-
3501. 匿名 2025/04/17(木) 09:02:32
こういう話を見るたびに昔と真逆で結婚は女の墓場になりつつあるな
独身の方が気楽で煌びやかで自由で幸せそうだしね
男も独身の方が良いって言う人増えてるから女性だけの意識改革しても男が嫌がると思うし無理だと思う+5
-9
-
3502. 匿名 2025/04/17(木) 09:02:46
たしか、もう40歳になってる主婦に対しては不利益が大きすぎるから3号や遺族厚生年金は今のままで継続なんだよね。
若年層は大変だね。
私もいま40歳 子供一人っ子だけど
まじで子供一人っ子にしてよかった+7
-16
-
3503. 匿名 2025/04/17(木) 09:02:52
>>3387
都合悪いことは分からないフリして論点ずらすんだね。
仕事出来ないでしょw
+1
-3
-
3504. 匿名 2025/04/17(木) 09:02:57
>>3451
お子さん何人?+0
-2
-
3505. 匿名 2025/04/17(木) 09:03:10
>>3499
健康で貧困なら大抵の家は働きに出てないか?+5
-0
-
3506. 匿名 2025/04/17(木) 09:03:13
>>3476
お金目的で結婚相手選んでる人はそうだと思う+0
-0
-
3507. 匿名 2025/04/17(木) 09:03:23
>>3473
小学生みたいな発想+5
-3
-
3508. 匿名 2025/04/17(木) 09:03:32
>>132
これを廃止にしたらますます少子化だろうね。+9
-1
-
3509. 匿名 2025/04/17(木) 09:03:37
>>3433
働けなくなったらとかいうけどどうせ今働いてないんでしょ?
今働いてる人は今の仕事が無理になったらできる仕事に変えるだけだし
障害とかを想定してるなら障害年金もあるでしょ
ダルいから働かないけどタダで年金くれって言ってるのは醜いよ
自分のツラ見てみなよ+8
-4
-
3510. 匿名 2025/04/17(木) 09:03:52
>>3461
あなたバカそう+2
-0
-
3511. 匿名 2025/04/17(木) 09:04:10
>>254
稼いでたら扶養手当もらえないし手厚くはない+1
-0
-
3512. 匿名 2025/04/17(木) 09:04:11
>>3508
子育て世代は共働きの方が多い
文句たれてるのはガル世代のババアだけだよ+7
-5
-
3513. 匿名 2025/04/17(木) 09:04:15
3号トピは盛り上がる
ガル民てつくづく誰かが得をするくらいなら
全員で損した方がマシ精神だよね
皆苦しいなら許せるって政治の思うツボ+11
-2
-
3514. 匿名 2025/04/17(木) 09:04:42
>>3455
3月31日まで別の保育園に通う、4月1日から兄弟姉妹のいる園にとか自宅近くの園に移るからまた慣らしの家もあるよ
うちも来年度はそうなる
(私の復帰が伸ばせないのと復帰時点で下の子の月齢が低くて上の子と同じ園には通えないから)
最初から第一希望の保育園に入れる家ばっかりじゃないし+2
-1
-
3515. 匿名 2025/04/17(木) 09:04:52
>>3451
税金上げる口実になるんだからなくすわけない
+4
-1
-
3516. 匿名 2025/04/17(木) 09:05:11
>>3510
横だけど専業の方が産んでないのはデータで出てる
今時専業なのは病気か障害かその境界で子育てできるレベルじゃないんだと思う+5
-7
-
3517. 匿名 2025/04/17(木) 09:05:46
>>3513
みんなで得するには減税すればいいだけなんだよね
+11
-0
-
3518. 匿名 2025/04/17(木) 09:05:57
>>1646
専業主婦の大半は途中までは共働きだったんだがw
+16
-2
-
3519. 匿名 2025/04/17(木) 09:06:21
>>344
私は救命急の看護師としてバリバリ働いてて自分の体力には自信がありました。でも出産して産後鬱になって働けなくなってしまった。この私が鬱?!って考えられなかったけど、人の心や体ってあっという間に崩壊するんだなって実感した。昔の私に戻りたいけど戻れなくて辛い。働きたいけど働けない。+50
-2
-
3520. 匿名 2025/04/17(木) 09:06:27
>>880
そういうこと言うから叩かれるのに
黙ってることは金だよ、マジで+2
-2
-
3521. 匿名 2025/04/17(木) 09:06:42
働けなくなったらどうするの〜?って働けない状態なら介護保険や障害年金のお世話になるだけじゃないの
要介護でも障害者でもないのに働けないとは言えない+0
-1
-
3522. 匿名 2025/04/17(木) 09:06:50
>>3507
自分が好きで産んどいてクレクレしてるのそっちだろ!
低俗なのどっちだよ!+2
-0
-
3523. 匿名 2025/04/17(木) 09:06:51
>>3488
こういう言い方する人が少子化促進して
日本潰したい勢力+1
-1
-
3524. 匿名 2025/04/17(木) 09:07:00
>>847
いち早く共働き始めてた北欧では最近女性が家事との両立に疲れて専業主婦になる動きが顕著だという。
そうなってるのに北欧を共働きモデルケースとして追う動きをやめない日本政府。
共働きやめられるならやめたい人多いはずよ、日本も。
+17
-0
-
3525. 匿名 2025/04/17(木) 09:07:06
>>3513
そうなんだよね
毎回バトル+6
-0
-
3526. 匿名 2025/04/17(木) 09:07:11
2号ワーママ
いつも税金とか社会保険料とかありがとうね😊+0
-0
-
3527. 匿名 2025/04/17(木) 09:07:13
>>3345
絶対に低収入低学歴の発言w+7
-1
-
3528. 匿名 2025/04/17(木) 09:07:27
>>3509
70歳までフルタイム希望なんて珍しい人だね+0
-1
-
3529. 匿名 2025/04/17(木) 09:07:47
>>3465
いやいや思わないってw働いてて、クソ!3号廃止せえよ!なんて感情にならない。自分もいつかなるかもしれないし。うちの母親は3号の期間もあったしね。そんな3号を敵対視したことない。+6
-3
-
3530. 匿名 2025/04/17(木) 09:07:58
>>3505
働きたくない!みたいな人も中にはいるよ、旦那さんに副業させたりとかして+8
-0
-
3531. 匿名 2025/04/17(木) 09:08:01
>>3519
大変だったね
産後うつの治療しながら復帰して働いた
キツくなったから転職したけど+4
-0
-
3532. 匿名 2025/04/17(木) 09:08:13
>>3512
やっぱりがる民世代って40代50代じゃないか?
年代別の共働き世帯の割合
20代:約65%
30代:約47.5
40代:約29.5
50代:約20.5。+4
-0
-
3533. 匿名 2025/04/17(木) 09:08:50
>>3457
他所は知らないけど、我が家は私云々というより世帯として考えてる。
夫が累進課税で多く払って色んな場面で所得制限も多いなか世帯として子供もきちんといるし。
我が家というより、子供育てる身として大変だから世の中3号はあったほうがいいと思う。
+1
-3
-
3534. 匿名 2025/04/17(木) 09:09:27
>>3525
バトルしながら全員損したら満足でスカッとするのかな
ガルはストレスフルな底辺が多い証拠だよね+2
-1
-
3535. 匿名 2025/04/17(木) 09:09:28
>>3513
バイトじゃない?
自称兼業が仕事前にヒマすぎるでしょ+5
-0
-
3536. 匿名 2025/04/17(木) 09:09:37
>>3391
パートさんとかでいない?
私の周りはチラホラいるよ+0
-0
-
3537. 匿名 2025/04/17(木) 09:09:48
>>2913
増税されたらみんなブチ切れるよ、当然じゃん
笑ってるのあなた達くらいじゃない?+5
-0
-
3538. 匿名 2025/04/17(木) 09:10:09
>>3439
でた!
ワーママの私たちが世界を支え維持している!論!
男女年齢関係なく働いている人はいるけどこんなに「私たちが世界を回している!」て自負wを持っているのってワーママだけじゃない?
生活が苦しくて働いているのにそれじゃ自尊心が傷つくから社会の為って吹聴しないと生きていけないのね。
そう言うとワーママが働いている所使うな!てトンチンカンな反論してくるけどw+3
-10
-
3539. 匿名 2025/04/17(木) 09:10:18
>>1187
いや、やる気ないだけです。職なんて探せばいくらでもあります。+1
-2
-
3540. 匿名 2025/04/17(木) 09:10:30
>>3526
いいえ〜
その分年取ったら3号さんより多めにもらうけど悪く思わないでね😊
(年金制度がこれ以上崩壊しなければ)
+0
-0
-
3541. 匿名 2025/04/17(木) 09:10:37
>>3492
その8割が全員間違いなく迷いなく元職に復職してるならね
実際は、妊娠出産を機に退職する人もまだまだ沢山いるし、出産後ご主人の転勤で元職に復職できない人も思うように保育園に入れなくて復帰できない人もいるし
多分結構沢山の人が、「子供が小学校高学年くらいになってだいぶ手が離れたから仕事しよう」ってなってると思うよ
そのくらいから教育費の負担も大きくなってくるから
+5
-0
-
3542. 匿名 2025/04/17(木) 09:10:51
>>3497
頭わるすぎる+1
-5
-
3543. 匿名 2025/04/17(木) 09:10:58
>>2919
納税してインフラ維持させようとしてる人によく平気で言えるね…
おんぶに抱っこの立場で+7
-1
-
3544. 匿名 2025/04/17(木) 09:12:15
>>3530
ただのモラハラ妻じゃん
それこそ離婚しなだわ+2
-0
-
3545. 匿名 2025/04/17(木) 09:12:37
>>3063
国の統計で夫の家事は最新で共働き世帯と専業世帯は14分差、育児なんて僅かとは言え専業世帯の方が多いんだよ+0
-1
-
3546. 匿名 2025/04/17(木) 09:13:03
>>2932
みっともないのどっちだろう
そりゃ税金取られるのみんな嫌だよ
でもその恩恵にバリバリ乗っかってるの納税してない3号だよね+2
-0
-
3547. 匿名 2025/04/17(木) 09:13:11
>>3532
女性は身体壊す人多いからそうなるだろうね
あなたもね+0
-0
-
3548. 匿名 2025/04/17(木) 09:13:32
>>3095
コロナ禍ですらやらない男性がその後やるようになるとでも?+1
-1
-
3549. 匿名 2025/04/17(木) 09:13:44
3号特権が遺族年金だけっていうならまだ分かる。
世に出たことない主婦が夫を亡くしたからといって突然稼げるようになるわけじゃないし子供が小さければいきなり正社員で働くのも難しいだろう。
問題は3号がアレもこれもと特権多すぎる事。
一円も払わず基礎年金死ぬまでもらえたり健康保険、介護保険も60歳まで無料
せめて年金、介護保険は世帯で負担すればいいのに+4
-0
-
3550. 匿名 2025/04/17(木) 09:14:13
>>3543
仕事行かないの?
ワーママ嘘なん?+3
-4
-
3551. 匿名 2025/04/17(木) 09:14:21
>>3439
いやー、すぐ財政破綻して外国に日本乗っ取られるよ
+4
-0
-
3552. 匿名 2025/04/17(木) 09:14:32
こういうこと言うのってたまたま自分や家族に何事もなく余計な苦労の無い女か、私は共働きで子供数人育てたからお前らも9時5時労働すべきと思ってる中年女性かだろうな。他人が自分より楽(そうに見える、実際は不明)なのが許せないんだろうな。思いやりが無いというか足の引っ張りが醜い。
先日50才位の次長が突然親の介護の為離職したのが衝撃だった。どんな人でも急に働けなくなることがあるんだよ、自分の事故や病気じゃなくても。+9
-1
-
3553. 匿名 2025/04/17(木) 09:14:37
>>2757
ね?
こうやって働いて稼いでる人のこと馬鹿にするから専業全体が叩かれるんだよ+8
-4
-
3554. 匿名 2025/04/17(木) 09:14:42
最大の3号ずるい廃止しろ勢は独身弱者男性なんだけどね
自分じゃ稼げない働きたくない底辺でも
女なら専業主婦ワンチャンあるけど
男はほぼ一生無理だし国民年金も免除される道がないから+6
-2
-
3555. 匿名 2025/04/17(木) 09:14:49
>>3547
50代とかはそもそも育休とか産休がとれなかっただけでは?+5
-0
-
3556. 匿名 2025/04/17(木) 09:15:21
>>3477
そういうコメしてる人めちゃくちゃいるからね
たった一つのたった1人のコメじゃない
しょっちゅう見るよ+2
-1
-
3557. 匿名 2025/04/17(木) 09:16:20
>>3476
私は職場で15年前、『結婚しているのに働かされている女性は可哀想』って言われたよ
+6
-4
-
3558. 匿名 2025/04/17(木) 09:16:22
>>3516
横だけど、
順序が逆だと何度言ったらわかるんだろう?
専業でも、子供を産んだら生活が大変になった~!と働きに出る人も大勢いるんだよ
私立に行かせる為に働きに出る人
塾の為に働きに出る人
進学費用を貯める目的で働く人
遠くの大学で仕送りの為に働く人
「私は兼業だから産む!」ではなく、
「子供を増やしたら生活が大変になるから働きに出る」んだよ+7
-2
-
3559. 匿名 2025/04/17(木) 09:16:25
>>3554
現実見ろよ
若い世代の女性がどれだけバリバリ働いてるか
娘世代から「年金払え」って言われてるんだよ+2
-6
-
3560. 匿名 2025/04/17(木) 09:16:36
>>3502
私は高齢で一人っ子しか選択できなかったけど、普通にもう1人ぐらい産みたかったわ
介護に関わる負担も1人で受け持たなきゃいけないし、親が死んだら天涯孤独は辛いと思うよ
金があったらってよく言うけど、金なんて働いて作ればいい
でも働いてまで金を作りたくないのが怠け者女性+5
-5
-
3561. 匿名 2025/04/17(木) 09:16:38
>>2968
働いて納税してる
それをしてない人が偉そうに上から言える立場じゃないよ+7
-3
-
3562. 匿名 2025/04/17(木) 09:17:11
>>3543
大半の女性は納税か育児しかしてないから大半の女性はおんぶにだっこ。+0
-0
-
3563. 匿名 2025/04/17(木) 09:17:19
>>3524
少子化対策とは逆行してるんだよね
わかっててやってるとしか思えない
若い人も洗脳されずに頑張ってほしい+10
-1
-
3564. 匿名 2025/04/17(木) 09:17:27
>>3516
よこ
そのデータはもう子供産めない高齢者も入れてるんだよ。騙されないで+8
-1
-
3565. 匿名 2025/04/17(木) 09:17:40
>>3501
ほんと。結婚のメリットって女性にとって何なん?
そりゃ専業主婦ずっとできる収入の人と結婚すれば、いつもと変わらない日常だけど、実際そういう家庭ばかりではないよね
フルタイムで共働きしながら子育てもして、フルタイムで子育てしんどいと話せば、産んだのは貴方達と社会は厳しい。お米もガソリンもどんどん上がっていくのに、給料は据え置き。だったら、独身でいるか結婚しても子どもを考えず夫婦二人で生活しよっかとコスパで考えればなりそうだわ+3
-0
-
3566. 匿名 2025/04/17(木) 09:18:18
>>3438
保育士は育休とって自分の子供はきちんと自分で育てて幼稚園に入れている人多いよ
+4
-0
-
3567. 匿名 2025/04/17(木) 09:18:30
>>3559
リアル娘の立場だけど
専業主婦の母親に年金払えなんて思わないよ+10
-2
-
3568. 匿名 2025/04/17(木) 09:18:39
専業主婦だけど1号だから普通に年金払ってるわ👸
3号こことは別にずるいとおもわない、
お金に余裕ない人がそう言ってるイメージ+10
-1
-
3569. 匿名 2025/04/17(木) 09:19:01
>>2922
片働きでも共働きでも、ふるさと納税はせずに基本住んでる自治体に納税しないとね。
ふるさと納税による自治体の税の流出が問題になってるから。
自分の家のことだけ考えてふるさと納税してたら、福祉やインフラも維持できない。+2
-0
-
3570. 匿名 2025/04/17(木) 09:19:14
>>3559
いや、若い時はみんなバリバリ働いてましたよ
あなたバリキャリなのに日中暇そうだね?+5
-0
-
3571. 匿名 2025/04/17(木) 09:19:23
>>344
多分想像力がないとかヒステリー気質なんじゃない?
3号廃止しろとか大声で主張して、例えば10年後に廃止された頃に丁度更年期やら病気やらで働けなくなって専業になったら、こんなんなら廃止しないで欲しかったってなってそう。それって都合良すぎだよね。
自分に限らず、自分の家族や子だって将来働けない状態になるかもしれないし、その時に自分の大切な人が大変になるかもとも考えられないんだろうね。今の自分のことばかり考えてたら結局巡り巡って自分が困るのにね。+63
-3
-
3572. 匿名 2025/04/17(木) 09:19:53
>>3565
益々結婚出産望まない若者が増えるね+2
-0
-
3573. 匿名 2025/04/17(木) 09:20:03
>>3567
うちの母親は正社員で働いてる
専業主婦で年金払ってない親じゃなくて良かったわ+5
-12
-
3574. 匿名 2025/04/17(木) 09:20:04
そりゃ今の年寄りは勝ち逃げ世代
きっと氷河期が年金貰う時に丁度3号廃止すると思う
もう空気だよ氷河期は要らない子
そう世論を醸成してるんだよ
みんな自分さえ良ければいいから
+2
-0
-
3575. 匿名 2025/04/17(木) 09:20:30
>>3509
>ダルいから働かないけどタダで年金くれって言ってるのは醜いよ
自分のツラ見てみなよ
誰に「タダで年金くれ」って言うの?
そんなこと一言も言ったことないけど…
そこに制度があって該当する人が取り込まれてるだけの話なのに、味噌もクソも一緒くたにしてこういう個人攻撃的なこと言ってくるし訳がわからないなあ
兼業の人ってみんながみんなこういう知能ではないとは思うけど、このトピ見てたらそれも怪しい
そういう層の兼業が暴れてるだけならいいんだけど+6
-4
-
3576. 匿名 2025/04/17(木) 09:20:55
>>2857
自分の高卒の妹がめっちゃ叩いてるな笑
あと大卒も叩いてる
僻みっぽいんだよな
愛してるのは猫+5
-2
-
3577. 匿名 2025/04/17(木) 09:21:13
>>3553
横から見てたらどっちもどっちだよ正直
私も兼業だけどそこまでカッカすることか?と思う+8
-2
-
3578. 匿名 2025/04/17(木) 09:21:56
>>3570
さっきからそればっか
平日に休めるホワイトなんだよ
さっさと年金払えよ 乞食+0
-10
-
3579. 匿名 2025/04/17(木) 09:22:23
>>3566
全然関係ないけど、
小学校の先生の子供かなりのいじめっ子になってるのに親がいつもいないから気付いてない+3
-0
-
3580. 匿名 2025/04/17(木) 09:22:23
>>1
旦那がそのぶん色々払っている
でも頻繁におこる体調不良でこっちだって働いてお金欲しいけどムリなのよ
買いたいものあるけれど働けたいから諦めてる
それを 怠けとかマジでやめて欲しい
+5
-1
-
3581. 匿名 2025/04/17(木) 09:22:28
>>3552
親の介護で離職ってなんでなんだろう?
いつも不思議に思う。
私の親も私自身も親を見送った側だけどヘルパーやデイサービスあるのに仕事辞める程困窮するって?
検索したり問い合わせる能力欠如してる人なのかな?
離職を余儀なくされる程手が必要な老人は場所や設備を選ばなければ緊急でも施設に入れるよ。+1
-7
-
3582. 匿名 2025/04/17(木) 09:22:46
>>8
そういう意味で言うなら、会社にもいっそ辞めて家庭に入ってくれた方がいい女性もたくさんいる。
その人が原因で辞めてしまう、隠れた優秀な人材がたくさんいたりする。
誰でもできる仕事を長くしている事を武器に、権力振りかざすのもまた無能。+2
-0
-
3583. 匿名 2025/04/17(木) 09:22:48
>>3578
嘘www+5
-1
-
3584. 匿名 2025/04/17(木) 09:22:55
>>3129
盗人猛々しいとは君のような人間のことw
納めてないのに偉そうにするなw+3
-3
-
3585. 匿名 2025/04/17(木) 09:23:08
ズルいって言ってる人
私と代わってよ
私が働くから
私の代わりに癌になってくんね?+4
-1
-
3586. 匿名 2025/04/17(木) 09:23:46
>>3572
望んだところで結婚も出産もないからね
結婚出産できるのは正社員共働きのワーママになれる層だけ
既婚は専業もパートもどんどん減っていくし
独身は働かないも低収入でもいいもないから結局は働いて納税者になるしかない
そういう意味だとワーママが増えても独身が増えても国からしたら
増税になるから一石二鳥だと思う+3
-0
-
3587. 匿名 2025/04/17(木) 09:23:56
>>3560
兄妹はそれはそれでガチャだからね。
手をとって介護してるなんて周りでも少ないよ。
どっちかは遠方で暮らしてて無理ってパターンもかなりある。兄妹なんてないものと思って考えないと。+4
-0
-
3588. 匿名 2025/04/17(木) 09:24:04
>>3439
だから制度で決まっててもらえてる人にそれ言っても仕方ない無くない?ほんとに変えたいなら運動でも起こせばいいやん。がるでネチネチと貰ってる人に文句垂れてもお互いいい気しないし寧ろ分断されるだけだよね?余裕ないから何かを叩きたいんだろうけど。制度が無くなれば払う、それだけだよ。
うちは年間700万以上所得税納めてるけど、累進課税低い人は道譲れとか思わないしね。+11
-5
-
3589. 匿名 2025/04/17(木) 09:24:43
>>3555
そういえばうちの義母、夫が生まれた時は産休だけで復帰したと言ってた
使ってる先輩がだれもいなくて使いたいと言いにくかったんだって
でも体がすごく辛かったから義妹の時は半年くらい育休取ったそう
義妹と私には「取れるなら絶対に育休使いなさいよ!」っていつも言う+3
-0
-
3590. 匿名 2025/04/17(木) 09:24:48
>>3586
で、ワーママと独身が高齢になったら少子化で財源ないですって見捨てるのかな。+4
-0
-
3591. 匿名 2025/04/17(木) 09:24:49
>>3563
ほんとそれ
最大の少子化対策は若い子たちへ
結婚して専業になって
沢山産んで子育てするのが一番得でコスパ良くて楽で幸せ!
という状況を作ることなのに…
結婚、子持ち、専業、3号
全部叩かれる+8
-1
-
3592. 匿名 2025/04/17(木) 09:24:49
>>3573
あなたのお母さんが体調崩して退職し、3号になった瞬間に見下げて大嫌いになる感じ?w+9
-0
-
3593. 匿名 2025/04/17(木) 09:25:49
>>3565
フルタイムで結婚、子ども何人もとか女性側のデメリットしか思い浮かばんのだけど。家事や育児に積極的なパートナーだったらいいけど、結局女性主導だもんね。春なんて役員やら色々重圧きて仕事のことも考えないとだし、子どもが巣だつまでメンタルこれかと思いながらの生活。子どもはかわいいけど、自分が元々メンタル弱いからうちは選択一人っ子+1
-1
-
3594. 匿名 2025/04/17(木) 09:25:59
>>2
専業だけど、別に3号廃止でもいいし、3号なりたくて専業ではないので、、ワーママにこんな専業もいることは知ってほしいです。
あと、ワーママいつもお疲れさまです。+9
-1
-
3595. 匿名 2025/04/17(木) 09:26:20
>>3129
社会全体のことは考えずに、ただただ自分の損得にしか関心が無い人っているよね
3号が納めずに済んでるのは、誰かがそのぶんを代わりに納めてくれてるから成り立ってるのに+4
-4
-
3596. 匿名 2025/04/17(木) 09:26:31
>>3466
2人産んで納税してます+1
-0
-
3597. 匿名 2025/04/17(木) 09:26:56
>>3074
50代は共働き多い
それ以上は夫婦共に働いてない世帯が多い
専業主婦率高いのは20〜30代+2
-0
-
3598. 匿名 2025/04/17(木) 09:26:57
>>3550
フレックスとか有休知らない?+3
-2
-
3599. 匿名 2025/04/17(木) 09:26:58
>>3578
あちゃー…+3
-1
-
3600. 匿名 2025/04/17(木) 09:27:06
>>3595
最近の子育てコスパ悪いとか言ってる人たちも皆そうじゃない?+2
-2
-
3601. 匿名 2025/04/17(木) 09:27:10
企業が払う主婦への社会保険料が減り、生活保護が増え増税。
専業主婦の第三号無くすと酷いことになるよ。
+7
-5
-
3602. 匿名 2025/04/17(木) 09:27:11
>>3524
ほんと。
日本も子供の側にいて子育てに専念したい人も多い。でも子供の教育費や生活のために働かざるを得ない人がほとんど。
変質者もいるし外国人による誘拐の危険もあるんだからお母さん達だって子供が小さいうちは出来れば働きたくないよ+8
-0
-
3603. 匿名 2025/04/17(木) 09:27:29
>>3590
仕事も出産も移民や外国人頼みは今以上に進んでると思うから
お役御免ってなってそう+5
-0
-
3604. 匿名 2025/04/17(木) 09:27:38
>>3592
ほんとほんと
母親なんてどんな境遇でも母親であることに変わりないし、関係なく大事だわ
>>3573は、お母さんが仕事辞めた途端姥捨山に捨てに行くんだろうねw怖い怖いw+12
-0
-
3605. 匿名 2025/04/17(木) 09:27:39
>>3553
別に誰もそんな事思わないよ
ただがるの中でやり合いしてる一部の人たちって感じ
そして互いに同類だなとしか思わない+6
-2
-
3606. 匿名 2025/04/17(木) 09:27:52
>>3598
横だけど、子持ちフレックスなら余計に子供いない間に仕事してるよ+4
-3
-
3607. 匿名 2025/04/17(木) 09:28:10
>>362
じゃー、幼稚園ママほぼみんな逮捕で子供たちは児童施設行きだね(笑)
かわいそう、、、+8
-0
-
3608. 匿名 2025/04/17(木) 09:28:32
>>3588
本当それ
私ワーママが邪魔なんだけど
ワーママ雇ってるの会社で時短とか早退会社が許してるんだから文句は会社に言え
ワーママに言うなってよく言うくせにって思う
だから会社に言うようにしてるし+3
-4
-
3609. 匿名 2025/04/17(木) 09:28:45
>>3502
自分の子供が大変になるのに、よかった私は逃げ切れるけど若年層は大変だねーってめちゃくちゃ他人事で草+12
-1
-
3610. 匿名 2025/04/17(木) 09:28:48
ガル民好きだねこの話題
よく飽きないね+7
-0
-
3611. 匿名 2025/04/17(木) 09:28:50
>>3573
あなた何歳よ?+4
-0
-
3612. 匿名 2025/04/17(木) 09:29:00
>>2
ホンマにそれ。意味が分からないよね。
なりたくない! けどズルい! ってさ…+4
-1
-
3613. 匿名 2025/04/17(木) 09:29:41
>>3552
その次長は今後何かしら国から恩恵受けられるの?+0
-0
-
3614. 匿名 2025/04/17(木) 09:29:47
>>3560
介護は、数人の子供がいても結局誰か一人だけが負担することになるよ
そしてきょうだいが助け合って生きるなんて限らない、むしろ迷惑かけられて、いないほうが良い場合だってある+4
-0
-
3615. 匿名 2025/04/17(木) 09:29:47
>>1
国民の意識、本当変わってほしい。
国民に与えられた有利な制度を、国民同士でずるいと争わせてどんどん廃止していこうとするマスコミや悪どい政府や官僚の魂胆に気づいて。
日本国籍を持つ日本国民同士は、争わず妬み合わず、協力して怠慢で権力闘争ばかりの無能な政府と、内政干渉して日本を弱体化させていこうとする外国人団体にノー!を突きつけるべき!!
誰でも3号になる、生活保護を必要とする、そんな可能性はあるのだから。国民に良い制度は保護していくか、より良いものに変えていくべきだー!!
訳の分からない無駄遣い、私欲にまみれた売国奴達の策略にのってはいけないよ。
受けている国民が悪いのではない。よりよくできない無能な政府が悪い。政治に参加しない国民も悪い。+6
-0
-
3616. 匿名 2025/04/17(木) 09:29:53
>>3593
兄弟姉妹の歳が離れてたら何年間も学校生活だしね
そういうお宅のママ友が、うち何年毎日お弁当作るんやろって話してたけど、そういうことかって思った。部活も野球部だから、ほんと尊敬の眼差しですわ+1
-0
-
3617. 匿名 2025/04/17(木) 09:29:59
弱者男性が働かないから国がパートタイマーの方から取ろうとしてるんだよーw
家で母親にいつも言ってる「ババア!早くパート行けよ!」を堂々と言える場が3号の話題ってだけ
3号ネタには本物の救えないガル男がいる!+3
-1
-
3618. 匿名 2025/04/17(木) 09:30:02
わからないけど、ズルいとかズルくないとか言ってるような話は、たいていろくでもない
黙って自分の人生に各々没頭しろと思う+4
-0
-
3619. 匿名 2025/04/17(木) 09:30:03
>>3451
まぁなくなっても生活はしていけるのよ。+2
-1
-
3620. 匿名 2025/04/17(木) 09:30:12
>>3573
子供にとっては
専業主婦で家に帰ったら必ずおかえりって言ってくれて
部屋は綺麗で家事大好きで料理うまい
おやつ作って友達迎えてくれるお母さんが最高だよ
正社員でいつも忙しくて
家に誰もいなくて病気でも見てもらえない
参観日や行事にも来られない
帰ってきても疲れた顔でイライラしてるお母さん
好きな子供いないよ
あくまで子供目線だけどね
小学生の子供の友達でもお母さんが忙しい子は可哀想+12
-11
-
3621. 匿名 2025/04/17(木) 09:30:39
>>3315
あぐらって言うけどさぁ、扶養内パートとは言え時給750〜850円の時代で週5勤務、有給取れない、保育料も払ってた時代だからね?
全体見てもの言いな+4
-1
-
3622. 匿名 2025/04/17(木) 09:30:51
>>3598
フレックスや有給でわざわざガルしてる人いるの?
絶対子なし独身でしょ。+7
-2
-
3623. 匿名 2025/04/17(木) 09:31:31
>>3513
弱者男性がそれだけ多いってことだよ
3号トピと少子化トピは女性にかまって貰えて、偉そうにできるからね
+4
-1
-
3624. 匿名 2025/04/17(木) 09:31:54
>>3609
途中から梯子外されるわけじゃないならね子供世代は。
もう三号も遺族厚生年金も最初からないですよ。
それを踏まえて、結婚しますか?子供持ちますか?
検討できるから
途中でハシゴ外されて子供産んだ人が一番気の毒だよ。+5
-2
-
3625. 匿名 2025/04/17(木) 09:32:01
>>3443
問題は子供が幼稚園行っても小学校行ってもずっと3号のままだからだよ
子供が幼稚園に行った途端扶養抜けて働いてくれるなら確かに最高の人材だよ
でも実際は3号の専業主婦って子育て期間終わってもずっと3号なんだよね
働いても扶養内パートなんだよ
その時点で保育園に預けて働くワーママより断然お荷物になっちゃうわけ。+6
-15
-
3626. 匿名 2025/04/17(木) 09:32:05
>>3588
旦那の手柄は私の手柄!+8
-1
-
3627. 匿名 2025/04/17(木) 09:32:06
>>3557
そうそう。
今文句言ってる人たちも昔なら専業羨ましいとかの時代だったよね。+1
-1
-
3628. 匿名 2025/04/17(木) 09:32:10
>>4
専業だけど、全然怒ってないですよ廃止でもいいと思ってるよ。
+8
-0
-
3629. 匿名 2025/04/17(木) 09:32:12
>>3598
世界一勿体ない時間の使い方+5
-0
-
3630. 匿名 2025/04/17(木) 09:32:12
謎なんだけど、
「3号廃止すべき!」って言ってる人って65歳まで一度も休みなく働くつもりなのかな?
実際には、その年齢でオフィスで使える人間ってあんまりいないよ
女性なんて体の事もあるし、実際はこんな風にキメラになるよね?
↓
学生時代 1号
就職して
22~25歳 2号
転職して
26~28歳 2年間1号
結婚して出産子育て
28~35歳 3号
社会復帰して
36~50歳 2号
体調崩して退社 現在3号
こんな風に
生涯の中で立ち位置が混在してキメラになる人が大勢いるのに
「自分が退職して専業になった時には、絶対に支援を受けられないようにして!私への支援を廃止して!」と叫ぶ意味がわからないわ。+9
-2
-
3631. 匿名 2025/04/17(木) 09:32:20
>>3593
うちもその理由でひとりっ子。フルタイムで子育て何人とかメンタル無理+0
-0
-
3632. 匿名 2025/04/17(木) 09:32:27
>>3599
そっとしておいてあげようよ〜
夫婦でボロ雑巾になるまで働いても働いてもお金が足りなくて、きっと今はお米も思うように買えなくてお腹空いてるんだよ
子供も「お腹空いたー」って泣くんだよきっと
「乞 食になった方がマシかも」と思う毎日だからつい他人にも同じこと言っちゃうんだって
+2
-1
-
3633. 匿名 2025/04/17(木) 09:32:48
>>1407
よこ、
全国民に関係あるんじゃない?
払ってないのに受け取るんだよ?
1号は払ってなければ受け取れないからそれこそ他人には関係ないけど3号は関係あるよ+4
-0
-
3634. 匿名 2025/04/17(木) 09:33:14
>>3420
テレワークで月20万以上稼いで子供たち見るって、子供たち何時に学校から帰ってくると思ってるの?
5時間なら2時半よ。+1
-0
-
3635. 匿名 2025/04/17(木) 09:33:23
>>3629
それは自分でも思う+1
-0
-
3636. 匿名 2025/04/17(木) 09:33:38
>>3610
このネタだけじゃないけど
専業主婦3号への妬み嫉みがすごい
独身や子なしや嫌々兼業なのかな
恐ろしいよ+6
-3
-
3637. 匿名 2025/04/17(木) 09:33:43
どっちみち3号なのに専業と扶養内パート分けるのなんで?+3
-0
-
3638. 匿名 2025/04/17(木) 09:33:59
不平等な政策なんていくらでもある。
ズルい言ってたら自分が辛くなるだけやん。+1
-1
-
3639. 匿名 2025/04/17(木) 09:34:03
>>3587
そーいうレアケを出したらキリないけど
どの兄弟姉妹パターンでも仲が悪いなんて別にあるし
+1
-0
-
3640. 匿名 2025/04/17(木) 09:34:17
>>10
本当に専業でも廃止賛成多いよ。だから、ズルいとか言われても、悲しくなる、、廃止でも本当にいいです。+8
-6
-
3641. 匿名 2025/04/17(木) 09:34:29
>>3572
若者はコスパ重視だし、ネットで情報過多だから自分がしんどい選択はしないと思う+2
-0
-
3642. 匿名 2025/04/17(木) 09:34:55
>>3637
わかる。同じ3号なのに扶養パートは許せるみたいなの意味わからん。+7
-1
-
3643. 匿名 2025/04/17(木) 09:35:01
>>3524
海外のそういうのって男女平等を主張したけどやっぱり大変だから
戻りたいけど男性側が男女平等主義が進んでもう戻れないってやつでしょ
それ日本でも一緒
上の世代が男女平等を主張して下の世代は専業主婦になれない
若い世代も専業主婦希望は多いけど相手の若い男性は男女平等主義だから
実際に専業主婦になれるのはごく一部だけって+4
-1
-
3644. 匿名 2025/04/17(木) 09:35:12
>>3610
ズルいと思われてもどーでもいい3号です+0
-0
-
3645. 匿名 2025/04/17(木) 09:35:22
>>3617
どんどんバトルがヒートアップして
ガル男臭が隠せなくなってるよね
弱者男バレバレで恥ずかしい+4
-0
-
3646. 匿名 2025/04/17(木) 09:35:57
>>3637
扶養内パートを共働き扱いにして
共働きが増えましたってやりたいだけだと思う
中身は別に変ってない+3
-0
-
3647. 匿名 2025/04/17(木) 09:35:59
>>3439
片働きでも共働きでも同じ。基本住んでる自治体にきちんと納税してほしい。
利用してるのに払わないってどうなのだろうと思う。行政サービスやインフラが維持できなくなる。+1
-1
-
3648. 匿名 2025/04/17(木) 09:36:03
>>3639
レアケかな?
都市部のほうは、兄妹が結婚してもみんな近郊に住んでるってあるけど
地方ではどっちか一人は東京、大阪とか
実家近くでみんな住んでるパターンのほうが珍しいよ+1
-0
-
3649. 匿名 2025/04/17(木) 09:36:10
>>362
法律と憲法ごちゃ混ぜにしてない?
法律は国民が守るべきものだけど、憲法は国家が国民を護るために遵守すべきものだよ+8
-0
-
3650. 匿名 2025/04/17(木) 09:36:11
>>3502
子供1人じゃ社会に貢献してると言えないね。
そりゃお荷物扱いされても仕方ない+4
-1
-
3651. 匿名 2025/04/17(木) 09:36:16
>>117
これって全部子供のことだから兼業主婦じゃなくて子供がいる家庭ってことかと+7
-0
-
3652. 匿名 2025/04/17(木) 09:36:19
正直、出産子育て育児就業これ全てできる人って凄い人なんだよ。
今の子は成長期に細すぎるのと色が白すぎるからアラフォーで一気に体調崩すと思うよ?遺伝の病気も
出てくる年齢ってあるし。その時に仕事を辞めざるを得なくなったら3号は大いに活用してほしい。
がんだって会社に治療過程説明してこれだったらいいけどこれだったら辞めてくださいとか普通に言われるから。
+1
-1
-
3653. 匿名 2025/04/17(木) 09:36:21
>>3129
勤労、納税は成人の義務
3号って成人なの??+2
-3
-
3654. 匿名 2025/04/17(木) 09:36:23
>>3635
自覚あるんかいwww
でもまだ9時半だしもうちょっとガルちゃんで時間溶かせるねw+1
-0
-
3655. 匿名 2025/04/17(木) 09:36:35
>>3648
一人っ子で遠方だとどうするの?+0
-0
-
3656. 匿名 2025/04/17(木) 09:36:46
>>3614
己の価値観押し付けられて困惑
お金の負担、物理的な負担を分け合えるのと分け合えないのはでかいよ
大人2人の介護を一手に引き受けるのは子供の立場じゃ辛いでしょ
先に死ぬ確率が高い父親の介護は母親ができると思い込みすぎ+5
-1
-
3657. 匿名 2025/04/17(木) 09:37:00
>>176
>家事育児に支障ないようパートでいいだろという旦那からの圧、俺より稼ぐな(まさか俺に家事育児やらせないよな?)の圧、老後の面倒は嫁の仕事よねという義親からの圧
流石にそれは「なんでそんな夫と結婚したんだ…」って思う
結婚したのはいいとして子供作る前に別れなよって感じ
嫌な夫と結婚して別れるどころか何人も子供作る人は理解できない
苦労するのは自分なのに+5
-0
-
3658. 匿名 2025/04/17(木) 09:37:07
>>3393
短時間パートだけどギリ扶養外れた
1号になった😭
+5
-0
-
3659. 匿名 2025/04/17(木) 09:37:28
>>3625
幼稚園→約4時間、小学校→約7時間
普通に扶養内パートしか無理でしょ。
+9
-3
-
3660. 匿名 2025/04/17(木) 09:37:29
>>3649
恥ずかしいよね笑+2
-0
-
3661. 匿名 2025/04/17(木) 09:37:43
>>3433
真っ当なの?あなたこそズレてるわ。ズレてることにも気が付かないくらい社会性ないんだろうけど。+0
-3
-
3662. 匿名 2025/04/17(木) 09:37:55
>>3637
扶養内パートは共働き扱いってのも違うよね
扶養内なら働く時間相当少ないし+6
-4
-
3663. 匿名 2025/04/17(木) 09:38:13
>>3439
3号の話だけなら関係ないじゃん+1
-2
-
3664. 匿名 2025/04/17(木) 09:38:20
>>3625
少子化で国が死にそうなんだから
子育てした人にそれくらいメリットあってもいいと思う
マジで
産むのは罰ゲームなんでしょ?
ご褒美ないと誰も産まないよ+15
-2
-
3665. 匿名 2025/04/17(木) 09:38:21
>>3658
体調には気をつけてね...+1
-0
-
3666. 匿名 2025/04/17(木) 09:38:27
>>176
間違えた
>>3657は>>1764宛
+0
-1
-
3667. 匿名 2025/04/17(木) 09:38:29
>>3655
兄妹全員が実家から離れてるパターンもあるから、一人っ子云々とかの問題じゃないよ。
親はもう自分たちのことは自分でしないと+0
-2
-
3668. 匿名 2025/04/17(木) 09:38:29
>>3090
>>3120
潰れてないどころか、保育園児と幼稚園児の数は年長だとほぼ同数+2
-0
-
3669. 匿名 2025/04/17(木) 09:38:34
>>3620
と、思わないとやってられないよね
自分が働かずに家にいることは偉いことなのだ!+6
-7
-
3670. 匿名 2025/04/17(木) 09:38:56
>>3634
小学生の子供いるけど、テレワークで家で仕事してるから何時に帰ってきても何も問題ないけど+5
-0
-
3671. 匿名 2025/04/17(木) 09:39:05
>>3626
それはあるよね。高所得家庭なら特に。旦那が思う存分働けるのは妻の家庭での支えあってのことなんだし。+4
-4
-
3672. 匿名 2025/04/17(木) 09:39:07
>>3654
自覚ある
暫くして無駄な時間過ごした…ってなる+1
-0
-
3673. 匿名 2025/04/17(木) 09:39:08
>>2
私も専業だけど、3号廃止でいいよ。
本当になにも文句ないよ。+11
-2
-
3674. 匿名 2025/04/17(木) 09:39:18
>>3658
無駄だよ…
それなら時間増やしたほうがいい+0
-0
-
3675. 匿名 2025/04/17(木) 09:39:34
>>3669
子供目線では本当に偉いことだよ
大好きだしありがたいよ+10
-7
-
3676. 匿名 2025/04/17(木) 09:39:41
>>3670
よく子供いて仕事に集中できるね。
高学年まで無理だったわ。+2
-3
-
3677. 匿名 2025/04/17(木) 09:39:42
>>366
仕事するから預かってと言ってもそれじゃ無理って突っ返されるのよ+4
-0
-
3678. 匿名 2025/04/17(木) 09:39:47
>>117
子ども手当は貰ってる。
学校給食は無償ではない。
病院も無償ではない。(県によるんだろう)
小学は無償ではない。
中学高校はまだ知らない。
+0
-1
-
3679. 匿名 2025/04/17(木) 09:39:58
>>381
給料上げない日本が悪い
手取り減らす日本が悪い
老人も病人も片親もみんな必要なお金だから下げたり取り上げるのはおかしいし議論する事じゃない
それよりも、普通に頑張ってる人達がカツカツなのがおかしい
それは日本の仕組みがおかしいから
何で給料上げない?手取りを減らす?それを改善しない日本政府が悪い
国民同士を争わせる方に仕向けて本当の間違い(政府)を隠すようにしてるのがおかしい
何の権利も労働もしてない外国人や、労働に見合わない政治家や、そういう人らに文句を言うなら分かる+6
-0
-
3680. 匿名 2025/04/17(木) 09:39:59
>>3620
おやつ以外はテレワークで対応できてるわ。なんかごめんね+6
-4
-
3681. 匿名 2025/04/17(木) 09:40:13
>>3661
じゃあどうズレてるか詳しく説明して?
+3
-1
-
3682. 匿名 2025/04/17(木) 09:40:17
>>15
ん〜、正直フルは無理かも+1
-0
-
3683. 匿名 2025/04/17(木) 09:40:19
>>3661
だいたいズレてるって返信して、そのズレてる理由を説明できないんだよな
ガル男
決まり文句+2
-3
-
3684. 匿名 2025/04/17(木) 09:40:29
>>3658
横だけどもう1号の手続きはもうしちゃったの?
130万円超えても一時的になら救済制度あるよ+4
-0
-
3685. 匿名 2025/04/17(木) 09:41:21
>>3662
パートもしたことあるけど社員と仕事内容はそんなに変わらなかったな+1
-5
-
3686. 匿名 2025/04/17(木) 09:41:45
>>3620
横だけど、うちは旦那に正社員から扶養パートになってくれて良かったーってすごい言われる。
体調悪い日(頭痛持ち)が減って笑顔が増えたと。+5
-8
-
3687. 匿名 2025/04/17(木) 09:41:53
>>3648
親が年取ったら兄弟姉妹の中で結局誰かしらが帰って面倒見てるパターンばっかだけど
会社の人もそれで辞める人割と居るし
一人っ子だと親を見捨てて己の生活があるんで!とか何かの決断を1人でしないといけないとかストレスフルじゃん+1
-1
-
3688. 匿名 2025/04/17(木) 09:42:01
>>3676
高学年で無理な方がレアケースだよ+3
-2
-
3689. 匿名 2025/04/17(木) 09:42:10
>>3680
いや全員がテレワークならできるだろうよ+4
-0
-
3690. 匿名 2025/04/17(木) 09:42:12
>>117
徳とか損とかじゃない
どちらも別に間違ってないし争う事じゃない
日本国民だいたいが苦しい生活になってきてるのが間違ってるだけ
政府が悪い
税収は過去最高って、そういう事だよね+8
-1
-
3691. 匿名 2025/04/17(木) 09:42:19
>>3669
中年男性は親の方が家にいてほしくないと思ってるよ
早く結婚して出てってくれないかなあって+3
-2
-
3692. 匿名 2025/04/17(木) 09:42:23
>>3680
小学校低学年の夏休みとかも仕事しながら家で見れた?
周りでテレワークしてる人多いけど3年くらいまではだいたい学童行ってたわ。+3
-0
-
3693. 匿名 2025/04/17(木) 09:42:34
働く方が健康にはいいからね
でも私は適度にかな
メンタル弱いし+3
-1
-
3694. 匿名 2025/04/17(木) 09:42:38
>>3681
知能がない人に?何を説明するの?+0
-2
-
3695. 匿名 2025/04/17(木) 09:42:45
>>107男も本当に大変だけど、女は子育て中に勉強もして、家事も頑張って、キャリアも積重ねろって、かなり厳しい世の中になったよね、全然多様性じゃないじゃん(笑)+5
-2
-
3696. 匿名 2025/04/17(木) 09:42:51
>>12
k政権の時の政策が失敗で、こうなったと思う。団塊ジュニア世代を 使い捨てのよう使って、人口ピラミッドのバランスが崩れたのかもしれない。それを女性もフルで働かせて、年貢を納めさせて取り返そうとしてるけど、増々少子高齢化になって、増々失敗するかもしれない不穏な空気に日本社会は包まれている。一言で言って、悪循環な気がする。
k政権時代に行った大きなこと、郵政民営化、あっちはどうなのかな。郵貯やかんぽは、国営に戻せないのかな。
日本の未来を創造するのに大切だったもの、生み出される次世代の人々と、未来に投資するお金、それがあの時なくなったり、どこかへいってしまった気がする。+4
-1
-
3697. 匿名 2025/04/17(木) 09:42:57
>>107
出産は女性にしかできないのにね+10
-1
-
3698. 匿名 2025/04/17(木) 09:43:02
>>3664
子供産め!
結婚できた奴はできるだけ沢山!
だが3号はズルいから許さん!
幼児じゃなくなったらすぐ働け!
社会のお荷物め!!
って酷過ぎない?そりゃら誰も産まなくなるわ+10
-2
-
3699. 匿名 2025/04/17(木) 09:43:39
>>3476
共働きだけど家事分担しない旦那の妻が一番可哀想。うちのことだけど。仕事だけやってれば楽なのよ。+4
-2
-
3700. 匿名 2025/04/17(木) 09:44:04
>>377
友達、中学生の男の子が不登校で自殺サイト見てたり自殺用のロープ購入したりすごく不安定で傍にいないとって仕事辞めたよ。人にはそれぞれ理由があるからね。専業主婦叩きすぎてる人には引くわ。+10
-1
-
3701. 匿名 2025/04/17(木) 09:44:05
>>3693
私もメンタル弱いから子供に当たっちゃいそうで、気楽なパートしてる+3
-2
-
3702. 匿名 2025/04/17(木) 09:45:08
>>3620
小さいうちは1人は寂しいし怖いって子供は思うよね
国が子供を守る気があれば、親のどちらかが自宅に居れるような仕組みを作るんじゃない?
昔の専業主婦みたいな生活を出来るようにすると思う
今の政府はそういうつもりないから
小泉純一郎が女性も活躍とか言って、郵便局やら民営化したり非正規増やしたり少しずつ日本を壊したね+7
-5
-
3703. 匿名 2025/04/17(木) 09:45:11
>>2810
アラフォーで通院とかないけどフルタイム無理よ。+3
-1
-
3704. 匿名 2025/04/17(木) 09:45:17
>>3620
家に誰もいなくて病気でも見てもらえない
参観日や行事にも来られない
帰ってきても疲れた顔でイライラしてるお母さん
好きな子供いないよ
働いてたら学校から帰ったら家に母親が居ないって事はあるけど、病気なら休むし、参観日や行事も休み取るでしょーよ
そして家事育児して専業主婦って疲れないし、常にニコニコしてるロボットか何かなの?
すげーな+7
-10
-
3705. 匿名 2025/04/17(木) 09:45:20
>>3608
それは同情するね。でも世の中には素敵なワーママもいるからね。マジレスすると、ガルでこんな時間までキレ散らかしてるワーママは余裕ない貧乏層だよ。本当に社会のこと思ってるならこんなとこで絡まないで実際に動いてるからなあ。まわりの高所得ワーママたちはそんな無駄な時間の使い方はしない+6
-3
-
3706. 匿名 2025/04/17(木) 09:45:21
>>3478
全員が結婚して子供産むわけじゃないし、少子化対策って言うなら産みたい人が3人は産める制度になったらいいんだけどね
時短でも幼児3人は休んでばっかりで無理だと思う…
病児保育も3人入れるとなんのために働いてるのかわからなくなるし、そもそもそんな予約とれないし、インフルノロ時間差でかかったら1ヶ月ずっと休みとか…
うち1人で保育園通って1年だけどまだ月1週間ぐらい休んでる…+0
-0
-
3707. 匿名 2025/04/17(木) 09:45:25
>>3636
妬みじゃないよ
財政難なのにいつまでもフリーライドさせる必要はないって事。
国民年金、健康保険、介護保険払うなら扶養かどうかなんてどうでもいい。
扶養って言っても実際のところ夫がそういった諸々の納税を妻の肩代わりで払ってるわけじゃない。
3号を全納税者で支えてるから重いのよ
1号や1号の妻みたいに払わないなら受け取れないという仕組みに変えたら楽になる。+7
-5
-
3708. 匿名 2025/04/17(木) 09:45:28
>>3667
横だけど病院がそうはしてくれないよ
遠方だけど高齢になると検査、入院、手術、全部家族必須だったし一人っ子だから行ったよ+1
-0
-
3709. 匿名 2025/04/17(木) 09:45:31
>>3569
この国では高額納税してても何一つ恩恵ない盗られ損の国なんだよ?
高額納税世帯に少しくらい恩恵ないと、高額納税する人がみんな国外に逃げて貧乏人ばかり残ることになってもいいの?+0
-0
-
3710. 匿名 2025/04/17(木) 09:45:32
>>3669
3621. 匿名 2021/07/12(月) 22:59:12
関係ないけど、現在日本人が他人に子供を預ける時間は「世界一長く」て、これほど長時間に渡って子供を預ける国は稀だって知ってました?
この事がきちんと議論される事って、何故かほとんど無いよね
そして逆に
日本人は民族的にデリケートな部分が多くて、成長段階でかなり手を掛けて育てないと
成人した時に不具合が出る確率が高めになる民族なんだそう
自覚がある人も多いと思うけど、子供時代に放置されたり寂しい思いした人は
今も自分自身のセルフイメージが低くて、苦しんでる場合も多いのよね
あと逆に傍若無人になったりね…
暴言吐いたりツバ吐いたり、どうしようもない世代の老人っているじゃない?
あの世代もやはり、高度成長期でカギっ子と呼ばれた「手を掛けられなかった世代」なのよね
ですから、人種的に繊細で、細やかに育てないと問題が生じやすくなる民族…という理由から、日本では専業主婦は利にかなっているそう+5
-2
-
3711. 匿名 2025/04/17(木) 09:45:34
>>3417
育休が普及したのはここ数年。
取得率は8割ぐらいと高いけど問題は復帰して、10年、20年経った時の継続率だと思う。
+2
-0
-
3712. 匿名 2025/04/17(木) 09:45:40
>>2816
多様性な社会を目指すはずなのに、女性だけに厳しい世の中になってるような…子育て仕事に家事、ママ友との関わり…そして育休中に勉強しなさい…とか…無理ゲー+5
-1
-
3713. 匿名 2025/04/17(木) 09:45:41
>>3501
結婚したら、実家暮らしや独り暮らしがいかに楽だったかわかる。
旦那の世話に子育てそして仕事。旦那にもさせたらいいと言う人いるけど、大半は奥さんの手伝いくらいだと。熱心に家事育児する旦那は一握り。+1
-0
-
3714. 匿名 2025/04/17(木) 09:45:45
>>3575
よこ
言ってないけど、やってることはそうなんだよね
若い世代に負担をかけるのは分かってても、それでも自分が楽する道を選んでる+1
-0
-
3715. 匿名 2025/04/17(木) 09:46:03
>>3687
兄妹の誰か一人に結局は押し付けるなら同じじゃん?w
+1
-0
-
3716. 匿名 2025/04/17(木) 09:46:17
なんなのずるいって。子供みたいな文句だよな
◯◯ちゃんだけゲームもっててずるーいとかそんな感じだよな 持ってないのはお前の家庭の事情。持ってる子はただただ買ってくれる親だったってだけ。よそと比べすぎなんじゃないの?ずるいってことはそうなりたいってことでしょ?羨ましいって言えばいいのに。+11
-2
-
3717. 匿名 2025/04/17(木) 09:46:33
>>3653
3号の制度がずっと続いているってことは子育て中はそちらを優先してもOKっていうことだと思う+2
-3
-
3718. 匿名 2025/04/17(木) 09:47:22
>>3704
横だけど疲れはするけどニコニコはしてるよ
もちろん然るべき時は叱るけどね+3
-1
-
3719. 匿名 2025/04/17(木) 09:47:30
>>472
絶対離婚届に判を押さないでギリギリまでゴネね夫が出て行っても生活費は請求する
もし浮気ならありとあらゆる手を使って証拠を押さえて弁護士を立て相手方と夫に慰謝料もらう
それでも離婚になったらフルで働くので子供が社会人になるまで夫実家に住み子供は義母にみてもらう予定。と、離婚したらこうしますと旦那に言ってある。子供は小学生
+0
-0
-
3720. 匿名 2025/04/17(木) 09:47:36
>>19
3号3号目くじら立ててる人ガルにもいっぱいいるけど、まんまと国と経団連に転がされてて笑う。+24
-3
-
3721. 匿名 2025/04/17(木) 09:47:40
>>3692
一応学童にも在籍してたけど、そんなに行かなかったかな。夏休みはお盆休みも10日くらいあるし、夫婦で適度に有休取ったりして乗り越えた。仕事してる日は午前中は宿題や勉強して午後からは自由にしてたよ。フレックスだから16時には仕事は切り上げてた。今は高学年だから夏期講習かな。+5
-0
-
3722. 匿名 2025/04/17(木) 09:47:58
>>3656
私も不妊で1人しか授かれなかったからわかります。
1人っ子は全部背負わないといけない苦労があるんですよね。親が亡くなった後の不安や悲しみを分かち合える兄妹がいないのは申し訳なく思います+1
-0
-
3723. 匿名 2025/04/17(木) 09:48:08
>>3704
そして子供の病気多過ぎ
行事ですぐ休む
ワーママ迷惑やめろ
と独身フォローガル民にトピ立てて叩かれるのねw+9
-0
-
3724. 匿名 2025/04/17(木) 09:48:09
>>3629
そもそもガルやってる事自体が世界一勿体ない時間の使い方だという認識はあるかい?w
まださ、仕事の合間にやってる方が金稼ぎながらだからまだマシってレベルになれるけど、どこからも金も貰えずただただこんな事に時間使うなんてクソ程無駄じゃん
人生の無駄遣い+4
-0
-
3725. 匿名 2025/04/17(木) 09:48:15
>>49
女には厳しい世の中だよね…子育て家事に仕事に+3
-0
-
3726. 匿名 2025/04/17(木) 09:48:27
じゃあなんで保活が激化してるんだろうな。+0
-0
-
3727. 匿名 2025/04/17(木) 09:48:34
>>3704
子供複数いることを考えてみてね
1人は小学校、1人は保育園
+2
-0
-
3728. 匿名 2025/04/17(木) 09:48:49
>>362
保育園に子供みんな入れないと思うけど。
専業がっていう事言う人って、全子供が働くために保育園に入るってなったら、入れないのに気付かないのかな。学童もだし。そういう人ほど、入れないってなったらまた大騒ぎする。
3号がなくなったら、次は保育園補助の問題になると思っている。
+4
-0
-
3729. 匿名 2025/04/17(木) 09:48:55
>>3671
主婦の労働を賃金に換算すると年収1000万を越えるもんね。ほんとスゴい仕事やってるよね、私達って。+0
-5
-
3730. 匿名 2025/04/17(木) 09:49:11
>>3683
都合が悪いと男だって決めつけるけど違うから+0
-0
-
3731. 匿名 2025/04/17(木) 09:49:19
>>3673
文句ない人はもちろんその意見を尊重するけど
専業で3号なくて離婚したら生活保護受ける人が増えそうだと思った+1
-1
-
3732. 匿名 2025/04/17(木) 09:49:22
>>3721
午後は自由にとか無理だったや。
すごい話しかけてくるし。
+1
-0
-
3733. 匿名 2025/04/17(木) 09:49:22
>>3669
うちの母親は定年までフルタイムで忙しくしてたけど、専業のお母さん羨ましかったわ
母親に対しては感謝はしてるけど尊敬はしていない
「仕事してたら家事も育児も中途半端でも言い訳ができていいなあ」と思ってた
私は絶対に専業主婦で子供育てると決めてたから、それができる夫と結婚できてよかったと思ってるわ+8
-8
-
3734. 匿名 2025/04/17(木) 09:49:22
>>186
自分の旦那がこんなこと言う人ではなくて良かった。+8
-2
-
3735. 匿名 2025/04/17(木) 09:49:32
>>3720
私は弱者男性に笑う+1
-0
-
3736. 匿名 2025/04/17(木) 09:49:32
女性の社会進出 → 扶養内パートが一番の失敗だと思う
結局は3号 → 3号で何も変わってないし
世帯収入がたった数十万増えただけだから経済的にも余裕になるわけじゃないもんね+3
-0
-
3737. 匿名 2025/04/17(木) 09:49:39
>>3651
よこです。子ども一人当たり約1000万程度ですが、兼業専業は関係ありません。
子どものいる家庭に対してではなく、子どもに対してなので独身であっても受けているものです。+0
-0
-
3738. 匿名 2025/04/17(木) 09:49:41
>>3718
常にニコニコしてなきゃ好きな子供いないんじゃないの?+2
-1
-
3739. 匿名 2025/04/17(木) 09:49:50
>>3462
最初から最後まで何言ってんの笑+0
-2
-
3740. 匿名 2025/04/17(木) 09:49:56
>>1120
2の時点でないと3が産まれないんだよね+1
-0
-
3741. 匿名 2025/04/17(木) 09:50:09
>>7
こういう専業主婦の人って、もしか旦那さんに捨てられたらどうなるの?+9
-0
-
3742. 匿名 2025/04/17(木) 09:50:12
>>3492
横
それ育休の中で8割超が女性だよってだけじゃん
それに育休取得率って、辞めた人は母数にすら含まれてないんだよ
働き続けてる人の中で育休取った人の割合だよ
残りは2割くらいは育休取らずに働き続けてるってこと+1
-0
-
3743. 匿名 2025/04/17(木) 09:50:21
>>3712
無理ゲーだよ
日本の家事育児は大半女性。そこにフルタイムで仕事ね+3
-0
-
3744. 匿名 2025/04/17(木) 09:50:46
>>10
自営業はあと3倍くらい保険料払わないと
厚生年金にタダ乗りしないで+11
-4
-
3745. 匿名 2025/04/17(木) 09:51:01
>>2095
そんなに世帯世帯言うならあなたは年金の申請しなければいいんじゃない?
個人という概念がなさそうだし、年金なんて無に等しいそうだから。
旦那旦那、世帯世帯で来てたくせに貰う時はいそいそ自分名義で申請してたら笑えるわ。
あとこういう人って1号との不公平さについては絶対言及しないよね。
+0
-0
-
3746. 匿名 2025/04/17(木) 09:51:04
>>3707
そして結婚して子供産む人や産む人数減ったらデススパイラルじゃん+2
-1
-
3747. 匿名 2025/04/17(木) 09:51:08
3号たち必死すぎわろたwwwww
なんでたったの月額17000円も払えないの?+4
-0
-
3748. 匿名 2025/04/17(木) 09:51:36
>>472
財産分与はないの?+0
-0
-
3749. 匿名 2025/04/17(木) 09:52:03
>>3741
捨てられるわけないでしょ+6
-4
-
3750. 匿名 2025/04/17(木) 09:52:04
元3号だけど、3号あって良かったよ。
無くしたらダメだ!
+1
-2
-
3751. 匿名 2025/04/17(木) 09:52:15
専業主婦の3号はわかるけど扶養内パートの3号は許せない勢と、その逆の考えの人もいるんだよね?
専業主婦でも扶養内でも夫がめちゃくちゃ納税してて社会保険料も高いなら年金もそれなりに払われるべきなのかなーと独身は思うんですけども。
(妻にというか夫婦としての取り分として)
それより外国人優遇とか、他国へじゃんじゃんお金送ってしまうほうが問題なのではと思うけど。
+10
-3
-
3752. 匿名 2025/04/17(木) 09:52:35
>>293
旦那さんが払えばいいのでは?家族なんだし。なにも問題ないし、減るとかは特にないのでは?+0
-0
-
3753. 匿名 2025/04/17(木) 09:52:43
>>3577
日本の主婦同士で敵対するの一番無意味だよね+8
-1
-
3754. 匿名 2025/04/17(木) 09:52:44
>>3717
子育て終わっても3号のままなのが問題だね+0
-0
-
3755. 匿名 2025/04/17(木) 09:52:49
>>3747
弱者男性わろたwww
かまってほしすぎwww+2
-2
-
3756. 匿名 2025/04/17(木) 09:52:55
ずるいといえばずるいよね。
同じようなことしている独身や介護者は?って思うよ。
あと、ここまで騒がれることのひとつにあるのは専業が自爆してマウントしたり特権意識で調子に乗りすぎた結果だと思う。黙って静かに暮らしてればよかったのにわざわざ承認欲こじらせたのか特権階級だと思っちゃって自己顕示したくなっちゃったのかでしゃばっては違う人生の人間をジャッジしたり傷つけたり否定したりした。
だからだったら自分はどうなの!?とやり返されているだけよ。+3
-10
-
3757. 匿名 2025/04/17(木) 09:53:04
>>3707
横だけど1号は払ってない人が多数派だけど、半分はもらえるよ
だからそれすらなくせって言うなら妬みだね+2
-1
-
3758. 匿名 2025/04/17(木) 09:53:09
>>3747
払えるよ
悔しかったら専業主婦やれば?今日からどうぞー+8
-2
-
3759. 匿名 2025/04/17(木) 09:53:26
>>551
別に専業増やそうとしてないし、むしろ兼業増やしたいんだと思います。+1
-0
-
3760. 匿名 2025/04/17(木) 09:53:48
>>3669
働かずに家にいる
ったって家事育児してるからなぁ
なんもせずボーッとしてるなら言われるのもわかるけど+5
-1
-
3761. 匿名 2025/04/17(木) 09:53:59
100歩譲って何か特別な理由があって働けないのならわかるけど、働きもせず朝からガルちゃんに居座って吠えてるだけの時間持て余した無職のゴミが年金保険料の支払い免除された挙句、その負担があろうことか他人に回ってるならそりゃ叩かれるでしょ。3号にならなくてはいけないなんて決まりがあるわけでもないのに、自分の選択でなってるわけでそれでいて国に文句言えはおかいしよね。馬鹿だから理解できないだろうけど。+8
-9
-
3762. 匿名 2025/04/17(木) 09:54:42
>>1878
いちいち喧嘩うらなくても……
あなたもガル民だよ+2
-0
-
3763. 匿名 2025/04/17(木) 09:54:44
>>3741
あなたは病気や事故で身体が不自由になって仕事ができなくなったらどうするの?+8
-1
-
3764. 匿名 2025/04/17(木) 09:54:45
>>3751
完全に同意
ズルいなどと言うなら女性が払う社会保険料だけを見るのではなくて1世帯で払う総額で考えた方が公平だと思う
+5
-1
-
3765. 匿名 2025/04/17(木) 09:54:48
>>3756
ネット世界に毒され過ぎ+5
-0
-
3766. 匿名 2025/04/17(木) 09:54:50
>>3732
2人以上いたら大変かもね+0
-0
-
3767. 匿名 2025/04/17(木) 09:54:58
>>1
「働きたいけど働けない」「いい仕事あったら働きたい」
条件→
①9~16時まで
②事務系
③土日祝日完全休み
④年末年始GWお盆休み
⑤子供が具合悪いわー「休んでいいよ」
⑥最低賃金だけはヤダ
世間知らずでズレてるからこんなこと言ってる。
こんな仕事どこ探しても無いし仮にそんな仕事あるなら皆そこで働きたいんだけど。
+5
-0
-
3768. 匿名 2025/04/17(木) 09:55:05
>>3758
無能に対して悔しさなんて抱かないでしょ。周りに迷惑ばっかかけてないで働きなよみっともない。+2
-2
-
3769. 匿名 2025/04/17(木) 09:55:08
国がなるべく金を払いたくないとれるところから取るようにしたいから
これまでなんとも思われていなかったズルいなんて悪口撒いてるだけじゃないの?
専業主婦に年金あげるのやめれば金が浮くぞ〜共働き推奨!
でも少子化まずいから子供は産んでね!保育所はないよ!
今後全てのものが値上がりするけど数万あげるよ!学費タダにすればいいよね?みたいな+0
-0
-
3770. 匿名 2025/04/17(木) 09:55:20
>>3724
目くそ鼻くそ
そうカリカリせず皆で無駄時間過ごそうよw+1
-0
-
3771. 匿名 2025/04/17(木) 09:55:47
>>3761
どう生きようが勝手だろうがよ+6
-1
-
3772. 匿名 2025/04/17(木) 09:55:49 ID:vYAQicBfJd
>>324
私の、まわり時短パートばかりだよ+8
-1
-
3773. 匿名 2025/04/17(木) 09:56:08
>>3733
私の親は中学生からフルタイムで働いた、まぁガル民の憧れ⭐︎みたいな感じだったけど、普通に尊敬しますね
特に自分が子供持ってから働くのは本当大変だなと思いましたわ
小学生ぐらいまでは専業主婦だったけど、私は専業主婦になりたくねーと思うぐらい親は家と子供に時間使ってたわ
既製品のお菓子や惣菜なんて殆ど食べた事なかったし、洋服以外の布製品は親の手作りが当たり前だった
リカちゃん人形の洋服とかも作ってくれたし
正直私にはそこまでできないわ
+4
-1
-
3774. 匿名 2025/04/17(木) 09:56:14
>>3756
現実世界で専業マウントしてる人なんていないよ
ガル見すぎ+6
-0
-
3775. 匿名 2025/04/17(木) 09:56:15
>>3755
なんで急に男になるのwwwww本当に思考が単純というか、一言で言えば馬鹿だよねwwww+0
-0
-
3776. 匿名 2025/04/17(木) 09:56:23
>>3737
追記。1000万程度というのは小、中、高それぞれの公費負担教育費のみです。
高校までだと3000万です。+0
-0
-
3777. 匿名 2025/04/17(木) 09:56:49
>>3768
横
こういう事書くのは本当やめた方がいいのに
書いた瞬間は言い返した!ってスッキリするかもだけど
自分の品格を落としてるよ
+7
-1
-
3778. 匿名 2025/04/17(木) 09:57:13
>>3761
そんな事言ってあなたが馬鹿に見えるよ
+4
-1
-
3779. 匿名 2025/04/17(木) 09:57:22
子供手当や子供の様々な無料化のせいで、社会保険料から財源出すから社会保険料納めてくれる人増やさないとならないから、適用枠拡大からの廃止論
子供手当や医療費無料とか給食費無料やめたらこんなことにはならなかったのに
何でも貰おうってのは無理だよ+5
-0
-
3780. 匿名 2025/04/17(木) 09:57:28
>>3669
子供の目線で言うと、他のお母さんはみんな働いてるのになんでうちの母親はずっと家にいるんだろう?と思って恥ずかしかった
ずっと働いてないから社会性も無くて、そのわりに自己評価は高いのは謎だったしな
しかも大学に行くなら奨学金にしろと言われ、とにかく働いたら負け精神だった+3
-1
-
3781. 匿名 2025/04/17(木) 09:57:29
>>3761
個人的な意見だけど言葉遣いが汚い人はバカだと思ってる+10
-1
-
3782. 匿名 2025/04/17(木) 09:57:39
>>3771
勝手だから自分の年金保険料くらい自分で払え。人様に迷惑かけんなよ粗大ゴミが+4
-4
-
3783. 匿名 2025/04/17(木) 09:57:43
>>509
幼稚園のママ友ほぼ時短パートさんで、もちろん正社員も数名いるけど、ほぼ扶養内だよ。
私の周りだけの話ですが。+4
-0
-
3784. 匿名 2025/04/17(木) 09:57:44
>>3768
今日はホテルでアフタヌーンティー
4人集まるけど全員専業主婦なのだ+2
-1
-
3785. 匿名 2025/04/17(木) 09:57:52
>>3756
介護をしている専業主婦も普通にいるよ。義実家の祖母、義両親、自分の両親を介護してきて30年って人が近所にいたわ。夜間もありで。
それが終わった後に「あなたに年金はありません」って突き放されるのってどうなんだろうね。+6
-1
-
3786. 匿名 2025/04/17(木) 09:58:03
>>3756
そういうのを言いだしたらキリがないから、
3号廃止がいいかもね。
3号廃止にしてからまた色々考えたらいいんじゃないかと笑
+0
-0
-
3787. 匿名 2025/04/17(木) 09:58:08
>>3620
自分は専業だけど、母親は正社員ワーママだった。でも普通に私が病気なら家にいたし、行事や参観も全部来てたよ?
昔でもそうだったから今のワーママなんて余計休みとりやすいんじゃない?+3
-2
-
3788. 匿名 2025/04/17(木) 09:58:08
>>3761
ゴミとかいうワードが出る時点で…
読む価値ないな+6
-1
-
3789. 匿名 2025/04/17(木) 09:58:26
>>3702
今の政府も日本人の所得が増えるのを阻止しようとしてるよね。わざと貧困にして働かせ少子化にしようとしてるように思うわ。
民族を入れ替えたいんだろうか+3
-0
-
3790. 匿名 2025/04/17(木) 09:58:36
>>3782
普段周りに当たり散らして人に迷惑かけてそうね
よこ+4
-2
-
3791. 匿名 2025/04/17(木) 09:58:37
>>3768
無能なので家にいます
有能な方よろしくね!+2
-1
-
3792. 匿名 2025/04/17(木) 09:59:01
>>3727
ん?
専業は帰ってきても疲れた顔は一切せずニコニコしてるお母さんなんだよね?
ロボットなの?って話なんだけど?+2
-2
-
3793. 匿名 2025/04/17(木) 09:59:08
>>3787
色々環境は違うから…
休み取るの簡単じゃ?なんて軽々しく言わない方が+3
-2
-
3794. 匿名 2025/04/17(木) 09:59:09
>>3741
世間体があるので離婚は難しいですね。+0
-1
-
3795. 匿名 2025/04/17(木) 09:59:27
>>3417
横だけど妊娠出産で育休使わず仕事辞めてから出産してから仕事してる人なんて山ほどいるよ+3
-0
-
3796. 匿名 2025/04/17(木) 09:59:33
>>3757
1号は全く払ってなかったら0だよ。
最低10年は払わないとその半分という額ももらえない+0
-2
-
3797. 匿名 2025/04/17(木) 09:59:50
>>3761
>3号にならなくてはいけないなんて決まりがあるわけでもないのに、自分の選択でなってるわけでそれでいて国に文句言えはおかいしよね
自分の選択で「3号」になんかなってないけど?
家庭の都合に合わせた生活を選択してるだけ
それを「あなたは3号ね」って決めたのは国でしょ?
だから文句があるならそれを決めた国に言えって言ってるのがわからないなんて馬鹿だなw
+5
-4
-
3798. 匿名 2025/04/17(木) 09:59:50
>>3790
え?全く?お前は年金保険料周りに負担させて確実に迷惑でしかないゴミだよね+3
-5
-
3799. 匿名 2025/04/17(木) 10:00:23
>>3798
自覚ないんだね
かわいそう+3
-2
-
3800. 匿名 2025/04/17(木) 10:00:41
>>3761
子供産まない人に代わって子供育ててますので
そんな不満があるなら、昭和みたいに大多数が結婚して子供産む世界になったらいいですね
産まない自由とか言っておいて、3号だけ批判するのはおかしいですよ
弱者男性は婚活必死に頑張ってください
それが嫌なら他人の分までおとなしく税金払いな+4
-4
-
3801. 匿名 2025/04/17(木) 10:00:45
>>3729
それは知らないけど、少なくとも子供小さいうちはうちは専業じゃないと家庭回らなかった。最近やっとパートでられるようになったけどねー。各家庭で旦那さんと相談して専業の方が都合いいって家もあるしね。+11
-4
-
3802. 匿名 2025/04/17(木) 10:00:48
>>3032
3号制度はセーフティネットだと言う人がいるけどセーフティネットなら国民全員が受けられるべき。会社員の配偶者持ちしか受けられないんだからセーフティネットでなくて既得権。+9
-8
-
3803. 匿名 2025/04/17(木) 10:00:59
>>3797
はい?3号ってなにもせずに勝手になるもんじゃないよね?なにを言ってんの君は?+0
-3
-
3804. 匿名 2025/04/17(木) 10:01:00
>>3781
誹謗中傷に気をつけましょうという時代によくやるよね
+3
-0
-
3805. 匿名 2025/04/17(木) 10:01:00
>>5
貧困家庭って専業が多いイメージだけど+8
-5
-
3806. 匿名 2025/04/17(木) 10:01:15
>>7がそのままSNSで発言できるならね
>>1049
+0
-0
-
3807. 匿名 2025/04/17(木) 10:01:23
>>3729
その1000万でコメを買ってみなよ+2
-2
-
3808. 匿名 2025/04/17(木) 10:01:33
>>3789
現役子育て世帯に支援したって、5人6人産んでくれるわけじゃないんだから、少子化対策なんかにならないのに
ただの議員の票集め人気取り一時的になんかやりました実績作り政策にしか過ぎない+2
-0
-
3809. 匿名 2025/04/17(木) 10:01:46
厚生年金を国民年金に流用するくらい余ってるんでしょ
三号なんて余裕で飼えるわ+6
-1
-
3810. 匿名 2025/04/17(木) 10:01:46
>>3805
うちと周りは転勤族なので違うよ
+1
-1
-
3811. 匿名 2025/04/17(木) 10:01:48
>>3800
子供産んで働いてる人なんてたくさんいるけど、大丈夫?+2
-2
-
3812. 匿名 2025/04/17(木) 10:02:26
>>3594
同じくー今は専業だけど別に3号廃止でもいい
ただ幼稚園くらいまでの子育て中の人と介護してる人は3号の代わりになる救済措置を受けられるようにして欲しい。あと会社の転勤制度もできるだけ無くしてほしい。夫も妻も正社員でも転勤があったら家族はバラバラ。子供を持つことなんて出来ない+6
-0
-
3813. 匿名 2025/04/17(木) 10:02:51
>>3715
押し付ける人が居なく結局は己が介護しなきゃいけないから同じだと思ってる?
ズレてるって言われない?+1
-2
-
3814. 匿名 2025/04/17(木) 10:02:52
>>2
なんかさ、政府が外国人への生活保護とか、とにかく外国人優遇が凄くて国民がおかしいだろ💢って声が広がってきてるじゃない。
その目眩しに日本人同士で争うように、男vs女、専業主婦vs兼業主婦に仕向けてる気がするんだよな。
日本人同士で争ってる場合じゃないのに。+8
-0
-
3815. 匿名 2025/04/17(木) 10:02:58
>>3803
夫がまともな会社で働いてたら、該当者なら手続き勝手に進めてくれるけど?+0
-3
-
3816. 匿名 2025/04/17(木) 10:03:02
>>3805
世間は分からないけど専業のお友達はみんな裕福だよ+7
-2
-
3817. 匿名 2025/04/17(木) 10:03:03
>>3471
最近のニュース見てる?
日本の巨額の財政赤字を改善する方向性を示さないと日本国債買わないってサウジとかの海外投資家に突きつけられてたでしょ
それで財務省は必死に現在消費税廃止に対抗してるし、削れる予算を必死に探してるのよ
赤字の最大の原因は医療保険と年金。この中から影響の少ない人数の特権から削られるから3号なんてその最たるものよ
政治家うんぬんとかそんなレベルのお花畑な話じゃないんだわ💢+4
-1
-
3818. 匿名 2025/04/17(木) 10:03:36
>>3809
今高年収の厚生年金保険料更に上げようとしてるよねw
で、国民年金に流用って。+5
-0
-
3819. 匿名 2025/04/17(木) 10:04:05
>>3796
免除ならもらえる+0
-0
-
3820. 匿名 2025/04/17(木) 10:04:45
>>3802
みんなあるよセーフティーネット+4
-2
-
3821. 匿名 2025/04/17(木) 10:05:03
相変わらず頓珍な書き込みが多いな(わざとなんだろうけど)
3号で得しているのは、従業員の保険料も払えない無能な経営者どもだろうよ…+4
-1
-
3822. 匿名 2025/04/17(木) 10:05:22
>>3817
ちなみに今の日本の財政は借金(毎年の新たな国債発行)で借金(満期国債の償還)を返してる自転車操業状態だから、国債が売れなかったら国や日本円がアルゼンチン・ジンバブエ状態になるからね💀+4
-1
-
3823. 匿名 2025/04/17(木) 10:05:24
>>3746
専業主婦でも三人以上産む人は少ないでしょ?
逆に私の職場はワーママが多いけど、二人以上お子さんいる人もそれなりにいるから専業主婦かどうかはあまり関係ないんじゃない?
+3
-0
-
3824. 匿名 2025/04/17(木) 10:05:30
>>3817
外国人の生活保護と何度でも借りれる奨学金からやってほしいわ+2
-1
-
3825. 匿名 2025/04/17(木) 10:05:31
>>3805
貧困家庭に多いのは未婚者
まあ貧困の定義にもよるけど、最近は貧困層は結婚しないか子持ちにならない+3
-1
-
3826. 匿名 2025/04/17(木) 10:05:34
>>3770
世界一勿体ない時間の使い方って言うから金にもならない人がガルやってるのは人生の無駄遣いだよって話ですからw
正論パンチキツかった?+3
-0
-
3827. 匿名 2025/04/17(木) 10:05:44
>>3815
ん?いや、だから会社の手続き云々じゃなくて3号って勝手になるもんじゃないよね?って言ってんだけど、なにを言ってんの?+3
-2
-
3828. 匿名 2025/04/17(木) 10:05:57
ズルいって言ってるのは兼業の女
皆が専業だった時にはこんな声は出なかった。 だから男からの声ではない+5
-3
-
3829. 匿名 2025/04/17(木) 10:06:03
>>3656
価値観じゃないよ
介護施設で働いてたし民生委員もやってたからその実体験に基づいて言ってる
きょうだいみんなで手を取り合って支えてる、なんて無いことはないけど少数派だよ+1
-0
-
3830. 匿名 2025/04/17(木) 10:06:49
>>3823
転勤族で専業が多い地域に来たけど、専業世帯は4人いる家庭がそんな珍しくなくて驚いてる+1
-0
-
3831. 匿名 2025/04/17(木) 10:07:14
>>2448
前者だからって夫の同僚が負担するのは違う+0
-0
-
3832. 匿名 2025/04/17(木) 10:07:29
専業主婦年金って言い方がおかしい
今は稼ぎの高い女性だと、旦那の方が仕事辞めて家事子育て担当する場合もあるから女性だけのものとは限らない
最近は鬱で休職する人も多いから、男女どっちがその立場になっても配偶者の3号に一時的に入れたら楽だよ
3号がなくなったら、旦那がうつになって長引けば奥さんが旦那の年金まで払わなければいけなくなる
そうなったら速攻離婚されて生活保護になってしまうから、却って国の負担になる+2
-0
-
3833. 匿名 2025/04/17(木) 10:07:32
>>3819
免除もらうのは相当所得が低い人だよ
ニートレベル
たまに単発バイトで働くレベル
生活保護もらってもおかしくない+0
-0
-
3834. 匿名 2025/04/17(木) 10:07:45
>>2757
と兼業叩く人は何を根拠にそれ言ってるの?
働いてない人って兼業の仕事ぶりを同僚として見る機会はなくない?
あとワーママの仕事で多いのは看護、介護、教育とかだよ
大した仕事じゃないとは恐れ入る
ワーママ叩きしてるクズはワーママが提供してるサービスを受ける資格ないと思うよ、山で自給自足の生活でもしててくれ+4
-3
-
3835. 匿名 2025/04/17(木) 10:08:06
>>3619
そう言う人だけが本当は専業主婦してても大丈夫なわけよ
それ以外の人は危機意識が無さすぎるか他力本願すぎる+2
-2
-
3836. 匿名 2025/04/17(木) 10:08:23
>>3798
言ってることは正しいけど
言葉使いが…+3
-4
-
3837. 匿名 2025/04/17(木) 10:08:31
>>3828
理路整然としてる+0
-0
-
3838. 匿名 2025/04/17(木) 10:08:46
>>3824
両方ともやればいいんだよ+3
-0
-
3839. 匿名 2025/04/17(木) 10:08:58
>>3828
独身だってズルいと思う人は居るやろ
視野狭いって言われない?+4
-0
-
3840. 匿名 2025/04/17(木) 10:09:09
>>3828
ズルくはないけど廃止+2
-0
-
3841. 匿名 2025/04/17(木) 10:09:35
>>3823
それは専業兼業関係ないのでは
まだ地域差の方が関係ありそう
+1
-0
-
3842. 匿名 2025/04/17(木) 10:09:40
>>3773
結局母親の姿は反面教師になりがちってことじゃないですかね
家でボロボロになって家事育児に手が回ってない兼業の姿を見て育ってたらそんなものには全然憧れないし、家のことに細かに時間使ってる専業の姿を見てたら、そんなことできないって思うし
ただ、あなたが働いてるお母さんを尊敬できるのは、小さい時にはそばにいてしっかり自分に時間を使ってくれたからだと思いますけどね+0
-0
-
3843. 匿名 2025/04/17(木) 10:09:48
>>3818
高年収の厚生年金保険料の新たな等級増設に関しては法律で定められていますよ。その条件に当てはまったのでは?+1
-0
-
3844. 匿名 2025/04/17(木) 10:09:52
>>3839
こういうコメント良くみるけど
自分がそう言われてるんだろうね+1
-0
-
3845. 匿名 2025/04/17(木) 10:10:49
>>3502
うちも一人っ子
50代前半だけど、今のように働き方改革で夫もブラック残業なし、転勤も配慮、
女性も、育休取得、時短、保育園の定員増員のように制度が整ってたら、もう一人産みたかった。
パートしかもう、体力的に無理。+1
-0
-
3846. 匿名 2025/04/17(木) 10:11:03
>>3754
それは確かに
もう子育て終わった頃にはすっかり脳内が変わってしまってバリバリ働く脳ではなくなっているってことかもね
パートくらいがちょうどいい
それで3号を廃止されたらまあ仕方ないかな+6
-0
-
3847. 匿名 2025/04/17(木) 10:11:16
>>355
野グソ+0
-3
-
3848. 匿名 2025/04/17(木) 10:11:21
>>3471
政治家は17000円くらい端金
3号を廃止で人気取りできそうと思えばなくす
そして今の3号は多数決で段々弱くなってきてる+1
-0
-
3849. 匿名 2025/04/17(木) 10:11:52
>>3833
労働所得が0の人は免除でもらえるよ+1
-1
-
3850. 匿名 2025/04/17(木) 10:11:57
>>491
これすぎる。
今50歳だけど、40過ぎるとみんな色々出てくる。
本人がメンタルや大病も少なくない。
親の介護もある。
更年期は普通にある。
何も問題ない方がレアってぐらい。+29
-0
-
3851. 匿名 2025/04/17(木) 10:11:57
>>3694
説明できる知能がないならそう言ってよw+1
-0
-
3852. 匿名 2025/04/17(木) 10:12:15
>>355
転勤族がどーのこーのは企業がやるべき+0
-4
-
3853. 匿名 2025/04/17(木) 10:12:32
>>3451
まあ今の30代はもう3号は当てにしない方が賢い
50代はぎりぎり逃げ切りできそう
問題は40代だよね
なくなるにしても急になくなるのではなく年代別に移行措置が取られそうではある+13
-0
-
3854. 匿名 2025/04/17(木) 10:12:49
>>3733横
自分は逆に子育てするようになってから共働きの母に感謝と尊敬するようになったかも。
お母さんこれに仕事も?体力と気力すごーって。お礼も言うようになった。
まあ自分はキャパ狭なの分かってたから専業だしこれからも働く予定ないけど。+3
-2
-
3855. 匿名 2025/04/17(木) 10:12:55
>>491
想像力がないんだろうね
+18
-0
-
3856. 匿名 2025/04/17(木) 10:13:02
>>3830
トピズレだけどすごいね!
三人はまぁまぁいるけど四人は極まれにしか見ないわ
娯楽がない地域は早婚多産と聞くけどそればかりが理由ではないだろうし、そういう地域の子育て政策を全国に広めたら少子化対策になるのかな+3
-0
-
3857. 匿名 2025/04/17(木) 10:13:19
廃止したらますます少子化。
労働、育児、家事全てできると思ってるのおかしい。
一度やってみてほしい。+6
-0
-
3858. 匿名 2025/04/17(木) 10:13:31
>>3802
そうなの?何十年も前のバイト先にいた短時間しか働かない独身オジサン
親の扶養に入ってるって言ってたよ
オジサンの親だから高齢だと思うけど+3
-3
-
3859. 匿名 2025/04/17(木) 10:15:08
>>3694
横だけど
「説明して」って言われてできない人は、自分でもわかってない人だけだよねー+2
-2
-
3860. 匿名 2025/04/17(木) 10:15:14
安倍ちゃんの時に3歳まで抱っこしほうだいみたいな事言ってたのに
せめて子供2人が小学生になるまでは、3号でいさせて下さい+1
-0
-
3861. 匿名 2025/04/17(木) 10:15:24
>>3828
私、独身のときと結婚後に共働きのときは3号制度知らなかった
知らないからずるいとは思わないし、帯同で退職した時に知って、「おぉ〜、なんといい制度!」と思った
制度を知ってる上で、使いたいけど使えない、使う予定がない人はずるいと思うのかな?
あんまりずるいと思う感覚がわからない+5
-1
-
3862. 匿名 2025/04/17(木) 10:15:26
>>2941
横だけど、>>2938は3号廃止を訴えてるんじゃなくて、ワーママがみんな3号になったら社会が回らないと訴えてるんでしょ。それは「兼業は大して働いてないくせに」とか、「税金払うのが嫌なら3号になればいいじゃん」って言うからでしょ。なんかレスが噛み合ってないよ+1
-2
-
3863. 匿名 2025/04/17(木) 10:15:34
>>15
仕事をして国にお金も納めて、子どもも三人は産んでまともに育てて…介護もヨロシクという事なのか…無理だな
+9
-0
-
3864. 匿名 2025/04/17(木) 10:15:50
>>3829
うーん…
話の本質からズレてるのいつ気付く?
一人っ子だと誰かに負担を押し付ける事すら不可能だし、そもそも介護の現場に居たら子供の誰もお見舞いに来ない、子供が介護の手続きすら拒否るって割とあるあるだと思うんだけど…+2
-2
-
3865. 匿名 2025/04/17(木) 10:15:52
>>3836
男だよね
こんな女性用のサイトに書き込んでるなんてミジメ+4
-2
-
3866. 匿名 2025/04/17(木) 10:16:31
>>3785
よこ
親の面倒押し付けられた人が貧乏クジを引かされた上に年金もナシにされるのは、あまりにも酷すぎる話よね。
施設も簡単に入れないし入って長期入院でもしようものなら、一旦退所しないといけない。
退院後は次の施設が見つかるまで自宅介護。
3号廃止専業主婦は年金ナシと言ってる人は、実親の介護さえする気もない無責任な人だなと思う+5
-1
-
3867. 匿名 2025/04/17(木) 10:16:33
>>3817
外貨預金あるんじゃなかったの?+1
-0
-
3868. 匿名 2025/04/17(木) 10:16:33
>>3852
転勤族は公務員が多いんですよ+4
-2
-
3869. 匿名 2025/04/17(木) 10:16:48
>>43
結婚しない人もいるからね+0
-0
-
3870. 匿名 2025/04/17(木) 10:17:05
>>3861
ただの無知自慢って恥ずかしくないの?
+1
-4
-
3871. 匿名 2025/04/17(木) 10:18:16
>>3504
2人、しかもまだ未就学児😭
今必死で働きながら不労所得(株の配当金や投信の分配金)を積み上げてるところだから、子供が高校に上がるときにセミリタイアして子供の教育資金はそれまでに積立てたジュニアNISA などの運用中の資産からの拠出+この不労所得で賄ってバイトしつつ、大学卒業したら配当を自分の生活費に回して完全リタイアしたい。
でも金融所得への課税の話もチラホラ出てきてるし年金もこれだけたくさん払っててももらえるかわかんないしで、老後資金がいくらあれば足りるのか全然見通しが立たないよね…
夫ももちろん働いてるし、夫も長年の資産運用でそれなりに積み上げてると思うけど、必要資金がわからない以上私も働けるうちはできるだけ資産積み上げとかなきゃと必死よ…+0
-0
-
3872. 匿名 2025/04/17(木) 10:18:18
>>3709
損得やずるいという考えだとそうなりますね。そうなると、
税率も3号もふるさと納税も決まってる制度なので利用することなどに問題はないということになります。
ただインフラ、3号ばかりになって福祉が維持できないという話でしたので、
3号であるかは関係なく、片働きでも共働きでも住んでいる(利用している)自治体に納税したほうがいいという事実です。
実際に税の流失は自治体で大きな問題になってます。+2
-0
-
3873. 匿名 2025/04/17(木) 10:18:25
>>3
みんなぎりぎりで、切り詰めるなら、そこでいいと思う。
今まで、優遇されてた金額返金しろと言ってるわけじゃない。
+1
-0
-
3874. 匿名 2025/04/17(木) 10:18:57
>>1
自分でしたいほうにするからズルくはないよ+2
-0
-
3875. 匿名 2025/04/17(木) 10:19:18
>>3853
正直50代も逃げ切れるかは微妙そう
結局今出てる案はあくまで自民党案だけど余裕がないのは変わらないし
自民党が負けたり影響力下がってどんどんおいつめられてるのが現状だから
他党が勝ったり選挙でボロ負けしたら経団とか野党の言うことを聞くしかないと思う
年収の壁問題も結局は国民民主に言われてしぶしぶ始めたことだしね+8
-0
-
3876. 匿名 2025/04/17(木) 10:19:34
>>3811
あなたは違うでしょ?+0
-0
-
3877. 匿名 2025/04/17(木) 10:19:38
ここまで年金問題を先送りにして逃げがち世代を作ってある世代からはいきなり働け!廃止!ってキツイ人はいるんじゃないかな?
まあそれも人生だけど
+2
-0
-
3878. 匿名 2025/04/17(木) 10:19:41
>>1384
子供が小さいと無理な場合もあると思う
私の職場病院だけど、扶養内パートさん多いよ+3
-0
-
3879. 匿名 2025/04/17(木) 10:19:52
>>3823
独身トピだと正社員で子育て無理ーって独身がわらわら湧いてるよ。+0
-0
-
3880. 匿名 2025/04/17(木) 10:20:11
>>3819
生涯免除申請が通ったとしても満額はもらえないし生きてくの難しいレベル+0
-0
-
3881. 匿名 2025/04/17(木) 10:20:18
>>3858
それは3号ではなて、親が子どもの保険料を納付しているだけ。扶養内でいたいから短時間労働だし年収も調整しているはず。+1
-0
-
3882. 匿名 2025/04/17(木) 10:20:47
>>3861
ずるいとかはならないし、そう考えないよね、ただ法律がそうなってるんだし、廃止でも専業主婦は怒らないと思いますよ。+7
-0
-
3883. 匿名 2025/04/17(木) 10:21:11
>>3874
たしかに
自分に選択権がある人はそんな事思わないね
自分で選んで納得してるんだもんね
+0
-0
-
3884. 匿名 2025/04/17(木) 10:21:36
>>3881
3号と何が違うの?+0
-0
-
3885. 匿名 2025/04/17(木) 10:21:45
ずるいとは思わないけど、子ども5人とか産んで育ててるわけないでしょうに暇じゃないのかなって思う。
でブーブー言ってるから、廃止するし働けって言われちゃうんじゃないかな。+2
-4
-
3886. 匿名 2025/04/17(木) 10:22:56
>>1830
お金は貯まっても心が疲れてだったら意味なかったりするよね、健康第一と本当に思う
仕事も家庭も趣味も程々にやりたい+0
-0
-
3887. 匿名 2025/04/17(木) 10:23:25
>>3805
うちの周りの専業さんたちは、お金ある家庭が多いです。都内住みです。+5
-1
-
3888. 匿名 2025/04/17(木) 10:23:44
>>3846
そう、女性は定年まで働くなんて無理なんだよね…
それを考えると女性は医者なんか目指しちゃダメ
独身のときはバリバリ働いてても家庭を持つと週3日勤務、定時退社、夜間の緊急対応不可 みたいになって男性医師に皺寄せが行く
フルタイムで定年まで働ける男性医師のほうが良いに決まってる
私立大学が、似たような成績なら男子を優先して入学させてたのは正しい判断だったと思うね…
話が飛んですみませんでした
+3
-2
-
3889. 匿名 2025/04/17(木) 10:24:07
>>3885
なんで人にそんな事思うの?
自分の生活が充実してたらそんな発想にすらならないでしょ
+2
-0
-
3890. 匿名 2025/04/17(木) 10:24:18
>>355
上手いことを言ったつもりだけど逆効果。
あなたのいうような理由で働けないけど会社員の夫持ちでないから溢れ落ちてる人が大勢いる。その人達が(自分達は、溢れ堕ちるけど)会社員の配偶者持ちの人の為に廃止しちゃ駄目だね!なんて思わないよ、3号だって自分達の事しか考えてなくて溢れ落ちる人の事は置き去りだもん。
だからますます廃止と思うだけ。
あと3号があるからもし介護離職で収入が途絶えたら?の時に3号は3号を守ればいいと分散されるから、無くなったら介護離職に対する支援をほしい人が増えるし。
+3
-3
-
3891. 匿名 2025/04/17(木) 10:24:28
>>3809
飼うとか…冗談でも下品だからやめましょう…悲しい気持ちになります…+3
-1
-
3892. 匿名 2025/04/17(木) 10:24:45
>>3772
私の周りは時短正社員ばかりだよ+2
-4
-
3893. 匿名 2025/04/17(木) 10:24:54
>>3811
けんかごしはやめましょう…+3
-0
-
3894. 匿名 2025/04/17(木) 10:25:03
>>1646
お金が全てみたいな価値観は寂しい+3
-1
-
3895. 匿名 2025/04/17(木) 10:25:17
>>3877
それなんて氷河期(自己紹介)+0
-0
-
3896. 匿名 2025/04/17(木) 10:25:17
>>3595
よこ。まあガルしてる時点であなた含めそんな人多いよ。あなただって今まで優遇されてたことが急になくなったらモヤモヤするでしょ。人の気持ちだけで言えば人間ってそんなもの。ここで絶対嫌だって言ってる人も3号無くなれば大人しく払うか働きに出るでしょうに。+2
-4
-
3897. 匿名 2025/04/17(木) 10:25:28
>>3891
でもまあ飼われてるよね+0
-0
-
3898. 匿名 2025/04/17(木) 10:26:01
>>3642
ヨコ
だよね。
3号タダ乗りずるいとか言っている人たちは、3号の人たちがもらっている金額が大きな問題ではなくて、その色々な意味で余裕がありそうな生活を羨んでいるだけ。
だから扶養内パートはなんとなく許せるんだと思う。
3号廃止になったとしても、今度は専業主婦の自分たちより羨ましい別の部分を見つけて叩くだけだよ。
なんとかして自分たちと同じ辛い日々に引きずり出してやろうと言う気持ちでいるから。
今送っている自分の生活が気に入っていようがいまいが、幼い頃からの自分の選択、努力が今に繋がってる。
それはバリバリ働いて生き生きしている女性も、したくもない仕事をして人のこと羨ましがってばかりの女性も、専業主婦を楽しんでいる女性も、仕事したかったのに専業主婦を嫌々やってる女性も、結局は全部自分の努力と選択の結果だよ。
他人を叩いている暇があったら、自分が気に入る生活に変えていく努力と選択をしていかないと、世の中が変わってもずっと不満ばっかりの人生だよ。
+7
-0
-
3899. 匿名 2025/04/17(木) 10:26:05
40、50歳になる辺りから扶養内で働いている人が多いよね。扶養内も3号だから痛いと思う。+3
-0
-
3900. 匿名 2025/04/17(木) 10:26:24
>>3800
ワーママ全員敵に回しててワロタ+0
-0
-
3901. 匿名 2025/04/17(木) 10:26:24
>>148
お局や姑みたいな感じで良いね!+8
-0
-
3902. 匿名 2025/04/17(木) 10:26:47
>>3809
飼うと言われてでもいいから払いたくないんだ?(笑)+0
-0
-
3903. 匿名 2025/04/17(木) 10:27:01
>>3805
ガル民の裕福な専業主婦の基準低いんだよ。800万円あれば裕福らしいから。2馬力のうちの旦那より少なくて笑ってる。+8
-6
-
3904. 匿名 2025/04/17(木) 10:27:13
>>148
こわっ+3
-0
-
3905. 匿名 2025/04/17(木) 10:27:23
ここで3号に不平不満言ったってなんもならんよね。+7
-0
-
3906. 匿名 2025/04/17(木) 10:27:46
>>3900
ワーママでもないのにでしゃばりすぎたよ、あんた+1
-0
-
3907. 匿名 2025/04/17(木) 10:27:56
>>3828
ずるいとかはないかな…法律があるんだし。これからは平等になるんだろうし…+6
-1
-
3908. 匿名 2025/04/17(木) 10:28:32
>>3853
ギャーギャー騒いだところでお金が無いなら体が動く限り働く、というだけじゃないのかね
幸い仕事はあるわけだし
本当に働けなくて資産もないなら生活保護もある+0
-0
-
3909. 匿名 2025/04/17(木) 10:28:34
弱者男性構うの飽きた+3
-3
-
3910. 匿名 2025/04/17(木) 10:28:41
>>3903
地域差もあるからね
子供の人数も
お金だけじゃなくて夫婦や家庭のバランスもあるから800でも専業で全然やっていける家庭もそりゃあるでしょ
+4
-0
-
3911. 匿名 2025/04/17(木) 10:29:33
>>83
私は今の所大丈夫だけど人事じゃないと思う。
体調悪くて騙し騙し働いて払った保険料で病院へ行く3号がいるみたいになると思うとそこも辛い。
半額でいいから払ってほしい。+2
-1
-
3912. 匿名 2025/04/17(木) 10:29:44
>>1
外人の生活保護見直せ+6
-0
-
3913. 匿名 2025/04/17(木) 10:29:55
>>3836
いや、正しくないでしょ?
専業をゴミとか(笑)
+6
-4
-
3914. 匿名 2025/04/17(木) 10:30:44
>>103
それって自営業と会社員と、嫁がどっちも専業主婦だった場合の子供の数比較?
まず母数合わせないと比べられない+0
-0
-
3915. 匿名 2025/04/17(木) 10:31:17
>>3861
情弱自慢はいいから+1
-2
-
3916. 匿名 2025/04/17(木) 10:31:54
>>3903
そうよね
私の周りで2000万以下で専業やってる人いないもの+5
-5
-
3917. 匿名 2025/04/17(木) 10:33:18
>>3897
横だけどそんなこと言ってたら大抵の人は高額納税者に飼われているとも言えちゃうからキリがないよ+5
-0
-
3918. 匿名 2025/04/17(木) 10:33:33
>>3870
確かに無知だったんだけど、自分以外の立場の人が受けてる恩恵ってそれほど意識しなくない?
3号も然り、障害年金や生活保護も然り+5
-1
-
3919. 匿名 2025/04/17(木) 10:33:41
>>3842
あなたが働いてるお母さんを尊敬できるのは、小さい時にはそばにいてしっかり自分に時間を使ってくれたからだと思いますけどね
違いますよ?
働いてる親を見て働きながら子育てしてる自分と比べて超人すぎて凄いなと思いますよ+0
-4
-
3920. 匿名 2025/04/17(木) 10:33:52
私が申請したトピ立てろよ運営+0
-0
-
3921. 匿名 2025/04/17(木) 10:34:05
>>3813
よこ
ずれてるのは貴女のほうかと+2
-2
-
3922. 匿名 2025/04/17(木) 10:34:11
>>3875
それなりに一定の救済みたくはなるだろうけど年金より不労所得をより多く得られる状態にしておくのが大事かなと思ってる
政府に決められたら終わりだし30代の私らがもらう頃なんて80歳で満額とかされかねないし笑+3
-0
-
3923. 匿名 2025/04/17(木) 10:34:23
>>3903
800万で十分裕福、でいいのよ
裕福だから世帯800万あれば3号はいらないってわけで+2
-0
-
3924. 匿名 2025/04/17(木) 10:34:27
>>3910
裕福だからとアピールする割には少ないよね+5
-0
-
3925. 匿名 2025/04/17(木) 10:34:45
>>322
ガルちゃん見てるとよりそう思うね
+4
-3
-
3926. 匿名 2025/04/17(木) 10:35:04
>>3805
ウチは地方だから年収1000万レベルでも専業主婦できるよ
これが東京だったらムリだろうなぁと思う+2
-0
-
3927. 匿名 2025/04/17(木) 10:35:24 ID:vYAQicBfJd
>>2021
そーいう、法律があるのに、ずるいとかは思わないよね。平等になればいいだけなのにね。
兼業も専業も仲良くやろうよ+0
-1
-
3928. 匿名 2025/04/17(木) 10:35:26
>>3923
たしかにね。800万円以上の家庭は裕福だから3号は不要だね。+2
-0
-
3929. 匿名 2025/04/17(木) 10:35:33
>>3916
余裕で超えてるから夫の希望で専業なのに昨夜からしつこく粘着してる男がいるよね+2
-5
-
3930. 匿名 2025/04/17(木) 10:35:33
>>3906
ごめん…在宅勤務かつフルフレックスワーママなんや…+0
-1
-
3931. 匿名 2025/04/17(木) 10:35:49
>>322
ここ見てても本当にそう思う+6
-3
-
3932. 匿名 2025/04/17(木) 10:37:28
>>3929
羨ましくて歯軋りのワーママです😭
本来はあなたのようなご家庭だけが、旦那様がその社会保障費分を納めて専業主婦するのがあるべき姿よね…羨ましいわ😭+0
-0
-
3933. 匿名 2025/04/17(木) 10:37:46
年金制度自体、時代錯誤なんだから早く廃止したらいいのに
納税額に応じて全員に返金して廃止しろよ
老後なんて全部自己責任!
生保は特別な理由がない限り認めるな!+1
-0
-
3934. 匿名 2025/04/17(木) 10:39:03
>>3932
転勤族だよー
+1
-2
-
3935. 匿名 2025/04/17(木) 10:39:22
>>3903
>>3916
日本の世帯平均年収知ってる?首都圏の話ですか?+3
-0
-
3936. 匿名 2025/04/17(木) 10:40:16
>>3933
ベーシックインカムがいい+1
-0
-
3937. 匿名 2025/04/17(木) 10:41:27
>>3935
そんな感じでよく裕福だから専業ですなんて言えるね。普通に正社員共働き必須だよ。+4
-3
-
3938. 匿名 2025/04/17(木) 10:41:33
>>3930
よっぽどかまってもらいたいのねぇ
呆れる+2
-0
-
3939. 匿名 2025/04/17(木) 10:42:43
>>3856
最近感覚だけど3.4人すごく増えてると思う
自分が子供の頃は3も珍しくて4はクラスに1人もいなかったけど、今保育園に4人のとこ2人(どっちの家も歳離れてる)、3人もちらほら、第1子第2子がこれから増えるかもと思ったら確実に増えてる
産む人自体は減ったけど、3人はほしいってよく聞くし
昔は2人がベストみたいな感じだった気がする
兼業だと育休復帰からのまた産休を繰り返せなくなってくるから専業の方がそのへん気にせず産めるだろうしね+0
-2
-
3940. 匿名 2025/04/17(木) 10:42:53
>>3597
共働きの定義って?
これ正社員・フルタイムなの?
フルタイムそんなに50代多いか?
聞いたことないけど+5
-2
-
3941. 匿名 2025/04/17(木) 10:43:05
この、保険料を納めていないっていうのが実は違うことをちゃんというべきと思うけどね。
世帯でみたら、2号が3号の分まで多く負担しているんだから。
厚生年金はうまく言ってるから、そこから国民年金に回すって議論をされているけど、自営業の人達なんて何でも経費で上げてとにかく節税して実際の年収比較ではサラリーマンより納めてないのに保険料までそちらの分負担しろというのは些かやりすぎでは?と思うけど。+1
-0
-
3942. 匿名 2025/04/17(木) 10:43:53
>>3828
皆が専業っていつの時代の話?この制度自体大昔に制定されてるものじゃない?
3号だけじゃなくて大昔に決まってそのままの法律多いと思う。新しく変わってもおかしくないし子供が障害持ってるとか理由があるなら別の制度を利用できるはず。
健常者であれば払えない理由がない+2
-0
-
3943. 匿名 2025/04/17(木) 10:44:16
>>3868
だから?+0
-1
-
3944. 匿名 2025/04/17(木) 10:44:34
>>3739
理解出来ない親なの?+1
-1
-
3945. 匿名 2025/04/17(木) 10:45:11
裕福って感覚自体が個人差だから拘らなくていいんじゃない?
幸福感が重要かな+2
-1
-
3946. 匿名 2025/04/17(木) 10:45:21
>>3135
こういうとことん社会からズレてる発想が専業って感じ
ママ友がどうだのとか企業が興味あるわけねぇだろw+4
-2
-
3947. 匿名 2025/04/17(木) 10:45:27
>>1730
ありがとう、ジョージ。
正論だよ。+3
-1
-
3948. 匿名 2025/04/17(木) 10:45:39
>>3835
それ以外の人は何か理由があるだけでしょ+0
-0
-
3949. 匿名 2025/04/17(木) 10:45:49
>>148
この性格の悪さ流石ガル民や!
ドラマに出てくるようなキャラみたいw
ちな私は専業主婦ではないよ+5
-2
-
3950. 匿名 2025/04/17(木) 10:46:22
>>3779
そもそもの原因はこれね。+2
-0
-
3951. 匿名 2025/04/17(木) 10:46:36
若い頃は子供産んだら労働免除だと思ってたら現状自分は子育て真っ只中+週4パートの労働で毎日へとへとになるとは😓
+5
-0
-
3952. 匿名 2025/04/17(木) 10:46:49
>>3926
地方だと共働きでも年収1000万ってなかなかないよね+7
-0
-
3953. 匿名 2025/04/17(木) 10:47:15
>>3818
そうなの!?
知らなかった…+0
-0
-
3954. 匿名 2025/04/17(木) 10:48:18
>>3186
職場で「あの人怒らせたら厄介だから…」って怖がられてそう+4
-0
-
3955. 匿名 2025/04/17(木) 10:48:20
>>3918
今現在、介護で働けない無職夫の収収入があって無収入でない3号は払わなくても全額貰えるのに、介護離職で全くの無収入な単身者は払わないと全額を貰えない事を考えなよ、過去の無知なあなたの事は今更どうでもいいから。+4
-0
-
3956. 匿名 2025/04/17(木) 10:48:55
>>3846
3人産んで下が小学校入学までブランクあったら現役復帰は難しそうだよ…
手に職あっても色々変わってるから即戦力にはならないしね
年齢差にもよるだろうけど下3歳からパート、小学校中学年からフルタイムでもその頃何歳かだよね…+4
-0
-
3957. 匿名 2025/04/17(木) 10:50:04
>>3952
都内子供が居る30代の世帯年収「中央値」が1000万弱なんだから普通に1000万あったら専業できるでしょ
というか都内でも家賃はピンキリすぎるし、アパートとか◯◯荘みたいな家なら普通に4、500万でも専業できるよ
意地でも働かない女ってこの層だと思ってる+3
-1
-
3958. 匿名 2025/04/17(木) 10:50:26
>>3826
うんキツイキツイw
vsトピらしくどんどん打って行こう
+0
-0
-
3959. 匿名 2025/04/17(木) 10:52:03
>>3955
横だけど
それは今の制度なんだからここで個人に言っても仕方がないよ
今すぐ国会議員に陳情に行かれたらどうでしょう+1
-1
-
3960. 匿名 2025/04/17(木) 10:52:27
自分はいま子供が未就学児で長時間働けないから扶養内パートだけど、二号になっても全然良い
月8万くらいしか稼げてないから引かれる金額も少ないけど
でもそれすると雇い主が困るんだよね+1
-1
-
3961. 匿名 2025/04/17(木) 10:53:28
>>3924
800の人が実際にアピールしたの?
+0
-0
-
3962. 匿名 2025/04/17(木) 10:54:01
>>3961
ガル民が必死にアピールしてたよ+3
-2
-
3963. 匿名 2025/04/17(木) 10:54:13
>>3933
言い方はアレだけど日本もシンガポールみたいに自分が払った年金の積立制度を将来払出し、にしないと維持できないわ
専業主婦・主夫抱える家庭が将来年金受け取りたいなら2人分払えば良い
何らかの事情で働けない人・低所得者向けのミニマムなセーフティーネットや支援は年金とは別に設定したら良い
年金とセーフティーネットを混同するから制度を利用してのフリーライダーが増えるから専業主婦に文句言うのではなく淡々と制度改正したら良い+2
-0
-
3964. 匿名 2025/04/17(木) 10:54:13
扶養内パートのつもりで働き始めた53才
人手不足でシフト出てほしいと言われ結局今は週6日働いてる
年収150万くらいになってしまう
若い子すぐ辞めちゃうから+4
-0
-
3965. 匿名 2025/04/17(木) 10:54:22
>>541
仕事して納税してても3号に腹立たないよ
だって
・3号になって税金免除
・税金負担はあるけど、働いてお給料や厚生年金をもらえる
のどっちがいいか自分で選んだ結果が今の形なんじゃないの?
税金免除のが大事なら、3号になればいいんだし。
(旦那さんが会社員の場合)+13
-1
-
3966. 匿名 2025/04/17(木) 10:54:49
>>763
ガル民のお手本みたいなコメントだよね
+7
-0
-
3967. 匿名 2025/04/17(木) 10:55:40
>>2
確かに。そう思う。
専業で生活させてくれる旦那さんと結婚出来て羨ましいと思うけど…
ずるくはない。
ずるいと思うなら、専業OKの旦那を選ぶべき。
私は独身だし、仕事大好きだからか、ずるいとか思わんわ。
+10
-1
-
3968. 匿名 2025/04/17(木) 10:55:42
>>541
あなたがそう思って書くのは良いけど
勝手に総意みたいに代弁しちゃうのは大丈夫なのかな?
+7
-0
-
3969. 匿名 2025/04/17(木) 10:55:46
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5
いま専業主婦やってる人は、弱者女性。
昔働いてたとしても、一般事務レベルじゃん。
年収300万程度だよね。
昔はこの弱者女性でも嫁にすることが
男にとってステータスだった。
でも今は違う。
女にも収入や職歴を求める男が多い。
普通レベルの男は弱者女性と結婚しないよ。
ステータスにならないし、多様性を尊重する社会になったから、結婚しなくても引け目を感じにくいからね。
じゃあ弱者女性は弱者男性とくっ付けばいいかと言えば、これも違う。
女は若い頃の性的資本が高すぎて、若い頃に良い男と遊んだ経験がある。
最近はアプリで簡単に出会えるから、尚更ね。
若さを失った弱者女性は、弱者男性を選ばない。
妥協になるからね。
だから地獄だよ。
年収300万程度の弱者女性は、生涯結婚できずそのまま下流生活しなくてはいけないから。
だから最近目立つのは、独身の中流男だよね。
イメージは35歳年収600万。
結婚や子育てを放棄して、自由に独身生活を謳歌してる。
このままだと日本はヤバいよ。+2
-16
-
3970. 匿名 2025/04/17(木) 10:56:02
>>3939
うーん少なくとも全国全体で見ると増えてはいないかな
子供自体は減ってるけど一人っ子の世帯数はあまり変わってないから割合的に増えてるのはこっちかな+1
-0
-
3971. 匿名 2025/04/17(木) 10:57:04
>>3358
もうその人の気質だよね
ずるいずるいとずっと他人を見て観察する人と
自分のやる事に一生懸命で文句も言わない人と+7
-1
-
3972. 匿名 2025/04/17(木) 10:57:38
>>3969
>> 昔働いてたとしても、一般事務レベル
全然違うけど…
やはり今は準備してきた人しか辞められなくなってるから、資格職だった人が多いよ+1
-1
-
3973. 匿名 2025/04/17(木) 10:57:48
>>3964
お疲れ様です。
何年ぶりに働き始めたんですか?+1
-0
-
3974. 匿名 2025/04/17(木) 10:58:04
少子化で労働人口が減って人手不足だから外国人だけでなく女にも働いてもらわないと困る時代
だから主婦年金を無くしてバリバリ働いてもらうしかないのよ+2
-1
-
3975. 匿名 2025/04/17(木) 10:58:31
まぁ結論はさ、日本が貧乏になった・国力が落ちたってことに尽きるのよ
バブル前に経済力があった時は支える側も資金的に余力があったから3号も成り立った
今は国がデフォルト起こしかねない財政危機だし、そもそも貧乏な国の人たちは子供何人抱えててもジッジバッバの介護しながらでも生きるために働かざるを得ないでしょ?
それが日本の現状だしこれから良くなる余地はないから諦めて働け(リッチなご家庭は自慢してどうぞ)+0
-0
-
3976. 匿名 2025/04/17(木) 10:58:43
>>541
ひとくくりに言うのやめてください。
私はがっつり納税しているけど、別にずるいと思いません。
何がずるいのか…
働ける人は働く。
働きたくなくて働いていて納税するのが嫌なら、結婚する時に、専業OK旦那捕まえれば良かったのでは❔+12
-1
-
3977. 匿名 2025/04/17(木) 10:58:58
>>3962
1馬力1200からすれば裕福ではない
2馬力700からすれば裕福
色んな主観があるから、裕福ではない、も事実だけど、裕福である、も事実っちゃ事実でしょ
+2
-1
-
3978. 匿名 2025/04/17(木) 10:59:18
>>3937
横だけど言ってないじゃんその人
そもそも専業とも行ってない
てかそう言うこと言ってる人が本当に専業かなんてわからないし、年収もわからないんだよ+7
-0
-
3979. 匿名 2025/04/17(木) 10:59:37
>>3969
何を言いたいのか分からないけど35歳年収600万男性は平均より上だよ+5
-1
-
3980. 匿名 2025/04/17(木) 11:00:01
>>3910
専業主婦ってたったそのくらいの世帯年収の人が実際は多いのに、専業主婦世帯は税金いっぱい払ってるから3号もらって当然みたいな事言うからね+4
-7
-
3981. 匿名 2025/04/17(木) 11:00:24
>>3976
ガルで一番嫌なのが、私はこう思う!ってだけ書けば良いのに
〇〇な人はいないと思うよ?みんなそうだよ?
って勝手に誘導する人
潔くないよね
+2
-0
-
3982. 匿名 2025/04/17(木) 11:00:33
>>3965
旦那が会社員じゃなきゃ無理やん
自営業で国民年金払ってる人にも扶養制度がなきゃ不公平では
って話じゃないの?
みんながみんな会社員の妻じゃないんだし+0
-5
-
3983. 匿名 2025/04/17(木) 11:01:00
>>3978
同じこと思った
ここ何が言いたいのか分からない人多すぎる+7
-0
-
3984. 匿名 2025/04/17(木) 11:01:03
>>3980
800が実際多いの?
データある?
+0
-0
-
3985. 匿名 2025/04/17(木) 11:01:15
>>3969
35歳年収600万の男は遊んできた35歳の女を引き取りたくないからな
財布を管理されて小遣い制で月3万の結婚生活するくらいなら独身貴族を選ぶわな+3
-0
-
3986. 匿名 2025/04/17(木) 11:01:32
>>3969
いまだに男が選ぶ側だと思ってるのが痛いね
女に収入あったら性格の悪い男なんて選んで結婚するよりは独り身でいいやって思うんだよ+5
-1
-
3987. 匿名 2025/04/17(木) 11:01:33
ズルいとおもうなら自分もしたらいい
これで解決じゃんね+1
-0
-
3988. 匿名 2025/04/17(木) 11:01:53
>>7
この人だって結婚前は払ってたでしょうよ
+8
-2
-
3989. 匿名 2025/04/17(木) 11:02:28
>>3961
>>3962
そのトピ見てたけど、アピールなんかしてないし裕福とも言ってなかったよ
1人の人が800万って書いたのを、周りの叩きたくてうずうずしてた人たちがよってたかって専業は800万!って喜んで言いふらして決めつけて叩いてただけだったよw+2
-1
-
3990. 匿名 2025/04/17(木) 11:02:30
>>3984
もっと低いかな+1
-0
-
3991. 匿名 2025/04/17(木) 11:02:32
>>3983
同意
とにかく自分と違う属性を敵と見做して攻撃したいだけの人多すぎ
架空の人物に怒ってるよね
ガルで書いてる事も事実じゃないかもしれないのに
+5
-0
-
3992. 匿名 2025/04/17(木) 11:02:38
>>3415
払ってる年金保険料は1人分じゃない?
厚生年金が高い分は自分の年金に反映されると思うし
給料が同じだったら、既婚者でも独身でも払う年金の額は同じだよね+2
-7
-
3993. 匿名 2025/04/17(木) 11:02:40
>>1944
専業ってこういう願望をいつも書いてるけど、低学歴でたいした仕事もできなかったから仕事が楽しいって感覚がわからないんだろうね+2
-3
-
3994. 匿名 2025/04/17(木) 11:02:57
>>3975
その原因は女性は働かない方がお得みたいな制度のせいでは
3号制度できる前は男女問わずみんな働いてたよ
祖母が無職で働いた事ないってレアケだと思うんだけど
+0
-0
-
3995. 匿名 2025/04/17(木) 11:03:19
>>3739
>>3362
一緒の方ですか❔
横だけど、文章理解出来ないのかな❔
+1
-1
-
3996. 匿名 2025/04/17(木) 11:03:52
>>3884
そんな事も知らないの?
だから3号がバカにされるのよ
勘弁して+1
-1
-
3997. 匿名 2025/04/17(木) 11:04:10
>>2054
「家族を支えてる」っていつも書き込んでる人いるよねw
支えるって何だよと思うし、丸一日かけて家事してるとか要領悪すぎるw+3
-0
-
3998. 匿名 2025/04/17(木) 11:04:32
>>3820
3号はみんなじゃないでしょ
バカなの?+2
-1
-
3999. 匿名 2025/04/17(木) 11:04:33
>>3849
その場合の年金の受取額は年間受給額10万に満たないよ。
月でいったら一万円もらえない。
3号は満額だから一緒ではない+2
-2
-
4000. 匿名 2025/04/17(木) 11:04:34
>>15
そもそもフルタイム共働きも親の援助ないと厳しいのに。
福利厚生整ってる場合か、親を頼れるかしないと無理だよ+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する