象(見た目重視)

    +28

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/17(木) 14:58:29 

    >>4
    嫌だけど実際貧乏な義両親と裕福な義両親どっちが良い?

    貧乏な義両親だといずれ援助しなきゃいけなくなるんだろうか、って心配なると思うよ

    そらよりだったら絶対老後の蓄えたくさんある義両親の方が絶対良い

    +8

    -2

  • 42. 匿名 2025/04/17(木) 14:58:40 

    +1

    -2

  • 43. 匿名 2025/04/17(木) 14:58:42 

    細くても生計立てられてる借金かかえてないとかならまだありだけど生計立てられていない借金ありだと無理

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/17(木) 14:58:47 

    >>5
    言い方にも品が無いし、いつまでも実家の経済力頼りにしているようで、行動、思考力も品が無い

    +54

    -5

  • 45. 匿名 2025/04/17(木) 14:58:53 

    >>5
    真偽はわからないけど、元々水商売の言葉だとどこかで見て、そういう認識の人もいるだろうから自分が使うのはやめようと思った
    そもそも普通に「裕福」という言葉があるのに

    +59

    -1

  • 46. 匿名 2025/04/17(木) 14:58:57 

    相手の家の金をあてにするのは違うけど正直実家太めくらいのが遺伝子優秀そうとか、なによりこちらに頼ってこなさそうなのが良き。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/17(木) 14:59:03 

    細いと逆に援助しなくちゃいけなくなるもんね

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/17(木) 14:59:24 

    女に限るけど実家太い子って結婚早いよね

    +21

    -2

  • 49. 匿名 2025/04/17(木) 14:59:40 

    >>41
    相手も同じこと考えてるよ
    それで互いに下心持ち始めると相続とかで揉めるしろくなことない

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/17(木) 14:59:45 

    細いよりは太い方が絶対良いとは思うけど
    婚活に関して言うと多少難しくはなると思う
    相手の男性が気後れしたり卑屈になったり逆に変なイキリ方することもあるから

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2025/04/17(木) 14:59:47 

    >>37
    そういう層は婚活市場に出てこない
    そういう層は手近なところで女見つけるから

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/17(木) 15:00:04 

    太い•細いの基準って何だろう。
    家や車をポンと買ってもらえる、みたいなそこまでの太さはなくてもいいんだけど、こちらからの仕送りや介護を目当てにするような細さじゃなければいいな。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/17(木) 15:00:06 

    >>15

    高畑充希は実家太いらしい
    ぶっちゃけ【実家が太い】のは婚活に有利なのか…【実家が細い】場合の婚活戦略とは?

    +8

    -3

  • 54. 匿名 2025/04/17(木) 15:00:10 

    田舎出身だと都内近郊辺りの男女が人気

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/17(木) 15:00:22 

    >>48
    失敗しても出戻り余裕だし出産時に里帰りできちゃうの本当に羨ましい

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/17(木) 15:00:29 

    >>1
    実家は極細だけど私が高収入なので余裕はある。親に支援してもまだ余裕ある(子なしだしね)。

    夫の実家は太い。過保護な義母は問題ですが、お金を使うのが好きで、人に買ってあげるのが好きで、私や私の実家にも頻繁に贈り物をくれる。回り回って実家も助かってると思う。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/17(木) 15:00:40 

    >>27
    平和なのはこれだよね

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/17(木) 15:00:42 

    >>4
    実家の経済力は大きな判断要素
    実家があまり裕福でないと支援の必要生出てくるし

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/17(木) 15:01:04 

    >>40
    同じ容姿なら当たり前じゃん
    美人実家細いと不細工実家太いじゃないと

    +14

    -1

  • 60. 匿名 2025/04/17(木) 15:01:07 

    >>1

    千秋とかいとうあさこは実家太いらしいがモテないよね
    やはり見た目プラスアルファになるだけ

    +8

    -4

  • 61. 匿名 2025/04/17(木) 15:01:11 

    太くはないけどポッチャリ
    頼る気はないけど心の支えにはなる

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/17(木) 15:01:30 

    相手家族が貧乏であてにされるの嫌じゃない?女なら玉の輿とかシンデレラストーリーみたいに良いように言われるけど。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/17(木) 15:01:34 

    >>10
    老いて死んでいく両親と暮らしていくだけの人生?
    無理だよ
    結婚とは別の話だわ

    +6

    -3

  • 64. 匿名 2025/04/17(木) 15:01:52 

    >>5
    最近だよね?その言い方出来たの。ネットスラングだと思ってる。

    +25

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/17(木) 15:01:57 

    >>9
    義実家が裕福ではないが故に義親は夫のお金をあてにしているので
    太い=資金援助を期待するではなく、老後資金を自分で支度できている親という意味で実家の太い人がいいなと考えるのは理解できる。

    +39

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/17(木) 15:02:23 

    >>59
    じゃなくてそれくらいよく見てるって話だよ
    ハイスペモテ男は実家まで見るって事
    美人でも片親貧困そだちなら結婚対象外になる

    +9

    -3

  • 67. 匿名 2025/04/17(木) 15:02:25 

    >>1
    正直、有利より実家に問題あって障害になってる方が多いと思う
    どんなに実家太くても本人がダメダメなら、やっぱりダメだと思うし
    でも本人よくても実家に問題あると絶対に障害になる

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/17(木) 15:02:28 

    実家はそこそこお金があるから、親に何かあった時、そのお金でなんとかなる、という安心感がある
    義実家はお金無いらしく、借金は無いけれど貯金も無い、日々年金暮らしでカツカツのわりには無駄遣い多い(デパートで散財とか)義実家で何かあったら、夫や兄弟になんかしらあるんだろうな、と思うと今から怖い

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/17(木) 15:02:35 

    >>5
    水商売男の用語だと思う 気持ち悪いよね、なにかと

    +34

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/17(木) 15:03:10 

    実家が太い人はそうではない人をあまり選ばないよ。アテにされるの嫌だもん。

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/17(木) 15:03:45 

    >>64
    水商売用語じゃなかったか?
    太客=たくさん金落としてくれる客

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/17(木) 15:04:04 

    >>8
    実家ゴン太だと私なら結婚しないわw
    二馬力で結婚する女性が理解できないもん
    親の資産あったら結婚する意味がない

    +28

    -1

  • 73. 匿名 2025/04/17(木) 15:04:12 

    >>48
    夫側が乗り気だからスムーズ
    あとは知らん

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/17(木) 15:04:30 

    >>49
    そこは男女ともにだね

    でも貧乏なら貧乏で揉めそうだわ

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/17(木) 15:04:54 

    >>45
    太い客、とか言うのからか
    だから品がないんだね

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/17(木) 15:04:56 

    >>2
    太い方がいいけどいい歳した大人が自分の実家が太いことを匂わせてきたら何かイヤ

    +47

    -1

  • 77. 匿名 2025/04/17(木) 15:05:16 

    >>1
    実家太い細いは、究極介護とかになった時にお金で解決できるかどうかよね、

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/17(木) 15:05:57 

    >>1
    婚活で実家の経済状況なんて話題にしなかったな。

    同居しなくていいかどうかって点は気にしたけど

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/17(木) 15:06:11 

    >>5
    いや、ほんと。リアルで使ってる人みたことないけど。水商売の人かと思う。

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/17(木) 15:06:37 

    私は狭いワンルーム暮らしだったけど、仕事はOLにしては高収入で実家は少し裕福
    普段はお金に恵まれてること隠してるけど、それを知った元彼達は急に目の色が変えた奴が多かった
    ロレックスのカタログ取り寄せたり、バイク購入考えてるんだーって私をジーッと見てきたり
    ハワイ行きたいなー、でも金ないなー、も言われた
    もちろん買ってあげたことはないし、浅ましい部分が見えたら素早く別れてきたけど
    結局は同等の家庭の人と結婚したけどお金絡みで揉めた事がなくて良かった

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2025/04/17(木) 15:06:44 

    正直、実家の援助無くして今の豊かな生活はありえません。
    考えてみたら、実家が太いおかげで東京の私立大学に行けて留学させてもらって英語が話せるおかげで外資系に入社出来て夫と出会えたので、私の人生全て実家のおかげでした。

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/17(木) 15:07:04 

    >>2
    容姿と同じ

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/17(木) 15:07:09 

    実家が賃貸は無理

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2025/04/17(木) 15:07:46 

    >>73
    りゅうちぇるは途中まで上手くやってたのに、いきなりハンドル切って落ちてった

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/17(木) 15:08:12 

    太いか細いかで言えば太いに越したことはないと思う。

    でも、実家の経済力はこれまで育ってきた環境に少なからず影響してるから、かけ離れている相手との結婚は推奨はできない。
    子どもの教育方針とかの違いで衝突しかねないし、お金ない側の実家の介護問題が出てくるかもしれないから。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/17(木) 15:08:31 

    太くても細くても同じくらいがいいかな
    どちらかが太いとたかられる可能性もある

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2025/04/17(木) 15:09:27 

    太い人たちは団地の子とは遊んじゃいけませんで育ってるからね

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2025/04/17(木) 15:09:53 

    >>2
    細いと言うより、義家が自活できてるかはかなり大事。老後の資金足らなくて当たり前のように子供達に援助してもらう前提の家はハズレだよね。

    +62

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/17(木) 15:09:54 

    >>2
    そうだよね。男女ともに稼いで実家を頼りにはしないで生活しつつ、その上で実家も太ければメリットしかない。
    関係ないなんてことはないよね

    +25

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/17(木) 15:09:59 

    >>71
    そうなんだね。リアルでは聞いたことないからネット用語かと思ってた。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/17(木) 15:10:25 

    >>2
    ちまちま生前贈与貰ってたからそれを家の頭金にできたのは感謝してる

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/17(木) 15:10:29 

    >>11
    裕福な私親は子供の学費を援助すると言ってくれる一方、義は老後の資金援助を求めているようで
    つまり私親が義親に間接的に援助することになるんじゃない?おかしくない?と夫に詰め寄ったことあるわ

    +42

    -1

  • 93. 匿名 2025/04/17(木) 15:11:01 

    婚活に関係するかどうかはよくわからないけど、あまりにも貧乏な相手とは結婚したくないから少しは関係するのかな

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/17(木) 15:11:02 

    >>8
    フランス人とのクウォーターのイケメンがいたんだけど、コンビニで雇われ店長してたのよ。(わたしは副店だった)
    お客さんの女の子(顔は正直…)がグイグイアピールしてて、
    付き合うことになって、交際半年ぐらいでデキ婚してた。
    で、奥さんの実家が経営する会社に転職。
    車の免許代も車もマンションも彼女のご実家が援助。
    離婚したくなったときが大変だけど
    奥さんは旦那さんのことベタ惚れだったし、幸せそうだった
    実家が太いって素晴らしいと思ったよ

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/17(木) 15:11:24 

    >>1
    婚活どころか産まれて勝ち組決定よ

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/17(木) 15:12:15 

    実家が太くなくても良いけど、細すぎて当てにされてる人は嫌だな…結婚してから相手の実家の経済状況がめっちゃ悪くなったんだけど、帰ってくる当てのないお金を貸すのが相当ストレス

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/17(木) 15:12:25 

    >>12
    だから同じ大学出身同士とかいいんだよね、なんやかんや家庭環境がにてるもの

    大学時代に意地でも結婚相手探しとけばよかったな〜…

    +21

    -1

  • 98. 匿名 2025/04/17(木) 15:13:22 

    >>33
    創作 🎣

    +8

    -2

  • 99. 匿名 2025/04/17(木) 15:13:50 

    本人も細いが、実家もそこまで太くなかったぞ。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/17(木) 15:14:31 

    私は逆に「実家が凄すぎて無理」と断られた事があります、、、
    地方ですが地元ではちょっと有名だったので。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/17(木) 15:15:12 

    >>9
    昔なんてだいたいの人が親に結婚式代出してもらったり着物やタンスなどの嫁入り道具用意してもらってなかったか?

    +41

    -1

  • 102. 匿名 2025/04/17(木) 15:15:56 

    実家の経済状況はお互い同じぐらいの方が幸せになりやすいと思う
    うちは実家が普通〜貧困で何も期待してないけど、彼も同じでお互い自立心も高く親に甘えず、結婚式や家や家具家電も同じぐらいの価値観だったから揉める事もなく楽でした
    太い人と結婚したかったとも思わないです

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/17(木) 15:16:14 

    >>1
    清瀬殺害婆さんみたくなるよ、最後

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/17(木) 15:17:02 

    >>66
    貧困男もよく見てるよ

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/17(木) 15:18:04 

    太い男が片親の娘を選ぶわけないよね

    +10

    -2

  • 106. 匿名 2025/04/17(木) 15:18:20 

    >>9
    核家族で自分の老後も子供に頼らないつもり、だからこそ親の面倒まで見るのは無理…って人が多いと思う。
    親の金をあてにしてるんじゃなく、少しくらいのトラブル(病気や長期介護や負動産問題など)があっても自分たちで始末つけてくれるだけの経済力を求めるのは普通でしょ。頼らない分、親からも頼られない前提。

    うちの親は共働きしてきてちゃんと蓄えて老後施設予定だから、専業母で実家賃貸…みたいな男性とは結婚できなかったと思う。怖いもん。

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2025/04/17(木) 15:18:33 

    実家が太いとは具体的にどんな状況?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/17(木) 15:19:31 

    実家太いんだけど、浮気相手が施設育ちだった
    相手に子供で来た途端捨てられたよ〜こいつは俺しか守ってあげられないってさ!!!ばかがよ!!

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/17(木) 15:19:40 

    >>48
    わたしの知り合いはアラフォーまで独身だったよ(親が自営業で一人娘)
    自分の実家より金持ちでさらに見た目もいい男性にこだわっていたから行き遅れてた
    結局貧乏男性とデキ婚してすぐ離婚してたよw
    子種欲しかっただけらしい
    相手貧乏多兄弟いるから早めに捨てないとタカられるって言ってた
    金持ちも大変そう

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/17(木) 15:19:51 

    >>9
    昔は親から金銭面でも家事子育ての面でも助けを借りてたけど、親と同居して親が要介護になれば介護してたから、甘えてるなんて言われなかった
    今は貰えるものはしっかり貰っておいて、親が要介護になれば理由を作って実家に寄り付かなくなる
    与えることはしないのに貰うことだけするから甘えてると言われる

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/17(木) 15:20:02 

    実家は太い方が良い。
    お互い収入がそこそこ有っても細い実家に吸い取られるもん。

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/17(木) 15:20:54 

    遺伝で考えても裕福な実家育ちの方がいい
    親世代の生き様が子世代の数十年後の予想図じゃない?

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/17(木) 15:21:01 

    >>92
    めちゃくちゃプラスを押しまくりたい!

    +22

    -1

  • 114. 匿名 2025/04/17(木) 15:22:22 

    私音大行ってたけど周りのほぼ無職みたいな音大卒お嬢様、35過ぎて売れ残っていても所謂士業、医者、政治家や大学教授とかと結婚しているよ。(それで大体入籍して次の月に妊娠してる)。なので有利なコミュニティはあるのかもしれない。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/17(木) 15:22:25 

    恋愛結婚で双方または片方でも実家太いが最強
    婚活なんかでアピールしたらろくなの寄ってこないよ

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/17(木) 15:23:01 

    >>60
    二人は強そうだからね

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/17(木) 15:23:22 

    >>102
    > お互い同じぐらい

    ほんっとこれ思う。お祝いにしろ援助にしろ、あるならある無いなら無いで、釣り合いってもんがある。釣り合うのが一番揉めない。
    貧困家庭から富豪の嫁になってドーンと構えてられるなんて、よっっぽど図太くないと無理。

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/17(木) 15:24:04 

    >>92
    夫さんは何て?
    あまりに大きな援助を求められるなら離婚して子供連れて実家に帰った方が今後を考えるといいかもね。

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/17(木) 15:24:12 

    私の実家はそこそこ資産あり
    婚活してた時、お見合いから仮交際した人から奨学金返済中と言われ即お断りした。
    相手自体は条件的に良い方だっけど、子どもに借金背負わせる人が義理でも親になるのは嫌だなと思った。

    +2

    -3

  • 120. 匿名 2025/04/17(木) 15:24:27 

    親が金持ちでも見る目が無くて変な男に捕まったら詰むよね。たまたまつきあった男がお金への執着がびっくりするくらいすごくて毎回会う度にお金の話ばかり。お金だけじゃなく欲が深いのか一度でも自分の物になったら手放すのが嫌みたいで、私が別れると言ったら私が別の人と結婚しても隣に越して来てずっとしつこくつきまとうとか色々脅されて面倒だなと思ってた。だから実は親の会社で返しきれない借金が3億あって、何かいい方法ないかなとかと嘘言って別れたことある。相手は何で先に言わないんだと怒ってたけど別れるまではせっかく手に入れた彼女を手放す葛藤はあったみたい。

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2025/04/17(木) 15:24:49 

    >>5
    下品に聴こえるのは当然だよ
    裕福なことを○○が太いってキャバクラやホストあたりがカネを使う客を樹木の枝に例えた夜職発祥のスラングだもん
    一時期あれらを持て囃す風潮がメディア界隈にあって、その世代が親世代になって定着したって感じ
    嫌な言葉だと思ってる

    +29

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/17(木) 15:26:03 

    実家が太くても親の性格や考え方でも変わらない?
    子供に援助する親ばかりじゃないし。
    お金あっても自分達の遊びにばかり使って子供にたかってくる親もいるよ。

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2025/04/17(木) 15:26:04 

    >>114
    美大卒ですが同感。
    富裕層の子って本人が望めば結婚してるわ。社会勉強で行ったアルバイト3日でクビになるレベルのポンコツでも、30がらみの無職でも。

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/17(木) 15:26:15 

    >>1
    実家太い人は太いこと隠して婚活しないと、ヒモ体質のクズしか寄ってこないよ
    「親からもらえば?」って給料よこさないし働かなくなる。

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/17(木) 15:26:34 

    >>60
    実家も特に太くないし、いとうあさこより容姿も劣る人も普通に結婚してるよ
    そこら辺の子連れ見てみなよ
    縁があるかどうかだよ

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/17(木) 15:27:02 

    >>9
    自立して親の援助を受けてなくてもいざとなった時の安心感はあるに越したことなくね?

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/17(木) 15:27:41 

    >>112
    夫見ると貧困の負の連鎖だなって思う
    勉強頑張って大手に入った夫を義両親から救って、夫家系の貧困を終わらせてあげるという使命感まである

    そのためには毒気味の義両親には犠牲になってもらう(老後困っていようが資金援助はしない)

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/17(木) 15:28:09 

    昔近所に住んでた男の人ははっきり言ってクズ男だけど奥様の実家が太いから高級車に乗って贅沢に暮らしてた
    まあモテる人なんだとは思う
    仕事続かない、国民性なのか在日韓国人でちょっと行動がおかしいことがある
    ドラマで見るようなまんま
    でもブスでもおばさんでも誰に対しても別け隔てはないからそこん所だけは

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2025/04/17(木) 15:28:30 

    >>44
    実家が太いって裕福なだけじゃないからね
    常識的に育てる力も入ってるから

    自立はしてるけどその上で裕福だから

    +15

    -4

  • 130. 匿名 2025/04/17(木) 15:28:35 

    細い場合、援助を求めてくるか、借金ないか。
    もしこちらに負担をかけるような家族なら縁を切ってくれる相手ならいいけど結婚してみないとわからないからね…

    お金に余裕がある家庭のほうがいいに決まってる。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/17(木) 15:28:59 

    >>112
    なんで子供産む前提なの?
    もしかしたら、不妊で子供できないかもしれないじゃん

    +1

    -2

  • 132. 匿名 2025/04/17(木) 15:29:50 

    >>5
    実家が裕福な人はこんな表現使ってない

    +22

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/17(木) 15:30:08 

    周り見てると実家の太さも容姿もあまり関係ない
    同性に人気があった子は良縁に恵まれてるし
    異性にしか人気なかった子はやっぱりなって感じ

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2025/04/17(木) 15:30:17 

    >>60
    千秋って2回くらい結婚してなかった?コブ付き再婚した2人目の旦那はかなーり年下だった覚えあるけど…
    いとうあさこは結婚に心底興味なかったんだと思う。あの育ちでお笑い芸人目指すような感性の人だもん、一般人とは根本的に価値観違いそう。リップサービスで結婚したい負け組女、を演じてるだけ。

    +12

    -1

  • 135. 匿名 2025/04/17(木) 15:30:56 

    >>1
    双方の実家が太くても2人とも高収入だったから当てにはせず生きていた。

    親が介護施設や入院が必要な時に親のお金で対応できた。
    これは本当にありがたいと思えた。
    そして、夫の実家は裕福だけど未婚の趣味に生きる子ども部屋おじさんがいて将来が不安。

    実家が裕福で寄生する身内がいないが一番いいよ

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/17(木) 15:31:18 

    >>2
    うちは義実家が細く義親も糞

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/17(木) 15:31:34 

    >>101
    知り合いの60代女性は貧乏子沢山の第一子長女で中卒で就職して給料は全部家に入れてたらしいよ
    結婚の時に親がタンスや着物を買ってくれたけど、親戚の人が「給料を全部家に入れてたんだから、それは自分で買ったような物だ」って言ってた
    実際家への貢献度は昔の人のほうが高いし、戦後でも「家」って意識がまだ高いから娘を嫁に出す気持ちも今とは全然違うよ

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/17(木) 15:32:54 

    >>130
    私の友人は
    彼女の旦那の実家が
    自己破産していて貧乏
    おまけに旦那の兄弟がニートという
    最悪の家に来てしまい
    いつも愚痴吐いている…
    旦那さんは真面目な手堅い仕事してるんだけどね

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/17(木) 15:33:06 

    実家細いって借金はないレベルのことかな?

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/17(木) 15:33:28 

    >>1
    実家が太くてお互い必要以上に頼らずならいいけど。
    商売(企業含む)持ちや、土地持ちだと。面倒事も降ってくる。相続揉めとか、親戚付き合いとかも根強くあったりするし。
     太くても細くても、お互い別世帯だと線引してるならどちらでもいい。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/17(木) 15:34:15 

    >>2
    実家が金持ちでも父親のいいなりとかマザコンだったら嫌だな
    だからというか同じ大学の人や同じ大学出身の人には安心感があるかも

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/17(木) 15:35:04 

    実家が特別裕福じゃなくてもお金には困っていない方がいいのは当たり前というか婚活なら意識はしちゃうよね
    別にアテにしているとか頼るとかじゃなくて、仕送りしてくれとか施設に入る費用や葬儀費用まで子供に期待するような実家だとちょっと…と思うよ

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/17(木) 15:36:04 

    >>19
    マジレス

    婚活じゃなくても中高一貫卒は基本裕福な家庭の子が多い。

    +9

    -1

  • 144. 匿名 2025/04/17(木) 15:37:08 

    >>1
    世の中は金なんだから当たり前じゃん
    貧乏人って大嫌い

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/17(木) 15:37:40 

    >>119
    うちもそこそこ代々資産あるし親戚も裕福な家庭が多い。付き合った人もそれなりの資産がある人が多かったけど、結婚した旦那は高校からバイトで授業料を自分で払い、奨学金で大学行きながらそれも全部自分でバイトして返した人。うちの両親や祖父母や親戚や従姉妹達もみんな旦那の事をそんなすごい人がいたの?と大絶賛で結婚賛成した。親戚もほとんど私立行ったり留学もしてる人も多く金銭面では甘やかされてる人ばかりだからね。結婚して20年くらい経つけど旦那の親族からたかられたこともないし旦那の兄弟全員公務員で真面目な職についてる。特に相手の家が貧乏ってことで不利益は無いけど、世の中思ったよりたかってくる人多いからお金無い家庭は避けた方が無難ではあるね

    +1

    -4

  • 146. 匿名 2025/04/17(木) 15:38:40 

    >>9
    親が金があっても、独立した娘に金を支援しない主義の親かも知れないのに、親が金がある=自分にも恩恵があると思って甘えてる人が多いよね

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/17(木) 15:39:47 

    >>97
    横から
    同じ大学出身者って、知的レベルが同程度だし大学時代を同じ環境ですごすからペアになりやすいの
    家庭環境が似てるかといったらそうでもないと思うよ
    特に私立の場合は

    +19

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/17(木) 15:39:49 

    実家細い弱者と結婚するメリットないもんね
    奨学金ありとかめちゃくちゃ実家弱そう

    +4

    -3

  • 149. 匿名 2025/04/17(木) 15:44:31 

    >>2
    太くなくてもいいから大学費用くらいは出せて老後も自活できるような家であってほしいかな

    +15

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/17(木) 15:44:57 

    >>26なんかキャバ嬢さんたちが使ってる用語みたいよね

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/17(木) 15:46:48 

    >>10
    相談所を使って特に好きでもない人と結婚する必要はないね

    +21

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/17(木) 15:47:37 

    実家太い方が圧倒的にいいよ
    自分の実家は極細+モラハラ父に精神疾患持ち母なので詰んでる
    もう二度と帰りたくない

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/17(木) 15:48:46 

    太かったら逆に無理して結婚相手さがそうとしないかも。金目当てとかありそうで怖い。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/17(木) 15:51:13 

    >>92
    結婚前に他の男選べなかったの?

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2025/04/17(木) 15:53:05 

    >>118
    結婚前に義親への支援は不要と夫から聞いていたのに手のひら返された状況なので(実は昔から…と)、私に反論できず。
    義父の働いているうちに老後資金を支度するよう義両親に言ってるみたい。それも私の指示だけど。
    それでも十数年後、義に援助するとなれば即離婚の気持ちは変わらないから夫に金銭的依存はしないと決めている。

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2025/04/17(木) 15:57:43 

    婚活で実家が太いのバレるとお金目当てが寄ってくるよ。面白いくらい目の色変わる。

    +3

    -2

  • 157. 匿名 2025/04/17(木) 15:59:15 

    うちも実家が代々会社経営だから結婚するならお見合いかな。
    世間的にはイメージの悪い業界だけど、会社員の生涯年収を1年で稼ぐ父を尊敬しているし、感謝してる。
    パパありがとう。

    +1

    -3

  • 158. 匿名 2025/04/17(木) 15:59:25 

    >>12
    金銭面より価値観や教養が同じくらいじゃないと一緒に暮らすのキツイと思う

    +18

    -1

  • 159. 匿名 2025/04/17(木) 16:00:53 

    >>8
    何のための結婚なん?ww
    凄い結婚観だなあ

    旦那って犠牲者か寄生先ってことじゃん

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2025/04/17(木) 16:02:53 

    >>147
    奨学金の子いるからね。学力は同じでも育ちや金銭感覚、冠婚葬祭での人付き合いが違うと上手くいかないよね。

    +18

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/17(木) 16:03:04 

    太いに限度は無いけど

    細いには限度があるでしょ
    仕送りしなきゃいけない実家とか
    子供が親の家のローンを組まざるを得ないとか
    なにするにでも子供の経済を当てにするような実家の相手とは無理だわ
    奨学金も無理

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2025/04/17(木) 16:10:50 

    ぶっちゃけなんて言うの昔のキムタクだけかと思ってた

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/17(木) 16:11:38 

    >>15
    それ、実際に何組か目の当たりにしてるからあまり実家の太さをアピールするのはやめた方がいいと思う
    男で女の実家の太さを当てにする人ってね、結構怠け者だったりクセ強だったりでよくない人を惹きつけるなぁと思ったわ

    +17

    -2

  • 164. 匿名 2025/04/17(木) 16:11:43 

    >>1
    相手の親に持ち家(戸建てでも分譲マンションでも)があるかは気にするかもしれない
    ある程度の年齢になって持ち家がないということはお金の管理ができないのかもと疑う

    +3

    -2

  • 165. 匿名 2025/04/17(木) 16:17:40 

    >>44
    実家の経済力を頼りにしてるんじゃなくて、逆に金の無心に来られるのが問題。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/17(木) 16:22:49 

    >>153
    ヒモ狙いの男が寄ってきそう

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2025/04/17(木) 16:27:32 

    実家太くないのは一目瞭然、私個人で勝負するしかなかったわ実家太くないのが嫌なら断ってくれてよし

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2025/04/17(木) 16:36:41 

    自分が相手の実家気にするかどうか考えればわかることでしょ

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/17(木) 16:42:56 

    実家が太いと生活レベルを落とせないので、それ相当の相手はもう残っていない

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/17(木) 16:43:03 

    >>2
    釣り合わないとしんどくない?

    +3

    -2

  • 171. 匿名 2025/04/17(木) 16:57:41 

    >>150
    パパ活の子達も使ってるみたいよ
    太いパパとか
    何かで読んだ

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/17(木) 17:00:15 

    >>33
    お幸せに

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/17(木) 17:01:32 

    実家がお金持ちなのに息子や娘が落ちこぼれ(ごめん)ってなんで?
    姉が資産家の息子と結婚したけどだいぶワケありだわ。義兄は仕事が全く出来ないけど自分では出来ると思ってるし。
    姉はそこは見ないふりして「金持ち息子」に喜んでるけど

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2025/04/17(木) 17:10:20 

    >>29
    品はないけれも、結婚する上でかなり大事だよね
    義両親の老後の経済的負担を子どもや孫に押し付けられたらたまったもんじゃない
    他にも要介護の障害者の有無とか遺伝要因のある疾患とかカルト宗教の信者でないか等も家族という深い縁を結ぶ以上、品は無くてもチェックする必要がある
    下手な結婚すれば相手の実家の不幸も受け入れる事になり、不幸のどん底に陥るのだから

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2025/04/17(木) 17:15:24 

    >>9
    大なり小なり相続での親族間の争いって昔から絶えずあるからあてにしてる人は多いんじゃないの?

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2025/04/17(木) 17:24:05 

    >>121金づるってことだよね

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/17(木) 17:30:33 

    どうなんだろう? 

    基本的には太いほうが良いに決まってるけど
    結婚となると、たまに相手が捨てて来た元カノだの元カレだのが
    凸ってくる話聞くからねぇ

    乗り換えてコッチにきたか!ってのはあるか

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/17(木) 17:35:55 

    >>88
    細いと太いではなく、親がしっかり自立してる… のが大事
    大金持ちでなくても良いけど、だらしない子供におカネをせびってきたり問題起こして迷惑かけたり…そういう親ならいないほうがマシ

    そんな義理親に当たったら目も当てられない

    細いとか太いとかではなく親が自分で自分のことをできてるかどうか大事

    お金あってもやたら干渉されたりしたらしんどいし…

    自分達のことは老後も資金貯めてていろいろ考えてる人が良い
    どうしても世話しないといけないところは子どもがする

    お金あって援助できる親は助かるけど、まず子供の邪魔しない親というのが一番

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/17(木) 17:47:02 

    太けりゃ有利だけど自分と同格〜ちょい上程度なら女はそこまでハンデにならん
    男は逆に太かろうと低年収はいやだわ
    家庭運営するパートナーとして信頼できん

    +2

    -3

  • 180. 匿名 2025/04/17(木) 17:49:56 

    >>1
    お嬢様学校出てるんだけど同級生は医師、弁護士、経営者、御曹司と結婚してる人が多い。そして上流階級ほど今でもお見合いが多い。
    やっぱり家柄が良かったら良いところの人と結婚出来るんだなあと思う。
    結婚て家族同士の雰囲気が似てるかが重要だよね。

    +16

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/17(木) 17:52:10 

    >>11
    夫の稼ぎ良くても実家細いと税金と仕送りでぶん取られるからリアルに1000万でもカツカツ家庭になるよ
    逆パターンだと税の恩恵も受けつつ親から教育費援助受けて暮らしぶりが前者より良かったりする

    +14

    -1

  • 182. 匿名 2025/04/17(木) 18:05:49 

    >>102
    うちの娘が中受塾行ってるけど、たまにすごい車の送り迎えとか別荘から直で来たっていう男子がいる
    うちは夫が大企業勤務で生活には困らないけど、まあ中受家庭のボリューム層だと思われる
    今後そんな家の男子と付き合ったり結婚するって言ったら逆にどうしよう…と考えたりする
    まあ、妄想止まりなんだろうけどね

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2025/04/17(木) 18:11:17 

    実家太くても親の考えや旦那の考え次第では
    期待しない方がいいと思います

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/17(木) 18:26:06 

    >>155
    118です。
    そうなんですか。自分の方も金銭的依存しないとセーブする意思があってちゃんとしてますね。
    いざという時借り貸しがないのがいいですよね。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/04/17(木) 18:28:21 

    >>121
    横 語源は樹木なんだね 財布が札束でパンパンに太いとか、太いパイプからお金がドバドバ流れてくるイメージだった

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/04/17(木) 18:41:05 

    実家が太くてもおばさんならダメ
    若いなら武器になる
    結局1番は若さ

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/04/17(木) 18:45:33 

    >>150
    もともとお水の用語
    金払い良くて頻繁に通う客を(たくさんの金を店に落とす)
    太客って言うのよ

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2025/04/17(木) 18:47:09 

    外国人と結婚してる日本女性も、
    実家が太い人多いよw

    普通に婚活の好条件に入ると思う。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/04/17(木) 18:50:48 

    >>27
    でも、実家薄い女子は、実家薄い男子との結婚を望んでないだろうな

    +6

    -1

  • 190. 匿名 2025/04/17(木) 19:09:38 

    >>1
    そりゃ有利。
    実体験だけど実家細い子って僻みっぽい人が多い。
    努力じゃどうしようもないからだろうけど。
    稼げるお父さんだから美人なお母さんと結婚できて、
    その2人から生まれてくるから
    実家太い子の方が顔も良い子多いしね。

    +5

    -3

  • 191. 匿名 2025/04/17(木) 19:17:11 

    相手の親の財産を当てにするみたいで嫌だなぁ

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2025/04/17(木) 19:24:25 

    >>96
    自分の友人が婿取りで婿の実家の面倒見ていて荒れに荒れていた。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/04/17(木) 20:08:26 

    >>114
    音大卒の知人、40歳で弁護士と結婚したよ
    お子さんはいないけど

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/17(木) 21:19:31 

    >>55
    スカッと系の動画の定番が
    ・今日の今日でも出戻り受け入れOKな両親
    ・両親ともに育児にめちゃめちゃ協力的
    ・父の知り合いに弁護士がいる
    ・弁護士費用も当面の生活費も心配するなって言ってくれる金払いのいい両親

    マジでめちゃめちゃ恵まれている地盤が必要なんよ。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2025/04/17(木) 21:42:40 

    実家が太いまでの必要はないけれど、結婚するときに奨学金の返済が残っているのは不利だと思う

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2025/04/17(木) 21:53:59 

    >>67
    全くだわ私もそう思う。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2025/04/17(木) 21:55:06 

    私はアラフィフなんだけど、去年父親が亡くなり預貯金は跡継ぎの弟と(土地等の税金を払ったあと)半分にした
    土地その他は全て弟
    母親自身も預貯金と年金がある
    父親がおこした小さな会社経営してたけど、その継承やらなんやらと税金も億以上で、母親の預貯金も使ったくらいだった…
    節税もしてなかったからだけど、まぁ取られるもんだと思った(会社の税理士さんに頼んだけど)
    結果父親の生命保険と入れて私は億近かったが、私の分の相続税も払ったところ

    正直この歳になったほうが親がお金あるの助かると感じる
    経済的なことの心配しなくて良いのはこの超高齢化社会の中ではホント助かる

    義理両親は亡くなったが田舎の負動産はホント困るが、義理父が公務員でかなりのところまでいった人だったので経済的な負担はこちらになくその点は助かった(義理父も穏やかで紳士だった)

    私が相続した分はまた子供達に使ってあげたい(代襲相続はしないため)
    若い人が使ったほうが良いので
    母も父と同じくらい貯金があるので母の経済的なことも心配しなくて良い
    母親には自分のお金使って死んでと言ってる

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/04/17(木) 22:07:46 

    >>5
    これって水商売用語だよね?
    ふと客みたいなの

    前からガルちゃんで実家が太いって言い方が定着してて下品だなぁと思ってた

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2025/04/17(木) 22:11:16 

    >>60
    千秋さんは違うけど、いとうあさこさんは男性に品の良さ求めてそうだから中々見つからなくて独身なんだと思う。
    寂しいから結婚したいとかそう言う曖昧な動機で結婚出来ない人なんだと思うよ。独身貫いてる人って大体そう、孤独をそれ程苦と思ってないし、耐えられるし、案外一人でも楽しめるから一人で居る人多い。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/04/17(木) 22:13:51 

    婚活に有利かは知らないけど結婚後の生活が楽だよお

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/04/17(木) 22:46:56 

    >>1
    こんな当たり前のこと書かれても

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2025/04/17(木) 22:51:58 

    父親が死んでも何も残らなかった
    遺産とか相続とか関係ない
    家が貧乏だと子供ながらに恥ずかしかったし惨めさを覚えたよ
    実家に甘えられる人が羨ましい

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2025/04/17(木) 23:29:13 

    >>2
    結婚相手なら実家の経済力はかなり大事
    実家に援助する事になっても家計に全く響かないくらいの稼ぎがあるなら良いけど
    そんな人はごく一部しかいないから実家の経済力は大事だよ。子供にお金かかるのに実家に援助しなくちゃいけなくなったら最悪だもの

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2025/04/17(木) 23:43:27 

    男友達が金持ちの娘と結婚した
    彼女は別にいるらしい

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2025/04/17(木) 23:56:01 

    高収入女性は嫌って男性けっこう多いけど、女性の親の年収についてはどうなんだろ?
    自分の実家より金持ちでも気にしないのかな?
    男のプライドとか引け目感じるというならそれも気にしそうな気はするけど

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2025/04/17(木) 23:56:34 

    友達は実家太くて(お父様会社経営、お母様のご実家も会社経営、博多と東京に実家あり、博多にもビルあり)、女医(外科)だけど婚活何年もやってるよ…

    顔普通なんだけど、キツすぎるのと、こだわりが強すぎるのよね。
    本人の希望→医者家系の医者 らしいんだけど、医者どころかお付き合いしたこともないと話してた。
    ちなみに妹さんは国立大卒の看護師さんで、医者家系の医者と結婚したから悔しいとこの前話してた。w
    妹さんめちゃ美人。

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2025/04/18(金) 00:22:12 

    いや、結婚してからとか結婚挨拶の時に知る方が良い。貧しい場合は逆で早めに教えてくれと思う。クレクレの親もいるから。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2025/04/18(金) 01:00:03 

    >>19
    結婚相談所でこの方オススメですよ!と言われた人ととりあえずお見合いしたらお見合いに遅刻してくるわ話しててもなんか頼りないオーラ出てるわでお断りしようとしたらスタッフにこの方はとても裕福な地主の息子さんなんですよ!とアピールされたことある。断ったけど。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2025/04/18(金) 01:18:37 

    実家が太い同士(経営者家庭)の夫婦がいるけど、当人たちは生活苦で大変そうだよ。
    反対された結婚なのと、孫や子に無関心らしく援助もなし。
    当人達もほぼアルバイトみたいな肩書きで子供一人育ててる。

    +2

    -3

  • 210. 匿名 2025/04/18(金) 01:24:24 

    >>19
    家族の職業書いてある欄があったよー

    IBJ登録の相手と婚活して結婚したけど、相手は私の実家の父親の職業(開業医)事前に確認してた筈
    相手も会社してるから、ある程度の家から選ぶのは必須だったと思われる(お金目当てだと困るしで)。

    +1

    -2

  • 211. 匿名 2025/04/18(金) 01:30:07 

    当たり前やん!
    老後の金無い家とは
    縁もいらん!!

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2025/04/18(金) 02:09:12 

    離婚に有利なんだよ

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2025/04/18(金) 03:32:06 

    そもそも実家太いの定義ってどのあたりからなんだろう
    お父さんが高学歴で大企業(商社、メガバンク、スーパーゼネコンetc)にお勤めなら“家柄いい”うちに入る?

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2025/04/18(金) 03:36:40 

    現代は、結婚できるのは実家がそこそこの金持ちだけ
    それか正社員で給料が良い女

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2025/04/18(金) 03:37:06 

    結婚はお金
    美人でも貧乏なら水商売で苦労してる

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2025/04/18(金) 03:48:12 

    IBJの仲人が、実家太いけど娘は年収400万かそこらの普通の会社員、という属性が一番婚活が難航すると言っていた
    例えば開業医の娘なので結婚相手はパパ以下には落とせない
    子供の頃から大きくなったら医者と結婚するんだろうな~と思いながら育つ
    でも医者から見たらただのOLさんなのでお見合いなかなか成立しない

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2025/04/18(金) 03:53:51 

    結局親の方が施設に入らずになくなる場合もあるので 最初 新婚時代は悲観的に思ってても経済的に良い方に転ぶ

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/04/18(金) 03:58:26 

    >>215
    上品な美人と結婚することになり彼女の実家に挨拶
    そこで家の造りが自分ちとかけ離れて貧相だったり教養なさそうな父母が出て来たりすると幻滅する

    上品と思っていた彼女はこの家で育ったのか…いや、いいけどさ…うーん、と少し考えてしまうらしい

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2025/04/18(金) 04:38:24 

    先々を考えると相続のとき揉めそうだからなぁ

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2025/04/18(金) 06:52:10 

    >>24
    そうだね。
    結婚当初は問題なくても、20、30年後とかに親の介護問題は必ず出てくるからね。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2025/04/18(金) 07:27:38 

    >>5
    ガルでしょっちゅう見かけるよね
    実家が太いと~下品
    まあガルはアラフィフが多いらしいからネットで見かけて若者ぶりたい人が使ってる可能性も

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2025/04/18(金) 07:58:39 

    >>33
    病院院長の娘が高卒?

    中々レアケースですね。

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2025/04/18(金) 08:03:10 

    >>9
    別にあてにはしてないけど、不動産何軒も相続してるから
    家賃収入はあるし、家賃もかからない。
    売却すれば老後資金は心配しなくて済む。
    それだけで現役時代の暮らし振りが違うし心配事も減る。
    それに親を援助したり、養ったりする心配もない。

    全く何も無いよりは心配事が減るのは有り難いと思うけどね。
    それに甘えて自活してないとかも無いし。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2025/04/18(金) 08:05:14 

    >>21
    相続で〇百万〜〇千万有るのと、親の年金少なくてこどもが仕送りし続けるのとどちらが
    結婚するには良いのかって話し程度だと思うよ。

    別に親に集りまくろうとしてるって話ではないと思う。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2025/04/18(金) 08:08:57 

    >>59
    それを言うなら、美人普通実家と
    普通容姿実感太い

    じゃない?

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2025/04/18(金) 08:11:21 

    >>1
    実家太い=親の援助あてにして情けない

    みたいにすぐ言う人は、実家裕福では無さそう。
    実家が裕福で余裕があるって言うのは、援助期待してるとかそういうレベルの話しじゃないんだよ。
    発想が貧困だよね。まぁ周りに居ないからわからないんだろうけど。

    +5

    -1

  • 227. 匿名 2025/04/18(金) 08:29:44 

    実家太いの羨ましい。家を建てても実家の土地だったりしてローンの支払額全然違う。子どもが大学生になったら貯金がグンと減って実感した。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2025/04/18(金) 08:47:35 


    実家が太いと親からの援助云々の前に親自身が年をとっても援助しなくていい。親の老後。私達夫婦どちらの親も自分たちのお金で余裕のある生活してくれているから、今後もし介護が必要になったりホームに入ったりすることになってもお金を出すことはないからありがたい。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2025/04/18(金) 08:51:35 

    >>21
    地味婚でも結婚式するなら150万くらいかかるよ
    30万50万とかイメージしてるんだろうけどそんな金額ではできない

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2025/04/18(金) 08:58:10 

    >>189
    そういう女子って結局同レベ男子と結婚するパターンが多いよ
    実家が裕福な子は本人学歴とかなくても実家家庭環境同レベと結婚する
    家庭環境で性格価値観が決まるから波長が合うんだと思う

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2025/04/18(金) 09:03:37 

    普通が一番だと思う。生活レベル下げられなくて破滅してる方を見ると…

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2025/04/18(金) 09:11:46 

    >>7
    両親情けないね🥲

    +0

    -6

  • 233. 匿名 2025/04/18(金) 09:23:15 

    >>209
    稀すぎるケース出されても...
    にしても親もひどいね。いくら結婚に反対したからって孫は可愛がる人が大半なのに

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2025/04/18(金) 09:26:41 

    >>225
    普通実家なら美人選ぶでしょ
    普通容姿+都内裕福育ちと美人+片親育ち地方出身じゃない?

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2025/04/18(金) 09:42:54 

    >>222
    同級生にいたよ。
    大きな病院の娘が、専門学校行って看護師になってた。ちなみに30歳くらいだから看護系で大学はたくさんあったけどね。国立もあったし。

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2025/04/18(金) 10:06:08 

    >>45
    アイドルの太客事件からじゃない?
    あれから広まったと思う。

    夜の仕事してる知り合いは太客なんて言葉遣わないよ。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2025/04/18(金) 10:20:32 

    >>207
    クレクレの親でも子供は幼少期からの刷り込みで親がクレクレだとは思ってないんだよなあ。
    出産あたりでやっとおかしいことに気がつくよね。

    クレクレの親の子供は搾取される側だからクレクレじゃなかったりする。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2025/04/18(金) 10:30:58 

    >>230
    ほんとそう!学歴ないと言っても
    裕福なら最低でも大学は出てるし
    その先の偏差値云々の話であって
    最低限は保障されてるよね。
    あくまでも大卒の中では学歴がない、というだけ。
    ハイスペ男性でも大学出ていたら
    それ以上は求めない人多いよ。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2025/04/18(金) 10:34:27 

    >>213
    それは単に生活には不自由していない
    「まともな家庭」じゃない?
    家柄って多分代々医者、経営者、とか
    それこそ一代では築けないイメージ。
    サラリーマン家庭で家柄いいは
    ほとんどないと思う。

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2025/04/18(金) 10:40:15 

    >>216
    そうなの?それって最早顔の問題じゃない?
    親戚が都内の私立医大に通ってたけど、
    代々医者家系って同じくらい賢い女医か
    実家がお金持ちのお嬢様から選んでるよ。
    むしろ本人が女性会社員の中では優秀でも
    賢さで女医に勝てないし、
    奨学金持ちとかだとお嬢様に勝てないし、
    結局うまくいかないとイメージ。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2025/04/18(金) 12:55:26 

    >>1
    実家が太いと有利だけど、それはお付き合いして親睦が深まってきてから結婚に王手をかける要素でしかないよ。
    逆に実家の細さは全然デメリットじゃない。太いかそれ以外でしか見られないよ。

    +0

    -1

  • 242. 匿名 2025/04/18(金) 13:25:54 

    実家が太いシングルマザー姉妹共に子供小さい時離婚して子供連れて実家に帰ってる人知ってるけど働いてないのに子供たちはインターナショナルスクールだったし私立大学も行ったし中退して専門学校にも行かせていたけど全て祖父母が出しているらしい

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2025/04/18(金) 14:09:04 

    こんなのが何故トピに?至極当然だろう。バカ?

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/04/18(金) 14:11:12 

    なんだかんだ言っても持つもの持ってるんだよね。有利。金も資産も。綺麗事抜きに良いね

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2025/04/18(金) 17:00:38 

    >>81
    いや、たぶんそこの話

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/04/19(土) 02:52:49 

    >>237
    結構会話の中で出てくるよ。
    元彼の離婚した父親は金借りに来て祖母ちゃんが貸しちゃったとか、お母さんが風呂を新しくしたいからか援助してとか、いい大人がちょっと熱出たくらいで中年の息子頼りにしたり(デート15時くらいに帰ってきてのライン有り)、結婚した妹がちょこちょこ帰ってきては色々ご馳走になっていたり家の土地(お金になる所があるらしい)の財産分与で夫とより多く取れるように勉強してるらしいし、連絡のなかった親戚からも祖母が弱ってきてちょこちょこ話しに来ていたらしい。
    親族揃って縋り付いてクレクレ。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2025/04/19(土) 03:35:20 

    >>216
    自分の同級生、財閥の娘だったから
    無条件で医者と結婚したよ

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/04/19(土) 03:52:24 

    >>239
    大企業勤めの人口は日本人の30%くらいだそう。
    その上位の財閥や代々経営者や士業一族が5%として、残り65%はまともですらない下層ってことになっちゃわない?



    +1

    -0

  • 249. 匿名 2025/04/19(土) 04:00:51 

    >>240
    >>247
    コメ主だけど重要な情報を忘れてた
    その例に出されてたお嬢さんがたはアラフォーだったわ
    40歳の女性がウチの家柄とつりあう年収1000万以上の男を紹介しろと言ってくるそう

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2025/04/19(土) 04:10:38 

    仲人が医師男性(親は会社員)に看護師女性(親は医者)を紹介して結婚させたケースを聞いたことある

    本人のスペックは男>女だけど家柄は女>男なので総合的には釣り合ってるということでした

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2025/04/19(土) 05:52:16 

    >>249
    そりゃ40は難航するよ
    実家が太い家は娘を20代で嫁にだすからそんな行き遅れ問題はなかった
    そういうところ(好き勝手に生きれない)は厳しいと思う
    相手を見る目も同様に厳しい
    相手は同じ位の年齢だった。おじ医者ではない
    おじ医者は行き遅れとみなすんだと思う

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2025/04/19(土) 07:08:04 

    >>239
    芦田愛菜が家柄も良いお嬢様と言われてるけどお父様はメガバンク勤務

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2025/04/19(土) 10:19:11 

    >>250
    医者家庭で子どもが薬剤師は友達にもいるけど看護師は珍しい気がする
    母親が看護師だったのか
    最近は大卒の看護師も多いけれど

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2025/04/19(土) 10:21:00 

    >>216
    OLって‥古いw

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2025/04/19(土) 10:48:41 

    >>253
    コメ主だけど確かに
    大卒ナースなのかもね
    ならば普通に釣り合ってる

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2025/04/19(土) 15:24:22 

    相手の実家は基本的に敵だと思ってる女性多そう

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2025/04/23(水) 06:15:37 

    >>10
    実家が太かったら、実家が太い息子さんを紹介してもらえるよ。そういうネットワークある。
    生活水準落とすの辛いもん。
    同じ様な家庭環境って互いにメリットある。
    義実家が財産をアテにするとか無いしね

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2025/04/23(水) 06:35:16 

    >>65
    裕福だと、介護に関しては深く悩む事は無いよ。
    お金で解決出来るから

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2025/04/24(木) 21:26:41 

    >>150
    ひろゆき界隈だよ
    子供部屋おじさんおばさんとか言い出したのもこの人だった気がする

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2025/04/26(土) 13:59:10 

    >>5
    太いに品も何もないよ。

    太いっていい意味だよ。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2025/05/02(金) 05:53:34  [通報]

    >>49
    司法書士事務所で働いていたけど、相続で揉めるのは相続税を払わない程度の家。
    本当のお金持ちの親は、揉めないようにちゃんと準備してから死ぬ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード