-
1. 匿名 2024/10/30(水) 15:33:46
来月30になります。
先日親から改まって結婚する気はあるのかと聞かれ、もし結婚しないなら一人暮らしするよう言われました。
特に婚活はしていなかったのですがするべきなのでしょうか?
結婚はいつかしたいけど今は特に何もしていません。
同じように30超えて実家暮らしされている人いますか?+42
-124
-
2. 匿名 2024/10/30(水) 15:34:38
自立して欲しい親心ですね。+377
-9
-
3. 匿名 2024/10/30(水) 15:34:39
+27
-1
-
4. 匿名 2024/10/30(水) 15:34:40
得意料理は肉じゃがですって言えるように練習する+7
-43
-
5. 匿名 2024/10/30(水) 15:34:41
>>1さんは
すごくめんどくさがりなのかな?+15
-10
-
6. 匿名 2024/10/30(水) 15:34:52
するべきでしょうか?
って、、、ここで聞いて人生の大事な選択決めるの?
+290
-2
-
7. 匿名 2024/10/30(水) 15:34:59
今特に結婚願望ないなら一人暮らししてみたら?
でもトピタイ的には実家出たくないのかな?+179
-1
-
8. 匿名 2024/10/30(水) 15:35:04
とにかく親が家から出てほしいって事じゃない?+261
-0
-
9. 匿名 2024/10/30(水) 15:35:17
>>4
からあげがいいと思う+20
-2
-
10. 匿名 2024/10/30(水) 15:35:24
一人暮らしすれば?
言われてするもんじゃないでしょ、結婚は+181
-1
-
11. 匿名 2024/10/30(水) 15:35:42
>>1
いつかしたいけど
もう30歳なら動かないと遅いのでは?子ども考えてるなら猶更…+199
-3
-
12. 匿名 2024/10/30(水) 15:35:43
>>6
そういうところが、ザ実家暮らしって感じ+209
-8
-
13. 匿名 2024/10/30(水) 15:35:43
>>1
「先日親から改まって結婚する気はあるのかと聞かれ、もし結婚しないなら一人暮らしするよう言われました」
親御さんちゃんとしてるなー。30まで実家にいたら一人暮らしする資金もあるだろうしね(普通はね)
主さんのためにも絶対いいと思うよ+288
-2
-
14. 匿名 2024/10/30(水) 15:35:58
自由にすればいい
自分の人生だからねー+17
-3
-
15. 匿名 2024/10/30(水) 15:35:59
その気があるなら早めに始めたほうがいいのが婚活
トンカツ食べたい+12
-3
-
16. 匿名 2024/10/30(水) 15:36:03
>>1
またその話題?その家によりけりなんだから親御さんが出て行ってというんだから一人暮らししたら?結婚もしたけりゃ婚活すればいいし、したくないなら仕事を頑張るしかない。+132
-2
-
17. 匿名 2024/10/30(水) 15:36:10
主が外に出たいなら出ればいいし出たくないなら親の言うことを聞く。それだけ。婚活は関係ない。+20
-6
-
18. 匿名 2024/10/30(水) 15:36:18
>>4
古すぎだよ。+29
-3
-
19. 匿名 2024/10/30(水) 15:36:19
>>2
親御さんまともだね+132
-6
-
20. 匿名 2024/10/30(水) 15:36:25
良い機会だと思うよ。
そのまま実家で暮らしてたら、今度はなかなか出られなくなるんじゃないかな。+114
-0
-
21. 匿名 2024/10/30(水) 15:36:28
実家暮らしいいじゃんって言う人多いけど、親からすればやっぱり自立して欲しいよね。+164
-5
-
22. 匿名 2024/10/30(水) 15:36:28
結婚するしない関係なく家出たら?+59
-1
-
23. 匿名 2024/10/30(水) 15:36:29
今時の30って確かにめっちゃ若いけど
それでも30年生きてたらもう大概な年齢だぜ?
そりゃ親も一人立ち願うだろうよ+139
-2
-
24. 匿名 2024/10/30(水) 15:36:51
>>9
なんか笑っちゃった、なんで唐揚げ?+5
-0
-
25. 匿名 2024/10/30(水) 15:37:02
いつかしたいって、30歳なのにそんなのんびり大丈夫?
結婚する気があるなら早く行動起こした方が良いよ。+120
-1
-
26. 匿名 2024/10/30(水) 15:37:34
>>1
親にしてみたらいつまで子どもの世話すりゃいいんだよって思ってんじゃない?+112
-2
-
27. 匿名 2024/10/30(水) 15:37:34
>>4
コロッケの方が手間も時間もかかるから同じじゃがいも料理ならこちらの方が良い+3
-0
-
28. 匿名 2024/10/30(水) 15:37:37
>>1
結婚するかどうかはともかく、一人暮らしはした方がいいよ。
一人暮らしをして自分の収入と家事労働だけで
自分の生活を成立させてから
あらためて自分が「誰か」と暮らしたい人間なのか
一人暮らしで満足なのか考えたらいいよ。
とにかくまずは一人暮らし。
家に月3万とか5万入れるだけの楽な暮らしはおしまい。
いいご両親だよ。+208
-8
-
29. 匿名 2024/10/30(水) 15:37:38
>>1
結婚しないなら一人暮らし?
そうなんだ
周りのこどおばは、ずっと実家にいる
介護もするんだろう+30
-1
-
30. 匿名 2024/10/30(水) 15:37:45
意外と子供好きでしたってなると、後から焦るのもやっぱり辛いから+3
-1
-
31. 匿名 2024/10/30(水) 15:37:50
>>1
いいご両親だわ。
婚活は好きにすればいいけど、とりあえず一人暮らしはした方がいいだろうね。+69
-5
-
32. 匿名 2024/10/30(水) 15:38:02
>>1
そろそろ親もゆっくりしたいだろうし、30になるならもう1人で暮らして良いんじゃないの?義姉なんてもうすぐ50歳なのに未婚のまま実家にいる。自分で作れる料理?はおむすびのみ。+79
-0
-
33. 匿名 2024/10/30(水) 15:38:15
唐揚げもとんかつもいいね。揚げ物食べたい+1
-4
-
34. 匿名 2024/10/30(水) 15:38:16
婚活頑張れ✊+4
-8
-
35. 匿名 2024/10/30(水) 15:38:35
>>1
実家から出ずに結婚すると結構しんどいと思うよ
介護とか家にお金入れないといけないような事情がある人以外は一人暮らしした方がいい
今は予定なくてもひとりで過ごして環境や気持ちの変化もあるだろうしおすすめ+19
-10
-
36. 匿名 2024/10/30(水) 15:39:11
>>1
寧ろ結婚するまで一人暮らしすれば?
結婚しないならしないでいいし+64
-3
-
37. 匿名 2024/10/30(水) 15:39:29
>>2
>>8
どういうニュアンスで出ていってほしいかだなあ。
生活費入れてある程度家事してたのか、
心配してるのか、単にうざがられてるか+15
-16
-
38. 匿名 2024/10/30(水) 15:39:29
>>4
良く聞くけど、肉じゃがって失敗する?+9
-0
-
39. 匿名 2024/10/30(水) 15:39:34
>>12
親から見ても、そういうところが不安なのかもね…
+71
-0
-
40. 匿名 2024/10/30(水) 15:40:08
実家暮らしを悪印象に操作してるのは不動産賃貸仲介業界のステマだから乗せられてはダメだよ。普通にコスパいい暮らし方だからね+10
-31
-
41. 匿名 2024/10/30(水) 15:40:12
地雷だな
普通の男なら避けるわな+13
-5
-
42. 匿名 2024/10/30(水) 15:40:26
結婚を視野に入れて節約のために実家暮らしをするならいいけど、結婚の予定もないなら一人暮らしでもして自立した子になってほしい
ってことじゃない?
何のために実家暮らししてたのか見透かされたのね+63
-0
-
43. 匿名 2024/10/30(水) 15:40:32
いつまでも実家も楽だけどやっぱり実家は自由はないよ。
1人の方が気楽。+42
-1
-
44. 匿名 2024/10/30(水) 15:41:05
物価高にわざわざ一人暮らししなくても
+8
-22
-
45. 匿名 2024/10/30(水) 15:41:15
>>6
文面だけだけど、なんか今までのほほんと生きてきたんだろうなって感じがする
いい年になって親が自立を促すのもわかる+87
-1
-
46. 匿名 2024/10/30(水) 15:41:18
>>37
まぁどちらにしても両親が言ってる以上は出ていくしかないよね。
+54
-4
-
47. 匿名 2024/10/30(水) 15:41:29
婚活はしなくてもいいけど
30になるなら実家出なよ+46
-0
-
48. 匿名 2024/10/30(水) 15:41:31
30歳までに結婚しなかったら1人暮らしと言われた友達がいたよ。1人暮らし始めてから楽しそうだよ+36
-0
-
49. 匿名 2024/10/30(水) 15:41:37
>>38
しない
手抜き料理のひとつ
+7
-2
-
50. 匿名 2024/10/30(水) 15:41:58
>>1
親にそう言われてまだ何をするか決められないって凄いな
将来のビジョンは自分で考えて逆算して動くものだと思う、30歳になるのにいつかしたいって思いながら何もしてないのは遅いと思うよ+55
-2
-
51. 匿名 2024/10/30(水) 15:42:03
>>38
味が濃いか薄いかはありそう+6
-0
-
52. 匿名 2024/10/30(水) 15:42:07
生活費出して家事もこなしてるなら実家にいても自立してない事にはならないのでは?とも思うけどねー貯金のない一人暮らしよりは良さそう
結婚したい気持ちあるなら一人暮らしして短期決戦がいいと思う+2
-16
-
53. 匿名 2024/10/30(水) 15:42:09
実家暮らし続けたいなら投資してるだろうから
このまま実家暮らしを続けてればこれだけ資産が溜まるからもうちょっと居させて
って言えばいいんじゃないかな+4
-0
-
54. 匿名 2024/10/30(水) 15:42:27
>>1
親がまともで良かったじゃん。
そういう歳なんだからさっさと自立しなよ+32
-0
-
55. 匿名 2024/10/30(水) 15:42:34
>>35
ぶっちゃけ家にお金入れてる実家ぐらしのこどおばなんていないよ
だから現実は
無職実家ぐらしが親を56してる+13
-10
-
56. 匿名 2024/10/30(水) 15:42:44
いつまでも実家にお世話になるより、ひとり暮らし出来るうちに始めてみては?親の介護が始まったら動けなくなりそうだよ+13
-0
-
57. 匿名 2024/10/30(水) 15:42:44
>>37
横だけど、どっちにしても子供がいつまでも実家暮らしって子供のためにもよくないから親が出ていけと印籠渡すのっていい親だと思う
家事手伝ったりお金入れてても、実家暮らしは楽だよ。日々の買い物とかの家のことから賃貸契約から全部自分にのしかかって来る一人暮らしとは訳が違う+79
-7
-
58. 匿名 2024/10/30(水) 15:42:47
一人暮らししたこと無い人をダダっ子みたいに描く不動産業のCMって悪質+9
-1
-
59. 匿名 2024/10/30(水) 15:43:07
親御さん、世間を分かってるね。
市場では実家暮らしより自立してる女性の方が人気(ちなみに男性も)。
各々の契約や支払い、家事一通り出来る証明になるし。
いざ結婚生活始まっても本人の疲労が全く違う、逆に子供産まれるまで旦那と家事分担で楽になることもあるし。+21
-5
-
60. 匿名 2024/10/30(水) 15:43:41
20代の頃、親が過干渉なのが嫌だったからお金貯めて安月給だけど一人暮らしはじめた。
当時の給料は15万だったし今もそんな変わんないけど充実した生活送れてるよ。
一人暮らしが快適すぎてもう数年は家帰ってないや。+31
-0
-
61. 匿名 2024/10/30(水) 15:43:57
>>1
30になっても親と暮らしてるよー
親の会社で働かせてもらってる
最近転職活動始めたけどねん。+6
-14
-
62. 匿名 2024/10/30(水) 15:44:01
私も30代の時実家暮らしだったけど、結婚願望あったから結婚して家を出ようと思ってた。一人暮らししてからだともったいないかなと思ったし。それで、婚活して結婚して家を出たよ。なので、お金を貯められたから一人暮らししなくて良かったよ。+21
-4
-
63. 匿名 2024/10/30(水) 15:44:09
私は逆に、結婚しないなら実家に帰ってきなさい!って迫られてるとこです。+19
-1
-
64. 匿名 2024/10/30(水) 15:44:14
>>8
家事とか全然しなくて親が全部やってるんだろうね
なにもせず家でゴロゴロしてるからじゃない?
一人暮らししたら家事とかも自分でしなくちゃいけなくなる
親ごごろなんだろうね+56
-1
-
65. 匿名 2024/10/30(水) 15:44:18
>>39
こりゃ子供の将来を心配して一人暮らしをするように言ってるんだろうね
親も大変だ+42
-1
-
66. 匿名 2024/10/30(水) 15:44:31
>>1
いて欲しいと言われてる訳でもないのに実家に居座り続ける神経がすごい
私なら近所の目とかあるし恥ずかしい+30
-9
-
67. 匿名 2024/10/30(水) 15:44:41
32才だけど、都内だからか
周りの独身組で一人暮らし一人もいない。
でも別に結婚した子達も実家暮らしが大半だった。
結局、恋愛や結婚については実家暮らしが問題ではないと思う。
主の親御さんが希望するなら家を出るしかないし、それでも住んでいたいんだら説得するしかないよね。
結婚は別にいつだってできるよ。
大事なのは子供!子供が欲しいか否かだよー
それだけは、悔しいけどタイムリミットがあるし男性より不利だよね。残り時間も短いし、さらに相手の男性の質も時間の経過とともに悪くなる場合が多い。
やっぱり男性は若い子が好きだよ。
そこんとこ、もう一度じっくり考えて決めたらいいと思うよー!+9
-19
-
68. 匿名 2024/10/30(水) 15:44:58
>>37
生活費入れていても家事手伝いをしていても これから先を考えて欲しいという気持ちはあるんじゃないかな
ある程度の家事でも大人1人分多いのには変わりがないし、生活費も貯金してあるはずと思っている子も案外多い
+46
-1
-
69. 匿名 2024/10/30(水) 15:45:00
>>46
30直前に結婚して、うざがられてたのに気づいた。
今、一切帰省してない。
そんな大人同士が一緒にすむのむりだ+1
-9
-
70. 匿名 2024/10/30(水) 15:45:21
ガル男だが、実家暮らししていようが一人暮らししていようが正直関係ないよ!+1
-13
-
71. 匿名 2024/10/30(水) 15:46:07
>>1
親にもはっきり家から出ていけと言われてるんだね…
今まで親のやさしさに甘え続けてきたことにまず反省したほうが良いよ
そして結婚や婚活するよりも早く、ひとり暮らしを開始できるように賃貸物件を探して契約して実家を出たほうが良いよ。今まで実家にいられたんだから貯金は当然してきてるよね?+36
-0
-
72. 匿名 2024/10/30(水) 15:46:11
>>1
優しいお母さん。+15
-1
-
73. 匿名 2024/10/30(水) 15:46:53
>>40
この場合はコスパより自立してほしいんでしょ+27
-2
-
74. 匿名 2024/10/30(水) 15:47:12
>>1
どうせ結婚したら出ていくんだから〜って親が一人暮らしさせなかったらそのまま50歳になった親戚いるよ
親亡くなって結局一人暮らしにはなったけどね
そうならないように親心で自立させようとしてるんだろうから一回くらい家出てみたら+40
-1
-
75. 匿名 2024/10/30(水) 15:47:31
>>1
>もし結婚しないなら一人暮らしするよう言われました。
ご両親はもうあなたに出て行って欲しいんだよ
いつまでも子供の世話したくないでしょ+26
-0
-
76. 匿名 2024/10/30(水) 15:47:57
30代実家暮らしだと地雷率が高い+16
-3
-
77. 匿名 2024/10/30(水) 15:48:10
私も実家暮らしだったけど、家を出たくても一人暮らしはダメって言われてたよ。なので、羨ましい。実家暮らしだと、この先親の介護しなきゃならないし、一人暮らしする方が気楽だし良いと思うけどな。+5
-5
-
78. 匿名 2024/10/30(水) 15:48:40
>>40
コスパとか子供側がラクなだけじゃん…+40
-2
-
79. 匿名 2024/10/30(水) 15:48:51
良い親だね+9
-1
-
80. 匿名 2024/10/30(水) 15:49:15
一人暮らししろって言われてるのに、そこスルーしてるのが怖い。婚活うんぬんよりまず一人暮らししろって言われたことにもっと危機感もったら?主は婚活を免罪符に今後も実家に居座るつもりなんだろうけど、それも結果がずっとでなきゃいずれ追い出されるよ。+32
-0
-
81. 匿名 2024/10/30(水) 15:49:16
>>1
わたし、35まで実家暮らしでそのまま結婚したけど
家事だけじゃなく色々な手続きを知らなくて今のネット社会じゃなかったら詰んでた位
結婚する、しないにか変わらず今の給料でどうやりくりして貯金するかとか学ぶ良い機会になると思う
あと、実家よりも生活レベルは格段に下がると思う
私は実家が程よく田舎のマンション住まいだったから生活水準が全部同じの求めようとしたら家賃10万軽く超えて倒れそうになったwww
これに生活費雑費いれたら、自分の稼ぐ給料だったら遊ぶ金なんてないってなったし+43
-1
-
82. 匿名 2024/10/30(水) 15:49:18
>>1
お母さんもいつまでも「お母さん」してたくないんだよ。+39
-0
-
83. 匿名 2024/10/30(水) 15:49:30
>>6
こういう叩かれる属性を盛り込んで問いかけ系って釣りトピな気がする。属性変えて色々似た様なの増えたなと思う。+35
-1
-
84. 匿名 2024/10/30(水) 15:49:40
34こどおばだけど出会いはないしマッチングアプリは惨敗だし、フリーターだから結婚相談所も敷居が高い。いっそ結婚できなかったときのために実家に居続けて金貯める・・・+14
-1
-
85. 匿名 2024/10/30(水) 15:50:22
そりゃ親からしたら結婚する気配のない娘の将来が不安になるだろうしね。
親が先に死ぬわけだし。急に1人になるよりも1人になる練習しといた方が本人のため。+20
-0
-
86. 匿名 2024/10/30(水) 15:50:26
>>77
一人暮らししてても介護はするからなぁ。
+0
-1
-
87. 匿名 2024/10/30(水) 15:50:52
子どもなんて早ければ18そこそこで家から出ていって自立するものなのに、30年以上も子育てが続くなんて親も思ってなかったんだろうな。親の気持ちになってみたら、何も言わなくても娘はそのうち出て行ってくれるだろう、結婚が決まって出て行ってくれるだろうってずっと思ってたんだろうけど。でも30歳以上になってもまだのんびり実家に居つづるのが普通みたいな態度になってる娘のことが、だんだん苦痛で重荷になってきたんだろうね…
はやく子育てから解放してあげなよ。いつまでも子どもの世話させられてる親の気持ちになって考えてみようよ+44
-1
-
88. 匿名 2024/10/30(水) 15:51:15
>>57
子供にさっさと自立してほしいなら、高校卒業と同時に一人暮らしさせるべきだよ。
30歳まで何も言わなかったくせに、結婚しないなら出て行けって虫が良すぎ。+1
-23
-
89. 匿名 2024/10/30(水) 15:51:27
>>21
子供が自立したらやっと親の役目も終わるって思ってたのにいつまでも家にいられたら困るでしょ
+63
-0
-
90. 匿名 2024/10/30(水) 15:51:30
>>37
依存的な文章だし、確固たる方向性もなさそうだし、家事もせずお給料はお小遣いな生活してそうな雰囲気だけど、もしそうなら優しい親御さんだなと思う
私なら結婚関係なくとりあえず自活しろって追い出してる+24
-0
-
91. 匿名 2024/10/30(水) 15:51:35
>>6
親の目から見て
うちの子
陰キャ 彼氏もいない 家のこと全然しない
毎日ダラダラ 将来が心配 なんだろうね
+40
-1
-
92. 匿名 2024/10/30(水) 15:51:40
>>1
結婚をいつかしたいなら
なる早で婚活した方がいいんじゃないかな
あと独り暮らしもした方が経験として良いと思うけど
いっぺんにが大変だったらとりあえず婚活はやってみては?+2
-0
-
93. 匿名 2024/10/30(水) 15:51:53
>>40
コスパがいいのは親のお陰じゃん。負担するのは親。
その時点で自立できてない。+40
-2
-
94. 匿名 2024/10/30(水) 15:52:07
>>38
ジャガイモの出来次第かな。崩れ過ぎた事もあるし固かった事もある。+3
-0
-
95. 匿名 2024/10/30(水) 15:52:37
30なのにだいぶふんわりしてるな+8
-0
-
96. 匿名 2024/10/30(水) 15:52:50
>>88
大学卒業じゃない?+12
-0
-
97. 匿名 2024/10/30(水) 15:53:26
親とずっと一緒にいれるってすごいなーとおもう。
色々めんどくさくない?実家。
何歳になっても
ごはんは?おふろは?とか言われるし+21
-1
-
98. 匿名 2024/10/30(水) 15:53:39
>>1 婚活すべきかどうかは主がしたいかどうか?だよ。
大人として一人前になるには実家から出て自活した方が良いと思う。 いつまでも子供では居られないよね。+2
-0
-
99. 匿名 2024/10/30(水) 15:53:40
>>1
婚活は1人暮らし始めてからしてみたらいいかも。30歳まで親も見守ってくれていたのでは?
+8
-0
-
100. 匿名 2024/10/30(水) 15:54:13
>>86
横だけど、別居と同居ではやっぱり負担が全然違うよ+12
-0
-
101. 匿名 2024/10/30(水) 15:54:37
アラフォーだけど実家暮らし。結婚する気はありません。
親に甘えてるとか言う人いるけど、子供が自立できるように導いてくれる良い親御さんの元に生まれてこられたんだろうなぁって思う。
+4
-31
-
102. 匿名 2024/10/30(水) 15:55:05
>>88
さっさと自立してほしいわけではなく、30歳までに結婚して家を出て行くだろうなって思っていたのでは+26
-1
-
103. 匿名 2024/10/30(水) 15:55:07
>>49
手抜きだし、家族誰も喜ばないから作らない
それならカレーがいいって言われる+4
-1
-
104. 匿名 2024/10/30(水) 15:55:21
>>1
婚活しなくても結婚できるならしなくていいんじゃん?
現状は親から見たら、結婚する気のない居候状態なんでしょ。
ここですべきかを聞くくらいだから、親も心配になるんだろうね。+13
-1
-
105. 匿名 2024/10/30(水) 15:55:29
婚活どうのよりも親御さんは実家を出て欲しいのかもしれませんね。いつかはしたいとおっしゃいますが、そのいつかが来た時にはもう遅くていいお相手がなかなか見つからなくて逆に焦るのではないかと。結婚は誰かに言われてするものではありませんが、お相手を見つけるなら少しでも早い方がいいかと思います。+11
-0
-
106. 匿名 2024/10/30(水) 15:55:45
>>6
今の自分を肯定してほしいんだと思うよ+11
-2
-
107. 匿名 2024/10/30(水) 15:55:46
>>1
そこまではっきり親から結婚する気があるなら結婚して出ていけ、結婚しなくても家からはやく出ていけ、と言われてるのに「婚活はしていなかったのですがするべきでしょうか?」ってポヤンとしてるのがなあ…なんていうか…29歳のとっくに成人してるはずの大人の女性の言葉とは思えない
しかも30超えて実家暮らしされている人いますか?って質問が。それ聞いてどうするの?30過ぎてもまだ実家にいるつもりなの?親が嫌がってるのに?+60
-1
-
108. 匿名 2024/10/30(水) 15:56:15
実家の家事手伝って無いでしょ+2
-0
-
109. 匿名 2024/10/30(水) 15:56:26
32歳で婚約破棄された時に実家追い出された+0
-0
-
110. 匿名 2024/10/30(水) 15:57:27
>>101
そもそも親のせいにする時点で幼い+37
-4
-
111. 匿名 2024/10/30(水) 15:57:29
>>1
婚活はどうでもいいけど、早く家は出るべきだと思う。ご両親が言いたいのは「とにかく出ていってくれ」だよ。+18
-1
-
112. 匿名 2024/10/30(水) 15:57:36
>>24
旦那の好物です笑+7
-3
-
113. 匿名 2024/10/30(水) 15:58:26
>>106
肯定しようがなくない?+12
-0
-
114. 匿名 2024/10/30(水) 15:58:49
>>66
両親と兄弟と仲良いんだなーって思う
家出るまで祖父母と両親と3人兄弟で計7人もいたから
風呂の時間やら順番やら洗面所の独占やら洗濯物が消えたとかしょっちゅうで早く家出たかった
家自体は田舎だからはなれ含めて13LLDKくらいあったけど祖父の城だから自室なんて無かったし+3
-2
-
115. 匿名 2024/10/30(水) 15:58:56
>>21
自立しないと他人と新しい生活築け
ないと思う。
親と配偶者と家族築こうとするアホい
るが結婚したら親は別世帯
+63
-1
-
116. 匿名 2024/10/30(水) 15:59:14
ギリ20代のうちにそれを言ってくれるなんて、主さんの親めっちゃいい親だね
嫁にいける、まだ好条件を選べる年齢のうちに早く婚活するなり一人立ちするための危機感を持って行動にうつしてくれって苦言してくれてる
30代後半になってから言われるのとでは大違いだよ。優しい親なことに感謝しようね+32
-0
-
117. 匿名 2024/10/30(水) 15:59:35
>>90
実家を出る→自立する
じゃなくて
実家を出る→婚活(新しい寄生先を探す)
な時点でねぇ…+28
-0
-
118. 匿名 2024/10/30(水) 16:00:19
>>2
うちの親とは真逆だ
今でも30半ばの兄を甘やかしてるくせに誰かいい人いないのかしらとか言ってる
結婚してほしいなら家から出しなよって言っても、うーん…と渋る
子供には自立を促そうと思えた+49
-0
-
119. 匿名 2024/10/30(水) 16:01:11
>>117
トピ主に捕まる男可哀想だよね+9
-0
-
120. 匿名 2024/10/30(水) 16:01:20
>>1
今はマッチングアプリっていう便利なシステムあるんだからすぐに始めた方がいいと思うよ
結婚相談所で働いて友達が女性は35才過ぎたらなかなか成立しないって言ってた+5
-0
-
121. 匿名 2024/10/30(水) 16:01:35
>>88
さすがに30までには結婚するか、自分から一人暮らし申し出てくると思ってたんでしょ
トピ文見てもポヤ〜と幼い感じだし、心を鬼にして追い出さないと変わらないと考えたんだと思う+29
-0
-
122. 匿名 2024/10/30(水) 16:01:41
>>1
まともな親御さんだと思う
30代になるとある程度社会経験積んでる年齢、衣食住を自分で補ってない人はそういう目で見られても文句言えない+27
-1
-
123. 匿名 2024/10/30(水) 16:01:59
家を出た方が両親と良い関係性が築けるし、仲良くできるよね。私は実家暮らしの時は親が嫌いだったけど、離れてからは仲良くて1ヶ月に一度は会って外食してるよ。たまに泊まると喜ばれるし。+8
-0
-
124. 匿名 2024/10/30(水) 16:02:31
30代後半、40代で実家暮らしの
人と家庭作るの大変そう
+17
-0
-
125. 匿名 2024/10/30(水) 16:03:11
もし結婚したいなら、母性を前面に押し出せば誰かは捕まえられるよ
家事力とか
子供できなきゃ家政婦扱いされるかもしれない諸刃の剣だけど+1
-0
-
126. 匿名 2024/10/30(水) 16:03:37
>>21
親が言うなら一人暮らしすべきかと。親も子供とはいえいい歳した子と住むのしんどいんじゃない?20代前半なら厳しい親だなと思うけど+25
-0
-
127. 匿名 2024/10/30(水) 16:04:21
>>13
まさかとは思うけど30まで実家にいて貯金ないなんてことないよね‥+72
-0
-
128. 匿名 2024/10/30(水) 16:04:33
>>1
失礼ながら、トピ主さんの文章を読んで、親の気持ちが分かる気がする。
ちょっと幼すぎないかい?+27
-0
-
129. 匿名 2024/10/30(水) 16:05:19
トピ主さんからしてみれば、いきなり親からキツイこと言われちゃってガーン!えーん!って心境なんだろうけど。でも親御さんこれでもすっごくオブラートに包んで主のために優しく正しいことを言ってくれてるんだよ?主さんはそれをちゃんと分かってるのかな…?
「いい年して結婚もせず自立もせずダラダラ実家に居続けるな。もうアンタの面倒は見られない。もう子育ては終わらせて、そろそろ夫婦でゆっくりしたいの。早く家から出て行ってほしい。そして娘を卒業して大人として生きて自立して!」って言いたいんだと思うよ。いいかげん自立した大人になるべきだとあなたの将来のためにも言ってるんだよ。ご両親の気持ちを汲んで早く出て行ったほうが良いよ。+21
-0
-
130. 匿名 2024/10/30(水) 16:05:31
親が出ていってほしいと言うなら出ていくべきだと思う+7
-0
-
131. 匿名 2024/10/30(水) 16:05:34
この先結婚するにしてもしないにしても親は先に死ぬんだから自分の世話ぐらい自分でできるようにしときなさいって親心じゃないの+11
-0
-
132. 匿名 2024/10/30(水) 16:05:42
>>1
子供ほしいやら今すぐ婚活やりな。30代前半はあっという間にすぎるし、35歳に近づくほど婚活がやり辛くなるかも。主さんが稼いでて可愛いなら別だが。子供とかそんなに興味ないなら結婚は焦らなくていいから、一人暮らししてみたら?+9
-0
-
133. 匿名 2024/10/30(水) 16:05:47
>>37
どっちにしろ実家を出て暮らしてみなさいってことよね。それが結婚でも一人暮らしでもいいから。親が老後のこと考えたとき30歳実家暮らしの娘ってのは結構気がかりだと思う。自立しなさいってことだね+29
-0
-
134. 匿名 2024/10/30(水) 16:05:50
>>115
私の夫は30代のこどおじだった
結婚してすぐに
「お前は、俺ら(義家族)の中に入ってきた
新入りだから頑張って家族仲入れ」
と言われたから結婚したら別世帯を教えて
あげた。
結婚したこと後悔したわ+14
-0
-
135. 匿名 2024/10/30(水) 16:05:50
親がそう言うなら出ていくしかないと思う
一人暮らしして自立してから、今後結婚したいなと思ったら婚活すればいいし、
ひとりで生きていくって思うならその生活を楽しめばいい+7
-0
-
136. 匿名 2024/10/30(水) 16:06:20
>>37
普通に自分たちもいつまでも元気じゃないし、ある程度の年齢だし先のことを考えるきっかけになればいいなというのもあると思う
出て行ってほしいと思うのも親心+18
-0
-
137. 匿名 2024/10/30(水) 16:06:40
>>122
途中で送ってしまった
実家暮らしで家事全般、光熱費も負担してますのでと言ったとしても自身の社会的信用で賃貸契約せず「家賃を払ってない」ことに甘いと思われるのも仕方ないことだと思う+10
-1
-
138. 匿名 2024/10/30(水) 16:06:50
>>1
結婚する気ないのにしなくていいよ
お互い不幸になる+1
-1
-
139. 匿名 2024/10/30(水) 16:07:45
>>4
思考盗聴なんだよな
筑前煮的にするか肉じゃが的にするか
調味料一緒だけどさ+0
-1
-
140. 匿名 2024/10/30(水) 16:07:45
30過ぎたら40になるまであっという間だよ+3
-0
-
141. 匿名 2024/10/30(水) 16:08:36
>>1
いい親御さんだと思うよ
一人暮らししなよ+12
-0
-
142. 匿名 2024/10/30(水) 16:08:43
結婚する気あるなら家でなくていいってこと?
実家暮らしで婚活なんてできる?+3
-0
-
143. 匿名 2024/10/30(水) 16:08:47
>>138
ほんならイタ電とかやめてもろて+0
-2
-
144. 匿名 2024/10/30(水) 16:09:22
>>2
そして看病してほしいと毎週呼ばれる
老いたらまた同居しろと言ってくる+5
-11
-
145. 匿名 2024/10/30(水) 16:09:44
誰かと住んでるとさ、やっぱ安心感があるのよ。助け合えるし。
婚活とかコスパとか全部置いておいて、将来の自分のためにも早くから1人に慣れた方がいいよ。+5
-0
-
146. 匿名 2024/10/30(水) 16:10:26
30歳まで実家にいたら普通に1500万から2000万円くらい貯まっている
だから一人暮らしを躊躇する理由なんて無いと思うけど+4
-11
-
147. 匿名 2024/10/30(水) 16:10:36
友達でずっと実家暮らしの子いるけど、一人暮らしや婚活をした方がいいのかなぁといいながらもう40歳だよ。そのうち親の介護が始まるかもしれないし。(そうなったら親は子にいてほしくなるよね)一回くらい一人暮らしして、親元離れた経験積む方がいいかもしれない。+5
-2
-
148. 匿名 2024/10/30(水) 16:11:49
>>40
コストが安いだけでパフォーマンスなんてないでしょ+15
-1
-
149. 匿名 2024/10/30(水) 16:11:55
>>10
このトピ主さん婚活したら簡単に相手が見つかると思ってそうね
あま~い+23
-0
-
150. 匿名 2024/10/30(水) 16:12:10
>>144
その時はその時じゃない?
それに子どもに頼る親もいれば、自分たちで全部やってる親もいる。+13
-2
-
151. 匿名 2024/10/30(水) 16:12:29
今週末にでも不動産屋に行って早くひとり暮らししなよとしか…
実家暮らししてる子って「ひとり暮らしするお金なんてないよ~低賃金だもん!」って言い訳してる子たまにいるけど、なんで貯めてないんだろう?実家に生活費として仮に3万や5万とかいれてても、月15万の定収入だとしても、それでも毎月10万以上は浮くお金あるでしょ。スマホ代とか雑費を引いても月に7万は無理なく貯金できるのでは?1年もすれば80万以上で余裕で一人暮らしを開始できる貯金ができるよ?一人暮らしで家賃と光熱費払って真剣に生活がカツカツってわけでもないのに、なんで貯金しないの?なんで無駄遣いしてるの?+21
-2
-
152. 匿名 2024/10/30(水) 16:12:50
実家暮らしからの結婚に至りました。職場には親の車で親に送迎してもらっていたので、お嬢様?と思われていて夫からは好印象だったみたいです。+3
-18
-
153. 匿名 2024/10/30(水) 16:13:30
>>137
横だけど同意〜
うち娘いるんだけど夫が27歳くらいまでは実家にいてもいいけどそれ以降は出て行ってもらう
近場でもいいけど一人暮らしさせる、ってずっと言ってる+12
-0
-
154. 匿名 2024/10/30(水) 16:13:35
>>147
それで母親の介護に突入した43歳
いるわ。
いい人居ない?と聞かれるが取り柄なさ
過ぎて紹介できない+12
-1
-
155. 匿名 2024/10/30(水) 16:13:39
>>144
その間何十年あるのよ+13
-2
-
156. 匿名 2024/10/30(水) 16:14:28
>>1
マンション一人暮らしって快適だよー+6
-2
-
157. 匿名 2024/10/30(水) 16:15:36
>>151
実家暮らしの子ってデパコス買ったり海外旅行行くよ
自分の稼ぎだからって+9
-3
-
158. 匿名 2024/10/30(水) 16:15:47
>>151
実家暮らし会社員やって一年で200万貯めて株で400万にしたわ。実家に食費や生活費出してもすごい貯まる。+3
-2
-
159. 匿名 2024/10/30(水) 16:16:15
>>157
一人暮らしでもかえるわw+7
-0
-
160. 匿名 2024/10/30(水) 16:17:15
>>1
実家に住んでるかよりも、ちゃんと正社員として働いてそれなりの給料が貰えていることのほうが大事、ら+8
-0
-
161. 匿名 2024/10/30(水) 16:17:20
>>1
一人暮らししたらいいやん+8
-0
-
162. 匿名 2024/10/30(水) 16:17:38
>>1
実家に住んでるかよりも、ちゃんと正社員として働いてそれなりの給料が貰えていることのほうが大事。+4
-2
-
163. 匿名 2024/10/30(水) 16:18:54
まあ一人暮らしのほうが婚活もスムーズだよ+14
-0
-
164. 匿名 2024/10/30(水) 16:20:01
>>21
親からしたら良くないよね、その分金かかるしご近所の目もあるのかもしれないし。+2
-0
-
165. 匿名 2024/10/30(水) 16:20:08
親って多少距離あった方が仲良しでいれる。
ずっと一緒にいるとダメだ+11
-0
-
166. 匿名 2024/10/30(水) 16:20:35
主、自分のことは自分でしてるのかな
結婚する予定ない=家を出る予定がないから一人暮らししろってことだよね
いつまで娘の世話しなきゃいけないんだろうって思ってなきゃこうはならない気が+18
-0
-
167. 匿名 2024/10/30(水) 16:21:03
親が自立しなさいって言ってるならするしかないんじゃない?ガルでも実家暮らしの何がダメなのって言ってるこどおばいるけどあくまで親が許可してくれてるから成立してるだけで+16
-0
-
168. 匿名 2024/10/30(水) 16:21:19
>>113
ガルには実家暮らし擁護が一定数いるからかな
仮に1人暮らしになっても全然問題ない人が実家暮らしを肯定してるならいいけど実際はどうなんだろう+16
-2
-
169. 匿名 2024/10/30(水) 16:22:08
>>1
結婚はいつかしたいでできるもんじゃない
結婚したいかしたくないかもふわふわしたまま30歳迎えるって危機感がなさ過ぎる
というかあなた精神年齢が恐ろしく低いのかもね
実家住まいにも疑問を持たない、自分の5年後10年後のビジョンもないまま焦りもない
いつか自立するだろうと思っていたのに、娘にはその気配は一向に見えない
親の方が焦って痺れを切らして一人暮らししなさいって言ったんだろうなと思う+30
-0
-
170. 匿名 2024/10/30(水) 16:22:55
私のパート先の既婚未婚アラサー男たちが口を揃えて言うのが「実家暮らし女は結婚しても親がくっ付いて来そうで嫌だ」だってさ。
そんな彼らは一人暮らしばかりだ。+23
-0
-
171. 匿名 2024/10/30(水) 16:23:26
関係ないけど一人暮らしで肉じゃがって作る?
あれって沢山つくってなんぼなメニューじゃない?+0
-1
-
172. 匿名 2024/10/30(水) 16:25:46
>>1
婚活するなら余計に一人暮らししてた方が有利だよ。
男女ともに実家暮らしは不人気。
家事とかできるか心配になる。
あと親にいろいろ金銭面もお世話になっている人が多いから、金銭感覚も養うために早く家を出た方がよいと思う。
あと30歳から婚活するのは、遅いくらいだから、早く結婚したいなら、すぐ婚活した方がよいよ。
マジで年齢至上主義だから。+29
-1
-
173. 匿名 2024/10/30(水) 16:26:53
>>155
介護ではなく看病だよ
数年後かもよ+2
-6
-
174. 匿名 2024/10/30(水) 16:27:11
結婚したいなら一人暮らしがいいよ
婚期くる
+6
-1
-
175. 匿名 2024/10/30(水) 16:27:35
>>150
自分たちで全部やれる親ならいいね+4
-2
-
176. 匿名 2024/10/30(水) 16:27:46
実家では家事してるの?上げ膳据え膳ならもう解放してあげて。+6
-1
-
177. 匿名 2024/10/30(水) 16:27:49
>>52
生活費出して家事しただけじゃ自立したことにはならんよ。
まあだからこそ一人暮らししろと言われたんだろう。+20
-1
-
178. 匿名 2024/10/30(水) 16:28:23
>>13
私もちゃんとした親御さんだなーと思った
結婚するかしないかは娘の意志に任せた上で一人暮らしを勧めるってなかなか今の親世代では少ないと思う
30歳って結婚しないの?とか孫が見たいとか催促されることも多いのに
結婚しなくてもいいけどこのままダラダラ実家で暮らすのは娘のためにならないって思ったんだろうなぁ+79
-1
-
179. 匿名 2024/10/30(水) 16:28:33
逆に主さんに聞きたい。人生計画とか立ててる?
今29歳で付き合ってる人もいない状態で、このままで「いつかは結婚できる」と思ってたの?それとも結婚願望がないのなら尚更、将来のおひとりさま老後生活のために高収入の仕事に就いてて有料老人ホームに入れるように貯金とかしてるの?
親に今これを言われなかったらどうするつもりだったの?+14
-1
-
180. 匿名 2024/10/30(水) 16:29:27
私も30でいま実家。職場と家がめちゃ近いので家賃が勿体なくて気が進まず、、、そのお金貯金したいって感じで。がるはちゃんと自立して家庭持ってしっかりしてる人ばっかりだから勿論家出ろって言うのは分かる。けどほんと家賃がもったいない。不動産屋いって部屋見せてもらってここいいな〜ってなるけどお金がチラついちゃう。
結婚する予定無くて老後ひとりでも大丈夫なようにって余計お金気にしちゃうのかもしれない。アドバイスください先輩方、、+8
-16
-
181. 匿名 2024/10/30(水) 16:29:40
逃げ婚できない世代は大変だね
+1
-1
-
182. 匿名 2024/10/30(水) 16:30:04
>>1
結婚したいんじゃなくて
1人暮らしして、全ての責任を自分1人で負いたくない
親でも配偶者でも、それ以外の第三者でも
誰かに養って欲しい
ってのがヒシヒシと伝わるんだが+12
-0
-
183. 匿名 2024/10/30(水) 16:31:26
>>52
主さんのお母さんは主さんが自立してるように見えないから家を出て自立しなさいと言ってるんじゃないの?
+10
-0
-
184. 匿名 2024/10/30(水) 16:32:16
>>144
まだ起きてない心配をしても仕方ない。+13
-1
-
185. 匿名 2024/10/30(水) 16:32:46
>>28
そもそも実家に3万入れてますってドヤ顔してる実家ぐらしいるもんね
家賃にもならんよ+77
-1
-
186. 匿名 2024/10/30(水) 16:34:30
>>184
元気な時は自立しろ!
一人暮らししろ!
看病してほしくなったら
親孝行だろ、毎週来い
+3
-5
-
187. 匿名 2024/10/30(水) 16:36:08
>>6
こういう理由で子どもは実家にいる権利があるから、言うこと聞かなくていいんだよ!!!って温かい言葉を待ってるんだと思う。そして今までは親がそうしてきたんだとも思う。+14
-1
-
188. 匿名 2024/10/30(水) 16:36:09
>>1
私30歳なる1ヵ月前に実家出たよ!
そして一人暮らしが寂しくて結婚したくなって婚活パーティーいったら彼氏できて別れた!笑
めっちゃ泣いたりしてたけど一人暮らしだからだれにも迷惑かけなかったのは良かった
そしてあんなに寂しかったはずなのに今となっては超快適笑
新しい彼氏もできて年明けに結婚するから一人暮らしともお別れかと思うとちょっと悲しくなってる+17
-1
-
189. 匿名 2024/10/30(水) 16:36:21
今婚活する気ないなら一人暮らし一択じゃない?
何がなんでも実家に居座りたいなら婚活するしか
何れにしても親御さんの発言の意図は「早く実家出ろ」だろうから、婚活して欲しいという趣旨ではないと思うけど..+4
-0
-
190. 匿名 2024/10/30(水) 16:36:26
>>1
余計なお世話だと思ったんだけど…
結婚、いつかしたい気持ちがあって、今30なら、すぐに婚活始めた方がいいと思う…
婚期を迎えた20代後半で出会えてないなら、婚活寄りに何かを変えないと、相手をみつけにくいと思う…+15
-0
-
191. 匿名 2024/10/30(水) 16:38:46
一人暮らししてみよう。気楽だよ+3
-0
-
192. 匿名 2024/10/30(水) 16:38:48
>>186
周り見ててもそういうタイプあんまいないけどなー。都会だからか?
今のお年寄りって元気だし、自立してる人多い。+3
-1
-
193. 匿名 2024/10/30(水) 16:39:27
結婚したいのかどうか
一人暮らししたいのかどうか
一人暮らしして婚活する余裕のある金額稼げてるのかどうか
親との関係は良いのか悪いのか
親と将来(介護や相続など)について話したことがあるのかetc.…
全然わからん
情報少なすぎやろっ+5
-0
-
194. 匿名 2024/10/30(水) 16:39:38
母親「早く自率して」
男性「自立できてない女性は無理」
まあ30超えてるなら男女平等関係なく自立は必須だね
+11
-0
-
195. 匿名 2024/10/30(水) 16:40:14
>>1
友達の話になって申し訳ないけど…
今まで彼氏いなかった友達がアラサーで一人暮らし始めたとたん彼氏できてあれよあれよと結婚したよ+3
-1
-
196. 匿名 2024/10/30(水) 16:40:14
結婚しても結婚しなくても
実家出る道しかないやんw+9
-0
-
197. 匿名 2024/10/30(水) 16:40:53
>>191
一人暮らしで減る金額のスピードみると
気楽さなんて吹っ飛ぶよ+3
-3
-
198. 匿名 2024/10/30(水) 16:41:16
>>1
主がどうしたいかだよ+6
-0
-
199. 匿名 2024/10/30(水) 16:41:58
>>197
30超えてこどおばでも気楽さなんて吹っ飛ぶ+4
-1
-
200. 匿名 2024/10/30(水) 16:42:09
男女平等で急増したよね
寄生虫の押し付け合い
+5
-1
-
201. 匿名 2024/10/30(水) 16:42:54
>>193
多分だけど、主さん自身、ほんとに何も考えてない(考えてなかった)んだと思う
自分がどうしたいのかどうやって将来生きていくのかも将来設計も何も考えず、ポヤーンと29年生きてきたんだろうなと。
そして実家に居て親に守られてるこの変わらないぬくぬくした今の日常が10年後も20年後も続くんだろうと思ってたんだろうな…
今初めて親から現実を突きつけられて、どうすればいいのか初めてオロオロしはじめてトピ立てしたのかなと思った+23
-1
-
202. 匿名 2024/10/30(水) 16:42:55
>>101
アラフォーでこの考え方は痛すぎる+23
-3
-
203. 匿名 2024/10/30(水) 16:43:00
なんで、家でるなら結婚ってなるの?
普通一人暮らしでしょ。婚活するもしないもそこからだと思う。+5
-0
-
204. 匿名 2024/10/30(水) 16:43:09
>>1
いつかでも結婚したいなら、今すぐ婚活した方がいいよ。
30才になって行動する気がないなら、いつかは永遠にこない確率が高いから、親御さんの言う通り一人暮らしをして1人で生きていく準備をしたほうがいいかもね+15
-0
-
205. 匿名 2024/10/30(水) 16:43:17
諦めろ+0
-1
-
206. 匿名 2024/10/30(水) 16:43:20
>>193
ごめん結婚は『いつか』したいんやね
てことは今は気になる人もいてへんて話やね…夢子ちゃんか…+5
-1
-
207. 匿名 2024/10/30(水) 16:43:57
元カレと5年同棲からの破局して、その後恋愛お休み期間を経て婚活して結婚するまでの5年位は実家で暮らしていたよ。
+5
-0
-
208. 匿名 2024/10/30(水) 16:44:20
>>101
未成年ならまだしも40になってまだ親のせいにするのか+22
-1
-
209. 匿名 2024/10/30(水) 16:46:08
どっちにしても出ていけって意味で草+9
-0
-
210. 匿名 2024/10/30(水) 16:46:15
実家大好きな人、例え結婚しても頻繁に実家に頼ってそう+5
-0
-
211. 匿名 2024/10/30(水) 16:47:44
>>202
他責志向を極めてる女性多いから仕方ない
国が悪い親が悪い男が悪い
男女平等だとこういう弱者女性が詰むから悲惨+17
-0
-
212. 匿名 2024/10/30(水) 16:48:41
実家に居れるうちはいても良いと思いたいけど、婚活は遠のくのが現実かも
自立を促してくれる両親、両親も子離れしてて素敵じゃない+6
-0
-
213. 匿名 2024/10/30(水) 16:49:08
>>49
手抜き料理はないわ~
じゃがいも・人参の皮を剥く手間がかかるもの。灰汁もとらなきゃいけないし
本当の手抜きは焼きそばとか炒めるだけのやつ+13
-0
-
214. 匿名 2024/10/30(水) 16:50:02
>>201
すごい優しいご両親なんだろうねー
でもそういう親が今さら自立迫ってくるとか
余程のナニカがありそうでちょっと怖いな+5
-0
-
215. 匿名 2024/10/30(水) 16:50:09
実家も職場も東京だとしたら一人暮らし厳しくない?
給料のほとんどが家賃で飛んでいきそう+1
-6
-
216. 匿名 2024/10/30(水) 16:50:24
>>101
脛をかじりながら「子どもが自立出来るように導いてくれないダメ親!」って言ってるの!?何様!?+22
-3
-
217. 匿名 2024/10/30(水) 16:51:49
>>170
1人暮らしは1人暮らしと付き合いたいし結婚したい人多いかもね。私も1人暮らしの人を探した。実家暮らし男性はちょいきつい。+19
-1
-
218. 匿名 2024/10/30(水) 16:51:55
>>1
正社員で平均年収くらいあれば結婚できる可能性はあるけど
それでも出会いからだと数年はかかるだろうから
どちらにしろとりあえず一人暮らししかなさそう+8
-0
-
219. 匿名 2024/10/30(水) 16:51:56
>>1
主は一人暮らしした事ないの?
メリットデメリットあるけど社会勉強としても一人暮らし経験してもいいと思うよ+7
-0
-
220. 匿名 2024/10/30(水) 16:51:57
30歳実家暮らしフリーターの知り合いが、家にもお金入れてなくて携帯代もまだ親に払ってもらってて、稼いだお金全部自分に使えるのに、いつもお金ないって騒いでる
普通なら、一人暮らしして家賃光熱費携帯代を1人で払わないといけないのに+14
-0
-
221. 匿名 2024/10/30(水) 16:52:49
>>180
お金が大事なのはそうなんだけど、1人で暮らしてみて初めて見えてくるものもあるからね
そういう経験に価値を見い出せるかどうかじゃないかな+15
-1
-
222. 匿名 2024/10/30(水) 16:53:02
>>216
お子様なんでしょうね+7
-0
-
223. 匿名 2024/10/30(水) 16:53:10
>>170
さすがに30すぎて実家暮らしのままでは女性でもマイナスに見られるだろうね
今の若い男性は家事時間増えてるから尚更シビアに感じてるかも+19
-0
-
224. 匿名 2024/10/30(水) 16:53:29
>>211
普通はアラフォーになるまでに、危機感を感じて、何かしら行動に移すのにね。+7
-0
-
225. 匿名 2024/10/30(水) 16:54:49
>>180
そこまで言い切っておいてアドバイスくださいも何もなくない?
こういうパターンもあるので、実家暮らしを批判するのはやめてほしいって言いたいだけだよね+14
-0
-
226. 匿名 2024/10/30(水) 16:56:15
そりゃ30過ぎた子供が家に居るって
親からしたらいい加減にしてくれってなるわな...+10
-1
-
227. 匿名 2024/10/30(水) 16:57:02
>>211
統計見たら独身男性のほうが一人暮らししてるのに何で男性ばっか批判されるんだろうね?
総数で見たら女性のほうが倍近く実家暮らしなのに+10
-0
-
228. 匿名 2024/10/30(水) 16:58:10
>>107
わかる
そういうボンヤリした感じが親をハラハラさせ、イライラもさせてるんだと思う
ボケーっとしてる30手前の実家暮らし娘が心配というより現実見ろアホって感じで言ってるんだろうね
私が主の親ならネットでこんな相談してるの知ったら頭抱える自信しかないわ+40
-0
-
229. 匿名 2024/10/30(水) 16:59:15
>>214
えっ今さらっていうタイミングでもないと思う。むしろちょうどいいというか。娘が29歳の今しかないというか。
29歳の今なら、まだ嫁の貰い手もあるわけだし…(こういう言い方もアレだけど、親の年代の価値観から言えば)
40歳とかになってから言う方が「結婚しろって今さら?」ってなると思うよ。+17
-1
-
230. 匿名 2024/10/30(水) 16:59:53
>>215
家賃ピンキリだよ 贅沢言わずに探せばある
東京で自立してる人なんて腐るほど居るしね+6
-0
-
231. 匿名 2024/10/30(水) 17:01:12
>>44
今その物価高で欧米でも実家暮らしが増えてるそうだよ
家族みんなの稼ぎで何とか暮らすんだって+5
-2
-
232. 匿名 2024/10/30(水) 17:01:13
こどおばには耳が痛いトピ+9
-0
-
233. 匿名 2024/10/30(水) 17:02:43
>>227
女性は20前半でお嫁に行くから
無職でも低収入でも関係なかったしね
今の40歳以下からは男女平等の影響で
女性の扱いが男性と同じになってきてるけど
+8
-0
-
234. 匿名 2024/10/30(水) 17:04:14
>>1
あのさぁ
失礼だけどバカなの?
婚活以前の問題、親はいい年こいた主に早く家を出て行けと言ってるんだよ。
最後の一行にアホっぷりが全部濃縮されてる。
30超えて実家暮らしの人をここで募ってどうするの?+33
-5
-
235. 匿名 2024/10/30(水) 17:04:26
男性に寄生できる世の中じゃなくなったから
親に寄生してるのに
その親が出ていけとか言ったら
こどおば詰むじゃん
+11
-1
-
236. 匿名 2024/10/30(水) 17:05:05
>>180
あなたはあなたの家族のパターンがあるから他人にアドバイス求めるのはナンセンスだよ+5
-0
-
237. 匿名 2024/10/30(水) 17:05:43
>>21
そりゃそうだよ+3
-0
-
238. 匿名 2024/10/30(水) 17:05:58
>>221
やっぱりひとりで生計を営んでみる、って人生においても大切ですよね。実家で生活費入れてるとしてもその他諸々は親任せ、、人間として成長するために前向きに頑張りたい。祖母の介護もやっとこの前終わったので、もう実家にいなくても大丈夫かな、と最近思えてきました+12
-0
-
239. 匿名 2024/10/30(水) 17:06:38
>>180
そのままでいいよ〜待ちでしょw+12
-2
-
240. 匿名 2024/10/30(水) 17:07:50
>>225
いえ、どっちかと言うと何とか背中を押して貰いたいと思って、、甘えでしたね。すみません。頭ではわかってるけど後一歩が踏み出せずで。給料でやっていけない訳では無いのだからちゃんと自立します。+3
-4
-
241. 匿名 2024/10/30(水) 17:09:13
>>90
優しい親御さんに同意。
娘と喧嘩したくないとか自分が淋しいからっていつまでも手放さない親いるもんね。
自分は娘に介護されたり看取ってもらえるかもしれないけど、いずれ娘は一人ぼっちになっちゃうのにね。
兄弟や甥っ子姪っ子に見てもらう算段の人がたまにいるけど、ずっと親に甘えてきた未婚子なんて煙たがられるだけだから。自分のことは自分でできる人間に絶対しておいたほうがいい。+16
-1
-
242. 匿名 2024/10/30(水) 17:11:16
>>238
そのご実家は持ち家ですか?
賃貸なら関係ないですが、持ち家ならご両親がご健在な内に相続などのことを決めて置いた方がいいですよ。
それで実家を継ぐ予定なら一緒に住んでいた方が相続税が軽減されます。+1
-3
-
243. 匿名 2024/10/30(水) 17:11:18
>>236
色んな意見を見て自分の異常さに気付くというか。勝手に家庭の中で自分の役目みたいなのを作って、私がいなきゃ、みたいに勝手に納得してたのかな。なんか考えるほど頭おかしくなりそうですすみません。+3
-0
-
244. 匿名 2024/10/30(水) 17:11:34
>>242
自己レス
よこです+0
-0
-
245. 匿名 2024/10/30(水) 17:12:32
>>234
きっついこと言ってるけどこれが正しいと思う。
人の言葉を理解してないのかできないのか。
親ゆえに娘のこういう面をわかってて懸念してるんだろね。
+19
-4
-
246. 匿名 2024/10/30(水) 17:12:52
>>239
本当にアドバイス欲しかったんです、すみません。自分で考えたらあれこれ言い訳ばっかり並べてしまうのがもうだめだなぁと。はよ家出ろって感じですよね、、+3
-5
-
247. 匿名 2024/10/30(水) 17:13:42
>>243
深く考え過ぎも良くないですよ+7
-0
-
248. 匿名 2024/10/30(水) 17:13:49
>>214
親心じゃない?あまりに娘が幼いから、ここらで自立させないと!って感じなんだと思う。+7
-1
-
249. 匿名 2024/10/30(水) 17:16:24
就活中の大学生の息子が出て行く気配ない。
不安でしかたない。もう世話したくない。+1
-0
-
250. 匿名 2024/10/30(水) 17:17:20
>>231
イタリアも実家で子育てしてるって
核家族では生活できないらしいよ+5
-0
-
251. 匿名 2024/10/30(水) 17:19:08
>>243
はよ彼氏作れ〜+3
-1
-
252. 匿名 2024/10/30(水) 17:20:19
>>250
イタリア=欧米+3
-0
-
253. 匿名 2024/10/30(水) 17:24:07
>>1
特に婚活はしていなかったのですがするべきなのでしょうか?
結婚はいつかしたいけど今は特に何もしていません。
このコメント読む限り本当に自立とかけ離れた人だと伺える+20
-0
-
254. 匿名 2024/10/30(水) 17:27:12
>>10
結婚願望ないしさっさと一人暮らしはじめようという思考にならないのがもうアレだよね
よっぽど一人暮らしするのが嫌なのかねそりゃ親も独り立ちしてくれと言いたくもなるわな
というかそんなの親に言わすなよと思う+19
-1
-
255. 匿名 2024/10/30(水) 17:29:23
>>44
職場に通える距離に実家って羨ましいよ
主が何処住みか分からないけど+3
-0
-
256. 匿名 2024/10/30(水) 17:32:19
>>152
何だかんだお嬢様よ、それはw
マイナス付けてる人は流石に僻みじゃない?152の様な実家暮らしでも結婚してるのだから、色んなパターンがあると思えないのかしらね+3
-3
-
257. 匿名 2024/10/30(水) 17:34:00
何て言うか、主の母親じゃなくて良かったなーと思った
29歳にもなって実家にいるだけでなく、はっきりと自立を促すように言ったはずなのに
「30歳以上の実家暮らししてる人いますか」って匿名掲示板でまだこんな図々しい幼稚な考えのトピ立てしてるなんて…なさけなくて泣けてくると思う+25
-1
-
258. 匿名 2024/10/30(水) 17:35:35
>>1
結婚願望が曖昧ラインで一人暮らしをすると、
余計にもう1人の方が楽だしこのままでいいやってなるよ、それが私(32歳)
インスタで次々と結婚、出産、育児みて焦るけど1人の方が楽だしなあと思ってしまう。+2
-1
-
259. 匿名 2024/10/30(水) 17:35:47
>>12
何か、主の文読むと、たいして家事もやらずに、お母さんがご飯つくってくれるのを待って食べ終わっても皿洗い等もせずって画が想像できる。パラサイト臭。+56
-2
-
260. 匿名 2024/10/30(水) 17:37:35
いい親御さんじゃん
うちのは1人暮らしなんかって言ってるわ
ミドサー独身の妹、一度も1人暮らししたことない。もう結婚できないと思う+8
-1
-
261. 匿名 2024/10/30(水) 17:37:45
>>1
トピタイが「婚活」のみになってるのがなんともいえない…「一人暮らし」が先じゃないんかね?+15
-0
-
262. 匿名 2024/10/30(水) 17:39:00
>>180
結婚しないで親の介護も自宅でして家を継ぐつもりならいいんじゃないかな?結婚したい気があるなら1人暮らし経験も役立つしいいよとは思うけど。+9
-0
-
263. 匿名 2024/10/30(水) 17:41:08
>>180+5
-5
-
264. 匿名 2024/10/30(水) 17:41:15
フェロモンダダ漏れか+1
-2
-
265. 匿名 2024/10/30(水) 17:41:42
>>216
アホなんやろ+9
-1
-
266. 匿名 2024/10/30(水) 17:45:22
>>21
同居してる大学生の娘いるけど、この前親子喧嘩して料理洗濯別にして本人一人で自分の事ちゃんとやっでるし!って言うけど
乾燥機から自分のもの回したいが故に出して洗濯物床に出したり、ご飯作るはいいけど、野菜の切り屑そのまま、出たゴミそのまま、卵のからは作業台の上か流し台の中(小さい頃から何度も注意してる)、玄関にバック置いて、中のゴミを出してそのまま、注意しても片付け無い。
小さい頃から片付けのこと注意して来たけど聞かないし、
ずっと子ども部屋おばさんされたらキツくてしょうがない。
結婚関係なく自力して自分で学んで欲しい。
+47
-2
-
267. 匿名 2024/10/30(水) 17:46:46
>>186
あなたの親はそうなんだね+2
-1
-
268. 匿名 2024/10/30(水) 17:47:09
>>261
ほんとこれ…
親に実家から出ていけって言われてるのにタイトルが婚活なんだ…?
婚活よりもまず一人暮らしが先だよね。いま婚約者がいて直近で結婚できる当てがないんだから、それならまずはひとり暮らしでしょう+13
-0
-
269. 匿名 2024/10/30(水) 17:48:59
>>152
地雷臭しかない+5
-1
-
270. 匿名 2024/10/30(水) 17:52:28
釣りトピだと思いたい。釣りなら釣りって言ってほしい。安心したい+9
-1
-
271. 匿名 2024/10/30(水) 17:52:39
20代で結婚して家出れなかった人が
30代で結婚して家出れるわけない
年齢は悪化してる分
年収が上がってるとかなら話は別だけど+21
-1
-
272. 匿名 2024/10/30(水) 17:54:44
>>270
別にこれが釣りだったとしても安心はできないでしょ
昔とは違い男女平等なんだから
1と同じ境遇の女性なんて腐るほどいるだろうし+3
-2
-
273. 匿名 2024/10/30(水) 17:56:24
>>1
自分の人生だから、今の自分の状況
将来的にには何をしたいか、自分で決めたらいいよ
一人暮らしを勧められているけど、正社員としての安定収入や貯金は充分にあるのかな?
非正規で安定していないのであれば、生活もとても苦しいものになる
正社員になって、一人暮らししてみたり(結婚する・しないに関わらず、有利になる)
→自立できている証になり、男性に選んでもらいやすくなる
結婚しないにしても、親がいなくなった後でも役立つ生活力になる
正社員が難しいのであれば、それでもとにかく働き続け、少しでも家事を手伝う
→家事もすることで、結婚にも有利になる
親がいなくなった後の、生活力にもなる
結婚したいのであれば、選ばれる努力をした上で婚活した方がいいよ
自立できないと、相手選びもかなり限られてくる
それを許容できる男性でないと
ただ、結婚をきっかけに自立できることももしかしたらあるかも
私は学生時代は必死で勉強したのに、正社員になれず
ずっと自立できる収入ではないことを気にして生きてきたよ
派遣でリベンジするも、パワハラ受けて
派遣の給料が安定的に得られれば、貯金も一人暮らしもできるかなと思ったのに
男性にも選んでもらいやすくなるし、親がいなくなっても生きてけるかなって思ったのさ
今は人間関係のいい、バイトで働いてる
スペックが低い30代だと自分で自覚しながらも、結婚することは私の幼い頃からの夢なので婚活
外見も内面も好きだと言われ、結婚間近だよ
彼にお弁当を振る舞ったこともあるし、たまに作った料理画像を送信して褒めてもらってる
子供も大好きで、姪っ子も懐いているんだ
生活力が高くない私がこれから共働きはとても緊張するけれども、彼氏は私の仕事も家事も趣味も応援してくれてる
子供が欲しいなら、婚活しないと結婚できないよ
+3
-7
-
274. 匿名 2024/10/30(水) 18:04:41
>>1
もうすぐ30の20代だからまだどうにでもなるって両親からの優しさだよ。
そのまま35歳、40歳になった時惨めなのは主では?+19
-0
-
275. 匿名 2024/10/30(水) 18:12:58
>>1
いつかしたいなら良い機会では?
数年ならば余裕があれば一人暮らししても良いけど勿体ないなと思うから、そのまま実家にいて沢山旅行しておく。笑
30歳ならまだ出会いもチャンスも沢山あると思う。
36〜38歳位からピタリと話を聞かなくなった。+9
-1
-
276. 匿名 2024/10/30(水) 18:14:35
>>242
持家なのでゆくゆくは私が相続すると思います。実家にいたいというより最近間近で施設入所や入院にかかるお金の大変さをみて益々残しておかなきゃ!みたいな気持ちになってしまって。
けど結局は甘えだなぁとここのコメント見て痛いほど刺さってます。コメントありがとうございます。+2
-0
-
277. 匿名 2024/10/30(水) 18:15:19
>>1
男性なら同じ年齢で実家暮らしなら、キモい!マザコン!とかいうわけでしょ。+11
-0
-
278. 匿名 2024/10/30(水) 18:17:29
>>256
よこ
地主が多い場所住みなんだけど
二世帯豪邸や別棟を親に新築一軒家で建ててもらって住んでるような子は結構いるよ
実家でた事ないし、結婚後も孫も含めて実家がまるまる面倒みてて専業主婦してる(旦那さんはほぼニート)みたいな子知ってる
152さんもそうとは言わんが、男も嫁の実家の金をあてにして逆玉狙いとかなくはないよね
今の厳しいご時世、そりゃ男だって乗れるもんなら逆玉のりたいでしょ
そういう考え方の男が女から見て魅力的な男かは別問題としてさ
主のところは逆玉云々までの財力はないのかもしれないから親御さんも出てって欲しいのかもだが+1
-0
-
279. 匿名 2024/10/30(水) 18:17:42
良い親御さんだと思った。
結婚しなさいと強制する訳じゃなくて結婚しないなら自立して生きられるようになって欲しいと思ってるんじゃないかな。
親は先に逝くから主が一人でもちゃんと生きていけるか心配なんだよ。
今結婚願望ないなら別に婚活しなくて良い。
でも一人暮らしは経験になるからやってみても良いんじゃない?
もし彼氏が出来たらやはり一人暮らしの方が楽だからね。+15
-0
-
280. 匿名 2024/10/30(水) 18:18:05
>>1
50歳無職引きこもり男性が母親が死んで〜みたいなトピ今あるけど、子供が自立する前提の親、って多いけど、(育児のトピ見てても、子供はいずれ自立して〜みたいに考えてる人多いよね)これからこういう人どんどん増えると思う。自分の子供も例外なく。+12
-0
-
281. 匿名 2024/10/30(水) 18:18:14
昔なら話題にならなかったけど
男女平等だとこういう問題が出てくるよね
自立以外に道が無いからこの世代の女性は自殺増えてるし
+14
-0
-
282. 匿名 2024/10/30(水) 18:19:09
>>152
キモイね+3
-0
-
283. 匿名 2024/10/30(水) 18:21:27
>>278
逆玉あるね。自分の知ってる人も奥さんの方の家べったりで、そっちがお金は全て出してる感じだった。旦那さんは薄給。でもやってけるからね。でも、そういう家って、なぜか旦那さん浮気するんだよね。+4
-0
-
284. 匿名 2024/10/30(水) 18:23:17
>>277
もう言う女性少ないと思う
昔なら女性は男性を無条件で叩けてたけど
今は男女平等で男性への発言が女性にも返ってきてるから
相当痛い目を見たわけだし
そもそも>>1みたいな弱者女性が困るようになったのもそれが原因+10
-0
-
285. 匿名 2024/10/30(水) 18:24:01
>>281
だって男女平等叫んだのは女性でしょ?しかも
自立以外道がないって、男性なら当たり前だし、女性でも家や親頼れない人は当たり前なんだけど。なんか、か弱い、家から出たことのない高齢独身のオバサンのお嬢様?(笑)
+12
-1
-
286. 匿名 2024/10/30(水) 18:24:35
>>152
お嬢様なら親じゃなくて専属ドライバーが送迎すると思う+8
-0
-
287. 匿名 2024/10/30(水) 18:25:36
>>284
男女平等!とか言って自分で自分の首絞めたよね、女性は。男はATM!とか言って、機械扱いしてたけど、今度は自分が子供を産む機械、なんて言われるしね。+14
-0
-
288. 匿名 2024/10/30(水) 18:25:55
>>1
結婚資金を貯めるなら実家にいた方が良い
親にもそう言う
結婚する気はあんまり無いなら一人暮らしをして自立する
そうすることで今まで見えていなかったものが見えてくる
私は親と同じ市にいたけど
一人暮らしして親のありがたみを実感したわ
お金はあまり貯まらなかったから親戚に聞かれた時は勧めなかったけど
親から聞かれたのなら自立してほしいのだと思う
実家にいて生活費出している?洗濯食事などの家事もしている?
もしくは結婚してほしいからかも
+11
-0
-
289. 匿名 2024/10/30(水) 18:26:52
>>13
私もいい親御さんだと思う。
女の子はどうせ結婚して子育てなんだから、高校出て実家近くで働いて、お金を貯めて近所の男と結婚して、家を建てる時に近くで建てるならお金を出してあげる、のうちの親とは大違いだ。+50
-2
-
290. 匿名 2024/10/30(水) 18:35:14
>>180
通えるけど通勤時間が長いとかなら賃貸も検討するけど
職場と実家がめちゃ近いなら、実家のままでもいいんじゃないかな
ガルは実家暮らしに厳しい人が多めだから、一人暮らし勧める声が大きいと思うけど
やはり家賃分を貯蓄に回せるのは実際問題大きい
女性はある程度セキュリティがちゃんとしてる所に住まざるをえないから、賃料をケチるにも限度があるから賃料がかさむ
一人暮らしと実家暮らし(訳あって家族全員分の家事は全部自分)の両方の経験あるから分かるけど
一人暮らしの家事なんて家事のうちに入らないから練習にも何にもならない
むしろ自由でだらけてたw
コメ主さんの家の家事配分は分からないけど、家族の分の家事までやった方が断然家事スキルは上がる
とりあえず、実家で家事配分増やすとか、入れるお金を増やすとか考えてみるのも悪くないと思うよ+4
-10
-
291. 匿名 2024/10/30(水) 18:56:56
>>1
その「いつか」が今なんだと思うよ
動き出したところですぐお相手見つかる訳でもないんだし、結婚したいなら今から動かないともう遅いと思う
出来たとしても妥協した結婚になって別れるとかありそう+14
-0
-
292. 匿名 2024/10/30(水) 19:02:47
>>180
>そのお金貯金したいって感じで
実際今その浮いたお金ちゃんと無駄遣いせず、全力で将来に備えた貯金に回してるの?
なら別にいいと思うよ。親御さんがいいなら
でももし実際好き放題使った余りをなんとなく貯金してる〜位なら口だけで甘えてると思うから、今すぐ家出た方がいいと思う+13
-0
-
293. 匿名 2024/10/30(水) 19:13:15
都内に実家持ちなら勝ち+1
-2
-
294. 匿名 2024/10/30(水) 19:13:52
親が自分の子供に対してそういう事を言うって相当堪えてるものありそう…+6
-0
-
295. 匿名 2024/10/30(水) 19:26:28
>>180
私は親が良いならずっと実家でも別に良いと思う派。
その分貯金して旅行したり勉強したり好きにすれば良い。
ただ親が亡くなった時に実家のままは本当寂しいと思う。
同居する誰かが入ればまだ良いと思うけどね。
30代なら親が亡くなるってよく聞く様になります。
その覚悟はしておいた方が良いかも。+21
-0
-
296. 匿名 2024/10/30(水) 19:41:57
37で独身実家暮らしの人いて
これから結婚と出産を夢見てるけど…性格的に厳しそう 子育てなんて尚更無理っぽい+11
-0
-
297. 匿名 2024/10/30(水) 19:44:20
私も婚活で彼氏と出会ったけど実家暮らしは避けてた
アラフォーの実家暮らし男性って結構いるんだけど家事やってます!って言ってたまーに料理と自分の部屋の掃除くらい
きっと洗面台やトイレの掃除、洗濯機にゴミが溜まることも知らないんだろうなぁと思うと一から教えるの嫌になっちゃって
今の彼は一人暮らししてたので家事分担や賃貸のお金のこともちゃんと分かってるのでやっぱり実家暮らしは避けて良かったと思ってます+10
-0
-
298. 匿名 2024/10/30(水) 20:07:20
自分の人生なのに他人事なんだよね
気持ちわかるわ+7
-0
-
299. 匿名 2024/10/30(水) 20:22:40
男性だけじゃなく、女性もいい年して実家暮らしは
真面目に婚活遅れさせると思ってる+14
-0
-
300. 匿名 2024/10/30(水) 20:30:48
>>5
都市部で受け身な人はこういう30代多いと思う。
もう今の男性は女性に求められなければわざわざ結婚したがらないのが実情だし。+17
-1
-
301. 匿名 2024/10/30(水) 20:34:47
>>291
ぶっちゃけ、30となるともう手遅れ。
恋愛結婚の対象を探すなら在学中、そうでなくとも結婚対象を探すなら25までに動かないと。
20代後半でも恋愛対象なんていくらでも見つかる!時代が違う!と勘違いしてる人も多いけど、
産める時期は変わってない。+13
-11
-
302. 匿名 2024/10/30(水) 20:39:06
>>1
彼氏はいなかったの?人伝は何だかんだ頼れるならありがたい手段かと+2
-0
-
303. 匿名 2024/10/30(水) 20:43:28
>>271
普通に勤めてたら体力は落ちて仕事量は格段に増えるから、一人暮らしを経験するなら20〜25くらいなんだよなあ。
むしろ30歳はそろそろ結婚は諦めて実家に戻り始める人が増える年齢。
30までに結婚できなかったシングルが、
この先結婚できる可能性は1割にも満たない。+5
-8
-
304. 匿名 2024/10/30(水) 20:45:48
>>234
コドオバ同士で傷の舐め合いをしててもね。
ご両親が求めてるのはそこじゃない。+26
-3
-
305. 匿名 2024/10/30(水) 20:47:26
私の主人も元こどおじ、その姉兄(アラフォー)も全員実家暮らし
しかも(少なくとも主人は)家にお金入れておらず、食事は義母が全面管理だったそうな
大学進学してからずっと一人暮らしの私はかなり驚いたんだけど、やっぱり世帯ごとの考え方によるんだろうな+4
-0
-
306. 匿名 2024/10/30(水) 20:51:11
>>299
婚活男性の場合、婚活女性と比べると評価項目が段違いに多いから、実家暮らしがそこまで足を引っ張るというほどでもない。
もちろん、実家暮らしと一人暮しだと後者の方が有利だけどね。
女性は、年齢、見た目、学歴、年収、性格くらいしかないから、一人暮らしのウエイトが大きくなりやすい。+6
-1
-
307. 匿名 2024/10/30(水) 20:54:40
>>268
30となると一人暮らしの方が優先度高いね。
これが25歳ならどうせ結婚も見えてるから一人暮らしで無駄遣いする意味ないよねとなるけど。+8
-0
-
308. 匿名 2024/10/30(水) 21:03:27
>>227
女権団体に嫌がらせ受けるからとしか。
NPO同士でもカスハラ合戦してるから、
まじめに暮らしてる人には少しずつ良くなって来てる。
あとは減税。+3
-0
-
309. 匿名 2024/10/30(水) 21:19:31
>>29
残念ながら、こどおばには介護なんて出来ない。
自分の事すら出来ないんだから。+37
-0
-
310. 匿名 2024/10/30(水) 21:23:48
>>1
婚活というか、独り立ちしてほしいんじゃない?
一人暮らし楽しいよ!+3
-1
-
311. 匿名 2024/10/30(水) 21:27:07
>>1
親にご飯作るのお願いしたりしてない?
それだと親はしんどいよ+2
-1
-
312. 匿名 2024/10/30(水) 21:33:40
実家から通うとコスパがいいというのはわかります。が、自分1人で生きていけない給料ならば、資格を取るとか転職するとか行動が必要。
それもせずにずっと実家住まいの子どもがいたら、心配で死ぬに死ねません。自立は必ず一度すべきだと思います。自分に必要な金額を把握して、それを稼ぐ努力を若いうちにして欲しい。+9
-1
-
313. 匿名 2024/10/30(水) 21:41:20
>>1
いつかしたいって。。。。+6
-0
-
314. 匿名 2024/10/30(水) 21:47:19
>>1
親御さんを養ってあげて、家事もやってるなら実家暮らしでも立派なもんだよ。
形だけ一人暮らしでも親の脛齧りまくりな人もいる。
結婚してても親の脛齧りまくりな人もいる。
形だけ、上辺だけの1人暮らし、結婚、その実は親の脛齧りにだけはならないで欲しいですね。+6
-0
-
315. 匿名 2024/10/30(水) 21:49:08
まぁ一度は1人暮らし経験した方が成長できると思う。人生経験だね。+9
-0
-
316. 匿名 2024/10/30(水) 21:55:26
>>301
全員が産みたい訳じゃないんだけどwww
昭和産まれ?w+3
-1
-
317. 匿名 2024/10/30(水) 22:09:10
私はもうすぐ31の実家暮らしで彼氏もいないけど、結婚しない限り出てかなくていいって言われてるよ。お金は多少入れてるけど家事いっさいしてない。遅いし役に立たないと言われる。女の子だから防犯面心配だしわざわざ無駄なお金使う必要ないってさ。+1
-11
-
318. 匿名 2024/10/30(水) 22:14:52
>>28
無駄に叩くでもなく、無駄に嫌味言う訳でもなく、喧嘩腰でもなく、的確で優しく凄くまともなコメントでちょっと感動した
ガルにこういう方たま〜に出てくるけど、きっと余裕があって充実した生活してるんだろうなと勝手に思ってる
ガルに染まらず素敵だわ+17
-4
-
319. 匿名 2024/10/30(水) 22:25:28
>>28
一人暮らしのメリットって何かある?+2
-21
-
320. 匿名 2024/10/30(水) 22:37:28
>>319
・行動の自由
・友達や彼氏を呼びやすい
・部屋を自分の好きにカスタマイズできる
・自宅で対人ストレスがない
・献立や家事のやり方を自分の好きなように決められる+23
-0
-
321. 匿名 2024/10/30(水) 22:48:37
私も震災を機に実家戻ってしばらくこどおばしてたけど両親が心配して勝手に相談所に入会してきたよ…+2
-0
-
322. 匿名 2024/10/30(水) 22:56:55
>>1
出来たらしたい、良い人とは自然に出逢えたらって気持ちならまず一人暮らしして
とりあえず実家ぐらしから一人暮らしに変わるだけでステータス良くなるから
と言っても婚活する女性にはこのくらい当たり前に求められるからプラスにもならんけど
ただマイナスが一個つかない位の感じね+10
-0
-
323. 匿名 2024/10/30(水) 22:57:08
>>180
例えばそのまま親を見送って、あとは家を直しながら住むとかも、ちゃんとした選択肢だと思う。
ただ実家の立地によるかなあー。立地によっては加齢や病気で暮らしが立ち行かなくなる可能性あるから見極めないと。+3
-1
-
324. 匿名 2024/10/30(水) 23:02:26
はいはーい!ひとり暮らし経験は数年あるけど実家に戻って再就職してそのまま実家の32歳です!
今婚活本格的にやってるけど、普通に男性から申し込みは来るよ!+3
-9
-
325. 匿名 2024/10/30(水) 23:04:18
>>1
ナレソメ婚活で相談してみて
滅多刺しにされるよ+3
-0
-
326. 匿名 2024/10/30(水) 23:36:00
のんびりしてるねぇ…
私は24で結婚27で離婚してバツイチというハンディがあったからというのが大きな理由だけど30になったらもう選べなくなるって思ってめちゃくちゃ焦ってたよ…外では涼しい顔してたけど。28歳のコンパで一目惚れした人と29歳11カ月でギリギリ再婚。周りもそんな友達が多かった。トピ主のんびりしてるな…+8
-0
-
327. 匿名 2024/10/30(水) 23:39:06
>>43
私もその境地になっちゃったー
実家帰ると栄養満点のご飯出してもらえるし風呂も広いけど、好きな時間に風呂に入れないとか、寝てても他の家族がドスドス動く音で起きてしまうとか、室温を自分の好きにできないとか、夏は風呂上がりに暑い洗面所ですぐ服を着ないといけないとか、他の人からしたら「そんなことで?😅」て言われるかもだけどそういうことの積み重ねでやっぱり一人が快適だよ。
あと病気の時は一人の方が気楽だなと思い始めた+6
-0
-
328. 匿名 2024/10/30(水) 23:45:05
>>170
実際あるらしいよ
妻側の実家近くに新居を構えて、何かあるたび妻ベッタリの親族がやってくる
それで妻は何もせず妻の母親が家事や孫の育児やってたり、夫婦で揉め事があれば妻一家揃って妻を擁護し旦那を貶すみたいなパターン
男性からしたら地獄だろうね+13
-0
-
329. 匿名 2024/10/30(水) 23:55:45
>>317
美緒48歳みたいになりそう+7
-0
-
330. 匿名 2024/10/30(水) 23:58:47
>>57
印籠じゃなく、引導だね!+11
-0
-
331. 匿名 2024/10/30(水) 23:59:42
>>127
主じゃないけど耳が痛いわ…
奨学金毎月約3万返さなきゃなのにパート勤めしかできない…+3
-8
-
332. 匿名 2024/10/30(水) 23:59:49
>>170
35歳まで実家から出たことない男どう❔️+0
-1
-
333. 匿名 2024/10/31(木) 00:01:57
>>326
恋愛経験もあるのかな
あまりにも遠い国の話をしてるようなぼんやりさだから…
人生の方向性決まってないにしても何が嫌とかこうしたいってのが全くなさそうで、恋愛経験ない可能性さえある+7
-0
-
334. 匿名 2024/10/31(木) 00:08:42
30過ぎてから婚活やってるけど本当変な男多いよ
セクハラしてくる奴もいるし気をつけて
なにか問題があった時に身分がしっかりしてるという意味で相談所は少しだけ安心感あるかも
+0
-0
-
335. 匿名 2024/10/31(木) 00:14:26
>>284
若い人はそのままブーメランになっちゃうからね。
そういう点ではおばあちゃんとかの方がズレてる人多い。がるみんとか。+5
-0
-
336. 匿名 2024/10/31(木) 00:17:51
>>316
産まない結婚には意味ないよ。
制度のただ乗り良くないよ。+1
-3
-
337. 匿名 2024/10/31(木) 00:18:54
>>317
一般的に見ると立派な毒親かな。+7
-0
-
338. 匿名 2024/10/31(木) 00:20:13
>>319
お金のありがたみがよくわかるようになる。+28
-0
-
339. 匿名 2024/10/31(木) 00:23:10
>>261
主さんは一人暮らしをするつもりはさらさら無くて、取り柄やあてはないけれどなんとなく婚活をはじめて、それを大義名分として30過ぎても実家で暮らそうって腹積もりな気がする
それで30過ぎて実家暮らしのガル民に励ましてもらおうとか、アラフォー過ぎて実家暮らしだったけど結婚出産して専業主婦してる…なんて妖怪トントン拍子の出没を狙っていたのかもね
運営の釣りトピじゃないのならね+13
-0
-
340. 匿名 2024/10/31(木) 00:23:21
>>322
でも、出来たらしたい、良い人と自然に出会えたら・・・
程度の人はいまの婚活市場ではまず結婚まで辿り着けないと思う。
良い人なんて婚活市場には男女問わず降りてこないし、
正直、男性をグイグイ引っ張っていけるような女性じゃないと難しい。
それが20代半ばでもね。
だって、そういう女性が20代にはゴロゴロいるんだもの。+17
-0
-
341. 匿名 2024/10/31(木) 00:24:37
>>324
まあ年齢的にはそういう段階よね。
で、申込はあっても結婚までは至らない年頃でもある。+8
-2
-
342. 匿名 2024/10/31(木) 00:27:03
>>326
バツの有無に関わらず、婚活から入籍までいけるのってやっぱり20代までなんだよね。
50代シニア婚とかは話が別だけど。
そういったシニア婚の人が相談所や婚活アプリの成婚の平均年齢を上げてるだけ。+3
-1
-
343. 匿名 2024/10/31(木) 00:28:19
結婚が悩みというか、一人暮らしをするかで悩んでいるわけね
実家暮らしでも良いと考えてる男性の方がヤリモクは少なそう+0
-1
-
344. 匿名 2024/10/31(木) 00:34:22
>>328
実際、そういうので相手の親が常識的な距離感を持っているかというのは男性からするとかなり重要なんだと思うよ。
夫側の母親が手伝いにって時代じゃないからね。
そうなると妻側の母親が地雷だとあっという間に破綻する。
そういうパターンからは妻側の母主導で実子誘拐案件になりやすいから、今の適齢期の男性はその辺の情報共有もしてる。
なんせ3件に1件は離婚してその7割は離婚したら子供とまともに会えなくなるわけだから、そりゃ慎重にもなるよ。
いまの未成年の4人に1人は父親とほとんど会えてないのが現実。
男女どちらからしても義母が亡くなってるというのが理想なんだとか。+8
-0
-
345. 匿名 2024/10/31(木) 00:36:13
>>334
そりゃ30過ぎてから婚活してるような変な女性のところには変な男性しか寄って来ないよね。
まともな婚活男性には20代しか見えてないし。+3
-7
-
346. 匿名 2024/10/31(木) 00:37:59
>>26
トピ主のところは親がやんわり言ってくれてまだいいのかも
20代の頃派遣で働いてた時、同じ派遣の実家暮らしの30代独身女性が、母親が作ってくれたお弁当に「これ嫌いなのにぃ」とか文句言っててビックリした
いつまでも子どものつもりなのかもしれないけど、ある程度の年齢になったら親も子ども扱いしない方がいいのかも+21
-0
-
347. 匿名 2024/10/31(木) 00:46:29
>>340
実家ぐらしの今の状態で婚活するよりは、マシになるかなと思ったけどどっちもやるきなさそうだね
でも結婚はどうしても相手ありきだから、お金があるならばどの道一人暮らしになるんだろうね
婚活派相手ありきだし主の様なやる気では、そっちのほうが難易度高そう+3
-0
-
348. 匿名 2024/10/31(木) 01:04:41
>>1
親御さんはのんびりしているあなたを心配しているんだと思う
現に結婚した方がいいのかな?って考えたわけだし
私がその歳の時も仕事も遊ぶのも楽しくてあなたみたいな感じだった
38まだのうのうと家にいたよ
一人暮らしでも婚活でもしてみるのもいいかも
何か新しい思いや出来事に出会えると思うよ
+5
-0
-
349. 匿名 2024/10/31(木) 01:11:38
別に結婚した方がいいとは特別思わないけど、自分の生活に変化を加える意味でも一人暮らしするのも良いと思うけどなあ。
これから先家族が病気したり何かあれば、一人暮らししたくなってもどんどんしづらくなる。親御さんの後押しがあるうちに出るのは良いと思うよ。+3
-0
-
350. 匿名 2024/10/31(木) 01:27:41
>>341
あらまぁ、あなたは申込みあっても結婚まで至らない人なんだね。自己紹介おつかれ。
私は今順調に交際してるよ✨+0
-6
-
351. 匿名 2024/10/31(木) 01:29:20
>>43
ね、私高校卒業後から16年間一人暮らししてるけど
一人暮らしのほうが自由でいいよ。
うちの場合、実家にいても必ず家事しないといけない&月七万いれないといけない&テレビ自由に見れない(リビングに1台あるテレビ以外は自分でセッティングしてお金払ったとしても設置するの禁止されてる)&勝手に部屋に入られたりとにかく自由がない
ので
実家暮らしに戻りたいとは一切思わない。
年齢的に手遅れ感はあるけど婚活してるけど、
早めに相手見つけないと
一人暮らし満喫しすぎてて
人と暮らすことがストレスになりそう+5
-1
-
352. 匿名 2024/10/31(木) 01:30:37
>>319
自分の人生を生きられるよ
親の守護から抜け出せないうちは親の人生のおまけでしかないからねー
まぁ自立したらわかるよ
自分の人生を自分で動かすって楽しいって+25
-1
-
353. 匿名 2024/10/31(木) 01:38:17
家に給料の1/4入れて家事介護手伝った上でひたすら貯金しまくった
この貯金には本当に助けられた
家出たいから遠距離恋愛して結婚した
デートは月一だけどスカイプで毎日通話してたからメンタル保てた
職場のお局に『いつまでも甘えてないで家出なさいよ』と言われたら『高校生の頃から祖父のオムツ変えてます、母1人に任せられません』と言うと黙る+9
-5
-
354. 匿名 2024/10/31(木) 01:42:57
まだ若いから間に合う。。
が!ただ待ってても王子様は現れない
自分から行くのだーー+12
-1
-
355. 匿名 2024/10/31(木) 01:44:54
>>324
一人暮らし経験があるからまだトピ主とは状況が違いそう
一人暮らし経験が一回でもあるのとないのじゃやっぱり全然違うと思う+9
-0
-
356. 匿名 2024/10/31(木) 02:28:05
アラフォーで結婚しないって確信したから中古マンション買って家出た
+4
-0
-
357. 匿名 2024/10/31(木) 03:17:33
35で実家暮らししてるよ、割と肩身狭いけど私のとこは自立に関しては何も言ってこないよ、多分介護してほしいんだと思う。お金もないけど、実家出ていかないとそろそろ詰むよなぁってぼんやり考えてるよ、でも出れないだろうなあって感じ+4
-11
-
358. 匿名 2024/10/31(木) 03:32:31
>>319
婚活ウケがいい。+18
-0
-
359. 匿名 2024/10/31(木) 04:16:48
>>1
いつかは結婚したい、(自分がなにもしなくても)いい人がいたら結婚したいのグレーゾーンが通用しなくなったってことだよ。
・多少~大幅に妥協してでも現実みて結婚する
か
・結婚しないで経済的に1人で生きていく覚悟を持つ
のかどっちかに決めなさいってことだよ。
自分が結婚できない原因を考えたとき、
結婚する、いつか結婚する、結婚しないを紙に書いていつかって何だ?
今でしょ。いつかっていってるから結婚できないんだっていつか結婚するに✕をつけて結婚する人生、結婚しないで1人で生きる人生を真剣に考えたら1人で生きる人生がきつかったので、結婚しようと思った。1人で家買うお金貯まらなそうだし(貯まっても定年間際)老後の資金も貯めなきゃだし(2人だと年金2人分だけど1人だと年金1人分)なかなか1人はきつい。+5
-1
-
360. 匿名 2024/10/31(木) 04:18:44
30から一人暮らしって人生プランを考えないほど実家がよほど居心地良かったんだろうなー
30代だけどもう老後の生活の事考えてるよ+12
-0
-
361. 匿名 2024/10/31(木) 04:27:44
>>317
それでいつまで家にいていいの?って聞いたら35かなって言われてこのままじゃやばい(一生といえるほど親にお金がない)って思ったわ。
親に家どうするか聞いといた方がいいよ(将来的に自分にくれるか。くれるにしても築年数大丈夫そうかとか)。うちは老人ホームに入るお金のため売るらしい。+2
-1
-
362. 匿名 2024/10/31(木) 06:30:23
家事何にもしてないのかな?私は逆にずっとしたいのに親にずっと反対されてきた。しておけば良かった。+4
-0
-
363. 匿名 2024/10/31(木) 06:50:25
>>338
これ、本当に思う
やっぱ実家暮らしの人とは価値観合わない時ある+24
-1
-
364. 匿名 2024/10/31(木) 07:28:37
>>319
親も家事1人分少なくなって助かるかも。作る量や時間だけでなく、食費や光熱費も結構違うよ+15
-1
-
365. 匿名 2024/10/31(木) 08:06:16
30過ぎの実家暮らしは自由奔放だよね+2
-0
-
366. 匿名 2024/10/31(木) 08:07:04
>>363
元友人がそう
親もかなり子をペットのように扱うし子も受け身だしイライラするようになって縁切った+8
-1
-
367. 匿名 2024/10/31(木) 08:08:02
18過ぎたら家出てくださいといって育てるよ
30近くにもなって実家暮らしの娘や息子持ちなんて子供の同級生の親からネタ扱いされるやん+8
-0
-
368. 匿名 2024/10/31(木) 08:08:50
29の実家暮らしだけどうちの親何も言わない+1
-3
-
369. 匿名 2024/10/31(木) 08:09:12
>>110
反抗期なかったんじゃね?+1
-0
-
370. 匿名 2024/10/31(木) 08:12:12
>>151
うちの会社の40歳のこどおばは毎月旅行してるわ
自分のマネーだからいいけどさ、、
実家暮らしだからできるんだよ?と思ってる+6
-0
-
371. 匿名 2024/10/31(木) 08:14:38
>>170
実家暮らしの男性もいや。夫婦喧嘩したらお母さんにちくりそうだし笑。あと、同居条件で結婚の話でそう
by一人暮らし女子より+7
-3
-
372. 匿名 2024/10/31(木) 08:17:26
>>345
Xにいる気持ち悪いロリコンみたいな事言う人ガルにもいたんだ+2
-0
-
373. 匿名 2024/10/31(木) 08:17:28
>>229
20歳の誕生日に追い出したほうがよくない+2
-1
-
374. 匿名 2024/10/31(木) 08:22:00
>>371
同居近居の条件ありそうだよね。兄弟は家を出ているから部屋があるとか敷地内同居も含めて+3
-0
-
375. 匿名 2024/10/31(木) 08:33:43
>>1
わたしもずっと実家だったけど、31歳から一人暮らしして、彼氏ができてもうすぐ結婚することになりました💍一人暮らしが楽しすぎて、もっと早くしたかばよかったなぁ〜と思っています。+10
-0
-
376. 匿名 2024/10/31(木) 08:35:31
>>344
義理母いないとかいい物件な気がする
+3
-0
-
377. 匿名 2024/10/31(木) 09:09:38
>>57
黄門様+6
-0
-
378. 匿名 2024/10/31(木) 09:13:03
>>270
釣りっぽいね。他の属性もだけどいかにも叩かせる内容の相談文創作っぽいトピ最近多いし。+3
-0
-
379. 匿名 2024/10/31(木) 09:13:41
>>34
ネタバレあかん+4
-0
-
380. 匿名 2024/10/31(木) 09:14:42
>>1
するべきなのでしょうか
て自分の人生だから好きなようにすれば?
一人暮らしするように言ってくれるなんていい親じゃん
+8
-0
-
381. 匿名 2024/10/31(木) 09:24:01
>>6
ガルで聞いても、暇な高齢独身ニートが大半だから結婚なんて不幸になるからしない方が幸せ!って返ってくるだけだよね+13
-0
-
382. 匿名 2024/10/31(木) 09:32:01
まあ、結婚したとしても離婚して一人になる場合もあるし
親もずっと生きていくわけじゃないから一人暮らしして鍛える意味でも経験しとくのはいいと思う+3
-0
-
383. 匿名 2024/10/31(木) 09:33:03
今まで何でも親に話して、親の意見を伺ってきたのかな。その年齢なら、一人暮らしがどうとか同棲とか子育てとか、まわりの友人から自然と見聞きして、自分ならどうするかな、こうなりたいなって想像しない?
私の場合は、振り返れば周りの友人からかなり影響を受けていたし、参考にさせてもらっていた。
実はそんなに結婚したくないんだと思う。
友人より彼氏より、親とのお買い物、お喋りのほうが楽しくて幸せ感じません?
いいと思います。元気なうちにたくさん旅行に連れていってあげて、わりと稼げているんだな〜ってなれば安心すると思う。
自分が世帯主として家族を引っ張り家事も介護も頑張って、生涯親を大切にして生きるのも全然ありだしカッコいいな〜と思いますよ!+4
-2
-
384. 匿名 2024/10/31(木) 09:35:02
>>17
親の言う事を聞くなら出ないといけないんだがw+14
-0
-
385. 匿名 2024/10/31(木) 09:36:40
>>82
というより子供の行く末が心配なんだと思う
これまで色恋沙汰とかあったのかな+7
-0
-
386. 匿名 2024/10/31(木) 10:32:14
個人的に思うに……結婚の選択はどうであれ、一旦は一人暮らししてみるべきかと
うちの妹が現在34歳で、一度も実家からは離れずに生きて居るけど、親との関係がドンドン悪くなってる
その理由は、実家を自分ルールで仕切りたがる事で、定年迎えた親2人が「いい加減、出て行け!」と。
気ままに生きたい(独身で居たい)のに、経済は親に頼り「正社員で居るのだから、別に良いでしょう?」と
実家にはお金入れて無いらしい。
稼ぎはそんなに無いと言うからこそ、親は「いい加減、自分の稼ぎでどう暮らすか?算段つけさせなきゃ」と
妹が30まで我慢したらしいけど、どれだけ言っても既に4年も、まだ実家に居座ってるとの事を父親から……
ちなみに末妹は現在27歳で一人暮らし、お給料もそんなに貰って無いと聞くので
私(36歳既婚)も母も、ご飯に誘ったり、誕生日にはもう大人なんだけど、妹にお小遣いあげたりしてて
中妹へも、それが出来たら1番良いと思うんだけどね。+4
-1
-
387. 匿名 2024/10/31(木) 10:34:14
>>110
いや、親の責任だろ
きっとこの人の親は子供コントロールしてたんだよ
こんな親にはなりたくないから子供の思い通りに育てよ〜+1
-5
-
388. 匿名 2024/10/31(木) 10:35:38
>>386
真ん中の子きっと今まで放置されてたんじゃないかな
文章見る限り中学生の中身だな
親も反抗期時期反抗させなかったからのも悪いよ+1
-4
-
389. 匿名 2024/10/31(木) 10:41:23
>>1
同じような状況で一回は家を出たものの
すぐに親の介護でまた戻ってきました・・・
やっぱり若い娘の力が無いと生活するのにキツかったらしい+1
-2
-
390. 匿名 2024/10/31(木) 11:04:30
親があーだこーだ言ってくれる家はマシな方だと思う
本人からしたらうざいかもしれない家の本人のためになるから+7
-0
-
391. 匿名 2024/10/31(木) 11:05:42
つくづく家を出てよかったな思う
割と、ピーナッツ親子だった
だけど別に暮らしてからいい距離感になれた
+8
-0
-
392. 匿名 2024/10/31(木) 11:35:05
>>19
うん、いい親だなって思った
このまま一緒に住んで老後面倒見てっていう親もいるから
+11
-0
-
393. 匿名 2024/10/31(木) 11:44:24
好きに生きなよw
別に普通に一人暮らしして、結婚は自分のしたいタイミングですればいい+6
-0
-
394. 匿名 2024/10/31(木) 11:45:26
>>101
40歳で何を言ってるんだw+12
-1
-
395. 匿名 2024/10/31(木) 11:48:15
>>1
同じこと言われて30歳から一人暮らししたけど縁があってすぐ結婚したよ。
実家暮らしの時は「いい人がいない」ってずっと言ってたし本当に良い縁がなかった。
本当にひとりなんだなって自分の人生のこと色々考えて、ひとまわり成長できた気がする。+6
-0
-
396. 匿名 2024/10/31(木) 11:49:01
>>357
結局戻る事になっても出れるうちに一度出といた方がいいよ
流れにまかせてると一生ぼんやりと後悔がつきまとう気がする+10
-0
-
397. 匿名 2024/10/31(木) 11:49:05
>>101
私は一人暮らしする時に家賃かかるし家にいればいいじゃんって言われましたよw
実家には数駅先くらいで近ったけど。
学生じゃないんだから社会出たら自分の意志、自分の判断が一番大事
自立を促されるってこと自体が恥だと思ったほうがいい+7
-2
-
398. 匿名 2024/10/31(木) 12:25:55
>>263
この人たちほど高額納税してくれるなら別に結婚せずに仕事に集中してほしいけど+1
-0
-
399. 匿名 2024/10/31(木) 12:40:14
離婚して子供と実家に戻ってきて暮らすのは子供部屋シンママ?+0
-0
-
400. 匿名 2024/10/31(木) 12:49:50
>>378
主さん来てないみたいだし釣りかなぁ+2
-0
-
401. 匿名 2024/10/31(木) 12:50:24
≫結婚はいつかしたいけど今は特に何もしていません
ぼんやりしてるとあっという間に35歳超えるよ
行動的とか出会いが多い環境にいるなら別だけど
少しでもしたいなら相談所行くとか行動した方がいいよ+14
-0
-
402. 匿名 2024/10/31(木) 12:54:58
>>78
これだよね
まあ親が子供を手離さない共依存の場合も多いけどね
成人するまで面倒みてもらったんだから家庭も社会もいい加減支える側に回れって思うわ+13
-0
-
403. 匿名 2024/10/31(木) 12:56:43
40手前まで実家暮らしで、急に一人暮らし初めて1年後くらいに結婚した人知ってる。実家の空気感ってあるから影響受けなくなると人が変わるのかな?とも思ったり+12
-1
-
404. 匿名 2024/10/31(木) 13:02:39
>>364
社会人の子供が1人いなくなるだけで
家事の待機時間が減るんだよね。
お風呂のお湯落としてついでに掃除しちゃいたいけど
娘が遅くに帰ってくるからお湯を張っておかないと…とか。
もう夕飯作って食べたらお皿片付けてくつろぎたいけど
娘が帰宅してお風呂入ってから配膳、
食べ終わるのを待ってから皿洗い、とか。
地味だけど一人減るだけで家事負担はグンと減る。+23
-0
-
405. 匿名 2024/10/31(木) 13:09:29
>>357
金も貯めることもできないでいつまでも自立せず実家にいるのに文句ひとつも言ってこない親に感謝しなよ…
介護して欲しいと思ってるんだろうなって上から目線でいるのが謎+10
-0
-
406. 匿名 2024/10/31(木) 13:29:25
>>371
実家暮らしは女より男の方がやばい奴率高い気がする
性格の根本的な所に甘え感情があるのか1人じゃ生きていけないだろうなってやつばかり+6
-13
-
407. 匿名 2024/10/31(木) 13:45:23
離婚して子供と実家に戻ってきて暮らすのは子供部屋シンママ?+1
-0
-
408. 匿名 2024/10/31(木) 13:50:31
>>8
親の立場だけど、親もさ段々体力的にきつくなってくるんだよ。家事全般と経済的にもたくさん協力があるなら構わないけど。月数万の生活費なら、出ていって欲しい。お金より気楽を選ぶよ+21
-0
-
409. 匿名 2024/10/31(木) 13:51:44
30過ぎて独身の時点で男女ともに異常だよ+8
-1
-
410. 匿名 2024/10/31(木) 13:57:09
>>408
うちの親もそんなようなこと言ってる
たまにくるくらいがいいと
絶対もう一緒にすめないよねーって+8
-0
-
411. 匿名 2024/10/31(木) 14:07:24
婚活で有利不利がどうこうよりも、同居してる理由に筋が通ってて、それを受け入れてくれる相手なら問題ないんじゃない+5
-1
-
412. 匿名 2024/10/31(木) 14:07:30
>>406
男は簡単に一人暮らしできるからな
セキュリティちゃんとしてる賃貸じゃなくてもいいし駅から離れてても別に帰りとか危険じゃないし
一人暮らしのほうが楽だよね
男がいつまでも実家にいるとよっぽどのことがあるのかなとは思う+8
-4
-
413. 匿名 2024/10/31(木) 14:19:04
職場が近いし街にもすぐ
両親も病気するようになったし送迎ばっかの月もある
家事は好きだからしてる
結婚とかは全く言われたことなくて、学校も就活も好きなようにやった
30代後半で一生独身だな〜と思ってたけど、犬の散歩で仲良くなったおばさんやおじさんやおばあさんたちがたくさんいて、合う人がいると紹介してもらった
結婚すると思ってなかったけど、今実家から徒歩5分のマンションに住んでる…
実家のこともできるし、犬の散歩もしてる+3
-0
-
414. 匿名 2024/10/31(木) 14:19:27
>>8
あれ?でも親的には娘が出て行ったら寂しくない?
これから病気とかするだろうし、一緒に住んでると安心だよね+0
-11
-
415. 匿名 2024/10/31(木) 14:23:28
>>406
お金貯めたいとか親御さんが心配で一人暮らしさせないとか事情がある人は別として、男も女も大して変わらないよ。実家暮らしは考えが甘い人が多い。+16
-1
-
416. 匿名 2024/10/31(木) 14:37:28
良いご両親!
一人暮らしするまでは腰が重いだろうけど
してみるとめっちゃ快適で楽しいよ!
がんばれ〜〜(˶' ᵕ ' ˶)+4
-0
-
417. 匿名 2024/10/31(木) 15:09:35
>>406
最近は東京付近は家賃や物価の高騰で実家暮らし増えてる
23区に実家ある独身は、男女ともに実家率高い
+0
-1
-
418. 匿名 2024/10/31(木) 15:17:14
>>28
月20万以上入れてる実家暮らしの私ってどう?+0
-2
-
419. 匿名 2024/10/31(木) 15:21:01
>>19
私もそれで29で結婚した。
たまたまいい人に出会えたけど親に感謝してる。
娘にも同じように言うつもり。+6
-0
-
420. 匿名 2024/10/31(木) 15:23:02
>>417
それでも30近くなるとさすがにまずいかなということで一人暮らし始める人も多いよ+5
-0
-
421. 匿名 2024/10/31(木) 15:23:37
>>171
3日間で消費するとかならあるんじゃ。でも一人暮らしのとき同じ材料なら私はカレー作ってたな肉(高いし)無くても食えるし。
+0
-0
-
422. 匿名 2024/10/31(木) 15:30:01
>>357
20代前半で無理して激安ボロアパートに住んで服もろくに買えなかった時期あったけど一人暮らしして良かったよ
実家出ることでいろいろ人生が転がって展開していくことってあると思うよ
まだ今のうちに飛び出してみることをオススメしたい+5
-0
-
423. 匿名 2024/10/31(木) 15:37:34
>>403
彼ができたから一人暮らし始めた可能性もあり+9
-0
-
424. 匿名 2024/10/31(木) 15:40:50
>>28
兄が「家賃が払えない」と実家に帰ってきたらしい。最近、「俺は歳取った親の面倒を見てる!」とドヤるようになった。毎月家賃も払わずごはんも洗濯もしてもらってるくせに…
でも歳取った親は息子と同居できて嬉しいのかな。頑張って自立してる私が裏切り者みたいでモヤる。+7
-0
-
425. 匿名 2024/10/31(木) 15:42:03
>>422
わかる。楽しかったことのほとんどは家を出てから経験してる気がする。+4
-0
-
426. 匿名 2024/10/31(木) 15:42:05
>>403
仕事でちょっと無理するにしても恋愛でガツガツいくにしても実家暮らしじゃやりにくいことってたくさんあるなと思う
仕事や勉強も寝食忘れて没頭したくても「ご飯ちゃんと食べなさ〜い」ってなるし(ありがたいけど)
恋愛を進展させるにも家に彼を呼んでご飯作ってご馳走するとか2人でゆっくりするとか
人生ここ一番って時に実家暮らしだとチャンスを掴み損ねることってあるんじゃないかな+14
-0
-
427. 匿名 2024/10/31(木) 15:47:43
>>415
大学生の一人暮らしはどうかな?親から仕送りもらってたら自立とは言えないけど…
それでも家事ややりくりなど考えなきゃいけないことは増えるし、経験値積めそう。大人になってから「親に頼らず生きる」のハードルも下りそう。
私は自分の子どもには実家から出ていかせたいと思ってます。+5
-0
-
428. 匿名 2024/10/31(木) 15:47:45
>>418
なんで一人暮らししないの?+6
-0
-
429. 匿名 2024/10/31(木) 15:52:19
>>426
もちろんそれもあるけど、私が一人暮らし楽しかったのは、「安定した仕事・ともだち・彼氏」の3つが揃ってたからだと思う。お金なくて孤独だったら無理して実家を出ない方がいいかも…+7
-0
-
430. 匿名 2024/10/31(木) 15:56:36
>>409
30くらいならいいんじゃない?
40ならやばいような。+1
-3
-
431. 匿名 2024/10/31(木) 16:05:48
>>352
普通なら高校卒業までは実家暮らしだよね。「親と住む」は経験したんだから、次は今までとは違う「1人で住む」をやる方が経験値が上がるよ!
その次は「夫と住む」「子どもを産んで家族で住む」もやれたらいいいな〜+5
-0
-
432. 匿名 2024/10/31(木) 16:47:51
>>392
そういうのって天然の毒親だよね。+2
-0
-
433. 匿名 2024/10/31(木) 17:27:50
>>418
娘の稼ぎがないと暮らせない親なのか?結婚しても親が付いてくると思われて婚活男性からは避けられるだろね。
結婚願望が無いなら仲良し家族で良いんじゃないかな。+4
-0
-
434. 匿名 2024/10/31(木) 18:06:32
>>378
というか、対立を煽れば200コメ以上まで伸びる可能性高いからね。
文字通りガルちゃんはオワコン。+1
-0
-
435. 匿名 2024/10/31(木) 18:08:29
>>350
そうやってゾンビ仲間を増やそうとするの良くないよ。
トピ主みたいにギリ20代なら真面目に相談所とか行って本気で婚活すれば間に合うんだし。+2
-0
-
436. 匿名 2024/10/31(木) 18:19:58
>>381
がるは高齢子なし未婚が5割強というのは確かだけど、さすがにそこにニート属性はそれほど多くない
と思いたい。+1
-0
-
437. 匿名 2024/10/31(木) 18:24:04
>>391
ピーナッツ母娘は母親が60過ぎて弱って来ると何とかして引き戻そうとするから要注意。+4
-0
-
438. 匿名 2024/10/31(木) 18:29:18
>>395
一人暮らしすることで生きていくことの大変さとありがたみを知って視野を広く持てるようになると同時に、男性にとっても価値観を共有できる可能性が出て来るから、婚活女性は特にそうなんだけど、一人暮らしで結婚が近くなる。
男性社会は常に競争社会だからなのか、そこまで一人暮らしがアドバンテージにはならないんだけど。+2
-0
-
439. 匿名 2024/10/31(木) 18:31:52
親の立場だけど、うちも娘に自立してほしい。
以前トピたてていろいろアドバイスもらったんだけど
娘はいろいろ言い訳して出ていかないし生活費もくれたりくれなかったり
私たちの体や頭が弱ったり死んだあとこの子はどうするんだろうと考えると不安でしょうがない。+4
-0
-
440. 匿名 2024/10/31(木) 18:32:41
>>398
芸能人の高額納税ってたまたまであって、農業や医療やインフラ事業のように社会貢献度の高い職業とは違うからなあ。+3
-0
-
441. 匿名 2024/10/31(木) 18:35:56
>>404
さすがに旅館とかじゃないんだし、そこまでいい大人の面倒見てらんない。
+2
-0
-
442. 匿名 2024/10/31(木) 18:38:00
>>366
なんか幼稚な人が多いよね
私も縁切ったこいるよ
お金のことじゃないけど恋愛話も大学生ですか?て感じのこと普通に話してきたり(実際30歳)
話してても楽しくないし合わないし、他にもいろいろあって縁切った
実家に2万入れてるけど、それも入れすぎだと思ってるもんって言ってたのが衝撃的で今でも何故かふと思い出すわ+4
-0
-
443. 匿名 2024/10/31(木) 18:39:02
>>406
いやあ、職場の高齢こどおば見てるとやはりやばさだと似たりよったりかな。
ただ、男性だと申告がない限りわからないことが多いよね。
あれ、ということはヤバい割合はこどおばの方が上ということなのか。+4
-0
-
444. 匿名 2024/10/31(木) 18:55:54
>>442
恋愛経験少ないからわたしも中学生みたいな感じだろうな+0
-0
-
445. 匿名 2024/10/31(木) 18:59:28
>>442
366の続き
私の元友人は家にお金入れてない
お弁当も親が作ってる
ATMも親が行ってると聞いたな(これは今自分で行ってるとおもうが)
+0
-0
-
446. 匿名 2024/10/31(木) 21:10:56
私も同じような状況だけど、
家事ほとんどやってるから出ていけと言われたことないな…たぶん結婚したほうが家事が楽。+2
-0
-
447. 匿名 2024/10/31(木) 22:03:49
自分がどうしたいのかが重要だけど、甘い考えだと嫌なこと言ってくる人もいるよな。あなたは結婚も就職も難しいよ的なこと言われたけど自分はそんな頑張ってまでしたいことじゃないから別にいいし親が死んで金が尽きたら何もせず死を選ぶ。+0
-2
-
448. 匿名 2024/11/01(金) 07:00:25
結婚しないなら一人暮らししろってどういう発想だろ?老いた親からしたら若い人が一緒にいた方が良くない?って思ったけどコメント読む限り家の事あんまりしてなかったんだろうね。+0
-0
-
449. 匿名 2024/11/01(金) 07:10:39
>>446
結局家族の一員としての役割果たしてるかどうかだよね。
役立ってるなら出ていけなんて言われない。
ネットの実家暮らし叩きで「よく親に全部やってる~」みたいなのがピンと来なかったけど実際そういう人が周りもそうにきまってるって思うんだろうな。+2
-0
-
450. 匿名 2024/11/01(金) 09:14:33
>>447
何もせず死を選ぶってどうやるの?餓死は苦しいし自◯も楽じゃないと思うけど。ていうか失敗する確率結構高くてそれからが地獄らしいよ医療職の人によると+1
-0
-
451. 匿名 2024/11/01(金) 13:54:52
>>4
男性って肉じゃが好きな人そんなに多くない
若い人なら特に
カレーやハンバーグや唐揚げの方がいいよ
+5
-1
-
452. 匿名 2024/11/01(金) 16:17:42
>>449
そうなんですよね、なんか親もこれからもっと年重ねたら、もう逆に私結婚したら回らんよね?みたいな状況(それはそれで危険…)ですが、
世間的にはこどおばです。。。
ご飯も掃除も毎日やってんだけど…って感じですね。まぁ子育てはしてないけど…+3
-0
-
453. 匿名 2024/11/01(金) 19:33:22
>>368
普通の親なら的確なアドバイスしないか?+0
-1
-
454. 匿名 2024/11/04(月) 08:07:44
>>29
こどおばの親に限って施設に入れるような金ある中流や太い家系なんだよね
毒親でもなく家庭環境良くないといい年して実家居座るこどおばなんて出来ないし
+3
-0
-
455. 匿名 2024/11/04(月) 08:16:45
ネットや ガルチャン では>>1の親御さんの意見が正しい、それが当たり前って声が大きいけど現実では独身で 一人暮らししてると親世代の人達がなんでわざわざ1人暮らしするの、実家にいないのって言ってくる位だよ
私は同じく30で家出て一人暮らししてるけど周りは独身の子は全員こどおばだし仕事してても独身で一人暮らしの人って本当にめったに出会わない
単発でいろんな仕事してて1点勤めの人より何倍もの人数出会うけど独身1人暮らしは2〜3人かな
逆に50代でこどおばとか普通に遭遇するし普通に居る
それだけ自立する人って少ないしこどおばばっかだよ
親世代がそんな感覚なんだもん
+2
-0
-
456. 匿名 2024/11/04(月) 08:25:17
>>427
大学生の一人暮らしは親からお金もらってるから自立ではない
一人暮らしの要って自分の稼ぎだけで自分を養うって所だから
体調崩して働けなくても家電壊れて出費増えても大学生は親から金出る
大学出るまでは勝手に産んだ親が扶養するのが当たり前だし親から金出してもらうのは悪い事ではないけど
もちろん実家暮らし より1人暮らししてる方が全然違う
+1
-0
-
457. 匿名 2024/11/04(月) 08:38:42
>>363
それで縁切れたこともある位
私の周りなぜかある程度裕福が多くて
30過ぎで実家の上に親から家族カード与えられてる子とか
一人暮らし、実家は貧乏の私は本当価値観合わなかった
決定的だったのは仕事で虐めにあって辞めようか悩んでる時に相談したら面倒臭そうな顔された
わざわざ会ってる時に暗い話しないでよみたいな
一人暮らしの自分にとっては仕事辞める=生活の不安なんだけど実家だからそういうの分からないんだと
貯金はあるから暮らせるけど失業保険がどのタイミングでいくら出るとかめっちゃ考えなきゃいけないし
その子は失業保険貰ってる時もいくら支給額見てもなかったで
+1
-0
-
458. 匿名 2024/11/04(月) 13:34:02
>>13
同意
介護要員として当てにされていなくて
親自身が老後のことをきちんと考えている人なんだろうね+0
-0
-
459. 匿名 2024/11/04(月) 13:54:31
>>1
私と一緒にこどおば卒業しませんか。
30歳いない歴年齢正社員手取り15万家賃補助なし都内住み貯金15万円。新卒から働いてるのに手取り3万円しか上がってないんだけど。
闇金に手を出してでも一人暮らし始めようか迷ってます。私の場合土日祝休み営業不可内勤希望それといったスキルと資格は皆無だから転職はほぼ無理だと思ってる。
一緒にこどおば卒業しよう+1
-0
-
460. 匿名 2024/11/10(日) 23:11:58
>>1
少し上の32だけど、ここ数年で細くてスタイルよかった友達も徐々に太ってきたりしてるよ。
結婚もしたいならせめて婚活だけでも早くするべき。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する