-
4001. 匿名 2025/04/17(木) 11:04:40
>>77
すごい正論👍+10
-8
-
4002. 匿名 2025/04/17(木) 11:04:41
>>3940
論点ズレてる
専業主婦が多い年代の話
正社員でなかろうと専業主婦ではない+1
-2
-
4003. 匿名 2025/04/17(木) 11:04:49
>>541
なんも腹たってないよ。ほぼリモートで会社員やってるけど、3号に激怒してる勢ってどんな層なのかな。ちゃんと満足できる額稼いで納税してたら他人にずるいとか恨みなんか抱かないし、腹立つ事なんもない。この勢いで更にガンガン稼ごうぐらいしか頭にない+18
-5
-
4004. 匿名 2025/04/17(木) 11:04:58
私の母は実家がなかったようなもんだから、飲んだくれの父と祖父祖母に5人の叔母達の元で私達2人の子どもを働きながら育ててくれた。叔母達はそれぞれ近所に住んでご飯とお風呂に来てた。今思えば地獄だわ。こんな母を見て育ったので、、、、はよ+0
-0
-
4005. 匿名 2025/04/17(木) 11:05:03
>>3993
よこ
あなたのコメントも願望だよね
矛盾してる
+3
-2
-
4006. 匿名 2025/04/17(木) 11:05:04
>>3000
扶養控除なんてもう廃止されていますよ。
+0
-1
-
4007. 匿名 2025/04/17(木) 11:05:33
>>3127
健康保険はなおさら3号も払って+5
-2
-
4008. 匿名 2025/04/17(木) 11:05:39
>>3687
きょうだい他にいるのに、自分に押し付けられるほうがストレスフル
自分一人なら最初から覚悟もあるし相続も自分一人だから不公平にならない
きょうだいがいると、介護全くしてない奴に限って等分しようとする+2
-1
-
4009. 匿名 2025/04/17(木) 11:05:40
知らんがな+1
-1
-
4010. 匿名 2025/04/17(木) 11:05:44
>>3983
AIか外国人なんじゃない
テンプレ用意して返信
+1
-0
-
4011. 匿名 2025/04/17(木) 11:06:10
>>4003
自分の生活に満足してたらそんな発想にならないよね
+8
-3
-
4012. 匿名 2025/04/17(木) 11:06:41
>>3383
3号の代わりにベーシックインカムじゃだめなの?+3
-0
-
4013. 匿名 2025/04/17(木) 11:07:06
>>2994
3号を廃止するなら年少者扶養控除の復活は勿論増額も大賛成+0
-2
-
4014. 匿名 2025/04/17(木) 11:07:27
>>3999
その人達と同じ待遇にしろとは言わないで全部なしにしろと言ってるし、そっちのことも叩かない
結局妬みだよね+2
-4
-
4015. 匿名 2025/04/17(木) 11:07:54
働いて余分に貯金したいけど旦那が働いても家事は分担しないとか家のことちゃんとできないなら辞めてねとかうるさいから仕方なく専業してるだけ
養ってる満足感のままいたいなら最低5000万取ってこいって思うよ+4
-2
-
4016. 匿名 2025/04/17(木) 11:08:19
>>4012
横だけどそれはありだと思う
というかそうしないと治安終わるよ
AIで仕事なくなりはしないけど、仕事するのが10人に1人になるらしいから+5
-0
-
4017. 匿名 2025/04/17(木) 11:08:57
>>4002
これいつのデータなの?
不完全すぎてこれを元に多いとか少ないとか語れないんだけど
ソース元も不明だし+3
-0
-
4018. 匿名 2025/04/17(木) 11:09:30
>>2729
↑
こいつ独身子無しだな+2
-4
-
4019. 匿名 2025/04/17(木) 11:09:31
>>3913
フルタイムで働いてる皆さん、私のぶんの保険料も代わりに納めてくれてありがたいよね+1
-3
-
4020. 匿名 2025/04/17(木) 11:10:10
>>3959
少しはものを考えようが何で国会(笑)+0
-1
-
4021. 匿名 2025/04/17(木) 11:10:13
>>2360
なんか60代以降のババアの価値観+3
-3
-
4022. 匿名 2025/04/17(木) 11:11:01
>>2283
家事すらできない無能男の母親ってこんなんだろうね。+4
-2
-
4023. 匿名 2025/04/17(木) 11:11:01
昔は寿退社と言い結婚したら女性は仕事辞める人がほとんどだった
今の20代夫婦みたいなお互い助け合いながら働き続ける環境とは違うので比較するのはちょっと違うかもね
昔は保育園も全然なかったから子供産んだら働くの難しかった+4
-3
-
4024. 匿名 2025/04/17(木) 11:11:04
>>2951
無能でもできる仕事なんて世の中たくさんある。
そしてそんな仕事をしてるのがほぼ女性て現実。+4
-0
-
4025. 匿名 2025/04/17(木) 11:11:56
>>3991
そうだよね
そろそろがるちゃん卒業かな
おかしなコメント多すぎだわ
男もいるみたいだし+3
-0
-
4026. 匿名 2025/04/17(木) 11:11:57
>>3969
記事で読んだけど、神奈川、千葉辺りの専業主婦には高学歴女性が多いんだって
高学歴女性の夫も高学歴(全国転勤多い)である率が高いから、夫の転勤などをきっかけに退職し、子育て環境のいい東京近県に住む流れ
だから実はその辺りには有能な人材が眠ってるという話だったよ+13
-2
-
4027. 匿名 2025/04/17(木) 11:13:24
>>3819
3号って免除申請と同じだと思ってる人が多いよね。
3号をなくさなくてもいいから、とりあえず夫の収入があっても免除申請通す事にして免除申請扱いにすればいいのに。+3
-0
-
4028. 匿名 2025/04/17(木) 11:13:38
>>8
老若問わず
基本的に女という生き物は子宮で物事を考える馬鹿です+0
-2
-
4029. 匿名 2025/04/17(木) 11:14:45
>>2191
不幸ではないにしろ、仕事して家事育児して充実感ある女性同僚を見て「あんな奥さんいいなぁ」と思うことはあるだろうね
専業に仕事の話なんてできないから家でも仕事の話できるだろうし+2
-5
-
4030. 匿名 2025/04/17(木) 11:15:00
>>8
3号って事は預かり先があるんだからそっちがやればいい+0
-0
-
4031. 匿名 2025/04/17(木) 11:15:12
私の周りの3号は働いてないか時短パートで暇つぶしで働いて人しかいないから
こんなん見てるとちゃんと月16900円納めたらいいのにと思う+2
-2
-
4032. 匿名 2025/04/17(木) 11:15:18
>>3982
うん、3号をなくせじゃなく、その意見(自営業にも扶養制度)なら納得する
自営業が国民年金なのも自業自得とか言われるけど、厚生年金を選べないんだから本人のせいじゃないのにと思う
自業自得とかじゃなく、会社員の優遇に見える(会社と折半だし)+7
-2
-
4033. 匿名 2025/04/17(木) 11:15:50
>>4020
わからないのね
国会議員に伝手もないか+1
-0
-
4034. 匿名 2025/04/17(木) 11:15:50
>>182
ほぼそうだけどセーフティネットでなくてバラマキ+1
-2
-
4035. 匿名 2025/04/17(木) 11:15:56
>>541
>>3965
既婚女性は若い世代ほど3号維持に賛成してるし、中年以上でさえ半数以上賛成してるんだよね
つまり反対してる層はそれに当てはまらない人達かな…+13
-0
-
4036. 匿名 2025/04/17(木) 11:16:23
>>77
旦那に近い額稼いでる主婦は専業主婦のことずるいなんて思ってないと思うんだよね
自分は稼げるわけだから色々支払うのも仕方ないし、そもそも旦那と同じ程度の年金を将来貰えるんで3号なんて相手にしてないと思う
ずるいと思ってる人は独身の人やパートでフルタイムの主婦の中の一部だと思う
主婦でフルタイムの人もフルタイムで色々引かれるか短時間で3号のままにするか損得考えてる人が殆どで自分で選んでるから狡いと思ってないと思うよ
+18
-2
-
4037. 匿名 2025/04/17(木) 11:16:34
>>3970
一人っ子ってこんなに多いんだね
出身も今住んでるのも地方都市だからか周りに一人っ子が少なかった
地元も周りの友達も職場も2か3か0
1はまだ小さいとか2人目不妊の妊活中とかで選択一人っ子は周りにはいないんだよね
でも都会で3人とか無理そうだから全国平均だとそうなるのか+1
-0
-
4038. 匿名 2025/04/17(木) 11:17:12
>>4026
そうだよ〜 慶應卒の友達3、4人いるけど専業か扶養内。旦那さん海外転勤もあるからだって+6
-1
-
4039. 匿名 2025/04/17(木) 11:18:08
>>4033
わからないのはそっち
3号に溢れ落ちた人の事を考えてと言ってるだけ
あなたみたいな人が読解力のないトピの人なんだね+0
-1
-
4040. 匿名 2025/04/17(木) 11:18:14
>>129
社会保険料って健康保険料も含めるのかと思ってた
別なんだね+0
-0
-
4041. 匿名 2025/04/17(木) 11:18:24
>>182
それ見たことあるけど、席奪うって保育園の席の話だったじゃん
親が近くにいないとか、そういうのが保育園の点数になるから実際保育園受かってたり同じ保育園をワーママが落ちてたりするよ+11
-1
-
4042. 匿名 2025/04/17(木) 11:18:42
>>3005
ダンナさんからすればお荷物じゃなくて、いなければいけない存在なのよ
お荷物と思ってる女なんかとは一緒にいられないでしょ!+3
-3
-
4043. 匿名 2025/04/17(木) 11:18:59
>>2
ズルいとは思わないし、あると有り難いけど、
頼り切りになるには頼りないよ
隙あらば働いて厚生年金掛けてたほうがいい
保険料払ってるのが旦那だと思い込んでる人がたまにいて困る
制度知らない人も困る
保険料なにそれ?な人も困る
勝手に周りがいい感じに取り計らってくれると信じて疑わない、純粋な人に手を焼いてる+4
-1
-
4044. 匿名 2025/04/17(木) 11:20:06
>>4026
愛知とか関西もその現象ありそうだね+3
-3
-
4045. 匿名 2025/04/17(木) 11:20:18
>>4036
独身だけどワーママに一番迷惑かけられてる層だからズルいとは思ってない
叩いてるの貧困兼業かシンママじゃね+10
-2
-
4046. 匿名 2025/04/17(木) 11:20:32
>>4025
そうなんだよね、思う
さすがに治安が…+1
-0
-
4047. 匿名 2025/04/17(木) 11:20:42
>>4035
すごい新鮮な結果だ
世論は3号廃止に賛成の流れなのかって思ってたけど、全体的に、妻も払うべき(3号廃止)って割合自体が少ないんだね
+4
-0
-
4048. 匿名 2025/04/17(木) 11:21:18
>>3977
うちからみたら貧乏だから裕福アピールしてて笑ったよ+4
-3
-
4049. 匿名 2025/04/17(木) 11:21:43
>>3005
すごい事言ってるね…お荷物って
その書き込み、家族に見られても大丈夫なの?+3
-3
-
4050. 匿名 2025/04/17(木) 11:22:33
>>4048
そのあなたを見て貧乏だと笑っている層もまたいます
+2
-2
-
4051. 匿名 2025/04/17(木) 11:23:03
>>1577
特児は地域差激しすぎる。せめてそこは全国一律にしてほしい。+3
-0
-
4052. 匿名 2025/04/17(木) 11:23:04
>>4035
ガルだけ?+0
-0
-
4053. 匿名 2025/04/17(木) 11:23:10
>>4027
同じだとは思ってない
むしろそれと同じにしろという意見ならまだわかるけど、そうではなくズルいからなくせ!って人ばかりなのがわからない+1
-1
-
4054. 匿名 2025/04/17(木) 11:23:17
>>978
お年寄りは社会のルールに則って受けとる権利のあるお金を受け取ってるだけでしょ
いまの3号だって「私達は社会のルールにそって制度を利用してるだけ!」と豪語してるじゃんね
+4
-3
-
4055. 匿名 2025/04/17(木) 11:23:35
扶養内パートはきつくないし楽しいよ
専業主婦なんてやってないで勇気を持って社会に出てみてね+7
-13
-
4056. 匿名 2025/04/17(木) 11:23:44
>>4050
専業みたいに自分でもない夫の年収アピールなんてアホなことしないから+5
-5
-
4057. 匿名 2025/04/17(木) 11:23:53
>>636
がるは貧乏専業多いじゃん
その証拠に3号関連トピが伸びる伸びる
裕福ならそれくらいどうでもいいもんね+7
-7
-
4058. 匿名 2025/04/17(木) 11:25:13
>>5
その理屈を言ってる旦那はサラリーマンで普通側だと思う
強気で行くより頭下げてた方がいい
実際、金持ちの嫁は嫁のための会社の社長か、旦那の会社の役員だよ
年金を自分で払ってる体になってる
旦那の会社に事務員を派遣する会社の社長とか+0
-0
-
4059. 匿名 2025/04/17(木) 11:25:28
>>3407
日本の年金制度の話なのになんでアメリカが出てくんの?+1
-3
-
4060. 匿名 2025/04/17(木) 11:25:31
>>4055
ん?きついよ+5
-3
-
4061. 匿名 2025/04/17(木) 11:26:04
>>4056
人の年収見て貧乏って笑っちゃうって書いちゃうのは同じようなもんかと
+7
-2
-
4062. 匿名 2025/04/17(木) 11:26:22
>>1540
厚生年金だからじゃない?+0
-0
-
4063. 匿名 2025/04/17(木) 11:26:23
>>4057
どうでもいいのって年収2000万くらいからかなと思う。+4
-2
-
4064. 匿名 2025/04/17(木) 11:26:36
>>1577
放課後デイの年収制限も差が激しい
高所得者層は高いし低所得者なんて無料だから、放課後デイは低所得者ほどバンバン行かせて高所得者層あまり利用してない人が多い(使っていても週1で1時間とか)
まあ高所得家庭の方が子供への接し方上手いことが多いから子供のためには利はあるんだけど、平等ではないね+6
-0
-
4065. 匿名 2025/04/17(木) 11:27:02
>>3213
>無職の人って夫の年収誇りに思ってるよね
そういう人も居るだろうね
例えば年収500万でも満足な人もいれば、500万では少ないという人も居る。
みんな違うの当たり前だし、何をどう感じるかは個人の自由だし、特に問題はないと思う。
>配偶者がみんな無職だとでも思い込んでるよね
思い込んでる人も居るし、そうじゃない人も居る。人それぞれだね。+4
-1
-
4066. 匿名 2025/04/17(木) 11:27:38
>>4060
仕事によるでしょ+4
-1
-
4067. 匿名 2025/04/17(木) 11:27:50
1度辞めてしまったらそう簡単にはフルタイムで働けない
子どもがいたらなおさら
働き出したとて扶養内パートでせっせと貯めるしかない
3号ズルいって意見には申し訳なく思う
でも老後の年金額で差が出るよフルと扶養内では
専業主婦や扶養内パートはよほどお金持ちじゃない限り
動けなくなったって時にホームに入りたくても入れないとか
そういう目にあうから
そこで皆さん「ザマァ」ってスッとするんだろうか
ああこわい+8
-3
-
4068. 匿名 2025/04/17(木) 11:28:24
4000コメ越えたよ
また運営が味をしめたね+6
-0
-
4069. 匿名 2025/04/17(木) 11:28:27
>>369
厚生年金の保険料を国民年金の補填に使われてるのに、3号はズルい、国民年金は別で考えればOKって意味不明。どちらも原資は高い厚生年金の保険料よ。+7
-2
-
4070. 匿名 2025/04/17(木) 11:28:35
>>3213
え、でも実際に男性の年収=その人の能力だしね
多く稼ぐのも才能のうち
そこはすごいって思っても良いんじゃないの?+3
-3
-
4071. 匿名 2025/04/17(木) 11:28:47
>>4057
3号に多いのは専業じゃなくてパートだよ
それに子持ちにしたら正社員女性だって最多は年200万台でほぼ変わらないから他人事ではないんだよ
これは正社員のみでこうだからね+5
-0
-
4072. 匿名 2025/04/17(木) 11:28:57
ハイスペックな主人と結婚できて感謝したい!
働く事が正義!みたいな考え方の女にはなりたくない。
むしろ手取り20万にもならないパート?バイト?
低収入で働いてる人もいるみたいだけど、そんな低賃金で会社に束縛されてストレス溜めて一生、働き続けなきゃならないなんて自分には耐えられません。
同じ女としての人生を歩むならラクして生きたいと思うのは当然だと思う。
いくら叩かれようとその考え方だけは揺らぎません。+4
-7
-
4073. 匿名 2025/04/17(木) 11:29:30
本当はパート位したいと思っている人多いよね
勇気を出して頑張ってね~+1
-2
-
4074. 匿名 2025/04/17(木) 11:29:47
>>73
まあ、日本人の女同士が対立してガタガタやって、互いの足を引っ張り合い、女全員働くべき!とかやって納税したところで、外国人様とクソ政治家と特権階級が良い思いするだけよね。アホらし。+11
-1
-
4075. 匿名 2025/04/17(木) 11:29:58
>>4052
この結果のこと?
ガルだけの統計ではないよ+2
-1
-
4076. 匿名 2025/04/17(木) 11:30:22
>>4067
ザマァって気持ちなのか
産休がある職場なんて羨ましいけどなあ
氷河期なんで努力していい大学に入らなかったからだって批判はやめてください+3
-1
-
4077. 匿名 2025/04/17(木) 11:30:25
>>3633
結局生活保護貰うんだから3号よりたくさんもらえる+1
-1
-
4078. 匿名 2025/04/17(木) 11:30:28
>>1
まあいずれにせよ、今のシステムは継続不可。
子供の年齢で区切るとか、海外みたいなシステムになるでしょ。
今の子無しでも永久に年金払わなくていいシステムはバグでしかない。+6
-1
-
4079. 匿名 2025/04/17(木) 11:30:35
この時間は専業主婦多いから偏るよね
しかも年齢層高め+3
-5
-
4080. 匿名 2025/04/17(木) 11:31:01
日本政府は年金納付者を増やしたいのもあるけど
人手不足解消のために働いてほしいのよね
保育園は高いって言うけど
もうそこに文句いえないくらい人手が足りてない
地方なんてインフラも危ういよ
+3
-0
-
4081. 匿名 2025/04/17(木) 11:31:07
>>3973
22年ぶりです+3
-0
-
4082. 匿名 2025/04/17(木) 11:31:08
>>2200
若いうちは福祉で生活している人より手取りが少ないのがつらいと思うんだったら稼げる人は稼いだらいいと思う
だけど夫が亡くなる頃の70歳や80歳になって、「アレっ、フルタイムで40年間働いていた精で夫の遺族年金は一円も貰えず、さらに遺族年金の人と年金収入は同じ額なのに手取りは少ないの⁈」てなった時
じゃあ少ない分働こうか!ってその年齢になって酷じゃない?+3
-0
-
4083. 匿名 2025/04/17(木) 11:31:28
>>3213
横だけど年収だけではないけど夫のことは誇りに思ってるよ+6
-1
-
4084. 匿名 2025/04/17(木) 11:31:45
>>73
私もそう思う
旦那に払ってもらえばいいだけのはなし。
50代の無職おばさんのために20代が年金納める意味がわからない。+7
-4
-
4085. 匿名 2025/04/17(木) 11:32:14
>>4072
なりたくない、ならならなければ良いだけだよ
その人をいちいち批判しなくていいよ
自分がならないぞ!という意思表明だけで良い
+4
-1
-
4086. 匿名 2025/04/17(木) 11:32:16
>>4079
だね、
私は旦那に払ってもらえばいいとおもうよ。+5
-1
-
4087. 匿名 2025/04/17(木) 11:32:42
>>4079
今の40代以上の専業主婦と
20代30代の専業主婦では意識にすごい剥離があると思う
たぶん労働者も同じ
中高年と若者でまったく違う、考え方が+8
-2
-
4088. 匿名 2025/04/17(木) 11:33:10
>>4083
良い奥さんだね
そういう気持ちは伝わるしね
+4
-0
-
4089. 匿名 2025/04/17(木) 11:33:16
>>4086
そういう制度になったら払うよ。
社会保険料控除もあるし実質17000円以下だし。+2
-2
-
4090. 匿名 2025/04/17(木) 11:33:35
年金3号制度って言うけど、ほんとに「お得」なんだろうか。確かに、専業主婦や扶養に入ってる人にとっては、国民年金の支払いが免除されて、その分だけでもありがたいと思う。でもさ、これって本当に未来に対する保障になるのか、ちょっと疑問じゃない?
だって、結局将来の年金額って、今の支払い額じゃなくて、実際に自分が働いて納めた額に比例するんでしょ?専業主婦って、子どもを育てるために家にいるだけじゃなくて、色んな家事をこなしてる。それなのに、年金3号制度の恩恵って、なんだか不公平に感じちゃうんだよね。
しかも、将来もらえる年金がどれだけ足りるのかなんて、全く予測がつかない。今の年金額が少ないって話もよく聞くし、年金制度が将来的にどうなるかも不安。結局、今は「お得」だと思っても、将来になってその「お得」さがどうなるのか考えると、気が滅入ってくる。
私たちの未来、そんなに甘くないんじゃないかって、だんだん不安になってきてる。年金3号があるからって安心しきってる場合じゃないなって、最近つくづく感じるんだよね。+1
-0
-
4091. 匿名 2025/04/17(木) 11:33:55
>>4079
書けばそうなるって感じ?+2
-1
-
4092. 匿名 2025/04/17(木) 11:34:03
3号やめてしまうと一気に生活保護者増えるからやめられないと聞いた
でも今後は3号なくなり生活保護は減額する方になる気はする+1
-0
-
4093. 匿名 2025/04/17(木) 11:34:56
だから3号は30年くらい前に廃止したらよかったんだよ。
30年前はまだ国保もここまで上がってないし
専業主婦のぶんも夫が払えるくらいの余裕があった
それを上の世代が先送りにしたんだよね
それで年金の財源が足りなくなり、労働者が減った氷河期世代に被せた
私は共働きだけど、上の世代を優しい目で見られない+11
-0
-
4094. 匿名 2025/04/17(木) 11:34:59
>>4079
この前年代ごとのトピ立ってたけど、30代のトピがあとから立ったのに昼間に伸びて急上昇ついて他の年代抜いてたよ
逆に夜になったら30代忙しい人多いからか減って50代のトピが伸びてた
ガルは昼に多いのは30代+1
-1
-
4095. 匿名 2025/04/17(木) 11:35:05
>>4092
50代の独身の貯金中央値70万らしいし生活保護だらけになりそうだね。+2
-0
-
4096. 匿名 2025/04/17(木) 11:35:13
>>1833
再婚で2番目、3番目の妻になるかもしれないよねw+0
-0
-
4097. 匿名 2025/04/17(木) 11:35:26
>>1600
遺族年金なんて即刻廃止でいい+3
-11
-
4098. 匿名 2025/04/17(木) 11:35:42
3号廃止ってまーた人数多い氷河期潰しだよな
やりたきゃやれよ
+11
-0
-
4099. 匿名 2025/04/17(木) 11:36:12
>>3213
うちの場合旦那の上司だけど
その人は奥様も同じ会社で働いてて3人子供生んで
フルで産休とったとか
そして世帯年収はおそらくうちの倍はあるだろう
あちらは私立中行ってこちらは高校まで公立
それだけ貰ってても私立じゃ引け目を感じるらしいから
私立どんだけ~って思った
+0
-0
-
4100. 匿名 2025/04/17(木) 11:36:27
>>4035
扶養制度を使えない層(独身、夫が自営業・無職、自分の年収が130万円以上、共働きで自分も厚生年金に加入)
だと、3号廃止になっても構わない、というか廃止しちゃえって思わなくもないかもね
でも意外に反対は少ないね+2
-0
-
4101. 匿名 2025/04/17(木) 11:36:41
>>4094
トピの伸びはあんまりあてにならないからなー
ここは話の内容からして氷河期世代が多いと思うわ
+6
-1
-
4102. 匿名 2025/04/17(木) 11:36:52
>>4098
老後も大変そうだよねこの世代は+9
-0
-
4103. 匿名 2025/04/17(木) 11:36:58
>>4098
氷河期世代ってもうすぐ年金貰う年齢だよ。
+0
-5
-
4104. 匿名 2025/04/17(木) 11:37:13
>>3557
底辺のスキル必要ない職種だとそうだろうね+3
-4
-
4105. 匿名 2025/04/17(木) 11:37:40
>>4103
調べてから言えよバーカ+4
-0
-
4106. 匿名 2025/04/17(木) 11:37:51
>>4055
前やってたけどきつかったから今はやってない
その頃で週2回午前だけで扶養ギリギリだったから今なら扶養超えるかもだけど+4
-1
-
4107. 匿名 2025/04/17(木) 11:38:05
>>4105
氷河期ってアラフィフじゃん。+0
-6
-
4108. 匿名 2025/04/17(木) 11:38:15
>>3858
親の扶養に入ると親の健康保険に加入できるね
でも年金は本人又は扶養者が支払うはず
3号とは根本的に違う+2
-0
-
4109. 匿名 2025/04/17(木) 11:38:16
>>151
自営って色々経費で落として得してるんでしょ?+8
-9
-
4110. 匿名 2025/04/17(木) 11:38:18
>>3557
時代が変わったから今は逆だよ。よかったね+3
-0
-
4111. 匿名 2025/04/17(木) 11:38:25
一昔前→批判多いから中高年の雇用を守る。若者は自己責任!→少子化
今→批判多いので3号制度は守ります。単身若者は頑張って保険料払って!老人増えたからまた増額するね!→少子化
になりそうね+0
-0
-
4112. 匿名 2025/04/17(木) 11:38:30
ズルいと思うからなれば良いって言う人、親のすねかじってニートしてるこどおじ、こどおばにも何も思うところがないって事だよね。ニート養えるくらい親が生活費も税金も払ってるんだから何も問題ないって言ってるのと同じだよ+2
-0
-
4113. 匿名 2025/04/17(木) 11:38:35
>>4092
そりゃそうだ
こういう話題の時に心のすみにいつもそれがチラチラするもん
3号無くなったら老後生活保護になるけど良いのね?って+3
-0
-
4114. 匿名 2025/04/17(木) 11:38:36
>>4093だけど
年金足りなくなる、少子化になるなんて私が20代から言われてたよ
だってそのとき、氷河期世代が苦労して結婚できないとか
子供産めない状態になってたんだもの
それを知っていたのに、先送りにした上世代の責任を問いたい
今の日本を悪くしたのは60代以上だと思ってる+9
-0
-
4115. 匿名 2025/04/17(木) 11:39:16
>>2491
じゃあ
18歳未満を養育してる専業主婦
介護が必要な人と同居しててメインで介護を担ってる専業主婦
は3号継続でいいよ
それ以外は廃止で+1
-0
-
4116. 匿名 2025/04/17(木) 11:40:01
ガル民は主婦層が多いからそりゃ主婦を擁護するよねー+1
-0
-
4117. 匿名 2025/04/17(木) 11:40:08
>>4103
下の方はまだ40代だよ+4
-0
-
4118. 匿名 2025/04/17(木) 11:40:20
>>2
その通り!主婦の価値はもっと上がってもいいのに低いからこれくらい別にいいと思う。+2
-4
-
4119. 匿名 2025/04/17(木) 11:40:23
>>4107
氷河期はアラフォーも入る
統計だと1984年生まれまでが氷河期世代
40代前半ならまだ仕事できるし
せめて後期の人は働けるようにしてほしい
男性でも苦労してるからね+6
-0
-
4120. 匿名 2025/04/17(木) 11:41:13
>>1
これね。
昔、3号被保険者ずるいと騒がれてたときに、同じように旦那の会社から払われてるからずるくないよと教えたけど、なぜか分かってもらえなくてこちらがおかしいことにされてマイナス大量について困惑したことあったわ。
あの時おかしかったよね。
日本全体がマスコミに踊らさせられ過ぎなんだよ。
+4
-10
-
4121. 匿名 2025/04/17(木) 11:41:16
>>4072
地方40代子持ちや都内50代女性だと最低賃金の所でしか働けない
そういう人達にお世話になってるくせにそう言うの失礼だと思わない?+2
-2
-
4122. 匿名 2025/04/17(木) 11:41:17
>>4117
なくなるとしても5年後でしょ。
多い人でせいぜい10年だよ。少ない人は数年。
30代なんて3号なくなったら30年払うんだよ。
+0
-2
-
4123. 匿名 2025/04/17(木) 11:41:21
>>4115
3歳未満でいいよ
18歳なんて範囲広すぎ+4
-0
-
4124. 匿名 2025/04/17(木) 11:41:42
今なんて70歳過ぎても働いてる高齢者は多いんだから現在50歳でも
まだ20年間は働ける猶予があるってことだしね
20年働いて年金納めれば多少の年金のプラスになるし
その収入で老後の貯蓄にもなるから
日本の高齢者って結局は働いてこなかったり貯金もせず散財してたりって
いうのが多すぎると思う
その余裕がないのを下の世代に尻拭いさせようとするから反発されるんだよね+7
-0
-
4125. 匿名 2025/04/17(木) 11:41:45
>>4118
専業主婦の価値が低いのは、無償の労働だからだよ
家事育児が素晴らしい、出産は国に貢献してるといっても
結局は稼ぎが無いと地位が低い
それ解ってるから今の女性は職を手放さないのもある
+4
-1
-
4126. 匿名 2025/04/17(木) 11:41:48
>>3974
人手不足人手不足って言うけど不足してるのって建設、ドライバー、医療、福祉あたりだよね
福祉なら主婦、子持ちでも出来そう(既にやってる)だけど建設とか長距離ドライバーはどのみち無理じゃない?ほとんどの女性に適性ないもん
+1
-0
-
4127. 匿名 2025/04/17(木) 11:42:05
>>4123
子供いる?+2
-1
-
4128. 匿名 2025/04/17(木) 11:42:09
>>4113
生活保護が誰でも簡単お手軽に入れるとでも思っているのかな?+1
-2
-
4129. 匿名 2025/04/17(木) 11:42:46
>>4107
まだ10年ある+3
-0
-
4130. 匿名 2025/04/17(木) 11:43:26
>>35
昔は、今よりも出産はそれだけ命がけだったから、結婚後女の人が産める産めない関係なく大事にされてたのよ。
そんな優しい制度をずるいとかバカみたいなものでぶち壊すことの方がはるかに愚かだよ。+4
-2
-
4131. 匿名 2025/04/17(木) 11:43:30
3号=専業主婦+ パート主婦
両方とも夫の扶養になってるわけで。
社会保険料(厚生年金など)の半分は配偶者の勤務先が負担+6
-0
-
4132. 匿名 2025/04/17(木) 11:43:32
>>71
正直でよろし+5
-0
-
4133. 匿名 2025/04/17(木) 11:43:32
>>4129
その分下の世代が30年とか払ってくれてそれが自分たちの年金の原資になるんだよ。+1
-1
-
4134. 匿名 2025/04/17(木) 11:44:05
>>4124
横だけど、氷河期世代の後期はまだ40代に入ったっばかり
まだ20年以上働けるし
何とか救済して働けるようにしたらいいのにと思う
企業は若いのほしがるけど
氷河期世代って時代の教育的に真面目に働く人が多い
+3
-0
-
4135. 匿名 2025/04/17(木) 11:44:12
>>4119
横だけど記事とかではリーマン世帯まで氷河期に含めて書かれてることあるわ
それだと1989年生まれくらいまで含まれてる
最近晩婚だから子持ち世帯の多数がこのあたり以前だろうね+0
-0
-
4136. 匿名 2025/04/17(木) 11:44:21
>>4045
もし自分がその立場なら文句言いたくなるのはわかるかな
優しい(そう見える)旦那がいて少ししか働かなくて良いとか全く働かなくて良いとか腹が立つ気持ちもわかる
3号のまま時短パートで旦那定年まで逃げ切った50代だけど私からすると昔は無かった育休枠使ってお金もらって結局一年程度しか働かず3人産んで退職する人とか狡いと思う
言わないけど 笑
私なら育休後も大好きな仕事だったので絶対戻ったと思う
頑張って働いて税金も払ったなぁ
子供との時間が少ないのは悲しいけど
立場が違うと色々思う人もいるよね
+7
-0
-
4137. 匿名 2025/04/17(木) 11:44:41
>>4134
氷河期世代を長くとらえすぎじゃない?
+1
-1
-
4138. 匿名 2025/04/17(木) 11:44:50
>>4127
いるよ
シングルマザーで子供1歳の時から働いてるわ+1
-0
-
4139. 匿名 2025/04/17(木) 11:45:13
>>4126
福祉は給料安すぎるわ
あれは働く人の厚意に甘えすぎ+5
-0
-
4140. 匿名 2025/04/17(木) 11:45:18
>>4107
今は増額制度あるけど氷河期のワイらが年金受け取る時は開始が70歳からになってると思うで😇最悪75歳もありうると思ってる、それまではジジババになっても働けいうことや+1
-0
-
4141. 匿名 2025/04/17(木) 11:45:36
>>4124
その通り
今の氷河期が苦労してるのも、上世代が問題を解決せずに逃げたから
ここで3号を続けたら若い世代から氷河期がさらに恨まれる
なぜならもう3号は維持できないし、終わることは確定的だから
20年以上前からなくなるって言われてるんだよ、3号+5
-1
-
4142. 匿名 2025/04/17(木) 11:45:37
>>2
ずるいと思う己を恥じる心がないのが問題。
日本全体嫉妬、妬みを公に口にする民族になってしまったことが恥ずかしい。+2
-2
-
4143. 匿名 2025/04/17(木) 11:45:38
>>4128
あなたの周りには少ないかもしれませんが氷河期独身女性で貯金1000万もない人たくさんいると思う
+4
-0
-
4144. 匿名 2025/04/17(木) 11:45:43
>>4124
70過ぎても働こうなんて先進国ではなかなかないでしょ
みんな50くらいでセミリタイヤからのファイア生活おくってるよ
貧乏暇なしに自らなってどうするの+1
-1
-
4145. 匿名 2025/04/17(木) 11:46:56
>>4106
仕事にもよるかもしれませんね
色々辞めたりを繰り返して気に入った仕事にたどり着いた方もいますよ+0
-0
-
4146. 匿名 2025/04/17(木) 11:46:58
>>4137
氷河期世代は1984年生まれまでだよ
41歳~55歳が氷河期世代
+2
-3
-
4147. 匿名 2025/04/17(木) 11:47:01
>>1
まず外国人への生活保護なくせよ
カス自民が+5
-0
-
4148. 匿名 2025/04/17(木) 11:47:16
こないだフィクションで一定の高齢の年齢に達したら死なないといけない世界の話を読んだんだけど、実際、そうでもないと年金制度は回らなそう
いつか安楽死法案もできたりするのかな+2
-0
-
4149. 匿名 2025/04/17(木) 11:47:19
>>4041
なんかこれも今は点数が同じだと収入の低い人から優先して入れるようになってるけど、そのうち働ける人に働いてほしいから収入の高い人優先になる未来がやってくるんじゃないかと思ってる…+0
-2
-
4150. 匿名 2025/04/17(木) 11:47:40
60代70代の老人達が自分達の年金の為に3号廃止言ってるだけさ
国会議員も老人ばかりだからね+4
-0
-
4151. 匿名 2025/04/17(木) 11:48:33
>>4122
石破さんが総理でいる間は大丈夫だよ。
五年後、また石破になったらこの制度はまた期限が延びると思う。
あの人は、先陣の作った素晴らしい制度をネガティブな感情だけで壊すことには反対だから。+0
-3
-
4152. 匿名 2025/04/17(木) 11:48:39
>>4146
その年代の最初と最後あたりはそこまで状況ひどくなかったよ。+5
-3
-
4153. 匿名 2025/04/17(木) 11:49:08
>>4120
夫の会社から払ってないよ
まだこんなこと言う人がいるのか
専業主婦の3号のために厚生年金は上がったけど
それで独身が払う金額も増えてる
社会全体で支えてることに変わりない+12
-5
-
4154. 匿名 2025/04/17(木) 11:49:40
>>4151
私はれいわにいれるよ
+2
-3
-
4155. 匿名 2025/04/17(木) 11:50:17
>>4152
私は78年生まれだけど、その後の世代も苦労してるし
氷河期世代なんてどの年代も苦労してるよ
「そこまで状況酷くなかった」なんて言っても統計で84年までって言ってるんだからそうだよ+6
-1
-
4156. 匿名 2025/04/17(木) 11:50:26
扶養内パートしてるけどそろそろフルパートにしようかと思っていたら最近腰や足が痛くなってきて無理かもしれない
歳には勝てない+5
-0
-
4157. 匿名 2025/04/17(木) 11:50:45
>>96
社会保険払ってるワーママだけで語りたいのにトピズレ専業主婦が割り込んでくるの勘弁して欲しいよね
正直3号廃止されたくらいで生活できなくなる貧乏専業主婦と、正社員ワーママってレベルが違いすぎてワーママが話合わせるしかなくなるんだよ
3号さんって苦し紛れに「保育園の税金ガー!」とか言うけど、正社員として働いてる人なら毎月の給料から住民税、所得税、年金、健康保険料、介護保険料どれだけ引かれてるか分かるんだけどさ。
3号はそれらタダ乗りしてるから分からないんだろうね。
ワーママトピには入って来ないで欲しいよほんと。+8
-7
-
4158. 匿名 2025/04/17(木) 11:51:24
>>4152
リーマン世代だって酷かったから氷河期の下まで酷かったんだよ+2
-0
-
4159. 匿名 2025/04/17(木) 11:51:44
養えるくらいなら自分家で配偶者分を負担して欲しい+3
-1
-
4160. 匿名 2025/04/17(木) 11:51:52
>>4156
そやで
更年期もあるし+4
-0
-
4161. 匿名 2025/04/17(木) 11:52:30
>>1
ジジイって「子供なんてほっといても育つ」って本気で思ってるから怖い
家庭の維持や子育てにかかる労力舐め過ぎなんだよ
+9
-0
-
4162. 匿名 2025/04/17(木) 11:52:51
>>4153
ちょっと意味が分からない。
なにもずるくないよって教えてくれてるトピでまだいうの?
こわすぎるんだけど。+1
-6
-
4163. 匿名 2025/04/17(木) 11:53:08
>>4146
41歳くらいならまだ仕事ありそうだけどな。
+2
-0
-
4164. 匿名 2025/04/17(木) 11:53:58
>>4143
貯金1000万とか枠がばがばすぎだよ。生活保護の受給資格を得られる貯金額は、世帯の最低生活費の半額と決まっている。15万が最低生活費だとしたらせいぜい8万くらいしか認められない+0
-0
-
4165. 匿名 2025/04/17(木) 11:54:12
>>4158
だよね
リーマンショックがあったから氷河期後期は余計に苦労したイメージ
まだマシなのは1970年代後半生まれの年齢だと思う
そもそも「41歳~55歳までが氷河期」と言われてるのに
「最初と最後は楽だった」とか言い出す気持ちが解らない
+2
-2
-
4166. 匿名 2025/04/17(木) 11:54:14
>>4126
販売もそうだよ
ペットショップと文具店でダブルパートしているけど若い人はすぐ辞めていき万年人手不足
この先どんどんお店は潰れていくと思う+1
-0
-
4167. 匿名 2025/04/17(木) 11:55:40
>>4125
稼ぐことだけに価値や地位を見出すって金カネかねの人かね?
仕事するしか能がない人に価値があるのかね?
+5
-2
-
4168. 匿名 2025/04/17(木) 11:55:47
>>4165
その後すぐ氷河期が終わってから転職しやすかったんじゃない?
+1
-1
-
4169. 匿名 2025/04/17(木) 11:56:06
>>4162
だから、ずるいとかずるくないの話じゃなくて
専業主婦は年金と健康保険と税金は払ってない
夫も払ってないよねっていう話だよね
払ってないですよ現実的に
怖いのはこっちだよ
まだ払ってるって言う人はどの時代に生きてるの?
ずるいもずるくないも
「払ってない」を前提に話すべきじゃないの?+8
-5
-
4170. 匿名 2025/04/17(木) 11:56:07
>>4126
建設は女性が入ってきてるよ
もちろん力仕事はしないけど
現場って女性でもできることが意外とあって、掃除とか整理整頓とかやってるよ
あと、女性がいると、みんなトイレなどを綺麗に使うし、仕事も丁寧になる
+2
-1
-
4171. 匿名 2025/04/17(木) 11:57:16
>>1808
3号が結婚するまでもずっと支払ってないって設定なんなの?+17
-4
-
4172. 匿名 2025/04/17(木) 11:57:16
>>35
3号はあってもいいけど、夫の厚生年金に含まれるとか可視化できてないのがよくないのでは?
厚生年金保険料減らして、妻ぶんは国民保険料払ってもらって今とプラマイゼロにすればいいんじゃない+5
-1
-
4173. 匿名 2025/04/17(木) 11:57:30
>>4169
夫の入ってる厚生年金から払われてるよね?
こわすぎる。
まさか知らないで言ってるの?+2
-8
-
4174. 匿名 2025/04/17(木) 11:57:43
うおー
忘れてた、令和7年は17510円を納めなきゃいけない
このトピのおかげで今気づいた
+0
-0
-
4175. 匿名 2025/04/17(木) 11:57:47
>>4149
保育園も学童も福祉だから
そんなこと言ったら大学なんて非課税世帯に無償化するより、国公立大無償化したり成績優秀者を大学問わず支援する方が絶対優秀な層が大学行くのに逆行してるからそうはならないと思う+6
-0
-
4176. 匿名 2025/04/17(木) 11:58:09
>>3980
ブーメラン過ぎて笑える。
二馬力でもその年収に届いてない世帯も多いのに3号叩いてるってことだよ+8
-5
-
4177. 匿名 2025/04/17(木) 11:59:01
>>4167
>稼ぐことだけに価値や地位を見出す
そんなお気持ちの話はしてない。
出産育児や家事が本当に尊い仕事なら、専業主婦の地位はもっと上だよね
こんなに男社会にもなってないよ
そんなのは建前の話で、経済力がものを言うから女の地位は低い
もっというとさ
「家事も立派な仕事」「出産はすごいこと」なんて言葉で
女を騙してきたのが男だとしか思えない
だってそれに相応しい扱いしてるか?
性加害さえろくに裁けない国でね+4
-1
-
4178. 匿名 2025/04/17(木) 11:59:22
女性が単身で生活保護を受給する場合は、住んでいる地域や世帯人数などによって異なりますが、1ヶ月あたり10万円~13万円程度の受給が想定されます。生活保護って夢の悠々自適不労生活だと思ってるけど贅沢なんかできないよ、節約しながらなんとか生活するだけ+4
-0
-
4179. 匿名 2025/04/17(木) 11:59:55
>>4175
横
保育園も学童も最優先は生活保護のご家庭だね…+3
-0
-
4180. 匿名 2025/04/17(木) 12:00:03
>>4177
これは完全同意+3
-1
-
4181. 匿名 2025/04/17(木) 12:00:11
>>4178
50代の独身の半分は生活保護になりそう。+1
-0
-
4182. 匿名 2025/04/17(木) 12:00:12
>>15
頑張っても子供一人になりそう。
もしくは子無しを選ぶな。+5
-0
-
4183. 匿名 2025/04/17(木) 12:00:14
>>4173って本気で言ってるのかな
厚生年金は夫のぶんだけで妻の分は入ってない
サラリーマンの妻の年金と健康保険料は2号全体で負担してるんですよ
何言ってるんだろう
+8
-5
-
4184. 匿名 2025/04/17(木) 12:00:28
>>129
保育園使っても使わなくても同じになるものは含めたらおかしいよ
世帯の多い方は含まず少ない方だけが数年間辞めた場合とだけ比較しなきゃ保育園の効果は測れない+4
-2
-
4185. 匿名 2025/04/17(木) 12:01:07
>>96
他人の権利に勝手にあなたが踏み込んだ発言するからじゃないの?
なんで他人の旦那にあなたの意見押し付けて払わせようとしてるのかが意味が分からない。
おかしいのはあなたでしょ。+2
-6
-
4186. 匿名 2025/04/17(木) 12:01:24
>>4170
それ主力じゃないし一人二人の採用枠じゃん
ズレてるわ+0
-0
-
4187. 匿名 2025/04/17(木) 12:01:34
>>2885
なんかこのままでいいや感が恐ろしいよね
生活保護に浸かるならまだしも+1
-0
-
4188. 匿名 2025/04/17(木) 12:01:43
>>2
もしくはパートね。
+0
-0
-
4189. 匿名 2025/04/17(木) 12:01:48
>>1225
これは本当によくわかる
転勤族妻で帯同してるけど転勤族妻は本当に不利だよ
正社員になれるわけでもなく地方に行けばまともな求人もなし。
最低賃金に近いパートや派遣くらいしか選択肢がない
+16
-0
-
4190. 匿名 2025/04/17(木) 12:01:55
>>4181
貯金の中央値70万だからね。
さらに持ち家率も低い。+2
-0
-
4191. 匿名 2025/04/17(木) 12:02:16
>>4169
>> 夫も払ってない
夫(2号)が払ってないなら、独身(2号)も正社員(2号)も払ってないことになるのに、私達は払わされてる!って言ってること矛盾してない?+2
-3
-
4192. 匿名 2025/04/17(木) 12:02:19
>>1
経団連なの?
連合じゃなくて?「主婦年金」廃止は女性活躍の転換点 方針決定までの30年「連合」芳野友子会長に聞く #くらしと経済(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)news.yahoo.co.jp「103万円の壁」「106万円の壁」など「年収の壁」が話題になっている。労働組合の中央組織「連合(日本労働組合総連合会)」は「主婦年金」と呼ばれる「第3号被保険者制度」の廃止を求める方針を決定した。
+1
-0
-
4193. 匿名 2025/04/17(木) 12:02:24
>>267
?なるの?十中八九そのまま女の負担のままだと思うけど+5
-0
-
4194. 匿名 2025/04/17(木) 12:02:33
>>4163
41歳どころか今は50代でも仕事は普通にある。
但し、選ばなければね。
もう時代が違う、今は50代おばちゃんが大型ダンプに乗り、60代の女性が警備員をし、70代お婆ちゃんがマックで精力的に働いているという光景を見る時代になったよ。+2
-5
-
4195. 匿名 2025/04/17(木) 12:02:44
>>4183
そんなことないよ。
それは勝手なあなたの妄想です。+2
-6
-
4196. 匿名 2025/04/17(木) 12:03:03
>>1225
アンケートくるから書いてあげるね+0
-0
-
4197. 匿名 2025/04/17(木) 12:03:28
>>4176
横だけど、夫がどんなに年収高くても夫のぶんしか払ってない
専業主婦のぶんは社会全体で負担してるのに
年収に届いてるかどうかは関係ない
専業主婦は0円だよ
+7
-8
-
4198. 匿名 2025/04/17(木) 12:04:27
>>4195
じゃあ妄想だって言う根拠を持って来て
専業主婦の3号のために厚生年金が上がったのは、独身も一緒に上がっているので関係ないです
+6
-3
-
4199. 匿名 2025/04/17(木) 12:05:02
>>4192
経団連でも連合でもどこでも言ってると思う
経済同友会、主婦年金の段階的廃止を 保険料負担、公平な制度にgirlschannel.net経済同友会、主婦年金の段階的廃止を 保険料負担、公平な制度に 経済同友会は2日、主婦やパート従業員らが保険料を負担せずに年金を受給できる「第3号被保険者制度」の段階的な廃止を求める政府への提言を発表した。 提言は、2号被保険者への移行で5年間の猶予...
主婦・主夫の年金どうなる?「第3号被保険者」解消を日本商工会議所が提言「時代に合わない世帯モデル」不公平と指摘girlschannel.net主婦・主夫の年金どうなる?「第3号被保険者」解消を日本商工会議所が提言「時代に合わない世帯モデル」不公平と指摘日商企画調査部長・五十嵐克也氏: 年収の壁の問題、この根っこにありますのは、第3号被保険者制度についてです。この制度、基礎年金制度ができた4...
+1
-0
-
4200. 匿名 2025/04/17(木) 12:05:39
>>151
私旦那自営だから母の介護で仕事辞めたけど旦那が年金やら保険は払ってくれてるよ。
社会保険加入して働くのがベストだけど、子供いなくてもきついよ。
+9
-0
-
4201. 匿名 2025/04/17(木) 12:05:52
>>3
働くつもりだったけど、出産後鬱になって心身ともに体調崩して復帰出来なかったり、親の介護で休職せざる負えないとか、色々事情ある人も多いのに。
ずっと専業主婦のつもりは無くても、そういう場合のセーフティーネットないときついと思う。
ますます子供は諦めるし、親との距離もおくかもな。+10
-0
-
4202. 匿名 2025/04/17(木) 12:06:06
>>4120
払ってるけど上限あるよ。
なので共働きの人が負担してる状態。
調べりゃすぐわかる。+8
-0
-
4203. 匿名 2025/04/17(木) 12:06:18
>>4168
当時は転職なんてしたらレール外れて生きていけない時代だった
それはリーマン世代も同じ
中にはなんとか好転した人もいるだろうけど、それは例外の結果論+4
-0
-
4204. 匿名 2025/04/17(木) 12:06:45
>>4201
横
事情がある人だけ申請+免除でいい
今みたいに何の事情もない人まで全員恩恵あるのおかしいわ+3
-3
-
4205. 匿名 2025/04/17(木) 12:06:56
>>4190
アラフィフあたりが一番きつそう。
不況長くて転職する機会もないまま高齢になっていったし。
未婚多いんだよね。
先進国で一番子供産んでないみたいだし。+7
-0
-
4206. 匿名 2025/04/17(木) 12:07:00
専業主婦がいいか悪いかの前に
健康保険も年金保険料も払ってなくて
2号全体で負担していて
専業主婦の稼ぎ自体は0円なのに
夫の年収持って来て「共働きより稼いでる」っていうの滑稽でしかない
夫の年収がいくらでも専業主婦は0だよ
男の年収持って来て、働く女を馬鹿にする専業主婦が男社会を作って来た
+8
-10
-
4207. 匿名 2025/04/17(木) 12:07:35
>>4164
実際には53才友達は貯金100万もない
もちろん帰る実家もない
60才の定年で仕事辞めたらどうなるんだろうと心配はしている
田舎だから仕事もない
40代のとき都市部へ転職しろと言ったら逆キレして怒鳴られた
+0
-0
-
4208. 匿名 2025/04/17(木) 12:07:55
>>1416
あなたみたいな専業は尊敬する。
+5
-0
-
4209. 匿名 2025/04/17(木) 12:07:55
>>2
ね。私は20年近く会社員で、旦那の転勤で専業主婦に、今また働き始めたけど3号に何の文句もないな。最初からそういう制度なんだと思ってるし。3号に否定的なのは共働き主婦よりも、自営の妻に多い感じがする+9
-3
-
4210. 匿名 2025/04/17(木) 12:08:00
>>4203
ちょっと前まで30代でしょ。
30代で転職なんてゴロゴロいたじゃん。+2
-1
-
4211. 匿名 2025/04/17(木) 12:08:05
>>4206
せめて「助かってますありがとう」って態度でいればいいのに真逆だからね
そりゃこうなる+6
-8
-
4212. 匿名 2025/04/17(木) 12:08:12
>>4197
私も横だけどなぜ社会全体にその「夫」だけ含まれてない前提で話すのか+5
-1
-
4213. 匿名 2025/04/17(木) 12:08:25
なんか、働かないでお金も稼いでいないのにって思ってる人多いんじゃないかな?
外で働いてお金稼ぐだけが仕事ではなく自宅で家事や育児などをやってることも仕事だと思うんだけどね
金を稼ぐだけが偉いわけではないよね
自宅で家事などをして家を守ることだって大事なことだと思うんだけどね
だからこういうのもずるいとかそういうことではないと思うんだけどね
働きに出たくても難しい人だっているんだし+8
-6
-
4214. 匿名 2025/04/17(木) 12:08:46
>>4199
いつも思う
3号は時代遅れ、女性の社会進出を→✕
もう3号支える余裕がないんでなくします→〇
後者をハッキリ言えと
3号なくすのも女のせいにしてるの何よ+8
-0
-
4215. 匿名 2025/04/17(木) 12:09:01
>>3761
3号ができた時に、そのまま自腹で払いたいと言っても却下されたらしいよ。払わなくても安心して暮らせる制度なんですよって言われたって。
ソースは母。
当時は、結婚したら退職なのが当たり前の世の中だった。でも、母みたいに自腹で払いたい人もいたと思う。(私の世代でも、結婚まではギリだけど出産したら退職は当たり前だった)
だから、国に文句を言えはおかしくないよ。+7
-0
-
4216. 匿名 2025/04/17(木) 12:09:13
>>4003
私は541に同意かな+0
-2
-
4217. 匿名 2025/04/17(木) 12:09:24
団塊の世代&団塊ジュニアが同時代に年金生活になる時がいずれくるのだからいずれにしろ継続無理じゃない?支える側破綻するわ+0
-1
-
4218. 匿名 2025/04/17(木) 12:09:32
>>4214
号令掛けて「Fight!」ってされてる感じ+4
-0
-
4219. 匿名 2025/04/17(木) 12:09:47
>>4211
ありがとうって思ってるよー+1
-2
-
4220. 匿名 2025/04/17(木) 12:09:53
>>4213
じゃあ独身も家で家事したら3号になれるねってなる
歪んだ制度だよほんとに+7
-4
-
4221. 匿名 2025/04/17(木) 12:10:11
>>2423
むしろ世の中の流れが延命は次世代の負担、高齢者になっての病気で治療を受けるなら全額負担するか天寿だと思って死ぬかくらいにしないといけないと思うわ
高齢者が長生きすればするほど下の世代は苦しむ+2
-1
-
4222. 匿名 2025/04/17(木) 12:10:20
>>4219
もう遅いよ+0
-1
-
4223. 匿名 2025/04/17(木) 12:10:31
>>4209
自営こそ、2号の保険料払ってるわけでもなく(なんなら1号未納すら多い)、なんの負担もないのだからこの問題全くの無関係なのにね+6
-5
-
4224. 匿名 2025/04/17(木) 12:10:41
>>4211
別にありがたいと思えとは思わないよ
でもさ、現実的に専業主婦は年金と健康保険を払ってない
事実は事実として認めて議論しないと意味ない
で、女が社会進出して席をとっていかないと
男社会が是正されず、ずっと女が弱いままなのも現実なんだよね
+2
-4
-
4225. 匿名 2025/04/17(木) 12:10:50
>>4194
50代女性が大型免許を取るのはすごすぎる
+3
-0
-
4226. 匿名 2025/04/17(木) 12:11:20
>>34
子育てって何歳まで?+0
-1
-
4227. 匿名 2025/04/17(木) 12:11:20
>>4209
自営の妻ってだいたい夫の会社の役員とか従業員になってて扶養とか専業みたいな年収100万以下とかじゃないと思うんだけど。+0
-0
-
4228. 匿名 2025/04/17(木) 12:11:23
>>4107
年金貰えるのって65からじゃないっけ+1
-0
-
4229. 匿名 2025/04/17(木) 12:11:36
>>4209
自営妻だけど全く3号に否定的じゃないよ。
同じ女で主婦だよ。
自営妻叩きに持っていく人、最低だよね。+6
-3
-
4230. 匿名 2025/04/17(木) 12:12:08
>>1646
私の姉は還暦になったけど、20代後半でお見合い結婚してから、一切働いた事がない専業主婦…。子供が嫌いで産んでないし、長男の嫁で、長女だけど、夫の親も自分の親もほったらかしで、犬とテレビで生活してきてる。夫は確かに安定した仕事だけど、役職もない普通の会社員で、そんなに裕福だとは思わない。元々、姉は地味で物欲はないから、犬の事にお金はかけるけど、自分の事は化粧品と食べ物だけだと思うけど(デブではない)。でも、独り身で、看護師として持病を抱えながら寝不足で夜勤を続けて身体を壊して、親の世話もして、今は食べるものにも困っている私からすると、あなたのように姉を寄生虫と呼びたくもなる…。+8
-6
-
4231. 匿名 2025/04/17(木) 12:12:29
>>4201
そういう言い訳ができるニート世代は良いけど
男女平等世代の女性は働くしかないんだよね
働かない言い訳してると詰むから
だから不公平なんだし
結局は男性次第
今みたいに男性の価値観がアップデートされ共働きでしか結婚しなくなったら
女性は働かざるを得なくなり
働かざるを得なくなったら3号批判が増えるのは仕方ない
ただでさえ働く女性は過去最多を毎年更新してるんだし
働かないという逃げ道無いから今後も働く女性は増える一方なんだよね+3
-2
-
4232. 匿名 2025/04/17(木) 12:12:39
>>4212
共働き世帯は二人とも自分で負担してるけど、専業主婦世帯は旦那だけ自分で負担して妻は負担ゼロでみんなに負担してもらってるよね。なんでゼロの人が貰えるの?って思われるのは当然かと思う+13
-11
-
4233. 匿名 2025/04/17(木) 12:13:08
>>23
じゃなくて、キャリア捨てたくないのよ+3
-4
-
4234. 匿名 2025/04/17(木) 12:13:11
>>4228
選択制だよ。+1
-0
-
4235. 匿名 2025/04/17(木) 12:13:14
三号利用してるのが女性多いから女性批判してるコメント多いけど、この制度を作って寿退社当たり前にしたのは男性だからね
そして団塊世代がたいした負担もせずに年金受け取って医療費大量に食い潰してるのに現役にもっと負担させようとしてる経済団体も政府もカスだと思うよ+3
-0
-
4236. 匿名 2025/04/17(木) 12:13:32
専業主婦に否定的なわけじゃなくて
年金と健康保険を払ってほしいってことでは?
夫が払えばいいじゃん別にさ+2
-1
-
4237. 匿名 2025/04/17(木) 12:13:34
みんなバカ真面目に国民の義務だから!納税!労働!!って意識で働いてるの?
私家計と将来の為なんだけど+7
-0
-
4238. 匿名 2025/04/17(木) 12:13:56
朝見たとき3000コメだったのに
昼休憩で覗いたら4000以上行ってて笑った
午前中がるちゃんに費やしたんか+1
-0
-
4239. 匿名 2025/04/17(木) 12:13:58
>>3827
横だけど、私は20年正規でフルで働いていて、今身体壊して事情あって3号だけど、最初からずっと3号じゃない。20年税金納めてきて、、こんな言われ方する筋合いは無いわ…。
あと文句あるなら3号叩きするんじゃなくて、政策動きを見て選挙行くしかないよ。
国が決めてるんだから国に従う他ないんで。
3号廃止は、数年後には実現しそうなので、そんな吠えなくても良いのでは?疲れる+7
-3
-
4240. 匿名 2025/04/17(木) 12:14:03
>>4223
えっ?自営旦那の保険料エグイですけど。
1号で未納とかニートでしょ。
+2
-0
-
4241. 匿名 2025/04/17(木) 12:14:10
日本人を減らしたくてやってる政策なの?+1
-0
-
4242. 匿名 2025/04/17(木) 12:14:42
>>4
主婦なんていつも何かしらにキレてるじゃんw
良くもまあ次から次へとキレることに首突っ込むよね+0
-1
-
4243. 匿名 2025/04/17(木) 12:14:49
>>4232
気持ち悪い。
やっぱり根底にあるのはただの嫉妬じゃん。+9
-10
-
4244. 匿名 2025/04/17(木) 12:14:59
フルタイムなんて無理+1
-0
-
4245. 匿名 2025/04/17(木) 12:15:01
>>4139
そうそう、どうせ女の仕事だろ、利益を生み出すものじゃないだろって安く使ってる
必ず誰かがやらなきゃならない仕事なのにね
+1
-0
-
4246. 匿名 2025/04/17(木) 12:15:02
>>4176
色んな年収の世帯があるのに、専業は800くらいしかない!って決めつける人不思議だよね
平均値がそうなら、それより下もいるけど上もいるわけで+3
-0
-
4247. 匿名 2025/04/17(木) 12:15:24
>>4205
私がアラフィフなんだけど、確かに周囲に未婚の人が多い
あといまだに非正規も多い印象あるよ
氷河期世代って二極化してる気がする
すごく成功してるかまったく恵まれないか
だから一丸になれない感+4
-0
-
4248. 匿名 2025/04/17(木) 12:15:30
>>4204
産後鬱の証明書とか病院行って書いてもらえるものなら申請も出来るけど、そうじゃなく今子育て大変でとかの人もいるだろうし、基準が難しそう。+3
-0
-
4249. 匿名 2025/04/17(木) 12:15:31
>>4243
横
嫉妬が生まれる制度は良くないでしょ+0
-7
-
4250. 匿名 2025/04/17(木) 12:15:32
>>4214
両方正解なんだら別にどっちでもいいでしょ
少子高齢化で社会保障を維持できないって時に
ちょうど女性達が男女平等騒いで日本叩きをしてくれたんだから
それを利用しない手はないでしょ
国は女性を働かせて税収アップ出来て、女性は社会進出できるんだから
お互いwinwinの関係だったんだし
+0
-0
-
4251. 匿名 2025/04/17(木) 12:15:36
>>4223
1号妻負担額は3号妻より負担しています。
八つ当たりしないように。
+5
-3
-
4252. 匿名 2025/04/17(木) 12:15:46
>>4232
でも共働きを選んだのは自分たち夫婦でしょ+10
-8
-
4253. 匿名 2025/04/17(木) 12:15:52
>>4198
もう構うのやめたほうがいいよ
過去コメ見てるけど無知なのに喧嘩だけは一丁前みたいな人だから
こういう人にはどれだけ時間かけて何を言っても無駄なのよ+6
-1
-
4254. 匿名 2025/04/17(木) 12:16:03
>>6
税金でこの政策だけは賛成できるよ
主婦なんてニートみたいなもん+0
-3
-
4255. 匿名 2025/04/17(木) 12:16:08
>>2
エヌビディアがアメリカ政府の対中半導体規制で、55億ドルの損失を計上したり、アメリカ政府が対中関税を145%に引き上げたりと、グローバリズム、あるいは自由貿易が目の前で音を立てて崩れ落ちていく時代でございます。
我が国は、過去半世紀以上に及ぶ世紀の愚策、すなわち減反政策で、コメの供給能力を削り続け、ついにインフレギャップ状態に陥った。
結果的に、コメの価格が上昇に転じ、しかも何しろ理由が「供給能力不足」ですから、簡単には解決しない。農家個別補償により増産を図っても、数年は供給能力不足が続く。
となると、売国日本政府は、
「コメの関税を無くし、輸入拡大!」
とやってくる。
もちろん、大喜びするのはアメリカ。アメリカ産の遺伝子組み換え米が日本に雪崩れ込み、やがて天皇陛下は、新嘗祭をモンサント(現バイエル)産の遺伝子組み換え米でやることになるよ。
と、さすがに「財務省」が「コメの輸入を増やせ」とやってくるとは、斜め上です。日本政府の売国濃度は、本当に濃い。真っ黒に濁っている。
輸入米の主食用上限引き上げ案、財務省が財政審に提示…価格低下と財政負担軽減狙う : 読売新聞www.yomiuri.co.jp【読売新聞】 コメの安定供給に向け、財務省は15日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会で、政府が無関税で調達する輸入米のうち、主食用に回す上限を引き上げる案を提示した。輸入米を機動的に活用し、コメの価格低下に加え、財政負担
『コメの安定供給に向け、財務省は15日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会で、政府が無関税で調達する輸入米のうち、主食用に回す上限を引き上げる案を提示した。輸入米を機動的に活用し、コメの価格低下に加え、財政負担を軽減させるのが狙いだ。ただ農家の反対も予想され、実現するかどうかは不透明だ。(後略)』
日本は現在、77万トンのミニマムアクセス米を(主に)アメリカから輸入しています。
ちなみに、ミニマムアクセス米とは別に「輸入義務」ではありません。
輸入数量制限を全て関税に置き換えた際に、超高関税で輸入がゼロにならないように、最低限の輸入量、あるいは現在の輸入量に対しては、低関税を適用するという枠に過ぎません。
最低限、これだけ買え、ではなく、最低限、この分については関税を下げろ。これがミニマムアクセスの考え方なのです。
しかも、日本以外の国々はミニマムアクセスなど守っていません。何しろ、国際協定ではないので。
それはともかく、現在の農家、農業、そして食料安全保障を救うためには、農家個別補償しかない。となれば、当然「財務省の壁」を突破しなければなりません。
そんな金は出したくないため、財務省は、
「ミニマムアクセス米の主食用輸入を増やせ」
「無関税の主食用米を増やせ」
と、外国に主食供給を依存することで、カネを節約し、同時に国内の供給能力不足を埋めることを狙っている。
というか、昨年の「令和のコメ騒動」以降、日本の食料安全保障が危機に瀕してしまい、「農家個別補償」という政策を多くの政治家(立憲民主党の野田代表まで)が言い出したことを受け、
「あ、これはヤバい」
と、農林水産省の予算を増やさないために、
「国内でコメを作れないならば、外国から買えばいい」
と、売国主張を始めたわけですね。
しかも、おり悪くトランプから、
「関税24%にして欲しくなければ、貢物を持ってこい」
と、言われている。
自民党や公明党の国会議員たちには、全く期待できない。とにかく、時間を稼ぎ、自公を政権から引きずりおろし、農家個別補償を実現するしかない。
日本の農業を守るためには、本当に、他に方法がないのです。
+0
-0
-
4256. 匿名 2025/04/17(木) 12:16:10
>>4248
だからって夫に養われてる妻だから何十年も何も払わず年金受け取れますはおかしいよ+0
-3
-
4257. 匿名 2025/04/17(木) 12:16:16
>>4213
ぐーたらもいるいる+1
-0
-
4258. 匿名 2025/04/17(木) 12:16:44
>>4232
会社の福利厚生で「家族みんな使えます」っていう福利厚生にも「うちは夫婦共に同じ会社だから他に使える人がいないのにズルい」って文句つけそう+8
-3
-
4259. 匿名 2025/04/17(木) 12:16:59
>>3500
世帯年収同じなら共働きのが手取り多いけどね?+2
-1
-
4260. 匿名 2025/04/17(木) 12:17:03
子無しの専業主婦が一番意味分からない+2
-1
-
4261. 匿名 2025/04/17(木) 12:17:03
>>4245
横だけど
女性が不当に搾取されてきたから
福祉の仕事が安いって言うのはあると思う
だって介護も育児も女の仕事にされてきたでしょ
主婦の延長の仕事だとされるから安い
これだけ見ても「家事育児がも大事な仕事」なんて誰も思ってないだろって思う
搾取なんだよやってることが+0
-0
-
4262. 匿名 2025/04/17(木) 12:17:03
>>4224
横
有史以来、基本的に人間社会は男社会だったから、短期間でその社会構造を変えていくのは難しいかと
もちろん女性が社会進出していくのは大事だと思うし、そうしないと社会は変えていけないけど
ただ性差の違いもあるし、個人の考え方もあるし、やっぱりなかなか難しいね笑
ガルのワーママも時短でゆるく働きたいという方もたくさんいるけど、ご主人もそれをするのは許さないご家庭がほとんどだろうし
うーん
考えれば考えるほど難しい笑
大学の時、ジェンダーの授業取ったけど、なかなか良い着地点なかったの思い出したわ
+0
-0
-
4263. 匿名 2025/04/17(木) 12:17:11
>>843
収入に対して税金額が変わるのやめればいいよね。
全部の家庭がそうじゃないけど、うちは夫の収入がかなり良いので税金だけで年額とんでもない金額になってる。
20代の時夫婦で正社員してたときの2人分の納税額の何倍も1人で納めてるから、タダのり!とか旦那さんが更に妻の分を払え!て収入の低い人達から言われたくない。
今の夫1人の収入に対しての納税額より、一般家庭の正社員2人分家庭の方が納税額とんでもなくかなり安い。なので、収入ごとの納税額プラス3号もさらに負担じゃなく、一律国民は1人ずつ同じ金額で納税したい。それなら誰も文句ないのに。+5
-3
-
4264. 匿名 2025/04/17(木) 12:17:33
>>4223
自営は3号になれないんだから、悪い意味で蚊帳の外だよ
問答無用で払うしかないから潔くすらある
次元が違うから、3号の専業主婦の文句を言ってるのは自営ではないと思う+3
-0
-
4265. 匿名 2025/04/17(木) 12:18:05
>>2
それな
「ずるい」って言うならそうしたらいいのにね、勝手に自分で選択したのにずるいってうけるよね+5
-2
-
4266. 匿名 2025/04/17(木) 12:18:25
>>4256
基準設けられたら良いけどね。
多分そんなんは面倒くさいから、政府はやらなそう。
+1
-0
-
4267. 匿名 2025/04/17(木) 12:18:31
>>4250
よこ
女性たちってくくりがデカい+1
-0
-
4268. 匿名 2025/04/17(木) 12:18:39
>>3992
っ累進課税+4
-0
-
4269. 匿名 2025/04/17(木) 12:18:43
>>4262
わかる
結局、女しか子供は埋めない
産んだ方が子育てに特化せざるを得なくなるし
働きにくくなるよね
でも、それだと男社会のまま変わらないし
女の地位も低いままというジレンマ
そのジレンマが解決できないから少子化なんだと思う+2
-1
-
4270. 匿名 2025/04/17(木) 12:18:44
>>4258
つけるわけないやろ、会社の福利厚生費は会社が拠出してるんやから…アホすぎる+2
-9
-
4271. 匿名 2025/04/17(木) 12:18:48
>>15
全ての女性を働かせたいくせに、いざ採用となると30歳過ぎると狭き道にしてるんだよね。働いてほしいなら65歳までキッチリ働けるようにしろ!
働けと言いつつ働けない状況を作って、年金は切るって詐欺じゃん+13
-0
-
4272. 匿名 2025/04/17(木) 12:18:55
>>4176
でも実際は専業主婦世帯の年収は共働き世帯より低いしなぁ。世帯年収低いで税金も大して払ってないのに、ただ乗りされたらたまったもんじゃないよね。破綻するのは当然+4
-3
-
4273. 匿名 2025/04/17(木) 12:19:01
>>450
どこかのトピで>>344さんの書いてるようなことを書き込んだら袋叩きにあったことある
自分だけはいつまでも健康でバリバリ働ける、家族にも何も問題なんて起こるはずないじゃん!って思ってる人は一定数いるみたい
私自身は更年期で働くの辛くなってきたけど、そのこと話した友達に「私には更年期ないと思う!ずっと健康だと思う!」って言われたし
更年期障害にならない人はいるけど更年期自体は全員に来るし、どこかしらガタは来るんだけどね+17
-0
-
4274. 匿名 2025/04/17(木) 12:19:13
>>4194
元気な一部の女性だけ見て言ってるなら世の中知らなすぎる。
病気、あるいはからだの弱い女性はあまり出歩けないからあなたの目には入らないだけだよ。
その人たちはあなたの目に入らなければいないとでも思ってるの?
頭でっかちで他人を思いやる創造力の欠如だよ。+4
-4
-
4275. 匿名 2025/04/17(木) 12:19:18
>>4214
専業主婦は家庭に押し込められてるとか主婦年金は女性の働く意欲を阻害してるとか
散々被害者意識拗らせた結果じゃない?一部の人達だろうけど。
専業主婦や女性の社会進出を邪魔するのは女性差別って主張するから
その理由付けが政治にとってちょうどいい後押しになってる状態だもん+0
-1
-
4276. 匿名 2025/04/17(木) 12:19:22
>>4235
今ここで3号擁護してる専業は女だと思うけど?+0
-0
-
4277. 匿名 2025/04/17(木) 12:19:24
>>4261
さらに横
子供相手なんて、日中子供と遊んで楽しいでしょ?なんておじさん議員たくさんいそうね
視察って数十分だし、その時用にお歌の練習とかしてるわけなのに+0
-0
-
4278. 匿名 2025/04/17(木) 12:19:28
>>3802
?
生活保護だって一部しか受けられないけど、社会のセーフティだよね?
高額医療費もだけど。
みんなが受けられるんじゃなく、困ってる人が受けられる施策の事って言えば意味解る?
で、自分が困らない自信どこから来るの?
+3
-2
-
4279. 匿名 2025/04/17(木) 12:19:31
>>4019
どんどん上がってるのにね
ほんと3号でよかったわ+1
-1
-
4280. 匿名 2025/04/17(木) 12:19:47
>>4264
そもそも自営の妻で専業っていなくない?
役員・従業員扱いになってるでしょ。
+0
-2
-
4281. 匿名 2025/04/17(木) 12:20:14
>>4249
あなたの心持ちがよくないだけだよ。
責任転嫁しないでよ。+5
-3
-
4282. 匿名 2025/04/17(木) 12:20:22
>>4240
>>4251
3号の分を1号が払ってる訳でも、ましてや1号妻が払ってる訳でもない
1号は自分の分を払ってる人と払ってない人がいるだけ
2号、3号とはそもそも制度が年金に限らずかなり違う+2
-0
-
4283. 匿名 2025/04/17(木) 12:20:26
>>4229
ちゃんと書いてあるけど、全員のことを言っているわけではないよ。がるちゃんで、専業主婦ばかり、どうせなら自営妻も3号にしてほしいとよく見かけるからさ。だから多い感じが〜と記入したの。最低と簡単に罵声を浴びせるのは、いくらネットとはいえ残念だな。
自営でも会社がきちんと利益を出して生活に問題のない層は他人に文句も出ないと思うよ。そんな暇ないだろうし+2
-1
-
4284. 匿名 2025/04/17(木) 12:20:30
>>4272
その共働きに3号パート入ってるけどね。+5
-0
-
4285. 匿名 2025/04/17(木) 12:20:36
>>4271
それはある
もっというと、子供を産んで仕事をやめても再就職がもっと楽になればいいのに
現状だともとの職場レベルのとこには戻れない
優秀な人ほど産まないだろうと思うわ+11
-0
-
4286. 匿名 2025/04/17(木) 12:20:40
>>4263
共働きだけどわかる。
少子化で破綻する前に速やかに賦課方式から積立方式(払った分だけ受け取れる)にするべき。+2
-1
-
4287. 匿名 2025/04/17(木) 12:20:43
>>4252
ガッツリ働いて3号分の社保や税金納めてる共働きにケチつけるのは絶対違うよ+9
-7
-
4288. 匿名 2025/04/17(木) 12:20:48
>>4195
このトピの元記事を読むと3号の分は2号全体で負担しているみたいよ。私も無知だから今日やっと知った。+4
-1
-
4289. 匿名 2025/04/17(木) 12:20:58
>>4246
年収1000万以上の払った人は保険料免除とかでいいわな。貧乏なくせにただ乗りするのが害悪だからさ+0
-0
-
4290. 匿名 2025/04/17(木) 12:21:00
>>4266
国保の免除基準使えばいいだけ
3号だけほんとおかしいからね+1
-3
-
4291. 匿名 2025/04/17(木) 12:21:23
>>4280
そこは色々だねー+2
-0
-
4292. 匿名 2025/04/17(木) 12:21:35
>>4287
だから3号廃止論になる
ほんとバカだと思うよ
横+8
-5
-
4293. 匿名 2025/04/17(木) 12:21:38
自営の妻は専業主婦じゃないよね、そもそも
年金も健康保険も払うし扶養も存在しない
+4
-3
-
4294. 匿名 2025/04/17(木) 12:22:12
>>4263
言ってることはわかるけど自分が稼いでるわけでもないのに旦那の稼ぎで主張するのは違うかな
自分は1ミリも何も払ってないんでしょ?3号ただノリしてるんでしょ?+2
-3
-
4295. 匿名 2025/04/17(木) 12:22:14
>>267
人がいないのに外注できないでしょ?
年金3号廃止って人手不足で主婦を引っ張り出そうっていう側面もあるんだろうし+4
-0
-
4296. 匿名 2025/04/17(木) 12:22:38
>>4290
国保は同一世帯で無収入とかだと配偶者じゃなくても同居者の会社の扶養に入れるよ。
例えば親とかニートとかパート独身とか。+2
-0
-
4297. 匿名 2025/04/17(木) 12:23:07
>>4276
そうとは限らん
私は共働きですが三号廃止だけなら無意味だと思ってる
廃止するならバーターを用意させるべき
政府の都合いい制度変更をほいほいOKとかバカのやること+0
-0
-
4298. 匿名 2025/04/17(木) 12:23:10
>>4270
もしかして労使折半知らない?+2
-1
-
4299. 匿名 2025/04/17(木) 12:23:22
事情はみんなある。働いている人もなにもないわけじゃない+0
-0
-
4300. 匿名 2025/04/17(木) 12:23:23
>>6
3号廃止したら少子化は加速するんじゃないかな。うちはフルタイム共働きで祖父母は遠方住まいだから、選択的ひとりっ子にした。お金にも働き方にもゆとりがあったら本当はあと2人くらい欲しかったな。+2
-0
-
4301. 匿名 2025/04/17(木) 12:23:23
>>4293
そもそも収入あるじゃん。
自営で妻無収入にしてる人ほとんどいないでしょ。+0
-0
-
4302. 匿名 2025/04/17(木) 12:23:24
>>4292
自分らの社保で支えてる3号に自分で選んだことでしょ?とか言われたら確かにぶっ潰したくなるわww+10
-3
-
4303. 匿名 2025/04/17(木) 12:23:30
>>4274
病気なら障害年金もらえばいいし
体が弱くて働けないなら働かなくてもいいんじゃない?
でも国民年金くらい払ってねって話
そんなに高額じゃないでしょ
なにをそんなに反対するんだろう+3
-3
-
4304. 匿名 2025/04/17(木) 12:23:46
>>4254
赤ちゃんがいたり受験伴走していたり介護していればニートじゃないよ+0
-1
-
4305. 匿名 2025/04/17(木) 12:23:53
>>3657
それが子供産まれてみないとわからないことって世の中にたくさんあるんだよ。旦那本人ですら親になってみないと自分がどうなるかわからないことも多い。思ったより大変で思ってたのと違うって誰しもがなることだし、こんなはずじゃなかった、こんなの無理、なんで母親なのに出来ないの?母親がやるんじゃないの??って混乱したりキャパオーバーしたり思い描いてた夫婦像ではなかったりする人もいる。男女問わず。
そんで大人二人ならなんとかなってた生活も、余裕がなくなることで潜在的に埋もれてた価値観が顔を出してきてすれ違うことなんてことも。
夫婦になる人達ってみんな対等できちんとコミュニケーション取れて損得ナシで家庭を作れる人ばかりではないし、打算や救済措置として選ぶ人もいる。見抜けなかった落ち度もあるだろうしそんな結婚した自分の選択ではあるけど、最初から「私達は何があっても乗り越えられると思います」って思ってても人生何があってもあるかわからんし自分も相手もどう変わるかわからんし。
絶対なんてないんだしこの世には想像もしなかったことをする人間がいるし、家族になったから安心な世の中だったらDVもモラハラも無いんだよね…
だからせめて一人にされたときの金銭的保証くらいはしてあげたら?と思う。働きたくても働かせてもらえなかった人や、遺族年金という後ろ楯があったから専業でいる選択ができる人もいただろうし、一番かわいそうなのは専業が当たり前だった世代でまだ旦那が生きてて旦那からろくに備えてもらえず自身の蓄えもなく年金だよりな女性達よ…遺族年金もらえないならせめて生活保護を受けられるようにしてあげて欲しい。+2
-4
-
4306. 匿名 2025/04/17(木) 12:23:54
ちゃんと払ってる人も年金支給年齢が遅くなったり、減額されたりしてるのに、払ってないタダ乗り3号が国民年金満額支給はおかしいよね(笑)
そりゃいくらお金あっても足りないよ。
年間30万もしない保険料なんだからお金もちの夫に払って貰えば解決。
それすら払えないなら貧乏すぎるから働け。
+5
-2
-
4307. 匿名 2025/04/17(木) 12:24:08
今46だけど、私が20代の時は働きたくないからと結婚に逃げる友達も多かった。
氷河期でブラック企業率も高かったし。
今みんな専業主婦だけど、3号廃止になったら働くのかな?
子育ては落ちついてきてるけど、今度は親の介護で忙しい人も多いんだよな。+7
-0
-
4308. 匿名 2025/04/17(木) 12:24:08
>>4278
生活保護を受ける人は困っているけど
専業主婦は困ってないじゃん
いつもここで共働きは貧乏、自営は不幸、2号専業こそ素晴らしいって言って来たよね
ここの過去トピにも山ほどあるよ
専業主婦が嫌われるのは妬みでも僻みでもない
これだけ色んな層を馬鹿にして見下してきたんだから
もう3号は要らないですよねと言われてる
夫が払えばいい。それで何が困るの?+7
-6
-
4309. 匿名 2025/04/17(木) 12:24:13
>>4284
入ってたとしても800万程度でしょうw
それでうちは高収入で税金いっぱい払ってるからなんて言ってたら、はぁ?ってなるよねw+2
-3
-
4310. 匿名 2025/04/17(木) 12:24:33
>>4265
できればしてると思う
専業主婦したいのにできないから怒ってるんだろうし
元はと言えば上の世代が男女平等大騒ぎしてこんな状態にしたのに
「ずるいと思うなら専業になれば?」とか言ってるんだから
そりゃ若い世代は怒るよね
しかも言い出した世代が働かずに専業主婦して年金まで貰う気満々だし
+7
-2
-
4311. 匿名 2025/04/17(木) 12:24:43
>>18
なんで?
+3
-0
-
4312. 匿名 2025/04/17(木) 12:25:00
>>4284
3号かどうかで分けないと無意味やん+0
-0
-
4313. 匿名 2025/04/17(木) 12:25:05
世の中はできる人社会だから国も企業も周りもできる人に合わせるし
できる人が世の中作っていくから
できない人に合わせる社会はどこにも存在しないよね
今の世の中で結婚子育てで言ったら正社員で働くワーママが基準になるなら
国も企業もそれに合わせて変わっていくし
周りもそれが普通それが当たり前として受け入れてい社会も順応していくから
同じ扱いになるにはできるようになるしかないと思う+3
-0
-
4314. 匿名 2025/04/17(木) 12:25:06
>>4306
それなら今の高齢者だけ恩恵受けるだけ受けて税金と社会保障食い潰して下の世代に全ての負担を押し付けるだけなので、三号廃止のみ賛成とか愚か者の極みだと思うけどね+4
-1
-
4315. 匿名 2025/04/17(木) 12:25:14
>>4303
横だけど私もわからない
ガルの専業なんて年収1000万は貧乏、非課税世帯と同じと言ってたし
じゃあ金持ちなんだし夫が払えって思う+3
-2
-
4316. 匿名 2025/04/17(木) 12:25:14
議員報酬とか議員特権の方がよっぽどずるいと思う。+2
-1
-
4317. 匿名 2025/04/17(木) 12:25:15
>>4309
40代専業家庭の15%は夫年収1000万以上みたいだよ。+2
-1
-
4318. 匿名 2025/04/17(木) 12:25:34
>>4280
私は社会保険加入して働きに出る派。
今は母の介護で辞めたから専業だけど。
夫の従業員にはなってないよ。その方が気が楽。自分で稼げるし。
3号の友達沢山いるし、3号にも悩みあるよ。
もっと働きたいのに扶養に入ってないと損する人が大半。子供小さいと扶養外れるのは厳しいよね。
+3
-0
-
4319. 匿名 2025/04/17(木) 12:25:36
>>4303
なんかすぐ働けない人もいる!!とか言う人いるけど単に国保払えよって話だよね
それすら払えない理由ある家庭は何かしらの補助あるわけだしさ…+5
-4
-
4320. 匿名 2025/04/17(木) 12:26:04
>>4293
働いてない人は結構いるね
不労所得はあるかも
それで夫の年収減らして税金減らしたりしてるね
+4
-0
-
4321. 匿名 2025/04/17(木) 12:26:08
>>4269
ただ氷河期のころよく言われたのが、男の椅子を女が取ってしまうと、その椅子取られた男が収入低くなって結婚できなくなるって意見だった
これも一理あるよね
この問題は考えれば考えるほど、本当に難しい+4
-0
-
4322. 匿名 2025/04/17(木) 12:26:17
>>4319
地方と都市部の給与格差もあるからその辺の是正は必要だけどね ますます地方から人が減る+0
-0
-
4323. 匿名 2025/04/17(木) 12:26:36
>>4243
専業主婦に嫉妬する人なんて今どきいないと思うよ
嫉妬するとしても億レベルの富裕層で
節約しながら働かない主婦に憧れなんて誰も持たないと思う+12
-4
-
4324. 匿名 2025/04/17(木) 12:26:47
>>4317
その40代専業が専業全体の何%かって話よ
そもそもの1馬力一千万世代がその割合より少ないんだから+1
-1
-
4325. 匿名 2025/04/17(木) 12:26:50
>>4300
でも結果的に3号があっても出生率は減り続けたんだよね
挙句の果てには専業世代より共働き世帯の方が子供多くなっちゃってるし
+2
-2
-
4326. 匿名 2025/04/17(木) 12:27:16
>>4317
15%w残り85%の働かない貧乏専業主婦を若者が支える未来とか恐ろしいわ+2
-1
-
4327. 匿名 2025/04/17(木) 12:27:17
>>4315
横だけど現代は3号の多数派はパートなんだよ+4
-0
-
4328. 匿名 2025/04/17(木) 12:27:35
>>4308
あのね、元からの流れ見てください。
専業主婦の話じゃなく、病気で配偶者が退職した時の話をしてるんだよ。
一番最初に書いたけど、私は夫を2年ぐらい扶養に入れていたよ。
働けなかったから。
+3
-0
-
4329. 匿名 2025/04/17(木) 12:27:46
>>4323
マジでそれ
今は社保タダノリしてるのが腑に落ちないから言われてるだけで
桁違いの高収入でもない緩やかな貧困である今時の専業は羨ましいなんて思ったことすらない+9
-5
-
4330. 匿名 2025/04/17(木) 12:27:50
>>4325
それは産む前から専業して産んだ後から働き出して共働きになる人多いから+3
-0
-
4331. 匿名 2025/04/17(木) 12:27:52
>>4321
懐かしい。テレビでもよく言われていたね。+2
-0
-
4332. 匿名 2025/04/17(木) 12:27:57
>>4321
それがもう間違いじゃん
女が働いたくらいで席をとられる男が出世するのが間違い
そんな男は結婚しなくて正解
私もそれ言われたけど、当時から「馬鹿じゃねーの」って言ってきたわ
女に負ける男が悪いじゃん+3
-3
-
4333. 匿名 2025/04/17(木) 12:28:06
>>4324
だから専業全体の15%だよ。
正確には専業じゃなくて3号ね。+0
-1
-
4334. 匿名 2025/04/17(木) 12:28:48
>>4325
共働きだからと言って増えてもないしどっちにしろ変わらんだろうな
結局、社保の負担がどんどん増えてるから若い人の手取りも大して増えずに結婚すらできない 高年収は所得税が高くなるけど低年収は社会保険料の負担率が地味に高所得より高いんだよな+2
-0
-
4335. 匿名 2025/04/17(木) 12:28:50
>>4292
>>4302
本当頭悪いというかタカリ根性がすごい。
ナチュラルにそういう思考なところが社会に出てない人特有の感じがするわ。話通じない系の。+7
-5
-
4336. 匿名 2025/04/17(木) 12:28:55
>>4333
40代専業家庭の15%って書いてあるけど+0
-0
-
4337. 匿名 2025/04/17(木) 12:29:11
まぁでも、3号廃止にしたら少子化は加速するだろな
+5
-0
-
4338. 匿名 2025/04/17(木) 12:29:22
>>3971
きっと3号だけじゃなく何に対しても自分の違うものに対してズルいズルいで生きてる人なんだろうなと思う。
気にしないのが1番だね!+4
-1
-
4339. 匿名 2025/04/17(木) 12:29:22
>>4333
40代2号妻の夫が年収1000万以上の割合は4%だって。
+1
-1
-
4340. 匿名 2025/04/17(木) 12:29:27
>>4335
社会性ないんよね+4
-3
-
4341. 匿名 2025/04/17(木) 12:29:32
>>4282
1号=旦那が全額負担。嫁が全額負担。嫁が働いて社会保険に加入すれば、その会社が半分負担。
3号=旦那と旦那の会社が負担。+1
-0
-
4342. 匿名 2025/04/17(木) 12:30:00
>>4332
少子化の点で言ってるよ
悪い悪くないではなく
+3
-0
-
4343. 匿名 2025/04/17(木) 12:30:04
>>4327
子育てしながら、扶養内パートが多いよね
+2
-0
-
4344. 匿名 2025/04/17(木) 12:30:13
>>4307
私はこのまま働かないで主婦のままかなぁ。アラフィフになって頭も身体もイマイチになってきた自覚あるし。
3号廃止になったら、1号って事になるんでしょ?
なら、付加年金とか国民年金基金?とか、自分で年金増額出来る制度あるよね、色々調べて加入したいな。年金増額したいから。+5
-0
-
4345. 匿名 2025/04/17(木) 12:30:25
>>2
うちは共稼ぎだったけど、私が病気になって3号になったから、専業になった。
勢いで廃止した場合、病気になった時に困るのは低所得者だと思う。
もし、年金と高額療養費同時に払うことになったら、ほぼ借金確定だからね。+3
-0
-
4346. 匿名 2025/04/17(木) 12:30:29
>>4337
男にとっては二馬力になるから結婚したほうが結局家事の負担減るから良いんだろうな。+0
-1
-
4347. 匿名 2025/04/17(木) 12:30:36
>>4324
50代は3号で夫年収1000万以上16%だって。
+1
-1
-
4348. 匿名 2025/04/17(木) 12:30:46
>>4337
月に嫁の分の国保払うだけでいっぱいいっぱいの家庭なんてそもそも少子化の原因の貧困家庭だから問題ないじゃん+0
-1
-
4349. 匿名 2025/04/17(木) 12:31:45
>>758
よこ
子供いる家庭って児童手当とかあるんじゃなかったっけ?!それ、税金から支払われてよね…
子供の医療費とか… その他色々…+0
-0
-
4350. 匿名 2025/04/17(木) 12:31:49
>>4344
子供が巣立って生活に余裕ができたところで40代でフルタイムで働いてる人なんてそう多くないよね。
私もフルタイム70歳なんて無理よ。+0
-0
-
4351. 匿名 2025/04/17(木) 12:31:50
>>4346
3号廃止って別に嫁が働くって意味じゃないのにずーっと勘違いしてる人って頭悪すぎない?+7
-1
-
4352. 匿名 2025/04/17(木) 12:31:59
3号あったから、産後身体壊しても会社辞めて子育て出来たけど、なくなったら私だったら子供産まない選択するかもな+11
-4
-
4353. 匿名 2025/04/17(木) 12:32:00
>>4307
42歳から非正規で(契約社員と派遣)で働いてるけどデスクワークなんて狭き門だよ
今年49歳になるけど更年期で本当どこかしら具合悪くて体調ガタガタ。肉体労働は無理だと思ってる。
元気はな人もたくさんいるだろうけど
とても健康だったからこんなに体が変わるとは思わなかった
こういうのは考慮されるわけないよね…+4
-2
-
4354. 匿名 2025/04/17(木) 12:32:25
>>4239
君の話とかどうでも良すぎるw
まあ、確かに3号廃止もそう遠くない未来に実現しそうだし、その案が出てる時点で世の中ももう3号が時代に合わないって思ってるんだよね。ほんと、真面目に働いてる人たちからしたら迷惑極まりないし。+4
-2
-
4355. 匿名 2025/04/17(木) 12:32:32
>ただ氷河期のころよく言われたのが、男の椅子を女が取ってしまうと、その椅子取られた男が収入低くなって結婚できなくなる
トピズレだけど、これ本当におかしいよね
女が働いたら男の席をとってしまうから働くなって
男の仕事が減るのも女のせい?
男ってだけで下駄履いてるくせに、仕事できない男が悪い
女のせいにすんな
3号無くすのも年金が足りない、労働力が足りないからなのに
それは言わないで「女のため」にすり替えるし
本当にこの国は女のせいにしすぎ
腹立ってきた+7
-2
-
4356. 匿名 2025/04/17(木) 12:32:33
昭和の夫一馬力家庭が夫が40歳すぎてやっと世帯収入1000万とかでも
今時の若い共働きなら20代後半でも達成できるしね
しかも夫一馬力はほぼ頭打ちでも夫婦2馬力家庭は夫婦共に年収が上がっていくし
年金も夫が厚生年金と妻が主婦年金より
夫婦共に厚生年金のほうが圧倒的に余裕もある+2
-1
-
4357. 匿名 2025/04/17(木) 12:32:45
>>4352
だから年金保険払うだけの話なのになんで仕事続けないといけないみたいな話になるの?+5
-2
-
4358. 匿名 2025/04/17(木) 12:33:47
>>4344
横だけど3号抜けるメリットはそこだね
年金増額のプランが建てられる
国民年金基金は積み立てだから入るってひといるよ+1
-0
-
4359. 匿名 2025/04/17(木) 12:33:50
でも男女平等世代が専業主婦できてないんだから
3号廃止は時間の問題だよね
今この瞬間も働く女性たちは数も増え不満も増え続けてるわけだし
男性も男女平等志向になってる以上もう専業主婦が増える未来も無い
+2
-0
-
4360. 匿名 2025/04/17(木) 12:33:51
>>169
厚生年金のお金を国民年金に使う法案は通らなかったよ+4
-0
-
4361. 匿名 2025/04/17(木) 12:34:03
>>4239
だったらここで叩かれてる共働きなんて「それが自分の選んだこと」とか言われる筋合いねーわと思うけどね?+1
-0
-
4362. 匿名 2025/04/17(木) 12:34:33
>>4282
これどこの表だろう
今、厚労省の表を見にいったら、1号全体の納付率83%以上だったよ+1
-0
-
4363. 匿名 2025/04/17(木) 12:34:48
>>4351
今どき3号廃止されたら困る家庭がほとんどでしょ。
育児や介護で手が回らない専業やパート主婦まで廃止するのは非道だと私は思う。
私は1号だけどね。+5
-2
-
4364. 匿名 2025/04/17(木) 12:34:56
>>4329
それならずるいなんて言うのはやめて大学無償化や子育て支援の方がはるかにお金食ってるんだからそっち叩けばいいのに。
誰か攻撃してないと生きていけないんでしょ。+5
-3
-
4365. 匿名 2025/04/17(木) 12:35:08
>>2
結局旦那が長生きするかどうかなんだが
+2
-0
-
4366. 匿名 2025/04/17(木) 12:35:18
>>4356
40代・50代は物価安かったから1000万でも余裕あるよ。
家だけで数千万安いし。+2
-0
-
4367. 匿名 2025/04/17(木) 12:35:22
正直、専業主婦うらやましい+1
-0
-
4368. 匿名 2025/04/17(木) 12:35:22
>>4352
国保払うだけで子供埋めないくらいカツカツになるの?+2
-1
-
4369. 匿名 2025/04/17(木) 12:35:30
>>4351
廃止になったら妻を専業主婦や扶養内パートにしておく
メリットはないんだから夫から働けと言われるのが怖いんじゃないの?+4
-3
-
4370. 匿名 2025/04/17(木) 12:35:32
>>4343
ね。
フルタイム出来るのにパートしてる人が多数だと思うわ。
専業は何か理由があるor夫の稼ぎが良い。+3
-2
-
4371. 匿名 2025/04/17(木) 12:35:50
>>4364
財源って知らない?+2
-3
-
4372. 匿名 2025/04/17(木) 12:35:50
>>4227
そういえば自営の奥さんで、自分の家の会社のパート?扱いで3号になってて夫にそれ以上はだめって言われてるって人いたけどそんなことあるのかな+2
-0
-
4373. 匿名 2025/04/17(木) 12:36:31
>>4294
納税額を収入に応じて変えるのやめてくれた方がうちの場合だと正社員2人分払った方が安くなるからね。
納税額が多過ぎて社保の1万7千なんか上乗せして払ったところでで微々たるものだけど。今は実家の役員になってるから働いてないけど国民年金で納税してる。
けど納税額の多い夫と比べたら払ってないようなもんよ。
全ての国民を社保か、国保か、収入によって税を変えずに一律同じ金額で社保にしてくれたら我が家だとかなり楽になるになる。
けど働いてないから納税してないと思ってる納税額低い人達にただのりとか言われたら腹たつからね。しかも国保なんて年金少ないし。+3
-0
-
4374. 匿名 2025/04/17(木) 12:36:36
>>4364
なんで働きもしないおばさんの援助まで我々が払った社保でしないといけないのよw+3
-8
-
4375. 匿名 2025/04/17(木) 12:36:39
>>4355
確かになにもかも女のせいにされがちだよなー
犯罪被害にあっても、女の落ち度言われるし
専業主婦も叩かれてるけど、そういう社会構造だったんだから、そういう生き方をするのは別におかしくなかったわけだし
いざ働こうと思ったら、経験がない人はいりませんだし
政治家が社会構造から変えていかないと、色々と変わらないわ+2
-0
-
4376. 匿名 2025/04/17(木) 12:36:41
>>4353
私も。
若い時とは違うんだよね、身体が。
一番元気な時は、氷河期で身も心も酷使されたし。+0
-0
-
4377. 匿名 2025/04/17(木) 12:36:52
>>4369
メリット…
妻が今より働きだしたら困る夫もいるけどね。仕事柄+2
-1
-
4378. 匿名 2025/04/17(木) 12:36:59
>>4372
自営でも法人化してて従業員多かったら厚生年金になるんじゃない。+2
-0
-
4379. 匿名 2025/04/17(木) 12:37:10
>>4301
うち無収入だよ。
私が働かないと私に収入はない。
働いて自分で稼ぐ方が楽しい。
+0
-0
-
4380. 匿名 2025/04/17(木) 12:37:37
いまは私が外に行くよりも 旦那に働いてもらって家のことを私が回した方が効率がいいから 専業主婦してるけど、3号廃止になったら働くし、その分 当然旦那にも家のことやってもらうし。
そうなった時に ようやく全ての女性がまんべんなく 家事も仕事もできるわけではなく、男性の労働を支えていた女性という 透明化されてた存在に気づくんじゃないの。+0
-0
-
4381. 匿名 2025/04/17(木) 12:37:40
>>4356
共働き増えても20〜30代の資産減り続けてて今の40代の若い頃よりお金ないよ+1
-1
-
4382. 匿名 2025/04/17(木) 12:37:47
>>4374
おばさんの援助じゃなくて今の子供たちの為だろ+1
-2
-
4383. 匿名 2025/04/17(木) 12:38:01
>>4347
世帯年収1000万以下の3号が80%以上で、税金の恩恵受ける側なのに、さらに社会保険もただ乗りするとかありえないよね+2
-1
-
4384. 匿名 2025/04/17(木) 12:38:03
>>4370
子供小さかったらフルタイムは子供が可哀想。+3
-2
-
4385. 匿名 2025/04/17(木) 12:38:11
>>4282
厚生年金には税金が投入されているんだから
納税者なら誰でも意見する資格がある+3
-3
-
4386. 匿名 2025/04/17(木) 12:38:20
3号さんたち、冷静に考えてみて?小さい子供がいたり介護が必要な人がいる家庭ならわかる。たださ、そうでもなくてただめんどくさいとか大変だからとか言って働かず、毎日ネットにゲームにネトフリに、こんなニートみたいな生活してる社会のゴミを働いてる人が支えてあげるってどう考えてもおかしい制度って、さすがにその小さい脳みそでもわかるよね?わからない?+0
-3
-
4387. 匿名 2025/04/17(木) 12:38:20
>>4380
でもそんなに働き先があるんかね?+0
-0
-
4388. 匿名 2025/04/17(木) 12:38:26
>>4369
それこそ女側からしたら子供産むリスク増えるだけだし、何かしらのセーフティネットは必要なのに一律廃止論ってバカみたい
そしてひたすら社会保障費は高齢者が食い潰して日本の未来は消える 本来なら未来に投資すべきなのに未来のない老人にお金使ってるからもう仕方ないんだけどさ+3
-2
-
4389. 匿名 2025/04/17(木) 12:38:29
>>4363
ガルでは専業世代は高収入なはずなのにおかしいなーw+5
-0
-
4390. 匿名 2025/04/17(木) 12:38:41
>>4377
よこだけど、どんな仕事柄?+0
-0
-
4391. 匿名 2025/04/17(木) 12:39:15
>>4382
3号は単に専業の国保を社保で補ってるので子供のためではないよ?+2
-3
-
4392. 匿名 2025/04/17(木) 12:39:21
3号で本人年金払ってないとかいうけど、夫が払っているんだし、脱税している訳でない。それを言うなら20歳になった大学生の国民年金料を親が払っている家だってたくさんあるよ。本人払っていないからその分減らす?そんな事ないよね。払ってもらってる大学生ズルいってならないよね。いいじゃん、だれが払おうと納めるもの納めているんだし。
+0
-6
-
4393. 匿名 2025/04/17(木) 12:39:30
>>4351
よこ
でも実際働く女性は増えそうだよね
男女平等で女性も働くのが当たり前の時代に
生活費だけでなく年金までこじってれば
もうさすがに「働いて」と言われるきっかけになりそうだし
+2
-0
-
4394. 匿名 2025/04/17(木) 12:39:44
>>4390
うちは夜勤だわ
生活が真逆すぎて夫婦2人の時ですら大変だった+3
-1
-
4395. 匿名 2025/04/17(木) 12:39:50
>>4342
馬鹿らしい
女に仕事とられて出世できない男と結婚したい女性なんかいない
それで女に「25歳すぎたら行き遅れ」と圧力掛けて
そういう底辺みたいな男にもあてがってきたんだよね
ふざけるなって話
少子化はそんな男が作った問題だよ
女に抜かれるのが嫌なら努力しろ、女のせいにすんな+1
-0
-
4396. 匿名 2025/04/17(木) 12:39:59
>>4390
よこ
周囲だと自衛官妻、介護関係妻、インフラ系妻、消防士妻など 子どもいたらなかなかフルで働くとか無理かなとは思うね
個人的には職業で優遇してもいいと思うけどね+5
-2
-
4397. 匿名 2025/04/17(木) 12:40:29
>>4225
若い時に取得し大型ダンプに乗る → 結婚出産などで引退 → 世の中が不景気の極み → 50代で復帰
↑
こんなパターンも普通にある
昭和の昔ならあまり無かったケース+1
-0
-
4398. 匿名 2025/04/17(木) 12:40:43
少子化まっしぐら対策やね+1
-0
-
4399. 匿名 2025/04/17(木) 12:40:45
>>4388
養ってくれる人が居るのにそのセーフティーネットって必要なの?
セーフティーネットって属性関係なくあるものじゃなきゃおかしいと思うんだけど?
シングルマザーにそのセーフティーネットってないよね?
同じ子供育ててるのにおかしいと思わない?+1
-1
-
4400. 匿名 2025/04/17(木) 12:40:47
3号廃止したらどうするんだろ。
働くけど、介護どうするんだろ。全部 外注 しろってことなのかな。+1
-0
-
4401. 匿名 2025/04/17(木) 12:41:06
>>4355
女のせいとかそういうのでなく、事実。
実際そうなってる。
女性は上昇婚を望み、男は下方婚を望むから。
女性が悪いというのではなく、生物としてそうなってる。仕方ない。+5
-2
-
4402. 匿名 2025/04/17(木) 12:41:06
>>4392
夫は妻の分は払ってないんだよ
+6
-3
-
4403. 匿名 2025/04/17(木) 12:41:09
>>4389
6人に一人が夫年収1000万以上だからそこそこ多くない?
+0
-0
-
4404. 匿名 2025/04/17(木) 12:41:15
>>4389
専業世帯はなんら困らないでしょ。旦那が払うだけ。
問題は大多数の扶養パート世帯だよ。+3
-0
-
4405. 匿名 2025/04/17(木) 12:41:18
>>4380
>男性の労働を支えていた女性という 透明化されてた存在に気づくんじゃないの
男も家事育児させないと駄目だよ
専業主婦だから家事育児は女の仕事っていうのがおかしい
それ見て育った男子は、家事育児は女の仕事だと思ってやらなくなる
男もやらせないとろくなことにならない+0
-0
-
4406. 匿名 2025/04/17(木) 12:41:19
>>4377
転勤族とかそういう人もいるだろうけど
ほとんどのサラリーマン夫だと働かない妻より働く妻のほうがメリット大きいと思う。
将来まだ長い若い世代でさえ専業主婦はリスクってなってるのに
老後が見えてる中高年のほうが楽観視してるっていうのはありそうだけど。+4
-4
-
4407. 匿名 2025/04/17(木) 12:41:30
>>4393
すでに働いてるけど代わりに子供2人目は諦めたのでそんな家庭も増えそう
手取りは社保で増えないし、負担増だし、なぜか意味のわからん税金追加されるし そして必死に教育費と老後費用とか考えると複数子供持つとか無理だわ
持てる人は一部のスーパー夫婦だね+1
-0
-
4408. 匿名 2025/04/17(木) 12:41:39
>>4402
夫の会社+2
-3
-
4409. 匿名 2025/04/17(木) 12:41:51
>>744
どちらかにしてほしいよね
支払う気ないなら年金なし
払うんなら基礎年金払った年月分だけ支給。
+0
-0
-
4410. 匿名 2025/04/17(木) 12:41:56
>>4392
夫は夫分のしか払ってないし、まだ社会に出てない大学生引き合いに出しても仕方なくない?どこまで頭悪いの?+3
-2
-
4411. 匿名 2025/04/17(木) 12:42:06
>>4384
うわー
子供まで産んで3号分の国保負担して納税までしてるのに
そこにタダノリしてる3号にこんなこと言われたらほんと廃止してほしくなるな+2
-7
-
4412. 匿名 2025/04/17(木) 12:42:21
>>4351
いやうちは旦那の稼ぎあるから関係ないけど、若い子はそうなんじゃないの?って話+3
-0
-
4413. 匿名 2025/04/17(木) 12:42:38
3号だけど既婚とか育児してるから時短とか全部とっぱらって独身女性と同じにすればいいと思うよ
結婚も出産も好きでやってることだし+2
-0
-
4414. 匿名 2025/04/17(木) 12:42:50
>>4388
でもそうやって女性を甘やかせた結果
男尊女卑とか女性の収入が男性より低いとか散々騒がれたんだし
もう無理でしょ
どちらかというと欧米みたいに
出産ギリギリまで働かせ、産後3週間程度で職場復帰させられる社会になりそう
日本は女性を優遇してたのに男尊女卑と叩かれ
欧米は女性を働かせ男女平等と称賛されてる状態だし
+2
-0
-
4415. 匿名 2025/04/17(木) 12:43:10
>>4406
50代で今更リスク発生する可能性少ないからね。+4
-0
-
4416. 匿名 2025/04/17(木) 12:43:12
>>4409
私3号だけど年金無しでいいよ。
その分企業の負担も減るよね+0
-1
-
4417. 匿名 2025/04/17(木) 12:43:34
>>4358
でもこんなこと書かれてるよ?
年金は220万円増えるけど年金保険料が本人分270万円増える、健康保険料もあわせると420万円増える、さらに配偶者が亡くなると遺族年金から厚生年金が引かれるということが説明されていません。
元が取れるのは同い年の夫婦の場合、二人とも93歳になったとき。
+1
-0
-
4418. 匿名 2025/04/17(木) 12:43:38
>>4390
うちは医師だけど子持ちだから夫は呼び出し対応も夜勤も外勤も出来なくて夫も困るし人手不足だから夫の職場も困るらしい
私も資格的に夜間呼び出しあるし+1
-0
-
4419. 匿名 2025/04/17(木) 12:43:39
>>4401
>女性は上昇婚を望み、男は下方婚を望むから
女は上方婚を望むのに
仕事に邁進して25歳近くなると、行き遅れ扱いされて
下方の男と結婚させられてきたんだよね
じゃあ今の方がいいんじゃない
とりあえず今の女性は上方婚しかしないし、それが許される時代だし
少子化は男がふがいないせいだね+2
-3
-
4420. 匿名 2025/04/17(木) 12:43:48
>>4396
そもそも嫁の分の国保払うだけで一杯一杯な家庭、既に生活破綻してるじゃん+2
-1
-
4421. 匿名 2025/04/17(木) 12:43:52
>>4411
3号分の国保負担とは????w+2
-1
-
4422. 匿名 2025/04/17(木) 12:44:00
>>4405
まあうちの家の場合ってだけの話なんだけど。
旦那さんが外で働いてお金を稼いできてくれるから、それは家のことは私の仕事でしょ ってことで 私がやってるってだけなんだ。
うちはその役割分担でうまくいってるけど、もし働くことになったら、今まで通り 部屋の掃除機はかけれないし ご飯も毎日 手作りとはいかないし、旦那が帰ってくる した時間に エアコンつけてお帰りって言ってあげられないけどごめんねって話+0
-0
-
4423. 匿名 2025/04/17(木) 12:44:01
>>4411
あなたが?私も負担してるよ1号だから。
子供小さくてフルタイムって地獄だよ。
+2
-2
-
4424. 匿名 2025/04/17(木) 12:44:04
>>4400
外注でいいと思う
女性がよほど低収入でない限り
外注しても黒字になるよ
+0
-1
-
4425. 匿名 2025/04/17(木) 12:44:16
>>4418
そういう家庭って嫁の分の国保払っても何も負担ないのでは?+1
-1
-
4426. 匿名 2025/04/17(木) 12:44:17
>>4401
男は下方婚を望むwww
違うでしょww
上方婚したくても下方婚しかできないの方が正しいよね
+0
-0
-
4427. 匿名 2025/04/17(木) 12:44:34
>>744
それを突然は無理だろうけどね
0,0にするなら育児で離脱したぐみとかに対して補償が必要だしね
そして三号廃止して代わりのセーフティネットありませんとかせっかくな交渉カードをダブ捨てだからまじでもったいない+0
-0
-
4428. 匿名 2025/04/17(木) 12:45:24
>>4408
夫の会社も妻のとして払ってるわけじゃない
独身者も妻帯者も給料が同じなら払ってる額同じだし
そもそ昔は払ってない妻は無年金だった
突然3号の制度ができた+4
-1
-
4429. 匿名 2025/04/17(木) 12:45:26
>>4411
3号が言ってる訳じゃないんじゃない?
むしろ子供に身近な人が言ってるよね
私の前の職場(学童)でも先輩が言ってたわ+2
-0
-
4430. 匿名 2025/04/17(木) 12:45:30
>>4424
外注、地味に高いし調整面倒だから共働きしながらとか使い勝手悪いかも
うちは月25万くらいの見積になったし夫が他人を家に入れたがらんから諦めたけど+2
-0
-
4431. 匿名 2025/04/17(木) 12:45:44
>>4425
横
別に負担ないよ。
てか医師でも社保加入だったら嫁の分の国保って今分からないけど?+2
-0
-
4432. 匿名 2025/04/17(木) 12:45:47
>>4408ヨコ
3号妻の分は2号全体で負担してるらしいよ。+3
-1
-
4433. 匿名 2025/04/17(木) 12:46:00
3号廃止したら離婚してシンママになった方が色々お得な世帯あるんじゃない?+0
-0
-
4434. 匿名 2025/04/17(木) 12:46:02
>>4389
がるの自称金持ち専業のおかけで迷惑してる3号は沢山いるよね。金持ちなんて一握り。+2
-0
-
4435. 匿名 2025/04/17(木) 12:46:02
>>4426
横
男の上昇婚と女のそれは性質が違うと思う
ただ昔から結局は同格婚がほとんどかな+3
-0
-
4436. 匿名 2025/04/17(木) 12:46:04
>>4419
いつの時代の話?
そういう女性は結婚しないか同格婚でしょ。+1
-0
-
4437. 匿名 2025/04/17(木) 12:46:05
>>4426
妊娠出産できんのだからそりゃそうだとしか+1
-0
-
4438. 匿名 2025/04/17(木) 12:46:10
>>4391
何いってんだか(笑)+2
-1
-
4439. 匿名 2025/04/17(木) 12:46:12
>>4408
3号ってまともに働いたことないからシステム全く分かってない人多くて引く+5
-4
-
4440. 匿名 2025/04/17(木) 12:46:12
>>4394
それでなんで妻が今より働きだしたら困るの?
+1
-0
-
4441. 匿名 2025/04/17(木) 12:46:32
>>4400
外注出来ればいいけど、外注先があるのかなそんなに。
今でさえ、介護施設待ちの人が多いのに。+4
-0
-
4442. 匿名 2025/04/17(木) 12:46:32
>>4392
国民年金と厚生年金の違い解る?ごっちゃになってない?+2
-2
-
4443. 匿名 2025/04/17(木) 12:46:38
>>4356
今はペアローンがキツい。20代なら就職してて当たり前だけど、物価も高いし生活きついよ。+1
-0
-
4444. 匿名 2025/04/17(木) 12:46:41
>>4428
横だけど、3号出来た時にこうなったんだよ+2
-0
-
4445. 匿名 2025/04/17(木) 12:46:48
てかさーーーーー
ガルってすぐ税金の無駄遣い!!とか言う割に
3号の話になると擁護がわくの、
いかに貧困よりの3号が多いのか物語ってるよね+1
-1
-
4446. 匿名 2025/04/17(木) 12:46:52
>>4426
正しいよ+1
-0
-
4447. 匿名 2025/04/17(木) 12:46:59
>>4416
良い人ぶるのは辞めたら?
無理なんだから戦いなよ
+0
-1
-
4448. 匿名 2025/04/17(木) 12:47:06
>>4274
>その人たちはあなたの目に入らなければいないとでも思ってるの?
頭でっかちで他人を思いやる創造力の欠如だよ。
↑
ただの個人的な感想。
あんたが勝手に藁人形を作り出し、その藁人形を攻撃しているという何とも滑稽な行為。
所謂ストローマン論法(藁人形論法)というやつ。
これは議論、討論に於いては反則技、左翼が多用する論法だね。
絡んで来るのは構わないが、ストローマン論法を用いこちらを不当に悪者にしようと企てるあんたは、議論する資格すらない愚か者だ。
+1
-1
-
4449. 匿名 2025/04/17(木) 12:47:29
>>4432
私も横だけど、専業世帯の夫も2号だから負担してるよね+1
-0
-
4450. 匿名 2025/04/17(木) 12:47:30
>>4440
誰がお迎えとか対応するの?
夜勤中の子育て対応するの?+3
-0
-
4451. 匿名 2025/04/17(木) 12:47:42
>>4440
ね、普通に嫁の国保払えばいいだけなのに
なんかよく理解してない人に3号が多いのは働いてなくて社会の仕組み分かってないから?+5
-2
-
4452. 匿名 2025/04/17(木) 12:47:57
>>3943
公務員に無駄な転勤が多いってこと
転勤にかかるお金税金だよ
うちだって行きたくもない北海道から九州の転勤で引っ越し屋に払う料金40万以上かかったけど申請してお金戻って来る。それらすべて皆様の血税+0
-4
-
4453. 匿名 2025/04/17(木) 12:48:14
別に国が女性は3号にならなくてはいけないなんて決まりを作ったわけでもなく、自ら3号を選んで恩恵を受けてるのに私たちは悪くない、国へ文句言えってとんでもない化け物だよね。本当に、自立って概念が全くなく子供のまま大きくなってしまったんだろうね。+4
-4
-
4454. 匿名 2025/04/17(木) 12:48:19
>>4370
>フルタイム出来るのにパートしてる人が多数だと思うわ。
今、政府が狙ってるのがまさにここですよ。
130万が区切りだった社会保険の加入を、106万まで下げたでしょ
それで今後は70万まで下がるかもって言われてる
で、103万のパートを社会保険に入れる企業が出てきた
70万まで下がったらまた対応しなくちゃいけないから
これが進むと、今103万以内の扶養範囲の専業主婦が社会保険を払う
そして「私たちは払ってるのに、働かない専業主婦が払わないのは変」て言い出す
これ狙ってると思うよ
3号は内きりじゃなくて縮小を繰り返して無くしていくと思う+2
-0
-
4455. 匿名 2025/04/17(木) 12:48:21
>>4399
地方と都市部で給与格差あるのに地方民はますます負担増
さらに女側からすると妊娠出産でどうなるか不透明で旦那の仕事次第で環境変化の可能性もある そうなった時に三号廃止で代わりの制度もありませんとかならリスクだけが増えるのみとしか私は思わんけどな
で、3号廃止して負担も増えたところで高齢者に変わらず社会保障費を注ぎ込んでドブに捨てるんでしょ 馬鹿みたい+0
-0
-
4456. 匿名 2025/04/17(木) 12:48:27
>>4426
今までは下方婚を受け入れるしかなかったけど
それを拒否するようになった結果が今で
男女共に同程度収入のパワーカップルの誕生だよね
女性の上昇婚はほぼ通じなくなって同学歴同収入同士になってるし
男性正規で女性非正規の結婚もかなり減少中
+5
-0
-
4457. 匿名 2025/04/17(木) 12:48:51
>>4450
てかそもそもなんで働く前提になるの?
無理な人は国保払えばいいだけでしょ?
それを払うことで生活が厳しくなる人は
そもそも専業するほど元々余裕ない家庭じゃん+3
-3
-
4458. 匿名 2025/04/17(木) 12:49:05
>>4362
そういう納付率には免除が含まれてない事が多い
免除の人が多いんだと思う+1
-0
-
4459. 匿名 2025/04/17(木) 12:49:09
>>3884
3号は2号(厚生年金加入者でもある)に扶養される配偶者。+3
-0
-
4460. 匿名 2025/04/17(木) 12:49:19
>>4451
同一世帯なら妻じゃなくても独身でもニートでも国保じゃなくて世帯主の扶養に入ってるよ。+2
-0
-
4461. 匿名 2025/04/17(木) 12:49:24
下方婚望む男ってモラハラDVする気満々だよね
そんな男と結婚する時代じゃなくて良かったわ
+0
-0
-
4462. 匿名 2025/04/17(木) 12:49:25
>>4400
今は要介護3でも在宅推奨されるのに外注外注って本気?+4
-0
-
4463. 匿名 2025/04/17(木) 12:49:51
>>4396
自衛官妻、介護関係妻、インフラ系妻
なぜ??
働き方を限定させすぎでは…
自衛官は全国転勤あるから100歩譲って分かるとしても、それなら国家公務員という括りの方がいいし、介護関係やインフラは全員が全員24時間シフトで動いてないよ?
知ってた?+1
-2
-
4464. 匿名 2025/04/17(木) 12:49:55
>>4457
扶養内パートも多い中でそれは言えんわな
そして、こんなんなら仕事フルにしなきゃいけない、子育て無理、出産諦めますってだけでしょ
まぁ政府は日本人不要で移民大量に入れるから関係ないか+4
-3
-
4465. 匿名 2025/04/17(木) 12:50:17
>>4457
だからうちは払えるし余裕あるってば。だからフルタイムしなくて済むんだが?+1
-1
-
4466. 匿名 2025/04/17(木) 12:50:23
>>4457
横だけど、元は「妻が今より働きだしたら困る夫」の話なのだから、働く話してるんだよ+3
-1
-
4467. 匿名 2025/04/17(木) 12:50:54
>>4460
もしかして3号廃止で騒ぐのってニートが多いんか?w+3
-1
-
4468. 匿名 2025/04/17(木) 12:51:10
>>4463
私の周りだからね
夜勤もある、不規則な働き方、音信不通になる職業もある それで子育てして正社員として働けと言われても私なら無理だから諦める というか私は2人目は諦めた+2
-0
-
4469. 匿名 2025/04/17(木) 12:51:14
>>4354
迷惑極まりない3号が廃止になって、ついでに迷惑極まりない累進課税も廃止になってなってもらいたいなあー
月一万数千円の支払いなんか痛くも痒くもないけど、夫が税金45%も取られるのは全く納得いかないって怒ってるもん
世の中に公平になってもらいたいなら、まず税率は公平に一律最高税率の45%
社会保険料は0にして年金と国民皆保険、介護保険は廃止して自己解決、医療費は100%自己負担
公立保育園と公立小中学校は収入に関わらず100%実費を取る
公平に課税できる消費税は50%にする
ここぐらいまで言ってくれないとw
3号廃止だけじゃ世の中の不公平は全然正せてないよw
+1
-1
-
4470. 匿名 2025/04/17(木) 12:51:16
>>5
裕福なら月16000円くらい旦那に払って貰えよって話でしょ?笑
結局は3号って貧乏ばかりだから廃止できないってだけじゃん。
3号が働き出したら保育園の枠奪うよーとか、ワーママの席奪うよーとか言ってるけどその発言がもう世間知らずなんだよね。
求職中って保育園の点数ワーママより下なんで入れません。
そして3号廃止されたくらいで焦って働き出すような貧乏専業主婦がワーママの席奪うなんてまず不可能。
むしろ人事担当のワーママに採用見送られる側だわw+6
-0
-
4471. 匿名 2025/04/17(木) 12:51:16
>>4457
あなたが言い出したんでしょ
働いたらどうなるのって+3
-1
-
4472. 匿名 2025/04/17(木) 12:51:23
>>4449
妻の分丸ごと負担してるわけじゃなくて、2号全体の内の1人として負担してるってことだよね?
+3
-0
-
4473. 匿名 2025/04/17(木) 12:51:30
まあ思うんだけど。
国は 少子化をどんどん進めたいんだろうなと。
3号って要するに そんなに働かなくてもいいよ その分子供を産んでね 旦那さん 支えてねていうシステムだと思ってるからそれを廃止するってことは、今後の生活と金銭をシビアに見極めて 子供無理だわってなるケースが増えてくってことでしょ。
目先の労働力しか見てないんだろうな。+6
-2
-
4474. 匿名 2025/04/17(木) 12:51:37
>>73
そうなんだよね
専業主婦という生き方を誰も否定してない
ただ大人になったら保険料納めようね、払えないなら旦那に払ってもらってねというだけ
大学生の子どもの保険料だって払ってる人多いんだし、奥さんの保険料だって払えるよ+11
-3
-
4475. 匿名 2025/04/17(木) 12:51:47
3号なくなったら17000円?払うしかないよね。
女同士で争わせるのが好きだね。+3
-0
-
4476. 匿名 2025/04/17(木) 12:51:57
>>4447
何故戦う必要がある?w+0
-0
-
4477. 匿名 2025/04/17(木) 12:52:12
>>4436
昭和くらいはそうだったんだよ
25歳過ぎたら優秀な女性でも肩たたき
で、若くない扱いで結婚相手も下方だったりしたの
今は結婚しないか同格婚だと思うよ
それが正しいよねどう考えても
+1
-0
-
4478. 匿名 2025/04/17(木) 12:52:24
>>1850
短絡的な考えしかできない、これぞ専業主婦。
可哀想に。+2
-1
-
4479. 匿名 2025/04/17(木) 12:52:24
>>4467
国民年金と国保をごっちゃにしてるんだよ。
国民年金は妻しか扶養じゃないけど、国保は同一世帯で年収一定以下なら誰でも世帯主の健康保険の扶養に入れるんだよ。+1
-1
-
4480. 匿名 2025/04/17(木) 12:52:45
>>4454
103万以内で労働してるならそれは専業主婦ではないよ+0
-0
-
4481. 匿名 2025/04/17(木) 12:52:51
>>4464
余裕ないのに扶養内パートやるからでしょ+1
-0
-
4482. 匿名 2025/04/17(木) 12:52:53
>>4445
そりゃそうだ
女性の正社員+独身者より専業主婦+扶養内パートの方が圧倒的に多いんだから
+1
-0
-
4483. 匿名 2025/04/17(木) 12:52:53
>>4323
金持ち専業なら嫉妬するんだね。
私は金持ちなら尚更その資金を増やしたい。
専業飽きるじゃん。+0
-3
-
4484. 匿名 2025/04/17(木) 12:53:07
>>4468
あなたの半径1メートル居ないの介護やインフラはシフト勤務しか居ないってすごいレアケだと思いますよ+0
-2
-
4485. 匿名 2025/04/17(木) 12:53:08
>>4475
うん夫が払えば良いだけよ。
+1
-0
-
4486. 匿名 2025/04/17(木) 12:53:12
>>4479
国民年金じゃなくて厚生年金ね。
+0
-0
-
4487. 匿名 2025/04/17(木) 12:53:28
>>4464
103万までの主婦も全員社会保険に加入する企業が出てきてる
今後も増えると思うよ
私のママ友は8万の稼ぎでも社会保険料加入+0
-0
-
4488. 匿名 2025/04/17(木) 12:53:40
>>4473
そんないい制度があっても子供産まなかったバブルが悪いよ
恩恵だけ受けて+1
-0
-
4489. 匿名 2025/04/17(木) 12:53:46
>>4395
昔のドラマ見てたら、勤続5年で表彰されてるOLさんが、プークスクスされてるシーンあったよ
25歳までいたら、売れ残りで笑われる時代もあったんだよね
でも、こういう風潮わりと最近まであったんじゃないかな
+3
-0
-
4490. 匿名 2025/04/17(木) 12:53:55
>>4472
だから払ってるで間違ってないよね+1
-0
-
4491. 匿名 2025/04/17(木) 12:53:57
>>4484
ヨコだけど凄く意地悪ばぁさんって自分で言ってるね+0
-0
-
4492. 匿名 2025/04/17(木) 12:53:58
>>4481
子育てお金かかるやん。
働いてるだけ偉いよ。+0
-1
-
4493. 匿名 2025/04/17(木) 12:54:13
>>4464
え、てか立場理解してる?
そういう扶養内で働いて国保税金タダノリしようとする日本に1ミリも貢献してない奴が多いから廃止になるんだよ?
それで困るぅ〜!とか言われても知らんがな
今の若い世代はそれを見越してちゃんと正社員続けてるわけだし+1
-1
-
4494. 匿名 2025/04/17(木) 12:54:14
>>4474
若い人たちは無理かもね
だから結婚すらできてないんだけど
貯蓄額は減ってるし、税金社保などの負担率は上がってる
三号廃止だけ賛成してるのらバカだよ
廃止するならそれなりのものを代わりに要求した方がいいのにそんなことも考えずにずるい、不公平だけで賛成 本当にアホらしい+4
-4
-
4495. 匿名 2025/04/17(木) 12:54:39
>>4483
私はもうアラフィフだから専業でのんびりしたい
がつがつ働くのはもう疲れた+6
-0
-
4496. 匿名 2025/04/17(木) 12:54:42
ところで大学生のお子さんがいるご家庭では、お子さんの年金保険料を親が払ってますか?
免除にしていますか?+2
-0
-
4497. 匿名 2025/04/17(木) 12:54:43
>>3903
そうだよw
800万なんてあなたみたいに共働きしないとやっていけないような雀の涙の給料だよねw+0
-0
-
4498. 匿名 2025/04/17(木) 12:54:45
>>4408
夫の会社はあなたの夫の給与支払い分相応の1人分の半額を負担してくれてるだけ
妻と子供がいると更に普通の人より扶養控除で税金負担安くなる
つまり得してるのは妻と子供だけで、夫の会社の健保組合員全員に養ってもらってるというカラクリ
3号と子供の医療費や年金は全部働く2号が分配されて負担+1
-0
-
4499. 匿名 2025/04/17(木) 12:54:49
>>4492
だったら文句言わず国保くらい払えって話
何も言わなきゃこんなこと言われない+0
-0
-
4500. 匿名 2025/04/17(木) 12:54:59
>>4487
流石に無駄すぎる(笑)
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する