ガールズちゃんねる

「専業主婦年金」は本当にズルいのか 保険料を納めないのに…「年金3号」を廃止したい経済団体と政府の“思惑”

5966コメント2025/05/17(土) 11:20

  • 1501. 匿名 2025/04/16(水) 22:28:20 

    >>11
    運転免許証もね

    +9

    -12

  • 1502. 匿名 2025/04/16(水) 22:28:39 

    >>1434
    違うわよ笑

    +0

    -1

  • 1503. 匿名 2025/04/16(水) 22:28:40 

    >>1150
    今時専業って有閑マダムじゃなくて能力的に働けない人がほとんどなんじゃない?
    対人能力、知能、健康状態…
    そんなロースペ嫁としか結婚できない男のスペックもお察しなので低年収なのでは

    +12

    -10

  • 1504. 匿名 2025/04/16(水) 22:28:47 

    >>1490
    じゃあ月16000円くらいの端金払えば良くない?

    +12

    -1

  • 1505. 匿名 2025/04/16(水) 22:29:00 

    今どき専業主婦になれること自体難易度高いよ ていうか結婚自体が難しい

    +1

    -0

  • 1506. 匿名 2025/04/16(水) 22:29:05 

    >>1451
    なら子供がお荷物だから今の世の中は子供産まずに老人のために税金と社保を納めるのが一番ってことだね

    +7

    -0

  • 1507. 匿名 2025/04/16(水) 22:29:14 

    >>1503
    全部想像…

    +8

    -2

  • 1508. 匿名 2025/04/16(水) 22:29:48 

    >>1502
    横だけど1434の言う通り2号達の収めた保険料の中から3号への年金を捻出してる
    何が違うのか説明してみなよ
    どういう仕組みになってるの?

    +2

    -1

  • 1509. 匿名 2025/04/16(水) 22:29:50 

    >>14
    参政党、日本保守党
    ここは良い
    参政党は本当に日本ファースト

    国民民主はどうなんだろう

    +18

    -10

  • 1510. 匿名 2025/04/16(水) 22:29:51 

    >>1447
    おかしいと思うのは当然だろうけどガルに張り付いて専業見下してる発言してる人間に本気の高所得者はいないわ

    +7

    -9

  • 1511. 匿名 2025/04/16(水) 22:30:01 

    「3号に文句言うのはお金出したくない人間の嫉妬」とかさんざん言ってるけどさ
    子供3人いれば大学の学費が無料になる説が出た時、ここでめっちゃ叩いてたよね
    「2人しかいない家庭が損だ!」とかさ
    自分たちも誰かが得するのは嫌なんじゃん

    +10

    -0

  • 1512. 匿名 2025/04/16(水) 22:30:17 

    >>179
    今って働きたくないけど産みたくもない女性が多いから、ズルいの声はもっともっと大きくなるだろうな。


    子供いる人って産みたくもないのに誰かに産めって言われて産んだの?違うよね?
    自分たちで子供を望んで生活が一馬力では厳しかったら働くしかないのは当然なのに、子無し専業に対して子供いなくて働いてもいないのはずるい!ってさすがに意味不明なんですが

    +76

    -11

  • 1513. 匿名 2025/04/16(水) 22:30:19 

    >>1389
    だからフリーライドの3号制度始めたのは今の高齢者で、負担無しで年金を受給して低負担で医療と介護を受け放題で食い潰し、制度が維持出来なくなったから自分達は逃げ切るけど現役世代は負担してってなってる世代に文句言う権利はあるよ。

    +4

    -0

  • 1514. 匿名 2025/04/16(水) 22:30:21 

    社畜がいいの?

    +0

    -0

  • 1515. 匿名 2025/04/16(水) 22:30:23 

    >>1492
    今の子育ても大変だよー
    子供は外で遊んでおいでって野放しできないんだから
    全部付き添い

    +1

    -1

  • 1516. 匿名 2025/04/16(水) 22:30:27 

    >>1491
    今低年収で専業増えてるけど夫再雇用の高齢者みたい
    大手とか再雇用平均年収400万ちょいとかだから

    +4

    -1

  • 1517. 匿名 2025/04/16(水) 22:30:30 

    >>1033
    うん、ありがとね⭐︎

    +11

    -12

  • 1518. 匿名 2025/04/16(水) 22:30:36 

    >>1496
    貧しいからってそれ単に働いてからとしか思えない。
    そもそも扶養内パートって週に何日か時短パートぐらいで
    全然働いてない。働いてない時間のほうが圧倒的に多いんだから
    大変なのは当たり前だよね。
    子どもいるのに自分の生活費すら賄えてないんだから。

    +5

    -1

  • 1519. 匿名 2025/04/16(水) 22:30:39 

    >>1510
    高所得者だと専業主婦の人も多いだろうしね

    +5

    -1

  • 1520. 匿名 2025/04/16(水) 22:30:48 

    >>1469
    横だけど
    3号の年金ってそれ単体で暮らせるような額ではないよ
    あんた3号ならよく調べたら?

    +3

    -0

  • 1521. 匿名 2025/04/16(水) 22:30:55 

    >>1450
    昔は年功序列って言葉があったけど
    なんだか今は逆になりつつあるね

    +0

    -1

  • 1522. 匿名 2025/04/16(水) 22:31:03 

    >>1249
    なるほど

    +0

    -0

  • 1523. 匿名 2025/04/16(水) 22:31:06 

    >>1491
    うちの両親は年金暮らしだけどそんなもんだよ
    持ち家でローン無し、70代前半でまだ軽自動車乗ってるから夫婦で近場の観光地とかよく出かけるみたい

    +2

    -1

  • 1524. 匿名 2025/04/16(水) 22:31:16 

    >>1490
    私も3号に乗っかってるけど、ぜひ3号廃止してって感じだわ。子供世代に皺寄せさせたくないし、17000円くらい安いもんだわって感じ

    +13

    -1

  • 1525. 匿名 2025/04/16(水) 22:31:17 

    >>1508
    年金じゃなくて医療費の話だけど

    +0

    -0

  • 1526. 匿名 2025/04/16(水) 22:31:30 

    >>1496
    でもガルの主婦は「年収1000万なんか定収入w貧困世帯と同じ」って言ってたから
    夫が3000万くらい稼ぐと思うよ

    +2

    -1

  • 1527. 匿名 2025/04/16(水) 22:31:41 

    >>1504
    制度として決まれば払うよ当然

    +0

    -2

  • 1528. 匿名 2025/04/16(水) 22:31:56 

    >>1483
    3号だけじゃなくても国民年金事態真面目に40年納めたとしても少ないのが現実ですよ。自営の人ならわかる。

    +13

    -3

  • 1529. 匿名 2025/04/16(水) 22:31:58 

    >>1518
    扶養内パートって子持ちより高齢者が多いけどな

    +0

    -0

  • 1530. 匿名 2025/04/16(水) 22:32:03 

    >>1509
    国民民主=年配イジメ政党

    +1

    -10

  • 1531. 匿名 2025/04/16(水) 22:32:11 

    >>1516
    再雇用の年寄りなんか稼いでなくて当たり前じゃん
    もう資産を食いつぶしていくフェーズだよ
    現役世代の家計と一緒にするなよ

    +5

    -0

  • 1532. 匿名 2025/04/16(水) 22:32:12 

    >>1497
    医療保険は世帯換算で家族として払ってるていになってますね

    ????

    +0

    -1

  • 1533. 匿名 2025/04/16(水) 22:32:24 

    シンプルに、何故3号という優遇措置があるのかを考えてみたらいいんじゃない?
    一つに女性に専業のメリットを感じてもらいたかったからでしょう。
    実際、結婚している家庭の子供の数はそんなに変わらない、ならば子供の観点で社会貢献度は以前と今はさほど変わらずそれなり、であれば廃止にしないのも一手。

    +2

    -1

  • 1534. 匿名 2025/04/16(水) 22:32:45 

    >>1504
    今年から17000円だよ

    +4

    -0

  • 1535. 匿名 2025/04/16(水) 22:32:54 

    >>1510
    高収入の人間がみんな性格いいわけじゃないし
    私みたいに高収入の夫がいても変なのいっぱいいる

    +0

    -6

  • 1536. 匿名 2025/04/16(水) 22:32:59 

    >>1511
    単純にお金がないからだよ
    子育てにお金かかるからね
    少子化に貢献しないで、自分の為に推し活やってる独身からもっと税金がっぽり取って欲しいわって話になるけどいい?

    +4

    -1

  • 1537. 匿名 2025/04/16(水) 22:33:00 

    >>1524
    三号廃止だけじゃ焼け石に水だけどね
    本当に子供のためとかなら高齢者に使ってる社保を削らんとどうにもならんよ

    +7

    -3

  • 1538. 匿名 2025/04/16(水) 22:33:06 

    >>1532
    医療保険とは民間の保険のことを指す
    健康保険と医療保険の区別もつかないわけ

    +0

    -2

  • 1539. 匿名 2025/04/16(水) 22:33:09 

    >>1418
    そんなの聞いた事ないけど
    それを5万の人がOKするとも思えない

    +1

    -1

  • 1540. 匿名 2025/04/16(水) 22:33:11 

    >>963
    だとしたら、なんで自営の嫁は子どもが障害児でも3号なれないの?って話よ。
    子どもいなくてもサラリーマンの嫁なら3号になるのに。

    +12

    -4

  • 1541. 匿名 2025/04/16(水) 22:33:12 

    >>38
    ルールが自体がズルいというか不公平だということでは?
    個人的には専業って立場弱いしズルいルールとは思わないけど

    +20

    -1

  • 1542. 匿名 2025/04/16(水) 22:33:13 

    >>11
    自分は氷河期世代だけど、人数多いからいずれ若者向けの政治をする為に氷河期世代が65歳過ぎたら
    「世代間格差平等の権利」とかなんとかで氷河期世代の票は1人0.5 票とかにされるんじゃないかと思ってる。

    その為に国は今から世代間を対立させるようにマスコミ使って煽ってきそう。

    +20

    -3

  • 1543. 匿名 2025/04/16(水) 22:33:14 

    >>459
    累進課税なんて、昔から知ってるでしょ
    たくさんとられるのが嫌なら、愚痴るほど苦労してまで高額納税者にならない選択だって出来たでしょう
    いまさら文句言ってるのは、税金の仕組みだけは勉強してなかった人か、もしくは夫の高所得に乗っかってるだけの不勉強な妻かどちらかかな?

    +13

    -13

  • 1544. 匿名 2025/04/16(水) 22:33:17 

    >>2
    いやいや
    同じようにタダ乗りしたいのじゃなくて、タダ乗りする人を無くして、年金の運営を健全化したいだけ

    +21

    -5

  • 1545. 匿名 2025/04/16(水) 22:33:17 

    学生ですら払ってるのにいい大人が駄々こねて言い訳してみっともない
    やっぱり働いてないと精神が未熟

    +7

    -2

  • 1546. 匿名 2025/04/16(水) 22:33:48 

    >>1510
    このトピのメイン層は40~60代の独身。
    結婚してる現役世代に異常な敵意がある

    +0

    -3

  • 1547. 匿名 2025/04/16(水) 22:33:50 

    >>1515
    共働きでやってる人が大半でしょ
    こなせないのは自分の無能のせい
    無能なら経済的に苦しかろうと妥当

    +0

    -3

  • 1548. 匿名 2025/04/16(水) 22:33:57 

    もう専業主婦やパートなんてほとんどが年齢層高い層だから
    今日の今まで国民年金を払ってきた扱いでもいいから
    さっさと損切りしたほうがいいと思う

    ダラダラと引き伸ばすほどマイナスにしかならないから

    +1

    -0

  • 1549. 匿名 2025/04/16(水) 22:34:27 

    >>1533
    専業のメリット?
    国や自治体の制度にしちゃダメ
    年金と健康保険は国民全員一律に

    専業を選ぶ自由

    だけでいい

    +1

    -0

  • 1550. 匿名 2025/04/16(水) 22:34:34 

    >>1500
    微々たるもの‥月17000円払うの大変だよ。

    +10

    -2

  • 1551. 匿名 2025/04/16(水) 22:34:35 

    付与内パートが一番子供産んでるし。専業主婦と正社員は子無しばかりだし

    +4

    -0

  • 1552. 匿名 2025/04/16(水) 22:34:43 

    >>1544
    なんの為に?

    +1

    -8

  • 1553. 匿名 2025/04/16(水) 22:34:49 

    >>1528
    夫が自営業だからめっちゃわかるよ
    基金を足しても将来貰える額は2号の私より少ない

    +5

    -0

  • 1554. 匿名 2025/04/16(水) 22:34:50 

    >>1524
    偉い

    +1

    -2

  • 1555. 匿名 2025/04/16(水) 22:34:51 

    >>1539
    世間知らずなだけじゃん?

    +0

    -1

  • 1556. 匿名 2025/04/16(水) 22:34:57 

    >>1464
    物価はみんな上がってる

    +3

    -0

  • 1557. 匿名 2025/04/16(水) 22:35:14 

    >>3
    本当だよね
    色んな事情があるってことまで考えが及ばないところが浅はかだよね

    +11

    -7

  • 1558. 匿名 2025/04/16(水) 22:35:17 

    >>1536
    ここで共働きや独身の収入見下すなら学費くらいふつうに払えばいいじゃん
    あとうちは普通に子供いますね
    子供いる人間でも変なのって思うよ
    大学の学費くらい文句言わずに払いなよ
    自分の夫が高収入ならさ

    +6

    -1

  • 1559. 匿名 2025/04/16(水) 22:35:17 

    >>1528
    国民年金は保険料自体安いし…

    +8

    -1

  • 1560. 匿名 2025/04/16(水) 22:35:19 

    >>1520
    私は1号ですよ。私が言ってるのはあくまでセーフティ的なもので万が一何かあった時に負担軽減してくれるならあったに越したことはないってこと。
    自分が2号だったらむしろ維持してほしいなって思う。1号である今は正直どっちでもいいけど

    +2

    -1

  • 1561. 匿名 2025/04/16(水) 22:35:24 

    >>1540
    自営の妻ってそもそもだいたい夫の会社の従業員扱いになってない?

    +41

    -3

  • 1562. 匿名 2025/04/16(水) 22:36:00 

    >>3
    こないだ8歳の子が留守番してるとこにじいさんが茶飲ませてと入り込んで事件になったのあったじゃんね。
    親は何してたんだとか書かれてたけど、仕事だろうよ思ったし。
    働くことがいい悪いとかじゃなく、もっと柔軟でいいと思うよ。専業主婦が当たり前だった時代はこんなことめったになかったはずだしさ。
    ここ無くす前に外国人のバラマキやめてみたら浮いてくるんじゃないのと思うわ。
    専業主婦への、優遇は、子どもに対するなんというかな、守り?にもつながると思うんだけどね。

    じゃあ子どもでかくなったら?
    次は介護が待ってるんだよね。
    別に、何もないし心配もないから働くわ。これでもいいと思う。
    国民への優遇はやめなくていいと思うしやめるまえにほかに見直せばいいと思うわ。
    で、どうせ3号なくしたところでよ、どっかがせしめるんだろうよ。で、また足りないからどうにかして取るんだろうよ
    年金からも税金とるんじゃないの?もうとってるんだっけか?

    +94

    -2

  • 1563. 匿名 2025/04/16(水) 22:36:03 

    >>1556
    若者の賃上げの結果

    物価上昇
    下請けへの無茶振りがさらに熾烈に

    +2

    -0

  • 1564. 匿名 2025/04/16(水) 22:36:10 

    >>1537
    無駄は削減しないとね
    3号に手をつけられるのは仕方ない
    でも高齢者支援は若者もいつかみんな通る道だから慎重に考えないととは思うけどね

    +2

    -2

  • 1565. 匿名 2025/04/16(水) 22:36:11 

    >>1536
    金がないなら子供産むなよ

    +5

    -2

  • 1566. 匿名 2025/04/16(水) 22:36:12 

    >>1474
    返信ありがとうございます。
    そうですね。この意見が通らないのには理由があるんですよね。不平等を無くすって難しいですね。

    +3

    -0

  • 1567. 匿名 2025/04/16(水) 22:36:43 

    >>1560
    うち夫が2号で私が1号
    何の為に3号があるのか1ミリもわからないままここまできた
    普通に夫が払えばよくない?
    うちは私に何かあったら夫が払うよ普通に
    文句も言わないよ

    +6

    -1

  • 1568. 匿名 2025/04/16(水) 22:36:57 

    >>1513
    現フリーライド3号は高齢者を支える納税してなくない?
    納税してる側から文句出るのは分かるけど、フリーライド3号が同じフリーライド高齢者3号を叩くのってなんで?現3号って、今も病院も3割負担でいいわけだし、2号が現3号も高齢者も支えてると思うんだけど、高齢者フリーライド3号のせいで現役3号がフリーライド出来なさそうだから?

    +1

    -5

  • 1569. 匿名 2025/04/16(水) 22:36:59 

    >>1540
    じゃあサラリーマンになりなよ
    職業選択の自由

    +34

    -1

  • 1570. 匿名 2025/04/16(水) 22:37:11 

    >>1558
    夫が高収入なんて一言も言ってないけど?

    +0

    -0

  • 1571. 匿名 2025/04/16(水) 22:37:14 

    >>1425
    3号(年金)というか、課税されている会社員とかの配偶者で非課税の人(扶養内パート、専業主婦)は、旦那が自分の分しか社会保険料を払ってないのに、旦那と同じ社会保険事務所に社会保険料を払う多くの会社員に払ってもらってるんだよ
    だから社会保険料を納めてないのに病院に行っても3割しか払わない
    年金3号と同じくタダ乗りです

    +6

    -1

  • 1572. 匿名 2025/04/16(水) 22:37:33 

    >>1561
    なんなら役員扱いになってるよね

    +30

    -1

  • 1573. 匿名 2025/04/16(水) 22:37:43 

    >>1561
    横だけど、なってないんだな、これが
    例えばうちはひとり親方なので屋号も無し、従業員も無し

    +3

    -10

  • 1574. 匿名 2025/04/16(水) 22:38:01 

    >>1465
    3号は自分の健康保険料も年金保険料も免除されてるよ
    ましてや他人のそれらを払ってるわけ無いでしょ

    +5

    -0

  • 1575. 匿名 2025/04/16(水) 22:38:03 

    >>315
    幼児を保育園に預けて労働力提供してくれるワーママ

    自分の生活の為に働いているのにまるで世の中を救っているかのような言い草。
    時短、年中休む、残業しないて実は一緒に働いている人間にとってはお荷物でしかない。

    一昔前だったら「辞めていただいて結構」だったけど、人口減少で仕方なく雇われているだけなのにまるで何かを成し遂げているかのような口ぶりですこと!

    +53

    -28

  • 1576. 匿名 2025/04/16(水) 22:38:06 

    >>1528
    掛け金少ないからだろが!厚生年金の掛け金みたら泡吹くで

    +10

    -4

  • 1577. 匿名 2025/04/16(水) 22:38:09 

    >>1540
    横だけど
    前々から思ってるけど
    障害児は障害児で別の制度があった方がいい
    特別児童扶養手当も年収制限があるし、おかしいんだよいろいろと

    +29

    -0

  • 1578. 匿名 2025/04/16(水) 22:38:16 

    日本人同士で争ってる間に、外国人に金バラマキ

    別トピから↓
    「令和2年度以降で外国人に4千億円以上の給付がされているという実態がある。
    今回、例えば『全国民』に10万円配る時には、在留外国人が360万人いるので、3600億円が外国人に配られることになる」と説明。

    +5

    -1

  • 1579. 匿名 2025/04/16(水) 22:38:21 

    >>1559
    国民健康保険の財源
    消費税をそのまま充てればいいんじゃないか?
    もちろん
    免税店禁止 輸出相手国からも消費税取る 輸出還付金廃止
    も必須だね

    +1

    -0

  • 1580. 匿名 2025/04/16(水) 22:38:27 

    >>1564
    でも高齢者支援は若者もいつかみんな通る道だから慎重に考えないととは思うけどね

    これよく聞くけどその前に現役がボロボロなんだから意味ないよ むしろ高齢者支援を減らして平均寿命を引き下げないと困るのは子供たち 老人たちの長生きこそご正義とかいう洗脳が早く解かれて欲しい

    +4

    -0

  • 1581. 匿名 2025/04/16(水) 22:38:32 

    >>1418
    5万で社保入れるってソース貼って
    106万とか無視するって事?
    会社も従業員も損だし

    +1

    -0

  • 1582. 匿名 2025/04/16(水) 22:38:34 

    >>1469
    今の時代、共働きしてて夫婦どちらかが病む事もあるからねぇ
    妻が3号だけじゃなくて、夫が3号になる時が来るかもだしね
    2号の世帯にとってはさ、将来利用するかは分からないが大事な制度なんじゃないかと思うわ
    けど、廃止派多いのね
    共働きの2号ならあっても良い制度だと思うんだけどなぁ

    +8

    -0

  • 1583. 匿名 2025/04/16(水) 22:38:35 

    >>1538
    3号って病院行って3割負担でいいわけだけど、残りの7割は誰が負担してるの?

    +2

    -1

  • 1584. 匿名 2025/04/16(水) 22:38:35 

    >>1321
    国からの金だよー

    +0

    -0

  • 1585. 匿名 2025/04/16(水) 22:38:46 

    >>1572
    会社こなくても給料でるやつだ

    +20

    -1

  • 1586. 匿名 2025/04/16(水) 22:39:09 

    >>1524
    安いもんだわ的なことはどうでも良いけど、払ってないのに他人に払わせた中から受け取るのはまともな神経の人なら恥ずかしくて気が引けるでしょ
    16000-17000円なら払ってスッキリした方がいい

    +8

    -2

  • 1587. 匿名 2025/04/16(水) 22:39:10 

    >>1528
    そりゃそーでしょ
    会社員より払ってないんだもの
    定年もないよね

    +4

    -2

  • 1588. 匿名 2025/04/16(水) 22:39:23 

    >>1579

    足りないなら、>>1578も国民健康保険の財源にしよう

    +0

    -0

  • 1589. 匿名 2025/04/16(水) 22:39:57 

    3号が自己負担になったら夫が社会保険料の控除を受けれるね
    学生みたいに2年前納で割引があるともっと良い

    +0

    -0

  • 1590. 匿名 2025/04/16(水) 22:40:16 

    >>1568
    三号扶養内は高齢者を支えてるよ
    納税ではなく労働という形で
    訪問介護とかパート率かなり高いからね
    そして訪問介護がないと困る老人もかなりの数がいる

    +7

    -2

  • 1591. 匿名 2025/04/16(水) 22:40:16 

    >>1575
    あなたは知らないのかもしれないけど
    もう、子供関連のお休みはなんとかしのいで
    大きくなってからフルタイムでしっかり勤務して欲しい
    そういう時代なんだよ
    地方都市なんてどこも労働者不足

    >一昔前だったら「辞めていただいて結構」だったけど、人口減少で仕方なく雇われているだけなのに

    今の時代の話をしてるんだけどい?
    あと、あなたが働いてないなら口出しする権利ない

    +4

    -19

  • 1592. 匿名 2025/04/16(水) 22:40:17 

    >>800
    高所得なら3号廃止になっても旦那さんからこづかいもらって保険料払えばいいんだから問題ない。あんまりコメントの意味がないかも。

    +7

    -0

  • 1593. 匿名 2025/04/16(水) 22:40:25 

    >>1524
    そうだね、保険料支払うのはありだと思う専業主婦はそれでいいけど、高齢者は毎月17000円払えるのかな?ってなるよね特例で高齢者は免除にしないとね

    +2

    -1

  • 1594. 匿名 2025/04/16(水) 22:40:40 

    >>1583
    やめとけ
    最初に負担してないってコメントしたあなたの負けだよ

    +3

    -2

  • 1595. 匿名 2025/04/16(水) 22:40:42 

    >>1583
    健保

    +0

    -1

  • 1596. 匿名 2025/04/16(水) 22:40:43 

    >>1575
    専業は全員1円も払ってないのにワーママと同等+ワーママにはない恩恵まで受けてるよね
    あなたのその理論で言うなら、3号も子どもが幼稚園卒園したらワーママと同じだけの負担(税金、社会保険料、労働力を提供すること)をしてくれるんだよね?

    +10

    -20

  • 1597. 匿名 2025/04/16(水) 22:40:48 

    >>1583
    旦那の健康保険組合でしょう
    その健康保険組合を支えてるのは、同じ組合に属する人たち

    +2

    -2

  • 1598. 匿名 2025/04/16(水) 22:40:57 

    >>1576
    国民年金も昔の2倍になってるけどね

    それでも年収300万にも満たない私の厚生年金保険料の方が多いな、なんだこれ

    +2

    -0

  • 1599. 匿名 2025/04/16(水) 22:41:00 

    令和2年度以降で外国人に4千億円以上の給付がされているという実態がある。

    ↑最低すぎる…

    +1

    -0

  • 1600. 匿名 2025/04/16(水) 22:41:02 

    >>96
    ヨコだけど
    遺族年金の非課税のことみんな全然問題にしないけどさ
    専業主婦(パート主婦含む)は遺族年金+自分の年金が一ヶ月18万であろうが20万であろうがどんなに多くても非課税
    ずっと正社員主婦してる人は自分の年金が一ヶ月17〜18万あれば課税対象だから税金や非課税の人より高い健康保険・介護保険の支払いで手取りが随分減らされる
    夫が亡くなった場合、もし同じ額の年金収入になったとしても長年正社員として働いてた主婦の方が手取りが少ないってアホなことになってる
    (※ソースはずっと正社員で働いてきたうちの母)

    もちろん非課税世帯の諸々の特典も受けられない

    +35

    -5

  • 1601. 匿名 2025/04/16(水) 22:41:19 

    別に子どもの為なら子どもに直接恩恵がいくような制度を作ればいいし
    働けないとか病気でとかなら何もサラリーマンの主婦に条件を
    限定する必要ないしね

    あと将来的に同性婚の導入を考えたら結婚しただけで得られるような
    制度は今後全部廃止になると思う

    +7

    -1

  • 1602. 匿名 2025/04/16(水) 22:41:21 

    >>1575
    うちの会社にもいる
    子供の風邪が治らないって4連休中のパート
    その人が在籍してる間は他の人雇えないしクッソ迷惑
    採用担当者が謝りに来たよ

    +9

    -16

  • 1603. 匿名 2025/04/16(水) 22:41:29 

    >>1565
    一般的な収入なんですよね、これでも

    +0

    -0

  • 1604. 匿名 2025/04/16(水) 22:41:30 

    >>1500
    タダでもらえるんだよ?
    めっちゃ有難いじゃん
    やっぱり自分で負担しないともらって当然、なんなら少ないとか普通に言い出すよね

    +17

    -0

  • 1605. 匿名 2025/04/16(水) 22:41:33 

    >>1545
    働きたくないなら働かないでいいと思うのだけど、でも年金もらいたいとか健康保険使いたいとかなら、掛け金払えと思う
    払ってフリーライドをやめれば、その人が働いていようが働いていまいが文句は言われなくなるよね

    +13

    -1

  • 1606. 匿名 2025/04/16(水) 22:41:48 

    私、病気になったから3号になったけど、凄い助かった。
    共稼ぎで、病気になった時に、3号廃止されてたら、多分相当キツいと思う。

    高所得者は関係ない話ではあるけど。

    +6

    -7

  • 1607. 匿名 2025/04/16(水) 22:42:07 

    >>1559
    厚生年金の方がいいよ。厚生年金は給与でバラつきがあるから給与がいいほど高くなる。厚生年金は会社と折半でしょ。厚生年金でも引かれる額が少ないほど貰えるのも少ないのよ。私だったら厚生年金の方がいいと思う

    +5

    -0

  • 1608. 匿名 2025/04/16(水) 22:42:16 

    >>1567
    あなたの立場ならその考えでいいんじゃない?
    私が言ってるのは>>1071ね。2号共働きで3号廃止って言ってる人がよく理解できないってだけ。
    あなたは1号だからあなたの夫が働けなくなったらあなたが夫の分払うよね?でも夫婦で2号の人はせっかくセーフティ的なものあるのに、もし廃止とか言ってたら浅はかだなってだけ

    +1

    -2

  • 1609. 匿名 2025/04/16(水) 22:42:17 

    >>1590
    介護職はだんだん社会保険適用の範囲を増やしてる
    友達は月8万の扶養内だったけど社会保険加入になったよ
    今後そういうとこ増えると思う
    とくに介護は人を減らしたくないしね

    +0

    -2

  • 1610. 匿名 2025/04/16(水) 22:42:21 

    少子化促進するやつ
    ガルから去って欲しいわ

    +4

    -4

  • 1611. 匿名 2025/04/16(水) 22:42:23 

    >>1597
    >>1595
    その健保って、3号は払ってないよね??
    その健保に属してる人が払って負担してるって事でしょ?毎月社保として引かれてる金額

    +9

    -1

  • 1612. 匿名 2025/04/16(水) 22:42:41 

    >>1576
    それなのに厚生年金を国民年金に使うとかふざけてるよね
    そんなことする前に払ってないのに貰える3号無くすのが先だろ

    +14

    -2

  • 1613. 匿名 2025/04/16(水) 22:42:47 

    >>1596
    専業もワーママもどの年齢を指してるんだろうか
    50↑とかならむしろ正社員のままとか無理な世代だし、40代は氷河期だし、30後半でようやく産休育休が普及し出したところ
    そして3号利用者は扶養内パートも多いしいろんな業界を低賃金で労働提供している

    +10

    -2

  • 1614. 匿名 2025/04/16(水) 22:43:12 

    >>3
    年金制度が立ち行かなくなるのを何とか延命治療する為に、あらゆる人から税金絞り取ろうとしているんですよね。
    「3号被保険者の保険料というのは、配偶者が加入している厚生年金制度の財源から一括して国民年金に納められています。」
    なら何の問題もないじゃない。

    皆んなをフルタイム労働者にした先に見えるのは、少子化の加速じゃないですか。
    そうしたら、国としても民族としても終わりじゃないですか。
    専業主婦やパートの人は働き控えてる訳じゃない。
    そういう人もいるかもしれないけれど、
    子供が病気がちで毎日のように病院連れて行かないといけない家庭もいるし、介護からって人もいる。
    そもそも子供の成長をみたい、学校から帰って「おかえり」って言ってあげたい、そういう選択をしちゃいけないってことですかね。
    子供は話し始め、歩き出したかなぁって思ったら他人に預かってもらって、学校入っても学童でって長時間他人と過ごすのが当たり前を普通にする国って子供の出生数増えますかね。


    +83

    -2

  • 1615. 匿名 2025/04/16(水) 22:43:13 

    >>1496
    現実は貧困専業主婦がたくさんいるから廃止できないんだよね。ほんとお荷物だよ

    +17

    -1

  • 1616. 匿名 2025/04/16(水) 22:43:38 

    >>1605
    病院行って3割負担だから、3号は払ってる!!って言い張ってたよ
    残りの7割は誰が払ってると思ってるんだろうね?

    +0

    -0

  • 1617. 匿名 2025/04/16(水) 22:43:40 

    >>16
    段々ガル民も目覚めつつあるのな。
    頼もしい

    +38

    -4

  • 1618. 匿名 2025/04/16(水) 22:43:45 

    >>955
    あなたと、あなたのお子さんは
    老人になっても医療費使わずに早く亡くなってくれるんですね

    +0

    -0

  • 1619. 匿名 2025/04/16(水) 22:43:56 

    >>689
    小2で出されることになりかけたよ。たまたま新一年からキャンセルでたからよかったけど。働く親は増えても預かるキャパが少なすぎるし。

    そしてうちは発達もあったから、留守番完全に信用できるの中学になってからだったわ。鍵差しっぱなしとかだしさ。
    いくら言い聞かせても、この不注意とかはどうにもならんのよね。仕事辞めようか思ったけど、児童相談所相談して、たまたまデイサービスに預かってもらえることになったからよかったけど、あれがなかったらうちの子今どうなってたか。
    健常児でもしっかりしてくるのは個体差あるし、さぁ、生後1年経った、働け。入園した、働け
    卒園した、働け
    子供へのサポートが、整ってないのにね。
    自分独身で厚生年金時期のとき、3号ずるいなんて考えもしなかったな。もらえる分も違うしな

    +63

    -1

  • 1620. 匿名 2025/04/16(水) 22:44:02 

    >>1609
    残念だけどどんどん倒産もしてる
    特に訪問介護がボロボロ
    恐らく三号廃止したところで報酬は引き下げられたままだろうし先はないとは思う

    +3

    -0

  • 1621. 匿名 2025/04/16(水) 22:44:02 

    >>1607
    負担している会社は厚生年金とか健康保険の会社負担止めたい
    給料もらっている会社を従業員が潰す羽目になるのが
    厚生年金と健康保険の会社負担という制度

    +3

    -2

  • 1622. 匿名 2025/04/16(水) 22:44:03 

    >>1543
    なんか必死。それほど高所得者が憎いのかな?御愁傷様w税金取られようが貧乏よりは金持ちのほうがいいから働いてるに決まってるじゃん。そんなに悔しかったらもっと働けばー?

    +9

    -9

  • 1623. 匿名 2025/04/16(水) 22:44:04 

    >>1598
    そうなんだけど、17000円でも昔に比べたら上がってるのよね
    厚生年金なんてその比じゃないくらいの値上げ
    どこまで年金が上がるのか怖いわ

    +7

    -0

  • 1624. 匿名 2025/04/16(水) 22:44:10 

    >>1545
    なかには学生特別猶予制度があるから利用している家庭も多いと思う。

    +1

    -0

  • 1625. 匿名 2025/04/16(水) 22:44:14 

    >>1587
    それを言わないで今まで騒いでたんだ
    ずるいなw

    +3

    -0

  • 1626. 匿名 2025/04/16(水) 22:44:24 

    もうさ、この一言に尽きるよ
    働いたら負け

    +3

    -2

  • 1627. 匿名 2025/04/16(水) 22:44:35 

    >>1438
    苦労して育てたんだから、せめて恩返ししてもらいたい

    +0

    -4

  • 1628. 匿名 2025/04/16(水) 22:45:05 

    >>51
    独身者は子供も持たず、国に貢献してないんだから当然だと思う

    +8

    -10

  • 1629. 匿名 2025/04/16(水) 22:45:21 

    >>1618
    みんなですよ
    特に今の団塊世代が多すぎるので私や子供達のため医療費全額負担か払えないなら天寿だと思って人生を終えて欲しい 私も同じ道を辿るけど子供たちのためだから仕方ない

    +3

    -1

  • 1630. 匿名 2025/04/16(水) 22:45:24 

    >>1568
    現役3号フリーライドは叩くのに、高齢者フリーライド3号に寛容なのは何故?高齢者フリーライド3号の方が2号の納めた税金を遣いまくってるんだけど

    +7

    -1

  • 1631. 匿名 2025/04/16(水) 22:45:35 

    >>1612
    横だけど、私もそう思う
    働かない専業主婦が国保に加入、支払いでいいと思うわ
    ハッキリ言ってそれもしないのに、国保が足りるわけないんだよね

    +7

    -0

  • 1632. 匿名 2025/04/16(水) 22:45:45 

    >>1591
    そういう時代だって笑
    別に時代も何も働き方は自由でしょ
    多様性の時代だわね笑

    +3

    -0

  • 1633. 匿名 2025/04/16(水) 22:45:48 

    >>1612
    その考えなら厚生年金廃止を主張しましょう
    3号廃止は賛成です
    あなたを雇っている会社も本音は年金や健康保険料の負担止めたいのですよ

    +6

    -3

  • 1634. 匿名 2025/04/16(水) 22:45:53 

    >>1580
    それでいいんじゃない?
    老人も現役世代も等しく保険料払って、3割負担するで

    +0

    -1

  • 1635. 匿名 2025/04/16(水) 22:46:00 

    >>1602
    ちょっと論点ズレてる

    +11

    -1

  • 1636. 匿名 2025/04/16(水) 22:46:04 

    >>1622
    いや単に不思議なだけ
    何で事前に分かってるのに、わざわざ苦労してまで文句言ってるの…?と
    マゾ体質なのかな

    +3

    -7

  • 1637. 匿名 2025/04/16(水) 22:46:04 

    >>1624
    8割が利用してるって

    +1

    -0

  • 1638. 匿名 2025/04/16(水) 22:46:14 

    少子化加速させたいんか?
    アホなんか??

    +2

    -3

  • 1639. 匿名 2025/04/16(水) 22:46:15 

    >>1550
    大変なくらいの稼ぎの人が騒いでる

    +3

    -1

  • 1640. 匿名 2025/04/16(水) 22:46:30 

    >>315
    子育て終わったらすぐに介護が待ってたりするけどね

    +32

    -3

  • 1641. 匿名 2025/04/16(水) 22:46:43 

    >>1594
    3号が病院行った時に払う3割以外の7割、介護保険料、年金って誰が払ってるの??

    +0

    -0

  • 1642. 匿名 2025/04/16(水) 22:47:07 

    >>1638
    いや、日本人無くしたいんだよ
    中国に支配されて終わりだろうね

    +0

    -0

  • 1643. 匿名 2025/04/16(水) 22:47:13 

    >>292
    でもそのサラリーマンが独身でも払う保険料は同じなんだよ

    +5

    -0

  • 1644. 匿名 2025/04/16(水) 22:47:34 

    >>1602
    負担軽減のために雇ったのに逆に頭数奪って負担増やしてるんだよ
    本気で迷惑

    +7

    -0

  • 1645. 匿名 2025/04/16(水) 22:47:50 

    >>1638
    金持ちか境界知能の人しか子供産まなくなるね

    +0

    -0

  • 1646. 匿名 2025/04/16(水) 22:47:50 

    >>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9

    旦那に捨てられたら4ぬ乞食どもが
    勘違いしてて笑えるw

    金を稼げない寄生虫だし
    働かない怠け者は人としての成長が止まる
    世間知らずで裏で馬鹿にされてるからね

    今の若い子は共働きが普通です

    専業主婦は人として三流
    恥ずべき生き方だから、自覚した方がいいよ

    +36

    -97

  • 1647. 匿名 2025/04/16(水) 22:48:03 

    >>1601
    それすごく思う

    障害児の手当って子供のための手当のはずなのに
    親の年収で貰えないことが普通にある

    今はもう撤廃されたけど、以前は身体障碍者の器具にも年収制限があったのね
    で、車いすや義足などは、子供が大きくなるごとに買いかえ
    車椅子なんて100万超するのに
    で、察した子供が「大きくなってごめんなさい」と言う
    前に報道でやってたよ

    あんまりすぎる
    子供のための支援をやってほしい

    +1

    -0

  • 1648. 匿名 2025/04/16(水) 22:48:14 

    >>1630
    一番の問題は結局高齢者なのにね
    三号廃止!って喚いたところで高齢者にその3号でフリーライドしまくってる人たちが大量にいて現役はまだその恩恵とか高齢者に比べたらほとんど受けてない
    なんなら恩恵はどんどん減らされ40以下はむしろマイナス
    これでなんで3号を一括りにするのか意味わからん
    団塊世代とその下をわけてくれよって思う

    +3

    -2

  • 1649. 匿名 2025/04/16(水) 22:48:31 

    >>1528
    会社員がどれだけ支払ってるか知ってたらそんなセリフ出ないはず

    とんでもない差だよ!!

    +4

    -2

  • 1650. 匿名 2025/04/16(水) 22:48:33 

    >>1601
    となると同性婚の導入は尚更絶対駄目だね

    +1

    -1

  • 1651. 匿名 2025/04/16(水) 22:48:42 

    >>1638
    逆でしょう
    制度あってもたいして産まないから廃止って流れだから
    もっと子だくさんと言われるほど産んでたら廃止論なんて出てこないよ
    結局はたいして産まないなら働いて納税してっていうだけのことです

    +11

    -0

  • 1652. 匿名 2025/04/16(水) 22:48:53 

    >>1602
    パートってそんなもん
    これは仕方ない
    派遣か社員を雇うしかない

    +7

    -0

  • 1653. 匿名 2025/04/16(水) 22:49:07 

    専業主婦とかより、日本人以外に使うな、

    +2

    -1

  • 1654. 匿名 2025/04/16(水) 22:49:08 

    >>1585
    友達がそれだわ
    だから専業に見えて専業じゃないんだよって言ってた

    +6

    -3

  • 1655. 匿名 2025/04/16(水) 22:49:09 

    >>1630
    社保納めてる人達は高齢者フリーライドにも寛容じゃないし、現3号も廃止してほしいって思ってるよ?
    現3号が高齢者フリーライドを叩くのはなぜ?
    高齢者を支える納税してないのに

    +6

    -3

  • 1656. 匿名 2025/04/16(水) 22:49:13 

    >>812
    よこ。分かる。まあ何であれ払わなくて済むならば払いたくはないよね。ここでギャンギャン吠えてる人たちも優遇されてるものが無くなったらそれはそれで怒り狂うんだろうし。

    +2

    -0

  • 1657. 匿名 2025/04/16(水) 22:49:35 

    >>1515
    その割に道路族多いけどね
    スケボーやブレードボードで道路で遊んでてマジ危ない

    +1

    -2

  • 1658. 匿名 2025/04/16(水) 22:49:41 

    >>2
    生活保護不正受給してる人をずるいと思うけどなりたくはないのと同じ理論だよ

    +23

    -5

  • 1659. 匿名 2025/04/16(水) 22:49:54 

    >>1606
    ほんとそれ。過労で職場で倒れ退職したので長期治療専念してたから思う。治療費だけでせいいっぱいだった。いつ何がおこるかわからないってこの事だわ。

    +3

    -0

  • 1660. 匿名 2025/04/16(水) 22:49:57 

    >>1298
    専業主婦の夫のことを嫁を専業させられるくらい稼いでるって言う人よく見るけど、生活水準下げたら別に低収入家庭でも専業主婦になることはできるよね
    何を根拠に専業世帯=高収入と言われてるのか謎

    +49

    -7

  • 1661. 匿名 2025/04/16(水) 22:49:58 

    3号うんぬんの前に、外国人の生活保護廃止でいいじゃん。それで足りないならまた考えよう

    +7

    -2

  • 1662. 匿名 2025/04/16(水) 22:50:06 

    うーーんもうこれからの時代は別にどんな人でもお金は将来ないと思う。芸能人とYouTubeの人以外

    +0

    -0

  • 1663. 匿名 2025/04/16(水) 22:50:28 

    >>1590
    ワーママは納税もして労働力も提供してるんじゃないかな。
    3号だけが介護施設で働いてる訳じゃないし

    +2

    -4

  • 1664. 匿名 2025/04/16(水) 22:50:30 

    >>1655
    三号廃止しか言わないからじゃない?
    能無しみたいじゃん

    +4

    -2

  • 1665. 匿名 2025/04/16(水) 22:50:38 

    >>1616
    その人は制度さえわかってないんだろうね
    国民皆保険なんだから自分で高い掛け金払うのは当たり前なのに、それを他人様に払ってもらっといて…
    3割の窓口負担だけ払って偉そうな

    +3

    -0

  • 1666. 匿名 2025/04/16(水) 22:50:39 

    >>1648
    一番の問題は金クレクレ子持ち3号だよ
    2号にタカってるくせに、文句ばっかり

    +3

    -1

  • 1667. 匿名 2025/04/16(水) 22:50:43 

    >>1661
    3号も廃止
    外国人の生活保護も廃止

    両方でいい

    +8

    -1

  • 1668. 匿名 2025/04/16(水) 22:50:52 

    >>1648
    本当にそう。
    しかも今の40代以下はフリーライドどころか払った分の年金すら返ってこないかもしれないのに。

    +0

    -1

  • 1669. 匿名 2025/04/16(水) 22:50:59 

    >>1638
    専業主婦って一人二人しか産まないよ?

    +2

    -1

  • 1670. 匿名 2025/04/16(水) 22:51:02 

    >>1651
    産めないように国が持っていってるのに
    産めなかったから3号没収て酷くない?
    産んだ人からも没収でしょ?

    +2

    -5

  • 1671. 匿名 2025/04/16(水) 22:51:15 

    まぁ言ってることは分かるけど、法を犯してる訳じゃ無いからなー
    そこを何とかしたいならネットですべこべ言ってないでデモでもしたらどうよ?

    +2

    -1

  • 1672. 匿名 2025/04/16(水) 22:51:16 

    >>465
    子供がいたって主婦はニートじゃん
    仕事じゃない、子育てはプライベート

    +23

    -20

  • 1673. 匿名 2025/04/16(水) 22:51:29 

    共働き社会を進めて欧米化していったのに、都市一極集中、少子高齢化、肝心な仕事ほど空洞化してるから、おかしなベクトルしか伸びてないのをどうにかした方がいいんだと思う。

    +1

    -1

  • 1674. 匿名 2025/04/16(水) 22:51:31 

    >>1646
    いや、今のババア世代も若い時は共働きだったからね
    年齢重ねてだんだんキツくなって辞めただけ
    今の若い子も年取ったら体力なくなるから同じだよ

    +48

    -4

  • 1675. 匿名 2025/04/16(水) 22:51:36 

    >>28
    今17000円くらいよね
    時給1000円の仕事だけど、17時間分も国に納めなきゃいけないのかー

    +5

    -1

  • 1676. 匿名 2025/04/16(水) 22:51:43 

    >>1604
    貰うようになったらより実感するんじゃない?w

    旦那の払った税金を思ったらねー、微々たるもんだわ

    +0

    -7

  • 1677. 匿名 2025/04/16(水) 22:51:50 

    >>1667
    先に外国人の分を廃止してからならいいよ
    日本は日本人を優先して大事にしないとね

    +1

    -1

  • 1678. 匿名 2025/04/16(水) 22:52:08 

    >>688
    専業主婦は無職になるのが常識ですよ

    +13

    -3

  • 1679. 匿名 2025/04/16(水) 22:52:37 

    >>1673
    そして海外はどんどん共働きが減ってきてるという…
    日本は周回遅れなだけ

    +1

    -1

  • 1680. 匿名 2025/04/16(水) 22:52:49 

    >>1664
    2号が払ってる高齢者の医療費負担も、3号も全て廃止でいいと思う。
    3号存続したところで、日本に何のプラスにもならないし。

    +6

    -1

  • 1681. 匿名 2025/04/16(水) 22:52:52 

    >>1677
    なんでニートを大事にしないとなのよ
    どっちも廃止でいい

    +7

    -3

  • 1682. 匿名 2025/04/16(水) 22:52:57 

    ここまでで3号からまともな反論あった?

    +8

    -5

  • 1683. 匿名 2025/04/16(水) 22:52:57 

    >>8
    お前もな

    +5

    -6

  • 1684. 匿名 2025/04/16(水) 22:52:57 

    >>1612
    まさしくこれだわ
    国民年金がボロボロだから豊かな厚生年金を注ぎ込むとか言ってるけど、そのボロボロな国民年金を3号廃止で少しでも建て直してからだろが!と思う

    +4

    -1

  • 1685. 匿名 2025/04/16(水) 22:53:12 

    >>1629
    子供の話でヨコ
    20年ぐらい前から、ほとんどの自治体で子供の医療費無料になったけど
    さすがに無料はやりすぎだよね
    お陰でコンビニ受診が増えて、たかが耳垢とってもらうだけだの、肌が荒れたとかいってもらった塗り薬を親が保湿に使うなんてケースも多発してた
    せめて1割は負担にするべきだよね

    +5

    -0

  • 1686. 匿名 2025/04/16(水) 22:53:21 

    >>1677
    納税してない3号が言う?

    +7

    -3

  • 1687. 匿名 2025/04/16(水) 22:53:22 

    >>1681
    外国人は日本の制度に口出ししないでね

    +2

    -1

  • 1688. 匿名 2025/04/16(水) 22:53:38 

    >>1677
    3号廃止でいいよ
    子供は年金と健康保険は自分の名義で払うんだろ?
    子供と同じ条件でいいじゃないか?

    +6

    -0

  • 1689. 匿名 2025/04/16(水) 22:53:50 

    >>8
    確かに職場に来られたら困る。仕事できないくせに文句はすごそうだから。

    +27

    -2

  • 1690. 匿名 2025/04/16(水) 22:54:12 

    同じ産むでも外国人のほうが優秀でしょ
    イスラム系なら働かないけど代わりに圧倒的な出生率だし
    欧米や東南アジアや中国台湾などの外国人なら
    出生率は日本と同じぐらいでも出産ギリギリまで働いて産後は
    すぐ復帰する社会だから労働力も期待できるし
    今の日本が目指す社会に順応できるよね

    +4

    -1

  • 1691. 匿名 2025/04/16(水) 22:54:18 

    >>16
    いやいや、話を逸らさないで
    必需品の消費税も下げて欲しいけど、まずはタダ乗りを廃止して崩れ落ちそうな年金と健康保険を健全化しなきゃ
    ごまかなさいでよ

    +10

    -25

  • 1692. 匿名 2025/04/16(水) 22:54:22 

    >>1686
    日本在住の日本人が日本国民の権利の話してるだけなんだけど

    +2

    -0

  • 1693. 匿名 2025/04/16(水) 22:54:24 

    >>1673
    共働きに変えたいわりに
    町内会とかPTAは変えないよね
    暇なジジババの飲み会代に使われて、マジで納得いかねぇわ

    +4

    -0

  • 1694. 匿名 2025/04/16(水) 22:54:30 

    >>1587
    自営業の友人に国民年金少ないけど、不満無いって訊いたら、確かに年金は少ないけど、サラリーマンより、稼ぎ方が多様化しているし、副業も気にしなくていいし、経費である程度は落とせるから、不満は無いって言ってた。

    +3

    -0

  • 1695. 匿名 2025/04/16(水) 22:54:32 

    >>1685
    子供の医療費はそんなに多くないと思いますしこれから社会に出ることを考えたら別にいいと思うよ
    老人はもう先がないのに何百万と使うのでそのお金を別のところに使った方がいい

    +7

    -4

  • 1696. 匿名 2025/04/16(水) 22:54:35 

    >>1604
    うちの義母じゃん
    ずっと3号で年金貰ってるけど、共働き子供家族に年金少ないって文句言ってるよ

    +9

    -0

  • 1697. 匿名 2025/04/16(水) 22:55:14 

    >>1588
    外国人の医療費未払いもどうにかして
    外国で出産した外国人にもお金出てるし
    無駄なお金沢山あるでしょう

    +3

    -0

  • 1698. 匿名 2025/04/16(水) 22:55:22 

    >>1653
    「とかより」なんて言って誤魔化すな
    日本人以外もそうかもしれないけど、そもそも健康なのに払わない奴にあげるな

    +4

    -2

  • 1699. 匿名 2025/04/16(水) 22:55:22 

    >>1686
    頭もお悪いようで
    よく働けてますね
    月給ナンボですか?

    +2

    -2

  • 1700. 匿名 2025/04/16(水) 22:55:30 

    >>1675
    フルタイム8時間でも2日分…

    +3

    -0

  • 1701. 匿名 2025/04/16(水) 22:55:34 

    >>1576
    泡吹くも知ってるよ。自分も厚生年金の身だし。自営の実家見てるとええ?ってなんともいえなくなった。

    +2

    -1

  • 1702. 匿名 2025/04/16(水) 22:56:03 

    >>1692
    日本在住の3号の日本人が日本国民の権利の話をしてるんだね
    3号廃止する前にまずは外国人からって

    +7

    -0

  • 1703. 匿名 2025/04/16(水) 22:56:14 

    >>688
    いや職がないから無職でしょw
    みんな大人だから口に出さないだけ

    +15

    -3

  • 1704. 匿名 2025/04/16(水) 22:56:15 

    >>1358
    ガルちゃんは「夫から懇願されて専業主婦やってる!お金もいくらでも使って良いって言われてる!」って言ってる人が多かったから、3号廃止論が挙がった時発狂ムード一色で驚いた

    +21

    -1

  • 1705. 匿名 2025/04/16(水) 22:56:16 

    >>1693
    町内会と自治会廃止しよう
    PTAも廃止しよう

    地域の同調圧力イジメから住民を解放しろ

    +3

    -0

  • 1706. 匿名 2025/04/16(水) 22:56:24 

    どの立場で廃止を言ってるのかな?
    2号なら、3号合った方が良いじゃん
    せっかくの制度だよ、2号だけの
    いつかお世話になるかもしれない、一生お世話になることはないかもしれない
    が、もしかしたらのいざという時には3号があるのは助かるわよ?
    ま、人によっては、独身で関係ないとか…色々ありますが…

    +10

    -12

  • 1707. 匿名 2025/04/16(水) 22:56:29 

    こういうとき、みんな年金にばかりあれこれいうけど
    真に高いのは健康保険料だよ
    自営ならわかると思う
    健康保険料がいちばんきつい

    +8

    -0

  • 1708. 匿名 2025/04/16(水) 22:56:35 

    >>1690
    イスラムも経済発展した国は少子化突入してる

    産んでもらうために底辺ムスリムに日本に来てもらうの?

    +2

    -0

  • 1709. 匿名 2025/04/16(水) 22:56:43 

    またこれ?
    外国人どうにかしろよ!!!

    +6

    -2

  • 1710. 匿名 2025/04/16(水) 22:56:49 

    >>664
    私も40才まで正社員で働いていたよ
    でも今は親の介護で退職した
    今まで税金納めてきたのに今は無職扱いだよ

    +12

    -1

  • 1711. 匿名 2025/04/16(水) 22:56:54 

    >>1636
    あなたには分からないだろうけど、高所得者って責任ある仕事してるから自分の意思に関わらず職場から呼び出しとかあるのよ。うちの場合は医師だけど、患者さん急変しても、稼いだら所得税たくさん引かれるから行けませんとか言えないの。
    それと累進課税は正直引かれすぎだと思ってるけど、あなたみたいに他の立場の人に文句言うほど私はイライラしてないから。同じにしないでねw

    +6

    -11

  • 1712. 匿名 2025/04/16(水) 22:57:04 

    >>1682
    3号って弱者男性の捌け口だからなあ
    流し見してる

    +1

    -3

  • 1713. 匿名 2025/04/16(水) 22:57:04 

    3号を廃止するなら厚生年金も元に戻してよね
    3号が出来た時に旦那側の厚生年金を高くしたんだから

    +10

    -2

  • 1714. 匿名 2025/04/16(水) 22:57:06 

    >>1658
    きっと>>2は狡いと羨ましいを混同してるんだよ
    不正や狂ったルールでも、金銭的に得するならハッピーなことだと思う人なんだよ

    +4

    -2

  • 1715. 匿名 2025/04/16(水) 22:57:10 

    >>1657
    横だけど昔の子育てでいう野放しって幼児を親の付き添い無しで子供だけで遊ばせることじゃない?
    スケボーするような年齢の道路族とは別物かと

    +2

    -0

  • 1716. 匿名 2025/04/16(水) 22:57:13 

    >>239
    ガル民のボリュームゾーンは50以上らしいから夫の稼ぎだけで専業主婦ができた層だよね。
    でも現実今の若い専業主婦は子供が小さい時だけの金持ちでもなんでもない人達が圧倒的に多い。なのに今の若い専業主達が槍玉に上げられて実は貧乏人じゃんって言われるのは可哀想…

    +41

    -5

  • 1717. 匿名 2025/04/16(水) 22:57:24 

    >>14
    今回の消費減税のことで、立憲はダメってのがわかったな。

    +16

    -1

  • 1718. 匿名 2025/04/16(水) 22:57:29 

    >>12
    子供支援も3号も保険料負担も全部止めたら良いのに。

    +11

    -11

  • 1719. 匿名 2025/04/16(水) 22:57:39 

    >>1601
    同じく。
    年金は全員負担、ただし育児、介護、障害を持つ人に対しては別の制度を設ける方がいいと思う。
    そうすると3号の人も無駄に叩かれることもなくて精神的にも楽だと思うんだけど。

    +5

    -0

  • 1720. 匿名 2025/04/16(水) 22:57:41 

    >>1706
    2号でも共働きには恩恵ないし
    うちなんか夫が厚生年金MAX払って、私も働いてるからほんと意味ない
    本当に要らない制度

    +8

    -3

  • 1721. 匿名 2025/04/16(水) 22:57:53 

    >>1691
    アホすぎて笑える
    まだそんなの信じてる人いないから

    +5

    -8

  • 1722. 匿名 2025/04/16(水) 22:58:10 

    >>1651
    ならその三号恩恵受けまくってる高齢者の恩恵を剥ぎ取って現役の負担下げるまでがセットでしょ
    なんで一律現役まで高齢者の負担をしなきゃならんのよ

    +2

    -2

  • 1723. 匿名 2025/04/16(水) 22:58:58 

    >>1664
    高齢者も医療費自己負担増やせ、延命やめろってめっちゃ言われてるよ

    +4

    -0

  • 1724. 匿名 2025/04/16(水) 22:59:08 

    >>1547
    独身オジサンが吠えてらあ

    +0

    -2

  • 1725. 匿名 2025/04/16(水) 22:59:20 

    >>1713
    3号できた時にサラリーマンの厚生年金めちゃくちゃ上がったよね。

    +8

    -2

  • 1726. 匿名 2025/04/16(水) 22:59:24 

    >>465
    最高な暮らしさせてもらってるわ

    +21

    -5

  • 1727. 匿名 2025/04/16(水) 22:59:57 

    国はもう3号を養ってる余裕がないのに、なんで反対するの?
    今までがボーナスタイムだったんだよ。
    損するわけじゃないよ。元に戻るだけ。
    働いてる人達だけの保険料だけじゃ余裕がないから3号も自分の分は自分で払おうって言ってるだけだよ
    払うの嫌だ!って自分の事しか考えられないの?
    将来の子供達の事はどうでもいいの?

    +6

    -4

  • 1728. 匿名 2025/04/16(水) 23:00:05 

    >>1723
    横だけど、延命って身内も本人もきついことあるからね
    議論が必要だけど一定の条件を作って延命なしはありだと思う

    +2

    -0

  • 1729. 匿名 2025/04/16(水) 23:00:16 

    3号は高齢者以外毎月17000円払うでいいね、これから同じトピ立ったらその意見でいいわ
    細かくカテゴリ分けするとニートや扶養内の方々も3号に入るけどその方々も払ってもらうしかないね?それでいいわもう不毛な闘いすぎて

    +1

    -0

  • 1730. 匿名 2025/04/16(水) 23:00:20 

    >>1 >>2 >>3 >>4 >>5

    専業主婦を馬鹿にするおまえ。
    ヤバいって。

    男は誰よりも働いて金を稼ぎ、
    嫁と子供を養えよ。
    家族の笑顔が最高の報酬だろうが。
    仕事を選ぶな。
    稼いでる奴が正義だ。

    女は働かなくていい。
    子供を産み、育てて社会に送り出せ。
    女は家庭を守れって。
    それがおまえの仕事だ。逃げるなよ。

    たくさん産み、育てた女は立派なんだよ。
    子供を産み、育てる専業主婦は尊敬されるべき。
    子供は女しか産めないからな!

    これが分からないおまえ。
    マジで厳しいって!!
    「専業主婦年金」は本当にズルいのか 保険料を納めないのに…「年金3号」を廃止したい経済団体と政府の“思惑”

    +9

    -19

  • 1731. 匿名 2025/04/16(水) 23:00:48 

    >>1676
    旦那の払った分とかあなたに関係ないじゃん
    旦那は文句言う権利あるけど

    +14

    -0

  • 1732. 匿名 2025/04/16(水) 23:00:50 

    家庭持ってる男性は3号賛成してるよ

    +5

    -3

  • 1733. 匿名 2025/04/16(水) 23:01:05 

    >>1725
    昔は男性が終電近くまで働いてたし、今みたいに週休二日じゃなかったし、共働き不可能な時代だったよ

    +3

    -0

  • 1734. 匿名 2025/04/16(水) 23:01:09 

    学生も払ってるので専業主婦の分は旦那に払ってもらってくださいね

    これに文句言ってる層って本当に大人なのかね

    +8

    -1

  • 1735. 匿名 2025/04/16(水) 23:01:17 

    家電も発達してるし専業主婦自体もう不要、3号も不要

    +3

    -1

  • 1736. 匿名 2025/04/16(水) 23:01:22 

    >>1720
    すごく不思議なのが、定年まで何にもなくきっちり働けると思い込んでる人がいるよねー
    いつまでも今が続くわけじゃないのにね

    +12

    -4

  • 1737. 匿名 2025/04/16(水) 23:01:51 

    それこそ、夫が高収入なら年金と健康保険払うくらい気にしないと思うわ
    散々共働きをディスって撤廃が嫌って意味がわからん
    夫が払えばよくない?
    うちは普通に夫が文句言わずに払うと思うよ
    何が問題なの?

    +6

    -0

  • 1738. 匿名 2025/04/16(水) 23:01:52 

    >>1723
    3号廃止論者はそれしか言わんから 老人のことは言わない

    +2

    -3

  • 1739. 匿名 2025/04/16(水) 23:01:55 

    >>1695
    このトピの題名見たのかな…?
    そうやって税金で育った健康な大人が
    税金を納めず恩恵だけを受けて良しとする仕組みを問題視してるトピック

    +7

    -0

  • 1740. 匿名 2025/04/16(水) 23:02:00 

    >>1
    ズルいっていうか、おかしな制度だなとは思うよ。

    独身は、健康問題や介護で働けなくなっても3号にはなれない。
    心身ともに健康で、子供もいないor手がかからなくて、介護もない、生活困窮してない場合でも、結婚してれば働いてないと社保・税金免除。
    現代の3号を支えるメリットはなに?と、育児中の正社員共働き2号の私は思うわけよ。

    何らかの理由で働けなくて生活困窮してる人へのセーフティネットは、別で設けて3号廃止でいいんじゃないのかな。

    +17

    -2

  • 1741. 匿名 2025/04/16(水) 23:02:03 

    >>1674
    だから今の若い世代のためにも3号はあった方がいい

    +15

    -8

  • 1742. 匿名 2025/04/16(水) 23:02:05 

    >>1717
    >消費税引き下げへ「ちゅうちょなく赤字国債を発行したらいい」 
    >国民民主・玉木代表が主張
    >2025/4/13 20:21 産経新聞
    >
    >国民民主党の玉木雄一郎代表は13日、
    >政府に求める時限的な消費税率5%への引き下げの財源について


    国民民主は時限的に消費税引き下げか・・・
    って事は引き下げた期間が終わったら消費税増税に戻ると

    +0

    -0

  • 1743. 匿名 2025/04/16(水) 23:02:08 

    >>171
    日本人の3号年金なんて月額6万もない。外国人生活保護月額の半分もないのよね。外国人の不正受給には真剣に取り組まないのに、「専業主婦年金」を問題にするとかふざけてますよね。

    +36

    -5

  • 1744. 匿名 2025/04/16(水) 23:02:16 

    旦那が無職嫁の分払えばいい

    +6

    -0

  • 1745. 匿名 2025/04/16(水) 23:02:26 

    >>1734
    旦那が嫌だってー

    +1

    -3

  • 1746. 匿名 2025/04/16(水) 23:02:50 

    知らない人多いけど国民民主が主張してる年収の壁の引き上げも
    3号廃止がセットだったしね
    3号を残したいのは自民党だけになるのかな?

    +3

    -0

  • 1747. 匿名 2025/04/16(水) 23:02:51 

    >>1646
    どしたんはなしきこうか?

    +31

    -6

  • 1748. 匿名 2025/04/16(水) 23:02:56 

    >>1737
    一馬力の方が多く税金払ってるのも変えないとね
    共働きも同じ税金にしないとね

    +0

    -6

  • 1749. 匿名 2025/04/16(水) 23:02:56 

    >>239
    なんという浅はかなコメントだろう。
    勉強しろ。

    +14

    -12

  • 1750. 匿名 2025/04/16(水) 23:03:05 

    >>1741
    3号は廃止で
    同時に町内会自治会も廃止で

    +4

    -4

  • 1751. 匿名 2025/04/16(水) 23:03:12 

    >>1731
    高収入の男性って税制度に文句言う人少ないよね
    税金とられまくりなのに

    +4

    -9

  • 1752. 匿名 2025/04/16(水) 23:03:23 

    >>1733
    今も女性の子育て世代の正社員率は40年前から、横ばい。増えていません

    +7

    -0

  • 1753. 匿名 2025/04/16(水) 23:03:26 

    >>1736
    いつまで今のままの身体でいられるわけないのにね

    +9

    -2

  • 1754. 匿名 2025/04/16(水) 23:03:49 

    >>1416
    専業主婦でやっていけるって凄い。余裕あるんだな。羨ましいです。

    +11

    -24

  • 1755. 匿名 2025/04/16(水) 23:03:52 

    私と同じ給料で専業と子供を養ってる同期が居るんだけど、私よりもその妻子持ちの同期の方が納税してるとかあるの?ここ見ると共働き二馬力よりも専業家庭の方が納税してるって意見多いよね?
    むしろ控除されてると思ってたけど、違うんだね

    +4

    -0

  • 1756. 匿名 2025/04/16(水) 23:04:10 

    >>239
    国会議員の配偶者って何号?

    +6

    -2

  • 1757. 匿名 2025/04/16(水) 23:04:35 

    >>1150
    地方の人は、キャリア手放さない方がいいみたいな仕事の人がそもそも少ないから、仕事辞めるハードルは軽いからね。小さい子抱えてたり、もしくはもう貯蓄を作って住宅ローン払い終えた世代とかは、きつくなって辞めたwとか、結構あると思う。

    +2

    -0

  • 1758. 匿名 2025/04/16(水) 23:04:40 

    >>8
    わたしがそう
    助かってる

    +17

    -0

  • 1759. 匿名 2025/04/16(水) 23:04:42 

    昔は週休2日なんて無く良くて隔週、20年みっちり働いた。
    今は週1.2パートだから無職みたいなもんだけどね。
    ようやく仕事セーブして働けるようになったのに3号廃止なんて酷い。

    +0

    -0

  • 1760. 匿名 2025/04/16(水) 23:05:26 

    >>1730
    誰?笑

    +6

    -0

  • 1761. 匿名 2025/04/16(水) 23:05:28 

    >>1705
    そんなもん、とっくにないw

    +0

    -0

  • 1762. 匿名 2025/04/16(水) 23:05:43 

    >>1707
    ほんとめちゃくちゃ高いよね。

    +2

    -1

  • 1763. 匿名 2025/04/16(水) 23:05:49 

    >>1736
    それ男性にも言えるよね
    3号って、ワーママには更年期とか介護で働けなくなるって脅すけど自分の旦那が病気で働けなくなるって全然思ってないよね

    +17

    -3

  • 1764. 匿名 2025/04/16(水) 23:05:56 

    >>5
    私は専業じゃないけどほんとそう思う。
    専業って好きで働かない選択してる人ばかりではないじゃんね。目に見えないケア労働を担わなきゃいけなくて稼げない期間もあったりして、いざとなったら一人で食べていける備えができる条件が揃ってる人ばかりではないと思う。子供産んでる人が多いんだしその間はキャリア積めないんだよ。家事育児に支障ないようパートでいいだろという旦那からの圧、俺より稼ぐな(まさか俺に家事育児やらせないよな?)の圧、老後の面倒は嫁の仕事よねという義親からの圧。いろんな圧と戦いながら妊娠出産で体もボロボロにしながらなんとか1日1日乗り越えて子供育ててきて(家によっては旦那から協力も理解も得られないがケアは要求される地獄)子育て終わったら年金ナシね!ハイ働いてねーって…
    せめて遺族年金くらいはあげてよ。

    +26

    -14

  • 1765. 匿名 2025/04/16(水) 23:05:58 

    フルタイム派遣で残業含めて年収280万
    そんなんで働く意味あるのって、ガルではよく言われるけど、地方で時給1350円とか普通だよね

    税金と社会保険料で毎月5万引かれて手取り18万ぽっち、ギリギリ生きていけるレベルがここ

    これ以下は社会保険料ぐらい免除してやらないと、まともに歯医者も行けないと思う

    +4

    -0

  • 1766. 匿名 2025/04/16(水) 23:06:00 

    >>1753
    子供と自身のメンタル不良で退職したワーママが考え方変わったからなぁ

    +2

    -3

  • 1767. 匿名 2025/04/16(水) 23:06:01 

    >>18
    年金もね。

    +0

    -2

  • 1768. 匿名 2025/04/16(水) 23:06:51 

    >>1675
    17000円って一ヶ月の食費と同じなんよ

    +2

    -1

  • 1769. 匿名 2025/04/16(水) 23:06:51 

    あとさ、遺族年金も廃止でしょ
    段階的に五年間だけある年代もいるけど
    今の若い人達は夫が亡くなったら収入も無くなる

    +6

    -0

  • 1770. 匿名 2025/04/16(水) 23:07:10 

    >>1720
    2号の共働きだって、いざという時に合ったほうが良い制度でしょ(今は必要なくても、一生必要ないかもしれないけども、もしかしたらのいざという時のためには)
    夫婦どちらかが何かあって退職となっても、すんなり3号だもの
    何かがあって退職な場合、3号あって助かるわとなるんじゃない?大体の人は助かると感じると思うけどなぁ

    +5

    -7

  • 1771. 匿名 2025/04/16(水) 23:07:18 

    >>1763
    そう。旦那が鬱になって、退職して、妻の扶養に入ったよ。

    +6

    -0

  • 1772. 匿名 2025/04/16(水) 23:07:28 

    >>552
    いつも思うんだけど、同じ世帯年収の兼業vs専業でやりあったほうがいいと思うね
    同じ世帯年収の兼業にズルいって言われたらすいませんとしか言えないけど、うちの半分以下の世帯年収に文句言われるのはちょっとね。

    +26

    -8

  • 1773. 匿名 2025/04/16(水) 23:07:40 

    >>276
    介護していたり、身体が弱かったり事情はあるでしょうよ。

    こうやって女性が女性の首を絞めてるんだよ。

    +8

    -13

  • 1774. 匿名 2025/04/16(水) 23:08:03 

    >>1
    国に余力があった時代は専業主婦の年金免除できたけど、もう余力ないからね。
    昔は旦那が働いて妻が家を守る家庭がほとんどだったから不公平感もなかっただろうけど、今は世帯によってちがうのでもう廃止した方がいい気がする。構造的に歪な感じになってきてる。

    +7

    -0

  • 1775. 匿名 2025/04/16(水) 23:08:06 

    >>1755
    累進課税だから1人あたりの年収が高い方が納税額が高い

    んで、妻の扶養控除の制度なんてとっくになくなった

    +0

    -1

  • 1776. 匿名 2025/04/16(水) 23:08:33 

    >>1773
    旦那に払って貰えばいいじゃん

    +17

    -4

  • 1777. 匿名 2025/04/16(水) 23:08:38 

    保守派の橋本琴絵さんって人、専業主婦になりたい人がなれる国の構造を模索したいと言ってるのを見た
    国立大出てイギリス国立大学院卒、6人目!のお子さん産んだばかり
    こども家庭庁なんて中抜き会作る前にこういう人が参加してほしい
    せめて子供が義務教育の間くらいは親のどちらかが家庭に専念できてそれが批判されないシステムあっていいと思うし、介護や自身の病気に関しても
    そのためには重複課税や景気対策やれよって思う

    +2

    -1

  • 1778. 匿名 2025/04/16(水) 23:09:08 

    >>1763
    独身男性が病気になったら生活保護?

    +1

    -0

  • 1779. 匿名 2025/04/16(水) 23:09:14 

    >>1763
    子育て抜けてるよ
    現実は女性の方がそういうリスク高いし
    それにそれって男性もなんかあった時に扶養に入れるってことだよ???
    本当に理解してる???

    +7

    -7

  • 1780. 匿名 2025/04/16(水) 23:09:27 

    >>1778
    3年は猶予あるよ
    休職できる

    +0

    -0

  • 1781. 匿名 2025/04/16(水) 23:09:36 

    とりあえず、第一次産業と第二次産業のコストが下がるようにそこばっか支えときゃいいんだよ、
    年金は物価に連動するんだから。

    +1

    -0

  • 1782. 匿名 2025/04/16(水) 23:09:51 

    >>1758
    3号は弱者で貧乏だから17000円払えないですって言ってくれた方がまだマシだと思う。
    ここの3号は高収入旦那が私の分まで払ってるとか、保育園の税金やワーママの子供愛着障害になるとか、先に外国人や生活保護をなんとかしろとか変なプライド出してワーママや納税してる側に噛みつくから争いが絶えないんだと思う

    +24

    -4

  • 1783. 匿名 2025/04/16(水) 23:09:52 

    専業主婦が支えてるから働けてるんだよ。なんでそこの労働力を透明化するんだよ。
    独身ですが、この国の女性の扱いは度を超えてひどい。おじさんしか居ない意思決定の場に終止符を。

    +8

    -17

  • 1784. 匿名 2025/04/16(水) 23:10:04 

    >>1763
    そしたら妻が働いて旦那が扶養に入ればいいだけ

    そんなの共働きだって旦那働けなくなるかもなのは同じよね

    +11

    -5

  • 1785. 匿名 2025/04/16(水) 23:10:21 

    >>1739
    それ以上に税金負担せずに税金と社保を食い潰してる老人が一番現役の負担になってるので笑

    +2

    -3

  • 1786. 匿名 2025/04/16(水) 23:10:36 

    >>19
    ここで3号廃止だ、不平等だって言ってる人はぜひこちらに思いの丈をぶつけてほしい。
    物価高対策で10万円給付なら「外国人に3600億円」維新・柳ケ瀬氏が対象見直しを要求
    物価高対策で10万円給付なら「外国人に3600億円」維新・柳ケ瀬氏が対象見直しを要求girlschannel.net

    物価高対策で10万円給付なら「外国人に3600億円」維新・柳ケ瀬氏が対象見直しを要求 「令和2年度以降で外国人に4千億円以上の給付がされているという実態がある。今回、考えていないという話だったが、例えば『全国民』に10万円配る時には、在留外国人が360万人いる...

    +29

    -2

  • 1787. 匿名 2025/04/16(水) 23:11:12 

    >>1775


    一般的に専業世帯の方が世帯年収低い傾向なので、累進課税などを考慮しても専業の方が税負担も軽いことになるけど。

    +9

    -0

  • 1788. 匿名 2025/04/16(水) 23:11:24 

    >>1768
    一ヶ月2万弱で足りるの?凄い

    +3

    -0

  • 1789. 匿名 2025/04/16(水) 23:11:52 

    >>980
    それ。わからないで自分より金持ちなら当然払えよ!って言ってるのは税金の仕組みを知らんのだなと思う。

    +11

    -4

  • 1790. 匿名 2025/04/16(水) 23:12:12 

    >>1669
    専業でいたいから選択一人っ子ですって人ガルでよく見るわ

    +6

    -1

  • 1791. 匿名 2025/04/16(水) 23:12:25 

    >>1770
    そうやって働かない専業主婦を持ち上げてきたから
    専業主婦が労働者を見下して、馬鹿にして、貧乏だのなんだの言うようになったよね
    医療関係者さえ専業主婦はゴミみたいに扱うよね

    いらないんだよこんな人らに恩恵なんて
    勝手に困れとしか思わないな

    +9

    -6

  • 1792. 匿名 2025/04/16(水) 23:12:31 

    >>1663
    ワーママもえらいえらい
    でも三号だから納税してないからどうこうって話でもないわけよ
    3号上は年金すでにもらっていれば下は赤子持ちだったりする 現役の私からしたら上の世代が現役食い潰して逃げ切ろうとしてるようにしか見えんしね
    それで一律廃止だけ言ったところで反発はあるだろうね、としか言えん

    +3

    -3

  • 1793. 匿名 2025/04/16(水) 23:12:33 

    >>840
    選択肢はあっていいけど専業主婦選んでも税金は納めろよって話

    +8

    -3

  • 1794. 匿名 2025/04/16(水) 23:13:01 

    >>1695
    子供の半分、正確には女児は
    成人してもサラリーマンと結婚すると8割以上が夫の扶養つまりは3号になって、その後何十年も
    税金も健康保険も年金も介護保険も払わない
    なのに年金もらうときは全額
    介護も健康保険も窓口負担のみ
    おかしいよね

    +5

    -0

  • 1795. 匿名 2025/04/16(水) 23:13:16 

    >>1634
    老人の3割は少なすぎる 5割は最低でも負担してもらわんと

    +1

    -0

  • 1796. 匿名 2025/04/16(水) 23:13:27 

    >>1784
    横だけど、3号だった妻が旦那養うの?
    簡単に言うね

    +13

    -3

  • 1797. 匿名 2025/04/16(水) 23:13:36 

    >>1763
    何いってるの?共働きも同じことだけど。旦那が倒れたら収入が減って妻も思うように子育て両立働けないわ。

    +4

    -4

  • 1798. 匿名 2025/04/16(水) 23:13:38 

    >>1688
    学生の間は国民年金も親が払うし、親の健康保険の扶養家族だよ

    +0

    -0

  • 1799. 匿名 2025/04/16(水) 23:13:53 

    >>980
    当たり前だけど高収入って楽して稼げるわけないしあり得ないくらい税金でもって行かれるんだけど。

    ワーママの旦那やワーママだってあり得ないぐらい税金で持っていかれてるよ
    専業の旦那だけじゃない

    +9

    -3

  • 1800. 匿名 2025/04/16(水) 23:13:54 

    >>1740
    独身は結婚しろってことだよ
    婚活がんば

    +1

    -6

  • 1801. 匿名 2025/04/16(水) 23:14:31 

    >>1796
    扶養内パートでしのぐしかないでしょ。

    +0

    -3

  • 1802. 匿名 2025/04/16(水) 23:15:10 

    >>1790
    つまり扶養がなくなれば子供産まない

    +1

    -2

  • 1803. 匿名 2025/04/16(水) 23:15:24 

    連合、年金の3号廃止を正式提起 「年収の壁」で働き控え招くと批判
    連合、年金の3号廃止を正式提起 「年収の壁」で働き控え招くと批判girlschannel.net

    連合、年金の3号廃止を正式提起 「年収の壁」で働き控え招くと批判 3号は、厚生年金に加入する会社員や公務員らの配偶者で、年収130万円未満の人が対象。約700万人の3号のうち98%は女性。もともとはサラリーマン世帯の専業主婦も自分名義の年金権を確保できるよう...


    連合側は前からこんな感じ

    +1

    -2

  • 1804. 匿名 2025/04/16(水) 23:15:29 

    >>1783
    昔ならおっしゃる通りなんだけど、今は家電も充実してるし、外注サービスも豊富だから、専業の価値ってそこまでじゃない気がする。

    +6

    -1

  • 1805. 匿名 2025/04/16(水) 23:15:34 

    >>1646
    妬み嫉み乙オッツ〜
    めしうまっ

    +21

    -11

  • 1806. 匿名 2025/04/16(水) 23:15:38 

    >>1796
    3号だった妻が家族を養うぐらい稼ぐ仕事って何だろうね

    +9

    -0

  • 1807. 匿名 2025/04/16(水) 23:15:39 

    >>1
    3号で甘い汁を吸う寄生虫が母親に似た無能な息子産んで生産性下げてるんだよね

    +5

    -3

  • 1808. 匿名 2025/04/16(水) 23:15:48 

    >>811
    それを言うならそもそも年金一円も納めてないのに満額貰える3号って何なの?て話になるけど。

    +17

    -11

  • 1809. 匿名 2025/04/16(水) 23:15:49 

    >>1481
    そうすれば社保の負担が下がったり財源財源煩い基礎控除引き上げ可能になるので手取り増えて専業主婦でいたい家庭も年金保険など払えるようになると思う
    とにかく現役世代の負担が大きすぎる もう無理だよ
    また来年も社保が上がると聞いて絶望してるんだけど

    +1

    -0

  • 1810. 匿名 2025/04/16(水) 23:16:05 

    子育て支援、教育費支援、給食無償化になってる30代共稼ぎ世帯の方が社会保障の受給も手厚いよ

    子育て終わりかけのアラフィフは、搾取されるばっかでほぼ何にも支援ないけど

    +3

    -2

  • 1811. 匿名 2025/04/16(水) 23:16:17 

    >>1791
    働きたくても働けなくなることもあるよ
    主戦力の旦那がそうなる場合もあるし
    勝手に困れをなるべく減らそうというのがそもそも福利厚生だからあなたは色々わかってない

    +4

    -6

  • 1812. 匿名 2025/04/16(水) 23:16:17 

    >>1735
    親が突然認知症になって、食事の支度も出来ず、お風呂も入れず、トイレも一人で出来なくなってしまったのに 入れる施設が全く見付からなかったらどうする?

    +2

    -3

  • 1813. 匿名 2025/04/16(水) 23:16:21 

    >>1803
    国民民主党と立憲民主党のバックやん

    +2

    -0

  • 1814. 匿名 2025/04/16(水) 23:16:27 

    >>1772
    世帯で戦おうとしてるのがダサ
    収入0円は雑兵にすらならないから仕方ないか

    +8

    -10

  • 1815. 匿名 2025/04/16(水) 23:16:30 

    専業主婦できる環境だって
    世の中の人間が働いてサービスを提供してるからなのに
    そういう人たちを馬鹿にして、貧乏人と見下して
    自分たちがいちばん偉いと大きな顔をしてきたよね

    自分の子供が具合悪くなった時に病院に行くのに
    幼稚園でも学校でも働く人間の世話になるのに
    働く女は迷惑だの社会の邪魔だのさ

    じゃあ、幼稚園の先生は全員男
    産婦人科も全員男にしたらいい
    働く女のサービスは一切拒否してもらいたい
    専業主婦の娘も同じ

    +5

    -3

  • 1816. 匿名 2025/04/16(水) 23:16:32 

    >>1796
    よこ、そりゃ生活かかってて旦那倒れたら働くでしょうよ。それで旦那が3号になってくれた方が負担は少し減る

    +5

    -6

  • 1817. 匿名 2025/04/16(水) 23:16:34 

    >>1803
    連合って夫婦別姓も推してるし、聞いてられない

    +5

    -1

  • 1818. 匿名 2025/04/16(水) 23:16:51 

    >>1763
    私もそれ不思議に思ってた。

    +4

    -1

  • 1819. 匿名 2025/04/16(水) 23:16:54 

    私専業で手帳持ってるけど夫が高収入だからリワークとか作業所とかめちゃくちゃ高いお金払わないと通えない
    もし夫婦で完全分離の税制ならうちはお得になると思う

    +0

    -2

  • 1820. 匿名 2025/04/16(水) 23:17:02 

    >>1808
    それ今の高齢者だな
    今の20-50代はまだもらえてないし
    医療費はバカみたいに使うわ、年金足りんから税金や国債で補填するわ、社会保障費かかるから労働者にもっと負担させまーすだし
    どうしようもないな

    +9

    -1

  • 1821. 匿名 2025/04/16(水) 23:17:11 

    >>1806
    専業は家事育児でマルチタスクが得意だから仕事もできる人多いって自分で言ってたしそれに大量プラスだった

    +11

    -0

  • 1822. 匿名 2025/04/16(水) 23:17:16 

    >>1811
    勝手に困れよ
    知らないよ

    +4

    -3

  • 1823. 匿名 2025/04/16(水) 23:17:18 

    >>1796
    そんなん言い出したらねー
    2人の稼ぎでやっとの家庭が一人欠けたら終わるしね
    リスクはたくさんあるからこそ、そういうセーフティは残した方がいいのにね

    +4

    -6

  • 1824. 匿名 2025/04/16(水) 23:17:43 

    >>1493
    それなら3号は年金全く納めてないのに貰えるのおかしいよねって話になる

    +14

    -9

  • 1825. 匿名 2025/04/16(水) 23:17:52 

    >>1797
    いや、だからどっちも同じようなリスクをかかえてるよねって話では。

    +1

    -0

  • 1826. 匿名 2025/04/16(水) 23:17:58 

    >>1801
    夫が働けなくなって妻が扶養内パートで凌ぐ…?

    +8

    -0

  • 1827. 匿名 2025/04/16(水) 23:18:06 

    >>1810
    ですよね、
    高校、、予備校、大学の学費が兄弟姉妹で重なっているアラフィフ世代が一番お金の掛かる時期

    +2

    -1

  • 1828. 匿名 2025/04/16(水) 23:18:10 

    >>1806
    今、非正規で年収350万くらいだから旦那が倒れたら3号になってもらって行政のサポート受けながら働くだけかなぁと思う

    +4

    -2

  • 1829. 匿名 2025/04/16(水) 23:18:15 

    >>1810
    搾取って専業は恵んで貰うばっかりで搾取されるようなもの何もないじゃん

    +6

    -3

  • 1830. 匿名 2025/04/16(水) 23:18:15 

    >>1646
    男だけど、社畜人生なんてつまらないよ。

    +27

    -5

  • 1831. 匿名 2025/04/16(水) 23:18:19 

    >>1775
    私は旦那も私も正社員共働きで納税してるんだけど、私と同じ給料の専業と子供を養ってる同期は私と旦那よりも納税してないよね?

    +6

    -0

  • 1832. 匿名 2025/04/16(水) 23:18:28 

    >>1787
    ん?それ収入に差があったらそりゃそうだよね

    一馬力と二馬力同じ収入だったと考えたら二馬力の方が負担は少ない

    +1

    -1

  • 1833. 匿名 2025/04/16(水) 23:18:46 

    >>612
    独身女性は今後子どもを産む可能性がある
    弱男は生涯未婚

    +1

    -4

  • 1834. 匿名 2025/04/16(水) 23:18:51 

    >>1816
    働く気はあっても、実際養えるの?って話かと。

    +3

    -2

  • 1835. 匿名 2025/04/16(水) 23:19:16 

    共働きも安心じゃないんだけどな。とにかく社保制度で会社側がかなりの負担でリストラや倒産されたら困ることが心配。

    +1

    -0

  • 1836. 匿名 2025/04/16(水) 23:19:19  ID:hc3FXrqzNr 

    >>897
    専業主婦やニートでもいいから旦那や親に年金肩代わりして欲しいね
    個々の家庭の問題なのになんで赤の他人が尻拭いしなきゃならないのだろうか

    +8

    -2

  • 1837. 匿名 2025/04/16(水) 23:19:27 

    >>1810
    アラフィフは、多分3号廃止には間に合わないから、逃げ切り出来そう、それだけが恩恵かも

    +3

    -1

  • 1838. 匿名 2025/04/16(水) 23:19:27 

    >>1770
    手取り18万の私からしたら、今すでにピンチだから少しでも社会保険料の負担が軽くなる方がいい

    健康保険料と介護保険と厚生年金だけで37,000円引かれるんだよね、半分になってくれたら助かる

    +3

    -0

  • 1839. 匿名 2025/04/16(水) 23:19:37 

    >>1790
    子供みたい

    +1

    -2

  • 1840. 匿名 2025/04/16(水) 23:19:42 

    >>1821
    専業がマルチタスク得意でどんな仕事も出来るなら、家事育児仕事してる兼業主婦って神だねww

    +15

    -0

  • 1841. 匿名 2025/04/16(水) 23:19:46 

    >>1822
    明日は我が身かもよ(笑)

    +4

    -1

  • 1842. 匿名 2025/04/16(水) 23:19:49 

    >>1821
    恥ずかしい連中

    +12

    -1

  • 1843. 匿名 2025/04/16(水) 23:20:12 

    >>1814
    結婚してない方?
    世帯ベースで納税額見るのは何もおかしいことではないよ
    ダサいとかそういう問題ではない
    もしかして非課税世帯の方?なんか色々勘違いしてそう

    +11

    -6

  • 1844. 匿名 2025/04/16(水) 23:20:13 

    >>1675
    また上がって、今年の4月から17,510円だってよ😂

    +2

    -0

  • 1845. 匿名 2025/04/16(水) 23:20:18 

    >>1782
    自業自得だよね。
    ぶっちゃけ3号あってもいいと思うけど、廃止しますと言われたら一緒に反対してあげる気はない。

    +7

    -2

  • 1846. 匿名 2025/04/16(水) 23:20:21 

    >>1817
    夫婦別姓や外国人参政権を推進しているからね。

    +2

    -0

  • 1847. 匿名 2025/04/16(水) 23:20:54 

    >>1834
    それは共働きでも同じでは?どんな状況でもやるしかないんだから、できるできないをここで議論して意味ある?

    +7

    -2

  • 1848. 匿名 2025/04/16(水) 23:21:02 

    >>1840
    良く言ってるよね
    専業主婦はマルチタスクができて優秀
    ワーママとは格が違うって

    SNSだと「ワーママの子と同じ学校には通わせたくない」
    「保育園の子とは結婚させない」って散々だよ

    +5

    -0

  • 1849. 匿名 2025/04/16(水) 23:21:03 

    >>1832
    元コメが、「ここ見ると共働き二馬力よりも専業家庭の方が納税してるって意見多いよね? 」って話からの累進課税の話でしょ。

    文脈理解してる?

    +3

    -2

  • 1850. 匿名 2025/04/16(水) 23:21:22 

    >>2
    なれないから文句言うんだよなー
    僻み妬み嫉み
    それだけ

    +8

    -12

  • 1851. 匿名 2025/04/16(水) 23:21:48 

    >>1847
    たしかに
    よこ

    +4

    -0

  • 1852. 匿名 2025/04/16(水) 23:21:55 

    >>1783
    支えてるのはテメーの旦那であって他所の働き手ではない

    +9

    -2

  • 1853. 匿名 2025/04/16(水) 23:21:58 

    >>1842
    なんか前にパート先でパワポ作ったら、ワーママに凄いって褒められた!ドヤ!ってやってる扶養内パートいたけど、なんか聞いてて恥ずかしくなった

    +6

    -0

  • 1854. 匿名 2025/04/16(水) 23:22:08 

    >>1711
    バカ専業主婦の見本みたいに読解力がないなw

    +10

    -3

  • 1855. 匿名 2025/04/16(水) 23:22:34 

    >>2
    ずるいというか実害として不利益を被ってるんだよ

    年金は破綻してないし社会保険料だって消費税だって本来もっと安く済んでるのに割高に払わされてる

    働いてる人はもっと怒った方がいい

    +13

    -13

  • 1856. 匿名 2025/04/16(水) 23:22:35 

    >>1831
    だから累進課税って言ってるじゃん
    2人分を1人で稼いでたら納税額は高いよ

    +1

    -5

  • 1857. 匿名 2025/04/16(水) 23:22:35 

    >>1810
    30代共稼ぎ世帯は、40代共稼ぎ世帯になって、50代共稼ぎ世帯になって、なんなら60代共稼ぎ世帯になってくれるもの
    30代に享受した以上を生涯で払うでしょ

    50代共稼ぎ世帯、60代共稼ぎ世帯の頃には子供だって払ってるかもしれないしね

    +0

    -0

  • 1858. 匿名 2025/04/16(水) 23:22:49 

    >>1796
    状況によるかと

    例えばローンありますなら家を売って中古を買い直すなりする
    派遣が今は人手不足だから派遣社員を探す
    今の地域だと時給1500前後が平均
    あとは旦那に三号になってもらう
    次に年収が低いので子供がいたら就業支援を受けて、あと保険かけてるからそれも受ける
    あとは行政から傷病手当、障害基礎年金、労災保険などを受け取る

    やれることはやりながら節約しつつ生活するしかないと思う

    +0

    -0

  • 1859. 匿名 2025/04/16(水) 23:23:17 

    >>1852
    団塊世代のジジイみたいな事言うなよ

    +2

    -5

  • 1860. 匿名 2025/04/16(水) 23:23:24 

    >>1838
    3号廃止して3号が払うようになっても…
    多分社会保険料の負担は減らないと思う…悲しいけども

    +9

    -7

  • 1861. 匿名 2025/04/16(水) 23:23:29 

    >>1841
    生活保護なんじゃない?
    税金がどうのこうの考えなくても一生安泰くらいに思ってそう

    +3

    -0

  • 1862. 匿名 2025/04/16(水) 23:23:33 

    >>1847
    共働きは、少なくとも働き続けてるわけで経歴もあるから、なんとかなる可能性高いけど(むしろリスクヘッジとして働いてる人が多い)
    専業は現実的に看護師や薬剤師とかの資格持ってないと、無理だよねって思うんだけど

    +4

    -5

  • 1863. 匿名 2025/04/16(水) 23:23:34 

    >>1785
    老人も、男性なら老人になるまで40年以上ちゃんと払ってる
    女性も今みたいに便利家電どころか冷凍庫も電子レンジもない時代で家事に時間も体力も使っていた
    長男の嫁なら三世代同居で義両親の下の世話までやって家で看取ってた、そんな時代に作られた仕組みを
    この格段に便利になった令和にまで存続させてるのはズレてる

    +3

    -1

  • 1864. 匿名 2025/04/16(水) 23:23:37 

    >>1636
    えー
    お金ある方がいいに決まってる
    共産主義の方?

    +4

    -4

  • 1865. 匿名 2025/04/16(水) 23:23:39 

    >>1812
    それ専業とか関係ないじゃん

    +0

    -0

  • 1866. 匿名 2025/04/16(水) 23:24:06 

    >>1803
    結局、安い賃金で働く奴隷が欲しいだけよね

    +1

    -0

  • 1867. 匿名 2025/04/16(水) 23:24:07 

    >>1848
    貧乏専業主婦で奨学金の家の子供とは結婚させたくないって言ってる共働きの意見は聞いたことあるけど

    +3

    -0

  • 1868. 匿名 2025/04/16(水) 23:24:23 

    >>184
    住民税も所得税もあくまで個人が稼いだ金額にかかりますけどまさか保険料のこと言ってる?
    どっちにしろ旦那の税金をあなたが半分払ったことになるわけじゃあるまいし0円の人間は何人いようが0円でしょ

    +2

    -0

  • 1869. 匿名 2025/04/16(水) 23:24:25 

    所得を家族の頭数で割って全員、社会保険料払うパターンはどや

    +0

    -0

  • 1870. 匿名 2025/04/16(水) 23:24:36 

    >>1812
    強制入院という方法がある
    うちはその方法から病院に入れて施設入る前に死んだけど

    +0

    -0

  • 1871. 匿名 2025/04/16(水) 23:24:44 

    しかし、数年後、だんだん本当に必要な仕事だけに淘汰されていったら、
    かえって事務員とか受けに行っても、専業できる女まで働きに出てくるなって、
    言われるようになったりしそうな気もしてる。
    今欲しいのってエンジニアとか以外は、ガテン系ばかりだもんね。

    +0

    -2

  • 1872. 匿名 2025/04/16(水) 23:24:45 

    ちゃんとした少子化対策として
    子ども3人以上産むを条件に加えればいいと思う
    3人以上ならプラスと言えるしそれなら税優遇の意味もあるから
    税優遇が欲しいなら子ども産んでねだし
    子ども産まないなら働けるでしょでおしまい

    +1

    -0

  • 1873. 匿名 2025/04/16(水) 23:24:52 

    >>1837
    それだけかもね
    3号廃止、遺族年金改悪に引っかからないだけが恩恵かな


    だけど第二次ベビーブーム世代の年金額は、所得代替率が最も底になるらしい
    40代前半以下は回復するんだよね

    +0

    -0

  • 1874. 匿名 2025/04/16(水) 23:24:58 

    >>1855
    旦那も働いてるし、その旦那が3号でいいって言ってるんだからいいじゃない?

    +8

    -11

  • 1875. 匿名 2025/04/16(水) 23:25:00 

    >>1814
    それいう人ってさー
    旦那の金使ってないの?
    家族のために

    それって同じ世代だからできる事だよね

    +6

    -1

  • 1876. 匿名 2025/04/16(水) 23:25:18 

    >>1854
    読解力がない
    ブーメランで草w

    +3

    -5

  • 1877. 匿名 2025/04/16(水) 23:25:31 

    >>1804
    外注サービスで金使ってたら本末転倒かと思います

    +0

    -5

  • 1878. 匿名 2025/04/16(水) 23:25:37 

    >>46
    無理なんでしょうね
    まともに働いてる正社員からすると16000円くらい払えるでしょって思うけど、ガルちゃんの見栄っ張り3号専業や3号パートさんは貧乏だから旦那に払って貰えないんでしょ。
    だからホワイト企業ワーママのことは嫉妬しまくってぶっ叩いてるとんね。

    +8

    -10

  • 1879. 匿名 2025/04/16(水) 23:25:41 

    >>1863
    男性老人も払った額の5倍のリターンをもらってますし、介護保険なかった人もいるし、現役の時の窓口負担一割だったりするよ

    +0

    -0

  • 1880. 匿名 2025/04/16(水) 23:25:45 

    >>56
    それもひとつだと思うけど、晩婚化でその頃は働けてもせいぜいパート続けるぐらいだよー。
    働いてきてた人も辞める年齢たからね。結局国民全体の首絞めて終わる

    +7

    -0

  • 1881. 匿名 2025/04/16(水) 23:25:48 

    >>1862
    どんな状況だろうとサラリーマンとして働いて2号になれば、病気した夫が3号になれて負担軽減できるから3号あった方がまだマシよねって話

    +5

    -5

  • 1882. 匿名 2025/04/16(水) 23:25:53 

    >>1814

    +1

    -3

  • 1883. 匿名 2025/04/16(水) 23:25:58 

    >>1875
    誤字
    同じ世帯ね

    +3

    -0

  • 1884. 匿名 2025/04/16(水) 23:26:26 

    >>1859
    は?
    皮肉にもあんたの方が団塊のジジイ思想なんだが
    専業主婦持ち上げてるのなんて昭和のジジイの妻くらいだからな

    +6

    -1

  • 1885. 匿名 2025/04/16(水) 23:26:31 

    >>1848
    専業の中ではワーママの子は精神的に不安定できちんと育てられてない論が横行してるからねw

    +6

    -0

  • 1886. 匿名 2025/04/16(水) 23:26:32 

    >>1864
    よね。たぶんお金ない人の僻みだろうねー。心まで貧乏になったら終わりだわ。

    +4

    -0

  • 1887. 匿名 2025/04/16(水) 23:26:40 

    >>1843
    横だけどさ
    そうやって夫の収入で独身や共働きを馬鹿にしてきたから言われるんだよ
    専業主婦場0円
    夫がどんなに稼いでもね

    +9

    -9

  • 1888. 匿名 2025/04/16(水) 23:26:50 

    >>1814
    独身?

    +4

    -4

  • 1889. 匿名 2025/04/16(水) 23:26:54 

    >>129
    そもそも3号なんて年金1円たりとも納めてないんだから、比較にならないよね

    +13

    -9

  • 1890. 匿名 2025/04/16(水) 23:26:57 

    >>1871
    2050-2060あたりまで介護士はかなり需要あるよ
    というか地方はもう本当に人手が足りなくて必要な支援が行き届いてないからね

    +0

    -0

  • 1891. 匿名 2025/04/16(水) 23:27:07 

    >>1873
    ツライな…
    何故この世代に産まれたのか、全くツイてない

    +2

    -1

  • 1892. 匿名 2025/04/16(水) 23:27:10 

    >>1878
    ??扶養だから、払う必要がないのだけど?

    +0

    -5

  • 1893. 匿名 2025/04/16(水) 23:27:26 

    >>1828
    そもそもあなた3号じゃないじゃん

    +4

    -1

  • 1894. 匿名 2025/04/16(水) 23:27:31 

    >>1870
    こんな高齢化社会で施設なんて空きないよー

    +0

    -1

  • 1895. 匿名 2025/04/16(水) 23:27:37 

    >>1892
    じゃあ3号廃止そのものには賛成なんだねー
    反対する人は貧乏なんだなと思ってるよ

    +4

    -0

  • 1896. 匿名 2025/04/16(水) 23:27:44 

    >>1884
    今の若い男は最初から専業主婦志望の女を選ばないし
    なんなら正社員か公務員希望で、非正規とか論外だと思う
    男はシビア本当に

    +4

    -0

  • 1897. 匿名 2025/04/16(水) 23:28:00 

    >>1856
    累進課税が個々にかかってるだけ
    800万円1馬力の夫と専業主婦
    各400万円の共働き夫婦 
    この両者は土俵が違うので税金が違うのは当たり前ですww
    日本において給与所得者の年収で所得税や住民税、社会保険料が違うので比べる相手は
    800万1馬力の夫と専業主婦
    800万の夫と103万以上の収入を持つ妻

    +7

    -0

  • 1898. 匿名 2025/04/16(水) 23:28:04 

    >>1860
    えっ、なんで?
    分母が増えれば一人当たりの負担額減るよね

    +2

    -0

  • 1899. 匿名 2025/04/16(水) 23:28:07 

    >>1878
    旦那の金は家族を養う金だから
    旦那も払うお金が増えるの嫌だってさ
    社会保険料重いのに

    +1

    -3

  • 1900. 匿名 2025/04/16(水) 23:28:10 

    >>1892


    この人大丈夫??

    +0

    -1

  • 1901. 匿名 2025/04/16(水) 23:28:13 

    >>1847
    そこでパート含む専業と共働きを一緒にする?
    あまりにも仕事を甘く見てないか?
    あ、そっか専業主婦は年収に換算すると1000万超なんだっけw

    +9

    -5

  • 1902. 匿名 2025/04/16(水) 23:28:15 

    >>129
    よう!社畜

    +6

    -10

  • 1903. 匿名 2025/04/16(水) 23:28:21 

    >>1804
    今の専業主婦ってボタンピッと押すだけの存在

    +7

    -3

  • 1904. 匿名 2025/04/16(水) 23:28:22 

    >>176
    うちは3人目産むつもりでしたよ!でも、自民党が色々所得制限かけるし、うちの地域は子供の医療費にも所得制限かかってて、3人目諦めるしか無かった。
    車で2時間半の田舎に住んでた時は所得制限無かった地域だったけど。
    地域格差無くなさないから子供も増えないんだよ

    +3

    -3

  • 1905. 匿名 2025/04/16(水) 23:28:26 

    >>1892
    扶養と言えばなぜか子供の扶養控除はなくなりジジババは残ってるのが不思議でならんw

    +7

    -0

  • 1906. 匿名 2025/04/16(水) 23:28:54 

    >>1837
    どうだろう?
    政府は楽観視してるけど正直10年後とかは今より
    ひどい状況になってるの確実だから
    猶予なんて言ってられない状況で即廃止のパターンだと
    逃げきれなさそう
    将来は今より少子化も進んで下の世代からの批判も
    今より多くなってるだろうしね

    +3

    -2

  • 1907. 匿名 2025/04/16(水) 23:29:09 

    >>1814
    一馬力で戦えるほど稼ぎ良くてすいません!!

    +9

    -10

  • 1908. 匿名 2025/04/16(水) 23:29:12 

    >>1860
    むしろ、今以上に増えないようになるならそれでいいよ

    +4

    -2

  • 1909. 匿名 2025/04/16(水) 23:29:14 

    日本人同士で争ってる間に、外国人に金バラマキ

    別トピ↓
    「令和2年度以降で外国人に4千億円以上の給付がされているという実態がある。

    今回、例えば『全国民』に10万円配る時には、在留外国人が360万人いるので、3600億円が外国人に配られることになる」と説明。


    +4

    -0

  • 1910. 匿名 2025/04/16(水) 23:29:25 

    >>15
    ほんとに。
    これって男が子供産めるようになったりしたらはじめてやるようなレベルの話で、女性しか産めないのに働かせたら少子化加速政策だよ。

    +16

    -9

  • 1911. 匿名 2025/04/16(水) 23:29:33 

    >>1896
    ちー牛?

    +3

    -0

  • 1912. 匿名 2025/04/16(水) 23:29:40 

    現3号を叩いても意味ないよね。制度があるんだから、自然と乗っかってくでしょ。廃止されたら、払うしかないんだから、払うでしょ?

    +7

    -5

  • 1913. 匿名 2025/04/16(水) 23:29:51 

    >>1821
    前何かの雑談トピで「専業主婦は電話対応が得意だから40代職歴無しでも事務職で正社員として採用される」みたいなコメントにマイナスが一つもついてなくてびっくりした
    ガルちゃんってずっと派遣で働いてて40代で正社員になった人とかのことはすぐ嘘認定するのに、専業主婦が絡むとすごい夢見がちになるのは何なんだろう…

    +18

    -1

  • 1914. 匿名 2025/04/16(水) 23:29:59 

    >>1843
    0円兵士w
    役に立たないどころか戦力半減じゃんw

    +5

    -5

  • 1915. 匿名 2025/04/16(水) 23:29:59 

    >>1855
    自分働けなくなった時に同じこと言えるのかな

    +6

    -2

  • 1916. 匿名 2025/04/16(水) 23:30:27 

    >>1859
    家庭内のことを家庭内でおさめないで世間に私はこんなに家庭内で貢献してるんですよーー!!って叫ぶのなんで
    旦那に言って感謝してもらいなよ
    で、旦那はその感謝で妻の分まで年金やらを納めればいい
    なんで無関係の他人が支えなきゃいけないんだよ

    +14

    -1

  • 1917. 匿名 2025/04/16(水) 23:30:33 

    >>1318
    国に言ってない人もいるのよ(笑)

    +8

    -1

  • 1918. 匿名 2025/04/16(水) 23:30:56 

    3号をもっと早くに廃止して
    国民年金加入者にすれば、こんなに年金額が上がらなかったと思う
    問題はここなんだよね

    3号は続かないとずっと指摘されてきたのに
    団塊の世代も上の世代も、問題を先送りしてきた
    そして氷河期に問題が直撃してる
    そういう意味でも私は高齢者を優しい目で見られなくなってる

    +9

    -3

  • 1919. 匿名 2025/04/16(水) 23:31:01 

    >>825
    持病がある、家族が要介護、障害児、子供が小さいなど事情がある専業主婦は除外して考えた方が良いと思う。そういう人が無理に働いても休むと文句言うくせにね。ダブスタじゃん。

    +18

    -0

  • 1920. 匿名 2025/04/16(水) 23:31:12 

    >>1783
    絶対独身じゃないw

    +4

    -1

  • 1921. 匿名 2025/04/16(水) 23:31:17 

    >>1885
    3号ってワーママ家庭が不幸にならないと、自分の立場が危うくなるからね
    家事育児仕事両立して、子育ても仕事も夫婦関係も上手くいって、なんなら二馬力で稼いで裕福な暮らししてるのを自分の旦那や子供に知られたら、お前も働けってなるし。

    +13

    -9

  • 1922. 匿名 2025/04/16(水) 23:31:18 

    >>1804
    老後が不安だから仕方なく共働きしてるけど家電便利になってもしんどいと思うわ
    働かなくていいなら専業主婦か扶養内で子育てしながら家事したい 夫婦で一時期疲弊したから私が専業になったこともあるけどやっぱどっちか仕事セーブするか専業主婦が一番家庭がうまく回る

    +2

    -5

  • 1923. 匿名 2025/04/16(水) 23:31:48 

    >>1919
    ぶっちゃけワーママ一番邪魔だしな
    子供が病弱なやつ

    +7

    -10

  • 1924. 匿名 2025/04/16(水) 23:32:03 

    >>1908
    本当に現状維持でお願いしたい
    私はこれ以上天引きされたら生きていけない手取りだよ

    +2

    -2

  • 1925. 匿名 2025/04/16(水) 23:32:10 

    >>1911
    そうじゃなくて
    もう男も一馬力で養う自信がないんだと思う

    +2

    -0

  • 1926. 匿名 2025/04/16(水) 23:32:11 

    >>1103
    まあ同い年で泣きながら婚活してもこの年収の男性は捕まえられない人が大半だしね

    +0

    -0

  • 1927. 匿名 2025/04/16(水) 23:32:18 

    >>1843
    住民税と所得税はあくまで個人だし国保や介護保険のこと?
    まああなたが税金を1円たりとも払ってないことは変わらないけど

    +3

    -2

  • 1928. 匿名 2025/04/16(水) 23:33:04 

    >>1898
    ねぇ、なんでかしらねぇ
    3号の人もさ、2号(旦那さん)の保険料が減るならば3号廃止でも構わないよ、と言う人も多いんだけどねぇ

    +8

    -1

  • 1929. 匿名 2025/04/16(水) 23:33:06 

    でも子供産むうまみが全くないなら減る一方だし
    障害者や軽いメンタルや知的の人にも幅広く税金使ってるし、それは生涯一生払われるわけだし
    外国人とか、子供産み育てる人より議論の余地ある税の使い所腐るほどあるよね

    +1

    -0

  • 1930. 匿名 2025/04/16(水) 23:33:52 

    >>1103
    世間的には高い方なのに煽るためにこういう事いう人って頭悪いよね

    +4

    -1

  • 1931. 匿名 2025/04/16(水) 23:34:03 

    >>1924
    今年からさらに後期高齢者が増えるから覚悟した方がいいよ 段階が後期高齢者入りですよ

    +0

    -0

  • 1932. 匿名 2025/04/16(水) 23:34:04 

    >>1879
    3号主婦は5倍リターンどころじゃないだろw
    結婚するまでの数年しか払ってないんだからさ
    働かずに結婚した場合は1円も納めてないのに死ぬまで年金もらえるなんて夢のような仕組み

    +6

    -0

  • 1933. 匿名 2025/04/16(水) 23:34:30 

    >>1913
    なんか、3号が本気で働き始めたらワーママの席奪うってコメントとか見るけど、それが本当ならワーママだけじゃなくて3号の旦那の席も危ういんだよね
    ガルちゃんの3号が本気出してどうなるのか実際見てみたいんだけど、私の部署に3号いないんだよな…

    +16

    -2

  • 1934. 匿名 2025/04/16(水) 23:34:57 

    年金が高すぎるんだよ

    厚生年金なんてありえないほどの高さだし
    自営の17000円だって高い
    高いからこれだけ不満が出る

    こんなに年金保険料が上がる前に、何とかできなかったのかな

    +3

    -0

  • 1935. 匿名 2025/04/16(水) 23:35:04 

    >>1901
    私は1号で個人事業主なんで仕事を甘くは見てないよ。ただ家族が倒れて自分しか働けないなら、今までの生活は無理だったり貧乏生活になろうが働くでしょうよって話。

    +3

    -2

  • 1936. 匿名 2025/04/16(水) 23:35:04 

    >>1881
    横だけど
    そもそも3号だった妻が病気の夫を抱えながら就活して2号になることがかなり難しいよね

    +5

    -1

  • 1937. 匿名 2025/04/16(水) 23:35:40 

    >>1646
    じゃあ父子家庭でやってみろよ

    +16

    -0

  • 1938. 匿名 2025/04/16(水) 23:35:45 

    >>1898
    老人の年金と医療費と介護費用にまわすから減るわけないよ

    +1

    -2

  • 1939. 匿名 2025/04/16(水) 23:35:47 

    >>1843
    非課税世帯は税金出ない程度に働いてる可能性があるし専業よりはマシだね
    まあ同レベルだけど

    +3

    -1

  • 1940. 匿名 2025/04/16(水) 23:35:52 

    >>1897
    土俵?
    この話の流れだと世帯年収で考えないと意味ないよね

    +3

    -5

  • 1941. 匿名 2025/04/16(水) 23:36:19 

    >>1921
    横だけど、それはあるね
    働く女が主流になったら自分たちの立場が危うくなる
    だからワーママも独身も叩く
    それはSNSみても感じる

    +11

    -2

  • 1942. 匿名 2025/04/16(水) 23:36:19 

    >>1931
    うわあ、終わった
    手取り16万未満でどうやって生きていけばいいのか誰か教えてほしい

    +0

    -0

  • 1943. 匿名 2025/04/16(水) 23:36:20 

    うるさいから安楽死でいいわー

    +0

    -0

  • 1944. 匿名 2025/04/16(水) 23:36:21 

    >>1921
    これに関しては逆だと思う
    専業主婦をディスらないと働く意味を見出せない兼業の多いこと

    +8

    -10

  • 1945. 匿名 2025/04/16(水) 23:36:37 

    >>1887
    独身や共働きを馬鹿にしたことなんかないよ
    変なことを言う人がどんな属性であっても属性に偏見は持ってない、個人の話
    あまりにも他人を単一視して攻撃し過ぎ
    それと、私は共働きの子無し
    仕事だっていつどうなるかわからないし専業主婦ならそれはそれでいいと思ってる

    +4

    -2

  • 1946. 匿名 2025/04/16(水) 23:36:48 

    >>1913
    事務職じゃないから良く知らないけど、今時みんな携帯持ってない?
    問い合わせもメールかWebフォームが多いし、電話対応スキルそんなに必要なのかね。

    +3

    -0

  • 1947. 匿名 2025/04/16(水) 23:36:50 

    >>1197
    本当これ。
    3号の人を叩かせて争わせて自分達から目を背けさせてるようにしか感じない。
    3号かそうじゃないかで争ってる場合じゃない。
    本当にズルいのは誰なのか。

    +17

    -2

  • 1948. 匿名 2025/04/16(水) 23:36:52 

    >>1933
    3号はワーママに面接されて採用不採用決められることも頭からすっぽり抜けてるから

    +11

    -0

  • 1949. 匿名 2025/04/16(水) 23:36:53 

    >>1932
    それが今の年金世帯やん
    今の65未満とか貰えてすらいないんですがなんか知らんが現役の子持ち世帯含めて目の敵にするの不思議でしかない
    だからずっと高齢者をなんとかしないことには三号廃止とか無意味だって言ってんですけど

    +1

    -1

  • 1950. 匿名 2025/04/16(水) 23:36:54 

    >>1934
    自営は年金高くない!!

    +0

    -1

  • 1951. 匿名 2025/04/16(水) 23:36:58 

    >>1891
    わかるよ
    アラフィフ世代って高齢者と若年世代に搾り取られるだけ

    自分の子世代の20代の税金を下げるのは賛成なんだけど
    育児支援の様々な恩恵を受けている30代がお怒り気味。

    +4

    -0

  • 1952. 匿名 2025/04/16(水) 23:37:15 

    >>1907
    すみません、ね

    +3

    -4

  • 1953. 匿名 2025/04/16(水) 23:37:16 

    明日も子供の為に早起きしなくては

    +0

    -0

  • 1954. 匿名 2025/04/16(水) 23:37:28 

    >>1940
    同じ世代年収を基準にするのが平等だよね
    何にもおかしくない

    +3

    -0

  • 1955. 匿名 2025/04/16(水) 23:37:49 

    >>38
    だから改正するんでしょ

    +2

    -2

  • 1956. 匿名 2025/04/16(水) 23:37:53 

    >>1942
    政治に訴えるしかないよ

    だって年収1000万でも300万くらいが税金と厚生年金で飛ぶのよ
    ありえないよね
    年金と健康保険保険が安ければ、3号だってサクッと辞められるんだよ
    高すぎるのよ

    +3

    -3

  • 1957. 匿名 2025/04/16(水) 23:38:04 

    >>1898
    3号フリーライドばあさんの年金と健康保険と介護費用になるから減るわけない。100歳まで長生きしそうだし

    +2

    -1

  • 1958. 匿名 2025/04/16(水) 23:38:04 

    >>1913
    あと資格持ちだからすぐ復職できるが決め台詞だよね
    他にも仕事探したらすぐ数社から働いてほしいって言われたって言ってたけど、よくよく聞いてみると転職サイトのスカウトメールのこと言っててずっこけた

    +7

    -0

  • 1959. 匿名 2025/04/16(水) 23:38:36 

    >>1948
    この人手不足の中、どこでも求人あるよ

    +4

    -9

  • 1960. 匿名 2025/04/16(水) 23:38:37 

    >>21
    公的年金は積立ではない

    +4

    -0

  • 1961. 匿名 2025/04/16(水) 23:38:38 

    >>1954
    社会保障の世代別会計で、世代ごとの格差を無くす
    税金社会保険料は、世帯年収で納付が公平だと思おう

    +1

    -1

  • 1962. 匿名 2025/04/16(水) 23:38:46 

    >>1914
    あなたと違ってフル勤務だわ

    +2

    -1

  • 1963. 匿名 2025/04/16(水) 23:38:47 

    >>1936
    パートも社保加入出来るようになってきたし、2号って事で万が一の時には旦那扶養出来るんじゃなくて?
    パートの社保加入は2号ではないの?

    +4

    -0

  • 1964. 匿名 2025/04/16(水) 23:39:09 

    >>1628
    独身の場合は税金を多く納めてる
    3号さんが免除されてる健康保険も年金も
    代わりに払ってあげてる

    +15

    -5

  • 1965. 匿名 2025/04/16(水) 23:39:13 

    >>1958
    決め台詞もなにも事実だし

    +0

    -3

  • 1966. 匿名 2025/04/16(水) 23:39:20 

    >>1638
    3号廃止程度でもう産めないってそもそも人間界に向いてない遺伝子だから淘汰されて自然かも

    +3

    -0

  • 1967. 匿名 2025/04/16(水) 23:39:21 

    >>1933
    ぶっちゃけ戦う層が違うよね。
    なんで何年も仕事してない人と新卒からずっと働き続けてる人が同じ土俵に立てるのか意味不明。

    +12

    -0

  • 1968. 匿名 2025/04/16(水) 23:39:27 

    >>1367
    サラリーマンは社用車使ってるのに?
    食事代も電気代も必要なら経費で当たり前でしょ
    マジでバカじゃないの?

    +5

    -1

  • 1969. 匿名 2025/04/16(水) 23:39:30 

    >>1952
    ハイ!!さーせん!!!

    +4

    -1

  • 1970. 匿名 2025/04/16(水) 23:39:32 

    ①3号の人に1号として年金を納めてもらう
    ②3号の人は今までどおり年金を納めなくて良いけど、支給も無し(もちろん配偶者である夫の分は受給できる)

    ①が無理なら②でも良いかな

    +3

    -0

  • 1971. 匿名 2025/04/16(水) 23:39:51 

    >>1950
    17000円は十分に高いよ

    自営の年金は17000円と安く思うかもしれないけど
    昔は半額くらいだった
    そこから値上がりしてここまで来てるし、まだ上がるわけよね
    ここまで上がる前に何とかするのが政治の仕事

    厚生年金も同じだよ

    +0

    -1

  • 1972. 匿名 2025/04/16(水) 23:39:53 

    今までいちいち3号のことなんたらなんてやらなかったよね?それほど皆余裕ない感じ?
    厚生年金とか上がったから?
    旦那のお給料から、さらに引けばいいのにね。妻の分をさ。
    なんかいちいち面倒くさくない?年収の壁だの。いつまでしょうもない議論してるんだろって感じ。国民年金足りませんて、そりゃ1号の未納者と3号は免除なんだから足りるわけないじゃんね(笑)小学生でもわかるわ。
    皆が納めればもう解決だろ。
    なんでやらないんだろー。

    +2

    -3

  • 1973. 匿名 2025/04/16(水) 23:39:56 

    >>96
    ぶっちゃけ3号トピっていかにも貧乏な専業主婦とか扶養内パートが暴れてて、論点も合わないし「専業主婦でいる自由がぁぁぁ」みたいに発狂してて話合わないのよ。知能が低すぎる。
    でもだから社保払ってるワーママで語るトピ立てたらそこにも専業主婦が特攻してくるんだもん。
    笑っちゃうよ。

    +33

    -6

  • 1974. 匿名 2025/04/16(水) 23:40:00 

    >>1951
    30代世代ですが3号年金より労働者軽視の政府にムカついてる
    あと、30代はまだ3号多いのでそこまで廃止論はないと思うけどね

    +2

    -1

  • 1975. 匿名 2025/04/16(水) 23:40:00 

    >>1956
    ごめ、間違ってマイナス押しちゃった

    本当に高所得者の納税額高すぎる
    おかしい率だわ

    +1

    -2

  • 1976. 匿名 2025/04/16(水) 23:40:20 

    >>1927
    私が1円も払ってないとどこに書いたかなw
    持論を述べただけで専業主婦だとは一言も書いてないし正社員勤務だけど

    +2

    -2

  • 1977. 匿名 2025/04/16(水) 23:40:21 

    >>1964
    そんな事より子供育ててくれた方がいいよ
    納めてる税金なんて微々たるものだし

    +6

    -9

  • 1978. 匿名 2025/04/16(水) 23:41:07 

    >>1940
    私は旦那も私も正社員共働きで納税してるんだけど、私と同じ給料の専業と子供を養ってる同期は私と旦那よりも納税してないよね?

    と元コメントにある通り、夫婦共働きの方が納税してるね

    +6

    -2

  • 1979. 匿名 2025/04/16(水) 23:41:12 

    >>1972
    文句出るのは仕方ない
    三号廃止して負担だけ増えてその恩恵受けてきた老人どもにお金を使う どんなけ現役を軽視すればいいの?と思うけどね

    +6

    -0

  • 1980. 匿名 2025/04/16(水) 23:41:42 

    >>1909
    両方許しません
    まずは明らかな3号と扶養から

    +5

    -0

  • 1981. 匿名 2025/04/16(水) 23:41:48 

    三号って子持ちが主だろうけど子育てしながら働けないと思う人が利用してるんだよね。
    それを育ててるだけではダメ。働け納めろ。って事にした場合、税金もやばいけど人口減少もやばいから次は収めてるだけの女性は産めの流れになるのが目に見える気がしてる。

    +3

    -8

  • 1982. 匿名 2025/04/16(水) 23:42:01 

    >>1940
    いや、一馬力と二馬力のそれぞれの平均年収で比較しないも現実と乖離するよ。

    +3

    -0

  • 1983. 匿名 2025/04/16(水) 23:42:16 

    >>1959
    あるよね、私みたいに時給1200円台でも文句言わなきゃある

    +2

    -0

  • 1984. 匿名 2025/04/16(水) 23:42:18 

    >>1923
    お前みたいな奴の事だよ。

    +2

    -5

  • 1985. 匿名 2025/04/16(水) 23:42:46 

    >>1959
    介護?サービス業?

    +2

    -0

  • 1986. 匿名 2025/04/16(水) 23:42:55 

    >>1974
    基本的に、徴収して給付っていうのが、無駄が多くて馬鹿らしい
    世帯年収、世帯人員で課税すればいいのに

    子供も一人当たり100万控除でいい
    児童手当、給食費無償化、高等教育無償化も不要

    +3

    -0

  • 1987. 匿名 2025/04/16(水) 23:43:04 

    >>1967
    あなたおいくつ?
    専業主婦も20年位は仕事してたりする人多いけど?

    +5

    -9

  • 1988. 匿名 2025/04/16(水) 23:43:05 

    >>183
    専業主婦世帯より共働き世帯の方が子供の数が多かったような

    +10

    -1

  • 1989. 匿名 2025/04/16(水) 23:43:15 

    100年後も3号いそう

    +0

    -0

  • 1990. 匿名 2025/04/16(水) 23:43:22 

    >>1972
    国民に余裕が無いのは確かだけど
    それ以上に年金の財源がまずくて、3号を維持できないのが現実

    +3

    -0

  • 1991. 匿名 2025/04/16(水) 23:43:30 

    >>1981
    税金より人口減少の方がやばいでしょ
    税金なんて所詮金だし

    +0

    -0

  • 1992. 匿名 2025/04/16(水) 23:43:32 

    またこのトピか。
    もうお腹いっぱい。
    よく話す事あるな。

    +1

    -0

  • 1993. 匿名 2025/04/16(水) 23:43:33 

    >>38
    これに限らずすぐに「ずる〜い!」って言うやついるよね。

    +21

    -0

  • 1994. 匿名 2025/04/16(水) 23:43:37 

    >>1972
    未成年を除いて実際に住民税所得税を納めてる人が3割とかいう衝撃の統計出たよね
    働いてる人を蔑ろにして負担ばっかりふやして、もう支えきれるわけないよね

    +13

    -0

  • 1995. 匿名 2025/04/16(水) 23:43:48 

    >>1973
    ここ見てると本当に知的レベルを疑う。。。

    +7

    -0

  • 1996. 匿名 2025/04/16(水) 23:43:48 

    >>1959
    業界によってはね
    土日祝日休みのまあまあ給料も良い事務なんて応募多数で何か秀でてるものがないと採用されないのにブランク10年とかの人なんて雇われることそうそうないよ

    +11

    -0

  • 1997. 匿名 2025/04/16(水) 23:44:03 

    >>1967
    なんで今正社員で働いてる人をクビにしてまで雇ってもらえると思ってるのかな
    そんなに自信あるなら働きやすいホワイト企業受けてみなよと思うw
    長くブランクのある専業主婦を従業員をクビにしてまで雇う企業があるのか見てみたいな

    +14

    -1

  • 1998. 匿名 2025/04/16(水) 23:44:03 

    >>1970
    3号だけど1がいい
    払えるのよ普通に

    +0

    -0

  • 1999. 匿名 2025/04/16(水) 23:44:25 

    >>1993
    「ずるい」って言うのダサいよな

    +9

    -1

  • 2000. 匿名 2025/04/16(水) 23:44:26 

    >>1923
    もう子どもの入学式で休んでも良い時代なのに、何言ってんの

    +2

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。