-
1. 匿名 2025/04/15(火) 09:35:49
できれば家族構成と、要領良く作るコツなどがあれば教えてください。+14
-0
-
2. 匿名 2025/04/15(火) 09:36:39
>>1
1時間
食べるのは一瞬+173
-2
-
3. 匿名 2025/04/15(火) 09:36:42
共働き3人家族
30分かな
1週間分の献立を立てて
週末に買い物してるから
迷うこともないし速いし楽+22
-0
-
4. 匿名 2025/04/15(火) 09:36:58
専業主婦 1日3食
普段の日は一食家族3人分を1時間くらいで数品作ります+16
-0
-
5. 匿名 2025/04/15(火) 09:36:59
4人家族です
ダァとチビちゃん2人送り出してから昼過ぎまでだから4時間ぐらいかな!+2
-24
-
6. 匿名 2025/04/15(火) 09:37:22
独身
楽+9
-1
-
7. 匿名 2025/04/15(火) 09:37:48
家族4人
ヤケクソ三品なら15分
普段は三から五品くらいで45分+20
-1
-
8. 匿名 2025/04/15(火) 09:38:24
私、旦那、娘、息子の4人家族+10
-2
-
9. 匿名 2025/04/15(火) 09:38:25
+3
-3
-
10. 匿名 2025/04/15(火) 09:38:30
夫婦2人と幼児で何だかんだ1時間ぐらいかかってる
夫が大食いかつ品数要求するタイプ
困った時はマヨネーズ炒め
天ぷらも冷蔵庫の中身バンバン揚げていけばいいから楽ではある+16
-1
-
11. 匿名 2025/04/15(火) 09:38:33
高校生娘と2人。
土日に作り置きだから1〜2時間くらい+3
-1
-
12. 匿名 2025/04/15(火) 09:38:36
一汁三菜で
本気出せば1時間くらい
普段は2時間くらいかけて作ってる+65
-1
-
13. 匿名 2025/04/15(火) 09:38:41
4人(中高生の子ども2人)で40分
夕飯と、お弁当の卵焼きともう1品おかず作る+6
-0
-
14. 匿名 2025/04/15(火) 09:39:23
専業主婦
なんやかや日々1時間はかかる
それと何も予定のない日に丸1日キッチンに立って作り置きや下ごしらえして冷凍ストックづくりを月に2回ぐらいする+58
-2
-
15. 匿名 2025/04/15(火) 09:39:30
夫が単身赴任中のため娘と2人暮らし
超少食だし好き嫌いもある子だから
サラダとメインご飯で30分+1
-0
-
16. 匿名 2025/04/15(火) 09:39:30
家族5人(夫婦、小1、年長、0歳)
で、キットとか使わず30分
お米、メイン、副菜、汁物だけだけどね+2
-2
-
17. 匿名 2025/04/15(火) 09:39:56
作るものによるけど、ひどいとふつうに2時間かかる
要領が悪いので夕飯作りは諦めてる日が多い
朝ごはんは簡単なので20分もあればできる+45
-1
-
18. 匿名 2025/04/15(火) 09:40:03
>>1
料理は得意な方です。
5人家族
夕食20分で4品ぐらい作るよ、下ごしらえしてる物もあるけど
10分で3品の日もある
+6
-7
-
19. 匿名 2025/04/15(火) 09:40:40
何しても要領悪いから、1時間から場合によっては1時間半とかかかっちゃう
パスタとか簡単で作り慣れてるのなら30分弱でいけるけど、夕食とかはどうしても時間がかかっちゃう
美味しいとは言ってもらえるけど、手早くできる人にコツを聞きたい+40
-0
-
20. 匿名 2025/04/15(火) 09:41:03
30〜40かな
慣れない時は1時間かかってた+7
-0
-
21. 匿名 2025/04/15(火) 09:41:14
独身です。1〜1.5時間はかかるかな。+12
-0
-
22. 匿名 2025/04/15(火) 09:41:34
スマホでネトフリを観ながらダラダラ作ってるから後片付けも入れて2時間かかってる。+7
-0
-
23. 匿名 2025/04/15(火) 09:41:41
夫婦、幼児1人
一汁二菜
煮込み料理とかじゃなければ30分かな+2
-0
-
24. 匿名 2025/04/15(火) 09:43:22
>>18
準備の段階でもたもたして10分くらい過ぎちゃうことがあるんですけど、手早く始めるのにコツとかありますな?+12
-0
-
25. 匿名 2025/04/15(火) 09:43:50
平日の夕食なら30分。
夫婦2人で、味噌汁かスープを作りながら2品。+サラダで、サラダはカット済みの野菜をお皿に盛るだけw
休日はダラダラやるから1時間〜かな。+1
-0
-
26. 匿名 2025/04/15(火) 09:44:21
>>1
時間に余裕ある人向けだけど私は昼間に1品作っとく
お米の浸水、夕飯で使う肉の解凍とかもここで済ませて
夕方ささっと作る(汁物込み1時間くらい)+8
-0
-
27. 匿名 2025/04/15(火) 09:44:22
夫婦2人
週1回1~2時間集中して3~7種類冷凍出来るおかずを作ってて朝起きたら夕飯の支度まで一気に済ますので
普段の食事の支度は
朝→20~30分(夕飯の支度込み)
昼→5分
夜→15分(出すだけ温めるだけ)
あと普段は朝起きたら夜が楽になるように夜は朝が楽になるように平日は休日が楽になるように休日は平日が楽になるように考えて動いてる。+8
-0
-
28. 匿名 2025/04/15(火) 09:44:38
>>8
せめて汁物が欲しい+7
-0
-
29. 匿名 2025/04/15(火) 09:45:04
2時間近い
手順が悪いため調理器具をやたら洗って使う羽目になり時間がかかってる気がする+25
-0
-
30. 匿名 2025/04/15(火) 09:46:00
夫婦2人
30分〜40分
献立はまとめ買いしてるから決まってる
+4
-0
-
31. 匿名 2025/04/15(火) 09:46:13
>>24
家事動線も大事だよね
冷蔵庫やパントリーの位置と調理台の位置とかそこも大きい気がするよ
+8
-0
-
32. 匿名 2025/04/15(火) 09:46:35
>>8
どのへんが面白いの?+6
-1
-
33. 匿名 2025/04/15(火) 09:47:31
>>1
フルタイム主婦、小学6年生女児と夫の三人家族
17時50分に帰宅し、そのまま弁当とご飯を作り、
19時10分くらいにご飯を食べます。その際に台所も何もない状態にします。
昨日は、みそ汁、肉じゃが、鮭のムニエル、ちくわの磯部揚げ、サラダでした。
なんていうか、もう毎日繰り返して慣れるしかないよね。。+6
-0
-
34. 匿名 2025/04/15(火) 09:48:39
家族三人
昨夜は
ほうれん草お浸しと
シチューと卵豆腐
20分でした
+1
-1
-
35. 匿名 2025/04/15(火) 09:49:20
>>1
こないだカレーつくるのにちょうど2時間かかった
煮込みとルー入れるのに30分かかるのはいいけど残りの1時間半何してたんだろう+9
-0
-
36. 匿名 2025/04/15(火) 09:50:21
4人家族
1時間ぐらいかな
メイン、汁物、サラダ、副菜2,3品だよ+1
-0
-
37. 匿名 2025/04/15(火) 09:50:39
>>1
4人家族
他の家事をやりながら一汁三菜1時間くらい
一週間の主菜メニューを決めてるのと副菜1品はレンチン調理や作り置きしてるものを出すこともあります+2
-0
-
38. 匿名 2025/04/15(火) 09:51:03
>>3
参考にしたいけど1週間分の献立がまず決まらない…
1ヶ月毎日違うメニューですか?+16
-0
-
39. 匿名 2025/04/15(火) 09:51:35
30分くらい最長でも1時間
なるべく時短で済むように効率よく作業する
米洗う→野菜→魚肉の順に切るとか
切ってタッパーやジップロックに入れとくとか+5
-0
-
40. 匿名 2025/04/15(火) 09:51:38
>>33
肉じゃが(と他のおかず)1時間20分で作れるの早いね+12
-0
-
41. 匿名 2025/04/15(火) 09:52:19
>>18
良かったらよく作る料理を教えて欲しいです🍲
20分で4品はスゴいですね!+6
-0
-
42. 匿名 2025/04/15(火) 09:52:20
>>5
ダァ?+4
-0
-
43. 匿名 2025/04/15(火) 09:56:44
6人家族で1.2時間くらいかな。料理によるな+1
-0
-
44. 匿名 2025/04/15(火) 09:58:37
>>38
チャットGPTに頼んだらいいよ
+2
-0
-
45. 匿名 2025/04/15(火) 09:59:31
>>1
料理は好きなんだけど家のキッチン狭くて動線効率がめちゃ悪い 一度に全部の献立は時間がかかるのでサラダとか副菜は時間ある時にチマチマ先に準備しておいてる ご飯タイムは主菜と汁物だけ作って副菜はお皿に盛るだけだからかなり時短にはなるけど一日中キッチンにいる感じ笑+6
-0
-
46. 匿名 2025/04/15(火) 10:00:55
じじばばも入れて家族7人
夜は全員の分つくります
昨日から仕込みとかしてるので、20分ほどです
ほんと、みんなの作るの大変やし後片付けもすごくたくさんあるよー+3
-0
-
47. 匿名 2025/04/15(火) 10:02:34
>>1
フルタイム共働き4人家族
週末にある程度の作り置きをしてる
切り干し大根サラダ、ゆで卵と玉ねぎ人参のピクルス、肉類の下味付けなどなど
買い物と調理で2時間くらい
平日はそれを組み合わせたり並べたりを、お味噌汁ができる15分〜20分でやってる
調理家電やミニ炊飯器で煮込み料理なども作る
冬はコンロに具沢山スープ(参鶏湯、豚汁、薬膳、カレースープ、豆乳坦々など)を常に置いてる
朝やお弁当は作り置きか前日の残りで各自が対応
+1
-0
-
48. 匿名 2025/04/15(火) 10:05:31
煮込むものがなければ20分+2
-0
-
49. 匿名 2025/04/15(火) 10:05:31
>>1
大体5時半頃に帰宅して作り始めて7時前には食べ始めてるから1時間くらいかな
鯖の味噌煮
お吸い物
揚げ出し豆腐
ほうれん草の胡麻和え
ご飯
みたいなラインナップ+0
-0
-
50. 匿名 2025/04/15(火) 10:06:07
>>49
すいません、家族構成は小学生2人とアラフォー夫婦です+1
-0
-
51. 匿名 2025/04/15(火) 10:06:57
>>3
なんかろくなもの食べさせてなさそうな所要時間ですね
ご家族は健康でいられてますか?+5
-14
-
52. 匿名 2025/04/15(火) 10:07:50
中高生息子2人の4人家族
夕食は基本三品で40分
唐揚げ(1,5キロ)や餃子(100個)の日は下拵え別で1時間半はかかる+5
-0
-
53. 匿名 2025/04/15(火) 10:08:29
>>1
家族5人(夫婦、小5、中1、高2)
前日の後片づけ時に副菜(煮物系)を1品作り、
当日はメイン・副菜1品・汁物の3品を20~30分で作る
フルタイム正社員で帰宅19時で19時30分には食べだす
メインの下味は前夜につけておくこともある+1
-1
-
54. 匿名 2025/04/15(火) 10:10:31
あんまりバタバタやると疲れるので一品ごとに
休憩入れて1時間半
+4
-0
-
55. 匿名 2025/04/15(火) 10:13:01
>>8
一人暮らしならコレだよ。+2
-2
-
56. 匿名 2025/04/15(火) 10:13:52
>>8
ちくわは天ぷらがサイコー+1
-0
-
57. 匿名 2025/04/15(火) 10:14:57
週末に2品くらいの副菜作り置き・完成品の冷凍・下味冷凍・下ごしらえ(ほうれん草やブロッコリーをゆでたり、油揚げを油抜きして短冊に切ったりとか)をする
汁物は朝食と夕食分をまとめて大鍋で前夜に作っておく
ここまでやって当日はメインと副菜1~2品を20分くらいで作る
気力がない時は冷凍しておいたミートソースでパスタやドリアとかで5分くらい
子供は中高生二人、お弁当も作ってる+2
-0
-
58. 匿名 2025/04/15(火) 10:15:02
中年夫婦二人、昨日のメニュー
マグロの山かけ、袋キャベツ、なめこと三つ葉の味噌汁
冷凍してた生姜の炊き込みご飯、納豆
ベーコンと小松菜とブナピーの炒め物、湘南ゴールド
これで15分か20分くらいか?フルタイムだからあんまり時間掛けたくない+2
-0
-
59. 匿名 2025/04/15(火) 10:16:15
>>40
肉じゃがはもう煮るだけで放置だから、帰宅後速攻仕込めば全然余裕で作れるよ!同時進行で味噌汁も作るし、魚は小麦粉はたいて焼くだけだし、全然思ってる以上に早くないよ~!+1
-0
-
60. 匿名 2025/04/15(火) 10:16:58
時短勤務中だけど帰宅が18時くらいなので
そこから大急ぎで子供(3歳と5歳)のごはんを出して
大人のごはんは15分でできるものを子供に食べさせながら作ってる
煮込む時間がとれないからカレーはキーマカレーばっかりになっちゃう+1
-0
-
61. 匿名 2025/04/15(火) 10:22:13
食べる直前は副菜盛りつけて
メインを焼くだけ揚げるだけ
みたいな状態だから30分もかからないけど
時間がある時や週末に
野菜切ったり茹でておいたり煮物作っておいたり
出来ることやっておくと仕事から帰った後楽+2
-0
-
62. 匿名 2025/04/15(火) 10:23:19
ダラダラ作るから2時間は掛かる
+4
-0
-
63. 匿名 2025/04/15(火) 10:23:49
休みの日は19時に食事として
16時ぐらいに下ごしらえ
その間ドラマ見る
17時ぐらいに米炊く
その間にニュースとかガルちゃん見る
18時30分ぐらいから一気に調理
4人家族です。+2
-0
-
64. 匿名 2025/04/15(火) 10:25:27
>>1
元々めちゃくちゃ料理苦手だったから、家族4人分を3時間くらいかけて作っててクタクタになってたw
早くなるコツはとにかく作り続けることと、副菜までこだわり過ぎず簡単なものにするor時に半出来合いのものに頼る日があってもいいって思う事かな+4
-0
-
65. 匿名 2025/04/15(火) 10:27:25
夕飯は粗食にして日曜日の昼は魚料理の外食としてるから普段は炒めるか煮るかしかやらない。揚げるなどという高等テクニックは論外+1
-0
-
66. 匿名 2025/04/15(火) 10:31:13
>>8
料理ブロガーの山本ゆりさんの実家はマジでこれな日があったらしい
おばあちゃんが料理担当する日は+1
-0
-
67. 匿名 2025/04/15(火) 10:33:27
>>38
そうなんだよね。
考えるのがしんどい。
1日、せいぜい2日分で手一杯。+3
-0
-
68. 匿名 2025/04/15(火) 10:34:27
>>1
夫と2人暮らし
作る物にもよるけど、ご飯炊ける時間省いて、おかずと汁物だけだと、早くて20分前後〜1時間いかないぐらいかな+2
-0
-
69. 匿名 2025/04/15(火) 10:35:31
>>5
食事作りに4時間かかってるの?+5
-0
-
70. 匿名 2025/04/15(火) 10:42:35
>>35
カレーは地味に短時間じゃ済まないよね
じゃがいもの芽とる過程があったり、
飴色玉ねぎ好きだからそこは省きたくなくて、
(レンジや冷凍で時短になる裏技もあるようだけど)
量を作ると炒め合わせる過程も結構大変
(具材が重くて手痛くなる笑)+5
-0
-
71. 匿名 2025/04/15(火) 10:53:57
3人家族
一汁三菜を米を研ぐところから計算すると一時間半くらい
急いで作る時は一時間弱くらい+2
-0
-
72. 匿名 2025/04/15(火) 10:57:30
>>8
そのコメントで大丈夫か、タイトルもう一度読んでみ?+4
-0
-
73. 匿名 2025/04/15(火) 11:00:45
夕飯作りの最中は子供がYouTubeタイムでわたしがリモコンいじる係だから
料理しながら「これみない!」「スキップして」「やっぱこれやだ!」「やっぱりあれ見たい」の要望を聞いてるとわたしの作業が中止になるし、嫌になって合間合間に少し休憩しちゃって1時間半かかる…+2
-1
-
74. 匿名 2025/04/15(火) 11:08:25
翌朝のお弁当用とか、偏食の子供用とか、色々意識しながら作るから2時間とかかかる。+2
-0
-
75. 匿名 2025/04/15(火) 11:10:03
煮物系しゃ無ければ、だいたい毎日、三品30分位で作る。料理は大好きです。+0
-0
-
76. 匿名 2025/04/15(火) 11:18:16
ゼロからだと1時間以上。
20分で晩ご飯の類いを見て自分は遅いかと思ってたけど、みんなのコメントで安心した。+5
-0
-
77. 匿名 2025/04/15(火) 11:21:53
4人家族
いつもだいたいメイン、副菜、汁物、サラダって感じだけど、
マルチタスクができないからメインは本当に簡単な炒め物とかでものでも最低1時間くらいはかかっちゃう
少し手間かかるものやったら1時間半~2時間くらいかかる…+3
-0
-
78. 匿名 2025/04/15(火) 11:23:44
>>3
買い物行くと狙ってた魚類とか売ってないことも割とあるし、野菜類なんかもえ?今日さすがに高すぎて買いたくないとかで結局色々狂うんだよなぁ。+7
-0
-
79. 匿名 2025/04/15(火) 11:28:43
調理時間10分とか20分とか書いてあるけど、それ一品じゃ無理だからなぁ。メインだけなら作れるけど、汁物、サラダ、副菜など何かと作ってたら結局1時間はかかるわ。3品くらい作ると片付けもぞっとするしね。+4
-0
-
80. 匿名 2025/04/15(火) 11:28:44
1時間半+2
-0
-
81. 匿名 2025/04/15(火) 12:01:16
一人暮らし
朝→納豆ご飯、めかぶ、作り置きの味噌汁(なめこと豆腐が多い)そこに余りのおかずだけなので、ほぼ時間かからない。ひたすら温めてる。梅干しとか漬物もだすだけだし。たまにウインナー焼いてる。用意10分ぐらい
昼→あまり忙しくて食べれないから、ウィダーとか常備してる
夜→鮭のホイル焼きとか出来るの待ってる間に、きゅうりの酢の物とか作ってる。作り置き味噌汁もここで作ってる。50分ぐらいはかかってる。
1口コンロだからどうしても同時進行できなくて時間かかりがち
電子レンジフル活用してる+2
-0
-
82. 匿名 2025/04/15(火) 12:18:57
>>8
のび太の母親のがマシ+0
-0
-
83. 匿名 2025/04/15(火) 12:27:26
>>1
夫婦と中学生二人、朝食はお弁当作りと合わせて30分。
夕食は30分の時もあれば1時間かかる時もある。
お弁当は平日3つは必要だから週末とか週の真ん中あたりで常備菜作り置きしてる。+2
-0
-
84. 匿名 2025/04/15(火) 12:33:22
野菜切るだけでも時間かからない?+4
-0
-
85. 匿名 2025/04/15(火) 12:34:45
>>32
画像見て分からないなら無理だよ+0
-1
-
86. 匿名 2025/04/15(火) 12:45:14
全て片付け無しで、メインが簡単なものなら30分くらい(炒め物、汁物、浅漬けとか簡単な副菜)
揚げ物や煮物とか副菜も少し手が込むものだと1時間いかないくらい。
でも朝が弱くて夜はいつもお弁当おかずも一緒に作るから、1時間半〜は最低でもかかる。
(夜ご飯のメイン、汁物、副菜、お弁当のメイン、卵料理、ブロッコリー茹でる、副菜2〜3品)
要領よく片付けしながらもっと早くしたいけど難しい。。。
面倒で夜ご飯のメインが唐揚げなら→チキン南蛮、ハンバーグなら→ミートボールみたいにお弁当のメインを少しアレンジする事も多い。
+1
-0
-
87. 匿名 2025/04/15(火) 12:47:22
4人分で20分〜1時間くらい
カット野菜と鶏肉は切れてるのを使うことが多い
レンジ活用
主菜と汁物、たまに副菜+1
-0
-
88. 匿名 2025/04/15(火) 12:47:40
>>86 書き忘れ
4人家族(未就学児2人)
毎日誰かのお弁当があるので週5作ってます。
+1
-0
-
89. 匿名 2025/04/15(火) 13:06:50
なんやかんや一時間以上かかる+1
-0
-
90. 匿名 2025/04/15(火) 13:35:02
2人で40分くらいかな
メイン、小鉢、汁物、果物って感じ+1
-0
-
91. 匿名 2025/04/15(火) 14:14:54
>>84
わかる!私はすりおろしとかも遅いし、洗うのにものすごい時間かかってしまうよ
特に葉物とかブロッコリーとか
先にお水つけて汚れ緩ませておこうが、何回も何回も水交換してゆすってってやらないと土出てくるし…
何種類も野菜使うから、それだけであっという間に10分20分とか過ぎてくよー
この手のトピで10分20分でできるコメント見かけるたびに本当凄いなぁーと思う
(私なんてその間に野菜の下処理すら終わっていないというね…🥲)+3
-0
-
92. 匿名 2025/04/15(火) 14:22:39
皆んな凄いなー
私は5人家族でメインだけで1時間かかるのに食べるのは一瞬で疲れ果てて、料理が嫌いになってしまったよ+1
-0
-
93. 匿名 2025/04/15(火) 14:28:27
>>24
キッチン回りを一度「断捨離」してから
よく使う物→腰から肩の位置ぐらいに配置する。
たまに使う物→腰から足元、または肩から頭ぐらいの位置に配置する。
滅多に使わない物→頭よりも上の位置に配置する。
+3
-0
-
94. 匿名 2025/04/15(火) 14:32:31
>>91
私もだよ
野菜に農薬や土がついていないかと、いつまでも洗い続けるから、それだけで時間かかるかり億劫になる
勝間和代さんは、泥が付いていない限り野菜を洗わない宣言していて、突き抜けた気にしない性格が本当に羨ましい
+2
-0
-
95. 匿名 2025/04/15(火) 14:36:18
>>7
見習いたい
5品も作れないし、何よりそんなに早く作れないよ+6
-1
-
96. 匿名 2025/04/15(火) 14:45:15
>>1
30分くらい。
ながら調理するから早いよ。
煮ながら〜揚げながら〜炒めながら〜
の合間に数品作るか片付けも並行してやる+1
-0
-
97. 匿名 2025/04/15(火) 14:45:47
>>95
7さんじゃないけど
元訪問介護パートで
30分以内→味噌汁等の汁物、ご飯、メイン、サブのおかず2~3種類(余ったご飯をラップして日付も記入する。)
15~20分→後片付け、キッチンリセット、火元確認
10~15分→談笑、記録表書く
限られた時間内に全て済ませなければならないので料理も掃除も自然と時短が身に付くようになったよ。
(特に料理は逆算して頭フル回転だけど。)
+5
-0
-
98. 匿名 2025/04/15(火) 14:50:34
>>97
時間を決めて逆算するの参考になります+1
-0
-
99. 匿名 2025/04/15(火) 14:51:49
>>96
30分で何品もなんて神業に思えます+2
-0
-
100. 匿名 2025/04/15(火) 15:02:24
30分でささっと作りたい+1
-0
-
101. 匿名 2025/04/15(火) 15:06:19
100万円で身につく志麻さんの料理の腕前と知識セットがあったらいいのに
真っ先に惜しみなく払う自信がある+3
-0
-
102. 匿名 2025/04/15(火) 16:47:16
>>51
ビックリするぐらい意地悪w😳+8
-0
-
103. 匿名 2025/04/15(火) 16:51:28
>>97
慣れにしても尊敬!
主婦歴が元々あったから出来てますか?
私なら野菜の皮剥くだけで15分なんてすぐ過ぎる+1
-0
-
104. 匿名 2025/04/15(火) 16:55:27
>>14
暇で良いですね+0
-11
-
105. 匿名 2025/04/15(火) 16:58:37
>>45
ウチも狭くてイライラしてたけど参考にします!+4
-0
-
106. 匿名 2025/04/15(火) 17:00:41
>>53
マイナス触ってるしまったみたい
ごめんなさい🙇+0
-0
-
107. 匿名 2025/04/15(火) 17:07:31
>>64
私も苦手だし時間ばかりかかり慣れなくて途方にくれてたけど
>早くなるコツはとにかく作り続ける事
って言葉に凄く励まされました+1
-0
-
108. 匿名 2025/04/15(火) 17:10:20
>>103
主婦歴2~3年後に訪問介護パートを始めました。
私も結婚した当初はカレーに2時間、夕飯の支度に1時間とか時間をかけてましたが
外に出るようになったらそんなに時間をかけてられない、訪問先に行ったら時間内に終わらせなければならない
だったらどうすれば時短になるのか考えながら動いてたら料理時間が短くなりました。
ボウルを使う代わりにポリ袋を使い捨てる、レンチンで炒め時間や煮る時間を減らす、その他色々やってます。
+4
-0
-
109. 匿名 2025/04/15(火) 17:21:17
>>86
そういう風にアレンジすれば良いんですね
真似します+0
-0
-
110. 匿名 2025/04/15(火) 17:28:30
>>108
お返事ありがとうございます!
そんな時もあったんですね希望持てます
ポリ袋の工夫とかそういうのを考えていくんですね
洗い物減るだけで嬉しいし変わりますもんね
何を工夫して良いかわからなかったけどもっと見直してみます!
+0
-0
-
111. 匿名 2025/04/15(火) 17:35:36
>>107
お役に立てたならよかった…!
地道に作り続けた結果、今はものによっては40分くらいで作れる様になったよ
何時間もかかってた時はもう作るだけで気疲れからかお腹いっぱいになって自身はあんまり食べずに終わる事も結構あったけど…今はみんなと同じように美味しく一緒に味わえるようにもなったよ
コメ主さんも早く大変な時期を抜けて、楽しく作って楽しく食べられますように!+2
-0
-
112. 匿名 2025/04/15(火) 17:45:04
>>111
優しいお言葉ありがとうございます。
気疲れでお腹一杯、、そうなんです!
そうなるとあんまり上手じゃないうえ何の為に作ってるのか虚しくなってしまって
私もいつか40分の主婦になれる様に頑張ります☺︎+1
-0
-
113. 匿名 2025/04/15(火) 18:22:37
>>51
横。私も30分〜40分くらいだと思うけど普通に一汁一菜ぐらいはいけるよ
和洋中色々な感じで、回鍋肉と中華スープとかハンバーグとミネストローネ風とか肉じゃがと味噌汁とか、そんな時間かからないけどね+4
-0
-
114. 匿名 2025/04/15(火) 18:43:33
>>1
一人暮らしで家帰ってきたら下ごしらえして、お風呂入って洗濯機回してる間に作る
トータル20分ぐらい
簡単なものしか作らないけどね+0
-0
-
115. 匿名 2025/04/15(火) 18:53:32
>>8
橘さん家ですか?+3
-0
-
116. 匿名 2025/04/15(火) 19:04:16
家族4人
夕飯だと1時間〜1時間半
品数増やしたり、ハンバーグの日は手際悪いから2時間くらいかかる…+0
-0
-
117. 匿名 2025/04/15(火) 19:15:36
>>1
家族5人(高校生男子2人と小学生男子1人含む)で30〜40分ぐらいかな
同時進行で3〜4品かな
やる気がない日は丼ものと具沢山味噌汁で20分あれば出来上がるようにしてる+0
-0
-
118. 匿名 2025/04/15(火) 23:05:29
>>46
すごい
高齢者がいると別の料理も必要になりませんか?
夫婦や子どもは揚げ物するけど別に煮物とか
+0
-0
-
119. 匿名 2025/04/15(火) 23:24:03
>>109
特にひき肉系は同じタネ使い回しできるのでおすすめです。チキン南蛮は個包装のタルタルソースがあるのでそれかけると本格的になります。
他だと
唐揚げ→油淋鶏風(長ネギは生ではなく火を通す)、
ハンバーグ→ピーマンの肉詰め、茄子の味噌炒め、うずらの卵でミートローフ風
茄子や蓮根の挟み焼き→鶏つくね、鶏そぼろ、中華風ミートボール(甘酢餡)
ひじきの煮物→ひじきご飯、鶏ひき肉と混ぜてハンバーグ(味付けなしでok!ケチャップが合う)
肉じゃが→牛蒡も太めにカットして一緒に煮て牛のしぐれ煮風
+3
-0
-
120. 匿名 2025/04/16(水) 05:03:42
>>119
凄い!これだけ出来る様になったら私の場合メニューかなり広がるので練習しながらやってみます
とても詳しくありがとうございます🙏+0
-0
-
121. 匿名 2025/04/16(水) 12:16:23
>>118
まだ、じじばばは70前後なので、ほぼ同じものを食べています。
ばばのぶんは、少量です+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する