ガールズちゃんねる

「専業主婦年金」は本当にズルいのか 保険料を納めないのに…「年金3号」を廃止したい経済団体と政府の“思惑”

5966コメント2025/05/17(土) 11:20

  • 5501. 匿名 2025/04/17(木) 17:25:55 

    >>5474
    ね、元々会社から子ども保険って取ってて、それが終わるのよ
    その代わりに子育て支援金てのを、今度は従業員に払わせることになったのかな
    それと3号廃止だよ
    どんだけ会社員から盗るつもりなのよね
    自分達から見直せと思う
    国民同士叩かせて法人税や自分達の特権は有耶無耶にするつもりなんでしょ

    +5

    -0

  • 5502. 匿名 2025/04/17(木) 17:25:56 

    >>5378
    けど、収入高い従業員保護環境も整ってる職場に勤めてる人は絶対その地位を手放したりしないでしょ

    専業に働けって言ってる人は非正規の底辺仕事をしろと言ってるも同然だから自分が損しても得をするなんて事は許さないと思うよ
    実際自分の職場の子持ちをお荷物扱いする人ばかりだしね

    格差が開いてから上も下も心のスラム化は既に始まってたし

    +2

    -5

  • 5503. 匿名 2025/04/17(木) 17:25:57 

    >>5496
    都内じゃマンションすら買えないよ

    +0

    -1

  • 5504. 匿名 2025/04/17(木) 17:27:06 

    >>5503
    見栄っぱりで草

    +3

    -0

  • 5505. 匿名 2025/04/17(木) 17:27:46 

    >>5497
    おおー旦那は1200万をゆうに超えてるってことね!
    ならここの偉そうな兼業より偉いし発言権ありだわ
    だって税金山ほど納めてるもん

    +2

    -0

  • 5506. 匿名 2025/04/17(木) 17:28:02 

    >>5473
    変だよね
    ここ女ばかりなのに3号廃止って誰得なの

    +10

    -7

  • 5507. 匿名 2025/04/17(木) 17:28:04 

    >>5499
    ガルの夫って高収入だらけなんだね。
    なら、3号廃止だろうが継続だろうが、どうでもいいと思うんだが。
    なんでこのトピにいるんだろ。

    +7

    -1

  • 5508. 匿名 2025/04/17(木) 17:28:35 

    >>5490
    いちまんななせんえん払えない
    しんじゃうーー

    +0

    -3

  • 5509. 匿名 2025/04/17(木) 17:28:36 

    そもそも子供を他人に預けて働く事自体が特殊なんだよ。
    自分の子供だよ?
    そうしないと生活できない社会経済が諸悪の根源。子供いるけど働いてます!ってドヤ顔してる人なんかいないだろうけど、自分がやるべき子育てを他人にお金払ってやってもらってることに、なんの違和感も持たないのが怖いよ。

    +10

    -7

  • 5510. 匿名 2025/04/17(木) 17:29:13 

    >>5503
    そこんち、多摩地区だけど一軒家持ちだよ。
    駅近。

    +3

    -0

  • 5511. 匿名 2025/04/17(木) 17:29:34 

    >>5498
    あ、ごめんね
    うちも全くその通りに思うわ

    大した仕事してないから中途半端に仕事してんだろうね

    +3

    -3

  • 5512. 匿名 2025/04/17(木) 17:29:57 

    でもみんな扶養控除で何十万か支払わずに済んでるんでしょ?1000万からそれ無いよね?年収1千万のサラリーマンが2千万になるのって不可能だから多分ずっと1000万代で何も補助なくじーっと耐えて奥さんは節約の鬼で月7万パートしていっぱい贅沢せず学費と塾代に消えて、高学歴な夫はヨレヨレボロボロ、綺麗だった奥さんもボロボロヨタヨタ、そしてその子供もエリートになるけどまた同じ人生を歩むとか、可哀想過ぎない?しかもまじめだから一切誰にも迷惑かけ無い人種。ここらへんみんなどう思ってるの?

    +5

    -4

  • 5513. 匿名 2025/04/17(木) 17:30:03 

    >>2337
    それずっとフリーライド…
    こういうところが嫌がられるところだと思うから、
    旦那に頼れなくなったら働くなり努力してほしいわ
    せめて、ネットで安易に生活保護とか言わないでね

    +5

    -4

  • 5514. 匿名 2025/04/17(木) 17:30:12 

    >>1381
    3号すら廃止なのに、子供のいない独身は重税確定だろうね
    その未来をなぜ想定しないで3号叩いてるのかと思うわ
    正直、国からしたら子供産まない、里子も育てない中年以降の独身なんて生産性も落ちてきてるから、速やかに消えて欲しいんだろうよ
    年金も払い損でいなくなって欲しいだろうよ
    本来子育てでお金を使った人たちなら年金支給してやるぐらいのスタンスでしょ
    国からしたら次の納税者を生産しなかった独身は、今高額納税するしか価値ないからね

    +12

    -1

  • 5515. 匿名 2025/04/17(木) 17:30:49 

    >>5481
    社内の男同士で、片や専業家庭、片や社内同士の正社員家庭とか見て、正社員家庭の経済力が羨ましくなるとか聞くよね。
    勝手に比較して他の奥さん羨ましいって言われても知らんがなって感じだよね。

    +9

    -1

  • 5516. 匿名 2025/04/17(木) 17:31:11 

    >>5514
    里子ってハードルくっそ高いやんけ

    +2

    -0

  • 5517. 匿名 2025/04/17(木) 17:31:39 

    ところで毎月17000円取られるの?

    +1

    -0

  • 5518. 匿名 2025/04/17(木) 17:32:42 

    >>5515
    それは平社員レベルの会話だね

    上級管理職はそんな低レベルな事話さない

    +3

    -5

  • 5519. 匿名 2025/04/17(木) 17:33:29 

    >>5512
    その辺は転勤も多いし、兼業は無理だろうね
    そういうそれなりの納税者の嫁の救済措置だと思うけどね
    年収1000万くらいの男と結婚してたら、3号に文句出ないと思う
    叩きたい人こそ高収入のパートナーと結婚したら良いと思う

    +1

    -5

  • 5520. 匿名 2025/04/17(木) 17:33:47 

    >>5503

    そんなことないよ!
    その年収でローン組んでるご家庭たくさんあるよ
    というか世帯年収そのくらいでペアローン普通に多いよ!

    +2

    -0

  • 5521. 匿名 2025/04/17(木) 17:33:48 

    >>5509
    働かなくていいから老齢基礎年金分の保険料払って

    +5

    -2

  • 5522. 匿名 2025/04/17(木) 17:34:35 

    てゆーかもう年金自体廃止でよくない??どーせ払い損世代とかあって不公平な制度やん

    +4

    -1

  • 5523. 匿名 2025/04/17(木) 17:35:46 

    >>5512
    山のようにあるご家庭
    うちも同じような感じ
    慎ましく静かに生きてます

    +1

    -0

  • 5524. 匿名 2025/04/17(木) 17:35:48 

    日本は貧しくなったんだなあ。
    昔はドラえもん・サザエさん・ちびまるこちゃんのように特に裕福でなくても専業主婦が当たり前で明るい家庭を築いていたし、ちびまるこちゃんに出てくるように専業主婦だけでは子供の学校の愚痴を聴ききれない時は同居のおじいさんやおばあさんが聞き役になっていた。
    特に富裕そうでなくてもほとんどの日本人がこういう家庭を築けたしギャンブルや不倫でもしなければ生活困窮することもなかった。
    こういう時代はもう終わったんだね。
    働いて独身でいたい女性には公務員とか薬剤師とか教師とか、勉強できれば定年まで働ける堅実な道もあったし、肉体的にキツいけど看護師って選択肢もあったから地方でも結婚しなければ生活できなかったわけでもない。
    良い時代だったよね。

    +5

    -1

  • 5525. 匿名 2025/04/17(木) 17:36:04 

    >>5378
    だよね国民平等にするなら分かるけど
    厚生年金と国民年金では掛金が違い過ぎるよね
    国民年金は一律なのに
    なら厚生年金は国民年金だけにするか、国民年金は厚生年金に加入しないとおかしいよね

    +1

    -5

  • 5526. 匿名 2025/04/17(木) 17:36:05 

    >>5522
    いやいや、年金廃止とか極論すぎでしょ。今の高齢者とか、これから年取る人たちはどーやって生きてくの?貯金だけで老後乗り切れる人なんて一部だけだよ?それに「払い損」とか言うけど、それ支え合いの仕組みだから。自分が損って思う人が増えたら制度自体が崩れるんよ。

    +4

    -2

  • 5527. 匿名 2025/04/17(木) 17:37:25 

    >>5526
    だって、私今アラサーだけどおもっクソ払い損世代だよ?バカバカしいもん。それなら年金で毟られるお金は皆自分で積立投資なり貯金なりしたほう有意義じゃない??

    +0

    -1

  • 5528. 匿名 2025/04/17(木) 17:37:40 

    >>5526
    3号廃止案も同じなのに何で高齢者になると極端になるのか分からん

    +1

    -2

  • 5529. 匿名 2025/04/17(木) 17:38:29 

    >>5526
    今まで貯めてこなかったの?
    貯金ないの?

    +0

    -0

  • 5530. 匿名 2025/04/17(木) 17:38:34 

    >>5522
    老後に生活できないウッカリさんが増えるだろうから、その人ら生活保護
    その財源はどうするの?

    +1

    -0

  • 5531. 匿名 2025/04/17(木) 17:38:35 

    >>5519
    うちの旦那、まだ年収1000万行ってないけどかなーーり頻繁に転勤あるよ…前回の赴任地は2年もいられなかった

    +3

    -3

  • 5532. 匿名 2025/04/17(木) 17:38:40 

    >>4770
    小さな子供がいる専業は保育園にかかるコストを家庭で賄ってるようなもんよ。ぶら下がってる訳じゃない。

    +9

    -6

  • 5533. 匿名 2025/04/17(木) 17:38:51 

    >>5530
    え?死ねばええやん

    +0

    -0

  • 5534. 匿名 2025/04/17(木) 17:38:59 

    >>5518
    若手社員はそういうイメージ。
    おじさんは社員は逆に専業主婦にさせてるのがステータスのイメージ。

    +7

    -0

  • 5535. 匿名 2025/04/17(木) 17:39:05 

    >>5526
    もう崩壊してんだわ

    +2

    -0

  • 5536. 匿名 2025/04/17(木) 17:39:53 

    >>5535
    払い損世代でたり支給年齢が引き上げられる時点で崩壊してるしもう詐欺だよね

    +0

    -0

  • 5537. 匿名 2025/04/17(木) 17:40:03 

    >>5518
    ていうかこいつら自分達が稼いでると思い込んで財経奥さんに丸投げ小遣いライフで仕事して食っちゃ寝してるだけだから、家に金あるとかないとか分かってなくて何なら俺はエリートだからお金もち〜でも小遣い制だから財布の中身は無い〜とか勘違いしてて、いちいち奥さんに働け働け言わないしそもそも小遣いと仕事と風俗以外に興味がない。あとはしんでる

    1200万稼いでるサラリーマンが奥さんに働け働け言うのは家庭に関心ある堅実な男だと思う。

    +3

    -5

  • 5538. 匿名 2025/04/17(木) 17:40:37 

    >>5533
    おとなしく死んでくれる人ばかりとでも思ってるのかw

    +1

    -0

  • 5539. 匿名 2025/04/17(木) 17:41:14 

    >>5437
    1円も払ってもいないのに上位レイヤーにまで手を出そうとすんなw

    +2

    -0

  • 5540. 匿名 2025/04/17(木) 17:41:48 

    >>5538
    転がしときゃ勝手に死ぬよ。無駄に長生きしていいことある??

    +0

    -0

  • 5541. 匿名 2025/04/17(木) 17:42:28 

    >>5530
    生活保護費に財源はなんて誰か言ってた?

    +0

    -0

  • 5542. 匿名 2025/04/17(木) 17:43:43 

    >>5518
    上級管理職か平かは分からないけど、旦那さんまだ30代だから
    会社の女子社員と、子育て真っ只中の無職主婦とを比べられてもなって感じなんだと思う

    旦那さん出張も多いし、ワンオペなんだから、子供小さいうちは専業主婦させてくれって思うんじゃないかな。

    +3

    -2

  • 5543. 匿名 2025/04/17(木) 17:44:02 

    >>5506
    しかも廃止にしても国民誰も生活変わらないのにね
    政府がまた別の名目の増税するだけ
    支配したいもの同士がこうやって叩きあってるのって理想的だよ
    結託したら面倒くさいからね
    ガルは見てないだろうけど日本の女同士叩きあってるの知ったら政治家はにんまりだよ

    +8

    -6

  • 5544. 匿名 2025/04/17(木) 17:44:50 

    >>5515
    そういう男って旦那が高年収で奥さん専業の家庭のことどう思ってるのかな
    男側が貧乏くじ引いてるとかそういう発想になるのかしら

    +4

    -0

  • 5545. 匿名 2025/04/17(木) 17:45:07 

    >>5536
    詐欺組織だよね
    何十年先の約束して強制的に徴収しといて、受け取る頃になったら減額だの廃止だの
    財務省ってやっぱ賢いなーって思ったわ

    +1

    -0

  • 5546. 匿名 2025/04/17(木) 17:45:11 

    >>5540
    バカだなあ
    犯罪に走る人も出る

    +0

    -0

  • 5547. 匿名 2025/04/17(木) 17:45:15 

    >>5542
    他人のとこの共働き羨ましがるなら家事も育児も完全折半しろよって話だよね

    +3

    -1

  • 5548. 匿名 2025/04/17(木) 17:45:57 

    >>5514
    途中で止めないと、ひとつのターゲットが終わったら、次のターゲットに行くからね

    インボイス制度のときも自営ズルいズルい言って、結局施行されたけど、次のターゲットは会社員だろうし

    +5

    -0

  • 5549. 匿名 2025/04/17(木) 17:46:02 

    >>5546
    老齢年金になると咄嗟に庇う人出るの本当不思議。

    年寄りになるまでなんで貯金しないの?なんで投資しないの??

    +1

    -2

  • 5550. 匿名 2025/04/17(木) 17:46:18 

    >>5336
    だからなんで世帯年収で比べるの?
    夫1000万妻専業家庭と夫1000万妻も仕事してる家庭の方が税金多く納めてるし人手不足の世の中で労働力も貢献してるし
    妻が「働きたくなーい」てやってる家庭は社会にはなんの貢献もないのよ

    +7

    -2

  • 5551. 匿名 2025/04/17(木) 17:46:28 

    ニーサもいずれ課税されるのにね

    +2

    -6

  • 5552. 匿名 2025/04/17(木) 17:46:47 

    >>5543
    誰も生活変わらんのなら廃止してもいいやろ

    +7

    -5

  • 5553. 匿名 2025/04/17(木) 17:46:51 

    >>5525
    自分で国保で17000円払うより、月給88000~10万円ぐらいのパートで同じぐらいの金額の厚生年金負担した方が会社が折半してくれるからお得なのよね。
    万が一の時の障害年金や傷病手当金、さらには雇用保険なんて超お得。
    まあ何も病気せずに定年退職できるのが一番の幸せだけど。

    +3

    -1

  • 5554. 匿名 2025/04/17(木) 17:46:53 

    >>5486
    あなたの旦那さんいくら稼ぐの?

    +1

    -0

  • 5555. 匿名 2025/04/17(木) 17:47:30 

    >>5547
    そうそう。
    家庭によって事情違うのにさ。
    そういう奥さん選んだの旦那さんなのに。
    だったら社内結婚すればいいのにって奥さんも泣いてた。

    +4

    -3

  • 5556. 匿名 2025/04/17(木) 17:47:34 

    >>5531
    県庁勤めや教員等の公務員も一千万円無くても転勤多いよね
    公務員の妻が3号無くなったら困るんだから、廃止は公務員内部から反対案が出て難しそうなんだけどね

    +2

    -0

  • 5557. 匿名 2025/04/17(木) 17:49:02 

    >>5548
    インボイスにずるいずるい税金払えってやかましかったの主婦じゃん

    +4

    -4

  • 5558. 匿名 2025/04/17(木) 17:49:22 

    >>5555
    うちだと旦那が転勤のスパンかなり早くて私もそれで前回のパート辞めたんだけど、これで他所の正社員同士の家庭羨ましいって言われたら「じゃあなんでお前は私と結婚した??」って真顔で聞くかも…

    +6

    -1

  • 5559. 匿名 2025/04/17(木) 17:49:27 

    >>5509
    だよね、で保育園や保育士が足りないとか家でお母さんが自分の子育てすれば保育士も足りるでしょ
    日本は30年間も何してきたんだろって思ったわ

    +5

    -6

  • 5560. 匿名 2025/04/17(木) 17:49:58 

    >>5556
    うちのは国家公務員だから全国あちこちだよ…仕事探しキツい…

    +1

    -0

  • 5561. 匿名 2025/04/17(木) 17:50:18 

    >>5496
    ガルでよく見るけど、パワーカップルが多いらしくて
    皆旦那と同等に稼いでて1200.1300は当たり前っぽいのよ
    そんなコメントばっかだったよ

    +3

    -0

  • 5562. 匿名 2025/04/17(木) 17:50:40 

    >>5481
    嫁が働いて頑張らないと嫌われて離婚されるかもって弱い立場なら働きに出ないといけないね
    何だか惨め

    +7

    -0

  • 5563. 匿名 2025/04/17(木) 17:51:29 

    >>5548
    増税や保険料増やしたら天下りや出世するんだって
    逆に減税すると降格なんだって

    +1

    -0

  • 5564. 匿名 2025/04/17(木) 17:51:42 

    >>4980
    私もK国人嫌いだけど
    昔は女性が働ける所が少なくて
    就職できてもお茶くみ程度の仕事で、
    それも4〜5年やったら結婚して辞めるのが当たり前だったよ。
    「厚かましいお局が居座っているから、若い女の子が入って来ないんだー!」と会社ではお荷物扱いされる時代だったんだよ。


    +0

    -0

  • 5565. 匿名 2025/04/17(木) 17:51:48 

    >>5561
    その割に貧乏トピばっか伸びてる印象…

    +8

    -0

  • 5566. 匿名 2025/04/17(木) 17:52:27 

    >>5515
    まぁデキる男なら嫁にグチグチ言わずに仕事以外でお金増やすよね

    +7

    -1

  • 5567. 匿名 2025/04/17(木) 17:53:58 

    >>5563
    財務省解体デモが起こるのも分かるね

    +0

    -0

  • 5568. 匿名 2025/04/17(木) 17:54:45 

    >>5567
    私も機会があったら参加しようかな……

    +1

    -0

  • 5569. 匿名 2025/04/17(木) 17:57:16 

    >>5552
    3号廃止にしたら少しでも負担が減るとか自分の生活に何かプラスになると思ってるからここで騒いでるんでしょ?
    廃止推しの民は

    +11

    -3

  • 5570. 匿名 2025/04/17(木) 17:57:24 

    >>1908
    しれっと増やすに決まってるわ…
    節約しないでジャブジャブ無駄遣い(国民から見てフィットしない使い方だから余計にそう感じる)をするのがこの国だよ?
    足りないからって言ってちびちび増やしてくるよ

    +4

    -0

  • 5571. 匿名 2025/04/17(木) 17:57:39 

    凄いなぁ。。これからの世代は生涯約800万も国に新たに奪われるのか…

    +1

    -0

  • 5572. 匿名 2025/04/17(木) 17:57:53 

    >>5549
    20歳前からずっと日本年金機構からのお知らせが自宅に届いて、「将来老齢年金受け取れなくなりますからちゃんと毎月年金払いましょう」みたいな文面をよく目にしていたからでしょう。
    主婦の3号とかは大っぴらにお知らせが届くわけではないし、男性は基本該当しない(専業主夫の例外あり・正規で働くつもりの女性も対象外)から対象者の自覚がある人自体、老齢年金の半数未満なんだよ。
    だから老齢年金の話になったら3号の話の倍以上の人数が反応する→咄嗟のレスが多く見えるだけだと思う。

    +1

    -0

  • 5573. 匿名 2025/04/17(木) 17:58:02 

    >>5558
    そこも旦那の転勤で奥さん仕事辞めざるおえなくなったみたい。
    結構いい会社だったのに。

    家庭によって色々だよね。
    旦那の給料だけで当面はやってけるはずなのに、いきなり同僚が羨ましくなって、そんな事言われても感じだし。

    +3

    -4

  • 5574. 匿名 2025/04/17(木) 17:59:56 

    >>5537
    小遣いとか風俗で頭いっぱいとかヒラ感満載だけどどんな会社の上級管理職なんですか…

    +1

    -0

  • 5575. 匿名 2025/04/17(木) 18:00:54 

    >>5399
    6人に5人は1000万もないってことでしょ?

    +5

    -2

  • 5576. 匿名 2025/04/17(木) 18:01:53 

    >>5561
    そんな人らばかりなら、3号廃止問題どーでもいいじゃんね

    +9

    -1

  • 5577. 匿名 2025/04/17(木) 18:02:17 

    >>5573
    転勤も足引っ張ってるよね。私も転勤なかったらなぁってたまに思うよ。
    旦那が好きだから転勤やだから離婚しまーすってのはしないけどさ。

    +2

    -2

  • 5578. 匿名 2025/04/17(木) 18:03:34 

    >>5571
    インフレで日本円の価値が下がってきているから、将来にわたる800万円+はリーマンショックの時代のプラスマイナス0と同じぐらいじゃないかと思ってる。
    皆、具体的に金額書くけどそれってその当時の日本円の価値だから。
    1$=360円で3分の県外通話料が学生バイトの時給を超えていた昭和時代と、リーマンショックの時代と、今と、将来では1円の価値が全然違うから一概には言えない。

    +0

    -0

  • 5579. 匿名 2025/04/17(木) 18:03:56 

    >>5561
    データとか統計とか関係ない世界で生きてそうで草

    +3

    -0

  • 5580. 匿名 2025/04/17(木) 18:05:12 

    >>5574
    地方の零細

    +0

    -0

  • 5581. 匿名 2025/04/17(木) 18:05:24 

    >>5430
    でも最終的には生保あるじゃん
    働けないところまで落ちても生かしてはもらえるじゃん

    +2

    -1

  • 5582. 匿名 2025/04/17(木) 18:06:57 

    昼間習い事とかで忙しい奥様方は旦那さんは会社員ではないな、私の周りは

    +2

    -0

  • 5583. 匿名 2025/04/17(木) 18:06:59 

    >>5443
    産休育休あるんやで

    +4

    -0

  • 5584. 匿名 2025/04/17(木) 18:07:49 

    >>5583
    小さい会社じゃ嫌がられるやつ

    +2

    -4

  • 5585. 匿名 2025/04/17(木) 18:08:51 

    従姉妹が実際パワーカップルでアラサーで夫婦で1800~2000万円稼いでいるらしい。
    東大卒外資系。
    別の従姉妹は医師同士のパワーカップルで世帯年収3000万以上。
    こういう人は少ないだろうけど東大や医学部卒なら珍しくもないんだろうなと思う。
    ただ、ガルちゃんやる暇もないぐらい忙しそうだよ。もしかしたら要領よくやってるかもしれないけど

    +1

    -0

  • 5586. 匿名 2025/04/17(木) 18:09:01 

    >>5561
    お前国会見てんのかよ、1番多いのが年収300〜400万だと言ってるやろ
    世帯なら多くて700万くらい
    その層が1番多いから、そこに保険料や課税すると一発で徴収できるんだわ
    そんなチマチマした層に課税しても税収にならん
    だいたい聞いてたら上限は900万から一律
    300〜400万から平気で毎月17,000円年間204,000円取るつもりなのに何千万稼いでもそれから上は一律の方が変だよ
    年収300万から保険料100万取ってたなら、3号廃止になったら年間120万引かれるんだよ
    200万あったのに180万に減る!!w
    保険料が高くて可処分所得が増えないって困ってるのに
    よくこれで政治家も少子化対策だと言いながら女から取ろうとしてるなと3号廃止の意味が分からん
    これじゃ江戸時代の年貢より酷い奴隷だよ

    +1

    -2

  • 5587. 匿名 2025/04/17(木) 18:09:14 

    >>5450
    うん、払わなくていいからその分貰わなきゃいいよね
    3号は年金未払いを公的に認められる制度としたらいい
    遺族年金も子供成人したらなしでいいと思う

    +5

    -0

  • 5588. 匿名 2025/04/17(木) 18:09:32 

    >>5518
    子供じみてるもんね

    +0

    -0

  • 5589. 匿名 2025/04/17(木) 18:11:06 

    >>5561
    実際パワー夫婦って周りにも結構いるけどガルで専業叩きはしないと思うよ
    ガルで専業叩き=貧乏生活苦の自己紹介者だと思ってる

    +7

    -3

  • 5590. 匿名 2025/04/17(木) 18:12:30 

    >>5586
    生活保護受給額でさえ178万
    働いてるのに180万、生活保護と変わらん
    それに治療費や税金払ってたら生活保護以下になる
    みんなそれでよく黙ってるなと思うわ

    +1

    -0

  • 5591. 匿名 2025/04/17(木) 18:14:03 

    >>3519
    看護師さん、しかも救急なんて超ハードだもんね、すごく頑張ってきたんだね
    きっと出産とかがきっかけで疲れが出たんだよ
    私も離婚した後、我慢してた分メンタルの病気になったからしんどさよくわかる

    元の自分に戻るのは難しいかもしれないけど、新しい自分になる事は出来るかもしれないよ
    焦らずじっくり治療して良くなるのを心から願ってるよ

    +1

    -0

  • 5592. 匿名 2025/04/17(木) 18:14:57 

    >>5530
    義理母の老人ホーム、生活保護者が多いって言ってた

    +0

    -0

  • 5593. 匿名 2025/04/17(木) 18:15:29 

    >>5464
    嫁いなくても稼ぐ旦那は稼ぐ
    貢献してる気になってるの笑う

    +5

    -0

  • 5594. 匿名 2025/04/17(木) 18:15:32 

    >>5582
    そうなんだ。
    私は独身で平日休みの職だから平日習い事に通ってるんだけど、同じように独身で平日休みの職の人か専業主婦が多い。
    ご主人の職業まで詳しく知らないけど、確かに話の内容からして会社勤めではなさそう。
    小学生の子持ちでも普通に母親が習い事できるような経済的・時間的・精神的・肉体的に裕福な人ばっかり専業主婦を見てきているから、独身は子供産まなくて楽でいいねなんて嫌味も聴いたことないし普通に趣味について語り合えて楽しいよ。

    +1

    -0

  • 5595. 匿名 2025/04/17(木) 18:16:05 

    3号廃止すると将来生活保護受給世帯が増えたりしないのかな。氷河期世代とかギリギリの人いそうだよね。

    +0

    -1

  • 5596. 匿名 2025/04/17(木) 18:16:09 

    >>5592

    生活保護は取りっぱぐれないから割と歓迎されてるのよ

    +3

    -0

  • 5597. 匿名 2025/04/17(木) 18:16:10 

    >>5589
    だよね
    パワー夫婦、この時間ガルなんてしてないだろうし

    +4

    -1

  • 5598. 匿名 2025/04/17(木) 18:16:16 

    >>5465
    ごめんだけど、あなたと結婚してもいいと思う男がいると思っての言動なの?

    +0

    -1

  • 5599. 匿名 2025/04/17(木) 18:16:26 

    >>5574
    あ、まだシニアマネージャーだった… 
    次が上級管理職だけどその頃には去勢してるかも

    +0

    -0

  • 5600. 匿名 2025/04/17(木) 18:17:52 

    >>5326

    >> 3598

    +0

    -0

  • 5601. 匿名 2025/04/17(木) 18:18:21 

    >>5326

    >>3598

    +0

    -0

  • 5602. 匿名 2025/04/17(木) 18:18:28 

    >>5595
    あと10年後ぐらいでしょ。
    氷河期はそのころには60近いし、逃げ切れるんでは?

    大変なのはその下の世代かと。

    +4

    -0

  • 5603. 匿名 2025/04/17(木) 18:19:40 

    >>5596
    定年後もずっと働いてた義理母、憤ってたわ

    +1

    -0

  • 5604. 匿名 2025/04/17(木) 18:20:00 

    >>5593
    私は全く貢献してるとか考えてないよ
    旦那がどんどん昇給したり別方面でも資産増やしてくれてるのよ

    +4

    -2

  • 5605. 匿名 2025/04/17(木) 18:20:50 

    >>322
    クレーマーは圧倒的に男性が多い
    「専業主婦年金」は本当にズルいのか 保険料を納めないのに…「年金3号」を廃止したい経済団体と政府の“思惑”

    +1

    -3

  • 5606. 匿名 2025/04/17(木) 18:21:02 

    >>3228
    あのさあ…出鱈目いうのやめなよ…
    ほんと頭悪そうー

    +3

    -6

  • 5607. 匿名 2025/04/17(木) 18:21:19 

    3号廃止して配偶者が払う
    その代わり子供が未成年の間は同額の税金が返ってくる制度にすればよい

    +8

    -1

  • 5608. 匿名 2025/04/17(木) 18:21:57 

    氷河期ってホント不憫だよねって思ってるから3号ぐらい認めてあげても良いんでは?

    +8

    -4

  • 5609. 匿名 2025/04/17(木) 18:23:34 

    >>5533
    ピンピンコロリとはいかないからね。
    老人ホーム代とか、全部国からだよ。

    +2

    -0

  • 5610. 匿名 2025/04/17(木) 18:24:55 

    >>5608
    氷河期は、3号廃止の頃にはもう定年近い年齢かと

    +5

    -0

  • 5611. 匿名 2025/04/17(木) 18:25:50 

    >>5532
    1歳過ぎて保育園とかの利用ゼロの人ってどれくらいいるんだろう
    3歳からは幼稚園無償だし(保育園は3歳児クラスだけど幼稚園はなぜか3歳0ヶ月から…)、自費の自宅保育期間って限られてるよね

    +4

    -2

  • 5612. 匿名 2025/04/17(木) 18:26:41 

    >>5604
    横だけど私もそう。貢献してるって思ってないし旦那がどんどん昇給したり投資してるだけ。

    +2

    -1

  • 5613. 匿名 2025/04/17(木) 18:27:06 

    >>3228
    お金に困らんニート最高やん
    実家極太のニート最高やん

    +8

    -3

  • 5614. 匿名 2025/04/17(木) 18:28:09 

    >>5339
    納税もして、家庭を支えている兼業主婦もいるのに?

    +10

    -2

  • 5615. 匿名 2025/04/17(木) 18:32:24 

    >>5614
    まぁ基本兼業は家庭も仕事も育児も支えれてないんだと思うよ
    色々やってて全部中途半端プレーヤーって感じかな

    +6

    -6

  • 5616. 匿名 2025/04/17(木) 18:34:01 

    >>5473
    3号叩いてるのガル男なんじゃない?
    女ばっかずるいみたいな
    あと、独女とか

    +8

    -6

  • 5617. 匿名 2025/04/17(木) 18:34:25 

    >>5339
    専業主婦は夫の税金や保険料で成り立ってる制度なんだから

    →それが今破綻しようとしている社会なんだよ。昔と違う。まぁ3号廃止になったときに悔めばいいよ。

    +9

    -3

  • 5618. 匿名 2025/04/17(木) 18:35:13 

    >>3196
    働いてても結局ルーティーンの人の方が多い気がする

    +7

    -2

  • 5619. 匿名 2025/04/17(木) 18:35:26 

    >>5614
    必死で頑張っているのにその頑張りを周囲にあまり認めてもらえない人がガルに集うんだよ

    +2

    -2

  • 5620. 匿名 2025/04/17(木) 18:36:28 

    >>3566
    だからなんやねん
    早速論点ズレてるの分からない?

    +0

    -0

  • 5621. 匿名 2025/04/17(木) 18:37:00 

    >>525
    だから子供産んで働けないとそれがつらいから救済のための制度なのでは…?
    国は結婚して子供を産み育ててほしいんだから、既婚者が優遇される制度を作るのは本来当たり前

    +2

    -4

  • 5622. 匿名 2025/04/17(木) 18:39:05 

    >>5400
    ある意味でそれがなければ手取り増えそう
    私らの世代は払い損世代だから高齢者見捨てて自分たちのためにお金を貯めたいわ

    +0

    -0

  • 5623. 匿名 2025/04/17(木) 18:39:13 

    >>5506
    だから独身の人でしょ、3号叩いてるのは

    +4

    -8

  • 5624. 匿名 2025/04/17(木) 18:49:03 

    >>5623
    >>5616
    私は選択独身の40代だけど専業主婦を叩いたことなんて一度もないよ。
    専業主婦を楽だと思ったこともない。
    平日休みの正規職で仕事に満足していると専業主婦への嫉妬なんて沸いてこないものだよ。
    同性パートナーがいるから、既婚者なのに自称レズビアンとか言ってイベントとかバーに不倫目的で来る「主婦レズ」だけは敵視しているけど、ノンケ(異性愛者)の主婦を悪く思ってはいないよ。
    3号を叩いているのは男性か、結婚生活上手くいかない女性かなと思う。

    +9

    -3

  • 5625. 匿名 2025/04/17(木) 18:52:56 

    >>5623

    私、独身時代も専業叩こうと思ったことないよ。むしろ産休育休や子供の熱とかの急な穴埋めとかキツくてヒーヒー言ってそんな暇無かった…

    +5

    -3

  • 5626. 匿名 2025/04/17(木) 18:53:02 

    >>5515
    ハズレひいたんだから諦めろよってこと?

    +0

    -0

  • 5627. 匿名 2025/04/17(木) 18:54:37 

    >>5519
    ちょっとよくわからないけど私の夫は1000万は超えてるけど転勤ないよ
    当然私も仕事してるよ
    私の周りの人も転勤ないけどなぁ

    +3

    -5

  • 5628. 匿名 2025/04/17(木) 18:54:46 

    >>5213
    自営業者ってこの話絶対しないんだよね
    基金の掛け金満額まで増やすともっと貰えるよ
    私3号問題も、この年金基金を3号もかけられる様にしたら解決すると思うんよ
    所得に応じて掛け金変えられるから、世帯収入が低い人は無理せず少ない金額かけて二階建て部分を補強すれば良いって仕組み
    というか全員一回建部分もこういった仕組みにしたら不平不満も出ないと思う
    掛け金少ない人はもらえる年金も少なくなるけど、今の生活は少なくとも年金で圧迫されることもなくなるし、掛け金多い人はより多くもらえるって仕組み
    昔から何故この仕組みにしないのか不思議で仕方ないんだよね…しかも年金受給前に納付者が死んだら一部遺族に掛け金返還されるんよ

    +1

    -1

  • 5629. 匿名 2025/04/17(木) 18:55:40 

    >>5626
    ハズレ引きたくなかったら自分も家事育児折半して奥さんと二人三脚で家庭を回せるようになるしかないのでは?

    +1

    -0

  • 5630. 匿名 2025/04/17(木) 19:01:13 

    消費税を減税するなら年金3割カットとか言ってるよ~

    +1

    -0

  • 5631. 匿名 2025/04/17(木) 19:01:54 

    タダ乗りお荷物3号無職

    +5

    -7

  • 5632. 匿名 2025/04/17(木) 19:03:34 

    >>5555
    結婚相手失敗しちゃったんだね

    +0

    -0

  • 5633. 匿名 2025/04/17(木) 19:05:50 

    >>5559
    違う違う、預けてる働いた方が労働力ふえるのよ
    1:1は無駄が多い

    +4

    -0

  • 5634. 匿名 2025/04/17(木) 19:16:25 

    >>5549
    論点ずらすくらいの脳みそなんだからしゃしゃって来んなよw

    +2

    -1

  • 5635. 匿名 2025/04/17(木) 19:16:51 

    >>5577
    転勤やだよね
    子供も可哀想だし、身内に遺伝性疾患いますってのと同等には避けたいわ

    +1

    -2

  • 5636. 匿名 2025/04/17(木) 19:18:31 

    >>5584
    嫌がる会社がおかしいと気づかない哀れな人

    +4

    -0

  • 5637. 匿名 2025/04/17(木) 19:19:17 

    >>5569
    存続させるメリットがもう既に偏りすぎててバランス悪い
    3号の基礎年金部分を2号全体で負担するのおかしいでしょ

    +10

    -3

  • 5638. 匿名 2025/04/17(木) 19:19:25 

    >>5396
    今後は国民皆保険で受けられる医療や介護の内容が海外みたいにどんどん削られてくると思うよ
    より良い医療を受けたいなら自費でってことで民間保険(会社勤めは会社が提供する医療保険パッケージ)でカバーする時代に
    皆保険制度が褒め称えられてるイギリス系の国も、骨折って手術希望しても安くて住む公的医療なら数ヶ月待ちとかだからね🤷
    富裕層は公立病院じゃなくて私立病院で良い医療とサービスも受けられる
    今の生活がなんとかなってるからと、働けるのに働いてない大した蓄えもない世帯は老後詰むよ

    +1

    -0

  • 5639. 匿名 2025/04/17(木) 19:21:00 

    >>5557
    おまけに自営業ずるい何でも経費にしてるーとか昨夜も暴れてたやんw

    +5

    -0

  • 5640. 匿名 2025/04/17(木) 19:22:58 

    >>5569
    どこら辺が騒いでるのかな?
    トピの内容に沿った話してるのも、自分が気に入らない論調だと騒いでるように感じるって何かの病気なの?

    +4

    -0

  • 5641. 匿名 2025/04/17(木) 19:23:01 

    >>5604
    うちも。夫昇進してる人私も昇進してるし2人で投資で増やしてる
    おや、専業主婦って…

    +7

    -5

  • 5642. 匿名 2025/04/17(木) 19:24:57 

    >>5615
    って思わないと専業はプライド保てないよね
    ただの無能てことだもん

    +7

    -3

  • 5643. 匿名 2025/04/17(木) 19:27:29 

    >>5642
    兼業って無能の集まりじゃん
    専業めちゃくちゃ楽だし何のプライドもないんだがw

    +3

    -5

  • 5644. 匿名 2025/04/17(木) 19:28:51 

    >>5635
    転勤はやだけど、毒親から物理的にも離れられたし旦那の事好きになっちゃったからこれで良かったとは思ってる。
    再就職めんどいけど。

    +1

    -0

  • 5645. 匿名 2025/04/17(木) 19:30:34 

    >>5641
    3号廃止トピで専業落としてる人に幸せな共働きいないってw

    +7

    -3

  • 5646. 匿名 2025/04/17(木) 19:34:34 

    子供3人以上産み育てた人だけ3号でいいよ
    下の子が18になるまで
    3人以上産み育てた兼業主婦は社会保険料免除
    下の子が18になるまで

    +4

    -0

  • 5647. 匿名 2025/04/17(木) 19:36:15 

    >>5629
    つまりお互い結婚に失敗したってことだね

    +0

    -0

  • 5648. 匿名 2025/04/17(木) 19:42:42 

    >>5569
    いや、単に自分以外の人がいい思いするのが嫌なんでしょ

    +7

    -3

  • 5649. 匿名 2025/04/17(木) 19:44:12 

    >>5637
    3号廃止したら少子化がますます進んでいく

    政治家が税金をうまく使ってないのが悪いのに、国民同士いがみあってたら国の思うツボ

    +4

    -6

  • 5650. 匿名 2025/04/17(木) 19:47:34 

    >>5615
    専業ってそんなに完璧なの?
    うちの周りの専業は放置子なうえに貧乏な家庭が多いよ
    あとは病気で働けない人
    普通のレベル(大学出てる人)のご家庭は小学校に入ればパートだとしても働いては人がほとんど

    +5

    -7

  • 5651. 匿名 2025/04/17(木) 19:47:57 

    まだコメント続いてて草。
    しかもただの悪口合戦。
    いつものことだけど。

    ここにいる自称・自立主婦…暇人か。

    +9

    -8

  • 5652. 匿名 2025/04/17(木) 19:48:10 

    >>4509
    異例の少子化対策費用4兆円の財源を厚生年金保険料から出すって岸田が決めちゃったからね
    子供医療費無料だの学費無料だの給食費無料だの制服代無料だの子供手当だのが始まったから、2号の厚生年金足りなくなっちゃった
    年金支給を遅らせ減らしても、2号自体がいないんじゃ財源が沸いて出ないので、財源を増やすべく社会保険適用枠拡大でアルバイトとパートにも社会保険出させ、更に主婦にも払わせて、見かけだけの子供無料で議席獲得したいという政治家の思惑に騙されてる子持ちのせいなんだって

    +5

    -0

  • 5653. 匿名 2025/04/17(木) 19:53:01 

    >>5606
    「専業主婦年金」は本当にズルいのか 保険料を納めないのに…「年金3号」を廃止したい経済団体と政府の“思惑”

    +9

    -3

  • 5654. 匿名 2025/04/17(木) 19:54:40 

    >>3228
    アメリカで専業主婦の番組あるけど、無職どころかセレブばかり出てくる番組だよ

    +5

    -9

  • 5655. 匿名 2025/04/17(木) 19:54:57 

    >>5640
    トピの内容に沿って冷静に話してる人のことは何も言ってないよ
    専業叩きしてる人のことよ騒いでるってのは

    +3

    -5

  • 5656. 匿名 2025/04/17(木) 19:55:16 

    >>5237
    いやいや、正社員からみて時短パートさんは働く時間少なくて良いなーとは思ったこともあるけど、3号だからズルいだなんて思ったこともないわ。

    +5

    -6

  • 5657. 匿名 2025/04/17(木) 19:58:30 

    >>3196
    同じ通勤経路同じ仕事内容って脳の老化につながるから簡単な通勤経路を変えてみましょうって言われてるよ
    ネット貼り付いてる独身と兼業いっぱいいるし

    +4

    -0

  • 5658. 匿名 2025/04/17(木) 20:00:26 

    >>3196

    働いててもずっと同じ職場にいると慣れすぎちゃって転職しても使えないかもしれん。

    +6

    -2

  • 5659. 匿名 2025/04/17(木) 20:01:36 

    >>3196
    まあでも働いてても頭おかしい人ここにたくさんいるよね……

    +7

    -3

  • 5660. 匿名 2025/04/17(木) 20:03:04 

    >>5608
    ガルに居る高収入旦那って大半が氷河期だと思うけど
    それとも氷河期以上が大半なのかね
    ババアばっかだし

    +5

    -3

  • 5661. 匿名 2025/04/17(木) 20:10:01 

    >>5611
    でも0、1、2歳の保育コストって高いからね。

    +6

    -4

  • 5662. 匿名 2025/04/17(木) 20:11:51 

    >>5661
    だれでも保育園とか、一時利用とかで使ってる人も結構多いよね

    +4

    -5

  • 5663. 匿名 2025/04/17(木) 20:11:59 

    >>5650
    どこに住んでるの?
    都内に住んでる40代だけどママ友で専業なのは音大美大卒とかマーチ卒当たりだよ。

    +6

    -9

  • 5664. 匿名 2025/04/17(木) 20:20:28 

    >>5648
    だよねぇ
    結局生活苦の層が叩いてる

    +7

    -5

  • 5665. 匿名 2025/04/17(木) 20:27:03 

    >>5650
    放置子と貧乏家庭…病気は仕方ないにしてもそんな専業家庭と関わったことないから全く想像つかない
    私の周りの専業は旦那がかなりの高収入でみんな教育熱心だわ

    +8

    -3

  • 5666. 匿名 2025/04/17(木) 20:40:50 

    >>5653
    AIにニート認定されてる専業主婦

    +7

    -3

  • 5667. 匿名 2025/04/17(木) 20:45:39 

    >>3196
    あなたは劣化してる側なの?

    +2

    -2

  • 5668. 匿名 2025/04/17(木) 20:49:17 

    >>3222
    いつもいる人だよね?

    +3

    -2

  • 5669. 匿名 2025/04/17(木) 21:17:27 

    専業主婦を落とそうとしてるんじゃないよ
    でも支払っていない年金を満額もらえるのは制度としておかしいと言ってるんだよ

    +11

    -6

  • 5670. 匿名 2025/04/17(木) 21:19:09 

    >>5339
    じゃあ社会保障も仲良く2人で分けたらいい

    +10

    -0

  • 5671. 匿名 2025/04/17(木) 21:20:56 

    >>5653
    😂

    +6

    -0

  • 5672. 匿名 2025/04/17(木) 21:23:31 

    多様性の社会なんだから他人の生き方に口出ししなくていいよ。
    自分のことだけ考えてたらいいのに

    +5

    -5

  • 5673. 匿名 2025/04/17(木) 21:27:49 

    >>5582
    そうだね
    大体経営者

    +4

    -1

  • 5674. 匿名 2025/04/17(木) 21:34:32 

    今時専業なんて何か事情があって働けない保護が必要な家庭も多いと思うよ
    廃止するなら代替の補助制度が必要って記事にも書いてあるよ
    「専業主婦年金」は本当にズルいのか 保険料を納めないのに…「年金3号」を廃止したい経済団体と政府の“思惑”

    +7

    -2

  • 5675. 匿名 2025/04/17(木) 21:34:49 

    >>5650
    ちゃんとしてる家庭が多い、うちの子の周りは

    +7

    -5

  • 5676. 匿名 2025/04/17(木) 21:34:50 

    >>5672
    自分のことだけ考えるなら、無職のおばさんの社会保険料を肩代わりするなんてみんなやりたくないよ
    自分の分は自分で貯めたほうがいい
    納めることが義務だから納めてるだけ

    +11

    -5

  • 5677. 匿名 2025/04/17(木) 21:35:01 

    >>5478
    年金の分が引かれなくなれば手取りが上がるのに?
    とわからない人達だからこそ細々使ってくれるのか……

    +1

    -0

  • 5678. 匿名 2025/04/17(木) 21:35:08 

    >>5649
    またアホなことをw
    3号にだけ基礎年金を優遇する少子化対策より、まんべんに1号にも同じように対策すればいいだけ

    少子化を問題視したり、国全体の事を見てるようなこと言う割に結局は偏ってんのよ

    +5

    -6

  • 5679. 匿名 2025/04/17(木) 21:35:34 

    まず専業家庭=裕福なんて間違った前提で議論し始めるから色々捻じ曲がるんだよ
    なんで簡単に廃止できないのか考えたことあるのか

    +6

    -3

  • 5680. 匿名 2025/04/17(木) 21:36:07 

    >>5649
    少子化対策は別で進めたらいい

    +5

    -3

  • 5681. 匿名 2025/04/17(木) 21:36:24 

    >>5672
    よこ

    3号は廃止と言ってるだけで専業主婦を辞めろとは言ってないのになんで他人の生き方に口を出してる事になるの?
    子持ち3号だって独身税を取れといってるじゃん

    +10

    -4

  • 5682. 匿名 2025/04/17(木) 21:45:12 

    >>5679
    年金おさめなかった専業主婦が老後に生活保護に頼られると国が困るから、2号さん皆で負担してねってことでしょ

    でも2号さんが専業を養ってる配偶者一人じゃなくなってきてるから、それってどうなん?となってるのが今

    +2

    -4

  • 5683. 匿名 2025/04/17(木) 21:48:39 

    >>5676
    あのー、わたしが専業主婦とか一言もどこにも書いてないんですけど?

    +1

    -4

  • 5684. 匿名 2025/04/17(木) 21:49:54 

    >>5681
    ここで共働きと専業でまだバトってるから、お互い自分のことに集中すれば?と書いただけなのにどうしたの?カリカリしすぎでは

    +6

    -7

  • 5685. 匿名 2025/04/17(木) 21:51:46 

    >>5683
    横だけど、5676にも「あなたが専業主婦」とは一言も書かれてないよ

    無職のおばさんって個人に対してじゃなくて、そいう属性のことを書いてるだけでしょう

    +6

    -1

  • 5686. 匿名 2025/04/17(木) 21:52:50 

    >>5685
    うん、だから、、自分や家族のことだけ考えてれば?って言ってるわけで。

    +3

    -6

  • 5687. 匿名 2025/04/17(木) 21:57:38 

    >>5664
    つまり政治が悪い

    +2

    -0

  • 5688. 匿名 2025/04/17(木) 22:03:39 

    >>5684
    ここでそういうこと言っても仕方ないよ〜
    あれこれ言いたい人が好き勝手にいう場なんだもん
    よこ

    +1

    -0

  • 5689. 匿名 2025/04/17(木) 22:14:41 

    >>4563
    わー、羨ましい〜

    +0

    -0

  • 5690. 匿名 2025/04/17(木) 22:16:51 

    >>3888
    美容皮膚科とか町の眼科や風邪ひいた時にかかる小児科とかはいいかもしれない
    ガッツリな外科や産婦人科なんかは難しいだろうね

    +0

    -0

  • 5691. 匿名 2025/04/17(木) 22:29:56 

    >>5681
    ですよね
    専業したいなら、していていい
    ただ自分の分の社会保険料は払ってねってことですもんね

    +8

    -3

  • 5692. 匿名 2025/04/17(木) 22:30:11 

    >>4579
    自分で言うのは謙遜してんだなと思うけど
    他人が他トピからフルタイムで働いてる親をdisるために引用するのはちょっとどうかな
    なんとかして専業主婦と働いてるママとでバトルしたいんだね
    そんなにストレス溜まってるなら高級取りなご主人からお小遣いもらって子どもが幼稚園行ってる間にエステでも行ってきなよ
    その間ワーママ達はひーひー言いながら働いてるから
    それで黙って満足しててくれ🤣

    +4

    -6

  • 5693. 匿名 2025/04/17(木) 22:32:55 

    >>5686
    自分と家族のことだけ考えて「他人に私の分の年金フォローしてもらお!うちのお財布は痛くない✨」って思考なのかな
    だったらすごくおめでたいね

    +7

    -1

  • 5694. 匿名 2025/04/17(木) 22:36:10 

    >>5655
    何も言ってない?
    廃止推し民、つまり廃止に賛成している人のこととはっきり書いてますよ

    +0

    -5

  • 5695. 匿名 2025/04/17(木) 22:41:56 

    >>5688
    確かに、聞く耳もたないで時間溶かしてるもんねw

    +3

    -0

  • 5696. 匿名 2025/04/17(木) 22:42:10 

    >>5686
    「だから」って何に対して?
    そんな話してませんよ
    あなたが専業主婦だとどこにも書いてないレスに対して「わたしが専業主婦とか一言もどこにも書いてないんですけど? 」と書いているのがおかしいって言ってるんですよ
    何を訳のわからないことを言ってるんですか?

    +5

    -0

  • 5697. 匿名 2025/04/17(木) 22:52:52 

    >>4579
    典型的なバカな主婦だね
    世の中から離れて好き放題してるうちに、家庭外でも何を言っても許されると勘違い

    +7

    -3

  • 5698. 匿名 2025/04/17(木) 22:57:36 

    とりあえずここで納得いかないだの何だの言ってるのは貧乏生活苦の集まりなんだからもっと仕事するか割のいい仕事探すか金増やす勉強するかしたらいいのに
    ケータイ握りしめてポチポチ文字打ってる時間あったら自分のため子供のために何かしろよ

    +4

    -6

  • 5699. 匿名 2025/04/17(木) 23:03:23 

    >>5681
    廃止って主張する人総じて貧乏なんだよなぁ…

    +5

    -7

  • 5700. 匿名 2025/04/17(木) 23:03:24 

    >>3083
    長いし、余裕ないのはそっちじゃん。
    夫が稼いでるだけで、威張って見下すのが気に入らなかっただけです。
    自分で税金払える価値のある女性になれたらいいですね。

    +7

    -3

  • 5701. 匿名 2025/04/17(木) 23:19:28 

    >>5699
    廃止されて困るのは今カツカツの人たちだよー

    +8

    -4

  • 5702. 匿名 2025/04/17(木) 23:25:22 

    >>5701
    カツカツがカツカツに突っかかってる構図でしょ?
    笑えるわ

    +3

    -7

  • 5703. 匿名 2025/04/17(木) 23:27:18 

    >>5694
    あぁ、あなたも貧乏層なのね…
    お疲れさん

    +3

    -6

  • 5704. 匿名 2025/04/17(木) 23:34:30 

    >>5702
    笑われてるのはあなたなんだけどw

    +6

    -4

  • 5705. 匿名 2025/04/17(木) 23:58:21 

    >>5700
    女の価値は納税額で決まるのよ!

    +3

    -8

  • 5706. 匿名 2025/04/18(金) 00:03:16 

    >>5669
    満額って言っても基礎年金の65000円プラス独身時代数年間の二階建て部分数千円程度だけどな
    合計7万くらいだよ
    主婦だって家事や地域の頼まれ事とかやってる
    転勤族の妻とかバイトくらいしか出来ないだろうし

    ずっと定年まで厚生年金払ってる女性は15万くらい貰うから倍以上だし問題ないのでは?
    亡くなるまでずっと差があるわけだし

    +3

    -8

  • 5707. 匿名 2025/04/18(金) 00:06:20 

    >>5679
    裕福な家よりそうじゃない家の方が多いんだから無くせないんじゃないのかな

    +7

    -2

  • 5708. 匿名 2025/04/18(金) 00:08:41 

    >>5700
    よこ
    見下すとか見下さないとか、気にしないで生きた方が良いよ
    年収だけでなく、それ以外の項目でも、見下す人は見下すから

    +4

    -6

  • 5709. 匿名 2025/04/18(金) 00:30:21 

    >>3259
    子を作るって新たな命をこの世に産み出すことよ?
    今ある命の治療や原子力と全く違うことになぜ気づかないのか?

    +2

    -5

  • 5710. 匿名 2025/04/18(金) 01:00:15 

    >>3129

    うまいこと言ったつもりなのかな
    なんで扶養抜けて苦しんでる主婦設定なんだろう
    夫婦とも稼いでるから苦しくないよ

    +5

    -4

  • 5711. 匿名 2025/04/18(金) 01:04:09 

    >>5704
    月々17000円ぐらい払えるよって側から見てあなたを笑ってるのよw

    +4

    -4

  • 5712. 匿名 2025/04/18(金) 01:18:52 

    >>5681
    私は独身税取れとは思ってないなー
    何なら国民民主だっけ20代減税案で少子化対策とか言ってたの
    あれもやってみたらとは思ったけどみんな何で20代だけ減税なんだってキレてたもんね

    +5

    -0

  • 5713. 匿名 2025/04/18(金) 01:30:01 

    >>5674
    そうだよね。
    働けない事情がある方には保険料免除の制度を設けて一律免除の3号は廃止って理解してる。

    +7

    -3

  • 5714. 匿名 2025/04/18(金) 02:32:22 

    >>5650
    私の周りの専業はゆとりあって働く必要ない家庭ばかりだけどな。
    親が家にいるのに子供が放置子になんかなるわけないし、意味不明。

    +6

    -8

  • 5715. 匿名 2025/04/18(金) 02:39:06 

    廃止は10年後でしょ
    氷河期世代は専業主婦のまま定年時期迎えるし、まいっか。

    若い世代は大変だけど。

    +3

    -2

  • 5716. 匿名 2025/04/18(金) 02:43:36 

    >>5650
    そんな放置子いるなんて貧困地域かな?
    治安悪くてギスギスしてそう

    +5

    -2

  • 5717. 匿名 2025/04/18(金) 02:54:24 

    今子育て落ちついて専業で余裕のある家は、廃止になったとて金払えば良いことだし問題なさそう。
    暇だったらパート程度しようかってぐらいで。

    困るのは、子育て(特に2人以上)してる時にぶちあたる世代かな。
    余裕なくても、ワンオペで必然的に専業やらざるおえない人もいるだろうし。

    +3

    -3

  • 5718. 匿名 2025/04/18(金) 03:05:06 

    >>5660
    女は氷河期だけど、高収入な上の世代の旦那と結婚して専業主婦やってる人多そう

    +3

    -6

  • 5719. 匿名 2025/04/18(金) 03:59:33 

    >>5502
    会社経営状況の悪化による減給や解雇は許容されるよう
    今の日本はそんな感じやろ
    因みにそのクソみたいな経営30年してきたのは自民党な

    +1

    -0

  • 5720. 匿名 2025/04/18(金) 04:04:28 

    >>5301
    何が何でも家族単位にしちゃうって時代が明治憲法に逆戻りしとるだろ…朝鮮に唆されてたアベじゃん

    そういう事するとDV受けた人が行き場がなくなったり男がどんなにクソでも離婚したら生きていけないから我慢とか女に犠牲を強いるような世の中になるのに

    何かあったとしても妻側が自立しやすいように予め色々分けて個人の権利としておく事は社会保障上大切だけど?

    +5

    -2

  • 5721. 匿名 2025/04/18(金) 04:05:09 

    >>5301
    これって壺の工作員?

    +4

    -3

  • 5722. 匿名 2025/04/18(金) 06:56:55 

    >>5423
    逆にそれを恐れるならその時のために働いておこうと思わない方が不思議で仕方ない

    +7

    -0

  • 5723. 匿名 2025/04/18(金) 07:27:31 

    たかが月17000円くらいで何をガタガタ言ってんの
    働いてなくてもそれくらい払えるでしょ

    +8

    -1

  • 5724. 匿名 2025/04/18(金) 07:35:26 

    >>5674
    平成29年ってデータが古すぎない?

    +0

    -2

  • 5725. 匿名 2025/04/18(金) 07:38:20 

    >>5662
    子供三人専業で育てたけど、保育園なんか一度も利用したことないなあー
    自分の子供なんだから自分で面倒見たけど?

    +5

    -5

  • 5726. 匿名 2025/04/18(金) 07:39:34 

    >>5718
    氷河期男性世代も全員貧乏なわけではないからな~。
    大手に就職してる人とか転職で大手に就職も他の世代より少ないだけでそこそこいる。

    +6

    -2

  • 5727. 匿名 2025/04/18(金) 07:40:18 

    >>5723
    >たかが月17000円くらいで何をガタガタ言ってんの
    働いてなくてもそれくらい払えるでしょ

    働いてたらもっと鼻くそみたいな金額なのに、3号の制度になんでそんなガタガタ言ってんの?

    +5

    -8

  • 5728. 匿名 2025/04/18(金) 07:44:08 

    >>14
    金配布する予定のあるとこ

    +0

    -0

  • 5729. 匿名 2025/04/18(金) 07:45:13 

    >>2
    パンが無ければお菓子を食べればいいじゃない

    +3

    -1

  • 5730. 匿名 2025/04/18(金) 07:57:19 

    厚生年金を財源にして基礎年金を底上げする案も
    結局は批判が殺到してなくなったしね

    年金を払ってない人達を支えるために払ってる人達の財源を使う政策は
    もう成り立たなくなってるから
    既存の制度の廃止も時間の問題だと思う

    +6

    -2

  • 5731. 匿名 2025/04/18(金) 08:02:53 

    >>5699
    金持ちはもうそういうものだと諦めていると思うな

    +0

    -0

  • 5732. 匿名 2025/04/18(金) 08:05:16 

    >>5705
    たくさん納税してくれる人は男女問わずありがたいw

    +2

    -1

  • 5733. 匿名 2025/04/18(金) 08:10:59 

    >>5730
    5年後になくなるの決定しても実施まで猶予あるからボラリュームゾーンがほほ60才で3号対象自然消滅してそう

    +2

    -2

  • 5734. 匿名 2025/04/18(金) 08:13:28 

    >>1764
    遺族年金はいい制度だと思う
    けど、社会からの抑圧を理由に何かを諦めたことを正当化しないで欲しい

    あなたが褒める遺族年金でさえ、
    オレが死んでもオレが働いて納めた税金、社会保障費でお前は生きていくんだ
    と、ハラスメントの根拠にしてくる人はいる

    私は遺族年金には賛成だ
    でも前の制度だと、
    共働きで旦那さんが仕事をセーブした家庭で、奥さんが亡くなられたときに旦那さんはそんなに貰えなかった

    あと、既に障害者や高齢者も働いてる世の中で、社会的に抑圧されてて家事育児介護してたのでキャリアないでーすだけで、働かないで済むわけがない
    保育、介護は慢性的な人手不足だから、そっちのキャリアはあるのだし

    +1

    -0

  • 5735. 匿名 2025/04/18(金) 08:21:04 

    >>5662
    少数派だよ、家庭保育で一時保育沢山使ってるとか。私も2人とも預けたことないわ。

    +3

    -3

  • 5736. 匿名 2025/04/18(金) 08:24:07 

    >>5653
    >>5666
    AIのいうことがそっくり全部本当だと思ってる馬鹿がここにも…
    AIに使われる側って所詮この程度の知能かあ…

    +4

    -4

  • 5737. 匿名 2025/04/18(金) 08:32:04 

    >>5653横だけど
    厚労省のニートの定義に、主に家事を担う者は含まれないってはっきり書いてあるし、どこの国でもそういう認識で色々な制度が運用されてるけど知らないんでしょうね
    日本の片隅のネットの世界から一歩も出ないでAIしかお友達がいないから、そのAIが事実と違うことを言っても気付けないんでしょうけど

    +5

    -3

  • 5738. 匿名 2025/04/18(金) 08:35:04 

    >>1543
    >たくさんとられるのが嫌なら、愚痴るほど苦労してまで高額納税者にならない選択だって出来た

    ブーメランw
    3号の負担が嫌なら、それを負わないような働き方にする選択だって誰にでもできるよ

    +1

    -5

  • 5739. 匿名 2025/04/18(金) 08:48:13 

    >>315
    3号が本当に必要なのは介護中

    +4

    -1

  • 5740. 匿名 2025/04/18(金) 09:25:36 

    >>3591
    どうだろ
    そっち方向に舵切っても皆がいい思いするとは考えにくい
    うちの祖母、専業主婦だけど子どもの頃にかなり大きな病気にかかって父しか子どもが産めなかったのね
    「働いてないのに1人っ子だからすごく肩身が狭かったし、つまんないから同じ社宅の子どもを自宅で預かってた」と言ってた
    昔だったから謝礼はケーキ屋さんの焼き菓子が多かったらしい
    あと祖父からお金は絶対もらわないように言われてたみたい
    社宅の中でトラブル起こるのも祖母の楽しみ取り上げるのも嫌だったんだろうね

    +0

    -3

  • 5741. 匿名 2025/04/18(金) 09:28:35 

    >>5739
    そういう人には免除申請すればいいっていう制度にすればいいとおもう
    健康なのに家にいる無職の専業主婦は払え
    家にいる無職の成人の子供は国民年金払ってんだから

    +8

    -3

  • 5742. 匿名 2025/04/18(金) 09:29:19 

    >>5738
    よこ
    そんな働き方をみんながやったら国民皆保険制度なんて破綻するよ

    +5

    -1

  • 5743. 匿名 2025/04/18(金) 09:29:50 

    >>5725
    毎日やってるのかっこいい
    うちは一馬力でやってけないから共働きなんだけど、平日休みの時は絶対子どもも休ませて公園行ったりちょっと手の込んだご飯作るようにしてる💦

    +2

    -1

  • 5744. 匿名 2025/04/18(金) 09:31:22 

    >>5731
    金持ちの方だけどあきらめてないよ
    なんで無職の一銭もはらってない縁もゆかりもないおばさんの保険料負担しないといけないんだって思ってるよ

    +2

    -3

  • 5745. 匿名 2025/04/18(金) 09:31:58 

    >>5741
    そうなんだよね
    無職だけど未婚の人は年金払わないといけない点でも不平等だなと言われるんだろうね

    +6

    -2

  • 5746. 匿名 2025/04/18(金) 09:35:45 

    >>4858
    去年パートで2号だったよ〜
    今は社会保険ないとこで働いてるから1号

    +0

    -0

  • 5747. 匿名 2025/04/18(金) 09:36:47 

    >>5714
    貧乏で知能が低い感じの母親は、家で寝てるから子供は家から追い出してたりする
    親が家にいるのに放置子になるわけないって、全家庭のこと知ってんの???

    +3

    -6

  • 5748. 匿名 2025/04/18(金) 09:37:51 

    >>4859
    人によると思うけど、正社員ならご自分で払ってると思うよ〜
    パートの私ですら自分で払ってるし

    +2

    -0

  • 5749. 匿名 2025/04/18(金) 09:38:39 

    >>4856
    払ってないって
    働いてる旦那は自分の分しか払ってないよ

    +6

    -2

  • 5750. 匿名 2025/04/18(金) 09:44:18 

    >>3361
    選択小梨3号の人ってどんな暮らしなんだろう
    夫のお金でヨガとか美容院行ってオシャレなランチ楽しむ的な?
    毎日は後ろめたいけど1日くらいならしてみたいかも
    でも夫が苦労して稼いでくれたお金だしな〜

    +0

    -2

  • 5751. 匿名 2025/04/18(金) 09:53:00 

    >>4171
    それなら正社員共働きだって結婚するまでも払ってるよ??
    全部ブーメランなの分からんの?笑

    +9

    -2

  • 5752. 匿名 2025/04/18(金) 09:57:30 

    >>96
    ぶっちゃけ3号廃止されたくらいで焦るような専業主婦ってバカしかいないからね
    だから保育園に税金かけてでもタダ乗り専業主婦よりもワーママにお金をかけたい政府の意向とかも分かってない

    +10

    -9

  • 5753. 匿名 2025/04/18(金) 10:07:37 

    >>5750
    それができるのって選ばれしメンタル極強人間だけだわ
    去勢済みペットみたいな生活するよりは自分のキャリアつみたいし自分の子供育てたい

    +3

    -3

  • 5754. 匿名 2025/04/18(金) 10:20:22 

    >>5747
    そんな底辺地域に住んでないからw

    +3

    -2

  • 5755. 匿名 2025/04/18(金) 10:23:05 

    >>5754
    底辺地域じゃないんだよねー
    周り億の戸建てだよ
    市営住宅が同じ学区にあるんだよね

    +0

    -3

  • 5756. 匿名 2025/04/18(金) 10:27:16 

    >>5314
    その子の学童事情はわからない
    けど、私も、学童から帰ったらママいないと大泣きしながら彷徨っている子を保護したよ(知らない子)。車に轢かれそうになっていたから、置いて帰れなかった。
    周りに保育園帰りの親子連れがたくさんいたけど、誰も助けなかったよ。忙しいし、ゆとりないし、時間がないから仕方がないけど。

    +2

    -3

  • 5757. 匿名 2025/04/18(金) 10:29:05 

    >>5726
    氷河期は正社員になれた人と、非正規続きの人とで差が貧富の差が激しい世代かもな

    低収入で結婚してない人らも多いし

    +4

    -0

  • 5758. 匿名 2025/04/18(金) 10:30:56 

    家庭が裕福な専業ばかりじゃないからなあ
    近場に働く場がないとか家族の事情で働きに出られなく節約に節約を重ねてなんとか生活している専業主婦の家庭もある
    裕福な専業の家庭は夫が高収入だから納税額も高いし妻の分を払っている状況でもあるしそれを支えているのは妻だし難しい問題だね

    皆がこぞって働きに出たらそれはそれで世の中に新たな問題が生じる

    個人的には自営の脱税をなんとかしろと思う

    +7

    -2

  • 5759. 匿名 2025/04/18(金) 10:32:31 

    >>5755
    市営住宅混在してるからヤバいのいるんでしょ
    そういう地域は貧富の差が激しそうだから友達関係大変そう
    億の方は私立選べば放置子とは関わりないからいいじゃん

    +3

    -1

  • 5760. 匿名 2025/04/18(金) 10:33:51 

    >>5755
    あー市営住宅の方が騒いでるのか

    +4

    -0

  • 5761. 匿名 2025/04/18(金) 10:48:20 

    >>5611
    幼稚園のママ友は保育園なんて利用したことない人ばかりだよ
    専業なのに何のために保育園利用するの?

    +5

    -3

  • 5762. 匿名 2025/04/18(金) 10:50:36 

    >>2974
    いまは専業ですが、あなたはなぜそんな上から言えるのかな?貯蓄して頑張れよって言われたらあなたはどうですか?想像力働かせてください。あなたは言われたらどう?

    3号廃止でも私はいいと思っていますし、ワーママさんをすごく尊敬してるよ。友達もワーママさん多いですし、
    年金の理不尽さわかりますよ。けど、専業ではなく、法律に文句言えばどうでしょうか?
    私の周りの専業は、3号廃止でも反対してないですし、貯蓄してますので、わざわざ専業に文句言うのもどうかなと思います。
    法律のせいなんですよ。
    いまの子育て現役の専業のせいではないですよ。3号なりたくて専業してるわけではないので。

    +5

    -4

  • 5763. 匿名 2025/04/18(金) 10:51:56 

    >>5727
    みんな自分の生活のために働いてるのにどうして怠け者の分の年金まで負担しなきゃいけないの?
    常識で考えろよ

    +9

    -2

  • 5764. 匿名 2025/04/18(金) 10:54:18 

    >>3967
    兼業も専業も同じ女同士認め合えばいいよね。子育ての苦労は同じはずだし。
    専業さんも3号廃止賛成多いし、法律のせいでこんな揉めるのバカらしいよね。

    +5

    -4

  • 5765. 匿名 2025/04/18(金) 10:55:13 

    >>3969
    極端な話やで

    +1

    -1

  • 5766. 匿名 2025/04/18(金) 10:56:41 

    >>4125
    でも、現実は子育て中の女性は時短ばかりよ!?
    私のまわりだけどね。
    都内在住の、未就学児ママより

    +3

    -1

  • 5767. 匿名 2025/04/18(金) 10:58:06 

    >>148
    くだらない争いやめなよ。
    道は誰が通ってもいいよ。

    +5

    -0

  • 5768. 匿名 2025/04/18(金) 10:59:06 

    >>375
    ごめん、専業だけど、あなたより稼ぎある。株だけど…

    +4

    -3

  • 5769. 匿名 2025/04/18(金) 11:00:07 

    >>375通報したから!
    まじ、あなたの発言のせいで、鬱になり、自殺したら責任とれる?

    +5

    -4

  • 5770. 匿名 2025/04/18(金) 11:00:54 

    >>962
    本当にそう思う(笑)

    +3

    -3

  • 5771. 匿名 2025/04/18(金) 11:02:30 

    >>1397
    あなた通報したから、あなたの発言で自殺したらあなた責任とれますか?
    私は専業で、いま鬱だから、すごく傷ついたので…運営にもいいました。

    +5

    -5

  • 5772. 匿名 2025/04/18(金) 11:02:36 

    >>5747
    そもそもそういう人って3号かどうかわからなくない

    +4

    -1

  • 5773. 匿名 2025/04/18(金) 11:03:47 

    >>3806
    これもSNSと同じようなものだよね。訴えることもできるよ
    傷ついたら

    +2

    -0

  • 5774. 匿名 2025/04/18(金) 11:04:41 

    >>3988
    本当に兼業なのかね?専業の文句言うために…仕事サボって…コメントしてるのかな?

    +3

    -0

  • 5775. 匿名 2025/04/18(金) 11:11:43 

    >>5750
    それができるのって選ばれしメンタル極強人間だけだわ
    去勢済みペットみたいな生活するよりは自分のキャリアつみたいし自分の子供育てたい

    +2

    -3

  • 5776. 匿名 2025/04/18(金) 11:11:53 

    >>5742
    それでいいと思うわ
    3号が不公平なら、収入が多いってだけで莫大な金額取られる社会保険制度なんか不公平の極みだもん
    納付額が少ない場合保険利用を制限されてるならともかく、雀の涙くらいしか納付しない世帯とうちみたいに死ぬほど取られてる世帯が同じ扱いっておかしいでしょ?
    累進課税も不公平だからついでにやめてほしいわね
    あなたも世帯で45%税金払ってみなさいよ

    +4

    -4

  • 5777. 匿名 2025/04/18(金) 11:13:35 

    >>5756
    やっぱりそういう地域なんだね

    +1

    -0

  • 5778. 匿名 2025/04/18(金) 11:16:59 

    ズルいの意味がわからん
    専業になりたきゃなればいいんだし
    法律に基づいて3号になっただけ
    廃止したけりゃどうぞ

    そんなん言ったら働いてないのに育休使って金もらってるのズルいとか、色々ある
    会社復帰したらまた子供産まれてすぐ育休とか

    育休使って産後も会社で働きやすい会社が増えるならそれはそれで嬉しい
    でも企業からしてみたら、そんな女性ばかりになって文句言わない?
    特に中小企業とか

    +6

    -3

  • 5779. 匿名 2025/04/18(金) 11:20:36 

    >>5774
    こんな時間に書き込んでる兼業なんて、ヤバいのしかいなそう

    +3

    -2

  • 5780. 匿名 2025/04/18(金) 11:21:58 

    3号が不公平だから夫が妻の分の社会保険料負担するなら、納税と社会保険制度は世帯単位にするってことよね?だって共稼ぎも世帯で課税しないと不公平だもん
    それに子供の手当や補助、一馬力高収入のうちは全く利用出来ずにきたけど、共稼ぎは世帯で考えたらもらえない年収なのに、基準は世帯主の年収で〜とか言って騙し取ってるじゃない?

    +4

    -5

  • 5781. 匿名 2025/04/18(金) 11:27:22 

    >>5763
    視野が狭いよ
    あなたのように生活のために外で働く人もいるけど、生活のためじゃない人もいる

    +5

    -2

  • 5782. 匿名 2025/04/18(金) 11:28:26 

    >>5706
    差があるのは当たり前
    それ以前に払ってないでしょ国民年金
    それを満額出るって言うのがおかしいと言ってるんだよ
    わかんないのかな

    +4

    -1

  • 5783. 匿名 2025/04/18(金) 11:33:15 

    >>5772
    生活保護世帯っぽいよね

    +2

    -0

  • 5784. 匿名 2025/04/18(金) 11:58:53 

    ずるいって思うのは羨ましいの裏返し

    +2

    -1

  • 5785. 匿名 2025/04/18(金) 12:18:46 

    >>5781
    じゃあその人に個人的にお願いして出してもらえるような交渉すれば?
    金食い虫のくせに言うことだけは立派だよね
    旦那はその程度も払ってくれないってこと?

    +2

    -3

  • 5786. 匿名 2025/04/18(金) 12:25:56 

    >>5785
    ヨコだけど
    >>5781は働いてるんじゃないの?
    生活のためじゃなくてキャリアとかのために

    +1

    -3

  • 5787. 匿名 2025/04/18(金) 12:29:28 

    >>4856
    言えないよ
    2号全体で負担してるんだから
    単身世帯が同じ収入で同じだけ払っていても、もらえる年金額が少ないんだから3号はただ乗り

    +5

    -3

  • 5788. 匿名 2025/04/18(金) 12:32:02 

    >>5771
    よこ
    大変な精神状態なんだね。
    それなら尚更こんな罵詈雑言が載ってるような匿名掲示板を敢えて見なくてもいいと思うわ。
    メンタルにいい影響なんてほとんどないもの。

    自分から火の中に飛び込むようなものよ。

    +1

    -1

  • 5789. 匿名 2025/04/18(金) 12:38:22 

    >>5758
    裕福じゃない専業主婦の年金支えてあげてるのは、裕福で納税多い層と共働きで保険料払ってる人らだよ
    バカな主婦だけが理解できないみたいだけど

    +8

    -1

  • 5790. 匿名 2025/04/18(金) 12:39:00 

    >>5786
    じゃあそのキャリアのために働いてる人が親切に全額払ってあげたらよくない?
    私もキャリアのために働いてるけど赤の他人でしかもこんな可愛くない言い方しかできないババアの年金まで払うのお断りだわ
    自分が使いたくて働いてるのに何で取られるの?
    他人に簡単にそんなこと強制してくる人って今の日本の経済状況全然わかってない。
    自民とズブズブでズルばっかりしてる大企業か働いた事ない人だけだと思うけど。

    +1

    -9

  • 5791. 匿名 2025/04/18(金) 12:39:43 

    3号ずるいって言う人多ければ3号撤廃政策を全面的に掲げる国家議員が出てきそうだけど、みかけないわね

    +1

    -1

  • 5792. 匿名 2025/04/18(金) 12:39:57 

    >>5781
    じゃあ累進課税もっと上げていいね?

    +2

    -1

  • 5793. 匿名 2025/04/18(金) 12:43:41 

    >>5790
    税制変えたら?

    +5

    -1

  • 5794. 匿名 2025/04/18(金) 12:44:33 

    >>5781
    ガルでは旦那の収入億でも私は働きたいから働いてるって言ってる人多いもんね
    裕福兼業が多いんだろうし
    自分のしたいことが働くことで旦那も高収入ならたかが3号なんて屁でもないでしょうに

    +6

    -4

  • 5795. 匿名 2025/04/18(金) 12:46:14 

    >>5780
    世の中を知らないと、こういう馬鹿なことを平気で言えちゃうんだなあw

    +6

    -3

  • 5796. 匿名 2025/04/18(金) 12:50:46 

    >>5793
    変わるといいね、まあこのまま2号が増えれば変わると思うけどね。

    +0

    -2

  • 5797. 匿名 2025/04/18(金) 12:54:41 

    >>5706
    全然意味わかってなくて草
    頭大丈夫?

    +2

    -0

  • 5798. 匿名 2025/04/18(金) 12:55:56 

    >>5777
    かもね。
    首都圏会社多い地域だから
    バリキャリだとそうなるのかもね

    +2

    -0

  • 5799. 匿名 2025/04/18(金) 13:00:48 

    >>5794
    現実には経営者とかが賃上げ渋ってるから不景気なのに、その従業員からはもっと搾り取れとのうのうと発言するえげつなさw
    いい死に方しなそう

    +2

    -5

  • 5800. 匿名 2025/04/18(金) 13:02:35 

    >>145
    子育て中の恩恵って言う人、年少扶養控除あったじゃん。
    子供手当よりあれがいい。

    +3

    -0

  • 5801. 匿名 2025/04/18(金) 13:04:49 

    >>5724
    今もっと共働き増えて専業家庭と共働き家庭の格差広がってるよ

    +4

    -3

  • 5802. 匿名 2025/04/18(金) 13:06:45 

    >>5758
    統計見たら殆どが低収入じゃん
    世帯主の収入だけで比べても今は専業家庭<共働き家庭だよ

    +7

    -3

  • 5803. 匿名 2025/04/18(金) 13:33:18 

    >>5799
    うちの旦那は経営者じゃないけど何の思い込み?
    話逸らしてるけど兼業って働きたいから好きで働いてるって言う人多いじゃん
    専業なんか絶対ムリだし働くの好きだから旦那も高収入だけど働いてますーって
    生活のために働いてる方のための保育園の枠までぶん取って好きなことしてるんだよね
    裕福なのにそこまで3号廃止に固執してるのって不思議だわ

    +6

    -5

  • 5804. 匿名 2025/04/18(金) 13:43:20 

    >>38
    そもそもズルイってことばがいやだわ。

    PTAや自治会のしくみが変わったときに、
    次からの役員はズルイ、っていう人がいて
    唖然とした。

    法律やルールに則っているだけでズルなんてしてないじゃん。
    3号の制度には反対だけど、その対象者をズルイとは思わないよ。

    +6

    -6

  • 5805. 匿名 2025/04/18(金) 13:51:23 

    >>5781
    横だけど、論点ズレてない?
    働く理由が生活のためだろうが、そうじゃなかろうが、
    本来なら1号として保険料を納めるべき成人が、一律3号というだけで免除の上、基礎年金の満額支給、
    その負担は2号全体という制度がおかしいんだから

    +9

    -3

  • 5806. 匿名 2025/04/18(金) 13:53:35 

    >>5780
    夫は夫の保険料、妻は妻の保険料を払えば良いだけだよ。

    国民年金は免除の制度もあるから、そこをなんとかすれば良いと思う。
    現状では産前産後4ヶ月の納付が免除され、その分の年金は半額だって。

    +5

    -4

  • 5807. 匿名 2025/04/18(金) 14:15:06 

    >>5805
    >本来なら1号として保険料を納めるべき成人

    これはあなたにとっての本来であり、このような制度は既存しない

    +2

    -7

  • 5808. 匿名 2025/04/18(金) 14:26:03 

    >>5692
    自レス
    高給取りです

    +0

    -0

  • 5809. 匿名 2025/04/18(金) 14:26:07 

    >>5807
    またまたーw一生懸命かしこぶっちゃって言葉選んだつもり??

    現存しないだけで、過去は任意で妻も1号でした つまり既存だったわけ
    そうすると払わない夫が多数いたため、救済のために3号制度ができたんですよ
    当時は専業主婦比率が高かったため、2号同士はお互い様だったけど今は違うからなあ

    +7

    -4

  • 5810. 匿名 2025/04/18(金) 14:26:26 

    >>5802
    そうなんだ
    専業主婦家庭が年金を支払うのは難しいかもね
    扶養内パートはもっと厳しいのかな

    +3

    -2

  • 5811. 匿名 2025/04/18(金) 14:32:27 

    >>5780
    さりげなくお金持ち自慢しつつ、子ども関係の助成が使えなかった不満をぶちまけてるのね
    子どもの助成は所得制限あった時代でも世帯単位の所得で受けられるかどうかが決まってたよ
    私の地元では所得制限なくなったけど

    +2

    -5

  • 5812. 匿名 2025/04/18(金) 14:38:14 

    >>5758
    夫が妻の年金を払うってあるけど
    夫が1号か2号、妻が1号で夫に払ってもらうということ?
    妻が2号なら自動的に妻の給与から天引きだよね
    妻が3号であれば払ってるのは夫を含めた全国の2号じゃない?
    3号をカバーするのは夫だけだと思わない方がいいかもよ

    +4

    -3

  • 5813. 匿名 2025/04/18(金) 14:40:18 

    >>5809
    何その最高なシステム!
    その時代に戻ろうよ!
    平等じゃん
    全国の専業主婦世帯がんばれ〜✨

    +4

    -4

  • 5814. 匿名 2025/04/18(金) 14:46:40 

    産休育休の間の2号もおかしいとは思うけどね。
    仕事を押し付けて休んでいる間、何もしなくても給与が支給される。
    俺らが出した利益にタダ乗りしておかしい!と思っている人がいるかもね。

    +6

    -5

  • 5815. 匿名 2025/04/18(金) 14:54:45 

    >>5814
    それ、給与じゃなくて納めてきた保険料だし
    2号は自分で自分の掛け金払ってるからね
    3号とその子どもとは全然違うのよ

    +7

    -3

  • 5816. 匿名 2025/04/18(金) 14:55:49 

    >>5812
    ガルは社会保険のことを税金とか言うぐらい、バカな子育て主婦が多いから勘違いしてるのよ
    自分がバカにしてる働く女に養ってもらってるとはてこでも思いたくないらしい

    +6

    -3

  • 5817. 匿名 2025/04/18(金) 14:57:53 

    >>5814
    産休育休って雇用保険だけじゃ賄えないから保育園も含め税金使ってるしね
    まだ生活苦で働かないといけない人ならまだしもガルなんて夫高収入だけど好きで働いていまーすって人多数だし
    周りに散々迷惑かけてるのワーママなのに全部棚上げだよね
    まぁ俺らの利益でタダ乗りしやがって!って思うような人器小さすぎだし結局貧乏発想だとは思うけどね
    ここで3号3号言ってるワーママも同じく

    +6

    -7

  • 5818. 匿名 2025/04/18(金) 15:01:12 

    >>5815
    休職中の給与は収めてきた保険とは?

    +5

    -3

  • 5819. 匿名 2025/04/18(金) 15:04:03 

    >>2788
    じゃあ黙って払い始めたらいいと思う

    +5

    -1

  • 5820. 匿名 2025/04/18(金) 15:04:04 

    >>5811
    そのお金持ちの旦那さんがたくさん払った分で自分の妻のみならず、たいして払ってない旦那のぐうたらしてる主婦の分も払ってるの、わかってるんかなと思うよね

    怒るのなら、共働きで夫婦ともに保険料納めてる兼業相手じゃないと思うんだよなあ(笑)

    +7

    -2

  • 5821. 匿名 2025/04/18(金) 15:06:27 

    >>5816
    残念だけどやっぱそういうことだよね

    +4

    -3

  • 5822. 匿名 2025/04/18(金) 15:08:57 

    >>5820
    そうなんだよね😅
    がる見てイライラする時間あったらのんびり短時間でもパートでもすればいいのに
    子どもの助成使えなかった!ってことはお子さんもだいぶ大きいのだろうし

    +2

    -4

  • 5823. 匿名 2025/04/18(金) 15:10:13 

    共働き家庭が裕福なら保育園は昔みたく世帯所得に応じた料金にしたらいいね
    お金に困っていないけど育児は他人で自分は働くって人から料金取らないのはおかしいって話になる。

    +6

    -3

  • 5824. 匿名 2025/04/18(金) 15:11:45 

    >>5818
    雇用保険じゃないの?

    +3

    -3

  • 5825. 匿名 2025/04/18(金) 15:14:01 

    >>5824
    よこ
    それだけじゃ賄えないから国から出てるよ

    +5

    -2

  • 5826. 匿名 2025/04/18(金) 15:17:12 

    >>5820
    たいして払ってない旦那のぐうたらしてる主婦

    これ、あなたの想像ですよね

    +3

    -3

  • 5827. 匿名 2025/04/18(金) 15:18:59 

    >>5822
    パートなんて行かなくていいけどさ(社会に迷惑だから)
    暇なんだったら、少なくとも一般的な税金や社会保険のことくらい勉強しなよって思うね

    +6

    -3

  • 5828. 匿名 2025/04/18(金) 15:22:05 

    >>5826
    全員、高額納税者旦那でその主婦もぐうたらせずに働いてるんですか?
    それこそあり得ない想像でしかないですよw

    +6

    -2

  • 5829. 匿名 2025/04/18(金) 15:27:02 

    >>5825
    だから?
    保険を納めてきて、その保険が雇用保険なのは間違いではない
    日本語不自由な人が多くて困るのは、ある物事について語るときに正確じゃないこと
    補足があるならそのように最初から書けばいいんですよ

    +6

    -1

  • 5830. 匿名 2025/04/18(金) 15:29:40 

    >>5829
    産休育休分の給与って国庫、税金も財源の1つだよ
    補足っていうか横って言ってるから

    +3

    -3

  • 5831. 匿名 2025/04/18(金) 15:36:05 

    >>5830
    財源の話はしてない
    したいんならアンカー間違ってるよ

    +5

    -3

  • 5832. 匿名 2025/04/18(金) 15:41:07 

    >>5831
    税金使ってる上に育休中の給与は納税してないという不都合には逃げるのおかしくね?

    +3

    -3

  • 5833. 匿名 2025/04/18(金) 15:42:45 

    働いてる人にむかって、働かないと生活できないんでしょって馬鹿にしながら自分は何も犠牲を払わずに社会保障にフリーライドしてるのが3号が嫌われる原因なんじゃないかなあ
    3号が受ける社会保障は他の人が払ってくれた社会保険料のおかげでもあるんだし、働いてくれてる人を見下さずに感謝の気持ちもてばいいのに…

    +4

    -3

  • 5834. 匿名 2025/04/18(金) 15:50:23 

    >>5832
    給付金は非課税だから逃げる必要なんてないでしょw
    給付金の所得税がかからないだけで住民税は払うんだし
    しかも、税金使うって言っても、国が少子化対策として拡充しようとしている部分なのに

    何がおかしいの?

    +4

    -2

  • 5835. 匿名 2025/04/18(金) 15:54:27 

    >>5834
    国が決めてることなら3号もそうじゃん
    自分らのことは国の政策で3号は私たち専業がゴリ押しで作ったとでも?

    +5

    -4

  • 5836. 匿名 2025/04/18(金) 15:56:12 

    >>5825
    健康保険からですよ?
    手続きしたことないの?

    +3

    -4

  • 5837. 匿名 2025/04/18(金) 16:07:31 

    >>5835
    雇用保険払ってないともらえませんよ?
    3号は払ってないから制度的におかしいって話
    3号自身が悪いとは私に関しては一言も言ったことないですね

    +7

    -3

  • 5838. 匿名 2025/04/18(金) 16:08:47 

    >>5828
    どちらもあなたの想像
    想像で設定するのは控えたら

    +2

    -3

  • 5839. 匿名 2025/04/18(金) 16:24:32 

    >>5838
    違いますねえ

    私はその属性の比率については云々していませんので
    存在するかしないかで言えば想像ではなく現実

    3号を扶養する全員が高額納税者でその3号自体が朝から晩まで働いているというのは100パーセントないというのも現実です

    +6

    -5

  • 5840. 匿名 2025/04/18(金) 16:24:58 

    >>5837
    子供3人以上は大学無償化についても
    学費払っていないにおかしな制度と思う?

    私は「えーずるい〜」って思っちゃった。
    生まれた時から大学費用をコツコツ貯金してきたから。
    同時に「いいなぁ〜、羨ましい。その制度があったらあんなに節約しないで済んだに〜」と思ったよ。

    +8

    -0

  • 5841. 匿名 2025/04/18(金) 16:31:16 

    >>5839
    周りに居ないようなレアなケースを例に出して語らないほうがいいと思う

    +3

    -1

  • 5842. 匿名 2025/04/18(金) 16:34:23 

    働いてる人にとっても3号はセーフティネットなのに。明日病気して仕事できなくなって旦那の扶養に入ったら3号のお世話になる。
    否定する人は絶対病気にならない自信があるか、配偶者がいない人なのか

    +4

    -8

  • 5843. 匿名 2025/04/18(金) 16:52:53 

    >>5842
    ホントそう
    いつ何が起こるか分からないのにね

    +2

    -4

  • 5844. 匿名 2025/04/18(金) 16:53:54 

    >>5803
    世の中色んな人がいるのは当たり前なのに、こちらの状況も知らずにそれをこちらに言われてもね。
    こちらだって当たり前に生活はしてるし、経済的利益を求めるのは国民の権利だけど?
    あなたがどういう状況なのか知らないし興味もないけど、さっきの書き方だと金持ってる方が偉いみたいな風に読めるのに、今度は兼業は保育園を圧迫してる?
    ちょっといい加減すぎていただけないわー。

    +5

    -4

  • 5845. 匿名 2025/04/18(金) 16:57:52 

    >>5844
    さっきの書き方ってどれ?

    +0

    -0

  • 5846. 匿名 2025/04/18(金) 17:12:29 

    >>5840
    あなたはそもそものモノの考え方が稚拙ですね
    少子化対策の多子世帯の学費補助と保険料と同じに考えるなんて


    あと、ずるいと思うのは個人の感想なのでどうぞご勝手に

    +1

    -3

  • 5847. 匿名 2025/04/18(金) 17:12:29 

    >>5844
    よこ これあなただよね?
      ↓
    >たかが月17000円くらいで何をガタガタ言ってんの
    働いてなくてもそれくらい払えるでしょ
      ↑
    あなたは自分のことはこちらの状況も知らずにと憤ってるけど、他人の状況は無視なのね

    +1

    -3

  • 5848. 匿名 2025/04/18(金) 17:13:37 

    >>5841
    あなたはくだらない難癖しか付けられないんだから家で夕飯の支度でもしたらいいと思うよ(笑)

    +2

    -1

  • 5849. 匿名 2025/04/18(金) 17:16:21 

    >>5847
    違うんだがw

    +0

    -0

  • 5850. 匿名 2025/04/18(金) 17:21:31 

    >>5842
    別に3号でなくても扶養に入れるやん
    そんなに年金保険料払いたくないんか
    払えない時は免除の申請したらいいだけでしょ

    +3

    -3

  • 5851. 匿名 2025/04/18(金) 17:27:38 

    >>5848
    アドバイスが身に沁みたようでなによりでございます。

    +2

    -2

  • 5852. 匿名 2025/04/18(金) 17:29:18 

    >>5847
    5849だけどごめん違うのはそりゃそうだわ
    5844も私ではないわ

    +1

    -0

  • 5853. 匿名 2025/04/18(金) 17:48:00 

    >>5844
    誰かと勘違いしてると思うからそこはスルーとして
    色んな人の立場があるからあなたとは別の立場の視点で言ったんだが
    誰もが誰かの不公平や不満の上で成り立ってるんじゃないの

    +6

    -0

  • 5854. 匿名 2025/04/18(金) 17:50:18 

    >>5853
    いやいや、働いてもいないのにひたすらクレクレは流石にエグいでしょ…
    しかも働けない理由もない人とか、掛け金払うのすら嫌なひととかw
    もうその範囲超えてるよ

    +8

    -5

  • 5855. 匿名 2025/04/18(金) 17:55:51 

    >>5854
    クレクレじゃなくて国が決めてることだからなんとも
    あなたもリアルな生活で誰かの負担になってるんだからさ

    +7

    -5

  • 5856. 匿名 2025/04/18(金) 17:57:46 

    >>5851
    勘違い人生で幸せそうでよかったわ

    +0

    -3

  • 5857. 匿名 2025/04/18(金) 18:05:09 

    >>5851
    今日の分のお薬は飲んだの?

    +2

    -2

  • 5858. 匿名 2025/04/18(金) 18:10:35 

    >>5854
    あなたの独自の妄想のほうがエグいのですが…

    +3

    -2

  • 5859. 匿名 2025/04/18(金) 18:41:28 

    二十歳過ぎたらバイトもほんの少しでも厚生年金払えば良い
    そして専業主婦も自営業の奥さん同様払うべき
    それで解決なんだろ?

    +6

    -1

  • 5860. 匿名 2025/04/18(金) 18:45:25 

    >>5828
    知り合いにご主人も奥様も大企業にお勤めのご夫婦がいます
    あと友達の親はご夫婦揃って大学の先生でした

    +0

    -2

  • 5861. 匿名 2025/04/18(金) 18:48:24 

    >>4230
    親の面倒みないとかは姉を恨む気持ちわかるけど、それ以外は何も悪いことしてないと思う。完全に嫉妬だよ。

    +6

    -2

  • 5862. 匿名 2025/04/18(金) 19:21:14 

    >>4230
    親の世話は実子がするものだから、姉妹で話し合ったらどう?
    遠方でお世話できないとかなら金銭の援助要請をしてもいいと思うよ。
    食べ物にも困る状況なら行政にも相談して。

    +9

    -0

  • 5863. 匿名 2025/04/18(金) 19:22:12 

    >>123
    専業と時短パートはどちらも3号だから、専業だけ叩くの変かも…

    +10

    -0

  • 5864. 匿名 2025/04/18(金) 19:22:40 

    >>297
    時短パートも3号だよ?

    +5

    -0

  • 5865. 匿名 2025/04/18(金) 19:22:40 

    >>5809
    母は3号が出来た時に自腹で払いたいって言ったけど、払わなくても安心して暮らせる制度を作ったからと払うことを却下されたらしい。
    当時はそういう人もいたはずなのに、時代の変化でずるいって言うのは違うんじゃないかと思う。
    文句を言うなら国にだと思う。

    +3

    -2

  • 5866. 匿名 2025/04/18(金) 19:24:54 

    >>2
    週2〜3の4時間勤務の時短パートも3号だよ?なぜ専業主婦だけを目の敵にするのか?
    株やら投資してる人もいるのに

    +7

    -2

  • 5867. 匿名 2025/04/18(金) 19:25:23 

    >>5
    時短パートも3号よ?

    +4

    -1

  • 5868. 匿名 2025/04/18(金) 19:26:23 

    >>1424
    3号になりたくて専業してるわけでもないのにね…考えが乏しいよね…

    +3

    -3

  • 5869. 匿名 2025/04/18(金) 19:27:38 

    >>3628私も専業だけど、廃止でもいいです!昔の法律ですし!
    お金なら、払えます!

    +4

    -1

  • 5870. 匿名 2025/04/18(金) 19:29:17 

    >>21
    時短パートも3号だよ?

    +3

    -2

  • 5871. 匿名 2025/04/18(金) 19:32:55 

    >>5860
    3号の話してんのよ
    奥様大企業に勤めてて3号なの?

    +3

    -0

  • 5872. 匿名 2025/04/18(金) 19:51:42 

    労使折半している厚生年金の人は3号より高年金だから3号がーとかあまり気にしてないと思う。
    フルの共働きは3割程度だし。
    1号妻は厚生年金に嫉妬するもどうすることもできないから、3号ズルいってなっているのかなと思った。

    +2

    -5

  • 5873. 匿名 2025/04/18(金) 20:05:12 

    >>5855
    >>5858
    働きたくないのはわかりました…
    こうはなりたくないわー

    +3

    -5

  • 5874. 匿名 2025/04/18(金) 20:27:06 

    >>5790
    月17000円くらい払えばよくない?

    +4

    -1

  • 5875. 匿名 2025/04/18(金) 20:32:12 

    >>5872
    自営は法人にすれば厚生年金入れるからまったくどうしようもないって事はない

    +2

    -1

  • 5876. 匿名 2025/04/18(金) 20:37:13 

    >>5873
    あなたが自分の意志で働かない人になりたくなくて働いてるんだから文句ばかり言わずに働いてね

    +4

    -5

  • 5877. 匿名 2025/04/18(金) 20:45:44 

    >>5876
    横だけどたった月17000円の事で騒ぎ過ぎじゃない?

    +5

    -3

  • 5878. 匿名 2025/04/18(金) 20:55:06 

    >>5877
    私もヨコですが
    1号2号のかたは騒ぐのが好きなのかもね

    +6

    -6

  • 5879. 匿名 2025/04/18(金) 21:02:14 

    >>5878
    国民年金は財源が枯渇してるようですから
    3号の皆さま払いましょう
    たった月17000ですし
    2年払いで割引もあります

    +7

    -4

  • 5880. 匿名 2025/04/18(金) 21:04:38 

    とりあえず躾すらまともに出来ない3号と子供の、年金や子供手当、医療費学費給食費教材費などを負担させられて社会保険料あげられて、挙句中学生の制服無料とかやられたらたまったもんじゃないってこと
    最低限、公共の場のマナーや社会常識ぐらい親、教えろよ・・・

    +3

    -4

  • 5881. 匿名 2025/04/18(金) 21:09:25 

    >>5877
    騒いでるのは働いてる人だからなぁ
    ガルだと働きたくて働いてる人がほとんどなのになぜか働くことのデメリットを人のせいにするんだよね
    そりゃ何か選べばデメリットくらいありますて

    +7

    -9

  • 5882. 匿名 2025/04/18(金) 21:33:57 

    >>5878
    実際は騒いでないんだけど、
    本当に騒がれたら困る3号が火に油を注ぐような発言ばかりしててウケるわw

    +5

    -6

  • 5883. 匿名 2025/04/18(金) 21:35:13 

    まだ年金チューチューしてるんだ3号

    +3

    -4

  • 5884. 匿名 2025/04/18(金) 21:49:48 

    >>5881
    最初から読んでるけど、働くことのデメリットを切々と訴えてるのは、働きたくない3号だけでしょw

    +9

    -3

  • 5885. 匿名 2025/04/18(金) 21:51:58 

    3号すべてが馬鹿だとは思わないんだけど、
    「3号なくなるんなら今まで払ってきた分全部返して欲しいわ」
    ってのが胸アツだったなあ

    3号は保険料払ってないんだから返ってくるお金なんてねーよwwww

    +9

    -3

  • 5886. 匿名 2025/04/18(金) 22:15:25 

    >>5885
    今3号の人がずっとそうだったとは限らないでしょ。

    +3

    -5

  • 5887. 匿名 2025/04/18(金) 22:17:13 

    >>5884
    働いたことで生じるデメリットな

    +3

    -0

  • 5888. 匿名 2025/04/18(金) 22:19:51 

    >>5885
    その話は知らんが私も20年納めてきたからなぁ
    返してほしい気持ちはわかるわ

    +3

    -3

  • 5889. 匿名 2025/04/18(金) 22:36:39 

    >>5885
    独身の頃何年間かわからないけど、少しだけ払ってたんじゃない?

    +2

    -2

  • 5890. 匿名 2025/04/18(金) 23:04:50 

    >>3892
    正社員で時短いいね〜!

    +0

    -1

  • 5891. 匿名 2025/04/18(金) 23:05:49 

    >>3772
    うちは都内東よりだけど…時短パートがまだ多い感じです。

    +2

    -1

  • 5892. 匿名 2025/04/18(金) 23:06:55 

    >>3783
    まわりだけなら、埼玉人ですが時短パートが多いかな

    +1

    -2

  • 5893. 匿名 2025/04/18(金) 23:16:29 

    >>53
    本当にそれでいいと思うよ。
    専業だけど、今は未就学児2人いるのですが…3号のくせにとか言われたくないし。
    本当に法律のせいで…子育てしてても、悲しい気持ちになるよ。
    もう少し大きくなったら、働くけど、未就学児の時は、私も子育てに集中したいし、旦那もそうしてほしいと話しあってきめたのに…世間は専業主婦を馬鹿にしすぎな風潮に…なんだかやるせなくなるよ。
    未就学児の時だけでもみていたいのって甘えですかね?
    家族で決めても世間は許してくださらないのでしょうか?
    ちなみに…私は専業も兼業もどちらも素敵だと心から思います。

    +3

    -2

  • 5894. 匿名 2025/04/18(金) 23:54:51 

    >>5861
    確かにそうなんですよね。色々やられた事があるので正直、嫉妬よりも恨みの方が強いです😅

    +2

    -1

  • 5895. 匿名 2025/04/18(金) 23:56:29 

    >>5862
    話し合いすら拒否するのでどうにもできなくて…。他の用件は返事がきますが、親の事と金銭の援助の連絡には無視でした…😞

    +0

    -0

  • 5896. 匿名 2025/04/19(土) 00:04:17 

    >>5893
    他人の生き方を批判したり人を馬鹿にする人は、自分に自信のない人や承認欲求の強い人、余裕のない人ばかりだよ。

    働くことが人の価値ではないし、他人がどうこう言うほうがおかしいんだかは気にしない気にしない。
    個人的には未就学児は母親がそばにいるのがベストだと思う。

    +3

    -2

  • 5897. 匿名 2025/04/19(土) 01:52:36 

    >>4230
    それは寄生虫と呼びたくもなる
    お金で請求しようにも40年くらい働いてないからもらえる見込み無さそうだもんね…

    +3

    -2

  • 5898. 匿名 2025/04/19(土) 01:57:27 

    >>5851
    この会話、まだ続いてたんだ

    +0

    -0

  • 5899. 匿名 2025/04/19(土) 02:07:36 

    >>5859
    1号、2号の人はそれで納得しそう

    +1

    -0

  • 5900. 匿名 2025/04/19(土) 02:20:59 

    >>4230
    うーん
    どんな人に対しても寄生虫とかいう例えは聞いている方が気分が悪い
    しかも何に寄生しているというの?
    子供を作らない、専業主婦という姉夫婦のスタイルはあなたにも親の世話とも関係ない。犬や姉夫の役職とかもそう。
    お姉さんが対等に向き合わないのは、そういうちょっと逸れたことを持ち出すことが原因かもしれないよ。

    +2

    -7

  • 5901. 匿名 2025/04/19(土) 03:37:21 

    時短パート時短パートって同じ人?
    時短パートなんてものは存在しないよ

    +3

    -0

  • 5902. 匿名 2025/04/19(土) 03:40:35 

    >>5810
    制度が変わったら払うべきだしキツいならもっと働けばいいしそれもできないなら免除申請したらいいんだよ
    まあキツい家庭が多いから簡単に変えられないんだよね

    +6

    -0

  • 5903. 匿名 2025/04/19(土) 03:44:29 

    >>5876
    >>5881
    本当にもう日本は働いたら負け社会なんだな
    昔の東南アジアみたい

    +3

    -2

  • 5904. 匿名 2025/04/19(土) 03:45:16 

    >>5876
    旦那が失業しますように!

    +3

    -5

  • 5905. 匿名 2025/04/19(土) 05:59:52 

    >>5900
    親の世話を妹さんに全部押し付けるのはまずくない?
    妹さんだって相当ストレス溜まってると思うよ
    がるに書き込むくらい見逃してあげなよ

    +4

    -0

  • 5906. 匿名 2025/04/19(土) 06:00:53 

    >>5904
    これこそとばっちり

    +4

    -3

  • 5907. 匿名 2025/04/19(土) 06:57:37 

    >>4171
    結婚するまで1号の間は親に払わせる
    結婚後は3号で払わないって人もいるにはいそうじゃない?
    1号の間は払ってるけど自分では払ってないよね

    +8

    -4

  • 5908. 匿名 2025/04/19(土) 07:04:25 

    >>4579
    そうであってほしいって願望だよね😊
    七夕の短冊か絵馬かな?

    +2

    -2

  • 5909. 匿名 2025/04/19(土) 07:08:13 

    >>4844
    すご…
    まるで見てきたかのような言い方

    +5

    -2

  • 5910. 匿名 2025/04/19(土) 07:09:24 

    >>4799
    よし、3号の前に議員年金を廃止だ✨

    +5

    -2

  • 5911. 匿名 2025/04/19(土) 08:04:26 

    >>5736
    ソース日経
    貴方こそファクトチェックしてからリプする習慣をつけましょうね👋🏼
    「専業主婦年金」は本当にズルいのか 保険料を納めないのに…「年金3号」を廃止したい経済団体と政府の“思惑”

    +4

    -4

  • 5912. 匿名 2025/04/19(土) 08:34:53 

    >>5814
    産休中の手当は健康保険から、育休の給付金は雇用保険から。
    どっちも当事者は休職までは保険料を支払ってる。
    もちろん支払った保険料以上にもらっているケースが多いと思う。
    高所得者でも、保険の性質からして…

    それでもこのご時世、復職して働き続けてもらう方が社会にメリットあるって国の判断だよね。
    3号も社会にメリットがあれば続ければいいと思う。

    +2

    -4

  • 5913. 匿名 2025/04/19(土) 09:11:28 

    >>5888
    いくら廃止になったとしても過去に払った分と3号時代の分はちゃんと残るってばw
    マジでバカばっかりかよ

    +6

    -4

  • 5914. 匿名 2025/04/19(土) 09:12:31 

    >>5887
    井の中の蛙が世に出てみたら無能だったと知り心が傷つくとか?

    +4

    -3

  • 5915. 匿名 2025/04/19(土) 13:05:04 

    >>5913
    自分が国民年金払う事になるとは微塵も考えてないみたいで笑う
    3号廃止になったとして
    免除申請はできるんだろうか

    +3

    -2

  • 5916. 匿名 2025/04/19(土) 13:16:49 

    >>5914
    こんな読解力のなさで仕事ってできるもんなの?

    +3

    -5

  • 5917. 匿名 2025/04/19(土) 13:24:07 

    >>5908
    ガルにこういうこと言ってる人たちたくさんいるけど、あの人たちみんな嘘ついてんの?

    +0

    -0

  • 5918. 匿名 2025/04/19(土) 13:26:11 

    >>5697
    これみんな兼業トピから拾ってきた事例だよw
    人から言われるのが悔しいなら、ネットで書き散らすのやめてチラシの裏にでも書けばどうかな?w

    +2

    -1

  • 5919. 匿名 2025/04/19(土) 14:02:43 

    >>5911
    だから知能がって言われるんだよw

    OECDのいうNEETはいわゆる日本のニートと言葉は一緒でも指してるものが違うの
    NEETは「Not in employment, education or training」っていう意味なの知ってる?
    OECDのいうNEETにはこれ以上の意味はないからある種の調査では統計上主婦がここに含まれるけど、それは日本社会で認識されてる意味のニートとは全然違う
    社会制度上は、日本と同じでどこの国も単なる無職と既婚専業主婦はっきり区別されてる
    だからビザの発給要件では無職と既婚専業主婦は扱いが違うって言ってるでしょ?
    国内の制度設計でも、既婚専業を無職と同列に分類してる国なんかないからw

    +5

    -4

  • 5920. 匿名 2025/04/19(土) 15:15:34 

    >>5913
    そうだったね
    返してってコメントに引っ張られてたわ

    +4

    -1

  • 5921. 匿名 2025/04/19(土) 15:36:06 

    >>5907
    横だけどこの世の中そんなパターンほとんどないと思う
    専業って期間限定か普通に働いて何かのタイミングで専業になったとかがほとんどだよ
    日本中探せばそりゃいるだろうけどそれこそ絶滅危惧種だよ

    +9

    -3

  • 5922. 匿名 2025/04/19(土) 15:38:31 

    >>5904
    こういうことね
    自分が好きで働いてるのになぜか専業に八つ当たり発想する人
    人の不幸願うといつか自分に返ってくるよ
    あなたに幸あれ

    +8

    -2

  • 5923. 匿名 2025/04/19(土) 18:32:29 

    >>5919
    現実を直視できないのだろうけど専業主婦は立派な無職なんだよ
    最近は引きこもりにカウントされるようになる始末だよ
    絶滅危惧種の化石なので諦めて現実を見よう

    +5

    -7

  • 5924. 匿名 2025/04/19(土) 18:36:27 

    700万人のおばさんとお婆さん主婦が年金タダ乗りフリーライドしてるって。国潰れちゃうよ

    +5

    -3

  • 5925. 匿名 2025/04/19(土) 18:55:08 

    >>5918
    ガルが世界の全てなんだ?w
    根拠はガルってキリッと言って通用すると思ってるところがバカなのよ
    あんたの家庭内では通用するのかもしれないけど世間では笑いもの

    +3

    -2

  • 5926. 匿名 2025/04/19(土) 18:58:44 

    >>5916
    あらー
    小学校低学年レベルには難しかった?

    +1

    -2

  • 5927. 匿名 2025/04/19(土) 19:48:22 

    >>5925
    なんで根拠が必要なのよw
    私はガルで兼業さんがこう言ってるよって紹介してるだけだよ
    最初からそう言ってるでしょ、よく読んで?
    何も「世の中の兼業さんがみんなこうです」なんて一言も言ってないのに「根拠がないよ馬鹿」とかw
    人を馬鹿呼ばわりするならもっとよく頭使って考えなきゃw
    でなきゃ笑い者になるのは読解力のないあなたの方だからさw

    +3

    -3

  • 5928. 匿名 2025/04/19(土) 19:50:55 

    >>5926
    いやあ…>>5881のコメの意味が全く理解できてないと思うんだけど…
    まあわかってないみたいだからもういいやw

    +3

    -1

  • 5929. 匿名 2025/04/19(土) 19:54:54 

    >>5923
    あーあ…
    自分の理解力のなさが露呈した途端人格攻撃かあ…
    論理的に反論できなくなったら人格攻撃に転じるのは低学歴に多い傾向だって知ってた?w

    +8

    -5

  • 5930. 匿名 2025/04/19(土) 20:51:11 

    >>5927
    人のこと馬鹿にすることに全振りするお忙しい人生なのね
    毎日お疲れ様

    +1

    -3

  • 5931. 匿名 2025/04/19(土) 21:04:56 

    >>4579
    自分は体でご主人に尽くしまくってますって暗に示して恥ずかしくないんだろうか
    …ご主人に魅力を示す最後の砦的な感じなのかな
    なんか切ないな

    +2

    -4

  • 5932. 匿名 2025/04/19(土) 21:41:29 

    昭和の女性は旦那ガチャさえ当たりを引けば、1人の男性から一生愛され、70年間専業主婦が可能だったわけだ

    +2

    -3

  • 5933. 匿名 2025/04/19(土) 21:42:38 

    男の育休って必要ないよね
    特に大谷には必要ないだろう

    真美子は旦那に育児まで手伝わせる気か?

    キャリアウーマンの皮をかぶって、あっさり仕事辞めた女は違うね

    一生仕事続ける哀れな一般女性には理解できないわ

    +1

    -5

  • 5934. 匿名 2025/04/20(日) 00:17:39 

    早く廃止してほしい

    +5

    -4

  • 5935. 匿名 2025/04/20(日) 01:08:22 

    子どもを産み育てない男女も同じでしょ
    赤の他人が育てた子どもたちの労働力と納税にフリーライドする乞食じゃん
    これ毎回指摘するのに発狂マイナス食らうだけで論理的な反論貰えたことが一度もないんだよねえ(笑)
    私は正社員子持ちなので悪しからず

    +2

    -6

  • 5936. 匿名 2025/04/20(日) 01:45:05 

    >>5935
    そこ子供が3号になった場合
    障害者になった場合
    ニートになった場合の事を考えてる?

    +5

    -3

  • 5937. 匿名 2025/04/20(日) 02:24:59 

    >>5932
    今だって一生専業主婦できる人いるわよ
    でも料理が上手で家事が好きじゃないと無理かも

    +1

    -3

  • 5938. 匿名 2025/04/20(日) 02:39:02 

    >>5923
    なりたくてもなれない人がたくさんいるのが現実だよね
    うちの娘も専業主婦になりたーいってよく言ってる

    +8

    -3

  • 5939. 匿名 2025/04/20(日) 07:52:13 

    >>5937
    料理一切できないけど(上達する努力もしてないらしい…)結婚して5年専業主婦してる友達いる
    ご主人は今後も専業主婦でいいよと言ってるそうだよ
    その代わりなのか毎年毎年子ども産んでる…
    母乳教にのめり込んでる感あるからちょっと距離置いてる

    +2

    -0

  • 5940. 匿名 2025/04/20(日) 08:02:02 

    >>5933
    そこの家、お産終わったばっかだからあまり攻撃しないでやって…
    アメリカでは取るのがメジャーなんだよ…
    つか上から「取れよ」って圧かけてくるらしいよ

    +2

    -1

  • 5941. 匿名 2025/04/20(日) 09:18:23 

    育児が〜とか介護が〜とか言う人いるけど、2号の妻以外は事情があっても基本払わなきゃいけないんだから制度としてはおかしいと思う
    学生だって払ってるんだしね
    子育て中の人はその分税控除されるとか別途救済措置があればいいんじゃないかと
    ただおかしいのは制度であって、3号の人に矛先向けるのは違う気がする

    +6

    -3

  • 5942. 匿名 2025/04/20(日) 11:26:30 

    >>5930
    >>5929
    www

    +4

    -4

  • 5943. 匿名 2025/04/20(日) 12:27:38 

    >>5942
    余裕から来る笑いかな
    見習うね😆

    +0

    -3

  • 5944. 匿名 2025/04/20(日) 12:29:06 

    >>5938
    育休中に専業主婦の気分を味わいました
    毎日子どもと一緒で楽しい反面、お金のことが不安になり予定通り復帰しました

    +5

    -1

  • 5945. 匿名 2025/04/20(日) 12:32:50 

    >>3414
    3号の人は自分とかご家族に払ってもらってる訳じゃないよ
    いい話に水さしてごめんね

    +3

    -3

  • 5946. 匿名 2025/04/20(日) 12:59:18 

    >>5698
    まあそうだけど
    特大ブーメランだよね🪃
    お互い様

    +4

    -2

  • 5947. 匿名 2025/04/20(日) 14:18:24 

    >>5935
    子供を産み育てない3号がいますけど

    反論ないのは馬鹿すぎて相手にされてないだけ

    +2

    -0

  • 5948. 匿名 2025/04/20(日) 15:51:20 

    >>5935
    独身は1番割くってる印象だけどね
    納税して兼業の尻拭いさせられてガルでは子なしだ独身だとバカにされて他の属性よりたいした税金の恩恵も受けてないだろうし

    +8

    -1

  • 5949. 匿名 2025/04/20(日) 16:50:57 

    >>5938
    働き続けたいって子でも今の兼業みたいに家事育児仕事全部背負うのはイヤって言ってるよね
    早退や急な休みも女がほとんど主に取るし

    +4

    -3

  • 5950. 匿名 2025/04/20(日) 20:17:41 

    >>5938
    専業主婦なんて誰でもなれるよ?
    統計見たら最新データは世帯主の収入だけでも共働き家庭の方が専業家庭より高い
    専業主婦にならない人は生活水準を下げたくなくないだけ

    +4

    -3

  • 5951. 匿名 2025/04/20(日) 21:09:41 

    健康体オバサンの年金タダ乗り制度廃止して、早く

    +8

    -5

  • 5952. 匿名 2025/04/20(日) 22:23:47 

    >>5919
    ニートじゃなくてただの無職だと思うよ
    何の職に就いてると言うの?

    +4

    -2

  • 5953. 匿名 2025/04/21(月) 09:30:51 

    >>5951
    なくならないから。
    ごめんね~

    +3

    -4

  • 5954. 匿名 2025/04/21(月) 14:26:10 

    おすすめに上がってたからトピ開いたけど
    ガル民(一部)は専業に執着しすぎだな 苦笑

    +5

    -3

  • 5955. 匿名 2025/04/22(火) 04:56:11 

    >>364
    母親がそれなんだけど、年金貰うようになったらどうなるんだろう。

    +0

    -1

  • 5956. 匿名 2025/04/22(火) 19:37:18 

    >>14
    企業業績も内部留保も株価も史上最高。失業率は最低水準。犯罪も火災も交通事故も労働事故も子供の不慮の事故も長期減少。

    これ以上何を良くするの?ってくらい政治は結果を出してるでしょ。

    賃金が上がらないのは国民が賃上げを政治家に丸投げしてストライキを全くしないからであって当然の話。資本主義経済において賃上げは労働者自らが掴み取る物。安い給料でも黙って働いてくれるなら給料を上げようなんて経営者は世界に一人も居ない。

    逆に言えば、昨今のインフレで世界中でストやデモの嵐なのに、日本はストをする事無く暮らせる世界一平和な国だと言う事だよ。

    +1

    -0

  • 5957. 匿名 2025/04/23(水) 03:40:52 

    >>705
    日本の子供減らして移民入れたいんでしょ

    +0

    -0

  • 5958. 匿名 2025/04/23(水) 11:58:23 

    >>1
    報道・慰安婦教
    日弁連、フェミニスト、共産とかには

    全国民に無料で
    家政婦をする義務があります

    +0

    -0

  • 5959. 匿名 2025/04/25(金) 04:32:44 

    3号の話はいつも最後は喧嘩になって終わるのが定番だね
    自分はお国の決めた制度に従うまでです
    どうせあと数年で還暦だから廃止なら廃止でいい
    今まで3号の制度にとても助けてもらったからね

    若くて独身の子は簡単に結婚している人は旦那さんに払ってもらえばいいと簡単に言うけど自分が結婚した時にどんなに助かる制度なのかもう一度よく考えてほしい

    介護や子育てでフルに働けなくなって仕事を退職するのは相当稼ぐ女性以外は自分が辞めることになるからね
    介護も他害があれば介護施設に預かってもらえないし子供も病気になれば母親は付き添いが必要で
    害なんてあればフルで働くのは本当に難しいよ

    その時に3号があればよかったと後悔しないように
    よくよく考えてみてほしい



    +2

    -1

  • 5960. 匿名 2025/04/25(金) 19:07:33 

    >>5335
    停止じゃなくて猶予だよ

    +1

    -0

  • 5961. 匿名 2025/05/02(金) 18:05:51 

    >>5959
    私50歳。
    子育てがやっと落ち着いた時に
    親が介護大変になった。
    3号あってよかった…。
    ほんとそれを感じてる。

    +0

    -0

  • 5962. 匿名 2025/05/04(日) 15:27:33 

    >>689
    昔の父親みたいに誰かに「じゃあ育児よろしくね」って勤めに行けるわけじゃないのにね

    +0

    -0

  • 5963. 匿名 2025/05/04(日) 23:53:09 

    働かないうえ長生きする婆
    専業主婦とかニート遺伝子やろ

    +1

    -1

  • 5964. 匿名 2025/05/08(木) 03:46:30 

    >>67
    そういう風に決まったら、
    「ああ、そうだよねー決まったら払わなきゃだよねー」
    ってお支払いするし、今まで通り専業主婦は払わなくていいよー、なら
    「あらありがたいわー」って感謝して頂けるものはいただく、かな

    +0

    -0

  • 5965. 匿名 2025/05/10(土) 19:07:49 

    >>438
    後半部分は年金と無関係ですよね

    日本の年金システムはアメリカの年金を元に作られたので、
    アメリカも配偶者への老齢年金(配偶者が働いていた場合は高い方のどちらかになる)は存在します。
    (遺族年金とは別)

    +0

    -0

  • 5966. 匿名 2025/05/17(土) 11:20:11 

    だいたいわたしがみてる専業主婦は、コミュ障か、難癖つけて、働かない人。
    子供が小さいから...と言ってたうちの母親。
    今、家計も苦しいはずで、子供も離れたのに、もう働くところないから...で済ませてて、なんだか、老後も面倒見たくない。だらしない。専業主婦は。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。