-
1. 匿名 2025/04/15(火) 10:23:00
身内に精神疾患がいる方たちでお話がしたいです。
精神疾患である本人が1番辛いのは理解したいですか、支えるこちら側の気持ちを吐き出したいです。
よろしくお願いします。+99
-3
-
2. 匿名 2025/04/15(火) 10:23:25
処分しろ!+13
-48
-
3. 匿名 2025/04/15(火) 10:24:18
父親がサディストで辛い+12
-2
-
4. 匿名 2025/04/15(火) 10:25:04
+8
-3
-
5. 匿名 2025/04/15(火) 10:25:22
統合失調症の従姉妹がいる
とにかく妄想が酷い時と普通の時の差が激しい+82
-3
-
6. 匿名 2025/04/15(火) 10:26:01
ガル民自体が精神疾患の人しかいないよ
本当に話の通じないキチガイしかいない+3
-33
-
7. 匿名 2025/04/15(火) 10:26:17
あれこないだ似たようなトピ立たなかったっけ?+9
-3
-
8. 匿名 2025/04/15(火) 10:27:40
父と娘がそう
常に気を遣って、更に気を張って、でも穏やかに声は荒げず冷静に、相手の空気に飲まれぬように…
「クソがっ!!もうやってられるかぁぁーっ!!」って叫びたくなる時がある+108
-2
-
9. 匿名 2025/04/15(火) 10:28:33
>>2
逮捕されちゃうのよね+16
-1
-
10. 匿名 2025/04/15(火) 10:29:14
少しでも症状が軽くなるように家族だからできる限りのことをしてる+17
-1
-
11. 匿名 2025/04/15(火) 10:29:45
不安障害の夫、少しでも体調悪いと大騒ぎ。
素人の目でどうみても乾燥による発疹でも帯状疱疹だといい病院にかからないと気が済まない。
もう何言ってもきかないから好きに受診させて安心を買いに行ってるんだと思ってる。毎月何かしらの病院かかるから診察券コレクションしてるのかってくらい沢山ある泣+95
-2
-
12. 匿名 2025/04/15(火) 10:29:55
>>2
自分の子が精神障害者になったら処分してね
いるかは知らんけど+8
-13
-
13. 匿名 2025/04/15(火) 10:30:51
>>1
ごめんなさい+10
-1
-
14. 匿名 2025/04/15(火) 10:32:47
本当に患者本人はつらい思いしてるんだろうか?
家族よりもよっぽど幸せそうな人生に思える+99
-25
-
15. 匿名 2025/04/15(火) 10:33:21
てか精神疾患でかかっている本人より、その親がおかしいとかあるよね
自分らの都合悪くなって子供に追求されたら
あんた頭おかしい!病院行け!って言ってくるアタオカ親
どんだけ子供を被害者にすれば気済むんだよ
ずっと子供や事情知っている人からは軽蔑されながら生きていくんだろうな、こういう親
+57
-8
-
16. 匿名 2025/04/15(火) 10:33:38
+4
-7
-
17. 匿名 2025/04/15(火) 10:34:01
姉が双極性、息子が社会不安障害
ふたりともベースに軽度の発達障害がある
かなりしんどい時期が長いことあって、姉は母に、息子は私に不満や被害妄想をぶつける日々だった
姉は破滅的行動をしてしまう所もあるので、借金やギャンブルの問題もあった
大きな目で見ると波もあるけど、今ふたりともすごく安定してる
それぞれ自分に合う環境に恵まれたことだったよ+69
-0
-
18. 匿名 2025/04/15(火) 10:35:48
義姉がそう精神疾患になって突然スピリ出した
霊視できる私に悪霊がついてるとか色々言われたわ
義両親も愛玩子の義姉に何も言わず
子離れできずべったり甘やかしてるから
義実家ごと疎遠にしてる+21
-1
-
19. 匿名 2025/04/15(火) 10:37:24
薬の治療で普通の人と変わらないよ
医者の処方の腕次第
+3
-16
-
20. 匿名 2025/04/15(火) 10:38:01
弟が統合失調症
やっと入院が決まったけどスムーズに連れ出すことが出来るのかが不安+43
-1
-
21. 匿名 2025/04/15(火) 10:40:22
>>14
ガルに精神疾患のトピあるから覗いてみたらいいよ
辛そうだから+38
-7
-
22. 匿名 2025/04/15(火) 10:40:44
精神医学死を生み出す産業YouTube 精神科治療薬の真実 抗うつ薬の功罪 医療大崩壊 ニューロテクノロジー 集団ストーカー抗議デモ新宿YouTube それぞれGoogleに入力して検索して下さい、総合的に判断して下さい+0
-8
-
23. 匿名 2025/04/15(火) 10:41:21
>>20
措置でもなければ本人が退院したいと言えばすぐ出てくるよね…
3日で出てくるようちのは
入院すると言って結局やめたりも普通+26
-1
-
24. 匿名 2025/04/15(火) 10:41:57
>>21
いいよ
イライラするだけだから見ない+13
-13
-
25. 匿名 2025/04/15(火) 10:42:05
>>1
精神疾患が薬で治るわけないじゃん
いつまでもお医者さんに通ってんの
おかしいと思わない?+3
-25
-
26. 匿名 2025/04/15(火) 10:42:10
>>1
身内というか
妹の旦那さん(義弟)のお兄さんがガチめのPで
ここ数年とてーも大変そうでしたが
ついに先月措置入院なったのでこっちとしてはほっとしてますがやはり義母さんは毎晩泣いているそうです
うちはそのお兄さんが警察や病院にお世話になるたびに妹夫婦が出動するので子供たちを預かるぐらいで害はないのですが
結婚当初は妹夫婦と向こうの高齢の御両親とPもち兄(暴力系もあり)と同居の話が出ていたので、子供達が被害受けないか心配していたので、措置入院なってくれて私はよかったと思ってます(あくまで他人なので)
Pになった経緯をきくと同情しかないのと、現代医学では治せない不治の病なんだなと哀れに思います。+10
-2
-
27. 匿名 2025/04/15(火) 10:42:13
>>1
身内に双極性障害持ちがいるんだけど、プレッシャーがあってしんどかったです。
躁転の気配を感じたらすぐに病院連れてこいって言われても、本人が隠すんだよ…。
そんな感じで何度も繰り返してるうちに妄想を本人が受け入れちゃって、どうにもならなくなった。
入院と施設を行ったりきたりしてます…。+21
-2
-
28. 匿名 2025/04/15(火) 10:42:52
私が発達障害持ちです(T_T)+11
-3
-
29. 匿名 2025/04/15(火) 10:42:57
身内の精神疾患は恩を仇で返すようなタイプだから
好き勝手生きてて羨ましいわ+37
-5
-
30. 匿名 2025/04/15(火) 10:43:11
父が自己愛性人格障害。
私も含めて家族全員逃げ出した。+24
-2
-
31. 匿名 2025/04/15(火) 10:43:38
おばがそうで、困った祖父母が平日の23時過ぎとか平日の8時前とかに電話してくる。私達は近くに住んでるばかりに今から来てくれとか言われる。祖父母が気の毒だから言われたらすぐに駆けつけてるけど…。病院の付き添い(車で送り迎え)も、私が運転して母が付き添ったりしてる。おじも従兄弟も同居してるのにだよ。
従姉妹は一人暮らししてるんだけど母親を鬱陶しがって全然帰ってこない。すぐに帰れる距離なのに。「お母さんの話聞くと気分が悪くなるから〜」とか言ってる。だからお母さんの話はしないでとか言ってるみたい。祖父母も馬鹿だから、従姉妹には何も知らせないであげて欲しいみたいなこと言って、母にばっかり頼ってくる(フルタイムで働いてるのに)
ちなみにおばはもう1人いるんだけどそっちは何もしない…。+25
-1
-
32. 匿名 2025/04/15(火) 10:44:25
姉は20代はちょっと変わってるくらいで家族関係は問題なかったんだけど(本人は苦しさを抱えてたかもしれんない)、30代からイライラしてヒステリックになったり落ち込んで泣いたりと情緒不安定になる周期が増えて、40代で重症化、診断名がついて縁切ったよ。
30代まではなだめたり愚痴を聞いてあげたりと優しくするよう心がけてたけど、だんだんとお守りをする頻度が増えていき、私の方が疲れちゃった。
縁切りのきっかけは夫から言われた
「なんでお前の姉さんの不満を仕事で疲れて帰宅した俺が毎日聞かされるの?俺まで神経が参ってくるよ」の一言でした。
ハッとした。姉のせいで私の家庭まで悪い影響が出てる!と反省して、姉から逃げることにしたよ。
姉も大事だけど、自分の家族の方がもっと大事なので優先順位をつけた。+62
-1
-
33. 匿名 2025/04/15(火) 10:45:43
>>1
正直支える気はない
両親の葬式を最後に縁切る予定です
もうわたしの人生には関係のない人
費用かかってでも関わる気はないです+46
-1
-
34. 匿名 2025/04/15(火) 10:45:57
薬(物質)飲んで心(5次元)が治るとか
漫画じゃないんだから
あるわけ無いじゃんね
ハリー・ポッターじゃないんだから+2
-10
-
35. 匿名 2025/04/15(火) 10:48:06
元々の性格の問題だよ
母親が統合失調症でワガママ放題だったけど
祖母にどんな育て方したんだ?と聞いたら昔からわがままだったって+28
-5
-
36. 匿名 2025/04/15(火) 10:49:22
義理の姉(母の連れ子)が若い時から30年以上統失
母は発達ありな境界性人格障害っぽく感じる(病院は断固として行かないというか病人扱いすると激昂)
小さい頃から私への暴言やネグレクト、過干渉だったし 今にして思えば私は対人恐怖症や痩せ過ぎで病的だった
最近は電話に出た時の口調一つで「あんた怖いんだよ!」と喚き散らす+3
-3
-
37. 匿名 2025/04/15(火) 10:50:01
>>23
話すことすらできないんだよね
お風呂も最後にいつ入ったか分からないほどで見た目も臭いもやばい
病院側が迎えに来てくれるんだけどほぼ無理やり力ずくでって形になる うちはまずは車に乗っけられるのかが心配なんだよ
+27
-1
-
38. 匿名 2025/04/15(火) 10:50:29
>>34
薬を服用することで最低限の社会生活を送れる程度に病気を抑え込む、が正しいね。
周囲からすると暴れたり攻撃的になられるより、薬で頭を朦朧とさせて何もできない状態を維持してくれると楽。
+26
-1
-
39. 匿名 2025/04/15(火) 10:50:46
>>6
自己紹介?+10
-1
-
40. 匿名 2025/04/15(火) 10:50:54
>>32
感染するよね
電話で話聞いてるだけでこっちもおかしくなる
なので、私ももう縁切った…
実家に行けないから親とも何年も会ってない+38
-0
-
41. 匿名 2025/04/15(火) 10:53:54
引きこもりの男いとこがいます
おばさんやおじさんが大変、 わたしはもう何十年も会っていません いとこもアラフォになったし
5080問題など心配です+13
-2
-
42. 匿名 2025/04/15(火) 10:54:02
母親が統失だよー
疲れるよね
いつか殴ってしまうんではないかと思っちゃうよ
家族も辛いよね+34
-1
-
43. 匿名 2025/04/15(火) 10:55:05
>>17
安定されたのは何かきっかけがありましたか?例えばいい先生に出会えたとか薬をかえた、など+10
-1
-
44. 匿名 2025/04/15(火) 10:55:26
>>1
双極性障害で旦那低収入なのに子供作った妹。
専業主婦なのに子供の面倒で親に頼りまくり、旦那の収入で趣味にお金かけまくり。+13
-3
-
45. 匿名 2025/04/15(火) 10:55:47
>>35
でもドキュメンタリー映画『どうすればよかったか?』(統合失調症の姉と家族の記録)を観ると、発症するまでは優しくて良いお姉さんだったらしいよ。
人それぞれじゃない?+34
-1
-
46. 匿名 2025/04/15(火) 10:55:52
>>41
違う親戚の男の子もうつになったみたい
で わたしも軽度だがなった 遺伝みたいだね+8
-1
-
47. 匿名 2025/04/15(火) 10:56:29
>>37
結構重度ですね
無事入院できるといいね+30
-1
-
48. 匿名 2025/04/15(火) 10:56:36
キェー+2
-1
-
49. 匿名 2025/04/15(火) 10:58:07
>>44
わたし 心療内科くすり飲み始めたが
子どもつくらなきて良かったと思った
一回妊娠したときも不安で泣きじゃくったりしてだめだったので 多分わたし産めないと思う
世のお母さん本当にすごいなあと思う+22
-2
-
50. 匿名 2025/04/15(火) 10:58:21
>>48
どした?
w+3
-1
-
51. 匿名 2025/04/15(火) 10:59:05
母親
昔からヒステリー
パニック障害と診断されているが、多分境界性パーソナリティー障害
あまりにも毎日怒り狂って、些細なことで激昂してばかり
暴言もすごい
悪口、不平不満は昔から
おかげで私も病むよ+15
-1
-
52. 匿名 2025/04/15(火) 11:00:06
普通のやつがマジでしね+1
-6
-
53. 匿名 2025/04/15(火) 11:02:01
>>1
離れました。
父親も母親も棄てました。私までおかしくなる。
批判してもらってもかまいません。
一緒にいたらころしかねないので。+41
-1
-
54. 匿名 2025/04/15(火) 11:04:01
突然怒り出してずっとイライラしてる夫、、、物に当たったり暴言暴力がやめられない、、。優しい人だったのに、、、観察してたら躁鬱っぽい、、、躁転した時に暴力的になる、、、人格が変わる、、、こわい。+36
-1
-
55. 匿名 2025/04/15(火) 11:05:54
身内にいる
一緒に過ごすのがしんどくて本当に酷い時はトイレの数分間だけが自分の時間だった、しんどくて人生終えてもいいやって何度も思ってたほど
+23
-1
-
56. 匿名 2025/04/15(火) 11:07:36
父方の親戚は精神疾患が多く、弟も私も精神疾患持ち。
精神科に行ってない人達は変に意地悪。多分こっちも何かしらある。こういうのも遺伝なんだと思う。
私含めて残してはいけない遺伝子。みんなそう思ってるのか独身や子なししかいない。+42
-0
-
57. 匿名 2025/04/15(火) 11:09:57
>>49
姉のように精神疾患あって子供産むのが考えなしのバカなんだよ。+24
-2
-
58. 匿名 2025/04/15(火) 11:14:31
>>32
「イライラしてヒステリックになったり落ち込んで泣いたりと情緒不安定になる」
これ、女性だと更年期障害やPMSにも感じが似てるから精神疾患なのかわかりにくい。+25
-3
-
59. 匿名 2025/04/15(火) 11:15:54
社会的入院は悪!社会で普通に暮らせるのが良い!みたいに言われるけど家族みんな不幸になるだけよね
1人の幸せのために何人不幸になるんだか+29
-1
-
60. 匿名 2025/04/15(火) 11:16:20
>>1
母がそうだった。
投薬のおかげで落ち着いてたから負担ではなかったよ。
+8
-1
-
61. 匿名 2025/04/15(火) 11:19:30
>>35
私の姉が同じタイプ
気が強くて怒りっぽくて所謂癇癪持ちで、私は幼少期から虐められてた
姉に関してはわがまま故のストレスで糖質になったんだなって思ってるけど
おとなしかった人や優しい人も沢山居る
共通するのは考えが柔軟性に欠けてるのかなって感じる+29
-1
-
62. 匿名 2025/04/15(火) 11:27:56
>>32
うちも最近主人に似たような事を言われて、ハッとした。
私は結婚して家も出ているんだから区別して生きなきゃと考え直したところです。+30
-1
-
63. 匿名 2025/04/15(火) 11:39:19
姉が統合失調症。
通院服薬で今は落ち着いてるけど、初めて妄想?幻聴?の症状がでたときは何が起こってるのか、病気だと気づくまで家族も時間がかかった。
誰かの声がする!出かけなきゃ!で夜中パジャマで外を歩いてドロドロで翌朝帰ってきて母が泣いて大変だった。
姉が、私虐待されてます!って交番に駆け込んでそのまま精神科に入院。3カ月で徐々に落ち着きました。
薬が合ったのか穏やかな姉に戻っています。+27
-1
-
64. 匿名 2025/04/15(火) 12:05:53
>>1
トピずれすいません。病んでいる 本人です。
医者にはまだ軽度と言われていますが
うつで薬を飲んでいます。
仕事が忙しく夜遅くまで帰らない夫に LINE で
「もう生きたくない。 離婚してくれ」と送ってしまいます。
半分本気で半分は本心ではありません
ここまでなったのは人生で初めてです。
きっかけは見知らぬ土地に転勤でついてきたことです。
仕事の邪魔をして、すごく申し訳なく思っているのに…
辛くなると結局同じことをします。
カウンセラーにカウンセリングしてもらえば心は救われるのでしょうか?
友達にも相談しますが
死にたいとまで なると 重すぎて受け止めきれないので言えません…+3
-10
-
65. 匿名 2025/04/15(火) 12:10:27
離れて暮らす兄弟が社交不安障害らしい。SSRIのなんか飲んでるって。連絡しても無視されてる、何年も。ほっとくのが一番いいのかな。+12
-1
-
66. 匿名 2025/04/15(火) 12:13:41
母が多分不安障害や強迫性障害なのではと思ってる。専門の病院に掛からず困ってます。
「私は心臓が悪い」「薬を飲むと全ての副作用が出る」「動悸がして動けない」が口癖。以前、風呂上がりに死にそうになったと救急車で病院行ったら、問題なし。精神的なものではと言われたら、「そんなはずはない。なぜ入院させないんだ」と怒りまくる。直接危害を与えたりはしないけど、相手にしてると本当にこっちが疲れる。
+8
-1
-
67. 匿名 2025/04/15(火) 12:14:21
>>48
山岸涼子ね+1
-1
-
68. 匿名 2025/04/15(火) 12:15:13
統失の兄がいる。
今私が親に代わって入れるグループホーム探してる。
両親高齢になってきたからこの先不安多いよ。
+21
-1
-
69. 匿名 2025/04/15(火) 12:18:02
>>64
私はDVからPTSDになって鬱病になったけど、web漫画読んだら希死念慮治ったよ
それまでは市の心の相談窓口に電話して保健師さんと話してなんとかしてた
自殺相談の電話は混んでて繋がらないし、あんまり心に響かなかった+7
-1
-
70. 匿名 2025/04/15(火) 12:18:34
夫が鬱病で休職中です
職場結婚で、部署は違えどずっと勤務フロアが一緒なので、4年前から仕事中苦しそうなつらそうな姿を見ていたから、今回の休職はやむを得ないのはわかるのですが、家ではめちゃくちゃ元気で、テレビも笑って見てるし、元々好きだった料理も朝昼晩と毎食こだわり食材を使って作ってるし、買い出しも楽しそうに行くし、私だって嫌な仕事頑張って行ってるのにと、時々こっちのメンタルやられます
病院に行く時だけテンション下がってて、本当は仮病なのではという猜疑心が消えません+27
-2
-
71. 匿名 2025/04/15(火) 12:18:47
>>64
ご実家は頼れないの?
少し静養させてもらうとか…+5
-1
-
72. 匿名 2025/04/15(火) 12:19:46
>>14
自覚があって治したいと思ってる人は苦しいと思う
無自覚で好き勝手に生きてる人はまあ幸せだろうね+37
-1
-
73. 匿名 2025/04/15(火) 12:21:16
>>64
転妻あるあるだよね
お子さんいるのかな?
子育て中なら難しいかもしれないけど、もし子供いないならパートでもいいから働いてみたらいいと思う+10
-1
-
74. 匿名 2025/04/15(火) 12:28:20
毎日のように母親からスマホの調子が悪いとか連絡がきます。他に電気が点かなくなったって連絡きて交換して、私が使ってみたら何も問題なく使えたり、壊れてもない家電が壊れたといくつも買い替えたり、次は何々が壊れたらどうしようだの、何かの精神疾患ではないかと母親を疑ってる。ただのワガママなのか、病からの症状なのかわからなくてどうしたらいいのか悩んでます+10
-1
-
75. 匿名 2025/04/15(火) 12:30:50
家族が双極性障害です。診断されたばかりの頃は
頑張って。とかNGって聞いて、かける言葉1つ1つ気をつけてていつの間にか、私自身も無意識に涙が出てきて鬱一歩手前だったのかも。家族が数ヶ月入院をして離れた事で気持ちが安定したのか楽になったな。+16
-1
-
76. 匿名 2025/04/15(火) 12:40:13
>>3
うちの父も殴る蹴る罵しるが度を過ぎていた
まだ子供のこちらがグッタリしても暴力と暴言は続いた
そして今や元気過ぎる認知症と成り果てた
哀れだわ+16
-1
-
77. 匿名 2025/04/15(火) 12:47:36
>>58
この症状を精神科の医師に話しても、確かに婦人科外来の受診を勧められそうだね。
+9
-1
-
78. 匿名 2025/04/15(火) 12:49:44
長兄うつ病、次兄パニック障害と適応障害、私発達障害
亡くなった祖母もうつ病だったし遺伝子やばい笑+20
-1
-
79. 匿名 2025/04/15(火) 12:53:06
母親そうだけどほんと無理
元々合わないのか余計拗れてしまう
入院してから顔合わすことなくなった
からいいけど家居る時ほんと無理だったな
家にほとんど帰ってなかったけど
+8
-1
-
80. 匿名 2025/04/15(火) 13:13:57
>>31
嫌なら拒否すればいいじゃん
+6
-5
-
81. 匿名 2025/04/15(火) 13:25:40
>>74
高齢とまではいかないけど一人暮らし長い?
不安なんだろうね。頼る人が家にいないの。
認知機能が衰えたとまでは行かなくても、自分で不安をコントロールできなくなってくる。不安だと子供返りするよね。
こちらから見れば親なんだけど、当人は10歳の女の子のように不安気。お医者で不安を抑える薬を相談してみるのは?
まずは内科で。心療内科を先にすると体の病気を見過ごされることあるから。+9
-1
-
82. 匿名 2025/04/15(火) 13:58:51
>>11
不安症って薬飲んでれば普通の人と変わらない?
兄がたぶんこの不安症みたいな感じでずっと無職なんだけど
ちなみにバイトを2ヶ月やった以外に働いてるところを知らない+12
-1
-
83. 匿名 2025/04/15(火) 14:08:33
>>43
姉は、良いお医者様に巡り会えて薬で安定したところで転職して、自分に合う職場に恵まれ、会社の方たちに褒められたり認められて自信がついたことだったと思います
経済的にも安定したことも大きいかなと感じます
息子は4年ほど半引きこもりのような状態でしたが、認知行動療法が効果があったのと、本人が一念発起して受験した学校がとても本人に合っていたことです+27
-1
-
84. 匿名 2025/04/15(火) 14:11:12
>>44
多くの人がお金の管理ができず浪費をやめられない、躁転している時は衝動的な行動が多く計画性が持てない
そういう症状が出る病気だから家族は辛いですよね+10
-2
-
85. 匿名 2025/04/15(火) 14:14:33
>>11
病院行きたがりますよね…+13
-1
-
86. 匿名 2025/04/15(火) 14:23:22
>>80
わざわざこんなトピでそんなコメントするな+5
-1
-
87. 匿名 2025/04/15(火) 14:40:51
親です
精神科行ってないから病名はわからないけど絶対何かしらある
父も母も自己愛性パーソナリティ障害は確定だと思ってる
そしてわたしもメンヘラ
普通に育った兄は奇跡だわ+5
-1
-
88. 匿名 2025/04/15(火) 14:44:35
>>11
エネルギーあって羨ましい
私はちょっとくらいなら病院行くのがめんどくさいのほうが勝って市販で済ましちゃう+12
-1
-
89. 匿名 2025/04/15(火) 14:44:49
元は鬱だったんだけどなかなか寛解せずに20年。
最近攻撃的になってきてテレビやネットの話に本気で怒って興奮して声も大きい。
同じ話を怒りながら何度も話してくるし苦痛。
外出はできるけど仕事はしていない。
別の疾患も発症したのだろうか。+11
-1
-
90. 匿名 2025/04/15(火) 15:01:05
色々な科を標榜まくっているクリニックをメインで受診すれば、せめて初診料分の費用は浮く+1
-1
-
91. 匿名 2025/04/15(火) 16:01:39
>>64
カウンセリングは良い事だけど、カウンセラーに救ってもらうというよりは、対話を通して自分を見つめ直したり、気持ちを整理する作業だよ+6
-1
-
92. 匿名 2025/04/15(火) 16:04:15
>>61
もともと社会に適合しにくい性格とか感受性の人もいるよね
それでうまくいかなくなって二次的に病気発症しちゃう+7
-1
-
93. 匿名 2025/04/15(火) 16:46:52
>>31
薄情というより家族みんな疲れちゃったんでしょうね
冷たいようだけど、おばさんを施設に入れるように祖父母を説得するしかないと思いますよ+19
-1
-
94. 匿名 2025/04/15(火) 16:54:05
>>89
おそらく躁転したのではと思います
早めの受診で合うお薬を処方してもらったがいいと思います+8
-1
-
95. 匿名 2025/04/15(火) 18:25:24
統合失調症の母。私は気分変調症。+4
-1
-
96. 匿名 2025/04/15(火) 19:11:01
数日前にうつ病バージョンのトピが立っていなかったっけ?
トピの趣旨を否定する訳ではないけど今後は一本にまとめてもらえませんかね?+1
-1
-
97. 匿名 2025/04/15(火) 22:07:34
うつ病患者さんの家族はどう対応したらいいのか、について解説します【精神科医が一般の方向けに病気や治療を解説するCh】www.youtube.com00:00 今日のテーマ 03:40 家族の役割 05:57 本人をケアする役割 12:55 自分自身のケア 今日は「うつ病患者さんの家族対応」について語ってみようと思います。動画を撮るにあたり、改めて自分の中で情報を整理し言語化してみたのですが、家族は本当にキツいなと思い...
精神障害者の家族の苦悩について。何が大変なのか、そういった負担を軽減するためにできることはないのか?【精神科】www.youtube.com【この動画の概要】 精神疾患を持つ方のご家族の苦労は大きな問題。 家族は自身の時間や労力を精神疾患を持つ家族のケアに使わなければならない。 ご本人が望まない外来受診や薬の管理、生活習慣の改善を促す負担が発生。 特に、兄弟や子供が親や兄弟を世話するケー...
家族のサポートが限界です【精神科医・樺沢紫苑】www.youtube.com●9月10日(日)14時~ 『読書脳』出版記念講演会(札幌会場) 札幌会場 9月10日 https://ishida-hiromi.com/kabasawa_dokusho/ 『読書脳』無料版プレゼント→ https://kabasawa8.com/fx/VyHKJL 『読書脳』Amazonでの購入は→ https://www.amazon.co.jp/dp/476...
おつかれさまです。本人もご家族も皆さん辛くしんどく大変だと思います。病気というものは時に誰も好きでなるわけではなくともしんどいものですよね。
誰が悪いのではなく、誰も悪くない、ただ病気が・・だと思います。
上の動画は家族の方目線でしたのでおいときます。無理せず、背負いすぎず、距離をとり自分を守ってくださいね。自分の人生だって大事です。自分も大事です。
できることとできないことを決めてできることだけして、できないことは違うサポートややり方や諦めなども必要かなと個人的に感じます。
+1
-1
-
98. 匿名 2025/04/16(水) 01:36:14
家族ではないのですが、困っているので、わかる方がいましたら、教えていただけないでしょうかm(_ _)m
隣家の母親と娘が、私に物凄く執着をしていて、日常生活を真似したり付きまとったりしてきます…。時間を変えても必ずです…。2人とも無職で母親は50代、娘は20代で、私は母親と同世代です。2人が引っ越してきてから数年たちますが、毎日続いています…。カメラもつけてます。私が風呂に入るまでずっと待ち続け、入ったら5分以内に必ず入ります。外に出れば出てきて、無言で目の前にきて、無言で戻ります。二階にあがればあがり、一階に降りればおります。被害妄想が酷く、攻撃性もあるので、今後が心配なのですが、こういう場合は、注意をした方がいいのでしょうか?(私が付きまとわれるのを嫌がっている事は知ってます)、それとも気づかない振りをした方がいいのでしょうか?どんな病気だと思いますか?本当にストレスなので、教えていだだけたらと思います…m(_ _)m+0
-1
-
99. 匿名 2025/04/16(水) 04:40:23
離れて暮らす母がうつ
祖父母から発達遺伝で親戚大体発達
自分も普通の人生が送りたかったと思うと消えたくなる
既婚だけど最近自分自身も病みすぎて離婚した方がいいんじゃないかと思う、夫に申し訳なさすぎて+1
-1
-
100. 匿名 2025/04/16(水) 04:49:41
>>31
相手にしなけりゃいいのに
+1
-1
-
101. 匿名 2025/04/16(水) 06:29:10
>>98
失礼ですが、あなたが統合失調症である可能性があります
自分がテレビを観ていると隣も同じチャンネルに変えて観てると感じることはないですか+3
-1
-
102. 匿名 2025/04/16(水) 08:40:01
義妹がうつ
うつが関係あるのか無いのかわからないけど虚言が酷くて困ってる
しかも去年からカード使えなくなったみたいでいろんな親戚の名義で買い物してコンビニ払いの請求書が業者から送りつけられてくるようになった
義妹は「私はいらないのに勝手に買って文句言ってきて迷惑してる」と虚言吐きつつ商品はしっかりもらって使ってる
確信犯でしかない
警察と弁護士に相談しても「そういう病気の人に何かしても火に油を注ぐだけ」と言われて我慢するしかなくて辛い+5
-0
-
103. 匿名 2025/04/16(水) 08:49:09
>>61
わかります。夫が数カ月に一度鬱っぽくなってその度に大変なのですか、考え方に柔軟性がないです。義母もそんな感じで、気質は遺伝するのかもなと思ってます+2
-1
-
104. 匿名 2025/04/17(木) 00:22:00
>>101
コメントありがとうございます。ご質問のような事はないです(>_<)室内の移動は電気がつくので、付きまとわれている事はわかりますが、他の事はわかりません。色々真似をされるというのは、元々私がやっていた事を相手もやり始めた事とかです。お互い防犯カメラがついていて、相手は私の室内が映る場所につけていて、私は、室内はわかりませんが、風呂場とトイレの電気は、確認できるので、録画された映像で付きまといを確認しています。昨夜は、私が深夜の1時前後に風呂を出たのですが、ずっとキッチンで待っていました。私が風呂場の電気を消した途端キッチンの電気が消え、今夜は0時前に風呂を出たのですが、やはり出た直後にキッチンの電気が消えました。私のルーティンは、大体の時間で毎日変わります。なのに、毎日風呂を出るまで待っているんです…。この説明で私が病気ではない証明になりましたでしょうか (>_<)+1
-1
-
105. 匿名 2025/04/18(金) 05:50:02
>>14
病気を理由に言い訳ばっかりする人は嫌だ。
私も正直、病気理由に昔は甘えてたけど、今は自分なりに考えて周りの事見えるようになった反面、昔は家族に精神的にすごく負担させてたことはすごい後悔してる。
本人も確かにつらいけど、周りの方がもっとつらいと思うよ。+4
-1
-
106. 匿名 2025/04/19(土) 00:04:46
>>91
そうなんですね。
教えてくれてありがとう。
+0
-1
-
107. 匿名 2025/04/20(日) 00:50:58
日中明るく、話ししてたのに、夜今日暗くなり、私に数日前に言った事いわないでよときた。これは双極性障害なんかな+1
-1
-
108. 匿名 2025/04/21(月) 13:50:19
統合失調症の姉。
心当たりのない悪口をSNSを書き込むし、家族に幼少期から暴力振るわれてたとか言ってるしで本当に関わりたくない。
因みに暴力振るわれたことはないはず。
自分が汚言症だとも呟いてたんだけど、汚言症って人選んで発動するものなんですかね…+2
-1
-
109. 匿名 2025/04/25(金) 01:08:32
>>11うちも同じ!病院代はんぱないし、ずっと仕事の愚痴聞いてなきゃならない。本人の性格だから直らない、、
+0
-1
-
110. 匿名 2025/04/26(土) 20:11:13
>>64
試し行為繰り返してると本当に捨てられるからほどほどに。悪気なくやってる行動でも周りは病んでいくし、最悪旦那さんまで病んじゃうよ。私は患者じゃないけど、産後転勤先でワンオペ育児で同じような感じになったことあるから責めてるわけじゃなくて。解決策はパートするなり資格の勉強するなり、自分の時間を生きること。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する