-
1. 匿名 2025/04/14(月) 14:11:35
ダイエット始めたのですが、毎日お昼は麺類が多く太りやすいので、しばらく小麦断ちをしてみようと思うのですが、グルテンフリー生活始めて太りにくくなったり、イライラしないなど、体の変化はありましたか?毎日小麦からグルテンフリー生活になったらやっぱり痩せて行くんでしょうか?+47
-33
-
2. 匿名 2025/04/14(月) 14:12:47
+6
-1
-
3. 匿名 2025/04/14(月) 14:12:54
>>1
グルテンフリーよりもタンパク質と野菜とかバランスよく取ってカロリー控えたら?+121
-8
-
4. 匿名 2025/04/14(月) 14:13:14
小麦粉ってホントに太るの?+61
-4
-
5. 匿名 2025/04/14(月) 14:13:25
小麦大好きだから痩せないのね+16
-1
-
6. 匿名 2025/04/14(月) 14:13:34
>>1
グルテンフリーにしてもカロリー摂ってたらやせないよ+67
-2
-
7. 匿名 2025/04/14(月) 14:13:50
麺類じゃなく、家からおにぎり作って持ってけば?コンビニで食べ物買うの辞めたらスッキリしてくるよ+55
-1
-
8. 匿名 2025/04/14(月) 14:13:53
ゼンブヌードルが気になってるけど食べてない+9
-3
-
9. 匿名 2025/04/14(月) 14:14:11
>>1
痩せはしないけど肌が綺麗になっていくのは目に見えて感じた
あと基本アレルギー体質だけど小麦を避けてる時はほぼアレルギー反応が起きない(起きても軽く済む)+106
-4
-
10. 匿名 2025/04/14(月) 14:14:26
花粉症が酷いのでバレンタインからゴールデンウィーク終了まで毎年グルテンフリーしてます。
今年は黄砂の影響か薬に頼ってしまったけどだいぶ楽になります。
+58
-1
-
11. 匿名 2025/04/14(月) 14:14:52
>>1
まぁデブは犯罪だからね+5
-23
-
12. 匿名 2025/04/14(月) 14:15:08
糖質制限や脂質制限もしてる?+1
-2
-
13. 匿名 2025/04/14(月) 14:15:13
>>11
さすがに違います+4
-1
-
14. 匿名 2025/04/14(月) 14:15:39
仲里依紗先生がグルテンフリー生活してるみたいだね、若さ保つにはいいのかな。食べたい物が小麦粉で出来てる物ばかりだから無理だ+31
-12
-
15. 匿名 2025/04/14(月) 14:16:33
ゆるーくやってるけどお腹壊す機会は減ったなぁ+48
-2
-
16. 匿名 2025/04/14(月) 14:16:38
確かに小麦粉て胃腸を悪くするよね
胃腸弱いからすぐわかる
パンケーキとか食べると絶対にお腹を壊す
+52
-4
-
17. 匿名 2025/04/14(月) 14:17:37
+41
-2
-
18. 匿名 2025/04/14(月) 14:17:43
>>11
誹謗中傷は犯罪ですが…+6
-0
-
19. 匿名 2025/04/14(月) 14:18:09
特に痩せてはないけど肌は綺麗になったよ
ついでに乳製品も止めたからどっちが効いてるのか分からないけど
+25
-2
-
20. 匿名 2025/04/14(月) 14:18:11
>>8
私も気になってるけど高いから買うのやめた+4
-0
-
21. 匿名 2025/04/14(月) 14:18:16
グルテンフリーの雑穀をネットで買ってる
元々、雑穀米好きだし美味しい
便通も良くなって一石二鳥+11
-1
-
22. 匿名 2025/04/14(月) 14:18:29
>>1
グルテンフリーしたけどむしろ太った!!!
小麦への渇望からなのか生理前の食欲がもっと増してめっちゃ食べるようになった
それでも信じてたんだけど何も改善しないどころか太ったから中止して適度に日常に取り入れるようになったら生理前の過食も無くなった
やっぱりストレスが一番駄目だわ+29
-15
-
23. 匿名 2025/04/14(月) 14:19:48
>>1
私の場合、元々痩せているので痩せはしません。パスタは米粉パスタ、ラーメンはビーフンにかえたら胃もたれはなくなりました。でも小麦粉のほうが美味しい。特にパスタ!+45
-4
-
24. 匿名 2025/04/14(月) 14:20:33
>>1
私、パンも麺も好きでよく食べるけどダイエットには関係ないと思ってる。+5
-10
-
25. 匿名 2025/04/14(月) 14:21:04
>>1
特に感じてないけど、麺やパンよりご飯の方が腹持ちいいから間食減ったから痩せたよ〜+8
-2
-
26. 匿名 2025/04/14(月) 14:22:31
グルテンフリー生活はしてないけど、個人的な体質なのか小麦製品は腹持ちが悪くて間食をしちゃう。その間食で痩せないのかなと。
なので、たまにしか食べないようにしてる。+18
-1
-
27. 匿名 2025/04/14(月) 14:22:43
ストレス溜まって続かなかった
やっぱり食べたいもん+11
-5
-
28. 匿名 2025/04/14(月) 14:23:39
小麦単体がダイエットに悪いというより、菓子パンとか焼き菓子とかに含まれる砂糖と油で太りやすくなるのでは?
グルテンフリー生活にすればそういう食べ物を摂ることもないから結果痩せるってのはありそうだけど。
+32
-4
-
29. 匿名 2025/04/14(月) 14:24:06
家族が過敏性腸症候群でグルテンフリーと言うより低フォドマップ食をゆる〜くやってる
下痢とオナラが減って調子いいらしい
今年は花粉症も軽かった
ダイエットにはならないよ+31
-1
-
30. 匿名 2025/04/14(月) 14:24:11
◯◯断ち! ってストイックになれないのでご飯は麦や雑穀混ぜたのにしてうどんより蕎麦、パスタはクリーム系は避ける、パンは惣菜パンはやめてベーグルとか噛み応えあるのにって意識してた+ウォーキングで2キロ減った。これからもゆるっと頑張るよ。+9
-1
-
31. 匿名 2025/04/14(月) 14:24:19
麺類はもともとあまり好きではないんだけどパンを週末以外食べなくなったらおなかのはりがなくなった。
パンを食べると膨満感というかおなかがはってくる。+18
-1
-
32. 匿名 2025/04/14(月) 14:25:53
>>8
最近注文した、まだ味は見てないけど美味しかったらまた買うつもりです+4
-1
-
33. 匿名 2025/04/14(月) 14:25:58
先月からグルテンフリーしてるけど、あまり効果はかんじないなぁ。+10
-3
-
34. 匿名 2025/04/14(月) 14:26:00
>>1
ダイエット中でもたまにパスタも食べていたけど、量と調理法(脂質を低めにする)にさえ気をつければ太ることはなかったよ
パンもブランパンにすれば糖質控えめ食物繊維も摂れるし、毎日お昼に食べてダイエットできたよ+6
-2
-
35. 匿名 2025/04/14(月) 14:26:28
しばらくグルテンフリーにしてるけど、私には凄いあっててめちゃくちゃ痩せたし、体が軽い。花粉症とかひどい人もやってほしい。絶対楽になるよ+33
-2
-
36. 匿名 2025/04/14(月) 14:26:36
>>1
グルテンフリーにしただけでは痩せないよ+16
-1
-
37. 匿名 2025/04/14(月) 14:26:54
>>11
やあ!元気かい!
( ` ・ ω ・ ´ )+2
-1
-
38. 匿名 2025/04/14(月) 14:26:56
痩せますよ。おなか周りが浮き輪で、ガスにも悩んでたのですが全て解決しました。
パン、ラーメン、パスタ、ハンバーガー、ケーキ、ドーナツなどなど食べれないのは悲しいけども。
食べたくなって食べたら、凄まじい鼻風邪引きました笑+24
-3
-
39. 匿名 2025/04/14(月) 14:27:34
ゆるーくグルテンフリーしてるけど
久しぶりに小麦粉使ったもの食べると
胃が重いというか
消化が遅くてずっと胃の中にある感じがする
痩せてはないよ!+23
-1
-
40. 匿名 2025/04/14(月) 14:28:22
グルテンフリーの一番のメリットは腸の健康を保つ様にできるって事だよ、ダイエットはその結果ついてくるって感じ+23
-2
-
41. 匿名 2025/04/14(月) 14:29:22
>>1
なんでグルテンがダメなのか知りたい。
肌荒れも太るのもイライラするのも小麦のせいみたいな話あるよね。
日本人の胃腸に合わないってことなのかな?+27
-3
-
42. 匿名 2025/04/14(月) 14:30:01
>>29
姉が同じ病気か似たような病気らしいからグルテンフリー勧めてみようかな+5
-1
-
43. 匿名 2025/04/14(月) 14:30:40
米と小麦って、小麦の方が太るの?+6
-1
-
44. 匿名 2025/04/14(月) 14:33:19
グルテンフリーの他に4毒抜きをやったら、けっこう好きなだけ食べてるのに1か月に1キロずつ自然に痩せたよ。
お腹壊さなくなったし風邪もひかなくなった。
肩こりも治った。+23
-3
-
45. 匿名 2025/04/14(月) 14:33:34
>>1
ダイエットじゃないけど
震災の影響でパンや小麦粉が手に入らなかった時
普段そんなに食べてないのに
イライラしてたべたくて仕方なかった。
だから心の栄養として絶対に必要だと感じたよ。+5
-10
-
46. 匿名 2025/04/14(月) 14:34:36
+15
-4
-
47. 匿名 2025/04/14(月) 14:35:13
太ったとき、あんたはパンの食べ過ぎ、と母に言われゆるっとグルテンフリー生活へ
まあ確かに、一度に惣菜パンやスウィーツパンを4、5個食べてたからそりゃ太るよね
うどんはフォーに、パスタはラ・モリサーナのとうもろこしでつくったパスタで代用
近所に米粉パンやグルテンフリーのお菓子屋さんができたので、たまに利用
でも米粉パンてけっこうカロリーあるし、米粉で作って米油で揚げたマラサダドーナツも、なかなかのカロリーだと思ってる(けど食べる!)
グルテンフリーだけでは痩せないけど、アトピーがましになったし手湿疹は目立たなくなったしサメ肌も自分比でなめらかになった
ごくたまに焼きそばやふつうのパン食べることもあるけど、どうやらもともと小麦を多く摂りすぎるとかゆくなる体質なのか、腕の柔らかいとこにポツポツと湿疹ができるのでなるべく食べないようにしています
でも現実、ほとんどのものに小麦って使われてるから、完全に排除するのってかなり難易度高いね
お醤油とかも最近はグルテンフリーを見かけるので、取り入れやすくはなってきたけど
+8
-1
-
48. 匿名 2025/04/14(月) 14:36:17
>>42
低FODMAPで調べてみて
結果的に小麦も食べなくなるからグルテンフリーに近いけどちょっと違う
うちの家族は玉ねぎとニンニクが特にダメで食べると次の日オナラが凄いって+14
-1
-
49. 匿名 2025/04/14(月) 14:36:32
>>47
お醤油は小麦粉が入ってても、分解されてグルテンがなくなるらしいよ。
+15
-2
-
50. 匿名 2025/04/14(月) 14:36:45
>>4
なんかカサカサができたから、小麦を抜いてみたら治った。
肌とか綺麗になったし、体が軽くなった。
絶対とらないではなく、あまりとらないくらいにしてる。+57
-5
-
51. 匿名 2025/04/14(月) 14:37:07
>>1
一番痩せたのはお財布です+9
-2
-
52. 匿名 2025/04/14(月) 14:40:26
>>1
アレルギーなどがある人以外はやる意味ないと医者がテレビで言ってたよ+4
-8
-
53. 匿名 2025/04/14(月) 14:41:42
>>48
ありがとう
何も知らなかったけど、納豆とかヨーグルトとか良さそうなのにだめなんだね
そう言えばりんごは腸に良いって聞くから食べれば?っていったらお腹壊すって言ってたな
姉に勧めてみる+5
-1
-
54. 匿名 2025/04/14(月) 14:43:03
そういえば息子が小麦アレルギーだったので食事を分けるのが面倒で5年くらいグルテンフリー生活してたけど痩せなかったわ。
アレルギーは寛解して、徐々にグルテン食事を増やしたけど変化無しだったな。+11
-2
-
55. 匿名 2025/04/14(月) 14:44:32
>>52
アレルギーないけど、小麦粉やめてすごく体調良くなったよ。
やってみる価値はあるよ。
やってから判断したら?+20
-3
-
56. 匿名 2025/04/14(月) 14:48:34
>>4
ほぼ毎日食べてるけど別に変わりない。+39
-0
-
57. 匿名 2025/04/14(月) 14:52:43
>>1
2ヶ月くらいグルテンフリー生活してるけど、確かにイライラはしなくなった。お菓子辞めることで、同時に砂糖抜きしてるのも大きいと思う。
パスタは米粉ととうもろこし粉でできたやつ、ラーメンは玄米麺で代用してるから、そんなにストレスないよ。
あ、あとマサ粉で作るトルティーヤでタコスパーティとかもやる。
一番の変化は、肌が一切荒れなくなった。+30
-2
-
58. 匿名 2025/04/14(月) 14:53:04
グルテンよりも脂質や糖質気にした方がいいと思う。
パンも物によって糖質、脂質かなり違うから、菓子パン系は論外だけど、脂質が高くないもの選んだらダイエット中でも普通に食べられるよ。+4
-3
-
59. 匿名 2025/04/14(月) 14:55:54
>>55
私、太ってないので。+2
-7
-
60. 匿名 2025/04/14(月) 14:56:32
肌質だよ、母も私も小麦粉よく食べる。肌も綺麗。
でも兄は食べない。食べてなくても荒れてる+8
-3
-
61. 匿名 2025/04/14(月) 14:57:09
>>41
よこ
腸にへばりついて炎症起こす可能性が高くなったり、便秘を併発してしまうんだよ、毎日グルテンを大量に摂ってる人はもれなく便秘がちだと思う+27
-4
-
62. 匿名 2025/04/14(月) 14:59:53
>>16
私がパンケーキ苦手なのは、小麦粉が原因だったのか!
和菓子は大好きだけど洋菓子で胃もたれするんだよね。
バター、揚げ物、生クリームが無理…+16
-2
-
63. 匿名 2025/04/14(月) 15:01:45
>>61
花粉症がなくなるからグルテンフリーしているが小麦食べたら💩の状態が悪くなるから
腸に関係あるよ
腸内環境良くなるから花粉症改善にもいいのだろう+21
-2
-
64. 匿名 2025/04/14(月) 15:03:07
>>61
それってやっぱり小麦主食の地域とは体のつくりが違うってことかな?+6
-2
-
65. 匿名 2025/04/14(月) 15:03:15
>>8
豆風味が苦手だった。これ系だったら玄米麺が好き+9
-1
-
66. 匿名 2025/04/14(月) 15:03:53
>>41
外国産小麦のグリホサートとか輸出前に虫がつかないように大量にかける農薬も悪いとも言われているよね+23
-2
-
67. 匿名 2025/04/14(月) 15:08:04
>>52
テレビがね〜
って事は逆が正解じゃない?+11
-3
-
68. 匿名 2025/04/14(月) 15:11:25
>>66
それはこわいねえ+3
-1
-
69. 匿名 2025/04/14(月) 15:11:43
>>4
花粉対策でグルテンフリーしていると案外お菓子とかスイーツとか買うものないし
揚げ物も小麦粉、パン粉まぶしてあるもの多いし
まあ痩せやすい食生活にはなるよ、ただ他でカロリー取りまくってたら痩せない+30
-2
-
70. 匿名 2025/04/14(月) 15:12:37
ダイエットと同時にグルテンフリー生活始めました。今2ヶ月
体重マイナス2.5キロ
でもカロリー制限してるからな気がする。
私は肌が綺麗になった、寝付き寝起きが良くなったなどの効果は感じられません。
+2
-1
-
71. 匿名 2025/04/14(月) 15:13:40
>>62
油もじゃない?
パーム油とか。
洋菓子には入ってるけど和菓子には入ってないから。+5
-1
-
72. 匿名 2025/04/14(月) 15:22:22
伝統的な和食はグルテンフリーな料理多いから、痩せるね+5
-2
-
73. 匿名 2025/04/14(月) 15:25:12
>>1
パン、パスタ、ラーメン、粉もの、揚げ物、ビールをやめる訳だから、自然とヘルシーな和食中心になって痩せたよ
私は麦類が体質に合わず内臓が浮腫む感覚になるので
雑穀米よりも玄米が合ってた
ただ、無性にパンやパスタは食べたくなる
リバウンドしない程度に食べる
+5
-1
-
74. 匿名 2025/04/14(月) 15:26:23
>>51
私はグルテンフリーしたらお金の消費が減ったよ。
「グルテンフリー」という商品を買うんじゃなくて、小麦粉全部をやめただけだから。
小麦粉をやめると、お菓子も買わなくなって、パスタとかの外食もやめたし、パンも買わなくなってお米食べてるとお金かからなくなった。
健康にもなったし病院代かからなくなった。
いいことだらけだったよ。+21
-3
-
75. 匿名 2025/04/14(月) 15:29:29
5年前に小麦アレルギーになったので、完全グルテンフリー当事者の意見としてコメントします。凄くオススメです。ダイエット目的なら下半身が特に効果あります。花粉症の人は黄砂と花粉飛来の時期前1月位から花粉が収まる6月あたりまでやるとかでも、だいぶマシになると思いますよ+15
-1
-
76. 匿名 2025/04/14(月) 15:30:48
あまり意識せず、週5で食べてたのを週2〜3にするとかしたほうがストレスなく長く続けられるよ。
身体が楽になるとか感じたら自然と摂取量も減るし+8
-0
-
77. 匿名 2025/04/14(月) 15:37:20
>>64
私の見解だけど、アジア人は食物繊維を多く含む食材に適した腸をしてて、西洋人に比べて腸が長くなってるから小麦粉などの粘着性がある食材は排出しづらいんじゃないかと考えているんだよね+13
-1
-
78. 匿名 2025/04/14(月) 15:38:39
>>76
私はいきなり完全にやめたけど、ストレスなかったよ。
むしろ、体調が良くなったのがはっきり分かったので食べたいとは少しも思わない。+6
-2
-
79. 匿名 2025/04/14(月) 15:40:28
小麦嫌い、お菓子嫌いだけど太ってる+3
-1
-
80. 匿名 2025/04/14(月) 15:57:41
>>4
揚げ物とかパンとか油まみれでカロリーが高いだけ+7
-0
-
81. 匿名 2025/04/14(月) 16:03:11
>>1
1ヶ月だけやったことある。
身体が本当に軽くなったよ。
ただ、ものっすごく寒い日にとにかく温まりたくてスープパスタを食べたらもうダメ。
依存性がすごいんだって気づいたよ。
次の日も1人で同じパスタ食べに行っちゃった。+14
-2
-
82. 匿名 2025/04/14(月) 16:14:10
>>76
太ってる人の話聞いてたらめっちゃ食べてるよね
ここでもパン4個5個食べてる人の話とか見て驚いた
ほどほどにしておけば小麦もそんなに悪いものでもないと思うよ+7
-1
-
83. 匿名 2025/04/14(月) 16:38:59
>>8
ゼンブブレッドは食べたけどあんまり美味しくなかった。
米粉パンの方が良かった+11
-1
-
84. 匿名 2025/04/14(月) 16:40:37
>>42
横
私下痢型の過敏性腸症候群だったけど、小麦粉やめたら2ヶ月で治ったよ。
唐揚げとかはOK、うどんとかパスタとか小麦メインのものはNGで。
今は週2回くらいは小麦OKにしてる+7
-2
-
85. 匿名 2025/04/14(月) 16:42:01
>>71
パーム油ってのがあるんだね、知らなかった。チーズケーキは好きなんだけど何が違うんだろう?+0
-2
-
86. 匿名 2025/04/14(月) 16:42:03
>>20
量がかなり少なくてカロリーが低いのは当然という感じの商品だった+2
-1
-
87. 匿名 2025/04/14(月) 16:42:37
>>8
レビューが胡散臭くて買うのをやめた+4
-1
-
88. 匿名 2025/04/14(月) 16:43:52
グルテンフリーに効果なしって記事をつい最近読んだんだけど+5
-5
-
89. 匿名 2025/04/14(月) 16:49:38
>>4
隠れアレルギーある人はそうだよ、+7
-2
-
90. 匿名 2025/04/14(月) 16:59:18
>>45
それ依存症者の思考だよ
タバコもパチンコもお酒もイライラ収まるなら何でもいいになる+3
-3
-
91. 匿名 2025/04/14(月) 17:03:10
>>74
同じく
食べたいものは米粉で作ってみたり
パン以外米粉のが好き
今日は米粉のクラッカー焼いてみた
+4
-1
-
92. 匿名 2025/04/14(月) 17:16:26
>>85
下に検索して出てきたのを貼り付けるけど、つまりパーム油は色々な名前で食品に使われてて、油の中でも一番安くて使いやすい(企業にとって)
人間にとっては、健康に良くないと言われている。
食べ物に使うのを禁止している国もあるくらい。
【健康への悪影響】
飽和脂肪酸を多く含むため、動脈硬化症のリスクが高い
酸化防止剤として使用されているBHA(ブチルヒドロキシアニソール)には発がん性が確認されている
長期間の輸送による酸化を防ぐために大量のBHAが使用されている
パーム油は、植物油の一種で、アブラヤシという植物から生成されます。なたね油や大豆油とならんで重要な植物油の1つ。
食品や生活用品に幅広く使われているパーム油ですが、実は、食品や成分表示などにおける原材料名ではパーム油と記載されることがなく、「植物油」「ショートニング」「マーガリン」「界面活性剤」「グリセリン」と記載されています。
また、原料の表記がされないファストフード店や総菜などの外食や中食など、メーカーや外食・中食産業で多く使われていることも「見えない油」といわれる所以(ゆえん)です。
(2)パーム油が使用されている商品
パーム油は、さまざまな食品や生活用品に汎用(はんよう)的に使用されている油です。2021年は約64万tの輸入のうち、約8割が⾷⽤(マーガリン、製菓⽤油など)であり、残りが⼯業⽤(せっけんなど)として使用されています(参照:第14号特別分析トピック:我が国と世界の油脂をめぐる動向 p.3|農林水産省)。
①食品
パーム油は、植物油、植物油脂、ショートニング、マーガリン、カテロイド色素や香料などに使用されています。揚げ油や原料だけではなく、菓子パン、スナック、クッキー、アイス、即席麺や冷凍食品の加工品などにも多く含まれています。+2
-1
-
93. 匿名 2025/04/14(月) 17:18:31
人によるんでしょうけど、私は大して変化を感じない+3
-1
-
94. 匿名 2025/04/14(月) 17:21:55
>>85
チーズケーキの材料に植物油脂と書いてあったら、それはパーム油だと思う。
一番安い食べられる油だから。+4
-2
-
95. 匿名 2025/04/14(月) 17:29:36
>>92
丁寧にありがとう、パーム油こわっ。
身体が拒否反応示したら食べなければいいのかもね。
洋菓子、ファストフード好きな人は胃腸も強いってことか+5
-1
-
96. 匿名 2025/04/14(月) 17:42:48
>>90
たから?(笑)+0
-5
-
97. 匿名 2025/04/14(月) 17:46:21
>>1
小麦を食べるとおならがすごいので食べないようにしている、抜いたことで痩せたとかはないです。おならが改善しました。小麦怖い+15
-2
-
98. 匿名 2025/04/14(月) 17:52:57
アレルギー出て小麦粉控えたけど、2日?で皆に激やせしたと言われたよ
実際は食べれなくて1kgくらい痩せただけだけど、何かの病気かと思った!って言われた
ちなみに自分ではよくわからなかったから大袈裟だと思ったけど職場の人全員に言われたよ
合わない人はもしかしたらむくんでるのかもしれないなとは思った
しぼんだとも言われたし+7
-3
-
99. 匿名 2025/04/14(月) 17:55:41
>>55
グルテン不耐性だったんでは?
そういう人は控えればいい
私は米含む糖質を控えたら痩せたし体調良くなったわ
でも、人それぞれだと思ってる+7
-1
-
100. 匿名 2025/04/14(月) 18:08:56
>>41
グルテンって言うより小麦粉を使用した加工食品に甘味料や油脂
様々な添加物が使用されてるもの多いからそれが良くないような気がする+7
-1
-
101. 匿名 2025/04/14(月) 18:09:57
>>1
私はそれの影響かはわからないけど
肌の調子とお通じはかなり良くなりました!+4
-1
-
102. 匿名 2025/04/14(月) 18:10:52
>>92
これだよね
小麦自体が悪いわけじゃなくて加工食品が良くない+7
-4
-
103. 匿名 2025/04/14(月) 18:28:01
>>102
小麦も控えた方がいいよ
小麦に含まれるグルテンが、腸内細胞を攻撃して、腸内環境悪化するよ。+18
-2
-
104. 匿名 2025/04/14(月) 18:31:52
>>66
知らなかった。ありがとう。+2
-1
-
105. 匿名 2025/04/14(月) 18:34:35
聖飢魔IIのルーク篁参謀がやってるけど、どうなんだろう?調子良くなったとか言ってるけどさ。痩せすぎで心配だよ。寧ろアレルギー検査した方が良いと思ってる。+2
-1
-
106. 匿名 2025/04/14(月) 18:42:08
>>1
ダイエット目的ではない、健康になるのでご飯が美味しくなりたくさん食べちゃうかもw でもやってプラスになることばっかりだよ+5
-1
-
107. 匿名 2025/04/14(月) 18:44:07
>>4
うろ覚えだけど小麦のグルテンが良くないってのについては更に最新の研究だと実は悪くないってのを読んだ。
個人的には実際、小麦を主食としてる人達(西洋人とか)がそんなに問題起こしてるとも思えないし。
ただ長年コメとか小麦以外をを主食としてきた日本人とは民族的にちょっと違うのかなとも思う。+23
-3
-
108. 匿名 2025/04/14(月) 18:55:36
>>11
そいや最近デブの人ってあんまり見なくなったよね。
日本人って結構健康志向の人多いのかな。
というか日に日に女の人の見た目のレベルの高さが上がってビビる。可愛い人ばっか
+6
-2
-
109. 匿名 2025/04/14(月) 19:19:53
>>107
人種によって強さや体質が違うからね。
黒人は直射日光に強いけど、白人は弱い、エスキモーは生肉を食べれるけど日本人が生肉を食べるとお腹壊すというのと一緒で、外国人で昔から小麦を食べてきた人種はグルテンに強い人が多い。
それでもグルテンフリーが流行ってるってことは、外国人でもグルテンに弱い人は一定数いる。
日本人は小麦はこんなに食べられるようになったのは戦後なので胃腸がグルテンに慣れてない。
米の方が日本人の胃腸には合ってる。
海苔を消化できるのは日本人だけらしいし、先祖が食べてたものを食べるのが一番合ってるよ。
+28
-2
-
110. 匿名 2025/04/14(月) 19:47:07
>>1
グルテンフリーで痩せるっていうのは、単に揚げ物とかファストフードが食べられなくなるからだと思う+5
-1
-
111. 匿名 2025/04/14(月) 21:58:45
ここ見て完全フリーじゃなくても減らそうかと思った。朝パンからご飯?+9
-1
-
112. 匿名 2025/04/14(月) 22:03:19
>>8
美味しいよ
パスタ風にもまぜ麺風にもそうめん風にも使える
癖もない+4
-1
-
113. 匿名 2025/04/14(月) 22:58:02
>>59
適正体重の人でも体調が良くなる可能性高いよ。+3
-1
-
114. 匿名 2025/04/14(月) 23:11:02
>>77
よこ
輸入小麦は、早く安く簡単にモチモチのパンや麺類がつくれるようにグルテン増強の品種改良をしている。(パン作った事がある人ならわかると思うけど、2回発酵させないといけないからメッチャ手間と時間がかかる。)
それが日本人の長い腸内にへばりついて便秘になり、発酵して臭いおならになり止まらなくなる。+13
-2
-
115. 匿名 2025/04/15(火) 07:11:06
>>1
味噌や醤油にも小麦粉入ってるらしいから、完全なグルテンフリーって難しいんだよね…。+1
-1
-
116. 匿名 2025/04/15(火) 07:42:58
>>88
グルテンフリー効果なしって記事あったよね。
小麦製品売れなくなると困る側が書かせてるのかなーと思ったり。
体に悪いとかそんなことないとか、いろんな説があるけど、私は小麦粉やめた方が明らかに肌の調子が良いのでグルテンフリー続けます。+11
-2
-
117. 匿名 2025/04/15(火) 12:58:54
セリアック病トピ?+0
-2
-
118. 匿名 2025/04/15(火) 14:46:00
>>41
https://www.youtube.com/live/zS7U94hcVjo?si=4Yo5_y64L3zel2sC
グルテンが人の体に入ると免疫異常を起こし様々な病気の引き金になるそうです。
花粉症、アレルギー、その他もろもろ
この動画が良く説明してくれてます+3
-2
-
119. 匿名 2025/04/15(火) 21:46:51
3月から醤油はオッケーのゆるいグルテンフリーしてるけど便秘が改善されて肌がキレイになった
とにかく胃が軽くなった気がしてる
ついでに栄養バランス管理するアプリ使うようにしたら1ヶ月で47kg→44.5kgまで落ちた
今まで週3ジムも行ってたけどやっぱ運動よりもまずは食事が大事なんだなと実感してる+3
-1
-
120. 匿名 2025/04/15(火) 22:17:20
四毒抜き?をゴリ押ししてくる職場の人うざい。わたしはパンが大好きでパン作りが趣味なので。体調も悪くないので、人に無理に勧めるのは辞めてほしい。+8
-1
-
121. 匿名 2025/04/16(水) 00:53:04
国産小麦なら大丈夫?+1
-1
-
122. 匿名 2025/04/16(水) 02:05:50
>>115
醤油は発酵過程で分解されて完成品にはグルテンほとんど残ってないらしいよ+3
-1
-
123. 匿名 2025/04/21(月) 13:17:31
私も3ヶ月ちょっとグルテンフリーしてるけど体調がかなり良くなったよ
気圧変化で酷いむくみとか関節痛とかあってリウマチ疑ったくらいだったけど、それが凄く軽くなった
生理痛も前より軽くなったよ
グルテンフリー前は毎日パン食べてたから、パン食べたいなぁ。と思った時は小麦は農薬すごいし毒だ!食べたくない!と思って乗り切ってた
グルテンフリーは3ヶ月続けたら効果が分かるって聞いて3ヶ月だけやってみるつもりで初めたけど、今はもう少しグルテンフリー続けようと思ってる+2
-1
-
124. 匿名 2025/04/25(金) 23:45:57
このトピ見て、朝のパンはオッケーで麺類控えてるくらいのゆるさで始めてみたけど確かにお通じ良くなったかも!なんでこんなに最近出るんだろうと不思議だったけど、これか?!!+0
-1
-
125. 匿名 2025/05/05(月) 16:34:20
>>1
花粉症の症状が軽くなるとガルで見かけたので、花粉症シーズン一か月前からゆるくグルテンフリーにしてみた
個人的な感想としては、
・花粉症の症状がいつもより軽かった
・肩こりとか謎の体調不良が多かったけど、それが軽減された
・肌がしっとりつるつるになった
・体重が2kgほど減った(これは単純に小麦粉を避けたら洋菓子を避けるようになる→甘い物が食べたい時は和菓子か手作りグルテンフリースイーツかドライフルーツになったため、脂肪の摂取量が減ったためと思う)
100%グルテンフリー生活は厳しいけど、ゆるめなら楽よ
+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する