-
1. 匿名 2025/04/14(月) 13:41:54
・地頭が良くても環境に恵まれなかったり、周りに流されて努力せず、学歴がいまいちなタイプ
・地頭はそこまでではないが環境に恵まれ、努力でまあまあの学歴を得たタイプ
上記だと、どちらが将来的に有利なのでしょうか?
地頭より学歴を得たほうが結局は頭がいいと言えるのか、そうでもなく、だんだん地頭のよいほうが頭角を現していくのか、学歴社会だからこそ疑問に思いました。+20
-32
-
2. 匿名 2025/04/14(月) 13:42:47
努力も才能だしね+395
-5
-
3. 匿名 2025/04/14(月) 13:43:05
>>2
しねはひどい+6
-50
-
4. 匿名 2025/04/14(月) 13:43:05
>>1
努力は報われない!以上+18
-44
-
5. 匿名 2025/04/14(月) 13:43:07
なんやかんや地頭がいい人が活躍してるなと思う
地頭悪い自分は生きづらい+430
-10
-
6. 匿名 2025/04/14(月) 13:43:14
学歴がないと面接で弾かれる+79
-6
-
7. 匿名 2025/04/14(月) 13:43:16
下でしょう。頑張り屋さんにしか思えない+75
-4
-
8. 匿名 2025/04/14(月) 13:43:17
可愛がられるのは後者かな?
日本人は努力が好きだから。+100
-7
-
9. 匿名 2025/04/14(月) 13:43:27
結局地頭がいい人が勝つ確率は高いよ
社会に出てもドンドン新しいことは出てくるし、それの本質をさっと掴んじゃう人の方が強い+264
-5
-
10. 匿名 2025/04/14(月) 13:43:28
将来的に有利とは?+3
-0
-
11. 匿名 2025/04/14(月) 13:43:30
+6
-8
-
12. 匿名 2025/04/14(月) 13:43:42
言うほど学歴社会じゃないよね+73
-6
-
13. 匿名 2025/04/14(月) 13:44:07
地頭がいい方がいい。
スペックの高さは生まれた時から決まってると思う。+147
-1
-
14. 匿名 2025/04/14(月) 13:44:10
人によるし、環境によるし、運による+28
-1
-
15. 匿名 2025/04/14(月) 13:44:14
>>1
努力することが習慣化できてきる人の方が強いよ!
+125
-4
-
16. 匿名 2025/04/14(月) 13:44:17
地頭がいい=勉強が出来るってことじゃないと思う+105
-1
-
17. 匿名 2025/04/14(月) 13:44:17
>>4
努力は必ず報われる
もし報われていない努力があるとするなら、それは果たして努力と言えるだろうか?+5
-18
-
18. 匿名 2025/04/14(月) 13:44:20
ウサギとカメ。
サボるウサギは努力するカメに負けるけど、努力するウサギには勝てない。+54
-1
-
19. 匿名 2025/04/14(月) 13:44:34
後者かな
私は前者だけど、社会人になってそれに気づくと遅いんだよね
学生の時にどちらの環境に置かれているかだと思う+30
-5
-
20. 匿名 2025/04/14(月) 13:44:37
地頭いい人の方が有利でしょうね。臨機応変に動けるから。+46
-0
-
21. 匿名 2025/04/14(月) 13:44:52
>>3
?+19
-0
-
22. 匿名 2025/04/14(月) 13:45:10
>>1+104
-1
-
23. 匿名 2025/04/14(月) 13:45:17
努力できるのって才能らしいので、努力できる人は仕事も趣味も人付き合いも全力。だから人生の充実度が高いみたいよ。
努力できない人はその逆。
絶対努力できる人の方が幸せ。+103
-4
-
24. 匿名 2025/04/14(月) 13:45:25
前者は学歴なくても企業したりして結局は社会の上位でやっていくし
後者は努力実ってホワイト企業で堅実に働くし
どっちも勝ち組だよ+80
-4
-
25. 匿名 2025/04/14(月) 13:45:28
地頭云々ってより圧倒的に環境に恵まれる方が良い人生は送れるよ+40
-0
-
26. 匿名 2025/04/14(月) 13:45:36
>>4
しなくていい努力もあるから+13
-0
-
27. 匿名 2025/04/14(月) 13:45:36
地頭がいい人は要領がいいから、ここぞというタイミングを見逃さずに要領よくいいところを手に入れるんじゃないかな。+73
-3
-
28. 匿名 2025/04/14(月) 13:45:37
>>17
「結果が出ていないのだからあなたは努力が足りない」「努力しているつもりかもしれないけど間違った努力をしている」
努力主義者に敗北はない+6
-0
-
29. 匿名 2025/04/14(月) 13:45:40
>>1
地頭が良く行動力がある人+26
-1
-
30. 匿名 2025/04/14(月) 13:45:48
>>1
勉強はできないけど、賢いから若さ可愛さ武器にして
高収入イケメンとさっさと結婚したよ+7
-12
-
31. 匿名 2025/04/14(月) 13:46:01
地頭良くても努力出来ない人はダメだよ。いざと言う時頑張らなくて結果残さない。地頭悪いって知的障害レベルでないならコツコツやれる人の方が社会に出ても結果出せるよ+36
-0
-
32. 匿名 2025/04/14(月) 13:46:03
でも努力してる本人もサポートする側もなかなか結果がでないとイライラするよね
地頭が悪いと努力だけでどうにかなるもんじゃない時は多々ある+22
-1
-
33. 匿名 2025/04/14(月) 13:46:07
そもそも自分の地頭がわからない
たぶん境界知能スレスレだとは思うけど…+4
-0
-
34. 匿名 2025/04/14(月) 13:46:27
ある程度の地頭の良さと人柄の良さと同時に、努力しつつ好きな仕事に向き合ってる人じゃないと社会人としてはまともに成り立たないと思う。
そして運も実力のうち。
人生は総合力ってよくいわれるのは本当+41
-0
-
35. 匿名 2025/04/14(月) 13:46:45
後者だね+2
-0
-
36. 匿名 2025/04/14(月) 13:46:45
+1
-0
-
37. 匿名 2025/04/14(月) 13:46:47
努力はこれからも糧になる
私は努力する力が欲しい。簡単なようで難しい事なんだよね+12
-0
-
38. 匿名 2025/04/14(月) 13:46:57
>>1
地頭がいいなら、環境やらなんならでマイナスの印象からでも、どんどん加点される人生だから
大人になっても成功体験増えて有利っちゃ有利。
でも、恵まれてる環境の子も失敗しても助けてもらえるならそれも有利だよね+5
-3
-
39. 匿名 2025/04/14(月) 13:47:19
>>30
その高収入イケメンがモラハラ野郎だったりするオチ?+2
-2
-
40. 匿名 2025/04/14(月) 13:47:35
>>3
新年度で学校に行けてないのかな?
お休みしてても、勉強はしっかりやっとく方が良いよ+15
-0
-
41. 匿名 2025/04/14(月) 13:47:37
>>1
努力を続ける人の方が明らかに人生の勝利者になるね。+26
-1
-
42. 匿名 2025/04/14(月) 13:47:47
>>4
しかし努力しないと報われる事もない。以上+24
-0
-
43. 匿名 2025/04/14(月) 13:48:20
努力だよ。
私は地頭はいい。子どものときは勉強しなくてもいつも満点。そこで調子に乗った。+9
-0
-
44. 匿名 2025/04/14(月) 13:48:36
>>1
それこそケースバイケースでしょ
どっちかが成功する環境がどこにでもあるわけで+13
-0
-
45. 匿名 2025/04/14(月) 13:48:38
>>1
うちの旦那は地頭が良いが環境に恵まれ過ぎたため全く努力せず、学歴がいまいちなタイプ 。
全く出世できていません。(同期どころか後輩まで出世してるのに)
だが本人は全く気にしていません。+28
-1
-
46. 匿名 2025/04/14(月) 13:48:48
生活力みたいのは前者のがありそう
学歴はあっても要領悪い…とかだと辛かったりするよね+16
-0
-
47. 匿名 2025/04/14(月) 13:48:59
>>1
学歴ある程度なら、努力する力を結果に繋げられてるから、その人は、社会でも同じように生きて行けると思う
地頭いいけど学歴ない人は、努力すら素質や誠実さ、機転の良さ等、何か秀でたものや著しく欠落するものがなけらば、社会でやっていけると思う
性質違うから、甲乙つけがたいし、それぞれがそれぞれの良さを発揮しながら仕事や社会で生きてるんじゃないかな?+7
-0
-
48. 匿名 2025/04/14(月) 13:49:01
>>1
地頭良いのに環境に恵まれず中卒だけど、自分で会社立ち上げて成功してる人もいるからなぁ。地頭良ければ本人がその気になればどうとでもなりそう。
社会的には後者の方が努力家で学歴もあって信頼はされやすいでしょうね。+7
-0
-
49. 匿名 2025/04/14(月) 13:49:09
学生時代は努力して上の学校に行くことが良いとされるけど、社会に出ると地頭が良くて要領よく仕事をこなせる人が重宝されるよね
私は地頭が良い人が良いと思うわ
でも結局は良い学校を出た地頭が良い人が最強なんだよな+16
-0
-
50. 匿名 2025/04/14(月) 13:49:19
その役割によるとしか…どうしても地頭が必要って役割もあるし。でも周りに「オレの地頭が必要なんだろ〜?」みたいに構えてて努力せず、態度も悪くてクビになった人は何人かいる。+4
-0
-
51. 匿名 2025/04/14(月) 13:49:22
>>39
賢いから同棲をしてから結婚したよ
くだらない喧嘩もするけどね幸せよ+1
-2
-
52. 匿名 2025/04/14(月) 13:49:26
>>1
世間的に印象がいいと思われるのは後者だろうね
+6
-1
-
53. 匿名 2025/04/14(月) 13:49:41
地頭が良くても一定の努力ができない人は詰むよ
いまだに勤勉さはプラスの印象だもの
頭が良くても社会性がないとどこへ行ってもうまくいかない
+18
-1
-
54. 匿名 2025/04/14(月) 13:49:47
両親曰く、地頭は私>弟
でも私はネガティブ思考でメンタル弱弱、弟はポジティブ思考で強メンタル。弟は着々と努力して、私はうつ状態になったり不眠症になったりボロボロ。
弟の方が成功してるよ+9
-0
-
55. 匿名 2025/04/14(月) 13:50:02
そもそも地頭って何+8
-0
-
56. 匿名 2025/04/14(月) 13:50:13
>>12
日本はもう学歴社会だよ。
大卒じゃないと正社員になれないから
奨学金を背負ってまで大学を出ないといけない。
若年層が子供を作らない最大の理由は
「子供の学費が高すぎるから」。
右派が敵視している韓国と変わらないよ。+2
-20
-
57. 匿名 2025/04/14(月) 13:50:15
>>30
体使っただけで努力してないし、地頭も良くないってことだよね?
トピと全然関係ない自分語りw+10
-3
-
58. 匿名 2025/04/14(月) 13:50:17
>>1
メンタルが豆腐じゃない方+11
-0
-
59. 匿名 2025/04/14(月) 13:50:35
>>17
むちゃくちゃ努力してM-1王者になって!+2
-0
-
60. 匿名 2025/04/14(月) 13:50:59
頭良すぎると周りから理解されなくて逆に頭おかしい扱いされるらしい
ギフテッドとかも+10
-1
-
61. 匿名 2025/04/14(月) 13:51:05
地頭が良くて周りに流されて努力しないタイプは考え方に問題あったりするから、年を取るほど大変になっていく。
毒親になったり。+4
-1
-
62. 匿名 2025/04/14(月) 13:51:15
地頭が良い方がいいよ。本人がやる気になったら強い。
生まれ持った物には敵わない。+23
-0
-
63. 匿名 2025/04/14(月) 13:51:16
>>1
絶対に地頭はいいが努力しない人。
地頭悪いと、肉体という物理的制限下でしか感覚を引っ張ってこない。
どう言う事かというと、その人が男性でこの世に生を受けた場合、その性別の枠内で感じる事に終始するから所詮秀才レベル。賢者じゃない。
それだといくら有利でも有利じゃない。
頭の良さを使ってミサイルを開発し戦争しこの世界を焼野原にする
全体で見た時には誰でも「結局意味ないじゃん」っての周知の事実だけど、その流れの中の点だけを感じた場合容易に「有利」と錯覚させてくる。
だから本質的に動物的な幾何学的なエネルギーからくる地頭が価値を持ってくる
+4
-3
-
64. 匿名 2025/04/14(月) 13:51:25
>>3
点を打つとこ違うよ~+8
-0
-
65. 匿名 2025/04/14(月) 13:51:27
難しい
地頭が悪いってことはワーキングメモリが低いってことだよね
それだと必死に努力しても限界がある
反対に頭がよくても努力しなきゃ学力は落ちるよね+6
-0
-
66. 匿名 2025/04/14(月) 13:51:36
学歴は採用時は重要視されるけど、今は転職ありきの時代だから、社会に出て何を成せるかじゃないかな
その点で考えると、賢い人の方が長い人生では強いのかなと私は思う+11
-0
-
67. 匿名 2025/04/14(月) 13:51:40
地頭が良くても環境に恵まれず周りに流されて努力せず、なら最悪犯罪に走りそう。
よくその頭とエネルギーをまっとうに使えばいいのにっていう犯罪者いるから。
+6
-1
-
68. 匿名 2025/04/14(月) 13:51:52
>>5
地頭「悪い」だと努力でどうにかなるのは高校入学までだと思ってる
私がそのタイプで努力でそこそこの進学校入学出来たけど全くついていけなかった+74
-0
-
69. 匿名 2025/04/14(月) 13:52:02
>>1
例えがちょっと無理あるかも?
地頭いいなら周りに流されてとかはあんまりなさそう。
地頭悪いと環境に恵まれても難しいと思う
まぁまぁの学歴ってのがどの程度かにもよるわ。
学歴ある場合、ある程度の会社に入ってしまえば出世しなくても給料は世間よりは良いだろうしね。
そのポジションで割り切れるかどうかだけの話で。
+9
-1
-
70. 匿名 2025/04/14(月) 13:52:31
>>1
頭良い人って、地頭(って何やねん)も良い上に努力する人のことでは?+6
-2
-
71. 匿名 2025/04/14(月) 13:52:33
>>17
必ず報われるなら「食べても太れない人」は努力でなんとかなるってこと?+2
-0
-
72. 匿名 2025/04/14(月) 13:52:42
努力が苦か否かによるかな。
一番嫌いなのは私頑張ってます、努力してますアピールの奴+1
-0
-
73. 匿名 2025/04/14(月) 13:53:11
低学歴がよく地頭って使ってる+0
-2
-
74. 匿名 2025/04/14(月) 13:53:39
>>1
そもそも地頭がいいと努力の仕方が効率的。
地頭悪いと非効率な動きばかりする。
高校くらいまではカバーできても、社会に出た時の対応力に歴然の差が出る。+18
-0
-
75. 匿名 2025/04/14(月) 13:54:14
>>17
王貞治が言った言葉+3
-0
-
76. 匿名 2025/04/14(月) 13:55:06
努力は強いよ
私の同期で早くに出世した人は皆入社してからも採用面接か?と突っ込みたくなるようなやる気の見せ方だった
上には頑張る私、当事者意識を持つ私をアピールしつつ横の付き合いもこなす
でも彼らの本音は見えなかったからあれは努力の賜物だと思ってる+5
-1
-
77. 匿名 2025/04/14(月) 13:55:34
努力の方向さえ間違わなければ
努力する人のほうが最終的には良いよ+7
-1
-
78. 匿名 2025/04/14(月) 13:55:56
学歴で失敗した事を社会に出てから気付き努力を覚えた地頭が良い人の勝ちかな+6
-0
-
79. 匿名 2025/04/14(月) 13:56:03
>>1
政治家で「地頭悪いが親の二世でそこそこの私立の学歴と地盤あり」みたいなのが居たが、今現在
ライバルが出たら落選した
よほどの財力なりが無いとライバル出たら「地頭悪いそこそこ学歴」は必ず終了する
それくらい地元では馬鹿ぽさが有名で、大口支援も無くなった
景気なり余裕ある時代じゃないと馬鹿ぽい二世三世は自滅する+2
-0
-
80. 匿名 2025/04/14(月) 13:56:13
>>1
そもそも地頭は良いけど上手くいかないって人を見たことがない
人生上手くいかないならバカなんじゃね?+7
-0
-
81. 匿名 2025/04/14(月) 13:56:29
でもさあ頭じゃけど足の早いのなんて完全に生まれつきじゃん。足の遅い子がどんなに努力したって足の早い子にかけっこでは絶対勝てない。+9
-0
-
82. 匿名 2025/04/14(月) 13:57:02
>>1
あとはその人の性格じゃない?+3
-0
-
83. 匿名 2025/04/14(月) 13:58:42
地頭悪いのに地頭良いと思ってるヤツが1番ヤバいよ。
よくわからん自信があって他人の言う事聞かず周りに迷惑かけるのよ。+7
-0
-
84. 匿名 2025/04/14(月) 13:58:44
>>68
地頭いい人はいくつになっても
ささっと勉強して資格を短時間で取るもんね+21
-0
-
85. 匿名 2025/04/14(月) 13:58:47
>>19
頭の回転がいい人の方が社会では重宝される
後者は人の数倍頑張ってやっと一人前だけど、そういう人は必要とされない世の中+10
-0
-
86. 匿名 2025/04/14(月) 13:59:19
>>9
とっさの時の機転がきくしね
+27
-0
-
87. 匿名 2025/04/14(月) 13:59:47
地頭の良さをマトモに使わず悪に利用する人もいるのよね。+2
-0
-
88. 匿名 2025/04/14(月) 14:00:01
>>1
間違いなく後者の方が中年以降に幸せになってると思う!+1
-0
-
89. 匿名 2025/04/14(月) 14:00:32
地頭よくて流されやすい人知ってる
その人は流されかかったけど踏みとどまって自分の道取り戻して成功してる
でもそのまま流される人もいるわけだし、流されたままで終わる人もいればそこから這い上がっていく人もいるわけで、その人によるとしか言えないから答えはない+6
-0
-
90. 匿名 2025/04/14(月) 14:01:08
>>9
私、小学生の時の知能検査でクラスでも上位だったらしく先生に呼ばれたんだけど、
「お前は知能が高いのに努力してないからこの成績だ、〇〇は知能が高くないのに努力してるからお前より成績が良いんだぞ!」て注意された事がある
結局努力嫌いでいまだにフワフワした生活保護してるから、努力する人の方が強いとおもうよ+9
-8
-
91. 匿名 2025/04/14(月) 14:01:18
後者だと思う
私は前者で高校まではそこそこ行けたけど途中で努力しなくなって落ちこぼれたから
コツコツ努力できる人が強いと思うから子供にはそうなって欲しい+3
-0
-
92. 匿名 2025/04/14(月) 14:01:54
>>17
辛く苦しい努力は実らない
努力してると思わないくらい夢中になってるしてる努力は実る
ってみやぞんが言ってた
そうだなーと思ったよ+10
-0
-
93. 匿名 2025/04/14(月) 14:02:07
地頭がいい場合、さらっとやってのけてたり楽しくこなしたりで、努力に見えないとかもありそう
しかもそういうののほうが、苦しみながらの努力より成果が出たりするんだよね…+10
-0
-
94. 匿名 2025/04/14(月) 14:02:42
地頭良いのに環境悪くて流される人はマジで犯罪すれすれの場所まで行くよ
環境悪いと必ず一度は搾取される経験があるのだけど、頭良いから次は搾取する側になろうとする
頭悪いと騙されて終わり
+1
-0
-
95. 匿名 2025/04/14(月) 14:03:16
地頭いい方が良い
地頭悪いと努力の方向性から間違ってる場合がある。ソースは私+11
-0
-
96. 匿名 2025/04/14(月) 14:03:21
>>4
たとえば漢字の書き取りテストの前に書く練習をせずにひたすら音読練習するみたいなズレた努力は役に立たないよ
正しいタイミングで正しい内容の努力をすれば報われる可能性が爆上がりするんだよ+7
-0
-
97. 匿名 2025/04/14(月) 14:04:17
地頭いい人は、ここぞと言う時を分かっていて、短期集中でやるし、できる。
あと、要領よく工夫する能力がある。要点を抑えて、じゃあこうすれば速い、とか、
コツコツ真面目にやるだけの人には超えられない壁がある。+8
-0
-
98. 匿名 2025/04/14(月) 14:04:43
息子が地頭は良いけど努力しないタイプ
高校、大学の受験時にほぼ勉強せずに、下位旧帝大の理系学部に進学
娘は地味に頑張るタイプなので息子の勉強量の何倍もの時間を費やしたけど、関西の某私大の文系学部へ
まだ社会人になっていない2人なので何とも言えないけど
+7
-0
-
99. 匿名 2025/04/14(月) 14:05:43
地頭いいのに学歴低い原因が努力不足だからって言っちゃう頭のかたさだと、地頭いい方かもな。
どこでも頭の良さでやっていけると思うわ。
+0
-0
-
100. 匿名 2025/04/14(月) 14:06:18
>>5
同じ勉強量でも地頭の良い人には敵わないよね。
クラスにいたけど、全然宿題してこないし塾にも通ってないのに成績良いんだよね。
その人の口癖が「学校で勉強したら充分じゃん?」だった。
予習復習しなくても、1回聞いたらインプットもアウトプットもできるよね?って。+50
-0
-
101. 匿名 2025/04/14(月) 14:06:34
>>30
そんな女に引っかかったんだ笑+5
-2
-
102. 匿名 2025/04/14(月) 14:06:37
>>60
何でそんなことしてるのか周りは分からなかったりする+6
-0
-
103. 匿名 2025/04/14(月) 14:07:42
どう考えても後者。努力できることの重要性は大人になるほどわかる。資格なり勉強しないと昇給できないこともあるし、新しい業務に挑戦する機会が得られない。
努力できるって強い。環境に恵まれ、努力して学歴も得られた人なら努力の仕方がわかってるし、自己効能感が高い人だと思う。社会人て自分で計画し、スケジュール組んで、予定になったら勉強するってことをしなきゃならない。できないからお金払ってスクール行く人もいるけど、それだって仕事との調整しながら自己学習も欠かせないんで大変。
努力したことないって、大人になって苦しむ。だからたくさんそうした本やメソッドが溢れてる。+4
-0
-
104. 匿名 2025/04/14(月) 14:07:55
>>68
私も全く同じでした
中学時代は必死に勉強して順位は一桁だったけど、高校入ったら運動部で毎日勉強する時間あまり無いような子にさえ敵わず…授業の内容も段々理解が出来なくなって、不登校気味に。
自信喪失して、大学進学も諦めました。+18
-0
-
105. 匿名 2025/04/14(月) 14:09:15
>>1
逆だと思われがちだけど、年齢が小さな時ほど努力の影響が大きい
年齢が上がるほど遺伝の割合が高くなり、30代で逆転して遺伝の方が影響が大きくなる+13
-0
-
106. 匿名 2025/04/14(月) 14:09:33
>>1
一緒に働きたいのは地頭いい方だと思う。+3
-0
-
107. 匿名 2025/04/14(月) 14:11:25
環境は変えられるけど、地頭は変えられないから地頭いいほうがいいんじゃない+4
-0
-
108. 匿名 2025/04/14(月) 14:11:39
>>1
学歴「イマイチ」と「まぁまぁ」の間にどれぐらい差がある前提か解らないけど、大して変わらないなら地頭だろうな。
真面目にやってまぁまぁの人、やる気ないけど「コツ」を掴むのが早くて何でもサッサと終わらせられる人、両方同じ職場にいたけど、結局後者の方が突発的な事態で頼りになる。
頭の回転が早い人って何やらせても早いし、ここぞという時はしっかり地頭発揮してくるし。
でも、そういう人ほど「どこでも通用する自信」があるからなのか、あっさり辞めていくから結局どうなんだろうね。+10
-0
-
109. 匿名 2025/04/14(月) 14:11:53
>>2
ホントこれ
頭のいいと言われる人は、真面目にコツコツ勉強してるよ
それができる才能がほしかったわ+40
-2
-
110. 匿名 2025/04/14(月) 14:12:03
努力が出来て環境に恵まれてる方は幸せになる+3
-0
-
111. 匿名 2025/04/14(月) 14:12:22
学歴いいからって地頭悪い人が努力しなくなった時と、地頭いい人がやる気出した時どうなるかね?+11
-0
-
112. 匿名 2025/04/14(月) 14:13:37
地頭うんぬんより、向き不向きもあるからね。+6
-1
-
113. 匿名 2025/04/14(月) 14:15:20
>>105
諦めずに努力する力も遺伝じゃないの?+3
-0
-
114. 匿名 2025/04/14(月) 14:15:40
>>1
貧乏で大学行かなかった。
奨学金借りてまで行こうとも思わなかったし。
その後お金貯めて色々資格取ったりしたけど、やっぱ奨学金借りなくて良かったとしか言いようがない。+0
-6
-
115. 匿名 2025/04/14(月) 14:17:07
>>1
後者のが得でしょ
「普通」の生活を送れる
贅沢したいとかは無理だけど
頭の良い人の考え方は頭が悪い人や怠惰な人や保守的な人などの変化を嫌う人には受け入れられないから
頭が良いというだけでは大変だよ+7
-0
-
116. 匿名 2025/04/14(月) 14:19:34
>>12
高学歴、大企業に就職するためのチケットって感じだよね
そして踏み外すと終わり+24
-1
-
117. 匿名 2025/04/14(月) 14:19:52
>>114
奨学金借りて大学に行っていたら、もっと上位の資格がとれていたかもしれませんよ?
まっタラレバな話なんですが+3
-0
-
118. 匿名 2025/04/14(月) 14:21:24
>>113
上の結果は多分30代くらいで「覚える」のが一段落着くからだと思うよ
要は地頭の良さが発揮されないと覚えるだけで終わっちゃうんだと思う
これは学歴が高くても一緒で
教えられれば出来ても30代にもなると自分から能動的に動かないといけない年齢になるからね+5
-0
-
119. 匿名 2025/04/14(月) 14:21:33
>>1
地頭は勉強しても直せない+9
-0
-
120. 匿名 2025/04/14(月) 14:25:18
>>4
努力の方向性がね、特権に乗りたいだけでは、ちょっね、おバカさんはおバカさんのままよ。w+0
-0
-
121. 匿名 2025/04/14(月) 14:27:57
>>38
地頭=媚力って意味ならそれも納得+1
-1
-
122. 匿名 2025/04/14(月) 14:28:06
>>1
圧倒的に下。
スポーツと一緒で才能があっても磨かないと上にはいけない。
でも努力を続ける地頭の良い人にはほぼ勝てない。そういう人間相手と同じ土俵では争わないのが吉。+14
-0
-
123. 匿名 2025/04/14(月) 14:29:51
>>117
資格より英語をちゃんと勉強すれば良かったって思う。+1
-0
-
124. 匿名 2025/04/14(月) 14:30:54
努力する才能がないので器用貧乏で終わる+2
-0
-
125. 匿名 2025/04/14(月) 14:31:12
>>1
地頭良ければ努力しなくても学歴はそこそこになるよ
いまいちなのは地頭悪い+8
-0
-
126. 匿名 2025/04/14(月) 14:31:50
>>12
ガチガチの学歴社会なら高学歴未満はバイト程度しか出来ないはずだしね+13
-0
-
127. 匿名 2025/04/14(月) 14:33:06
>>105
更年期あたりで性格が変わったりするのは抑え込んでいた遺伝の要素が表に出ているってこと?
40くらいから起業して成功してる専業主婦もこれなのかな+0
-0
-
128. 匿名 2025/04/14(月) 14:33:14
地頭は悪いが努力しないでもイージーな元大臣をどう判断する?+0
-0
-
129. 匿名 2025/04/14(月) 14:35:02
>>81
IQも習得スピードを数値化したものなんだってね。
でも走りの速さは目で見えるけど、頭の中って目に見えないから、そう単純じゃないらしいよ。
よーいどんでスタートして、10秒でみんなが50mの所、100m走った子が「110mの所に落とし穴が見える」って言ったら「あの人は走るのが早いから110mの落とし穴が見えたんだ」って思うけど、みんなが「林檎美味しそうだね」と話してる時に「林檎が下に落ちるのは引力で引っ張られてるからだ」なんて言われたら(引力の発見前なら)「何言ってんだ?」て感じで空気の読めない変人だと思われる。
それに「なるほど!」と同調できるのは同じ思考スピードの人だけ。
早い事は有利だけど、早いって事に気付いて貰えなかったら「ただのズレた人」として扱われる。
それが理由で腐る地頭良い人もいそう。+8
-0
-
130. 匿名 2025/04/14(月) 14:35:27
会社で仕事ができて活躍してるのは地頭がいい人ばかり
地頭が良くて学歴も高い人が多いんだけどさ+2
-0
-
131. 匿名 2025/04/14(月) 14:37:42
>>2
昔の人の努力なんて枕営業や推薦入試でずる賢く生きるやり方で感心しない+1
-10
-
132. 匿名 2025/04/14(月) 14:37:44
>>4
そう自分に言い聞かせて努力から逃げてきたんだね🤣+0
-0
-
133. 匿名 2025/04/14(月) 14:39:13
>>5
地頭良い人は応用力が効くから、パートでも正社員でも要領良くできる。+55
-0
-
134. 匿名 2025/04/14(月) 14:40:36
>>1
後者。私は前者、弟は後者。努力できるってすごいこと。+1
-0
-
135. 匿名 2025/04/14(月) 14:42:54
私のまわりは、前科あるような底辺でも親や祖父母が太けりゃ勝ち+0
-0
-
136. 匿名 2025/04/14(月) 14:44:01
>>5>>8
地頭悪い人職場にいるけど、簡単で少量の業務でも常にいっぱいいっぱいで私がその人の倍こなして定時で上がってるのに、その人は残業しても終わらない。見てるとめちゃくちゃ段取り悪くて優先順位もなってない。本人はたくさん仕事任されてるせいで終わらないと思ってて本質がまったく見えてないし、とにかくマイルールと無駄が多い。こんな人が好かれるとは思えない+50
-4
-
137. 匿名 2025/04/14(月) 14:44:18
仕事は長年努力したら少しは報われるから後者。努力が出来ない若しくは短期間しか続かない人って単発で出来た功績を何時までも武勇伝みたいに言ってる私本気だしたら凄いんだぞなめんなよって現在超成り下がってるのに。おばさんお婆さんになってもずっとずっと努力し続けられる人間が本当に優秀な人間だと思います。+0
-2
-
138. 匿名 2025/04/14(月) 14:44:56
>>131
ものの見方がさすがに偏りすぎだよ+8
-1
-
139. 匿名 2025/04/14(月) 14:47:31
>>113
その努力する力の遺伝も小学校頃までは20〜30%、中高生頃は30〜40%、成人してから40〜50%になる
あと環境は自分で意図的にやる努力だけではないからね
例えば親が自然に遊びに取り入れてたとか、その地域では当たり前にされてる事だったりとか、そんなことも環境のひとつだから+3
-0
-
140. 匿名 2025/04/14(月) 14:48:13
頭の悪い人は努力してやっと一人前+2
-0
-
141. 匿名 2025/04/14(月) 14:51:54
>>138
現実は言われる通りじゃない。年長者なんて目障り。+1
-4
-
142. 匿名 2025/04/14(月) 14:52:24
>>127
更年期でのホルモンバランスという環境では左右しにくい遺伝要素に左右されるということなのでは
起業ってのも専業主婦ってのも能力ではなく行動や状態を表してるだけのものだから、もともと能力が高かった人の状態が変化したって可能性が高いんじゃないかな+2
-0
-
143. 匿名 2025/04/14(月) 14:53:10
>>131
推薦入試は今の方が多い
昔は推薦なかった大学たくさんあった+6
-1
-
144. 匿名 2025/04/14(月) 14:56:46
都合が良すぎる考えだなあ
頭いい人は努力もしてる 頭悪い人は根拠なく自惚れて他責思考に走る+6
-0
-
145. 匿名 2025/04/14(月) 14:57:55
>>1
地頭はそこまでではないが環境に恵まれ、努力でまあまあの学歴を得たタイプ
環境はまじでデカい。+2
-0
-
146. 匿名 2025/04/14(月) 14:57:56
私は地頭というか、記憶力だけで人生乗り切っております+2
-0
-
147. 匿名 2025/04/14(月) 14:59:22
地頭が悪い人の努力って頑張っても周りから努力と思われないから可哀想だよ。そういう人は頑張ったのにテスト30点で、地頭のいい努力しない人はノー勉で50点だったりするし+5
-0
-
148. 匿名 2025/04/14(月) 15:03:55
>>1
今は学歴社会
昔は中卒者が即戦力と言われていた
時代はかわるよね面倒だけどね
努力が水の泡になった経験もあります
やる気をなくします
努力する人の姿は素敵なので努力と言いたいですが並大抵な気持ちでは無理だと思う
水の泡になった時に思った事です
無理して体を壊したら努力もクソもできませんからね
だけど努力が足りないと押し付けてくるんですよ他人は+0
-1
-
149. 匿名 2025/04/14(月) 15:06:34
>>12
他国に比べて大学院の価値が低いから、真の意味での学歴社会ではないと思う。学歴社会というより差別社会って感じがする。独自ルールで一定の大学以外はバカにするとかブランク期間がとか、年齢差別も違法なのに強制的に情報を要求してきて堂々と差別してる。「BBA」に対する差別もひどいよね+7
-1
-
150. 匿名 2025/04/14(月) 15:09:00
>>30
世渡り上手+2
-0
-
151. 匿名 2025/04/14(月) 15:09:10
>>1
前者の人が後者の人に勝てる状況ってどんなの?
環境、学歴、行動…それだけ違いがあると努力せずに地頭と立ち回りだけでどうにか出来るレベルじゃないと思う+5
-0
-
152. 匿名 2025/04/14(月) 15:13:24
>>131
今の方がコネとか多くなってきてるんじゃない?格差社会で身内ばっかりひいきすることが増えてくるから。途上国が賄賂とか裏口多いけど、落ちぶれてきてる国もそういう傾向が顕著になってくる+4
-1
-
153. 匿名 2025/04/14(月) 15:15:37
自頭がいい方に決まってる+5
-2
-
154. 匿名 2025/04/14(月) 15:15:43
私完全前者だわ
地頭いいけど集中力ないので学歴悪い
でも会社入ったらやらなきゃいけないので、仕事やるとむっちゃできる
のでむっちゃ出世した
なので役職と年収高いのに学歴低いっていう謎の人物扱い
そういう人周りにも結構いる+9
-2
-
155. 匿名 2025/04/14(月) 15:16:12
地頭良くても勉強できない+3
-1
-
156. 匿名 2025/04/14(月) 15:16:15
>>68
5です。
そうなんですよね。
おまけに私の場合、手先も不器用だったので美容学生時代は毎日居残り練習、長期休みも人より短かったです。
年上旦那は40近くで異業種(ライフライン系)に転職したんですが、YouTubeで仕事にまつわる動画見て即実践して+αで先輩や上司に質問したりして着実に経験値積んでるし、資格もほぼ一発合格で給料もupするので子供も地頭の良さ遺伝して欲しいなって思ってます。+4
-0
-
157. 匿名 2025/04/14(月) 15:18:03
>>100
5です。
まさにうちの夫がそうなんですが、授業聞いてりゃわかるやん!ってタイプなんですがわたしは何回も書いて書いて書きまくってやっと覚えるタイプだったんで、羨ましくてしかたないです。+9
-0
-
158. 匿名 2025/04/14(月) 15:21:19
親の遺伝のおかげで地頭が良いが努力しないタイプの私。受験勉強はやる気が出なくて塾にも通わず、ギリギリまで部活に打ち込み、本気で勉強したなと思うのは試験の2週間前だけ。それで偏差値65くらい。
毎日コツコツ同じことを積み重ねるのは苦手だから、継続的な努力ができる人は尊敬する。適材適所だね。+6
-0
-
159. 匿名 2025/04/14(月) 15:23:53
地頭良い人は要領よく最小限の労力でサクッと目標にたどり着きそう
地頭悪い人は間違った努力をたくさんして結局目標にたどり着けなさそう+9
-1
-
160. 匿名 2025/04/14(月) 15:26:54
どうしても大企業に就職しないと意味がない!!というなら学歴にこだわるのも納得だけど、そうじゃないなら、学歴なくても地頭が良いから生活が成功している友人ならいる。+0
-0
-
161. 匿名 2025/04/14(月) 15:32:46
>>1
「環境に恵まれ、努力でまあまあの学歴を得たタイプ」って本人も周りも地頭がいいと思ってるから判別が難しいんじゃない?
結局多くの人は学歴で頭のよさを判断するし、その程度のぼんやりした判断で困ることはあんまりないと思う
せいぜい「この人〇〇大卒のわりにあんまり賢くないな」と思われるくらいでしょ
+6
-0
-
162. 匿名 2025/04/14(月) 15:33:53
>>8
努力家かどうかより従順だから会社にとっては都合がよさそう+4
-0
-
163. 匿名 2025/04/14(月) 15:34:02
夫が地頭が良くて努力が嫌いなタイプだけど、自分でこれと思った時の集中力は半端ないから、地頭が悪くて努力家の私は太刀打ちできない超えられない壁を感じる+5
-1
-
164. 匿名 2025/04/14(月) 15:39:29
>>1
努力する姿勢というのは一生を通して重要なので、後者が有利であることは確実だよね。
しかも、学歴があって努力できる人というのは鬼に金棒だと思うけれど。
地頭云々関係ないよ。
実父は後者だけど、社会的地位を得ているし収入もいい。
旦那の父は前者だけど、指物大工を自営でしている。良い仕事はしているけれど、社会的地位がないので人から侮られたり、苦労している部分もある。
歳を経てものを言うのは学歴を土台に築いた実績だよ。+5
-0
-
165. 匿名 2025/04/14(月) 15:39:53
>>1
地頭がいいのに学歴イマイチなんてことある?
地頭がいい人ってのはわざわざ勉強しなくても授業だけ聞いてれば全部わかるじゃんみたいな人なんだから、「あれでちゃんと勉強してたら東大行けてたかもね」みたいなことはあっても、普通以下の学歴にはならんでしょう+9
-1
-
166. 匿名 2025/04/14(月) 15:43:30
地頭いい人ってさ、地頭悪い人が努力してわかるできるくらいの事は元々理解してるし出来るよね
そもそも努力と思ってないみたいなさ+7
-0
-
167. 匿名 2025/04/14(月) 15:44:39
>>9
そうなんだよね。
努力だけで時流に追いついていくのは難しい
努力スピード追いつかない+6
-0
-
168. 匿名 2025/04/14(月) 15:45:42
>>143
それで大学進学の価値が下がってきた+1
-1
-
169. 匿名 2025/04/14(月) 15:49:11
>>105
へ〜面白いね!
環境がいい人は良いスタートを切るけど…ってことなのかな。地頭いい人がどうやって成り上がるのだろう+3
-0
-
170. 匿名 2025/04/14(月) 15:49:17
>>1
これ話し合う必要ある…?本当に地頭いい奴は今も「正しい努力」をしてるよ+5
-0
-
171. 匿名 2025/04/14(月) 15:52:27
>>84
役に立つ資格だけを迷いもなくサクッと取る。
取捨選択の要領も良い気がする。+7
-1
-
172. 匿名 2025/04/14(月) 15:52:50
>>5
多分、頭の悪さの程度にもよるんだろうけど、私は地頭が良くて、ある程度の企業に入ったけど、そこからめちゃくちゃできない社員だよ。努力ができなくて。コツコツやるとか、決められた通りにやるとか。
私より普通に話してたら頭悪そうに思う人もちゃんと調べてきたりして活躍しているよ。
少し頭が悪くても、コツコツと努力できる人の方が活躍できる気がしている。+2
-3
-
173. 匿名 2025/04/14(月) 15:52:55
>>1
このご時世なので、地頭がいいひとだよ。
世の中の流れが早いから、努力して身につけてもすぐ陳腐化するし、取り残される。
それよりは適宜臨機応変に順応していく人が強い。+7
-1
-
174. 匿名 2025/04/14(月) 15:53:05
>>18
カメは地頭が悪かったの?+1
-1
-
175. 匿名 2025/04/14(月) 15:53:29
後者だと思う。
仕事って一定の努力をしないと成し得ないことの方が多い。
というか、いまだに地頭というのがよく分からない。このトピを見てると、要領がいいってことなのかな?
努力以上に計りづらい指標だよね。+4
-0
-
176. 匿名 2025/04/14(月) 15:55:12
>>105
性格もそうじゃない?年齢が上がる程持って生まれた物の影響が大きく出てくる+3
-0
-
177. 匿名 2025/04/14(月) 16:01:43
>>148
Always三丁目の夕日?+0
-0
-
178. 匿名 2025/04/14(月) 16:03:42
>>133
本当それ
失敗しながらコツコツタイプだから要領悪すぎだしストレス+8
-0
-
179. 匿名 2025/04/14(月) 16:14:16
>>1
学歴社会、学歴が1番って定義で結論を出したいなら後者では?
IQ130の高卒の知人は「何が売れるか、何が求められているか」すぐに見抜ける人で会社経営して億万長者になったよ。一日3時間くらいしか仕事しなくていいようにして遊んで暮らしてる+4
-1
-
180. 匿名 2025/04/14(月) 16:18:29
>>175
要領がよかったら高3でスイッチ入れてMARCH辺りには入ってると思うから、IQみたいな処理能力のことじゃないかな+1
-1
-
181. 匿名 2025/04/14(月) 16:19:43
>>12
士業が稼げなくなってきているよね+1
-0
-
182. 匿名 2025/04/14(月) 16:20:05
地頭のいい人の努力が最強ね+4
-0
-
183. 匿名 2025/04/14(月) 16:22:25
毒親からずっとバカだと言われ育ってきた
今50歳で47歳の時、知的障害を疑ってWaisを受けたらIQ120だった
今までの人生肝心な時に失敗してずっと底辺でもがいている
毒親がアンダーアチーバーの一因であると知ってどうにかなる気がしない
環境って大事+4
-0
-
184. 匿名 2025/04/14(月) 16:25:33
>>127
更年期は精神が不安定になるから遺伝とはまた別の性格になってると思う
私の場合は40近くなってからうっかりすると素の性格を抑えにくくなったかな
40くらいから起業して成功してる専業主婦はそれまで抑え込んでたというより、元々才能があったのが条件が整って発揮できるようになったということでは
+0
-0
-
185. 匿名 2025/04/14(月) 16:27:49
>>172
自分は地頭がいいとどういう所で判断してるの?+4
-0
-
186. 匿名 2025/04/14(月) 16:31:30
程度によるけど努力できない人はダメ+0
-0
-
187. 匿名 2025/04/14(月) 16:32:03
>>148
中卒が金の卵と言われていたのは工員とかの下層労働要員としてだよ
決してホワイトカラーの即戦力だったわけではない
資本家にいいように利用されてただけ
+2
-0
-
188. 匿名 2025/04/14(月) 16:32:21
>>138
何を言っても言い訳にしか聞こえなくて見苦しい+1
-1
-
189. 匿名 2025/04/14(月) 16:34:28
>>1
兄がいるんだけと
幼少のころから勉強がとにかく好きで努力家
今はアメリカの大学教授が仕事
兄妹ともにちょっと知能検査したことがあって
兄が複数回150前後で
私が複数回160前後なのね
学歴は同じくらいww
私は適当に勉強して大手企業のシステム系
上には上がいて努力している人には敵わないのが
社会人でしたww
+1
-1
-
190. 匿名 2025/04/14(月) 16:36:28
地頭良ければ努力します+1
-0
-
191. 匿名 2025/04/14(月) 16:42:25
>>169
努力だけで頑張ってた人達の努力が追いつかなくなるんじゃない
悲しいけど+5
-0
-
192. 匿名 2025/04/14(月) 16:43:46
>>1
どちらが有利ではなく結局変化し続けた者がチャンスと富を得るよ その為には努力は必要だけど努力の使い方を間違うとただの社畜~~なんだよね+7
-0
-
193. 匿名 2025/04/14(月) 16:45:18
>>173
『努力か才能か』から
『流れについていけるか否か』がポイントになってきているのかね
世の中の変化スピードめちゃくちゃ速くなったっていうもんね+5
-0
-
194. 匿名 2025/04/14(月) 16:48:53
地頭良くて学歴ある人が良いと思う
優秀だった高校の同級生は東大でて某国立大教授になった人や官僚になった人などいる(アラフィフ)が皆地頭良かった
地頭良くないけど、なんとなく努力してた同級生は推薦でそこそこの私立大に進んでた
真面目にしてたらなんとかなる
自分で地頭良いと言ってる不良みたいな人は、多分地頭良くないよ
他の世界を知らなくて狭い世界で生きてそう
いつまでも地元の先輩とか後輩とか縛られてるみたいな…
学歴全てではないけど、努力怠ってきたような自称地頭良い人は何しても無理
すぐに家庭の事情も出す人いるけど、複雑や酷い人ならともかく、意外とそのへんにいるレベルで、成績悪かったくせに、『勉強したら〇〇大学レベルには行けた』とか謎の自慢話をしだす+7
-0
-
195. 匿名 2025/04/14(月) 16:49:11
私は後者だけど、そこそこの学歴になったせいで周りは頭良い人が多くてコンプレックスはあるよ。でも要領よく頭良い人と家族築いてお互い補いあえて良いと思ってる。
ただ仕事だと真面目に地道にやる事は評価されなかったりする。どっちの人も必要なのにね+1
-0
-
196. 匿名 2025/04/14(月) 17:02:03
日本って解雇規制厳しいから仕事できない人の方が得してる気もするし、下手に地頭良いとなんでも押し付けられて潰されちゃいがち
地頭良い人はうまくサボる要領の良さっていうか「能ある鷹は爪を隠す」を身につけるのも大事なんじゃないかと思う+3
-0
-
197. 匿名 2025/04/14(月) 17:12:21
>>1
>
・地頭が良くても環境に恵まれなかったり、周りに流されて努力せず、学歴がいまいちなタイプ
・地頭はそこまでではないが環境に恵まれ、努力でまあまあの学歴を得たタイプ
地頭が良いほうがいい
だってちょっと頑張れば、地頭が普通の人が到達したステージには簡単に手が届くじゃん
地頭普通は好環境のなのにも関わらず大変な努力の末に入手したものは大した自慢にもならない代物
好環境なのにまあまあの学歴って、地頭がまあまあどころか地頭悪いと思うよ
まあまあの学歴って無よりはマシだけどつまりマス、普通の学歴ってことだよね?
普通の同級生と普通の遊びをし普通の男と普通の恋愛をし普通の役職の仕事をこなし普通の結婚をして普通の子供を産み育てせめて環境だけはと文京区あたりに引っ越し中受で普通の私立に受かり普通の同級生と…っていうループ
凡庸なものって何の役にも立たないよね
+2
-2
-
198. 匿名 2025/04/14(月) 17:17:53
我が子は地頭が良かったのか国立の理系院に進んだ。
環境としてはひとり親家庭で収入も低くて良くなかったのに、卑屈にならずグレずよく頑張ってくれたと思ってます。子供の時から周りの友達が良い家庭の子達で恵まれていたのも大きい。
子供だけでも安定した良い職に就いてほしい。+2
-0
-
199. 匿名 2025/04/14(月) 17:28:35
>>1
地頭が良い方が圧倒的に有利
凡人から見たら努力してないように見えてるだけで、無駄な努力をせず必要な事には全力投球して結果を出せるから
+5
-0
-
200. 匿名 2025/04/14(月) 17:34:54
>>1
そもそも地頭が良かったら周りに流されないよ。周りに流される事ほど無意味な事はないって分かるはず。
良い環境に恵まれなくても助けてくれる人や環境を目ざとく見つけて力を借りて難を潜り抜けていくよ。
あと、環境が悪くても地頭が良い人の親も地頭が良かったりするから、何らかの形で遺産(後世に活かせるもの)を遺してくれたりもする。
なんだかんだで地頭の良い人は良い環境を探し当てて成長していくし、一度努力し始めたら凄まじいスピードで成果を発揮する。+6
-0
-
201. 匿名 2025/04/14(月) 18:03:28
そりゃ地頭良いほうよ
地頭良いのは努力するかしないか選択できるけど、地頭悪いのは別に頭の良し悪しを選択して地頭悪いわけじゃないからね 地頭の悪さをカバーするには努力一択、そして報われるとは限らない
努力しても「要領悪いよね笑」とバカにされるまである+5
-2
-
202. 匿名 2025/04/14(月) 18:15:09
地頭いい奴は、追い込めばやる。
地頭悪い奴は、追い込まれてもそれ以上できん。+5
-1
-
203. 匿名 2025/04/14(月) 18:15:47
>>45
地頭が良い人は
努力せずに結果がついてくるそうなので
出世しやすいみたいですが
普段の生活から地頭が良いなと
感じるのはどんなところでしょうか
+4
-1
-
204. 匿名 2025/04/14(月) 18:31:41
地頭いい人は努力しなくてもある程度普通よりできてしまう+3
-3
-
205. 匿名 2025/04/14(月) 18:37:55
実用的な頭の使い方できる努力家がいっぱいいるから、どっちも勝てない+2
-0
-
206. 匿名 2025/04/14(月) 18:41:58
>>106
どちらも職場にいるけど、地頭よくても本人がサボるのと周りがバカに見えてそれを全部出しちゃうから煙たがられてる。賢いだけが全てじゃないなぁと学んだわ…+6
-0
-
207. 匿名 2025/04/14(月) 18:43:10
>>1
地頭が良い人は努力しなくても、いつかは努力すべきタイミングをちゃんと察知して努力するよ。
ずっと堕落してる訳じゃなく、誰かが見てても見てなくてもやるべき事はやって上手く生きる。
他人から見た評価だけが人生の成功じゃないからね。それも地頭が良い人は分かってる。+7
-2
-
208. 匿名 2025/04/14(月) 18:44:07
>>100
それで東大行った男子いたなあ
授業中もノート取らずに聞いてるだけだった+6
-0
-
209. 匿名 2025/04/14(月) 18:50:30
>>151
ギフテッドの英才型(IQ130以上の定型発達者)の人が、学歴はないけど起業して年収数千万っていう話は聞いたことがある
定型で高知能だと何やらせてもある程度何でもできるし、学歴なくても色んな道があるんじゃないかな+5
-1
-
210. 匿名 2025/04/14(月) 18:51:59
努力する方。
最初は器用じゃないけど、コツコツ努力を続けられるというのもすごい才能だと思うのよね。
私は努力が苦手。+3
-0
-
211. 匿名 2025/04/14(月) 18:57:40
地頭が良い人は大まかにタイプが分かれる気がする。
コミュ力に特化して他人と協力しながら豊かになれるタイプ。一般企業で周りからの信頼や尊敬を得ながら結果を出し豊かになれる。
他人に興味がなく1人で専念できる仕事で豊かになれるタイプ。社会不適合なのを早々に自覚して個人事業主や投資家で豊かになれる。
どっちにしろ地頭が良い人はいつどこから努力を始めても豊かになる可能性が高い。自分の在りたい姿や目標達成するにはどうしたらいいか分かるんだよ。+5
-0
-
212. 匿名 2025/04/14(月) 19:00:01
家庭環境が悪くて精神疾患まで発症し、一度も働いた事なく最終学歴は高卒で無資格だけど、寛解して30代を過ぎてからやっと社会活動ができるようになり、アラフォーで富裕層の仲間入りを果たしたよ。+4
-0
-
213. 匿名 2025/04/14(月) 19:35:42
>>1
企業の人事にそんな詳細な背景が見抜ける訳がないだろうw+3
-2
-
214. 匿名 2025/04/14(月) 19:42:58
そもそも頭悪い人は努力も下手くそ、とんちんかんな的外れな努力のつもりをやってるだけだと思うよ+3
-0
-
215. 匿名 2025/04/14(月) 19:50:44
時頭がいい人が本気出した時は努力型は勝てない…
学生時代から通して自分自身で痛感。天才的な人ってやっぱりいる。
子ども3人持ったけど上2人は全く努力しないけど程々出来てて「いざ」って時に本気出して多分、イージーモードにこなして、生きやすい感じする。3番目はめっちゃ努力してるけど2人には敵わなくてなんか自分を見てるよう…。+3
-0
-
216. 匿名 2025/04/14(月) 19:58:58
地頭良いにも色んな種類がある。
仕事出来るという意味、人生の選択が上手いという意味、今の時代は古いけど男を見る目という意味etc
全てにおいて地頭良い人もいるけど、極端に偏っている人もいる。
めちゃくちゃシゴデキの同僚が地頭男に何回も引っかかってて不思議だった。
それほど仕事出来ない天然の同僚が話聞いただけで地頭男だと気づいて心配してた(人柄の良い高収入男性と結婚)。
+1
-0
-
217. 匿名 2025/04/14(月) 20:16:33
圧倒的に前者
後者の知能が低いのはなにをやっても良くならないので何をやっても無駄+5
-1
-
218. 匿名 2025/04/14(月) 20:20:31
>>213
主は採用に関する話なんかしていないのに
wつけて笑っているつもりが自分の地頭の悪さを露呈してる+1
-1
-
219. 匿名 2025/04/14(月) 20:22:57
>>216
多分地頭男じゃなくて地雷男って書きたかったんだよね?
問題ある父親を持つと自尊心が低下したり自己認識が歪んでしまって変な男の方に行ってしまうって言うね
頭の良し悪しとトラウマの問題はまた別だと思う+3
-0
-
220. 匿名 2025/04/14(月) 20:34:40
>>3
曲解草+8
-0
-
221. 匿名 2025/04/14(月) 20:34:59
>>1
求める人材によると思います+3
-0
-
222. 匿名 2025/04/14(月) 20:39:09
>>3
太田光的コントかと思ったww+6
-0
-
223. 匿名 2025/04/14(月) 20:43:58
>>5
その活躍してる人は地頭良くて努力した人なんだよ
努力なんて他人が見えてるところでするもんじゃないから+5
-0
-
224. 匿名 2025/04/14(月) 20:44:44
どっちが「有利」っていう物じゃない気はするけど…
地頭が良い人は条件とやる気さえ揃えばどこでも急に頭角を現すと思うし、成功もすると思う
努力型は長くやれるかどうかだよね。自分じゃなくて、環境的に+3
-0
-
225. 匿名 2025/04/14(月) 21:40:53
>>1
学歴社会の時点で答え出てるでしょ+0
-0
-
226. 匿名 2025/04/14(月) 21:53:13
>>45
地頭が良くて環境も良かったなら努力なしでも学歴も付いてくるのでは?+6
-0
-
227. 匿名 2025/04/14(月) 22:06:33
努力できるかできないかも脳が関係してると思う+1
-0
-
228. 匿名 2025/04/14(月) 22:11:19
>>1
主はどっちなの?+1
-0
-
229. 匿名 2025/04/14(月) 22:13:42
>>219
男を見る目って、頭の良し悪しより、父親や成育環境で周りにいた男性の影響がすごく大きい。+0
-0
-
230. 匿名 2025/04/14(月) 22:17:11
私、たぶん地頭良くて中学校までは
授業聞いてるだけでテストも良い点取れて
塾も1度も行ったことなかった。
県内の1番良い高校に入れたけど
勉強癖がついてないからズルズル成績落ちて
卒業する時の成績は学年でなんとビリでしたw
+2
-0
-
231. 匿名 2025/04/14(月) 22:33:55
>>1
地頭悪いけど努力してる人の方が人として魅力的。+1
-0
-
232. 匿名 2025/04/14(月) 22:35:39
>>170
人に対して努力もせずに才能やらだけで成功した、のし上がったって他人がジャッジするのってものすごく失礼な行為だと思う
そしてそういう人たちを引き合いに出して、まともに頑張ってる人たちを侮辱するのもまた失礼
こういうので溜飲を下げるのってネット民だなぁって感じ+6
-0
-
233. 匿名 2025/04/14(月) 22:39:25
>>116
高学歴だからって新卒大企業じゃなきゃいけないわけじゃないし、別に終わりではないよ。+2
-0
-
234. 匿名 2025/04/14(月) 22:46:14
活躍する人は結局地頭良くて努力してると思う+2
-0
-
235. 匿名 2025/04/14(月) 22:58:46
後者。
でも実際は地頭が良い人は努力や我慢も出来る人が多い気がする。+2
-0
-
236. 匿名 2025/04/14(月) 23:32:56
>>226
そうですよね
地頭が良くて環境も良いなんて相当凄い
努力無しで何か結果がついてくるなら
わかるけど
学歴も無い
出世も無い
どこで地頭の良さを知ることが
できるんだろう
+5
-0
-
237. 匿名 2025/04/14(月) 23:47:49
>>1
親が貧乏&父が女に学歴必要なしというクズだったけど、子供の私はそれを信じたアホです。
勉強が好きでもないくせに学校の成績は良いほうなので先生は気にかけてくれたけど、学校の勉強は好きになれなかったな。
なので自分は地頭は悪いと思っているけれど、40過ぎて仕事と家事と育児しながら国家資格とったことを友達に言ったら「やっぱ頭良いんだよね…」って残念な人を見る目をされた笑
でも本当に地頭の良い人というのは、好き嫌いは置いといて自分が勉強に向いているのなら将来のために一定の成果(学歴)をあげられると思ってるんだよね。
なので怠け者の私は頭ではなく要領が良いだけ。
なので個人的には主のいう前者は地頭良くないと思ってます。+1
-0
-
238. 匿名 2025/04/14(月) 23:52:04
>>1
後者でしょうね
努力できるというのは貴重な才能だと思います
逆に どれだけ地頭がよくても、必要なピースが一つ欠けるだけで えてして何ひとつ成し遂げることはできないものだと思います+0
-0
-
239. 匿名 2025/04/15(火) 00:09:54
私自身は前者に近いと思ってる
そんなに努力せず進学校に合格して、もっと頑張ればもっと上の大学狙えると先生や親に言われつつゆるっと準難関大学に進学し、今はプライム企業で管理職やってる
でも、自分が努力苦手でぐーたらな性格なのは自分が一番よくわかってるので、コツコツ自分の目標に向かって努力し続けられる人ってすごいと尊敬してる
50代になった今振り返ると、私は別に地頭が良かったわけじゃなく単に要領が良くてEQが高かっただけな気もしてる。しかもすごくじゃなくてそこそこw
周りの人間との信頼関係を築くのが上手いみたいなのでそれが一番の武器なのかも
+2
-0
-
240. 匿名 2025/04/15(火) 00:16:01
>>46地頭のいい人は低辺職でも管理職になって、そこそこ稼ぎそうだよね
やる気があれば派遣から正社員になったり、単純作業職でもリーダーになる
学歴があって大手に入っても仕事ができず、クビになったり地方に飛ばされて安い給料になりそう
+0
-1
-
241. 匿名 2025/04/15(火) 01:08:36
どんな人でも行動に移せる人が一番だと思う。
頑張って動く人には情報も助けも入る。+1
-0
-
242. 匿名 2025/04/15(火) 01:08:50
>>16
でも地頭良いなら最低でも私立の難関大位は出てるはずだよね+3
-3
-
243. 匿名 2025/04/15(火) 01:16:26
地頭が何を指すのかによる。
物事を冷静に考えて裏の真意を読み取ったり、将来を先読みしてコツコツ努力すること、危機回避能力を指すなら地頭が良い子。
単に学校の成績表や仕事能力などを指すなら環境に恵まれた子。
学力なんて先生や友達の良し悪しでモチベーションが変わるし、飽きっぽくて一度試験に落ちたらあっさり諦めて投げ出す子より、何度落ちようが諦めず努力して最終的に合格する子の方が最終的に出世する。
また、地頭が良い人は犯罪者になって人生を棒に振るうなんてことはしない。
高学歴・高キャリアなのに犯罪に手を染めて人生を棒に振るう人間は、勉強や仕事は出来るけれど、物事を冷静に判断出来ないという意味では愚かだと思う。+0
-0
-
244. 匿名 2025/04/15(火) 01:16:36
>>1
前に大手で働いてた時に派遣で賢い人が入ってきたけど、すぐに周りにも優秀さが伝わって重宝されてたし、実際他の派遣さんと仕事の出来も全然違うから、契約社員→正社員になったよ。学歴は元から正社員の人より低かったけど、仕事の能力は遜色なかった。
そして社内でも優秀で有名だった社員と結婚した。
地頭良い人って結局職場で活躍するし、ポジション上がっていくことが多くない?
高学歴でそれなりにモテるタイプ(コミュ力高かったり高収入だったり)の奥さんて、同学歴同キャリア以外だと、実家が太い育ちが良いタイプか、地頭良いタイプが多いよ。
地頭そこまでじゃなくて努力でポジション上げた人も別の意味で優秀だと思うけどね。+1
-0
-
245. 匿名 2025/04/15(火) 02:30:19
>>16
EQ力だよなぁ
コミュ力とかそんなん+2
-0
-
246. 匿名 2025/04/15(火) 04:46:26
>>1
おそらく日本で上位に入るであろう地頭の良い知り合い、大学を中退してニートやってたけど20代後半で社会に出てきてあっという間に外資系の役員に収まってた
同級生の努力家の秀才は時間を惜しんで勉強して東大に入って弁護士やってるけどなんか肩書がえらいことになってる
どっちもすごくて優劣つけられない
地頭がいいのはなんでもすぐ理解してこなせるから前者かな
+3
-0
-
247. 匿名 2025/04/15(火) 05:05:30
嘘松が多そうだねこのトピ+3
-0
-
248. 匿名 2025/04/15(火) 07:51:35
地頭が良いとかバカが好きそうな言葉よな+1
-0
-
249. 匿名 2025/04/15(火) 07:56:00
>>216
野生の本能が働いた+0
-0
-
250. 匿名 2025/04/15(火) 08:19:31
>>15
ぶっちゃけ地頭言われても、ない知識で勝てるほど社会は甘くないし、男の人は英語できて現地で働けますとか〇〇の資格持ってないとそもそも「昇級テストを受ける切符」が手に入らないから年収全然違う
+4
-0
-
251. 匿名 2025/04/15(火) 08:25:01
本当に社会で成長してる人が努力じゃなくて地頭なんだと思った経験が一度も無い
社一二を争う人は全員めっっっちゃ勉強してる
上司のノート見るとびっしりで20年の経験や知識全部書いてあって感動
キャラが濃いとかそういう才能はないけど、顧客の話をよく聞くし往年の横繋がりが強いから信頼されてる+5
-0
-
252. 匿名 2025/04/15(火) 08:26:47
地頭追って努力ない人だろ
やる気だせば軽々やるんだから
私なんかマジで地頭なくて毎度毎度困ってるというのに+1
-0
-
253. 匿名 2025/04/15(火) 08:28:07
>>251
そのめっちゃ勉強して結果残せる人たちがそもそも地頭良いって話してんでしょ
同じように勉強してるのに上手く行かない人居るんだよ+3
-0
-
254. 匿名 2025/04/15(火) 08:31:51
>>81
ウサギと亀+0
-0
-
255. 匿名 2025/04/15(火) 08:42:51
>>18
そうなのよ。
実社会はさぼるウサギと努力するカメだけじゃなくて
努力するウサギとさぼるカメもいるということを教えておいてほしい+9
-0
-
256. 匿名 2025/04/15(火) 08:54:15
>>3
合法的にしねを言える文章だしね+2
-0
-
257. 匿名 2025/04/15(火) 09:21:08
>>100
私もそのタイプ
家で勉強しないんじゃなくて1度聞いたり見たら覚えるから勉強の仕方がわからない+2
-0
-
258. 匿名 2025/04/15(火) 09:32:34
>>136
横だけど…
わざわざアンカーつけてまで人を貶める理由は?
5さんはたくさん仕事任されてるとも、好かれてるとも書いてないのに、自分の職場にそういう人がいるからって関係ない人を貶める人も好かれてるとは思わないよ+6
-0
-
259. 匿名 2025/04/15(火) 10:22:54
地頭良い人の方が努力しなくても要領いいからなぁ+1
-0
-
260. 匿名 2025/04/15(火) 11:31:18
これは努力する人!が褒められる。日本はね。でも自分は前者かな。上手く立ち回ると言う意味で。要領の良さ。世渡り上手いね。+0
-0
-
261. 匿名 2025/04/15(火) 11:40:44
>>230
私もそんな感じだったけど大学には行けたから結果オーライ+0
-0
-
262. 匿名 2025/04/15(火) 12:13:15
>>2
まじめでコツコツやるのが努力で、そういう人が実績を残すという人がいるけど、
自分の分野では、そういう人は一人もいない。
逆に、無能な働き者として嫌われる。
努力は人を裏切る。
+0
-0
-
263. 匿名 2025/04/15(火) 12:21:25
>>18
あれもおかしな話で、父も良く言ってたけど、今にして思えば
ウサギとカメは両方とも生きるために必死に努力してる野生のもの。
なのでウサギはカメに絶対に勝つ。
ウサギに勝とうとするカメが間違っているという真実を教えなきゃ駄目だよね。
才能と努力は別 努力は時に人を裏切ると心得よ 水木しげる御大
+0
-1
-
264. 匿名 2025/04/15(火) 12:28:04
私がそうだけど地頭悪い人ってさ、そもそも集中力ないし努力出来ない人多いよな。+3
-0
-
265. 匿名 2025/04/15(火) 13:15:52
>>34
どんなに地頭がよくても、無責任でサボり癖のある人はさすがに一般企業では活躍できないかもね。他人と関わらない仕事なら問題ないのかもしれないけど。
頭が良くて仕事もできたけど、朝起きれずいつ出社するか分からない先輩はクビになってたなぁ。+1
-0
-
266. 匿名 2025/04/15(火) 13:23:18
>>1
会社が求めるのは前者
社員が求めるのは後者+1
-0
-
267. 匿名 2025/04/15(火) 13:40:54
結果出すのは意外と前かもね。努力は報われる!とかは綺麗事に聞こえる。無駄にはならないとは思うが。結局、機転利いて要領の良い人が結果出してるイメージ。+0
-0
-
268. 匿名 2025/04/15(火) 14:24:49
>>1
学歴ないと大企業に就職できないし、給料的には後者だろうね
でも地頭いい人はどんな仕事でもできるし人付き合いもうまくて楽しいと思う
私は勉強はできたけど地頭いい人のほうが羨ましかったわ+2
-0
-
269. 匿名 2025/04/15(火) 15:04:49
>>3
吹いたわw
どうした!+2
-0
-
270. 匿名 2025/04/16(水) 09:20:11
>>197
横。凡庸な人は文京区に住めないと思う。高いし+0
-0
-
271. 匿名 2025/04/17(木) 03:09:04
友達見ていて思うのは【地頭はそこまでではないが環境に恵まれ、努力でまあまあの学歴を得たタイプ】の方が幸せそう。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する