-
5001. 匿名 2025/04/17(木) 15:01:19
>>4987
独身子なし実家おじさんかおばさんなんだと思う。
子育てのこと見当違いなことばっかり言ってるから。
+11
-4
-
5002. 匿名 2025/04/17(木) 15:01:25
>>4934
>社会全体で支え合うのが本来の姿
だからみんな納めてるからあなたも働いて年金納めてねって
言われてるんでしょ
なんで自分は助けてもらう側でいるの?+6
-4
-
5003. 匿名 2025/04/17(木) 15:01:53
>>4818
3号のせいで子供は将来のんびり過ごせないけどなw
3号が納めてない年金を、
死ぬまでお世話して払ってあげないといけないけどな
まぁ苦労して育てたし、恩返しとして頑張ってもらうしかないんだけどね+4
-5
-
5004. 匿名 2025/04/17(木) 15:02:24
>>4989
>>4956だけどごめんなさい。社会保険料だったね。失礼しました。+2
-0
-
5005. 匿名 2025/04/17(木) 15:02:30
>>4987
そもそもガルにへばりついて3号や専業批判してる人はもれなく低所得底辺生活だよ+23
-5
-
5006. 匿名 2025/04/17(木) 15:03:02
>>5002
パートなら働いてるんでしょ+0
-1
-
5007. 匿名 2025/04/17(木) 15:03:05
>>4963
専業主婦が多いからなのかな?
+3
-3
-
5008. 匿名 2025/04/17(木) 15:03:27
>>4949
そんないくら払ってる自慢し始めたらキリないよ
そんなこと言うなら、うちの夫の去年の夏の賞与は額面1500万
そのうちいくら税金引かれてると思う?あなた何人分よw
毎月の給料から引かれてる金額だって凄まじい額よ?
金額で話するなら、うちの夫が自分の希望で私1人くらい3号にしておいても許されると思わない?
+10
-2
-
5009. 匿名 2025/04/17(木) 15:03:31
>>5002
あんた何様?専業主婦は国が認めた制度に則って家のこと担ってるんだけど。
それを勝手に“助けてもらってる”って断定するの、無知で恥ずかしいにもほどがあるよ。
年金制度はそもそも家族単位の考え方がベースなの、知らないの?
制度の恩恵受けながら、制度の仕組みも理解してないで人を叩くとか、見苦しいにもほどがあるわ。
嫉妬で他人を攻撃する前に、制度くらい調べな。+8
-9
-
5010. 匿名 2025/04/17(木) 15:03:41
>>4984
私も3号だけど、ワーママには労働力でもお世話になってるから全然そんな事思わない。
しかも、その家事育児のSNSの投稿も私達専業には関係ないし、実害もないよね?
自分を正当化しようとするムーブって、どちらかというとここにいる専業主婦や3号に多い気がするけどな…?
しかも、3号が年金や健康保険や介護保険料をワーママに払ってもらってるのも事実だし、病院や学校やインフラサービスでワーママにお世話になってるから、ワーママが目障りとか全然ないわ。
3号の分まで納税してくれて、インフラ提供してくれてありがたいしかないよ
+5
-3
-
5011. 匿名 2025/04/17(木) 15:03:58
>>4974
いやどうせ旦那が払ったとしても専業だとあーだこーだ言うと思う+6
-2
-
5012. 匿名 2025/04/17(木) 15:04:24
>>4987
土日祝働いている接客業の人たちなのかな
あと木曜日休みのクリニックとか?
+0
-5
-
5013. 匿名 2025/04/17(木) 15:04:29
平日の真昼間からレスバ眺めてるの楽しいっ!+1
-0
-
5014. 匿名 2025/04/17(木) 15:04:38
>>4957
解決しない言うても国債売れなくて追い詰められてる財務省は財政削減やるやで🤓+0
-0
-
5015. 匿名 2025/04/17(木) 15:04:42
>>5005
そんな発言、ただの偏見でしかないよね。3号や専業主婦を批判する人を「低所得底辺」だなんて、よくそんなことが言えるよ。自分と違う意見を持っているからって、勝手に見下すなんて、ほんとに視野が狭すぎる。誰かの生活を勝手に決めつけて、勝手にレッテル貼って、そんな発言をする自分を恥ずかしく思わないの?他人を批判する前に、まず自分の偏見をどうにかしたら?自分が何も理解していないのを堂々と晒してるだけだよ。+1
-13
-
5016. 匿名 2025/04/17(木) 15:04:47
>>5007
今は専業は多くなくてパート主婦だらけだと思う。+3
-0
-
5017. 匿名 2025/04/17(木) 15:04:56
今の高齢者は全員専業主婦でした。+3
-2
-
5018. 匿名 2025/04/17(木) 15:05:15
>>4987
ごめん在宅勤務フルフレックス民です🙏🏼仕事に戻ります+2
-2
-
5019. 匿名 2025/04/17(木) 15:05:28
>>5012
それってどっちみち低収入だね+1
-3
-
5020. 匿名 2025/04/17(木) 15:05:54
>>5018
休憩にガルちゃんだなんてよほどやる事ないんか+3
-1
-
5021. 匿名 2025/04/17(木) 15:05:55
>>4987
>>4055みたいなお馬鹿さんもいる
+0
-1
-
5022. 匿名 2025/04/17(木) 15:06:00
>>1628
あはは(笑)確かに。独身者で専業主婦ズルいってピーチクパーチク言ってる人は、ならあんたも結婚して子供産んで専業主婦になれば?って話だよね。国は少子化対策してるんだから。独身のが多く税金納めてるだろうけど、将来うちらがばあさんになった時介護でお世話してくれたり、働きざかりの若者になってるのが、今赤ちゃんだったり小さい子供達、これから生まれてくる子達なわけで、彼らを生んでくれる今の妊娠出産適齢期の人達のおかげなんだから、文句は通らないよ。
ただ3号でも、1番下の子が小学校に入ったら3号廃止とか、そういう案があってもいいよね。そしたら専業主婦続けたい人はまた下を生んでくれるだろうしさ。+5
-1
-
5023. 匿名 2025/04/17(木) 15:06:06
専業主婦無くしたら少子化急加速待った無しですよね
私もそろそろ子供を、、と考えてますが
フルタイムで働かなければ行けないなら
子供は100パーセント諦めます。
旦那だけの給料で生活できる事がいいに越したことはないですよね
無理やり働かせようなんて
本当に日本なくなりますよ。
+4
-2
-
5024. 匿名 2025/04/17(木) 15:06:11
>>5015
でも専業家庭は貧乏って書く人も多いんだよ
それも偏見で
だからお互いに攻撃しあってるんだよね
+7
-0
-
5025. 匿名 2025/04/17(木) 15:06:22
>>5019
いやー、私も扶養内の掃除パートしてるけれど、低収入だから何?+2
-0
-
5026. 匿名 2025/04/17(木) 15:06:42
>>5008
正直、そんな自慢話して何がしたいの?「私たちすごいでしょ」って、ただの自己満足でしかないよ。夫が年収高いからって、だから何?そんなの他人には関係ないし、あなたの価値がそれだけで決まるわけじゃない。税金や年金払ってるのは当たり前で、みんなそれぞれの立場で必死に生きてるんだよ。+1
-10
-
5027. 匿名 2025/04/17(木) 15:06:54
どんどん女尊男卑になってくるね+1
-2
-
5028. 匿名 2025/04/17(木) 15:07:24
>>4993
私も専業主婦だけど、旦那の年収700しかないよ。
共働きの親族や周りの共働き夫婦の方が圧倒的に沢山納税してる。
それでも、私は3号の制度がある限り使うよ。
もう10年以上専業だから、働ける気がしないんだよ+5
-5
-
5029. 匿名 2025/04/17(木) 15:07:25
>>5025
もっと働いて税金納めろってことかと。+1
-1
-
5030. 匿名 2025/04/17(木) 15:07:25
>>5003
子どもの世代はワーママ優遇が今より進んでるからいいんじゃないかなって思うけど。
育休とか時短とかも進んでそうだし。+2
-1
-
5031. 匿名 2025/04/17(木) 15:07:54
>>4987
自分が世界の中心とでも思ってる?ってぐらい視野狭いな+1
-1
-
5032. 匿名 2025/04/17(木) 15:08:56
>>5019
失礼過ぎる。私接客業だけど手取り40以上あるよ。
(外資系のラグジュアリーブランド)
+1
-3
-
5033. 匿名 2025/04/17(木) 15:09:04
>>5028
それ、ただの言い訳じゃない?10年以上専業主婦をしてきたって、だから何?他の人たちが納税してる中で、何もしてない自分を正当化しようとするのはあまりにも甘すぎる。制度を利用するのは確かに一つの手だけど、それを「当たり前」みたいにするのは全然違うよ。自分が働ける気がしないって、他人のせいにしてるだけでしょ?+2
-9
-
5034. 匿名 2025/04/17(木) 15:09:34
>>5032
自慢する額ではない+3
-3
-
5035. 匿名 2025/04/17(木) 15:09:38
3号が廃止されたら離婚して生活保護申請する人が急増しそう+2
-1
-
5036. 匿名 2025/04/17(木) 15:09:39
>>4897
しかも年金は1円も納めてないのに死ぬまで満額支給されるという厚遇。
3号以外の人が病気や失業などで年金納められない場合は、役所に免除申請して通れば、4/1とか2/1とか全額を免除してくれる場合もある。でもそのぶん支給額は減る。全額免除だと将来は半額支給とかね。
+2
-2
-
5037. 匿名 2025/04/17(木) 15:09:50
>>4994
働かずにお金貰って家事育児してるし同じだよ?税金免除も同じ+2
-5
-
5038. 匿名 2025/04/17(木) 15:09:54
>>5008
証明できないネットで年収マウント程観察者羞恥心凄いな
なんか必死乙って感じ+3
-5
-
5039. 匿名 2025/04/17(木) 15:09:59
>>5028
私は最近仕事辞めて、子無し専業中。
都内だから仕事は探せばあるし暇だしバイトでもしよーかなってぐらい。
もう満員電車通勤でフルタイムは無理。+5
-2
-
5040. 匿名 2025/04/17(木) 15:10:08
>>5026
元コメ読みなさいよw
「私こんなに税金社会保険料払ってるんだから専業の分は配偶者が負担しなさいよ」って言うから、私の配偶者はこれだけ負担してますが、それは一体あなた1人の何人分かしら?って言ってんの
金額で話したいなら金額で話しますけど何か?ってことだけど?+8
-1
-
5041. 匿名 2025/04/17(木) 15:10:13
>>5015
専業主婦もワーママもいる地域だけど、実際周りで3号に対してどうこう言ってる人見たことない。
住んでる層が違うとは思ってる。
女性もだけど、実際稼ぐ旦那さんからしたら自分は稼いで奥さんに家のことやってもらったほうが役割分担で本当楽だしね。
+9
-2
-
5042. 匿名 2025/04/17(木) 15:10:59
>>5033
よこ
理解ある旦那がいるのに働かなきゃいけない法律でもあるの?+6
-3
-
5043. 匿名 2025/04/17(木) 15:11:02
>>5005
そうだよなー
フルタイム正社員はこの時間忙しくて、ガルなんてしないもんね+7
-1
-
5044. 匿名 2025/04/17(木) 15:11:35
>>5032
だからどうした(笑)
+3
-2
-
5045. 匿名 2025/04/17(木) 15:11:52
>>4812
本当それ笑。+1
-0
-
5046. 匿名 2025/04/17(木) 15:12:19
>>5005
自営業や地方議員でしょ
国民年金は未納でも半分貰える
なら国民年金は厚生年金払えば良い
よく会社が半分払ってるって言うけど
倍納めてんだよ
何千万も稼いで、月額たった17,000円ておかしいよ
+0
-3
-
5047. 匿名 2025/04/17(木) 15:12:28
>>5039
そういえば数日前こんなトピ立ってたね+4
-0
-
5048. 匿名 2025/04/17(木) 15:12:38
>>5039
子なしさんはさ、日中何してるの?
動物でもいないと暇じゃない?+2
-0
-
5049. 匿名 2025/04/17(木) 15:12:45
>>5033
私も3号ですが、どちらかというと3号廃止してもらったほうがいいと思う派です。月2万払います。
3号制度があると子供達が将来払う社会保険料の増税やインフラや福祉が維持できなさそうだからです。
ちなみに、ワーママの労働力で病院などの福祉サービスや子供の学校教育でもお世話になっています。納税面だけでなく労働力でもワーママには感謝しております。+5
-2
-
5050. 匿名 2025/04/17(木) 15:13:10
>>5022
>> 専業主婦続けたい人はまた下を生んでくれるだろうしさ。
専業主婦を続けるために子どもを産むという選択肢が出てくるんか…思考にゾッとしたわ+0
-2
-
5051. 匿名 2025/04/17(木) 15:13:14
>>5043
というか正社員だった頃、3号の人のことなんて気にしてなかったわ。
自分が幸せだったら他人なんて気にせずせかせか働いて自分の人生楽しんでる。+20
-3
-
5052. 匿名 2025/04/17(木) 15:13:26
>>5033
別に悪いことして年金もらうわけじゃないんだし、3号は該当する人が等しく使える制度なんだから当たり前と思って利用するのは間違ってはいないと思うよ。
生活保護みたいに理由があって働けない人が対象、とかじゃないもの。+10
-1
-
5053. 匿名 2025/04/17(木) 15:13:39
>>4917
子供手当が増えても、産む側の女性の将来を不安にさせてしまったら産まなくなるよ+5
-0
-
5054. 匿名 2025/04/17(木) 15:13:46
>>4994
4986は生活保護申請したいが申請する勇気のない生活保護以下の生活してる種類だからそんな発想になってるんだよ
まともに生きてたら専業の話で生活保護なんて頭に浮かばない+4
-1
-
5055. 匿名 2025/04/17(木) 15:13:49
>>5032
その金額ならむしろ恩恵もらってる側で笑った
それなのに3号叩いてるのか
なるほど
+4
-2
-
5056. 匿名 2025/04/17(木) 15:14:17
>>5038
別にあなたに信じてもらわなくても痛くも痒くもないわw
あなたの想像の埒外なら信じろって言う方が無理な話だと思うし
夏の賞与がその金額って言えば、わかる人にはピンとくる話だからそれで十分よw+4
-2
-
5057. 匿名 2025/04/17(木) 15:14:30
日本人撲滅計画の一つだと思う。少子化からの移民爆増。+3
-0
-
5058. 匿名 2025/04/17(木) 15:15:18
>>5028
実際同じような環境の人は多いと思うな
このトピみたいに、人の家庭の働き方にいちいち文句言う人って実際には見ないよね+0
-1
-
5059. 匿名 2025/04/17(木) 15:15:20
>>4986
まぁ私達のために納税ありがとうございます!+0
-0
-
5060. 匿名 2025/04/17(木) 15:15:28
>>5039
私は午前中、病院に行ってきたよ。
ここで叩かれてるワーママの女医の先生にいつものように処方箋出してもらった。
ちなみに、薬剤師さんも女性。
働く女性のお陰で納税面だけでなく労働力でもお世話になってるよ。
2号の納税しながら子育てしながら働いてる女性を叩こうなんて全然思わない。感謝しかない+7
-2
-
5061. 匿名 2025/04/17(木) 15:15:29
>>5056
ああ、そうやって言う人って、結局自分が正しいって思いたいだけでしょ?「信じてもらわなくていい」って言うけど、そんなのただの言い訳だよね。あなたの話が本当かどうかなんて、実際は関係ないし、聞いてるこっちは別にその金額がどうとか興味ないから。要は、金額や状況を誇っても、他人にその価値を認めさせようとしても、何の意味もないんだよ。どんなに「わかる人にはわかる」とか言っても、結局はあなたの中だけの話。それをわざわざ言うことで何かを得ようとしてるみたいだけど、無駄だって。+0
-5
-
5062. 匿名 2025/04/17(木) 15:15:55
>>5005
結局お金持ってる人って不労所得や株とか資産形成の方に興味示すからね、例えば最近のトランプ関税の株価の今後の動きとか
3号ずるいの層は資産が極端に少ない人かな
男女の弱者と言われる立ち位置の人達がここに集結して3号叩きが始まるのが定番になってるね、自分で選んだ人生だろうにね+4
-0
-
5063. 匿名 2025/04/17(木) 15:15:58
>>4957
確かに3号の配偶者は稼ぎがよく、お子様も優秀。ぜひともお子様には海外移住など考えずこの斜陽国日本で優秀な頭脳を発揮して我々お荷物を担っていただけるようお伝えください(多分無視される)+6
-1
-
5064. 匿名 2025/04/17(木) 15:16:00
>>1
だから国民ってバカなのよw
+1
-0
-
5065. 匿名 2025/04/17(木) 15:16:03
>>5053
配偶者手当なくなって児童手当が増えることのどこが不安なんだろう。
+2
-2
-
5066. 匿名 2025/04/17(木) 15:16:35
>>5048
ずっと今まで休みの日も仕事電話対応してたから、本当に今ストレスフリーになった。今までが狂うぐらい忙しかったから天国の日々だよ。旦那も辞めて良かったねと言ってる。
数カ月は海外行ったり、落ち着いたらバイト探そうかなーと思ってるけどもうフルでは働かないと思う。+2
-0
-
5067. 匿名 2025/04/17(木) 15:16:40
>>5051
周りにいないから意識しないよね+2
-0
-
5068. 匿名 2025/04/17(木) 15:16:58
>>5066
あ、追加。ちなみに動物いるよ!+1
-0
-
5069. 匿名 2025/04/17(木) 15:17:15
>>5054
効いてる効いてる+0
-0
-
5070. 匿名 2025/04/17(木) 15:17:17
>>5035
いると思うよ
生活保護だけじゃなくて低収入なら子供の大学の学費も無料になるしね
+1
-0
-
5071. 匿名 2025/04/17(木) 15:17:23
>>67
払えるけどそのために水道水しか飲まないし化粧品も服も買わない風呂も週2回にして節約して人生の全てを節税に捧げ確定申告のために現金を貯めサイゼリヤすら高いなと想いながら暮らしてる。きっと、共働きで何もかも手当もらってる中間層の方が豪勢に生きてると思う。
まだ取るの?生まれてきてからずっと努力し続けた自分達からまだ取るの?祖父母の土地もお金も奪いまだ孫の代まで苦しめて氷河期で適齢期に結婚して子育てした層ってハズレだな〜と思う+0
-0
-
5072. 匿名 2025/04/17(木) 15:17:24
>>5056
証明しようがないもので、他人の褌で相撲取って何がしたいの?
人を見下す道具に旦那の年収使うってめちゃくちゃダサいけど大丈夫そ?+0
-4
-
5073. 匿名 2025/04/17(木) 15:17:45
>>4756
関税で更に破綻させてるやん+1
-0
-
5074. 匿名 2025/04/17(木) 15:17:50
今朝のニュースで年金改革は無しになったじゃん
年金は5年期間伸びるよ+1
-0
-
5075. 匿名 2025/04/17(木) 15:18:08
>>1
3号なければ離婚されたら、女性は年金で生活全くできなくなるな+0
-0
-
5076. 匿名 2025/04/17(木) 15:18:19
ずるいに尽きる+0
-2
-
5077. 匿名 2025/04/17(木) 15:18:22
>>5030
うちらの世代は、結婚したらすぐ辞めろ世代だし、働きたくてもワーママなんて夢のまた夢だった。
世代で働き方違うよね。
子供の世代は今よりもっと働きやすそう。
ある意味羨ましいわ。+2
-3
-
5078. 匿名 2025/04/17(木) 15:18:34
>>5015
ガルに貼り付いて3号廃止や専業批判に勤しんでる人で夫婦共々高所得家庭なんてないでしょ+7
-0
-
5079. 匿名 2025/04/17(木) 15:18:40
>>5060
私も3号だけどフルタイムワーママ普通にすごいなーって思ってるよ。+5
-0
-
5080. 匿名 2025/04/17(木) 15:18:53
>>5058
むしろ、私はワーママにお世話になっていると自負しております。
病院での対応、インフラなども働く女性が増えてますよね。納税面だけでなく労働力も提供してくれている人達を叩こうとは全然思えないです。+3
-0
-
5081. 匿名 2025/04/17(木) 15:18:58
>>5051
うん。自分も気にしたことなかった。
自分も2号だった時、家族(特に子供)のことや仕事のことで忙しくてそれどころじゃなかった。3号ガーって言える人達って暇な1号2号なのかな。+7
-2
-
5082. 匿名 2025/04/17(木) 15:18:59
>>5067
職場にパートさんたくさん居るけどまったく気にしない。自分は自分。
むしろみんなフルタイムになられても…ってかんじだし。+4
-0
-
5083. 匿名 2025/04/17(木) 15:19:26
>>5063
このスレで一番頭良くね?+0
-4
-
5084. 匿名 2025/04/17(木) 15:19:28
>>4989
社会保険料じゃなくて社会保険税だわ+2
-0
-
5085. 匿名 2025/04/17(木) 15:19:47
>>5080
若い世代にワーママが増えたらいいよね。+4
-1
-
5086. 匿名 2025/04/17(木) 15:19:47
>>4988
みんなそう言ってると思うけど?
自分こそ何にそんなにキレてるの?
不幸そうで可哀想+1
-1
-
5087. 匿名 2025/04/17(木) 15:19:52
>>5068
ニートの自覚ありますか?+3
-4
-
5088. 匿名 2025/04/17(木) 15:20:51
子育て支援金も子持ちも払ってる
これ何で独身税って拡散されてんだろ
子ども家庭庁作って、旧優生保護法の賠償金や孤独死の支援してるからね
+0
-0
-
5089. 匿名 2025/04/17(木) 15:20:56
>>3653
成人というより夫に扶養されてる半人前の人?って感じになるよね
しかも扶養って言っても夫は妻の食費雑費が増えたぐらいだよね
年金と健康保険料が高いが妻のぶんのそれらの料金を2号被保険者全体に押し付けてくるのが迷惑なんだよなあ
ほんとこの仕組みおかしい
扶養って名前なら、夫が払うべきだ+0
-0
-
5090. 匿名 2025/04/17(木) 15:21:05
>>5080
私も主婦のパートさん達のテキパキ明るいのすきー+1
-0
-
5091. 匿名 2025/04/17(木) 15:21:14
>>5087
ぶっちゃけニート生活最高。
夫婦で休み合わなかったから旅行できる幸せを今感じてる。
ずっとニートするわけじゃないしさ〜+0
-2
-
5092. 匿名 2025/04/17(木) 15:21:18
>>5084
そもそも「社会保険料」と「社会保険税」って、全然意味が違うんだから、そんな簡単に間違えないでほしいよね。
税金と保険料を一緒にしてる時点で、基本的な知識が欠けてるってことだし、そういう誤った理解で言われても、説得力も何もないよ。
少なくとも、基本的なことを理解してから話してほしいし、そんなレベルで話すなら黙ってた方がマシ。
+1
-1
-
5093. 匿名 2025/04/17(木) 15:21:19
>>5039
小梨で専業主婦って何?+3
-0
-
5094. 匿名 2025/04/17(木) 15:21:23
>>5037
医療費も学費も何もかも違います
職業訓練行ったとしても所得制限で給付金だか手当だかも出ないし+1
-1
-
5095. 匿名 2025/04/17(木) 15:21:31
>>5085
産め働け払えって言うなら先に職場どーにかせーよ+2
-0
-
5096. 匿名 2025/04/17(木) 15:21:37
>>5079
フルタイムワーママは無理だなあ
+1
-2
-
5097. 匿名 2025/04/17(木) 15:22:05
>>5079
私も3号だから人の事言えないけど、ここで他の3号がワーママや納税者を叩いてる見るけど、ビックリする。
ワーママに働けとは言ってない!3号になれば?
病院も3号は使わない!
というコメントとか心底ビックリした。
かかりつけ医の女医が居なくなるのも困るし子供の小学校の先生もワーママだよ。働く女性居なくなると本気で困るよ。+5
-5
-
5098. 匿名 2025/04/17(木) 15:22:34
>>5087
横だけど嫉妬?+2
-2
-
5099. 匿名 2025/04/17(木) 15:22:43
>>5091
頑張って納税しないとね+1
-0
-
5100. 匿名 2025/04/17(木) 15:23:47
>>5099
今まではしてるよ〜
70歳までのんびり働くさ。+4
-0
-
5101. 匿名 2025/04/17(木) 15:23:57
>>5096
無理だからこそすごいなと思うよ。
体力もすごいよね。+4
-1
-
5102. 匿名 2025/04/17(木) 15:24:05
男女共同参画もよ、一体何これ
子ども家庭庁より予算多いからね
10兆円も余裕あるならベビーシッター派遣できるでしょ+4
-0
-
5103. 匿名 2025/04/17(木) 15:24:20
ここで多い総意として、年金さえ払えば、正社員でも派遣でもパートでもなんでもいいの?
+4
-0
-
5104. 匿名 2025/04/17(木) 15:24:35
>>5052
でも今の老人は年金もらいすぎ、医療費も安い負担で使いすぎ!
許せない!
+1
-2
-
5105. 匿名 2025/04/17(木) 15:24:37
>>5097
ところでなんで何十回も同じことを書いてるの?
AIか何か?+8
-2
-
5106. 匿名 2025/04/17(木) 15:24:56
>>5085
今年は上がるかねぇ+3
-0
-
5107. 匿名 2025/04/17(木) 15:24:57
>>5096
無理っても働いてる人が居て世の中回ってるとは思わんの?
あなたが今電気を使えるのは働くお母さんが居るかならでは+3
-5
-
5108. 匿名 2025/04/17(木) 15:25:06
>>5101
すごいよねー
ガルなんてやってる暇なさそう+0
-0
-
5109. 匿名 2025/04/17(木) 15:25:19
>>5008
私も散々夫が累進課税と所得制限で子供手当も貰ってない時期もあったり、他より多く納税して子供も複数産んで育ててるのに国への貢献度は3号でもお釣りくると思ってる。+3
-6
-
5110. 匿名 2025/04/17(木) 15:25:40
>>5052横
3号より外国人生活保護の方が先に廃止するべきだよね、何で外国人優遇ばかりで日本人は大事にされないんだろう+13
-1
-
5111. 匿名 2025/04/17(木) 15:25:43
>>3540
頑張って働いて保険料を払っていたんだもの。悪くなんて思わないよ!+1
-0
-
5112. 匿名 2025/04/17(木) 15:26:03
>>5052
生活保護だって、該当する人が等しく使える制度ですけど?+0
-1
-
5113. 匿名 2025/04/17(木) 15:26:07
将来の子供の時代考えたら廃止にするべき。
払わずに貰えるのはおかしい。
専業だけでなく、扶養内パートが多いし。
+6
-0
-
5114. 匿名 2025/04/17(木) 15:26:14
>>5105
ワーママに感謝するコメントもダメなんですか?
私も3号ですが何か3号にとって不都合な事ありますか?+4
-5
-
5115. 匿名 2025/04/17(木) 15:26:18
>>5107
横だけど、ふと思ったけれど、あなたは何の職業をしているの?フルタイム?+5
-1
-
5116. 匿名 2025/04/17(木) 15:26:25
三号がズルいって言う人、本当に視野狭すぎ。自分が正しいと思ってるだけで、全体の状況をまったく理解してないよね。
専業主婦になれる環境がある人は恵まれているかもしれない。でもそれがズルいって決めつけるのは、ただの嫉妬か、無知からくる言いがかりでしかない。
まず、三号制度を批判する前に、あなた自身がどれだけ社会のしくみを理解してるのか疑問だよ。専業主婦だって、それぞれの家庭で役割を果たしてるし、旦那がいくら頑張って働いてるか分かってるのか?
そのズルいって言葉がどれだけ自己中心的な見方なのか、自覚しろって。
それに、育児や家事の負担がないとでも思ってるの? 子どもがいる家庭で、専業主婦はどれだけ家庭内でのサポートしてるか考えたことあるのか?
親がずっと働き詰めで家を支えることができるって、かなりのプレッシャーと努力が必要なのに、それを無視してズルいだなんて、言う資格ないわ。
結局、ズルいっていうのは、仕事をしている自分を過剰に誇張して、相手を下に見てるだけ。
別に専業主婦をしてる人が何か悪いことしてるわけじゃないんだから、まず自分の価値観で他人を批判するのはやめろ。
どんな立場でも、何かしらの役割を果たしてるんだから、無駄に他人を貶す暇があったら、少しでもその人たちの立場を理解しようとした方がよっぽど有益だよ。
+9
-5
-
5117. 匿名 2025/04/17(木) 15:27:14
>>5114
バイトと暇つぶしのどっち?
私は暇つぶし。+1
-2
-
5118. 匿名 2025/04/17(木) 15:27:50
>>5009
>年金制度はそもそも家族単位の考え方がベースなの、知らないの?
じゃあなんで個人事業主の専業主婦の妻は社会保険料(健康保険も年金も)払うんでしょうね+4
-0
-
5119. 匿名 2025/04/17(木) 15:27:52
>>5057
この前産婦人科行ったけど外国人ばっかりだったよ+2
-0
-
5120. 匿名 2025/04/17(木) 15:27:57
>>4625
花粉とかPM2.5が飛びまくってるご時世に外干ししてる家を見るとアホなんかなと思う+2
-0
-
5121. 匿名 2025/04/17(木) 15:27:58
>>5108
たまーに、一人事務員でガルちゃんやり放題という人の書き込みを見かける。緩い職場は本当に緩いんだよね。ブラックばかり引き当てていた身からしたら本当に羨ましい。+0
-0
-
5122. 匿名 2025/04/17(木) 15:28:20
>>5109
その発言、完全に自己中心的すぎてビックリする。旦那が多く納税してるからって、それだけで「お釣りが来る」とか、まるで国にとっての救世主みたいな言い方してるけど、正直かなり滑稽だよ。+4
-4
-
5123. 匿名 2025/04/17(木) 15:28:33
>>5117
3号です。すみません。+0
-3
-
5124. 匿名 2025/04/17(木) 15:29:08
>>5077
いま子育てしてる世代じゃないの?
寿退職が普通って…それかなり昔だよね+3
-1
-
5125. 匿名 2025/04/17(木) 15:29:13
>>5123
暇つぶしってことね。+2
-0
-
5126. 匿名 2025/04/17(木) 15:29:38
>>1726
旦那が他所で子供作って捨てられる未来が見えます+2
-3
-
5127. 匿名 2025/04/17(木) 15:29:42
>>5057
産まない働かないの日本人より産む働く外国人ってだけでしょ
環境整えてあげなきゃ産めない日本人より
出産ギリギリまで働いて産後すく復帰する外国人のほうが優秀だから
これ欧米だけじゃなくて同じアジアの中国や台湾でもそうなんだから
国も企業もそっち優先するのは仕方ないと思う+2
-0
-
5128. 匿名 2025/04/17(木) 15:29:58
>>5125
いえ3号です。
ソファでゴロゴロしながらガルちゃんしてます。同じ3号ですか?+3
-4
-
5129. 匿名 2025/04/17(木) 15:29:59
>>5069
負け犬の遠吠えお疲れさまぁ〜!+1
-1
-
5130. 匿名 2025/04/17(木) 15:30:22
>>5064
ガソリン今日からいくら値上がってた?+0
-0
-
5131. 匿名 2025/04/17(木) 15:31:02
>>5128
会話成り立ってないけど日本人?
外国人かAIかな?+4
-0
-
5132. 匿名 2025/04/17(木) 15:31:10
>>5102
男女共同参画は10兆円か
こんなに盛り上がってる3号は1.4兆相当
3号廃止でワーワー言うより、こっち廃止したほうがよっぽど効果が高いね
+0
-0
-
5133. 匿名 2025/04/17(木) 15:31:13
>>5107
働くお母さんがフルタイムを選ぶのはどこまでいっても生活の為だよ
扶養を選ぼうがフルタイムを選ぼうが家庭によって違うだけで
コンビニで短時間だけ働くお母さんもたくさんいるし+7
-2
-
5134. 匿名 2025/04/17(木) 15:31:13
>>5118
横だけど安いからじゃない?
社保みたいに年収の何%払いなよ、その倍の金額を会社も負担してる
国民年金が安過ぎるのよ
国民年金が足りないんでしょう?
何で厚生年金が払わなきゃならないのよ
なら自分の妻の分なら分かるけど
他所の夫婦の年金まで負担しなきゃならないのか分からないわ
+0
-0
-
5135. 匿名 2025/04/17(木) 15:31:35
>>5099
働いてても納税か、子供を産むか
どちらかやらないと存在が負債+0
-3
-
5136. 匿名 2025/04/17(木) 15:32:06
正社員で働く女性が多すぎて、3号の身としては立場が狭い。
ずっと3号だった義母にも、いつ正社員になるの?と聞かれたけど、やっぱり扶養抜けた方がいいのかな?+2
-4
-
5137. 匿名 2025/04/17(木) 15:32:22
>>3336
%はわからないけど結構いると思う…
辞めてはないけどパートになったとか。私も経験したけど体外受精のステップになるとものすごい時間婦人科に拘束されて激混みだし採卵は朝5時発と本当仕事と両立なんてよっぽど理解ある職場じゃないと無理だと思う。ストレスすごかった…
今は保険も適用されたしさらに混んでると思うと今挑戦してる方々が恵まれますようにと心から願うよ。+2
-0
-
5138. 匿名 2025/04/17(木) 15:32:39
>>5132
子ども家庭庁は6兆円
その子育て支援金に高齢者の孤独死支援や旧優生保護法の賠償金まで支払われてるんだよ
+1
-0
-
5139. 匿名 2025/04/17(木) 15:32:42
>>5118
個人事業主やめて法人化すればいいじゃん+0
-1
-
5140. 匿名 2025/04/17(木) 15:33:33
>>4917
子供の扶養控除(年)38万が無くなったんだから、実際子供手当なんて名前だけでたいして子供に対して増えたわけじゃない。頭悪い人が知らずにラッキーって思ったり、ズルイって言ってるだけ。+1
-0
-
5141. 匿名 2025/04/17(木) 15:34:01
>>3625
そんな事言ってたら1000万以上稼いでる人に「あなただって同じ額の税金払ってよ、対して税金払ってないくせに」って言われちゃうよ。それは都合よくスルーかな?+5
-0
-
5142. 匿名 2025/04/17(木) 15:34:03
>>5130
ガソリン、今日は久々に原油関係上がってたけど、ここ連日は原油が下がっていたから来週から安くなるかもしれないね。+0
-0
-
5143. 匿名 2025/04/17(木) 15:34:09
>>5033
働かないと生活できない人たちが自分を正当化して納税の義務だの専業は甘えだの頭ごなしに批判してる方が見苦しいよ+1
-2
-
5144. 匿名 2025/04/17(木) 15:34:25
>>5131
外国人じゃないですよ?笑
3号です。暇つぶしです。
3号が暇でガルちゃん見て、ワーママの納税や労働力に感謝したら、あなたに何か不都合があるんですか??今3号があるなら別にワーママを敵視しなくてもよくないですか?笑
払ってないし払う法律もないし+3
-5
-
5145. 匿名 2025/04/17(木) 15:35:02
>>5102
子供に関する手当はこども家庭庁の予算からなんだけど…
まさかこれ知らなかったとは言わないよね?w
児童手当や保育園、こども園はもちろん幼稚園の補助金なんかもこども家庭庁の予算なんだけど+0
-0
-
5146. 匿名 2025/04/17(木) 15:35:06
>>5122
コメ主さんじゃないけど、その世帯からどれぐらい貢献があったかで考えていいんじゃないの
その世帯で何人が働いたかって別に重要でもなく、とにかく納税額が多いほうが結局はありがたいよ+4
-2
-
5147. 匿名 2025/04/17(木) 15:35:17
人って1人で生きていけないんだよ。
小さい子とか介護が必要な人なら尚更。
仕事だって一人っきりでできるわけない。
誰かが誰かの助けになって、この社会は動いているのに、自分のことしか考えられない人が増えたね。+3
-0
-
5148. 匿名 2025/04/17(木) 15:35:55
>>5143
ほんと、それ。自分が苦労してるからって、他の人を批判して何か解決するわけじゃないよね。働かないと生活できない人たちが、「専業主婦は甘えだ」って言うのは、単なる自己正当化だし、余計に見苦しい。+3
-3
-
5149. 匿名 2025/04/17(木) 15:36:04
>>5144
最初から暇つぶしって言えばよかったのに。
ワーママに感謝するより働いたら?+1
-2
-
5150. 匿名 2025/04/17(木) 15:36:27
>>56
その間キャリアを積めない人を入社させて育てる気ある?
ワ―ママはワ―ママで迷惑だどうこうって言われるし
さすがにいきなり全廃止したら、上手くいかなくて違う負担が増えそうだし
そこを狙って変なNPOが増えそうな気がする+2
-0
-
5151. 匿名 2025/04/17(木) 15:36:43
>>5064
国民が分からないからって似たような新しい保険料ばかり増やして詐欺組織みたいに取って、企業献金貰ってる企業に補助金配るなら初めから取りすぎなのよ!
社会保障に使われないなら保険料返せよ!!+3
-0
-
5152. 匿名 2025/04/17(木) 15:36:49
>>5131
3号のフリした荒らしだと思うよ。わざとらしい文面だし+14
-2
-
5153. 匿名 2025/04/17(木) 15:37:09
個人事業主の妻は何号?
法人化してなくて国民健康保険です。+0
-0
-
5154. 匿名 2025/04/17(木) 15:37:24
>>4805
選挙前だからでしょw+0
-0
-
5155. 匿名 2025/04/17(木) 15:37:29
>>5107
電力会社に感謝しろって?
ホワイトで良さそうだよね、電力会社
+1
-1
-
5156. 匿名 2025/04/17(木) 15:37:32
>>5133
でも、フルタイムワーママのお陰で3号の私は病院にも通えるし、インフラも問題なく使えるから、本気でありがたいわ。
その上3号の納税までしてくれるんだよね?
すごいわ+2
-6
-
5157. 匿名 2025/04/17(木) 15:38:13
>>5136
扶養抜けるなら150~160万円以上働かないといけないね。それ下回ると働き損になってしまう。ただお金より大事なのは、あなたの心身の健康や家庭円満だから、扶養内であろうが扶養から外れようが、それが保てる働き方が出来るといいよね。+5
-0
-
5158. 匿名 2025/04/17(木) 15:38:16
>>5153
3号以外+1
-0
-
5159. 匿名 2025/04/17(木) 15:38:46
>>5149
持病で働けないんです。
通院も多いですし。
家事育児もいっぱいいっぱいで。
3号の制度がある限り専業主婦でいようと思います+2
-3
-
5160. 匿名 2025/04/17(木) 15:38:52
近い将来的には主婦自体が絶滅するんだから
それと一緒に主婦への制度もなくなって終わりでしょ
ワーママを主婦とは呼ばないしワーママが当たり前になったら
兼業主婦って言葉も消えると思う
今はどうやって制度を廃止しようって段階なんだし
制度を残すなんて発想はとっくに通り過ぎてて消滅してるよね+0
-2
-
5161. 匿名 2025/04/17(木) 15:39:04
>>5153
1号+1
-0
-
5162. 匿名 2025/04/17(木) 15:39:17
>>5145
その子育て支援金に高齢者の孤独支援や戦後の旧優生保護法の賠償金が何で入ってんの?+1
-0
-
5163. 匿名 2025/04/17(木) 15:39:26
>>5153
1号です+1
-0
-
5164. 匿名 2025/04/17(木) 15:39:41
>>5161
正社員とかで働いていたら2号になるけど+0
-1
-
5165. 匿名 2025/04/17(木) 15:39:44
>>5126
占い師なん?
腕があるならガルで無料診断せずにお金儲けにつなげたほうがいいよがんばれ〜+3
-0
-
5166. 匿名 2025/04/17(木) 15:39:44
>>5156
がるで感謝してくれるより働いて納税してくれる方がいいよ。+1
-0
-
5167. 匿名 2025/04/17(木) 15:39:54
>>5156
独身や男性には感謝しないの?そっちの方が圧倒的多数だけど+4
-0
-
5168. 匿名 2025/04/17(木) 15:40:08
病院の人と学校の先生に感謝するコメが多いけど、その方々にはもちろんだけど、スーパーの店員さん、美容師さん、配送の方々など、どの業種の人にも感謝してるよ
どうして病院関係と学校関係への感謝が特に多いんだろう+0
-0
-
5169. 匿名 2025/04/17(木) 15:40:09
厚生年金扱いなら無しだけど国民年金なら別にズルくないと思う。+0
-1
-
5170. 匿名 2025/04/17(木) 15:40:23
>>5145
男女共同参画に10兆円って何ですか?+1
-0
-
5171. 匿名 2025/04/17(木) 15:40:48
>>5164
横。国民健康保険と書いてあるから1号だと思うよ+1
-0
-
5172. 匿名 2025/04/17(木) 15:40:59
>>5155
電力会社で働く人に感謝だね。
その中には子育て中のワーママもいるかもね
このガルちゃんだって、子育てしながら運営を手伝ってくれるワーママもいるかもだしね+2
-0
-
5173. 匿名 2025/04/17(木) 15:41:35
>>5156
すでに被ってるけどマジで働く独身と男性も当たり前に存在するのにワーママ限定ってまぁまぁ気持ち悪い+4
-0
-
5174. 匿名 2025/04/17(木) 15:41:43
>>5152
こういうのって日本人じゃないのかな。
おっさんが3号のふりしてるのかな。
日本人女性じゃなさそうだよね。+3
-1
-
5175. 匿名 2025/04/17(木) 15:41:51
>>5167
もちろん、全ての納税者に感謝しております。
3号ありがたい+4
-2
-
5176. 匿名 2025/04/17(木) 15:42:15
>>2660
相続税はそうでも贈与税はかかるから注意して
仮に無職妻の口座に旦那の給料から110万円を超える額を貯金に回したりしてたら贈与税の対象になる(ただこの贈与税の額も引き下げor撤廃が検討されてるから今後はもっと厳しくなるのは確実)
離婚のときは共有財産扱いになってごっちゃになってる人多いけど
今後マイナンバーカードの口座紐づけの普及が完了したら
そういうところからも税金取り立て始まるから頭に入れておいた方が良いよ+1
-0
-
5177. 匿名 2025/04/17(木) 15:42:29
>>5169
妻の3号だけ厚生年金から出るのはわかるけど、他所の夫婦の1号が何で厚生年金から支払われるのか分からないわ
+3
-0
-
5178. 匿名 2025/04/17(木) 15:42:35
今時専業やってる家なんて事情がある社会的弱者も多いから廃止するならそれに代わる仕組みや補助が必要って記事だよ
実際今は殆どの専業家庭が低収入家庭だもんね+2
-2
-
5179. 匿名 2025/04/17(木) 15:42:44
>>5146
実際子供も複数いて納税沢山してるなら世帯として貢献してるね。しかも納税って累進課税で1000万の人1人と、500万と500万の2人なら1000万の1人のほうが納税してるから。+2
-1
-
5180. 匿名 2025/04/17(木) 15:42:53
>>5170
「男女共同参画に10兆円」って話、よく聞くけど、実はその金額のほとんどは「男女共同参画社会を作るためじゃない施策」に使われてるんだよね。例えば、介護とか福祉、子どもや子育て支援、教育関係の予算とかがそれに当たるんだけど、これらは一応男女共同参画に関連してるけど、直接的にそのために使われてるわけじゃないんだよ。
実際、令和6年度の予算で、男女共同参画社会を作るために直接使われる予算は約3,191億円くらい。それに対して、男女共同参画に影響を与える施策や事業の予算は約10兆2,392億円。でもその10兆円以上の予算には、さっき言った社会保障や教育とか、広い範囲の分野が含まれてるからね。
要するに、「男女共同参画に10兆円」っていうのは、ちょっと誤解を招く表現かも。予算の中身をちゃんと理解することが大事だね。+1
-0
-
5181. 匿名 2025/04/17(木) 15:43:27
>>5172
はぁ?ボーナス前になると値上げしてるのに?笑+1
-0
-
5182. 匿名 2025/04/17(木) 15:43:29
>>5168
私が特にお世話になってるのが病院と子供の小学校なので笑
もちろん、スーパーの店員さん、美容師さん、全ての労働者、納税者に感謝してますよ+1
-0
-
5183. 匿名 2025/04/17(木) 15:43:33
>>5178
15%が夫年収1000万だからそこまで低収入ばっかりじゃなくない?
+2
-1
-
5184. 匿名 2025/04/17(木) 15:43:46
>>5172
東電の福島の賠償金は税金投入されてますけどね
電気代にも上乗せとか
+1
-0
-
5185. 匿名 2025/04/17(木) 15:44:13
>>5124
50代ぐらいでしょ
子供も当に成人してるけど3号のまま
政府がいちばん働けと思ってる層+3
-1
-
5186. 匿名 2025/04/17(木) 15:44:18
1円も払わないのに病院はかかって年金は満額貰えるってすごいよね
納税してる人が人口の3割って衝撃のデータもあったし
こんな制度が維持できるわけがない
働かなくてもいいけどそろそろ払うものは払って貰わないと+4
-0
-
5187. 匿名 2025/04/17(木) 15:44:59
>>5160
主婦絶滅したら、家事育児仕事全部女が負担する未来かー
ついでに介護もあるし
自力で働けるなら結婚しない女性、更に増えそうだね。
あと結婚しても選択子無しとか+2
-0
-
5188. 匿名 2025/04/17(木) 15:46:13
>>5185
50代はそのまま逃げ切れるから大丈夫だね
大変なのは30代とかかな+2
-0
-
5189. 匿名 2025/04/17(木) 15:46:16
>>5186
その言い分、ちょっと極端すぎない? もちろん、制度の持続可能性について考えるのは大事だけど、専業主婦が全く負担してないわけじゃないんだよ。
家庭内での役割や育児、家事だって社会に貢献してるし、税金を払ってる家庭も多いじゃん。
それに、年金も健康保険も最終的に自分のためになるものだから、誰だって必要なときに助けてもらうんだよ。
それを「働かなくてもいいけど」って一括りにして批判するのはどうかと思う。支え合う社会の仕組みってもっと多角的に見ないと。
+1
-5
-
5190. 匿名 2025/04/17(木) 15:46:32
専業主婦家庭のボリュームゾーンは大体500万台
だから簡単に廃止できない
月数万の支払い結構キツい層だと思うよ+4
-2
-
5191. 匿名 2025/04/17(木) 15:46:41
>>5180
子ども家庭庁と別ですけど
男女共同参画と合わせても16兆円もの予算ですよ+1
-0
-
5192. 匿名 2025/04/17(木) 15:46:56
>>5160
ところが外国人エッセンシャルワーカーの扶養制度は新しく作ってるんだよね
国外にいる家族の扶養までありだよ
これどういうことかわかる?+3
-0
-
5193. 匿名 2025/04/17(木) 15:46:59
>>5188
そうなら9割のガル民は大丈夫だね+2
-0
-
5194. 匿名 2025/04/17(木) 15:47:32
>>5191
あなたはバカだから理解できないと思う+0
-0
-
5195. 匿名 2025/04/17(木) 15:47:36
>>4911
いやいや、生きてるダニに刺された方がアレルギーになるでしょ。
死骸もアレルギーの原因になるってだけで。
あと、外に干して布団叩きで叩くよりも掃除機の方がダニも死骸も駆除できるよ。+0
-1
-
5196. 匿名 2025/04/17(木) 15:48:17
家庭内で家事育児負担して貢献してるなら旦那に払って貰えばいいよ+5
-0
-
5197. 匿名 2025/04/17(木) 15:48:19
>>5157
よこ
家庭円満が一番。
無理して働いてピリピリするより良いよね。+3
-0
-
5198. 匿名 2025/04/17(木) 15:48:22
>>604
キシキンtv 検索
今夏の参院選の判断材料になります+0
-0
-
5199. 匿名 2025/04/17(木) 15:48:49
>>5190
じゃあなんだかんだでなくならなそうだね。+3
-0
-
5200. 匿名 2025/04/17(木) 15:48:57
>>5191
「16兆円」って言い方、ほんと都合よく切り取ってるだけだよね。中身ちゃんと見た?その大半は子育て支援とか介護、教育とか、男女関係なくみんなの生活に必要なものでしょ?それを「男女共同参画」の一言でまとめて叩くの、めちゃくちゃ雑だよ。しかも、直接“男女共同参画”に使われてるのはほんの一部だけ。批判したい気持ちはわかるけど、ちゃんと調べてから言お?的外れな批判しても誰の得にもならないよ。+0
-0
-
5201. 匿名 2025/04/17(木) 15:49:46
>>5196
三号の年金や健康保険は旦那が払ってるよ+3
-14
-
5202. 匿名 2025/04/17(木) 15:50:17
>>5190
子育て世代には良い制度だよね
足りないなら1号に払わせれば良い、3号は旦那や勤めてる会社が負担してる
夫婦で納めてる金額で決めてほしいわ
こんなこと言うの個人事業主でしょ
地方の雑魚議員と癒着が酷いもの
PTAや自治会の会費も身内で飲み会や山分けしてる+5
-0
-
5203. 匿名 2025/04/17(木) 15:50:48
>>5086
全然幸せだよ。多分そちらより。+0
-0
-
5204. 匿名 2025/04/17(木) 15:50:49
>>5193
うん。
だから騒がずとも大丈夫だよ。+3
-0
-
5205. 匿名 2025/04/17(木) 15:51:39
>>5201
これもコピペバイトですか?+6
-1
-
5206. 匿名 2025/04/17(木) 15:51:45
>>5189
さすがに釣りだよね?
専業主婦叩かせたい人でしょ
本気で言ってるなら相当ずれてるから反省した方がいい+5
-0
-
5207. 匿名 2025/04/17(木) 15:51:50
>>5177
3号の妻って何故か1号が入れる年金基金には入れないのに1号は厚生年金制度にたかれた上に基金で二階建て部分はもらえるのおかしすぎるわな
1号被保険者って余程の考えなしでなければ自分で年金基金に入って二階建て部分は積み立てできるんだけど、貰える額厚生年金より多いんだよ
うち親が自営業で基金にずっと入ってたけど貰える年金30万以上
厚生年金加入者が負担しなくて良いよ+4
-3
-
5208. 匿名 2025/04/17(木) 15:51:57
>>5011
むしろ家にいて欲しいからそんな事はない+2
-2
-
5209. 匿名 2025/04/17(木) 15:52:30
>>5162
高齢者の孤独支援はPJチームの設置検討段階でまだ何も決まってませんよね?
旧優生保護法の賠償は不妊治療を強制された人、つまり子供に関する事だから理屈通りだと思いますけど?
大丈夫??+0
-0
-
5210. 匿名 2025/04/17(木) 15:53:07
>>385
年金について語るトピで、「うちは正社員共働きだから月○円貰えるって計算して貰った。」的なことを書いたら「わたし専業主婦だけど月10万くらいしか変わらないってことかー!正社員って働き損だね」的なこと言われたわ。
そりゃお前ら税金年金タダ乗りしてるからな!!て思ったわ。+3
-1
-
5211. 匿名 2025/04/17(木) 15:53:50
>>5148
今専業家庭と共働き家庭の世帯主の給料比べても共働き家庭の方が多いor差がないよ
専業主婦家庭=夫が高収入なんてせいぜい数年前の話
専業か共働きかは世帯主の収入ではなく家庭の考えの違いだけ+2
-1
-
5212. 匿名 2025/04/17(木) 15:55:54
>>5210
月10万ってかなり大きいよ
被害妄想だな+0
-1
-
5213. 匿名 2025/04/17(木) 15:56:41
>>5207
自営の人が積み立てる基金ってそんなに貰えるんだね
年金30万なんて、姑が貰ってる遺族年金くらいあるよ+2
-0
-
5214. 匿名 2025/04/17(木) 15:56:46
>>5051
同じく。結婚遅かったし、その後子供産んで仕事辞めたけど。一応19歳から37歳まで納税してた。
専業主婦め!扶養内で働くやつめ!!
なんて考えてもない。どうせ所得税、市民税、社会保険、ボーナス貰っても税金引かれるが、もうそれが当たり前で、どうする事もできない。国が決めてんだから。
矛先が3号!ってならない。
+7
-5
-
5215. 匿名 2025/04/17(木) 15:57:03
>>4288
半分はね。
あとの半分は旦那の会社が負担してるのよ。+0
-3
-
5216. 匿名 2025/04/17(木) 15:57:28
>>5205
絶対そうだよ
旦那が払ってるって言って馬鹿なフリしてイラつかせてコメント伸ばす手法+5
-0
-
5217. 匿名 2025/04/17(木) 15:58:17
「保険料を納めないのに」っていうけど、たとえば夫が妻の献身的なサポートでたくさん稼いできてるならその世帯からたくさん税金取られてるし、子供がいたら子供のオムツ代、ミルク代とかでその分税金払ってるし何もずるいってことはない。ずるいのは必要がないのに生活保護受給したり補助金目当てで偽装離婚する人たちだよ。結婚や子供の有無関係なしに悪い人を厳重に罰して欲しい。+5
-6
-
5218. 匿名 2025/04/17(木) 15:58:22
>>5199
今は事情があって働けない専業家庭も多いから廃止するのなら別の補助や制度が必要って記事に書いてあるのに
専業主婦できるくらい高収入家庭は〜とか専業主婦できない低収入家庭が妬んで〜とか
ズレ過ぎている+3
-1
-
5219. 匿名 2025/04/17(木) 15:58:30
>>5041
専業がいる場で面と向かってそんな話するわけないじゃないw
+1
-0
-
5220. 匿名 2025/04/17(木) 15:59:13
>>5194
ドストレートで草+0
-0
-
5221. 匿名 2025/04/17(木) 15:59:28
>>5051
なんにも考えてなかったよねー
母親が3号でも、税金払ってないって怒りモードになんてならないし
+3
-1
-
5222. 匿名 2025/04/17(木) 15:59:45
>>5201
会社が旦那分の倍納めてんだよw
これ何で年金定期便に会社が負担した分は記載しないんだろう
1号夫婦より払ってるよ
厚生年金が余ってるし、会社の負担が多いから3号から取れって要請してんだよね
これ経団連や連合組合だったよ
多分3号払うことになったら、会社の負担を減らすんだよ
法人税下げるシステムと同じだわ+7
-2
-
5223. 匿名 2025/04/17(木) 16:01:07
今、東京都台東区にある生活保護世帯が多い地域の動画みているけれど、生活保護って14~15万も貰えるのかとびっくりしている。年金より多くない!?+3
-0
-
5224. 匿名 2025/04/17(木) 16:01:20
>>5222
知らないと思うけど1号年金の半分は国が税金で負担してる+6
-0
-
5225. 匿名 2025/04/17(木) 16:01:51
>>4288
1号と2号と3号の払う金額で比べてみたら?+0
-0
-
5226. 匿名 2025/04/17(木) 16:01:51
>>5223
生活保護は医療費も無料だし最高だよ
+3
-0
-
5227. 匿名 2025/04/17(木) 16:01:55
年金だけじゃなくて社会保険料とか今まで払ってなかったのを
払うようになったら月2万程度じゃ済まなそう+2
-0
-
5228. 匿名 2025/04/17(木) 16:02:28
>>5222
厚生年金下げてくれるの?
むしろ今回提出しようとしてる法案で年収1200万以上くらいの人の厚生年金保険料上げようとしてるよね?+0
-0
-
5229. 匿名 2025/04/17(木) 16:02:55
ずるいなんて言ってる場合?専業主婦できなきゃ安心して子供産めないでしょ?悔しがってないでその地位手に入れる努力しなよ+2
-2
-
5230. 匿名 2025/04/17(木) 16:03:01
本当に専業家庭が共働き家庭を見下せる程裕福なら即刻廃止してるよ
今時専業やってる家は事情がある社会的弱者も多いから廃止は慎重にならないといけないし廃止するのなら別の仕組みや補助が必要だって記事に書いてあるよ+4
-2
-
5231. 匿名 2025/04/17(木) 16:03:16
もう福祉だよね、3号
セーフティネット+3
-1
-
5232. 匿名 2025/04/17(木) 16:04:02
>>5229
「その地位手に入れる努力しなよ」とか言うけど、正直それって“結婚して養ってもらえる女”になれなかった人へのマウントでしかないよね?
専業主婦って自分の意思だけじゃなれないし、相手の年収や価値観も関係する。努力だけじゃどうにもならない現実あるのに、上から目線で語るの見苦しいよ。+2
-0
-
5233. 匿名 2025/04/17(木) 16:04:03
>>5231
それで子供産んでくれるなら安いもんだよ+2
-2
-
5234. 匿名 2025/04/17(木) 16:04:57
>>5183
そして10%が貧困家庭+1
-0
-
5235. 匿名 2025/04/17(木) 16:05:14
>>5230
「専業=社会的弱者」って決めつけてる時点で視野が狭すぎるし、かなり失礼だよ。
専業主婦やってる理由って、単に経済状況だけじゃなくて、育児方針とか家族の価値観だったり、もっと多面的な理由があるのに、それを「弱者」扱いするのは偏見でしかないよね。
あと、見下すとかって誰もそんな話してないし、勝手にマウント合戦に持ち込むのやめたほうがいいよ。専業も共働きも、それぞれの事情と選択で成り立ってるんだから。
+6
-4
-
5236. 匿名 2025/04/17(木) 16:05:27
>>4796
AIの回答+0
-0
-
5237. 匿名 2025/04/17(木) 16:05:36
>>5051
それ、単に馬鹿だから存在知らなかっただけじゃない?こんな不公平極まりない制度に不満ない人なんてなかなかいないと思うけど。まあ、君が現在3号でそういう考えを広めたいって気持ちはわかるけどさ。+2
-3
-
5238. 匿名 2025/04/17(木) 16:07:14
>>5224
何で2号や3号の分は国が負担しないのよ、なら1号が払うか3号は国が負担すれば良いじゃない
そもそも年金制度なんて崩壊してんじゃん
納めた年金返してほしいわ
詐欺組織よりワケ悪い、国から強制的に取られてんだけど
1号は未納でも半分受け取れるのよね+1
-0
-
5239. 匿名 2025/04/17(木) 16:07:26
>>5237
うちのママは3号だけど、美味しいご飯とポカポカお風呂、温かい布団を用意してくれてたので不満はないです+4
-1
-
5240. 匿名 2025/04/17(木) 16:07:48
>>5224
2号は1号と3号の年金まで背負ってるの草+5
-0
-
5241. 匿名 2025/04/17(木) 16:08:43
>>4796
S&P500やオルカンは、ここ数年が異常なぐらい調子良かったからな。暴落含めても長い目で見たら複利の力で上がっていくから静観するわ。下手に損切するのは気が短すぎだと思う。+2
-0
-
5242. 匿名 2025/04/17(木) 16:08:49
>>5238
2号や3号の半分は会社が負担してるじゃん+1
-0
-
5243. 匿名 2025/04/17(木) 16:09:08
>>5236
文章の前後の論理が破綻しててワロタ+0
-0
-
5244. 匿名 2025/04/17(木) 16:09:11
>>4547
訪問介護とか利益でなくてここで社保払うとかになればさらに倒産加速だよ+0
-0
-
5245. 匿名 2025/04/17(木) 16:09:32
>>5240
働いたら負け+0
-2
-
5246. 匿名 2025/04/17(木) 16:09:42
>>5233
産むならね、産まないなら3号も納めれば良い
3号全員廃止は少子化対策だの増税してるのにおかしいよ+5
-1
-
5247. 匿名 2025/04/17(木) 16:09:47
>>5195
そうなのよ
布団を干してもダニは奥に隠れるだけだから、掃除機で吸うのが一番なのよ+1
-0
-
5248. 匿名 2025/04/17(木) 16:09:48
>>5242
会社負担って別に従業員負担みたいなもんじゃん。
その分従業員の給料上げられないんだから。
+0
-0
-
5249. 匿名 2025/04/17(木) 16:10:21
>>5231
じゃあ維持しないとね。+0
-0
-
5250. 匿名 2025/04/17(木) 16:10:37
>>5241
ほんとよね、受け取りが20年後なんだから積立チャンスでしかない
今後の収入がない人にはリスク取れないなら止めときなはれ、だけど👋🏼+0
-0
-
5251. 匿名 2025/04/17(木) 16:10:43
>>5248
会社負担は会社が払っているって事だよ
従業員が半分、会社が半分です。+2
-1
-
5252. 匿名 2025/04/17(木) 16:11:01
>>4509
それの原因は高齢者なのに何もせずにただ廃止賛成は交渉すらしないってことだからバカだって話
年金維持できないのなら尚更廃止するならじゃあ高齢者の福祉も削って現役の負担を軽くしろって話でしょ+7
-1
-
5253. 匿名 2025/04/17(木) 16:11:16
>>5240
自分の妻3号なら分かるよ
知らない赤の他人の1号夫婦の分まで何で払わなきゃならないのよねー+2
-2
-
5254. 匿名 2025/04/17(木) 16:11:24
>>5251
会社は会社負担分がなかったら従業員の給料上げられるんだけど。
+4
-1
-
5255. 匿名 2025/04/17(木) 16:12:10
>>5246
子供いなければ払う余裕もあるだろうからね
年齢制限は必要だと思うけど35以上とか+0
-0
-
5256. 匿名 2025/04/17(木) 16:12:23
>>5235
いや、記事に出てくる精神疾患で失業+フルタイムでは働けない配偶者
そんな例もあるから慎重にならないとというだけの話だよ
何が失礼なの?+4
-0
-
5257. 匿名 2025/04/17(木) 16:12:23
>>5254
そもそもそういう制度なんだから意味の無い意見です+3
-0
-
5258. 匿名 2025/04/17(木) 16:12:29
>>5035
だから3合は廃止にならないんだよ
後は選挙による主婦の票が減るから
+0
-3
-
5259. 匿名 2025/04/17(木) 16:12:57
>>3339
子供が生まれてもずっと社会保険払って働いてきたけど更年期になってから体調を崩して3号になりました
人それぞれの理由があるので決めつけるのはやめてほしいです+9
-3
-
5260. 匿名 2025/04/17(木) 16:13:28
>>5186
3割しか納税してないならワーママだの専業だのの世界線じゃないやん
3号の話になるとナゾに専業だけ叩くの何でなん?+10
-3
-
5261. 匿名 2025/04/17(木) 16:13:33
>>322
暇だもんね。
クレーマーって家にいる暇な無職が大半って聞いた。仕事してて忙しかったらクレームなんて入れてる時間ないもの。暇だから噂話するしクレームも入れるんだろうね。+9
-2
-
5262. 匿名 2025/04/17(木) 16:13:37
3号とか扶養内とか専業主婦とか、どれも法律違反でもないし各家庭・個人の自由だと思う。
けれど、健康な成人女性が『既婚者』ってだけで勤労と納税の義務を免除され、さらに夫も扶養控除とかで税金減額されるのは、もう今の時代には合わないと思う。
女子供って言葉があるように、夫が優位で妻はその付属というか、対等な大人として扱われてなかった時代の名残のように感じてしまう。
※働けとは言ってないですよ、各家庭の自由です+3
-6
-
5263. 匿名 2025/04/17(木) 16:13:40
とりあえず厚生年金を国民年金に盗まれることは防げたわ…でも選挙後も油断できないからしっかり投票で民意示さなきゃ💢自民、基礎年金底上げ削除に異論 「改革遅れる」、法案先送り論も(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp厚生労働省は17日、今国会への提出を目指す年金制度改革法案から、基礎年金(国民年金)の底上げを削除する方針を明らかにした。自民党厚生労働部会などの合同会議で示した。だが削除方針に複数の議員から「改
+1
-0
-
5264. 匿名 2025/04/17(木) 16:13:49
>>5257
だから会社が負担してくれてるって言っても結局本人負担みたいなもんだから。
その分は年金定期便には書いてないけど。
年収300万の社会保険料ですら会社負担分入れたら年100万だよ。+2
-2
-
5265. 匿名 2025/04/17(木) 16:14:16
>>5245
あなたの旦那も負け組やんw
それとも家族全員無職の生活保護受給者?+0
-0
-
5266. 匿名 2025/04/17(木) 16:15:16
>>5264
会社負担とは会社が払っているコストです
本人負担とは違います
会社は事業を推進するために様々なコストを払っています+7
-1
-
5267. 匿名 2025/04/17(木) 16:15:25
>>2937
マイナス付いてるけど全く同意見だよ。
宗教にハマってめちゃくちゃお金使う人ってマジで専業主婦多い。自分が稼いだお金ならたぶんそういう使い方しないんだろうね?って思う。+9
-2
-
5268. 匿名 2025/04/17(木) 16:15:37
>>5264
年収1000万だと会社負担入れたら年250万だよ。40年だと1億だよ。+0
-0
-
5269. 匿名 2025/04/17(木) 16:16:06
>>5268
意外と少ないね+1
-0
-
5270. 匿名 2025/04/17(木) 16:16:07
>>5217
妻の献身的なサポートで沢山稼いで納税してる家なんて全体の何割なのよ
実際は400万〜600万くらいで節約しながら専業やってる家が大半
ミルクやオムツ代って消費税のこと?
生活保護ですら納めてるよ+7
-1
-
5271. 匿名 2025/04/17(木) 16:16:45
>>5267
よこ
暇すぎてわけわからない思想にはまっちゃうんだろうね
自分が稼いでも暇で利口じゃないひとなら宗教はまると思う+7
-0
-
5272. 匿名 2025/04/17(木) 16:16:50
>>5253
1円も払ってない人より赤の他人の1号夫婦の方が感情的にマシですね+6
-3
-
5273. 匿名 2025/04/17(木) 16:16:51
ここで三号廃止と高齢者の社会保障削減しろに文句言う人ってジジババの年金で暮らしてんのか?+5
-0
-
5274. 匿名 2025/04/17(木) 16:16:55
>>5270
データ古すぎ。+0
-3
-
5275. 匿名 2025/04/17(木) 16:17:29
別に3号がずるいとは思わない
けどずっと働くのが嫌だからって専業希望してきて旦那が定年迎えて
年金少ないわ〜ってぼやいてる人は文句言うなよと思っちゃう+8
-0
-
5276. 匿名 2025/04/17(木) 16:17:32
>>5230
多いってデータあるの?
まぁ無くはないだろうけど、少なくとも自分の周りではそんな家庭ではないよ+1
-3
-
5277. 匿名 2025/04/17(木) 16:17:49
>>96
そもそもワーママは専業主婦に働けとか一言も言ってないんだよね
年金くらい旦那に払って貰えばよくない?て言ってるだけ
でも貧乏だから月17000円でさえ旦那に肩代わりして貰えない専業主婦や扶養内パートが暴れてるんだよね
貧乏だから無理って素直に言うのはマシで、矛先を保育園批判とかワーママ批判、謎の専業裕福自慢とかし出すから
独身やワーママから笑われてるだけ+14
-6
-
5278. 匿名 2025/04/17(木) 16:17:58
>>5273
そういう決めつけ、ほんと浅はかすぎてびっくりする。三号廃止や高齢者の社会保障削減に反対するのって、別に「ジジババの年金で暮らしてるから」じゃないよ。将来自分たちも年取るし、制度の持続性や不公平感をちゃんと考えて意見してる人も多い。なんでもかんでも「得してるやつの声」って決めつけて、思考停止してるのってめちゃくちゃダサい。+0
-6
-
5279. 匿名 2025/04/17(木) 16:18:27
>>5274
今もっと共働き増えて共働きと専業家庭の格差広がってるよ
これまだまだマイルドな時期+4
-1
-
5280. 匿名 2025/04/17(木) 16:19:04
>>5279
データどこにあるの?+1
-3
-
5281. 匿名 2025/04/17(木) 16:19:10
>>5277
そんな制度に今なってないのに言われてもね+7
-8
-
5282. 匿名 2025/04/17(木) 16:19:23
>>5270
サポートしてるからっていう専業の人がるで見かけるけど、何をサポートしてんだか…ってことしかしてなかったよ
・温かい食事の準備
・掃除されてる快適な家
・旦那の希望をすぐ聞ける環境
とかだった
上の二つは兼業だってやってること
旦那の希望は大人なんだからやれることは自分でやってくれと思う+7
-3
-
5283. 匿名 2025/04/17(木) 16:19:50
>>5278
ここのコメントは全部決めつけだよ
全て
+1
-1
-
5284. 匿名 2025/04/17(木) 16:20:15
>>1698
結婚した女性の特権でしょう。+1
-3
-
5285. 匿名 2025/04/17(木) 16:20:19
>>5278
三号の廃止するなら高齢者の社会保障削除が正しく伝えたかったこと
ニュースでも延命するのは年金もらいたい家族が多いとかもいるし、親の年金で暮らしてるから死んでも隠してる人もニュースになるから高齢者の社保年金削りたくないのは底辺+4
-0
-
5286. 匿名 2025/04/17(木) 16:20:49
>>5245
(働きたくなくて)働いたら負け
(働きたくて)働いたら勝ち
+1
-0
-
5287. 匿名 2025/04/17(木) 16:21:46
専業主婦だって子供のことや介護、持病があったりするし良いんじゃないか?
それよりも外国人や生活保護の厳格化、現物支給の方が先にやること+4
-3
-
5288. 匿名 2025/04/17(木) 16:22:02
>>5282
兼業でもなってるけど仕方なくだよ やらなくていいならしたくないし、可能なら仕事辞めて子育てに専念したいわ
でも年金は払い損、高齢者のためにひたすら社保負担増だから子持ち世帯攻撃する前に年金世帯をなんとかしてくれ+5
-4
-
5289. 匿名 2025/04/17(木) 16:22:14
>>5264
専業主婦って会社負担まで旦那が負担してるみたいなもんって思ってんだ…
だから「私の分は夫が払ってます」とかいう人出てくるんだね+1
-3
-
5290. 匿名 2025/04/17(木) 16:23:15
>>4509
ならさ男女共同参画か知らないけど女性にスキルアップさせて補助金出して収入増やすより、産む可能性のある女性や賃金の安い従業員に直接猶予や支援するべきじゃない?
何で賃金の安い従業員が借金やお金払ってスキルアップしなきゃならないのよ
今食べて生きてくために働いてるのに
それも企業への補助金のため?
妊娠や出産したら排除される、いつものガルトピと違うじゃない
子持ちは休むな迷惑だと叩かれてんだよ
職場の改善が先でしょ
だから人手不足なんだよ、離職率の高いブラックなところは賃金も安い。
こんなブラックばかり例にあげられても参考にならん、普通の職場は復帰して人が辞めない
順序が違う+0
-2
-
5291. 匿名 2025/04/17(木) 16:23:18
今は専業家庭と共働き家庭の世帯主の収入だけを比べた場合
全体だと共働き家庭の方が高収入
子供1人家庭も共働き家庭の方が高収入
子供2人以上の家庭は専業家庭の方が高収入だけどその差は年々縮まっている(最新データだと4万もない)
だから(収入的に)専業になれない人がという表現は的外れ
専業か共働きかは単なる家庭の価値観+3
-1
-
5292. 匿名 2025/04/17(木) 16:23:24
>>5270
今は同格婚が主流だから高収入世帯は共働きが多いんだね。+3
-1
-
5293. 匿名 2025/04/17(木) 16:23:44
>>5289
国会でも言われてるよ。
年収300万ですら会社負担分も入れたら年100万も社会保険料として取られて取り過ぎじゃないかって。+2
-0
-
5294. 匿名 2025/04/17(木) 16:24:07
>>5281
いやいや、、、
廃止賛成かどうかって話でしょ
検討とか議論とかそもそもしたことない人?+1
-2
-
5295. 匿名 2025/04/17(木) 16:24:20
>>5289
3号年金っつて旦那が負担していなかったら専業主婦は年金貰えない制度だよ+1
-0
-
5296. 匿名 2025/04/17(木) 16:24:34
>>50
それなかったらもっと貰えるって本気で思う?
政治家がほかに無駄遣いするに決まってる
国民のためになることなんてやらないんだから
前の人も言ってるけどせっかく今あるセーフティをなくす方に動くのはやめた方がいい+3
-3
-
5297. 匿名 2025/04/17(木) 16:25:44
>>5282
子供の事はなし?
習い事の送迎
低学年なら放課後に遊びに行く時の付き添い
放課後子供の友達を家で遊ばせてあげる
土日のスポ少
土日の部活の試合応援
とかあるけど+1
-5
-
5298. 匿名 2025/04/17(木) 16:25:47
>>4059
日本の社会制度はすでに時代錯誤だっていいたいのでは?+2
-0
-
5299. 匿名 2025/04/17(木) 16:26:04
>>5261
クレーマーは同業者多いよ
同じ職だからこそ自分の理想や自分の職場を基準にしてこうすべき!って意見してくる+4
-2
-
5300. 匿名 2025/04/17(木) 16:26:28
>>5294
ここで議論して制度変わるわけ?
+1
-0
-
5301. 匿名 2025/04/17(木) 16:26:49
三号はズルいとか言ってる人って、正直ちょっと視野が狭いと思うんだよね。
制度って、ただの「得か損か」だけで成り立ってないし、そもそも三号って仕組みは、家族単位で社会を支えるって考え方から来てるわけ。
支え合いの形が違うだけで、ズルいとか甘えてるとか決めつけるのは乱暴すぎ。
専業主婦も立派に家庭支えてるし、その役割の違いをちゃんと理解してから批判してほしいわ。
+13
-18
-
5302. 匿名 2025/04/17(木) 16:26:50
>>5277
横。3号扶養内のパート従業員に頼っている体力ない企業も3号廃止は困ると思うよ
まあ、あなたからすれば、そんな企業は潰れてしまえと思うかもしれないけれど+7
-4
-
5303. 匿名 2025/04/17(木) 16:26:53
毎回がるちゃんで盛り上がってるけど、月17,000くらい払ったらいいじゃん。+15
-1
-
5304. 匿名 2025/04/17(木) 16:27:20
自民党含めてどの政党も主婦年金とか配偶者控除を残す気ないから
ほぼ廃止は決定してるようなものだよね
延期になっても5年後にはほぼ廃止が決定してるから
あとはゆっくり打ち切りかバッサリ打ち切れかの違いだけだと思う
税金的には5年後なんて今よりひどい状況は確実だから
余裕なさそう
+6
-0
-
5305. 匿名 2025/04/17(木) 16:27:29
>>1311
主婦自身の所得で考えたら主婦は低所得だよ+5
-0
-
5306. 匿名 2025/04/17(木) 16:27:39
>>5289
会社の負担を従業員にまた押し付けるってことだね、経団連と連合組合が廃止を要請ってことはそうでしょ
企業優遇だから
その分会社負担を減らすんだと思う
だって企業献金受け取ってるんでしょう?
+0
-0
-
5307. 匿名 2025/04/17(木) 16:27:41
>>3503
意味わからないのはハズレ夫とシングルに優しい、のくだりだけど+4
-0
-
5308. 匿名 2025/04/17(木) 16:27:41
>>5282
妻が働くのと働かないのじゃ生涯賃金億は変わるからね
億の価値はないよね、その温かい食事と旦那の相談役とやらに
と私は思うけど価値観は色々みたい
でもそれだけサポートして共働き家庭と収入殆ど差がないor負けてるんじゃ一体そのサポート意味あるの?という感じよね
+6
-5
-
5309. 匿名 2025/04/17(木) 16:27:46
>>5259
若い時は仕事育児の両立頑張れても、更年期くると身体にガタが来て頑張りたくても頑張れなくなるよね。
その頃に3号廃止されるときついかもな。
今まで頑張ってきただけに。+4
-6
-
5310. 匿名 2025/04/17(木) 16:27:52
>>5303
いやいや、月17,000円って軽く言うけど、家計にとっては全然軽くないからね?扶養内で働いてる人って、夫の収入でギリギリやりくりしてる家庭も多いのに、「払えばいいじゃん」って他人事すぎ。
子どもや高齢の親の面倒見てる人もいるし、時間も余裕もない中で家庭支えてんのよ。
そういう人たちに「たかが1万7千円でしょ?」なんて感覚でモノ言う時点で、生活感ズレすぎてて話にならないわ。+4
-14
-
5311. 匿名 2025/04/17(木) 16:28:42
>>5293税金や社会保険料など払えず倒産するケースが過去最多更新 「サービス業」が最多・次いで「建設業」 帝国データバンク|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp企業が、税金や社会保険料を支払えず倒産するケースが過去最多を更新です。帝国データバンクによりますと、2024年4月から2025年2月までに、法人税や所得税といった税金や社会保険料を支払えず、また滞納分を差し押さえられたために倒産した企業の数は140件で、前年度...
+4
-0
-
5312. 匿名 2025/04/17(木) 16:28:43
>>2375
出産なんてしなくても10代の頃から障害で仕事や結婚どころか学校すら行けない人だって多いよ。
二十歳前傷病の障害基礎年金だけだと一生自立できないし、結婚出産できるだけのコミュニケーション力がある人の特権みたいなものだと思う、3号って。
独身で友達すらできない障害者にも3号より手厚い支援をしてくれれば3号にも優しくできるんだけど。+0
-6
-
5313. 匿名 2025/04/17(木) 16:29:08
>>5296
どうせ全て高齢者の医療費と年金と害人に消える
三号廃止はいいけど現役労働世代は変わらず負担増だろうね
それなのに三号廃止だけ賛成って本当にアホらしい
それこそ底辺の非課税世帯とか低年収独身とかが死なば諸共攻撃と思ってそう
いまのアメリカもだけど稼いでる世帯が憎いからその世帯が損するなら自分たちが損してもいいと思ってるらしいけどそれと同じ+9
-3
-
5314. 匿名 2025/04/17(木) 16:29:12
>>4751
そうなの?
うちのまわりは学童にもいれずふらついてる一年生なんていないからよくある地域ではよくあるのかな+2
-1
-
5315. 匿名 2025/04/17(木) 16:29:28
>>1311
横
あなたがいくら高所得者としても
そんな発言する人って尊敬されないよ+6
-0
-
5316. 匿名 2025/04/17(木) 16:29:52
>>5304横
さっきのニュースだけど、その廃止の話はおじゃんになったよ
残念だったね+0
-0
-
5317. 匿名 2025/04/17(木) 16:29:55
>>5303
多分そういう法律になったら、ふつーに払うと思う
でもやっぱり払うのは嫌だよねー
とりあえず今はそういう法律になってないから
月1万7千円はつみたて投資の一部に充てるわ+3
-6
-
5318. 匿名 2025/04/17(木) 16:30:06
>>5310
都市部と地方の給与格差の影響ももろに受けるしね
地方ほどダメージ大きくてさらに過疎化が進む+7
-0
-
5319. 匿名 2025/04/17(木) 16:30:47
>>5304
私は5年後になったら働けるようにすればいいかな。
子育ても落ちつくし。
子育て期間にぶち当たる人は大変そうだけど。+2
-0
-
5320. 匿名 2025/04/17(木) 16:31:34
>>5308
何事もプラスだけじゃないからね
両面あるから
その分の皺寄せもあるよ
+2
-4
-
5321. 匿名 2025/04/17(木) 16:31:51
>>5303
3号廃止されても自分たちの生活苦は変わらないって薄々気づいてるのによくこんなに盛り上がれるよねー+4
-6
-
5322. 匿名 2025/04/17(木) 16:32:15
>>5316
そうなの?
+0
-0
-
5323. 匿名 2025/04/17(木) 16:32:15
>>5308
その家庭が満足してたらいいのでは?
+4
-4
-
5324. 匿名 2025/04/17(木) 16:32:30
>>5297
そういうことも私はやってたよ
時短なのと勤務先が家から近いから
部活の応援は来ないでって言われたので行かなかったけど
ほかは全部やってた+1
-0
-
5325. 匿名 2025/04/17(木) 16:32:37
>>5308
職業で差をつければいいのに
人手不足で不人気なブルーワーカー、介護、インフラ、防衛などに従事してたら三号適用とか社会保険料引き下げとかね+6
-1
-
5326. 匿名 2025/04/17(木) 16:32:58
>>5299
働いてたらそもそもクレーム入れる時間なくない?
お客様相談の電話受付もだいたい9:00-17:00とかだしその時間に家にいる人しか無理だよね?
店に直接行くにしてもそれこそ時間かかるし。メールでクレームならそこまでクレームにならないし。+3
-1
-
5327. 匿名 2025/04/17(木) 16:33:05
3号には所得制限か免除制限(介護病気)がつくのが既定路線なのかもねぇ海外ではこんな制度はありえない…「主婦年金」の廃止見送りで"3号主婦"本人を待ち受ける残酷な未来 このままでは介護要員にされてしまう | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp厚生労働省の社会保障審議会年金部会は12月10日、第3号被保険者制度の廃止を年金法改正案に盛り込まない方針を決めた。生活経済ジャーナリストの柏木理佳さんは「ガッカリしたのは廃止を求めていた経済団体、専業主婦優遇に批判の声を上げていたフルタイムで働く男女...
+1
-0
-
5328. 匿名 2025/04/17(木) 16:34:09
ずるくないよ。在日のほうがずるいでしょ+2
-3
-
5329. 匿名 2025/04/17(木) 16:34:23
>>5327
プレジデントオンラインか
はい解散+2
-0
-
5330. 匿名 2025/04/17(木) 16:34:49
>>5310
実際今時専業家庭は低収入カツカツ家庭が多いからね
数少ない高収入家庭は何も困らないだろうけど+3
-2
-
5331. 匿名 2025/04/17(木) 16:35:00
>>5322
基礎年金の底上げがなくなったのと勘違いしてるんじゃない?
+0
-0
-
5332. 匿名 2025/04/17(木) 16:35:11
単純に納税(支払い)していないのに、何故貰えるんだって話。保険でもなんでも支払いがあって保障がされるのに。
夫を支えてるとか、夫が高給で税金もっていかれてるとか、他人には関係ないかと。+6
-0
-
5333. 匿名 2025/04/17(木) 16:35:16
>>5328
その話のすり替え、ほんとやめた方がいいよ。三号の話してるのに、なんで急に「在日のほうがずるい」とか関係ない話持ち出すの?議論そらしてるだけにしか見えないし、偏見丸出しで聞いてて不快。+5
-4
-
5334. 匿名 2025/04/17(木) 16:35:49
>>5318
都道府県別最低賃金も
東京都は1,163円だけど
秋田県は951円だよね
それで三号廃止になって
全国一律17,000円払うのは辛いね+3
-1
-
5335. 匿名 2025/04/17(木) 16:35:51
>>429
私、大学の時『学生だから停止』みたいな手続きした。+6
-0
-
5336. 匿名 2025/04/17(木) 16:35:55
>>316
夫のみ稼いでるのと共働きで世帯収入同じでも課税率違うじゃん
一馬力のが税金多く取られることのが多くない?
共働き500万×2=1,000万より夫1人で1,000万稼ぐ方が納める税金全然高いよね
そう考えたら全然不公平じゃないけど
3号失くすなら税金も世帯収入で課税してくれないかな+5
-5
-
5337. 匿名 2025/04/17(木) 16:36:40
>>5318
地方によってはフルタイム希望しても仕事が無い
格差広がるばかり+2
-0
-
5338. 匿名 2025/04/17(木) 16:36:46
>>5277
月17000円払えってガルでしつこく言うのって貧乏だからじゃん
貧乏が八つ当たりしてるだけだから見苦しくて3号から笑われてるだけ+4
-7
-
5339. 匿名 2025/04/17(木) 16:36:48
>>5332
その考え方、完全にズレてるよ。負担してないからって貰うな、って言うけど、専業主婦は夫の税金や保険料で成り立ってる制度なんだから、支払ってないことを理由に批判するのは無知なだけ。
家庭の中での役割を何も理解してないんだろうけど、専業主婦も十分に貢献してるんだよ。
家計を支え、子育てや家事をすることは、社会全体にとっても重要なこと。
そんな狭い視野で批判する前に、自分の無知を恥じるべき。
+1
-10
-
5340. 匿名 2025/04/17(木) 16:37:29
>>5293
少子化対策とかしない方が良いよね
電通が億単位で調査を落札してるって、その分年金に回せば良いのにね
無駄な省庁とか基金とか赤字とか、みんな国民が尻拭いしてんだよ
何十年も先の社会保障のために強制的徴収して企業に配って
お金足りなくなったから妻も払ってね。て、詐欺じゃない?笑
みんな40年後の約束で会社から天引きされてんのにね
取るだけ取ってなら自営業の方が得じゃない
納めないで自分で貯めて、年金は半分貰えるんだよ
裏金で穴埋めしろって思うわ+0
-0
-
5341. 匿名 2025/04/17(木) 16:38:24
>>5332
1号未納者の話?
未納でも半分もらえるよ+0
-4
-
5342. 匿名 2025/04/17(木) 16:38:49
>>2532
そう言う話持ち出すと将来子供がまともな納税者にならなかった親は全額納付しろになる。
現役世代は子供がいなければもちろん納付、子供がある程度大きくなったら納付。
これが一番シンプルで平等。+1
-0
-
5343. 匿名 2025/04/17(木) 16:39:20
>>520
「未婚者の増加」
これが一番大きいけど+4
-0
-
5344. 匿名 2025/04/17(木) 16:39:25
>>5330
多いからねって言われても
うちも周りも違うからな
ピンと来ないし
+2
-3
-
5345. 匿名 2025/04/17(木) 16:39:36
>>5188
30代はまだ子供小さいから無理
50代はもう子供は大きいから、家でゴロゴロしてるなら働いてほしいでしょう+0
-0
-
5346. 匿名 2025/04/17(木) 16:39:52
専業主婦に働けって言う前に独身の成人の障害者の雇用を作ってほしい。
今まで生きてきて住民税払ったことないし、私もちゃんと働いて払ってみたい。
働きたくないんじゃなくて、働けなくて税金払えないし主治医からは就労不可の診断書書かれたし、働く気のない専業主婦より私の方が仕事する気あるんだけどな。
バイトも雇われても何故か1日目でクビになるし、クビになった理由を知れたら反省して次に生かそうと思うのに理由も教えてもらえない。
労基署・労働局・ハロワ、精神科、全部回って相談しまくったけど結局働けそうにないから障害年金受給して自宅療養しとけと言われた。
就労支援すら拒否されて入れなかった。
皆働けるのに働かないの?それとも働けなくて仕方なく無職なの?
パートできている人はどうやったら続くの?
私は誰でも入れると言われている派遣会社に登録して仕事にありつけたけど1日で何故かクビ。私の分の年金負担してくださっている方々、本当に申し訳ないです。私も働きたいのでコツを教えていただけませんか?ハロワからも見放されて困っています。+1
-1
-
5347. 匿名 2025/04/17(木) 16:40:21
>>5336
みんな厚生年金に加入すれば良いのよね+3
-0
-
5348. 匿名 2025/04/17(木) 16:40:38
>>5310
そんなカツカツで大丈夫なの?+3
-0
-
5349. 匿名 2025/04/17(木) 16:41:16
>>5344
データ見たらいい
ボリュームゾーン400万〜600万だよ
月数万の支払いなんて結構キツいと思うよ+6
-2
-
5350. 匿名 2025/04/17(木) 16:41:20
>>5321
3号廃止されたら誰が喜ぶの?
政府とザマァしたい独身ガル男?+2
-4
-
5351. 匿名 2025/04/17(木) 16:41:52
出た出たまた女同士争わせるやつ
国が悪いのにね+10
-0
-
5352. 匿名 2025/04/17(木) 16:41:55
専業より夜職の税金払ってない人たち取り締まった方がいいと思うんだけど+7
-3
-
5353. 匿名 2025/04/17(木) 16:42:08
>>5349
別にうちは違うし
あなたの所も違うでしょ?
そんな心配しなくて良くない?
+1
-3
-
5354. 匿名 2025/04/17(木) 16:42:22
>>2937
それはアラ還以上の高齢世代だってw+4
-1
-
5355. 匿名 2025/04/17(木) 16:42:30
>>5349
皆米が値上がりしただけでギャーギャー言ってるんだから17000円が余裕の家庭なんて年収2000万くらいじゃない?
実際は社会保険料控除あるから17000円もかからないけど。+7
-0
-
5356. 匿名 2025/04/17(木) 16:42:45
まあキツイから何?って話ではあるんだけどな
家庭での貢献がと言うのなら旦那が払えばいいし
キツいなら働けばいい
どれもできないなら免除申請したらいい+6
-0
-
5357. 匿名 2025/04/17(木) 16:43:11
30代以下で専業とか扶養内パートってあんまり聞かないから淘汰されていったんでしょ+1
-2
-
5358. 匿名 2025/04/17(木) 16:43:49
アホらしくだらん
これ選挙まで見張っといた方が良いよ
3号廃止案が消えたから
これまた勝手に新しい保険料増えるよw
次高齢者のニーサも増えたからね
+4
-2
-
5359. 匿名 2025/04/17(木) 16:43:51
出ました!高齢者の次は主婦ですか?こういうのに乗っかる方もやめてほしいです。
政治家の給与とかそれとは別に月100万の調査研究広報滞在費(旧文書通信交通滞在費)こそもっと言うべき+2
-3
-
5360. 匿名 2025/04/17(木) 16:43:53
>>5308
結局嫁の収入の損得しか考えられないんだから貧乏発想だわー+4
-3
-
5361. 匿名 2025/04/17(木) 16:44:05
まあ、独身男にとって17000円は風俗一回分、パチンコ一回分の感覚なんだろうな
+0
-0
-
5362. 匿名 2025/04/17(木) 16:44:12
>>5356
厚生年金なの?+0
-3
-
5363. 匿名 2025/04/17(木) 16:44:37
>>5336
税金が個々にかかってるだけでその夫は離婚してもその額納めるからね+6
-0
-
5364. 匿名 2025/04/17(木) 16:45:03
>>5360
嫁を稼ぎ目当てで選んだの?ってなるよね
+2
-3
-
5365. 匿名 2025/04/17(木) 16:45:07
>>5359
ね、ほんとそれ国民負担ばかり
先に自分らが納税しろと思うわ+4
-1
-
5366. 匿名 2025/04/17(木) 16:45:34
>>5267
どうかなあ
某女優、しくじり先生でやってたけど、めちゃくちゃ占い師みたいなのに貢いじゃったんだよね
+1
-1
-
5367. 匿名 2025/04/17(木) 16:45:45
>>5261
横だけど、クレーマーって高齢男性が多いイメージ
女性にもいるけれど男性のほうが圧倒的に多い+6
-3
-
5368. 匿名 2025/04/17(木) 16:46:20
年金の3号って、実はすっごくお得だと思うんだよね。
だって、専業主婦や専業主夫の人が、働いていないのに年金がもらえるって、結構な特典じゃない?
もちろん、家計を支えるために一生懸命働いているパートナーがいるからこその制度だけど、それでも自分ではお金を払わなくても年金が積み立てられて、将来もらえるというのはかなりありがたいことだよ。
家事や育児に忙しい中で、年金をどう積み立てるかなんて考えなくてもいいって、精神的にも楽だし、かなり安心感があるよね。+6
-1
-
5369. 匿名 2025/04/17(木) 16:46:44
>>5357
ガルでは結婚してる人多いらしいけど、体感ではその世代は独身多い気がする+2
-1
-
5370. 匿名 2025/04/17(木) 16:46:47
いっそのこと納付額も受給額も世帯年収をベースにしてほしい
そうすれば遺族年金制度の不公平感もなくなる+2
-1
-
5371. 匿名 2025/04/17(木) 16:46:51
未婚者が増加とか言うけど、今少子化の割に特別支援学校が20年前に比べたら増えていて、健常児数自体が減っている。
結婚できるだけの社会性がない人が増えたのか、ここ20年ぐらいで結婚がやたら難しくなったのか分からないけど、そんなに選択独身って沢山いないと思うよ。
選択独身でも男性恐怖とか男性嫌悪、LGBTみたいな異性と一緒にいること自体が無理な実質選択の余地のない独身が多いと思う。+1
-0
-
5372. 匿名 2025/04/17(木) 16:47:10
>>5367
実際、60代の男性クレーマーが多いんだよね
ここにもいると思う+1
-0
-
5373. 匿名 2025/04/17(木) 16:47:10
>>5356
やっぱり国民年金なんだ
+0
-1
-
5374. 匿名 2025/04/17(木) 16:47:29
>>5350
主に政治家と何も知らないここで吠えてる民が喜ぶだけ+3
-0
-
5375. 匿名 2025/04/17(木) 16:48:13
>>5366
横。芸能人などの不安定でプレッシャーが多い職業の人は宗教や占いやスピにハマりやすいよね。何か寄りどころが欲しいんだろうね。+0
-0
-
5376. 匿名 2025/04/17(木) 16:48:14
確かに2号から取りすぎだと感じる
だからさ、2号を少し負担軽くするために3号廃止するとなれば、要は2号の旦那さんの負担も軽くなり、その分3号妻は払うって話なら、みんなわりとすんなり賛成なんでは?
共働きの2号も独身の2号も負担少し軽くなるなら賛成だろうし、3号家庭も旦那の負担が少し減ったなら納得もするんじゃないか?多分負担軽くなる分より年金保険料の方が高くなりそうだが、そのくらいは仕方ないともなるんじゃないか?+7
-0
-
5377. 匿名 2025/04/17(木) 16:48:30
>>5192
日本人の三号は廃止しても外国人の扶養制度は廃止されないんだろうなぁ
そのうち外国人の出産、育児も日本人以上に手厚くなりそう
頼れる家族がいないでしょ、週に〇〇時間無償で家事代行、シッターしますよ〜、って+4
-1
-
5378. 匿名 2025/04/17(木) 16:48:43
>>5301
ズルい云々、時代と合ってない制度の改革は必要では
働き損と言われるなら余計改革して、働いた人が得をする仕組みにしないと少子化の日本では将来ガチでスラム待ったなしだと思うけど+6
-2
-
5379. 匿名 2025/04/17(木) 16:48:56
>>5364
よこ
自分たち専業主婦は旦那の稼ぎ目当てじゃないの?+2
-2
-
5380. 匿名 2025/04/17(木) 16:49:34
>>5372
横
駅でのトラブルもその世代多かったような
その世代、下手したら暴力ふるうからね…+4
-0
-
5381. 匿名 2025/04/17(木) 16:49:41
>>5372
あ、ごめんクレーマーは50代男性
カスハラは60代男性だわ
金持ちも多いみたい+0
-0
-
5382. 匿名 2025/04/17(木) 16:49:46
生活保護の方にメス入れて欲しい+1
-0
-
5383. 匿名 2025/04/17(木) 16:49:51
>>5376
3号廃止してもいいけど同時に2号の保険料も下げて欲しいけど今更に高所得2号の保険料を月1万くらい上げようとしてる。+0
-0
-
5384. 匿名 2025/04/17(木) 16:49:56
>>5267
宗教入ってる大多数が専業とか脳内ヤバイよw
芸能人とかどんだけ入ってんのよw+2
-3
-
5385. 匿名 2025/04/17(木) 16:50:40
>>5301
だからその家庭の扶養してる旦那が払えばいいだけでしょう
私の家庭はあなたに支えてもらってないし
+6
-1
-
5386. 匿名 2025/04/17(木) 16:50:45
>>5337
そして少子化は加速
専業主婦ずるいだけで廃止しろとしか言わん人は自分が底辺だから同じような仲間を増やしたいんだろうな
普通なら廃止するにしても働いたらむしろ得するとかにすればいいけどそれは嫌がりそう+1
-2
-
5387. 匿名 2025/04/17(木) 16:50:53
>>107
でも子供は産め!
未就学くらい迄は絶対お母さんはお家に居てくれるって安心感あった方が子供には良いと思うんだけどね+1
-1
-
5388. 匿名 2025/04/17(木) 16:51:10
>>5375
娘さんのお給料にまで手を出しちゃったんだって
泣きながら、私は最低な母親です、私のようにならないでと言ってて、もらい泣きした+2
-0
-
5389. 匿名 2025/04/17(木) 16:51:13
>>5368
国民年金もじゃない?
1号なんて強制的に取られないし自分の都合で払わなくで半分貰えるんだよ、年金納めなくても良いのに老後資金は自分で貯めてるってガルで言ってたよ
会社員年収300万も、年間100万取られるより自分で積立できる方が良いよ+0
-0
-
5390. 匿名 2025/04/17(木) 16:51:28
>>1339
サラリーマンには給与所得控除があって、年収に応じて自動的に控除されてるよ たとえば年収300万だと、100万弱が経費扱いで課税されない
実際にはそんなに使ってない人が大半じゃない? それ以上に経費がかかった場合には、条件はあるけど特定支出控除もあるよ
自営業は自動的に控除されないから、実際に使った経費を計上して申告しないといけない+3
-0
-
5391. 匿名 2025/04/17(木) 16:51:37
国民年金より健康保険料の方が問題としては大きい気がするなー3号廃止の時は一緒に健康保険料徴収の開始とパッケージなのかな第3号被保険者制度改革 ~誰がいくら被扶養者の保険料を納めるのか~ | 重原 正明 | 第一生命経済研究所www.dlri.co.jp年金制度、医療保険制度、人生設計、仕事・働き方について、わかりやすく解説した調査・研究レポートです。第一生命経済研究所の研究員の重原 正明が執筆しています。「…とは」「なぜ」「どうなる」などの様々な疑問にお答えします。
+0
-0
-
5392. 匿名 2025/04/17(木) 16:51:37
>>5368
果たして本当に得なんだろうか
老後、6万で暮らしていく自信はどっからくるのかガチで不明
厚生年金平均14万と足しても2人で月20万とか想像しただけで無理なんだけど+2
-1
-
5393. 匿名 2025/04/17(木) 16:51:56
>>5
私は持病あるから専業主婦なだけで、裕福なんかじゃないよ。
生活保護を受けないでギリギリ暮らせる。廃止になったらキツイ。+2
-0
-
5394. 匿名 2025/04/17(木) 16:52:12
>>5344
統計とかデータとか苦手なのかな
これだから専業はって言われないようお勉強しようね+3
-1
-
5395. 匿名 2025/04/17(木) 16:52:27
>>5267
企業にも普通に宗教入ってる人いるし、その企業自体がその宗教とズブズブのところもあるよ+1
-2
-
5396. 匿名 2025/04/17(木) 16:52:42
>>5391
そしたら専業主婦は低年収として高額医療が8000円とかで受けられちゃうよ。+1
-0
-
5397. 匿名 2025/04/17(木) 16:53:03
>>5345
3号廃止が5年後以降とすると、今の50代はもう60近いから逃げ切れるってことね。
40代も働いたとしても10年ぐらい。
働きたくないなら、お金払えばいいし。
30代は、子育て終わった途端フルタイムが始まる。
お金があれば払えば良いけどさ。
+1
-0
-
5398. 匿名 2025/04/17(木) 16:53:09
>>5351
本当にそう。
なぜ同性で叩き合うのか。
むしろ擁護しあうべき存在なのに。+2
-1
-
5399. 匿名 2025/04/17(木) 16:53:38
>>5394
40代3号だと夫年収1000万以上が15%だから6人に一人くらいは年収1000万だよ。+1
-2
-
5400. 匿名 2025/04/17(木) 16:53:50
>>5389
会社員は年金や健康保険料の半分を会社が負担しているからお得だよ+1
-0
-
5401. 匿名 2025/04/17(木) 16:53:56
>>5385
いやいや、横だけど2号も赤の他人の1号や3号支えてんだけど+4
-3
-
5402. 匿名 2025/04/17(木) 16:54:14
>>4800
だいたいは産んでるってことでしょ
3号だからたくさん産めってなんだよ、独身も産む産まないも自由はあるのに3号は産めって草
+5
-2
-
5403. 匿名 2025/04/17(木) 16:54:16
時代にあってないのは確かだから、制度を見直すのはいいと思うけど
介護や育児してたり、重い持病で働けないとか、何か事情がある人は今まで通りに継続にした方がいいと思う+3
-0
-
5404. 匿名 2025/04/17(木) 16:54:26
モテない30代以上の人手当てとかも作ってほしい。
3号は少なくとも結婚はできたんでしょ?
それすらできない人に国が支援するのも弱者救済だと思う。+0
-0
-
5405. 匿名 2025/04/17(木) 16:54:52
>>5392
足りない分は預貯金や投資で確保済みだから、我が家は心配ない感じです+0
-1
-
5406. 匿名 2025/04/17(木) 16:54:57
>>5385
あんたの年金あんたの旦那や自分で納めた分だと思ってるの?w+3
-4
-
5407. 匿名 2025/04/17(木) 16:54:59
>>5303
本当、これしか思わない。+2
-1
-
5408. 匿名 2025/04/17(木) 16:55:01
>>5382
せめて生活保護の医療費は生活費から負担にして欲しい。
医療・介護・住宅・生業・生活・葬祭・出産・住宅と手厚いよね。しかも外国人に緩いし。+2
-0
-
5409. 匿名 2025/04/17(木) 16:55:09
>>5267
政治家なんか統一教会とずぶずぶだったじゃん+2
-2
-
5410. 匿名 2025/04/17(木) 16:55:18
3号なくなるのっていつ頃?+1
-0
-
5411. 匿名 2025/04/17(木) 16:55:35
>>483
それなら子育て終わった中年の主婦を正社員で雇わなかった企業に罰則もないとダメだね
みんなが勤めてる会社の負担になって倒産しないと良いけど、どんな影響があるのかな+9
-1
-
5412. 匿名 2025/04/17(木) 16:55:38
>>5339
だから支えたらいいやん
でも基礎年金分の保険料は払ってねって話だよ+6
-0
-
5413. 匿名 2025/04/17(木) 16:56:06
>>5360
ん?
旦那の収入の損得で選んでる女ばっかだと思うけど?
あなたの旦那の年収が400万以下なら違うよねって話になるけど
己を棚上げしてる?+3
-0
-
5414. 匿名 2025/04/17(木) 16:56:11
>>5374
そう。
それでここで叩いてる人は、いつか働けなくなった時に自分で自分の首を絞めるまでセット。+3
-5
-
5415. 匿名 2025/04/17(木) 16:56:12
>>5410
早くて7~8年後かな。
+0
-0
-
5416. 匿名 2025/04/17(木) 16:56:16
厚生年金ってよくテレビで夫婦での金額出てるよね+0
-0
-
5417. 匿名 2025/04/17(木) 16:56:23
>>5410
2035年頃+0
-0
-
5418. 匿名 2025/04/17(木) 16:56:40
>>5410
早くても5年後かな+1
-0
-
5419. 匿名 2025/04/17(木) 16:57:06
>>5301
昔みたいに殆どの女性が結婚したら専業主婦or扶養内パートの時代は家族単位で支え合いが成立していたけど、今は独身も増えて結婚しても働く女性が増えた
だから時代に合わせて制度を見直そうって話だよ+6
-1
-
5420. 匿名 2025/04/17(木) 16:57:06
>>5350
議員と1号です。+0
-0
-
5421. 匿名 2025/04/17(木) 16:57:09
>>5409
そもそも政党自体がその宗教そのもののところがあるのにね…
その宗教系列の企業はやまほどある+1
-0
-
5422. 匿名 2025/04/17(木) 16:57:15
>>5357
関係ないけど離婚率も高い気がするよ。体感に過ぎないけど今の30代40代前半あたりシングルマザー多い気がする+0
-1
-
5423. 匿名 2025/04/17(木) 16:57:44
>>943
特養待ち200人とかだし、何年も待つからその間結局自宅介護だよ
配偶者が介護になることもあるし
そうなったら、配偶者の年金も払いながら介護をして正社員で働くから一家心中になりかねないなぁ+2
-4
-
5424. 匿名 2025/04/17(木) 16:57:58
>>5379
違うよー、たまたまです
+2
-3
-
5425. 匿名 2025/04/17(木) 16:57:58
>>5411
は?w
私様が選んだ会社が採用しなきゃ罰則!ってどんだけ自己中なん?
万年人手不足の介護業界なら無資格入社でも資格取得支援あるよ?
そーいう所選びなよ+3
-3
-
5426. 匿名 2025/04/17(木) 16:58:02
>>5411
平日の昼だけ働いて欲しいって人も正社員か
暇な時でもだらだらフルタイムいればいいのかな+0
-0
-
5427. 匿名 2025/04/17(木) 16:58:09
>>5418
さっきNHKでその話は白紙になったと言ってたけど
日本語分かりますか?+0
-2
-
5428. 匿名 2025/04/17(木) 16:58:23
ずるいって…
仕事やってて園から子供が熱出したと連絡きたら迎え行かなきゃいけない時周りには気を遣うし肩身狭いし、小さいとしょっちゅうだよ。
仕事やらずに専業すれば年金やら保険料払わないからずるい
じゃあどうすりゃいいのよ?そんなんだから子供つくる人いなくなってくんじゃないの
子供家庭庁とかあるけどなんも改善されてませんが??無駄な税金使ってんなよ+2
-8
-
5429. 匿名 2025/04/17(木) 16:58:56
>>5427
バカなの?
次の見直しは5年後って話でしょ+0
-0
-
5430. 匿名 2025/04/17(木) 16:59:16
こうやって専業主婦は悪と思わせて、労働させて所得税を増やそうとする国の思惑にハマって非難してる人多いけど、いつ自分が専業主婦になるかわからないのは、わかってる?
働けない心身状態になって、廃止になっていたら、キツイよ。
貯金します、なんてのは当り前だけど、上手くいかないのも人生だからね。+10
-5
-
5431. 匿名 2025/04/17(木) 16:59:29
>>5301
じゃあ立派に家庭を支えなくていいよ
家事を放棄されてもこちらは困らないから3号年金を支えてまでしてくれなくていい+2
-1
-
5432. 匿名 2025/04/17(木) 16:59:30
>>5405
そんなん別にフルタイムの兼業主婦だってやってる人はやってるでしょw
頭悪いんかな
+2
-1
-
5433. 匿名 2025/04/17(木) 16:59:44
>>5404
結婚したい人への結婚支援はあってもいいかもね+3
-0
-
5434. 匿名 2025/04/17(木) 17:00:32
>>5429
5年後の年金部会で検討してそこから施行で早くて8年くらいかな。+3
-0
-
5435. 匿名 2025/04/17(木) 17:00:42
ズルいに決まってる。
せめて月1万円支払ってたら今の年金資金の困窮免れたよ。今貰ってる人も停止していいと思う。+5
-3
-
5436. 匿名 2025/04/17(木) 17:00:57
>>1304
おかしいなら専業主婦になればいいのでは
子供を保育園や学童に入れればそれだけ税金も使うし、働いてても恩恵は受けてるんだけどね
その分家で子育てして税金を使わず、3号になればいいのでは?
どちらも選べるのになぜそんなに憤るのか分からない+2
-3
-
5437. 匿名 2025/04/17(木) 17:01:26
>>5435
厚生年金は余ってるみたいだよ。+0
-5
-
5438. 匿名 2025/04/17(木) 17:01:36
>>5404
国でマッチングアプリやってるよね
東京都だけ?+0
-0
-
5439. 匿名 2025/04/17(木) 17:01:53
>>5435
ズルいって決めつける前に、ちゃんと制度の仕組み理解してから言お?第3号って、そもそも国が「配偶者の扶養に入ってる人も年金ちゃんと確保しましょうね」って設けた制度で、制度の枠内でやってる人たちをズルいって叩くのはお門違いだよ。
しかも1万円払ってたらどうとか、今さら過去を責めても現状は変わらないし、今もらってる人を停止とか非現実的すぎて話にならないよ。感情論じゃなくて、ちゃんと冷静に考えなよ?+1
-6
-
5440. 匿名 2025/04/17(木) 17:02:33
>>5203
そうやって他人下げてくる事でしか優位に立てない精神状態なんでしょ?ヤバいじゃんw
しかも私は今日在宅だけど主婦で一日中本当暇なんだねw働けよw+3
-1
-
5441. 匿名 2025/04/17(木) 17:02:37
>>5437
余っては無い
国民年金より少し余裕があるだけ+0
-0
-
5442. 匿名 2025/04/17(木) 17:02:55
>>5428
17000円で子供を産むか産まないか迷う人に産んでもらわなくてもいいしまして支援をばらまいてまでなんて思わない+3
-0
-
5443. 匿名 2025/04/17(木) 17:03:02
>>1
夫が外で安心して仕事に集中できるようにしてくれてありがとう、奥さん。
旦那が外で全力投球してる間、子供を妊娠して命懸けで産んで大変な思いして育ててくれてありがとう。
子供いない人も冒頭の理由でありがとう。
だから、3号年金は必要なんだよね。+2
-4
-
5444. 匿名 2025/04/17(木) 17:03:48
>>16
本当にこれだよね
無駄遣いなんて山ほどあると思う
まず議員が多すぎ給料高すぎ問題からやって欲しい+9
-0
-
5445. 匿名 2025/04/17(木) 17:03:59
>>5413
5308が妻が働いた場合の生涯賃金と高収入の旦那を支える妻の意味の比較をしたからなんだが
ちなみに旦那の収入の損得で選んでる女ばっかなら3号廃止に躍起になってる層はいないと思うよ+1
-2
-
5446. 匿名 2025/04/17(木) 17:04:06
>>5418
多分3号廃止は諦めて、違うとこから取ると思うよ。次は高齢者かな?医療費かな
一発で取れるところは50代からの医療費や年収300〜400万世帯の保険料ね
NHK受信料も話題に出てたしトランプ関税で企業の赤字はまた国民に皺寄せがくるよ
あ、外国人は大丈夫だからね課税されない
企業も消費税は還付されてる+1
-0
-
5447. 匿名 2025/04/17(木) 17:04:29
>>5417
10年ぐらい先か
なら47の私は問題なし
子供世代は大変だな
育児期間、フルタイム出勤か
今の20代から大変になるね
でも20代は初任給良いし、就職難でもないから大丈夫か+1
-0
-
5448. 匿名 2025/04/17(木) 17:04:52
>>5428
子ども家庭庁の予算なんて実際は大したことないのがバレた。
陰謀論にいつまでも騙されてるのは情弱すぎる+2
-0
-
5449. 匿名 2025/04/17(木) 17:04:54
>>5430
ほんそれ
仕事してるなら先の事ぐらい予測立てるものでしょうに
子供が不登校や親の介護で3号になって助けられる可能性も無くなったら人生詰むこともあるのに
セイフティーネットとして残しておけば良いのに
軽率だなって思う+2
-4
-
5450. 匿名 2025/04/17(木) 17:05:08
>>5439
ズルくないけど配偶者のいる人は配偶者の年金で暮らせばいいから3号の分を足す必要はない+4
-3
-
5451. 匿名 2025/04/17(木) 17:05:23
>>5444
与党の答弁なんてAIで良いのにねw+0
-2
-
5452. 匿名 2025/04/17(木) 17:05:32
結婚のメリットの1つが、3号でもあるけど、廃止したら結婚のメリットなんだろうね?
お互いフルで働いて家事に育児に仕事にヒーヒー言って税金も取られる。
そんな思いするなら、結婚しないで1人が一番だよね~
+8
-5
-
5453. 匿名 2025/04/17(木) 17:06:20
>>16
消費税が一番公平で、資産家などの上級国民や公務員からガツッ!と税金取れるシステムなのに分かってないね、あなたは+5
-2
-
5454. 匿名 2025/04/17(木) 17:06:34
>>5430
専業主婦って独身でもいつなるか分からないものなの?
東京都在住でもないし、無職で障害者だし、精神1級の手帳を持ってるから外出も難しいんだけど、それでも3号妻になれる可能性があるのかな?
結婚前から体調悪くて高校にも通えないと結婚とか仕事どころじゃないんだよね。
発症が遅い人には優しい日本。
+5
-0
-
5455. 匿名 2025/04/17(木) 17:06:37
>>5452
稼ぐ男と結婚すれば一生安泰だよ+1
-5
-
5456. 匿名 2025/04/17(木) 17:06:42
>>5445
結局嫁の収入の損得しか考えられないんだから貧乏発想って話でしょ?
ブーメラン投げてるの?って事だけど
己は旦那の収入の損得は一切考えてないの?
+2
-3
-
5457. 匿名 2025/04/17(木) 17:07:03
>>5449
親の介護なら3号ではなく介護として支援して3号以外の人も受けられる制度にするべき+5
-1
-
5458. 匿名 2025/04/17(木) 17:07:53
>>5452
プラス子供なんて出来たら地獄だよ…
子供が熱出たら嫌な顔されるしね+4
-2
-
5459. 匿名 2025/04/17(木) 17:08:09
>>5455
17000円くらいの為に働かなきゃならない男と結婚するからだよね+3
-3
-
5460. 匿名 2025/04/17(木) 17:08:47
>>5423
正社員になれると思ってるのかなw+2
-1
-
5461. 匿名 2025/04/17(木) 17:09:55
>>5108
いやいやいや…習慣になれば屁でもないよ
仕事だけしてればいいだけならいくらでも働けるよね対価がお金なんだから。
問題は有り余る家事と土日の義親親戚の付き合いに子供達の塾や受験、夫のイマイチな出来の微調整、管理監視調整アドバイス相談役に金額調達、あー!+1
-3
-
5462. 匿名 2025/04/17(木) 17:09:56
>>5459
子供の頃から勉強頑張っていい大学いっていい会社に就職したら、周りに稼ぐ男しかいないもん。
どうやったら、稼げない男と知り合うのか私はわからない。+0
-3
-
5463. 匿名 2025/04/17(木) 17:10:58
>>5425
団塊ジュニアは人口多いから強制的に一定数を企業が請け負って正社員で雇わないと無理だからね
相当数になるよね
それで年金払うんだから仕方ない
受け皿を用意するとなると、影響無しは無理だね+0
-0
-
5464. 匿名 2025/04/17(木) 17:11:38
>>5456
旦那が高収入で嫁の支えで嫁の生涯賃金超えるほどの収入があれば意味あるじゃん
お金増やすのって働くだけじゃないし+2
-2
-
5465. 匿名 2025/04/17(木) 17:11:39
>>5404
東京都ではない地方の実家暮らしです。
20代の頃に結婚の相談に行ったら、「まずは就職をしましょう」とか言われて「???」ってなった。
障害者だから就職できないし、派遣バイトもクビになった話をしたらそれでも結婚より就職をしろと。
こっちは就職のために精神科医やハロワや就労支援、色々相談に行ったのに結婚より就職を薦められた。
結婚相談所なのに、就職を薦められたのも謎。+0
-1
-
5466. 匿名 2025/04/17(木) 17:12:00
>>5452
娘2人いるけど、結婚しなくてもいいし、子供も無理して産まなくても良いよと言ってる。
結婚して大変になるの女だけだし。
その変わり、自分でしっかり働くようにとも言って、勉強頑張らせてるわ。+9
-1
-
5467. 匿名 2025/04/17(木) 17:12:07
>>16
必需品なんて簡単に言うけどそのラインが難しい
スマホだって車だって必需品と思う人がいるしケースによっては確かに必需品
相対的貧乏が通ってしまう国で必需品だけ無税は無理+0
-2
-
5468. 匿名 2025/04/17(木) 17:12:52
>>5426
そういうことになるね
とにかく正社員にして年金払わせたいんだから
仕事の総量は限られてるけど、中年の団塊ジュニア世代は人口多いからね
国策なら仕方ないよ
企業に強制的に雇用させる制度を作るしかない+2
-0
-
5469. 匿名 2025/04/17(木) 17:13:37
3号廃止!じゃなくて子育てや介護や病気に該当する人は制度を利用して個別に廃止にすれば良いのに
なら子ども庁や男女共同参画なんて要らんだやろ+3
-1
-
5470. 匿名 2025/04/17(木) 17:14:08
>>5462
横
子供の頃から勉強頑張って県立トップ校に入ったのに在学中事故と病気発症で中途障害者になったからだよ。
あなたは健康でいられて良かったですね。+6
-1
-
5471. 匿名 2025/04/17(木) 17:14:36
嫉妬だのなんだの言われるけど夫が何千万稼ごうがどれだけ税金納めていようが専業主婦の税金、保険料は全く支払われてないし子育てが介護がって言われても他人には全く関係ない、払うもん払ってたら何の文句もないよ
今はもうそういう制度だからしょうがないけど、廃止したらちゃんと払っていってね+7
-0
-
5472. 匿名 2025/04/17(木) 17:14:46
>>5443
1号の妻も命懸けで出産してますがな+5
-0
-
5473. 匿名 2025/04/17(木) 17:14:51
>>5452
基本女がどんどん苦しんでるのにここの層は自分の地獄が普通でみんなできてるのよ!みんなもするべきよ!って主張だから
そんな地獄の生活誰が喜んでしたいんだよ+8
-1
-
5474. 匿名 2025/04/17(木) 17:15:38
>>5469
でもなんで会社員だけが子育て支援に負担させられるのよ+4
-0
-
5475. 匿名 2025/04/17(木) 17:15:45
>>5460
正社員になれないのに3号廃止なら一家心中では?
ってことでしょ、結局+0
-3
-
5476. 匿名 2025/04/17(木) 17:16:01
>>5464
は?w
意味わかんないんだけどw
相手の収入の話なのになんで己の収入にすり替えてるの?
もう一度聞くけど、旦那の収入の損得は一切考えてないの?+0
-0
-
5477. 匿名 2025/04/17(木) 17:16:42
>>16
むしろ消費税を上げるのとセットで国民年金の掛け金分は税金から出して欲しい+0
-0
-
5478. 匿名 2025/04/17(木) 17:17:18
>>5477
消費税増税は景気後退になるから反対+2
-2
-
5479. 匿名 2025/04/17(木) 17:18:04
>>5061
あなた私の言うことを完全に嘘だと決めつけて年収マウント必死とかイチャモンつけてきたくせに、
> あなたの話が本当かどうかなんて、実際は関係ないし、聞いてるこっちは別にその金額がどうとか興味ないから
って何よw
急に手のひら返しちゃってw長々言い訳してんのどっちよw
みっともないわねw
+1
-0
-
5480. 匿名 2025/04/17(木) 17:18:16
>>5406
年金うちらまだもらってねーわ
うちらの老後年金制度なんか破綻してる+0
-0
-
5481. 匿名 2025/04/17(木) 17:18:24
>>5455
年収1200万の旦那さんでも、友達早く働けと急かされてるよ。
会社の女子社員結婚しても働いてるから、お前も働けるだろとか言われてるらしい。
+6
-4
-
5482. 匿名 2025/04/17(木) 17:18:48
>>5471
何千万も稼ぐ旦那なら取れば良いのよ
でも何千万も収入のある議員や個人事業主もたった16,000円なのよ
サラリーマンはたった年収数百万なのね+0
-0
-
5483. 匿名 2025/04/17(木) 17:19:13
>>2933
いや専業主婦だからそれくらいの時間あるわ
あんたの方がこんな時間まで起きてないで早く寝なよ
仕事中途半端にしてんだろうね+0
-0
-
5484. 匿名 2025/04/17(木) 17:19:18
>>5475
違うねえ
正社員になれるつもりで、フルタイムで働いて家事と介護やるから心身共に参ってしまい、一家心中するかもよ、それってお前らが3号叩いたからだよ
と言ってるんだよ+4
-4
-
5485. 匿名 2025/04/17(木) 17:19:31
>>5464は>>5433さん宛
あと障害者で無職だからまだスマホ買えてなくてガラケー使っててそういう情報にアクセスできてない。
機械音痴だからスマホ教室通わないと使い方も分からなさそうだし。
結婚とか恋愛できる人って通信機器の状況からして違うよね。お金ないからスマホに乗り換えすらできてない。+0
-0
-
5486. 匿名 2025/04/17(木) 17:20:01
>>5481
年収1200万円程度は稼ぐ男ではない
そりゃ妻も働かないと+2
-5
-
5487. 匿名 2025/04/17(木) 17:20:26
>>43
え、五人くらい産んでるから行ってんだよね???+0
-2
-
5488. 匿名 2025/04/17(木) 17:21:13
>>2928
うんだから専業主婦になりたい、なるしかないなら、とっくに専業主婦してるでしょってこと
なりたくない、なれない理由があるから働いてんのよ+0
-1
-
5489. 匿名 2025/04/17(木) 17:21:21
>>5476
は?嫁が働くかサポート役に回るかの比較でしょ
違うコメに返信してない?+0
-0
-
5490. 匿名 2025/04/17(木) 17:22:18
>>5484
ヨコ
マジでそういう家庭出てくると思う
産後鬱、仕事、介護、これら重なったら本当に何も考えられなくなっちゃうから+1
-1
-
5491. 匿名 2025/04/17(木) 17:22:59
>>5486
そういうお前はいから稼いでんの?w
もちろん1200万以上だよね??ww低収入w+4
-1
-
5492. 匿名 2025/04/17(木) 17:23:06
>>5454
自分は境界性で措置数回に双極やら統失やらあらゆる病名頂いて子宮頸がんステージ3遠隔転移あり半身麻痺起立性失禁障害右手動かないけど、手帳なんてない。国から手当もらったことない何故なら他人と話すのが嫌だから。IQは70だけど、どうやって生きてるの?と言われるとネット回線さえあればサラリーマン程度には稼げるから困らない。寝たきりでも吐血してようとも適当に渋々稼ぐのですよ。
得意なことが必ずネットに落ちているので探して下さい。ちなみに恋人もネットに落ちてますよ。+0
-0
-
5493. 匿名 2025/04/17(木) 17:23:16
>>5486
そうなんだ
いったいいくら稼いでたら稼ぐ夫なんだい。
+2
-1
-
5494. 匿名 2025/04/17(木) 17:23:26
>>5452 そんな人は旦那がかわいそうだから一生独りでいたほうがいいよ
メリットだけで考えるんだったら、お金持ってるじいさんと結婚して愛人家政婦みたいな感じで暮らすと良い
金持ちじいさんなら家事も育児もひーひー言わないで良いしたまにある性処理だけで一生安泰だよ+1
-3
-
5495. 匿名 2025/04/17(木) 17:23:43
>>5484
フルタイムで働くの辞めたらいいのに
それだけのこと+1
-0
-
5496. 匿名 2025/04/17(木) 17:24:29
>>5486
1200万って十分凄くないか??地方民だから余計にそう思うのかもだけど+4
-2
-
5497. 匿名 2025/04/17(木) 17:25:01
>>5491
私は専業主婦だから無収入だよ+1
-1
-
5498. 匿名 2025/04/17(木) 17:25:19
>>5483
ごめんそのつもりで書いたのよ
旦那が働いてくれてるから専業で朝方コメできるけど同じ時間にコメしてくる共働きってどうなのってつもりで書いたの
わかりにくくてごめん+1
-1
-
5499. 匿名 2025/04/17(木) 17:25:28
>>5493
1800万円は欲しいかな+0
-1
-
5500. 匿名 2025/04/17(木) 17:25:31
>>5493
横
ガルの基準ってなんかおかしいよね+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
週5日フルタイム勤務がつらくなったアラフィフです。 まだ働かなくちゃいけないのがつらいです。