-
1. 匿名 2025/04/14(月) 16:59:08
皆さんは普段、お風呂掃除はどんな洗剤を使いどんな道具で掃除していますか?
大掃除ではなく毎日どんな感じでどこまで洗ってますか?
この洗剤だとサッサと洗ってもカビは生えない来ないよ!なんてアイテムあったら教えて下さい+32
-1
-
2. 匿名 2025/04/14(月) 17:00:15
+39
-0
-
3. 匿名 2025/04/14(月) 17:00:28
お風呂の洗剤でトイレ洗ってる+11
-5
-
4. 匿名 2025/04/14(月) 17:00:28
天井、壁洗う?+12
-4
-
5. 匿名 2025/04/14(月) 17:00:47
お風呂抜いたらシャワーで流すだけ
浴室乾燥24時間つけっぱなし+24
-25
-
6. 匿名 2025/04/14(月) 17:01:04
浴槽はウタマロクリーナー+21
-4
-
7. 匿名 2025/04/14(月) 17:01:10
>>4
壁は洗う
天井は拭くだけ+18
-1
-
8. 匿名 2025/04/14(月) 17:01:16
やっぱ擦らないとダメだわ。洗剤かけるだけで綺麗にキュキュッとはならない+252
-2
-
9. 匿名 2025/04/14(月) 17:01:28
最後はタオルで水 全部拭いてる+32
-6
-
10. 匿名 2025/04/14(月) 17:01:44
最後に入浴した人が、さっと洗って流して、換気をして良く乾かす(窓を開けられる環境なら窓を開ける)+17
-8
-
11. 匿名 2025/04/14(月) 17:01:47
お風呂上がる時に水滴をしっかり最後まで拭いて乾拭きも終わらせるから常にピカピカ+40
-0
-
12. 匿名 2025/04/14(月) 17:01:51
防カビの煙って効果ある?+31
-1
-
13. 匿名 2025/04/14(月) 17:01:54
天井や側面の水切りしてからオーソドックスにスポンジで浴槽をこすり洗い
ルックのかけて30秒で流すだけってやつ使ってるけどどうしてもスポンジでこすりたい(笑)+7
-0
-
14. 匿名 2025/04/14(月) 17:01:58
この前ふとみたら天井と壁の上部が汚れてたのでアルコールスプレー吹きかけた雑巾で拭き掃除してさっぱりしたー
前回いつやったか覚えてないw+28
-0
-
15. 匿名 2025/04/14(月) 17:02:04
お風呂の床のしつこい黒ずみはサンポール+10
-1
-
16. 匿名 2025/04/14(月) 17:02:04
みなさんいつ掃除するの?
お風呂入った後+
お風呂入る前−+44
-51
-
17. 匿名 2025/04/14(月) 17:02:35
>>4
洗わない
浴槽の中をシュッシュッと回しがけして、数分後にシャワーで流す→これだけ旦那がやってる
お風呂で体洗ってる時に気付いた汚れをゴシゴシするぐらい
+48
-11
-
18. 匿名 2025/04/14(月) 17:02:39
バスマジックリンをスポンジに着けて浴槽と椅子と洗面器をササッと洗う
床はブラシで週一でバスマジックリン、排水溝はカビキラーシュッシュで時間置いたあとスポンジでこすり洗い
換気扇と壁は半年に一回+26
-0
-
19. 匿名 2025/04/14(月) 17:02:47
>>8
しかもあれ
少し流し忘れてたら
青色すごい着色するよねー
とれねー+38
-1
-
20. 匿名 2025/04/14(月) 17:02:54
>>12
あれやっても結局掃除サボるとカビ出るよ
+21
-0
-
21. 匿名 2025/04/14(月) 17:03:03
毎日お湯だけでバスボンくん
週一で洗剤使って
2月に一度防カビくん煙剤+2
-0
-
22. 匿名 2025/04/14(月) 17:03:27
>>4
壁にカビが…+3
-2
-
23. 匿名 2025/04/14(月) 17:03:28
浴槽と床にバスマジックリンふりかけてこういう棒で擦って流してる。たまに鏡掃除とキッチン泡ハイターで隅にできたピンク色を取ってる。+11
-0
-
24. 匿名 2025/04/14(月) 17:03:30
ライオンのバス用洗剤 落ちが良い
スポンジが100均のこれ
裏面が歯ブラシみたいなプラの毛先で軽い水垢なら簡単に取れる
騙されたと思って買ってみてください+11
-0
-
25. 匿名 2025/04/14(月) 17:03:54
>>19
臭いしねー
咳き込みことあるわ+7
-2
-
26. 匿名 2025/04/14(月) 17:04:10
>>12
お風呂のタイプによっては効果あるよ!
今のユニットバスというのかな?もうユニットで作られたお風呂をはめ込むタイプ?には効果あった。
今は古い実家に住んでて、床も壁もタイルのお風呂には効果ない。
もうカビがすんごい。+4
-0
-
27. 匿名 2025/04/14(月) 17:04:12
>>5
それって電気代お高いんでしょう?+10
-6
-
28. 匿名 2025/04/14(月) 17:04:15
普段は浴槽(毎回)、床と蛇口やイスは2、3日に1回普通のバスタブ洗剤付けて、ブラシとかスポンジで軽く擦るだけ。
壁とか、物置の台とかは月1回ぐらいしかやらない(ズボラすぎますよね…)
カビは出来てしまうこともあるけど、そのときはカビ取り剤使ってる。+2
-0
-
29. 匿名 2025/04/14(月) 17:04:17
>>1
防カビ燻煙剤を定期的に使用すると黒かびが発生しにくくなった。でもなかなか高いのでコスモス(ドラッグストア)などで出してるプライベートブランドのやつとかを買ってる。+5
-0
-
30. 匿名 2025/04/14(月) 17:04:22
>>4
天井は気になった時に拭く
壁は毎日最後にサッと流すだけ。浴槽掃除のスポンジが捨てどきだなって時に壁ゴシゴシしてから捨ててる。+6
-2
-
31. 匿名 2025/04/14(月) 17:04:26
シャワーでお湯をかける→洗剤スプレー→画像のポンポンみたいなスポンジでくるくる→すすぎ+10
-1
-
32. 匿名 2025/04/14(月) 17:04:39
>>4
年末大掃除の時しか洗わない
今どきのお風呂の壁とか床って見た目汚くならなくない?
黒カビちょちょっとある時はカビキラーする位+51
-3
-
33. 匿名 2025/04/14(月) 17:04:48
週一でバスマジックリンで浴室内を全部洗って排水溝はカビキラー+3
-1
-
34. 匿名 2025/04/14(月) 17:05:05
>>5
浴室乾燥を24時間?換気じゃなくて?+16
-0
-
35. 匿名 2025/04/14(月) 17:05:25
24時間乾燥
毎日
・お湯流したら軽くシャワーで流してからバスタブクレンジングかけて、少ししたらバスボン君でこすり洗いして流す
・排水口カバーはしないで毎日髪の毛を取ってカビキラーかけて流す
・循環口のカバーは2-3日に1回洗う
週1
・お風呂入りながら適当に床や壁掃除
月1回
・ジャバ
+4
-0
-
36. 匿名 2025/04/14(月) 17:05:50
面倒なときは浴槽だけお風呂用洗剤で洗う。自分が入るのが最後なので、その時に気になるところを洗う。泡がジェットで出るのがメインの洗剤でカビにはカビキラーを排水口にはパイプ用のを使ってます。鏡の水滴は拭くけど普段は適当です。+2
-0
-
37. 匿名 2025/04/14(月) 17:05:53
お風呂のルックが切れた時に食器用洗剤のmajicaで洗ってみたら、汚れが落ちすぎてなのか浴槽が物凄い「ギュギュギュッ!」ってなってビックリした
界面活性剤が凄いからとかかなぁ?とにかく落ちたけど高くつくから次の日すぐルック買いに行った+11
-0
-
38. 匿名 2025/04/14(月) 17:05:55
>>8
わかる。洗剤がもったいないのと、詰め替え頻度多くなるのが面倒で、擦るほうが私には合ってた。+23
-2
-
39. 匿名 2025/04/14(月) 17:06:11
>>35
自己レス 24時間換気
因みにエプロンは取り外せないタイプのお風呂を選んだ+4
-0
-
40. 匿名 2025/04/14(月) 17:07:10
>>10
うちもこの方法だよ
黒カビとか一切生えてない
先日、ダイワハウスの15年目点検だったけど、うちのお風呂場は今まで見てきた中で1、2を争うぐらいにきれいだと褒められたw
+12
-4
-
41. 匿名 2025/04/14(月) 17:08:10
シューってするだけの洗剤だけどバスボンで浴槽と周りを擦って、アズマ工業の風呂床スポンジで床をこするくらい。+0
-0
-
42. 匿名 2025/04/14(月) 17:08:40
>>4
壁は掃除(週一)のときにスポンジで擦って洗う
天井はクイックルワイパーの『ストロング』で汚れに気づいたら拭く+4
-0
-
43. 匿名 2025/04/14(月) 17:08:46
バスマジックリンつけてスポンジでこすり洗い
シャワーヘッドもその時にこすり洗い+4
-0
-
44. 匿名 2025/04/14(月) 17:10:53
浴槽は丸いスポンジを使うと、洗いやすいですよ+3
-0
-
45. 匿名 2025/04/14(月) 17:11:16
>>13
ルックは安いからか、スプレーするだけ系の中でもダントツに落ちない
こすったら一応落ちるから、こすり洗いが正解+6
-0
-
46. 匿名 2025/04/14(月) 17:11:38
>>12
あるよ
今あるカビをキレイにしてからやると、キレイな期間が長持ちする
スプレータイプとか貼り付けタイプよりは効果ある+11
-0
-
47. 匿名 2025/04/14(月) 17:13:03
>>8
わかる
擦り洗いゼロの洗剤はざらつきが残るよね
+32
-0
-
48. 匿名 2025/04/14(月) 17:14:45
>>34
>>27
換気扇です24時間回しっぱなしです
掃除する時間がないので+10
-1
-
49. 匿名 2025/04/14(月) 17:18:13
蓄圧式の噴霧器に希釈した洗剤入れたやつを置いてあるから
暇な時に浴室全体にまき散らしたら、放置して他の事をする
他の用事が済んだら、柄の長いボンボンで軽く擦りながらシャワーで流す
普段はそれぐらい+0
-0
-
50. 匿名 2025/04/14(月) 17:21:08
バスボンでゴシゴシ🦭+3
-1
-
51. 匿名 2025/04/14(月) 17:23:03
バスマジックリンで掃除して、壁と天井はスクイジーで水気切って換気。
月に1度くらいでリンレイのバスクリーナーで掃除。
2ヶ月に1度くらいお風呂の燻煙剤。+1
-0
-
52. 匿名 2025/04/14(月) 17:25:57
いろんな洗剤買うのがめんどいので、ジョイを薄めたやつをスプレーしてハンドルの長いブラシでチャチャっと擦って流すだけ。濡れてる方が汚れが取れやすいので風呂上がりに毎回やる
カビ取りは「くん煙剤」を2ヶ月に一回焚く。一個500円くらいの安いやつだけど風呂場はカビなくなった+5
-1
-
53. 匿名 2025/04/14(月) 17:26:47
>>15
私はキッチン泡ハイター+6
-0
-
54. 匿名 2025/04/14(月) 17:35:19
>>46
2ヶ月ごとにやってる。新築に引っ越して1年以上経ったけど今のところ壁や天井に黒カビは生えてない。床はピンクになってくるからカビキラーするけど。今月忘れてたありがとう+1
-1
-
55. 匿名 2025/04/14(月) 17:37:36
アズマ工業のこれ、玄関用のも使ってるけどほんと快適な使い心地、色だけダサいのが残念+2
-0
-
56. 匿名 2025/04/14(月) 17:48:08
>>29
スプレー式のやつも売ってるよ
効果はやっぱり燻煙式の方が強いかもしれないけどね+1
-0
-
57. 匿名 2025/04/14(月) 17:49:51
>>15
その黒ずみってカビ?うちここ一年位床に黒カビはえるようになってしまって困ってる
あまり頻繁にカビハイターやると床が傷みそうだし、こするだけだと結構大変で…+1
-0
-
58. 匿名 2025/04/14(月) 17:56:18
壁あんまり洗わない人もいるんだね
毎日ゴシゴシしてるけど不要なのかな
確かに別に汚れてはないんだよな+0
-1
-
59. 匿名 2025/04/14(月) 18:03:52
>>31
これ、インスタとかで絶賛されてるけど使いにくくて好きじゃない。
ちゃんと擦れなくて細かいところが落ちないから結局スポンジで掃除しなおしてる。
壁にマグネットで張り付くというけどマグネットは直ぐにとれちゃう。
そんなら掛けられるように紐を通す穴がある方が良かった。+4
-7
-
60. 匿名 2025/04/14(月) 18:04:16
>>26
タイルの古いタイプは効果ないの?!うちタイルでやっても1ヶ月しないうちにカビ生える!タイルだからかぁ。。。+3
-0
-
61. 匿名 2025/04/14(月) 18:05:27
バスボンくんで床も浴槽も擦る。最近値上がりしたから、次は違うメーカーの似たやつにしようかと思ってる+0
-0
-
62. 匿名 2025/04/14(月) 18:06:58
お風呂のフタ掃除がとてもめんどくさい。
立てた時に水がたまったフチに水垢が厚くついてガリガリしないと取れない。
+5
-1
-
63. 匿名 2025/04/14(月) 18:07:37
全てバスマジックリン
柄のついたブラシで床・腰から下ぐらいの壁・扉・浴槽を洗う
普通のスポンジで鏡・シャワー・蛇口・椅子・桶を洗う
排水溝のザルと筒?外して別のスポンジで洗う
巨大歯ブラシみたいなブラシで排水溝の中洗う
以上です+4
-0
-
64. 匿名 2025/04/14(月) 18:07:49
>>11
お風呂上がりって蒸気で拭いても水滴つきません?お風呂上がって自分の身体吹いた後化粧水もしずにやる感じですか?
今までお風呂の壁拭くとかしたことないので流れを教えてください。うちは古いので小窓があるぐらいで全然換気してないんです。+0
-0
-
65. 匿名 2025/04/14(月) 18:09:24
>>10
私も風呂上がって即洗う。最後に窓拭き用ワイパーで大体の水切って、カランと鏡のタオルで拭いてちょっと換気かけておしまい。今の家住み始めて3年だけどカビ生えないからカビキラーしたことない。
即洗えば風呂垢がこびりついてないから、少量の洗剤つけてサラサラ〜ってこするだけでキレイになる。+7
-0
-
66. 匿名 2025/04/14(月) 18:09:24
>>8
何度騙されたことか、、+15
-0
-
67. 匿名 2025/04/14(月) 18:09:59
>>5
浴槽って洗剤付けないにしても、とにかくスポンジでこすらないとザラザラじゃない?+23
-0
-
68. 匿名 2025/04/14(月) 18:11:12
人には言えないけど、2ヶ月に1度防カビ剤をまくだけ。毎日湯船はシャワーで流すだけ。カビも生えず掃除してないのバレてない。+1
-1
-
69. 匿名 2025/04/14(月) 18:13:27
浴槽内とお風呂場の床、壁も泡が飛んでそうな範囲は洗剤とスポンジでゴシゴシ洗う。
あとは水が溜まって赤カビがつきやすいと思われる洗面台の窪みとかシャワーヘッドをかけるところ、シャンプーとか置いたりする台の裏側なんかも毎日洗う。
お湯で流して少し置いたらタオルで浴室内とドアのゴムパッキンとかカビが生えたら嫌な所を拭くのが毎日の日課。
カビが生えてから触るのほんと嫌だから出来る限り毎日綺麗にしてる。+1
-0
-
70. 匿名 2025/04/14(月) 18:14:59
鏡に鱗がつくと取るのめっちゃ大変だから毎日スクイージーしてる
蛇口も毎日体拭いたあとのタオルで拭く+1
-0
-
71. 匿名 2025/04/14(月) 18:15:07
>>64
元コメじゃないけどよこ。
私の場合、
風呂あがる→体拭いて髪にタオル巻く→ボディクリームやら化粧水やら乳液(足以外保湿)→換気つける→手袋つけて風呂洗う→窓用ワイパーで壁鏡床の水気をほぼ切る→タオルでカランや鏡などを仕上げ拭き→かかとなど足の保湿+5
-3
-
72. 匿名 2025/04/14(月) 18:32:07
>>31
ウチもこんな感じで、最後にタイマーで乾燥スイッチ+2
-0
-
73. 匿名 2025/04/14(月) 18:34:35
普段は食器用洗剤で洗ってる
1浴槽に栓をして食器用洗剤を2〜3プッシュする
2泡立てるために浴槽にお湯を少し溜める
3お風呂掃除用のブラシでゴシゴシする
夏とかお肌の乾燥が気にならない季節はボディショップのシャワージェルで泡風呂を作って入ると浴槽もツルピカになる+2
-1
-
74. 匿名 2025/04/14(月) 18:35:25
こすらなくてもいいやつ(こすってるけど適当)+4
-0
-
75. 匿名 2025/04/14(月) 18:39:11
ボディーソープで洗ってる。浴室の汚れは皮脂汚れだから、ボディーソープが一番落ちるんだよ。
ちゃんと洗剤成分は流して、乾燥させる。+4
-3
-
76. 匿名 2025/04/14(月) 18:45:49
>>8
スプレーして30秒くらい待ってから流せって書いてるんだけど、その30秒待つくらいなら擦って流した方が早いし綺麗になるよね+12
-0
-
77. 匿名 2025/04/14(月) 19:01:06
>>3
うち洗濯も食器も全部同じ洗剤+1
-0
-
78. 匿名 2025/04/14(月) 19:05:23
>>8
浴槽に入った時の不快感が嫌で普通のに戻した+6
-0
-
79. 匿名 2025/04/14(月) 19:26:15
>>1
どなたか、黒ずみの落とし方知りませんか?
なぞの黒ずみ?が浴槽のへりや床、洗面所の棚にできちゃいます。毎日掃除してるのでカビじゃないはずなんです(カビキラーしても取れない)。洗面所の棚の汚れはメラミンスポンジでこすると取れます。数年前に突然発生するようになり、思い当たるのはドラム式洗濯乾燥機に変えたことと白髪隠しスプレーを使い始めたことです。関係あるかな?+0
-0
-
80. 匿名 2025/04/14(月) 19:35:54
>>79
石鹸系のシャンプーやボディソープにかえてませんか?
石鹸カス汚れで画像調べてみて。もし該当しそうなら酸性の洗剤で落ちます。普段のお掃除はスクラビングバブルの石鹸カスに強いバスクリーナーなどを使うといいよ。+0
-0
-
81. 匿名 2025/04/14(月) 19:42:49
昔マジックソープで掃除できるって見て、ボディソープ兼風呂掃除用にしてたら石鹸カス汚れだらけになったわ。+0
-0
-
82. 匿名 2025/04/14(月) 19:48:21
最後湯船に浸かりながら栓を抜いて、半分以下になったら浴室の床を食器用のスポンジに食器用洗剤つけて足でガシガシがシーってやって、その間に湯船のお湯が足首ぐらいまで減ってるので、同じく食器用洗剤でサササササーッと洗ってます。
壁は首の高さぐらいまではタイル、上の方の壁はなんだろ、モルタル?よく分からない素材だけど、シャワー(冷水)でサーッと流して終了。
これで窓開けてるので滅多にカビは気にならないけど、たまにタイルの間にカビっぽいのが出来たら、お風呂出る前にカビキラーシュッとかけてます。
+1
-0
-
83. 匿名 2025/04/14(月) 20:00:53
浴槽は洗剤つけてこする、壁は擦らなくていい洗剤吹き付けて流す。水切って乾燥で終わり。定期的に防カビやってる+0
-0
-
84. 匿名 2025/04/14(月) 20:07:41
>>57
カビではないんだよね。カビならハイターで何とかなるけど、黒ずみは本当にとれない!+4
-0
-
85. 匿名 2025/04/14(月) 20:12:50
洗剤で浴槽洗ったらシャワーで流すだけで大丈夫?
いつもは、洗剤で洗ってシャワーで流して浴槽内の給湯口のちょい上までお湯をためて捨ててます。なんか、給湯口から泡が出てきそうで…+0
-0
-
86. 匿名 2025/04/14(月) 20:16:24
天井をうっかり結露させた時にこれがすごくすごく良い
山崎実業じゃなくて山崎産業
しかも安い
冬なら窓の結露にも良いよ+0
-0
-
87. 匿名 2025/04/14(月) 20:19:06
>>81
マジックソープのラベルに惹かれて買って、髪をキシキシにしたのは私だけじゃないはず...+2
-0
-
88. 匿名 2025/04/14(月) 20:21:35
>>79
傷じゃない?
メラミンスポンジって研磨力強いからあれこれ使うとコートしている成分も削り落とすよ
あまり気軽に使うの良くないよ
+2
-0
-
89. 匿名 2025/04/14(月) 20:42:59
バスボンくん、めっちゃ便利だよ。
浴室の中に入らなくても綺麗に掃除できるしめっちゃ楽!!買って最初の頃らお風呂掃除すごく楽しみだったなぁ。+2
-1
-
90. 匿名 2025/04/14(月) 20:52:45
>>79
もしかしたらこれ良いかも
濡らさないでブラシで擦るといいですよ+0
-0
-
91. 匿名 2025/04/14(月) 21:11:05
>>84
自宅で白髪染めするからかなぁ?
黒ずみ取れないよね+0
-0
-
92. 匿名 2025/04/14(月) 21:26:01
>>89
私も使ってるよ
手でしっかり擦りたい人は物足りないかもしれないけど、けっこうしっかり擦れてるよね+0
-0
-
93. 匿名 2025/04/14(月) 21:47:55
>>64
私もヨコですが、お風呂の最後に裸のまま洗剤で全て洗う→換気扇付けて身体と髪の毛拭いて、裸のままワイパー持って入って全てワイパーする→銀の部分をタオルで拭く→終わり。
1日でもサボったら辞めちゃいそうだから続けてる。
カビも生えないし、擦るのも軽い力で済むから楽かも。+6
-0
-
94. 匿名 2025/04/14(月) 22:12:21
たまにクイックルワイパーにカビ取りハイター泡タイプを2プッシュして天井を拭くだけでカビは生えななくなった
防カビ燻煙剤もわざわざ買う必要なんてなかった
直接シュッシュするのは目に入る恐れがあるし何十プッシュもいるから良いことなし+1
-0
-
95. 匿名 2025/04/14(月) 22:19:51
台所洗剤薄めたやつで洗ってる
バスマジックリンとかよりはるかにやすく
めっちゃ綺麗に洗える+1
-0
-
96. 匿名 2025/04/14(月) 23:04:32
>>12
防カビもいいんだけど、ズボラな私はこっち使ってる…。赤カビと黒カビ、ヌメリとか出来ないし、気にならなくなります。+2
-0
-
97. 匿名 2025/04/14(月) 23:15:18
>>8
ザラザラが嫌だわ
自分の手しか信じない
トイレのやつも同じでこすらないで落ちるわけないって疑ってる+5
-0
-
98. 匿名 2025/04/14(月) 23:15:48
>>9
天井も?
クイックルワイパーのやつに布巾とかつけてですか?+0
-0
-
99. 匿名 2025/04/14(月) 23:17:49
新居で頑張って掃除してる
今はお風呂の床すぐカラッとなるのびっくり!
そんないい床ではないから24時間換気のおかげかな?
今まで住んできたところはお風呂の床がカラッと乾いてることは無かった+0
-0
-
100. 匿名 2025/04/14(月) 23:47:56
新居で頑張って掃除してる
今はお風呂の床すぐカラッとなるのびっくり!
そんないい床ではないから24時間換気のおかげかな?
今まで住んできたところはお風呂の床がカラッと乾いてることは無かった+0
-0
-
101. 匿名 2025/04/14(月) 23:48:35
>>80
ありがとうございます!
石鹸カスの画像見たら近い感じでした。毎日掃除しているつもりだったのに足りなかったのかな…。
教えてくださった洗剤買ってきます!+0
-0
-
102. 匿名 2025/04/14(月) 23:49:34
>>88
そうなんですね!知らなかったー💦気をつけます!ありがとうございました。+2
-0
-
103. 匿名 2025/04/14(月) 23:50:21
>>90
ありがとうございます!
探して買ってみます!!+0
-0
-
104. 匿名 2025/04/14(月) 23:50:54
>>9
ホテルで部屋のチェックする仕事インスペクターしてたけどホテルの客室のお風呂も水滴を全部タオルで拭きあげるやりかただね
めんどうだけどその方法ならまずカビ生えないよね+6
-0
-
105. 匿名 2025/04/15(火) 00:07:48
なにより気になるのが排水溝なんだけど風呂上がり綺麗になってスキンケアヘアケアとかやりたいのに掃除したくないんだけど、みんなやってるの?+0
-0
-
106. 匿名 2025/04/15(火) 00:30:27
>>105
嫌な人は逆に嫌だろうけど、排水溝の蓋を廃止するとカビ生えなくて掃除が超絶楽だよ。カビもぬめりもない排水溝だから、髪の毛は風呂上がってすぐにティッシュで回収、洗面所のゴミ箱にビニール袋いれてるからそこにポイしておわり。別に汚い感じもない。
蓋なしに抵抗あるなら風呂中のみ蓋しといてそれ以外は基本はずす。+4
-0
-
107. 匿名 2025/04/15(火) 06:44:56
1人暮らしで毎日湯船入ってる。
掃除ってほどじゃないけどお湯はり前にバスボンくんでささっと擦る程度。洗剤はたまに。
実家のときは毎日洗剤でしっかりこすらないとザラザラしてたけど、1人だと全然ザラつかなくない?
+1
-0
-
108. 匿名 2025/04/15(火) 07:47:01
>>105
ダメだと言われるけど身体洗ってから髪の毛を洗うので身体を洗い終わった時にスポンジでゴシゴシ壁や床や浴槽(シャワーばかりなので使ったことないけど毎日擦り洗い)を擦り、排水溝も100均の付けてるネットを外してトラップも外して中まで洗ってます(排水溝のフタと元から付いてる網みたいなのは撤去してある)
シャンプーしてから最後にまたシャワーをざっと全面的にかけて水切りワイパーで雑に水切りして鏡はキッチンペーパーで拭いてその時に排水溝のネットを新しいのに取り替えます
洗剤は使ったことないけど毎日やってたらキレイですね
3日ぐらい忙しくてサボると排水溝はヌルヌルしてきて触るの嫌になるので毎日やる方が良い気がする+1
-1
-
109. 匿名 2025/04/15(火) 07:58:51
>>1
床と浴槽→食器洗い洗剤を15倍以上に薄めてお風呂スポンジやブラシで毎日擦る。
鏡→旦那が毎日乾拭きしてる。
洗面器や椅子→毎日1回擦り洗いしてる。
壁と周囲→毎日最後に上がる者が水シャワーしてる。
風呂のドアの内側と溝→毎日乾拭きしてる。
その他→週1回お風呂のプラスチック製品はハイターに浸けて水シャワーで洗い流し乾かしてる。
その他→週1回カビが付着しやすい場所にカビキラーしてる。
湿気対策→風呂場のドアを開け除湿器を毎日使ってる。(脱衣所や風呂場の窓は閉めてる。)
風呂場のキレイは1年中保たれている。
+1
-0
-
110. 匿名 2025/04/15(火) 23:04:09
>>70
これ使う様になってから気がついた時にこするだけで鱗が、付かなくなったたよ!
水で濡らしてサッと擦るだけ+1
-0
-
111. 匿名 2025/04/15(火) 23:06:00
>>105
毎日掃除してればあんま汚くないから直ぐ終わるよ
素手で洗えるし
+2
-0
-
112. 匿名 2025/04/16(水) 11:40:48
>>6
ウタマロ、ネットで大人気だけど匂いがダメで私は使えなかった…+1
-0
-
113. 匿名 2025/05/06(火) 19:28:10
>>106
横。私も蓋は取ってるんだけど網のゴミ取りキャッチャーもなし?+0
-0
-
114. 匿名 2025/05/06(火) 19:32:00
床がちりめんの線が入ってるデザインでそこのちりめんにピンクの垢がたまってブラシじゃないと取れないのイラつくわ。無駄にオシャレにしなくていいからつんつるてんの床にしてくれ+1
-0
-
115. 匿名 2025/05/08(木) 08:01:39
>>113
それも取っ払ってます
最初画像のこれを買ってネットはその後別売りのを買ってます
輪っかはヨレてきたら新しくするけど結構もつのでまだ新しく買ったことない(たぶん1年間ぐらい平気w)
なんか上手く設置できなくてイライラする時も多々あるけどピタっとなってなくても髪の毛はネットに引っ掛かるから中まで流れていかないのがわかってきたので最近はそこまで神経質に設置してません
台所も蓋とカゴは使わず輪っか買ってそれに排水溝ネット付けてるだけです
洗う物が減るだけでリセットするの面倒臭くならず続けることできてます
以前はサボりまくりで悲惨なこと繰り返してました+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する