-
1. 匿名 2025/04/16(水) 09:18:57
お子さんは何歳から1人で寝ていますか?返信
うちは年長ですが、まだ一緒の布団で寝ています。そろそろ子供のベッドを買いたいですが、まだ添い寝してほしがるので先になりそうです…+21
-2
-
2. 匿名 2025/04/16(水) 09:19:31 [通報]
0歳からだけど?返信+24
-19
-
3. 匿名 2025/04/16(水) 09:19:51 [通報]
7歳男子、いまだに一緒に寝てますよ、返信+75
-4
-
4. 匿名 2025/04/16(水) 09:19:59 [通報]
四歳で子供部屋出来つてから返信+10
-0
-
5. 匿名 2025/04/16(水) 09:20:05 [通報]
0歳返信
寝るまで添い寝はするけど+4
-0
-
6. 匿名 2025/04/16(水) 09:20:12 [通報]
大人になっても一緒に寝てる返信+10
-7
-
7. 匿名 2025/04/16(水) 09:20:18 [通報]
冷房代暖房代かかるからなぁ…返信
小学校低学年くらいまでは許容かなぁと…+75
-2
-
8. 匿名 2025/04/16(水) 09:20:24 [通報]
小3。一軒家に引っ越して自分の部屋が出来てから返信+20
-0
-
9. 匿名 2025/04/16(水) 09:20:41 [通報]
子宮の中で寝てました返信+2
-11
-
10. 匿名 2025/04/16(水) 09:20:41 [通報]
4年生まで一緒に寝てた返信
遅い方だと思うけど+31
-1
-
11. 匿名 2025/04/16(水) 09:21:32 [通報]
中1男子、弟と一緒がいいって何度言ってもいまだに家族の寝室で寝るんだけど…返信
わたしが子どもの頃なんてさっさと1人部屋が欲しかったのに、周りでも1人で寝たがらないって子けっこういる
最近の子どうした?+56
-5
-
12. 匿名 2025/04/16(水) 09:21:51 [通報]
+2
-0
-
13. 匿名 2025/04/16(水) 09:22:02 [通報]
家を改築するまでは姉と両親と四人で返信
一部屋で寝てたのが小学校1年生まで
そこから改築後に姉との子ども部屋できたから
私も姉でどっちかが家を出て行くまで一緒だった+2
-0
-
14. 匿名 2025/04/16(水) 09:22:47 [通報]
>>7返信
それ大きいよね+17
-1
-
15. 匿名 2025/04/16(水) 09:22:49 [通報]
8歳からだと記憶してる返信+1
-0
-
16. 匿名 2025/04/16(水) 09:23:20 [通報]
小4から返信
そろそろ1人で寝れるようにしないとなって思ってたら、自分から自室で寝るって言い出した+5
-0
-
17. 匿名 2025/04/16(水) 09:24:00 [通報]
>>11返信
最近の子の傾向なの?+17
-1
-
18. 匿名 2025/04/16(水) 09:24:20 [通報]
>>1返信
人生で一度も添い寝をしてもらったことがない
母の中に添い寝という概念がないと思われる
強制的に閉じ込められて電気を消されて寝ろ!部屋から出て来るな!でした
兄弟がいたから寂しいとかはなかった気もするけど
優しく寝かしつけてもらったら幸せな気持ちで眠りにつけるんだろうね+15
-7
-
19. 匿名 2025/04/16(水) 09:24:31 [通報]
>>14返信
プライバシーの問題とか気にする年齢になると一緒に寝ようとは言えないしね
可能な間は節約させてくだせぇと思う+11
-2
-
20. 匿名 2025/04/16(水) 09:25:41 [通報]
3歳下の兄弟と一緒に寝ていて返信
私が小学5年生になった時に別々に寝るようになった+0
-0
-
21. 匿名 2025/04/16(水) 09:26:17 [通報]
5~6歳返信
この辺りで個室になった記憶+3
-0
-
22. 匿名 2025/04/16(水) 09:26:21 [通報]
寝室は大人と一緒だけど、3歳半から寝かしつけなしで一人で寝れるようになった。返信+0
-1
-
23. 匿名 2025/04/16(水) 09:27:07 [通報]
>>1返信
兄弟で秘密基地みたいなベッド買ってあげたら
長男が年長で次男が3歳ぐらいから兄弟で寝てたよ
+1
-0
-
24. 匿名 2025/04/16(水) 09:27:20 [通報]
5年生くらい返信
+5
-0
-
25. 匿名 2025/04/16(水) 09:28:11 [通報]
>>1返信
小3くらいまで一緒に寝てましたが
ある日私がコロナになり、隔離してからはずーっと別です+0
-0
-
26. 匿名 2025/04/16(水) 09:28:22 [通報]
小1か2まで姉と一緒に寝てた返信
私は良いけど、姉は小4だったから鬱陶しかっただろうな+1
-2
-
27. 匿名 2025/04/16(水) 09:28:24 [通報]
小3になってやっとベットが部屋にきて、それから初めて1人寝した。ベットにうきうきし過ぎて漫画読んだりして暫く夜更かししてた思い出。返信+3
-0
-
28. 匿名 2025/04/16(水) 09:28:37 [通報]
私は小一から返信
今年中1の息子はまだ家族で寝たがる…
そろそろ1人で寝たら?と思うけど、夫が一緒に寝たいならいいじゃんって嫌がるんだよなぁ…+5
-1
-
29. 匿名 2025/04/16(水) 09:29:11 [通報]
>>17返信
わからんけど、わたしが話したお母さんたちはみんな何で?って困惑してる
どこももう1人で寝なよ?って言ってるのに+7
-1
-
30. 匿名 2025/04/16(水) 09:29:20 [通報]
8歳。友達が自分の部屋があることを知ってから急に別室で寝たいと言い出した。返信
肩も凝らないし最高だなーと思う私は冷たいかな+5
-0
-
31. 匿名 2025/04/16(水) 09:30:30 [通報]
>>18返信
それ、児童心理学で学んだわ
自立心が養われる半面
自分が子供を持ったとき愛着が湧きづらいらしい
人は人、子供は子供
という考え方みたいね
アメリカとかはそうだけど日本(アジア)の教育的には子供は自分の分身的な考え方だから
本人が戸惑うらしい+3
-2
-
32. 匿名 2025/04/16(水) 09:31:55 [通報]
>>11返信
私の時代は自分の部屋しかプライベートな空間ってなかったし子供に対してプライバシーに配慮するって考えがなかったから早く自分の部屋が欲しかったけど、今の子ってそうしなくてもプライバシーに配慮することが当たり前になってて渇望してないのかな
寧ろ人と関わる場面が減って飢えてんのかも+17
-2
-
33. 匿名 2025/04/16(水) 09:32:12 [通報]
小4だけど本当はもっと早くしたかった返信
一人で寝たいって言ったら親が悲しむかなと思って言えなかった。一人で寝たいと思い始めたのは小1+1
-0
-
34. 匿名 2025/04/16(水) 09:32:21 [通報]
>>1返信
20歳+3
-1
-
35. 匿名 2025/04/16(水) 09:32:38 [通報]
結婚して5年目くらいから別々の寝てるかな返信+2
-0
-
36. 匿名 2025/04/16(水) 09:32:50 [通報]
>>11返信
うちも男子だけど、小学校の途中でウザがった
妹のとこは、下の男の子が早くに1人で寝てたけど、長男は中3まで親と寝てたわ
今の子ってより、個人差だし、親が許容する空気あるかじゃないかな
居心地いいんだろう+10
-2
-
37. 匿名 2025/04/16(水) 09:34:22 [通報]
>>2返信
マイナス付いてるけど三人目は少々泣いても放って置いたら勝手に寝る子だった、今でも眠たくなったら自分で布団に入って寝てる
一人目、構いすぎた。トントンしまくって寝かせるのに必死だったなぁ~あの頃は本当に病んだ+10
-2
-
38. 匿名 2025/04/16(水) 09:34:24 [通報]
小3から返信
ベッドに推しキャラのぬいぐるみ敷き詰めてたら1人でも安心して眠れるらしい+2
-0
-
39. 匿名 2025/04/16(水) 09:34:29 [通報]
うちは大人の寝室が一階で子供部屋が2階なのもあってか、怖がりだから全然自分の部屋で寝ようとしない返信
私は一緒に寝たいし冷房代浮くし全然オッケーだけど
子供らと寝るのがめっちゃ幸せだから、自分の部屋で寝るって言ったら止めないけど寂しくなるだろうな+5
-0
-
40. 匿名 2025/04/16(水) 09:35:08 [通報]
部屋は一緒だったけど、1人ずつ布団敷いて1人で寝てたよ。返信
小学生から2段ベッドで寝てた🛌+2
-0
-
41. 匿名 2025/04/16(水) 09:35:45 [通報]
大学生(実家暮らし)くらいまで一緒に寝てた。部屋はあったけど、エアコン代もったいないし、親も私も夜更かししないで同じタイミングで寝るから。返信+1
-1
-
42. 匿名 2025/04/16(水) 09:35:52 [通報]
>>12返信
3密過ぎて寝れん+2
-1
-
43. 匿名 2025/04/16(水) 09:36:44 [通報]
>>10返信
私自身は高校生の時も一緒に寝てたから大丈夫だよ笑
寝る部屋が同じで、家出るまでは姉と母親と川の字で寝てた。+9
-2
-
44. 匿名 2025/04/16(水) 09:38:50 [通報]
>>31返信
横からだけど、
外国人が夫婦と子供とで別々に寝るのは、
お互いのプライバシーに配慮する為でもあるよ。
特に西洋は夫婦の時間(夜の営みも含む)を重視するからね。
それを子供に見せない為でもある。+7
-0
-
45. 匿名 2025/04/16(水) 09:39:29 [通報]
>>3返信
うちの6歳男児も一緒に寝てる
今日は1人で寝る!って別々に寝ても夜中に私の隣に潜り込んでくる+1
-0
-
46. 匿名 2025/04/16(水) 09:39:41 [通報]
特殊かも知れないけど、うちの子はかなりマイペースで小さい頃から1人で勝手に寝てた。返信
リビングで寝ないで、部屋で寝な!っていうのは6歳ごろからあったけど
ママがいないと寝れない、寝室に1人は怖いっていうのは無いかも…
+4
-0
-
47. 匿名 2025/04/16(水) 09:39:59 [通報]
>>11返信
貴方が愛情持って育ててて、子どもさんが貴方のこと大好きだからでしょ。良いことだよ。だがさすがに1人で寝て欲しい気持ちもわかる!+12
-3
-
48. 匿名 2025/04/16(水) 09:40:36 [通報]
中学三年の娘がいます。娘は中学1年まで一緒に寝てました。1年の途中から思春期に入り、とうとう自分の部屋で寝るようになりました。寂しいけど、成長だなーと思います返信+8
-0
-
49. 匿名 2025/04/16(水) 09:41:54 [通報]
>>18返信
私も 添い寝もないし母に遊んでもらった記憶もない だから自分の子が産まれた時子供との遊び方がわからず友達を参考にしてたよ+3
-2
-
50. 匿名 2025/04/16(水) 09:42:46 [通報]
小6。一緒に寝るどころか寝かしつけまでしています。返信
一緒に来てと言われるので。
上の子は1年生の頃から一人で寝てたので、今思えば申し訳なかったです。+6
-0
-
51. 匿名 2025/04/16(水) 09:42:59 [通報]
>>11返信
うちの中1男子も私のベッドで寝てる
本人的にも、そろそろ1人で寝なきゃだよね……って葛藤してる模様
小柄だしちょっと幼いとこがあるから本人の成長に任せてたけど、もうすぐ自然に卒業しそうだな+20
-3
-
52. 匿名 2025/04/16(水) 09:44:07 [通報]
>>11返信
良くも悪くも、親子の仲が良いから+1
-0
-
53. 匿名 2025/04/16(水) 09:45:45 [通報]
寝かしつけしなくなったのは、1〜2歳から。返信
今小学校低学年で寝室は一緒だけど、そろそろ狭くなってきたから子供部屋で寝かそうか考え中+2
-0
-
54. 匿名 2025/04/16(水) 09:47:11 [通報]
>>31返信
そういば、アメリカの育児書に強く影響を受けてた
甘やかすな。甘やかすとダメになる。厳しくって
だからスキンシップも一切なかったよ
とにかく自立。全部自分でやれ。徹底的に突き放すスタイル
そのせいだろうけど、親に対する愛着は一切ない
他人より遠い存在+4
-3
-
55. 匿名 2025/04/16(水) 09:48:19 [通報]
>>1返信
小1女児だけど、小学生になるにあたって子供部屋を作って、そのベッドで寝てるよ!ベッド買ってもまぁそんなに寝ないかなと思ったけど結構寝てる。
でもたまに私と一緒にも寝てる。その日の気分らしい。+4
-0
-
56. 匿名 2025/04/16(水) 09:49:13 [通報]
私自身は小学校高学年までベッドは別だけど親と同じ部屋で寝てた返信
自分の子供にもいつまでって決めないで1人で寝たいって言うようになったらにしようって決めてる
子供と寝れる時期なんて人生のうちのほんの少しだからって+1
-1
-
57. 匿名 2025/04/16(水) 09:50:50 [通報]
>>2返信
365日毎日、常に付きっきりなわけないしね。赤ちゃんが一人で寝た瞬間くらいふつうにあるはずよね。+3
-1
-
58. 匿名 2025/04/16(水) 09:51:26 [通報]
>>29返信
そうなんですね
反抗期もない子が多いっていうしね+2
-1
-
59. 匿名 2025/04/16(水) 09:51:30 [通報]
>>11返信
中1の男子が親と寝てるってごめんだけどうわぁって思っちゃうわ+13
-13
-
60. 匿名 2025/04/16(水) 09:55:25 [通報]
家族みんな同じ部屋返信
小一長男は4歳から1人のお布団で隣に敷いて寝てるけど未だにギューしてとか手繋いでてとか言う時あるけど1人で先に部屋に行って寝てることもある
一進一退しながらって感じます+0
-0
-
61. 匿名 2025/04/16(水) 09:57:48 [通報]
>>1返信
小5まで一緒に寝てたよ。子供の部屋もベッドも有ったけど+3
-0
-
62. 匿名 2025/04/16(水) 10:01:45 [通報]
私中3まで母親と一緒に寝てた返信
部屋数の問題で
あと犬2匹も一緒にベッドで寝てた+0
-0
-
63. 匿名 2025/04/16(水) 10:02:51 [通報]
狭い賃貸住まいとかだと自分の部屋がないから家を出るまで親や他の兄弟と同じ部屋で寝てる人とか多そう返信
自室のある人って全体で何パーセントぐらいなんだろう?+1
-0
-
64. 匿名 2025/04/16(水) 10:03:50 [通報]
>>54返信
自立って面ではいいだろうけど愛着はなくなるよね
東南アジアの育児が甘々なのは将来子供に面倒見てもらう前提だかららしい+7
-2
-
65. 匿名 2025/04/16(水) 10:09:00 [通報]
>>49返信
よこですみません、
私も子育て、というか子供の接し方は全て保育士さんから学びました。
専門学校や大学等で教育を受けてた人を見るのが一番でした。
母を真似してというのは一切ありませんでした。
放置&突き放し方針の母だったので自分で何とかしようと思う心は育ちましたが
今も人は頼りにくい性格です。
子供は年長だけどまだ添い寝してますが力強くなりキック、布団を持っていかれるで
熟睡できません…+3
-0
-
66. 匿名 2025/04/16(水) 10:09:52 [通報]
>>3返信
ヤバっ!
世の中に放たないでね!+3
-21
-
67. 匿名 2025/04/16(水) 10:15:10 [通報]
>>59返信
だろうね
実の親でもマジか…って思ってる+10
-1
-
68. 匿名 2025/04/16(水) 10:17:10 [通報]
>>54返信
外国(特に西洋)は、
親と子供の寝室が別々な代わりにハグやキスが頻繁にされてるよね。
それでバランスをとってるんだと思う。
54さんのお母様はスキンシップも無かったとの事だから、
それは少しやり過ぎかなと思う…人様のお母様にこう言うのもアレだけど。+5
-0
-
69. 匿名 2025/04/16(水) 10:22:58 [通報]
>>64返信
なるほど
日本も子供は労働力・年金・老人ホーム・介護士だったもんね+3
-0
-
70. 匿名 2025/04/16(水) 10:23:49 [通報]
>>1返信
うちの子は小1になる前に部屋の家具を揃えたらひとりで寝るようになったよ
下の子はまだ無理だなぁ
眠たくなったら勝手にひとりで寝てるんだけど、リビング近くの部屋だからこわくないんだと思う
自室は2階だからひとりは無理だってさ+1
-1
-
71. 匿名 2025/04/16(水) 10:23:51 [通報]
小6の春返信
小5くらいからいい加減ベッド買ってやんないとなぁと思いつつ ベッド買うにはまずそのスペース確保するための 家具の整理などから始めないといけなくてズルズルと1年間
ベッドきて大喜びなんだけど たま〜〜〜に一緒寝よ♥️って言ってきてカワイイ+0
-0
-
72. 匿名 2025/04/16(水) 10:25:48 [通報]
>>1返信
一緒の布団…?めちゃくちゃ寝づらくないですか?寝返りうったら相手も起きちゃうし。赤ちゃんの頃から隣同士ではあるけど別の布団で別のベッドです。添い寝だけして子どもが寝たら横の布団に移動します。+4
-0
-
73. 匿名 2025/04/16(水) 10:32:17 [通報]
>>68返信
アメリカでもすごく流行した育児書があって
自立を促すためにスキンシップするな。わざと突き放せって
抱き癖をつけるな、添い寝するな、定時授乳するなだったらしい
毒親だからいいよ大丈夫。その本が毒親を量産したと言ってる人も多い+2
-0
-
74. 匿名 2025/04/16(水) 10:33:23 [通報]
小4の時に引っ越して自分の部屋が出来たから寝るようにしたけどなんだかんだ淋しくて親の寝室で寝てたりしたから本格的に1人で寝だしたのって小6辺りからだと思う返信+0
-0
-
75. 匿名 2025/04/16(水) 10:34:40 [通報]
>>3返信
男の子の方がそういう自立遅い傾向にあるよね
うちもどっちもいるから差を感じる
女の子は意外とすんなり一人部屋デビュー
+3
-2
-
76. 匿名 2025/04/16(水) 10:35:34 [通報]
>>73返信
横
スポック博士かな?
母も兄はスポック博士で育てて、私のことは甘やかしてたからなんかいびつな家族よ。+3
-0
-
77. 匿名 2025/04/16(水) 10:36:35 [通報]
>>11返信
ママ友とか他人にに言わないであげてね
中1男子がまだ親と寝てるなんて
よっぽど事情がない限り引くからさ+8
-2
-
78. 匿名 2025/04/16(水) 10:36:36 [通報]
自分は11歳小5の時に田舎に父親の転勤で引っ越して、たまたま一戸建てに住んだことで返信
自分の部屋ができて嬉しかった
全然もっと前から親と同じ部屋で寝るのは嫌だったな
娘は、9歳の誕生日に勉強机とベッドとエアコンを買って子供部屋を作ってあげた
50万ほどかかった
我が子ながら贅沢だな…と思う+0
-0
-
79. 匿名 2025/04/16(水) 10:36:45 [通報]
>>2返信
同じく
どの子もベビーベッド→キッズベッド
添い寝したことない+4
-0
-
80. 匿名 2025/04/16(水) 10:37:49 [通報]
>>11返信
うちの中1女子も怖いからって未だに家族4人(父母+小4妹)みんなで寝てるよ!
それぞれの部屋はあるけど教科書もリュックもすべてリビングに置いてあって誰も自分の部屋を使ってない+6
-1
-
81. 匿名 2025/04/16(水) 10:39:34 [通報]
>>1返信
小6だけど寝る時だけ一緒+1
-0
-
82. 匿名 2025/04/16(水) 10:42:47 [通報]
0歳。返信
寝かしつけもほぼしたことない。
おやすみと声をかけてふとんにおく。
乳児の頃はリビング横の部屋にふとん置いて寝るまで様子見つつ部屋の外にいた。
3歳からは子供部屋で寝てる。
少し話しておやすみ言ってあとは1人で入眠。+4
-1
-
83. 匿名 2025/04/16(水) 10:42:50 [通報]
もうすぐ3歳の子がいるけど私が隣に寝ていない事に気づくと泣き叫ぶ返信
お風呂でのシャワー音が赤ちゃんの泣き声に聞こえるっていう
新生児の時の子育てあるあるを2年後もまだ味わってるなんて思ってもなかった…
子供が寝た後にシャワーしてる時「ママー!」って泣き叫ぶような幻聴が聞こえて
慌ててシャワーを止めると何も泣いてないっていう…+5
-0
-
84. 匿名 2025/04/16(水) 10:46:48 [通報]
>>11返信
小3男、うちの子もまだ1人じゃ寝られない
寝室に私が来ないと、ママまだ寝ないの?って呼びにくる
外出るとなんかカッコつけててギャップが面白い+5
-0
-
85. 匿名 2025/04/16(水) 10:46:59 [通報]
>>10返信
小6と小4の娘
いまだに一緒に寝てる…
自分の部屋も部屋にベッドもあるのに…+4
-0
-
86. 匿名 2025/04/16(水) 10:47:51 [通報]
>>32返信
なんかすごい腑に落ちたかも+2
-1
-
87. 匿名 2025/04/16(水) 10:50:34 [通報]
1年生の娘にいつから1人で寝るのと聞くと80歳まで。とか多分わかってなくて言うんだけど、私はいつまでも一緒に寝てもいい。確かに疲れてる時とかは布団入ってもうるさいなと思う時はあるけど。返信+0
-0
-
88. 匿名 2025/04/16(水) 11:02:31 [通報]
>>67返信
ウチの息子も小6で、1人で寝る気配全くないよ!
身体もかなり小さめで幼いからまだいいけど、同級生にはもうかなり身長高い子、声が低くなってる子がいるから、小6中1辺りは個人差がかなりあるよねぇ
+3
-0
-
89. 匿名 2025/04/16(水) 11:15:03 [通報]
上の子中3、下の子中1まで私と3人で寝てた返信
今は1人じゃないけど、姉妹2人で寝てる
私が1人で寝るようになった+0
-0
-
90. 匿名 2025/04/16(水) 11:19:13 [通報]
19歳返信+1
-0
-
91. 匿名 2025/04/16(水) 11:26:14 [通報]
>>7返信
それ
小5、小3だけど上が中学生になるまで夏は一部屋に集まって寝る
冷房代バカにならない+7
-1
-
92. 匿名 2025/04/16(水) 11:29:40 [通報]
幼児ですんなり寝てくれて隣に親がいなくても大丈夫な子って自宅保育だったりする?返信
うちの子は1歳から保育園に入って日中親と接する時間がないからか
私が帰宅して寝るまで四六時中ベッタリだし隣に私が寝てないと起きる
夕方は料理する時間ないくらい「遊ぶ!遊ぶ!(一人では遊ばず必ず私を巻き込む)」だし
寝る前は「絵本読む!絵本」だし
一緒にいる時間が少ないから仕方ないのかなぁと思うけど、しんど…
でもこの前まで絵本読んでくれず破ったり投げたり、仕掛け絵本も破壊する破壊魔がおさまって
絵本の内容に興味示してくれるようになってよかったw+0
-0
-
93. 匿名 2025/04/16(水) 11:36:43 [通報]
一緒に寝た記憶がないから0歳から。返信
両親は寝室で二人で寝てた。
いっても父はほぼずっと特殊な仕事で単身赴任で週末だけ帰る生活でしたが。+0
-0
-
94. 匿名 2025/04/16(水) 11:37:19 [通報]
>>12返信
エリザベステイラーじゃない!?久しぶりじゃん!
毎度トピタイに沿う画像で感心するわほんと…+4
-0
-
95. 匿名 2025/04/16(水) 11:40:15 [通報]
>>93返信
2~3歳までの記憶って普通ほぼないでしょ
もしかしたらそのくらいまで寝てた可能性もあるよ+0
-0
-
96. 匿名 2025/04/16(水) 11:50:11 [通報]
4歳の時に戸建てに引っ越して、その時に自分の部屋を作ってもらってベッドとか買ってもらった返信
だから4歳ぐらいからは一人で寝てたよ(たまに親と寝たくなって寝てた日もあるけど)+0
-0
-
97. 匿名 2025/04/16(水) 11:51:23 [通報]
>>91返信
うちも去年までそうしてたんだけど、旦那のいびきが本当にうるさくて子どもも私も起きちゃうくらいストレス凄かった。
だから、今年エアコン買って別々で寝ることにするよ〜( ; ; )+1
-0
-
98. 匿名 2025/04/16(水) 12:17:50 [通報]
>>76返信
そう。スポック
そうか。それだったのか。うちも上はスポックで下はノースポックで甘やかしてた
だからやっぱり関係がおかしいよ。理不尽で納得がいかなかった
謎がとけてスッキリした。レスをくれてありがとう
+2
-0
-
99. 匿名 2025/04/16(水) 12:45:18 [通報]
1歳6ヶ月から娘は子ども部屋で寝てる返信
風邪の時は一緒に寝てる 急に吐いたりとか熱性痙攣とかのリスクがあるから
寝かしつけは絵本読んだあと10分一緒にいて寝ても寝てなくてもおやすみと言って退出するよ+0
-0
-
100. 匿名 2025/04/16(水) 13:10:52 [通報]
22で家を出るまで、ずっと母親の隣で寝てました。返信
でも母は夜更かしがすごかったので、一緒に寝室に行く感じでもなかったです。
自分の部屋はハウスダストかなんかが無理で…
弟は自分の部屋ができた中学ちょい前くらいから1人で寝てました。+0
-0
-
101. 匿名 2025/04/16(水) 14:04:37 [通報]
>>83返信
3歳の息子も同じです
寝かしつけた後に隣に居ないことに気付くと「マンマー!」って叫んでる
寝るときは必ず私の首を触ってくるし、別々に寝るのなんて何年後になるんだろう+0
-0
-
102. 匿名 2025/04/16(水) 14:13:59 [通報]
>>2返信
正直そう
筋金入りの放置子
よく生きてたよなと思う
今でも悪夢で絶叫して起きる+2
-0
-
103. 匿名 2025/04/16(水) 14:16:33 [通報]
4歳返信
子供部屋を見せたら急に1人で寝ると言いだしたから
+1
-0
-
104. 匿名 2025/04/16(水) 14:56:51 [通報]
>>18返信
添い寝の記憶ないのが普通だと思ってたwなんてこった+4
-0
-
105. 匿名 2025/04/16(水) 15:09:13 [通報]
>>1返信
10歳と8歳の兄妹だけど、まだ一緒に寝てる。
中学生になったら、一人で寝たがるかな?
性格はかなり幼いタイプ。怖がり。+1
-0
-
106. 匿名 2025/04/16(水) 16:36:55 [通報]
電気代とかがヤバいから1つの部屋で家族4人で寝ている。返信
息子中3、中1だけど気にしない。+0
-1
-
107. 匿名 2025/04/16(水) 18:17:55 [通報]
>>106返信
中学生なんて一緒に寝てくれないよ、仲良しでいいね+0
-1
-
108. 匿名 2025/04/16(水) 19:04:42 [通報]
>>2返信
うちも0歳からひとりで寝かせてたけど
4歳くらいの時怖いとか言い出して
そこから6歳まではベッド並べて寝てたけど
1年生になったら自分の部屋でひとりで寝るようになった
添い寝はしたことない
+1
-0
-
109. 匿名 2025/04/16(水) 20:14:04 [通報]
>>11返信
うちも中1だけど家族で1部屋に集まって寝てる。
自分の部屋はあるんだけど、みんなで目を瞑りながら話して寝るのが幸せなんだって。
その内自分の部屋で寝るだろうからそのままにしてる。+2
-1
-
110. 匿名 2025/04/16(水) 21:25:03 [通報]
>>92返信
姉妹2人とも0歳から保育園でした。+0
-0
-
111. 匿名 2025/04/17(木) 00:02:30 [通報]
小5女子 一緒に寝てます返信
上の子女子も中1まで一緒
私自身子供の寝顔見てると幸せだし、一緒に寝るのは苦痛では無い。冬とか寒いねーって足くっつけて寝るのも幸せ。
+1
-1
-
112. 匿名 2025/04/17(木) 00:31:03 [通報]
>>1返信
わたしは甘やかされてなかったので、6歳のとき、2階で一人で寝てた
絵画には父母と妹
毎日一人で怖くて寝られなかったけど、親にそれが言えなかった+0
-0
-
113. 匿名 2025/04/17(木) 06:04:30 [通報]
うち中二で自分の部屋で寝ていますが、眠りに入るまでは一緒にいて欲しいって言われます。布団に入って今日あった事とかテレビの話とか。返信
いつも部活と塾で忙しくて、私が仕事から帰ったら塾に行くとゆうすれ違いで。
寝る前のこの時間は良いコミュニケーションと言いますか、癒しの時間になっているのかな?と思っています。
ただ、このままでいいのかな。と不安てす。+0
-0
-
114. 匿名 2025/04/18(金) 13:27:50 [通報]
>>1返信
小3になったけどまだ寝てるよ。
旦那が年長ぐらいから「1人で寝ないのか?」とか「いつまでかーちゃんと寝てんだ?」とかたまに聞いてるけど、寝ないらしい。
一年生の時、子供がなかなか寝る準備しなくて遅くなっちゃって「もうママ待たなくていいから先に寝て!」って言ったら、「オレが1人で寝れるわけないだろ!」って言われた笑
夜中に寝ぼけて私のこと探してくっついてまた寝るし、スキンシップで安心したいタイプの子なんだと思う。
まー気が済むまで一緒に寝るよー。+0
-0
関連トピック
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する