ガールズちゃんねる

母が病院に行きたがらない

187コメント2025/05/09(金) 02:22

  • 1. 匿名 2025/04/14(月) 12:54:35 

    還暦の母が「気持ち悪くて食べられない」と言って、ここ3週間ほとんど食べてません
    食べても小さいヨーグルト2個とか、カステラ1切れです(食べてもたまに吐きます)
    体重も6kg減ったようです
    病院行こうよって言っても頑なに「行かない」と言うのでとてもイライラします
    こういうときは無理にでも病院行かせますか?

    +118

    -7

  • 2. 匿名 2025/04/14(月) 12:55:19 

    本人の好きにさせるべき

    +63

    -32

  • 3. 匿名 2025/04/14(月) 12:55:22 

    病院に行って、なにかしらの病気が発覚するのが嫌なんだろうな。

    +311

    -1

  • 4. 匿名 2025/04/14(月) 12:55:35 

    困ったね

    +42

    -2

  • 5. 匿名 2025/04/14(月) 12:55:43 

    >>1
    行かせる!
    食べ物食べなくなるのは動物として危険な状態だと思うよ。

    +196

    -4

  • 6. 匿名 2025/04/14(月) 12:55:50 

    何かあってからじゃ遅い!!何がなんでも連れて行く

    +33

    -5

  • 7. 匿名 2025/04/14(月) 12:55:54 

    そういう人はテコでも動かない
    自分で生命的に危険て思ったら病院行こうかなって言い出すと思うよ

    +125

    -2

  • 8. 匿名 2025/04/14(月) 12:56:14 

    病気が見つかるって怖いことだよね。わかる。

    私なら縛り上げてでも連れていきますね。

    +94

    -12

  • 9. 匿名 2025/04/14(月) 12:56:24 

    めんどくさいけどずっと説得
    貯金は?介護の当ては?っていい続けるよ

    +8

    -17

  • 10. 匿名 2025/04/14(月) 12:56:31 

    「自分で行かないなら救急車呼ぶ」って脅す

    +11

    -14

  • 11. 匿名 2025/04/14(月) 12:56:40 

    大人を無理に病院に行かせるってどうやって?

    +91

    -1

  • 12. 匿名 2025/04/14(月) 12:56:41 

    >>1
    本人が自然に任せたいなら無理させるのもな

    +125

    -4

  • 13. 匿名 2025/04/14(月) 12:56:45 

    さっきも同じようなトピ立ったばかり

    +5

    -3

  • 14. 匿名 2025/04/14(月) 12:56:45 

    本人に任せる

    +25

    -1

  • 15. 匿名 2025/04/14(月) 12:56:48 

    >>1
    年配の人って普段は軽く病院行くくせに、本当に体調悪い時ほど病院嫌がるよね

    +162

    -4

  • 16. 匿名 2025/04/14(月) 12:56:53 

    >>1
    3週間で体重6kg減はおかしいね
    何か異常がありそう

    +123

    -3

  • 17. 匿名 2025/04/14(月) 12:57:02 

    人間ドックや健康診断受けてる?
    受けてないなら私も行くからついてきてよ~ついでに予約しちゃった!一緒に受けよと誘ってみる。
    仲良くもなく、いなくなっても問題ないなら放置かな。

    +4

    -8

  • 18. 匿名 2025/04/14(月) 12:57:08 

    放置
    行きたくない人を行かせるのは無理

    +68

    -2

  • 19. 匿名 2025/04/14(月) 12:57:22 

    >>1
    母親が大切、介護したくないと思うなら行かせる
    そうじゃないなら放置

    +16

    -15

  • 20. 匿名 2025/04/14(月) 12:57:28 

    >>1
    行かせるがいいけどね
    そういう人はどんどん弱って栄養失調にもなって、動けなくなって救急車呼ぶハメになるよ
    そういう話までして説得したら?

    +54

    -3

  • 21. 匿名 2025/04/14(月) 12:57:31 

    >>9
    それならこのまま餓死するっていうなら介護とかにならないから意味ないんじゃ?

    +12

    -2

  • 22. 匿名 2025/04/14(月) 12:57:31 

    こういう場合、万が一のときに備えて、警察に調べられる前に警察に相談した人がいます。

    +2

    -5

  • 23. 匿名 2025/04/14(月) 12:57:41 

    思うんだけど死ぬのってそんなにだめなのかな
    自然に食べなくなって老衰して死ぬのは生き物として普通なことのように感じる

    +91

    -15

  • 24. 匿名 2025/04/14(月) 12:57:49 

    行かせる!
    病気重くなってからの対応とかもっと大変だし、出費も高くなるかも。

    +23

    -4

  • 25. 匿名 2025/04/14(月) 12:58:00 

    >>1
    うちはそれで手遅れになったから、往診頼んでね

    +15

    -6

  • 26. 匿名 2025/04/14(月) 12:58:06 

    明らかにおかしいと自分でもわかっているんだと思う

    +68

    -0

  • 27. 匿名 2025/04/14(月) 12:58:18 

    なにかあってからでは遅いもんね
    早めに連れていって対処しないと

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2025/04/14(月) 12:58:33 

    医療大崩壊で検索して下さい

    +3

    -2

  • 29. 匿名 2025/04/14(月) 12:58:43 

    >>1
    機能性ディスペプシアっぽいけど
    違ったら嫌だから
    一応連れて行く。

    +2

    -14

  • 30. 匿名 2025/04/14(月) 12:59:03 

    これが80、90なら違うかもしれないけれど、まだ60なら、同年代としてどうか勇気出して行ってほしい。

    +39

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/14(月) 12:59:13 

    >>1
    実は行ってて主に病状知られたくないんじゃない?

    +34

    -2

  • 32. 匿名 2025/04/14(月) 12:59:17 

    もう覚悟を決めてるんだよ

    +24

    -1

  • 33. 匿名 2025/04/14(月) 12:59:25 

    >>1
    ピロリ除菌した事無かったらピロリかも。
    薬で除菌できるよーといえば

    +2

    -11

  • 34. 匿名 2025/04/14(月) 12:59:26 

    >>23
    還暦ならまだまだ老衰で死ねないよ
    衰弱して要介護になられても困るよね

    +36

    -10

  • 35. 匿名 2025/04/14(月) 12:59:46 

    80超えてたらまだしも還暦ではまだ死なれたくないよね…

    +22

    -1

  • 36. 匿名 2025/04/14(月) 13:00:15 

    >>1
    その年齢で食欲ないのは病気っぽいね
    うちの母は70後半でなんとなく食欲なくなって、行きつけの診療所で総合病院紹介されたら、血液のがんだった
    でもしっかり治療して3年以上たつけど今は食欲がすごいです
    食欲って一番大事だと思うし、なんでもなければそれでもよいから無理矢理にて連れて行ってあげてください

    +69

    -1

  • 37. 匿名 2025/04/14(月) 13:00:40 

    >>1
    「実は私も同じ症状で体調悪いから病院に付き添ってほしい、もしかしたらなにかの感染病かもって」言って連れてく

    +16

    -3

  • 38. 匿名 2025/04/14(月) 13:00:56 

    >>21
    そこまでやる気なら止めないよ
    でも昏倒したら救急車呼ぶし、介護が必要になったらやらなきゃならないわけじゃん

    スパッと死ねるような確証あるのかって話よ
    それがないなら病院に行ってもらうっていい続けるよ

    +13

    -1

  • 39. 匿名 2025/04/14(月) 13:01:51 

    >>1
    脅かすようで申し訳ないけど膵臓の病気の症状と似てる
    私も病院なんて大っきらいで行きたくない気持ちは十分わかるけど、やっぱ食べれない痩せていくっていうのは生命に関わることだから病院行ったほうがいいと思うよ
    腹部エコーしてくれる病院がいいと思う

    +34

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/14(月) 13:02:53 

    >>1
    うちは母が胸にしこりっぽいのがあるんだよねって言うから「癌かもしれないから早く病院かな行きなよ!」って言った。
    けど気のせいだったかもって行かなかったら、みるみるうちに大きくなってステージ3。
    そっから3年くらい闘病した末に亡くなったよ。
    行かないで後悔するより行って後悔する方がいい。
    だから私も少しの不調でも病院に行くようになってしまったけどね……。

    +59

    -1

  • 41. 匿名 2025/04/14(月) 13:03:09 

    学生の頃に明らかに具合が悪そうな母が頑なに病院に行かなくて父が半ば無理矢理に連れて行ったら末期の癌で1年くらいで亡くなってしまった
    主さんのお母様が少し可哀想に思うかもしれないけど手遅れになる前に家族と協力して連れていってほしい

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/14(月) 13:03:40 

    >>3
    それ言う人いるよねー
    発覚してもしなくても、病気なのは変わらないのに

    +61

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/14(月) 13:04:40 

    母が病院に行きたがらない

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2025/04/14(月) 13:04:47 

    >>24
    倒れて救急車で運ばれて寝たきりになって入院生活、そのまま介護施設入りとかになったら本人も嫌だもんね
    60歳で介護される生活は本人にとってもきつそう

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/14(月) 13:05:08 

    困るのは私!と言う
    同居の家族には皆同じだと思うよ

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/14(月) 13:05:48 

    >>23
    そんな綺麗な死に方できる人ほぼいないでしょ
    病気もせず苦しまずに眠るように老衰で亡くなる人なんて一握りだよ

    +38

    -4

  • 47. 匿名 2025/04/14(月) 13:06:11 

    >>1
    え?お母さん普通の状態じゃないです
    きっと病状を知るのが怖いんだと思います
    例えば今日一日はうるさく言うとして明日は一日は主は黙りを通す、とか?
    ちなみに私も主のお母さんと似てた状態から意識不明になり知らない間に病院のベッドの上でした、、回復し退院しています
    「受診しても何も無いなら逆に安心するよ!だからいってみよ!」と、軽く言うとか?

    +20

    -1

  • 48. 匿名 2025/04/14(月) 13:06:22 

    連れてけないならしかたない

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/14(月) 13:06:30 

    本人に任せる

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/14(月) 13:06:51 

    >>1
    還暦なら、まだ認知症というわけでもないだろうから、言いくるめて連れていくとか難しいですよね。

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2025/04/14(月) 13:07:41 

    >>1
    無理やり車に詰め込む

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2025/04/14(月) 13:08:15 

    そこまで食べてないと病気は何もなくても入院して点滴するようなんじゃない?
    いい年してこのまま食べなかったらどうなるか分からないの?って言っちゃう。

    +7

    -5

  • 53. 匿名 2025/04/14(月) 13:08:29 

    >>23
    1人で生きてて老衰死したいんならそれは別にいいと思うよ
    寝込んだりして面倒見ないといけないとなるとトピ主みたいにイライラする
    早く病院行っとけばここまでならなかったのに、って
    病人がいると家族もまいるから、世話頼りたいんなら自分だけの問題じゃない

    +41

    -1

  • 54. 匿名 2025/04/14(月) 13:08:35 

    >>1
    病院に行くお金、薬代も苦しいんじゃない?

    +9

    -3

  • 55. 匿名 2025/04/14(月) 13:08:45 

    >>15
    凄くわかる!
    そして私もそうなってきた。もうすぐ還暦

    +16

    -1

  • 56. 匿名 2025/04/14(月) 13:09:22 

    >>23
    完全な独り身なら時間かけてそれもできるだろうけど、家族がいてその状態知ってたらほっとくのは難しい

    +23

    -1

  • 57. 匿名 2025/04/14(月) 13:09:36 

    >>46
    知り合いの80歳くらいのお母様は、元気だったのに、ある日おトイレで倒れてそれっきりでした。
    周囲は大変でしたし悲しかったし
    でも不謹慎だけど、自分もそんな風にポックリ逝きたいと思いました。

    +16

    -2

  • 58. 匿名 2025/04/14(月) 13:09:45 

    >>1
    出る方は?

    +3

    -2

  • 59. 匿名 2025/04/14(月) 13:10:36 

    もう充分生きたと思うのかなぁ

    +2

    -2

  • 60. 匿名 2025/04/14(月) 13:11:04 

    それは心配

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/14(月) 13:11:12 

    >>11
    目の前に一万円が並んでたら進むかな。。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/14(月) 13:11:16 

    >>15
    主が「ふーん」って塩対応したら、自分に興味を持って欲しくて、診断つけに行くかもね。

    +13

    -3

  • 63. 匿名 2025/04/14(月) 13:11:27 

    >>15
    だから病院の待合での井戸端会議で「◯◯さん来ないね〜病気かな?」となるのよね

    +11

    -3

  • 64. 匿名 2025/04/14(月) 13:11:32 

    >>1
    検査がめんどくさいよね

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/14(月) 13:12:20 

    >>42
    そして家族が怒られるというね
    理不尽だよねー

    +27

    -1

  • 66. 匿名 2025/04/14(月) 13:12:32 

    >>53
    年取ると一人で病院に行くことすら出来なくなるからね。
    90代の両親に休日のたびに呼び出されて、病院薬局付き添って買い物して掃除して……
    本当勘弁してほしいです。
    こんなこと思うなんて親不孝ですね。

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/14(月) 13:12:56 

    >>57
    横だけど、
    80歳ならあることだけど60歳だとトイレで倒れたとしてもそううまくポックリいけるかはわかんないよ

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2025/04/14(月) 13:13:05 

    >>54
    コスパを考えるのは分かる。
    何百万円も治療費払って、10年延命するより、交通事故に遭ったと思って潔く死にたい。

    その何百万円は子供に残したい、

    +5

    -3

  • 69. 匿名 2025/04/14(月) 13:13:25 

    >>63
    病院の待合で本当に病気の人こないの草

    +15

    -1

  • 70. 匿名 2025/04/14(月) 13:14:09 

    >>1
    食べられないのはそろそろ寿命な証拠だよ、って言って
    そのまま放置してみる。
    いじわるだけど、もしかしたら
    単純に主さんに構って貰いたくて反抗的な態度とってるだけかもしれない

    +5

    -9

  • 71. 匿名 2025/04/14(月) 13:14:31 

    >>67
    60歳くらいなら、まだ体力あるから、ポックリとはいかないよね

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2025/04/14(月) 13:15:07 

    >>12
    私も無理に勧めない。
    60代でがんを治療した人は、体が弱り70代で認知症になって施設になった。

    その子供が金銭面や介護で苦労したのを知ってるから、子孝行だと思う。

    +22

    -1

  • 73. 匿名 2025/04/14(月) 13:15:32 

    >>3
    実際知り合いのお母さん胸にしこりがあるのを、家族に隠して病院行ったけど亡くなったと聞いた

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/14(月) 13:15:43 

    >>1
    うちの母親も病院嫌い薬嫌いで、主のお母さんと似た症状だったけど、流石に便秘とか酷くて近くの内科に行ったら、血液検査で即紹介状出されて、大腸がんだったよ

    本当に限界が来ればご自分から行くと思うけれど
    できるだけ早めに行った方がいいとは思う

    +21

    -1

  • 75. 匿名 2025/04/14(月) 13:16:31 

    >>1
    まあまあな病気じゃない?
    母は辛くなってから行ったらすぐに他界してしまったよ。生きて欲しいなら早く行くべき。

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/14(月) 13:16:47 

    >>57
    不謹慎なのはわかってるけどそういう最期はうらやましい
    無駄に長生きせず、元気である日突然ころっと逝って、家族にも惜しまれて涙してくれて逝くくらいのがいい
    長く介護状態で自分でも天井見るだけでなんのために生きてるのかわからない、家族も疲れさせて「早く逝ってくれ」と思われる状態の最期はいやだ

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2025/04/14(月) 13:16:59 

    「せっかく日本国籍持ってんのに勿体ないね。」
    とか言っとく。

    重病っぽかったら病院側がいろんな手続き連携してたらい回しに精密検査とかしてくれるなんて逆に恵まれた事だということかもだからさ。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/14(月) 13:17:40 

    周りに信頼できる人いるかな?
    身内の意見は頑なになるけど、他人の話だと素直に聞く場合もあるよ

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/14(月) 13:19:01 

    >>1
    ちゃんと理由聞いた?そこまで悪いと色々検査するようになると思うからお金がないんじゃない?

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/14(月) 13:19:32 

    ↑端折りすぎたw「めんどくさがりだねぇ、お母さんも。日本国籍あるからチートなのに〜」とかとりあえず言ってみる。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/14(月) 13:19:50 

    >>76
    私も同じ考えです。

    私の80代の祖母は普通に元気に生活してて新聞も読んでて、ある朝亡くなってました。
    理想の逝き方です。☺️

    +8

    -2

  • 82. 匿名 2025/04/14(月) 13:20:20 

    >>1
    大腸とか痔の問題かもしれないよ
    とりあえず内科に行かせたほうがいいと思う
    まだ60歳で若いのでいきなりは死なないし

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/14(月) 13:20:29 

    >>1
    とりあえず今すぐに保険を見直したら?
    3ヶ月経ったら大抵なんでもきくよね?

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/14(月) 13:20:56 

    >>11
    出かけようと誘って、あらかじめ予約しておいた病院に連れて行くとか。
    うちはその方法で病院嫌いの父親を車に乗せて無理やり連れて行った。
    その後は世話やら介護やらで家族が大変な目に遭った。

    本当に早目に病院に連れて行ったほうが本人の為にも家族の為にもいいよ。
    あれだけ家族から病院に行けと言われて拒否してたくせに、食事や生活の管理をする家族に当たり散らして好きなようにしてたくせに最後には「死にたくない、俺の気持ちがお前にわかるか」と泣いてたからね。

    +31

    -2

  • 85. 匿名 2025/04/14(月) 13:21:59 

    >>1
    私の母が頑なに病院行かないって言ってて最後は本人の意思を尊重しようと思ったら、倒れてそのまま5日後に突然亡くなりました。64歳でした。
    母が余命宣告されて、亡くなる前に話も出来なくなった母の事を調べたら貯金もほとんどなかったです。
    亡くなる2時間前に聞こえてるのか分からないけど、母に「母さん、頑なに病院に行かなかったのは私に迷惑かけないためだったんだね。苦しかったよねごめんね」と、伝えたら母の目から涙が出てきました。声は出ないけど聞こえてたのかもしれません。
    主さんのイライラする気持ちもとてもよく分かります。
    きっと主さんのお母さんも病院に行かない理由が何かあるのかもしれません。本人が行く気が出てきたら行くと思いますので、お母さんの意見を尊重してあげてください。

    +37

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/14(月) 13:22:54 

    >>1
    早いとこ診察してほしいですね。
    60歳で長患いされたら家族は大変だと思います。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/14(月) 13:24:03 

    >>72
    このままずっと食べられなくて家で動けない状態になっていても無視しておくってことですか?

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/14(月) 13:24:40 

    >>1
    私の祖父も微熱が続いて、祖母たちが病院に行かせようとしたけど嫌がるから連れて行かなかった。

    だいぶ悪くなってから連れて行ったら膵臓癌だったよ。それからそんなに経たないうちに亡くなった。

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/14(月) 13:25:45 

    >>85
    胸が詰まります。

    亡くなる直前でも耳は聞こえると言いますから貴女の優しい言葉はお母様に聞こえてた筈ですよ。

    +30

    -1

  • 90. 匿名 2025/04/14(月) 13:25:55 

    毒親だったからこういうトピ見てると
    皆さん親の健康の事を心配されてて凄い思ってしまう。

    +5

    -6

  • 91. 匿名 2025/04/14(月) 13:27:14 

    そういう世代よね。うちの母64歳もそう

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/14(月) 13:27:16 

    >>1
    うちの父親がそれなんだけど、下血して歩けなくなって言葉もはっきり発せなくなり身体が震えだして本当に死にかけたところでやっと救急車呼んだよ

    相手の言うことに合わせてると本当に死ぬよ

    +20

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/14(月) 13:27:38 

    >>1
    私の母は67歳で病院も検査も嫌いだったのを具合が悪そうなので、家族で必死に頼み込んで大腸がん検診に行き、ついでに胃カメラを飲んだら胃ガンのステージ4でした
    余命半年を今くらいの桜の季節に告げられ、秋には天に召されました
    遺品を整理していたら、受診していない検診のお知らせが山のように出てきて、後悔の気持ちでしばらく立ち直れなかったです
    もし戻れるなら脅してでもご褒美釣りでも何が何でも絶対検診に連れていきます
    何もなければそれでいいんです
    主さんもお母さんのために頑張ってください

    +22

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/14(月) 13:27:48 

    義父だけど、ずっと体調が悪かったけど(血便が出る、残便感があるなど)病院嫌いで家族に勧められても行かなかったんだよね。いよいよ生活に支障をきたしてきたから受診したら大腸がんだった。すぐに手術になってストマ作り、体力が許す範囲で抗がん剤をしたよ。
    ストマ増設後は症状がかなり楽になったみたいで、もっと早く行けばよかったと言っていたみたい。あとそのタイミングで孫が生まれて、もっと生きたいと言うようになった。結局癌発見後、2年ほどで亡くなったけどね。
    痛い思いするのも苦しむのも全部自分なんだけど、症状を和らげることをできるのも自分なんだよね。遅かれ早かれ病院には行くことになるんだよ。

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/14(月) 13:28:21 

    >>87
    本人が行かない限りはそうする。
    食べれそうなものは買ったりするけど

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/14(月) 13:28:22 

    母も頑なに行かず、私は10代だったのでどうしていいか分からず母の意思を尊重しました。結果、くも膜下で亡くなりました。本人に気がないなら救急車を呼んで、検査してもらって下さい。お願いします。

    +12

    -1

  • 97. 匿名 2025/04/14(月) 13:29:08 

    >>1
    身も蓋もないこというとそのまま放置してピンコロはまだマシ
    倒れて寝たきり要介護が一番最悪なパターンだと思った方が良い

    宥めすかしても無理なら脅してでも(要介護になってももう知らないよとかで)病院連れてった方がいい
    現実逃避させてる場合じゃないよ

    +25

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/14(月) 13:29:13 

    >>90
    私も両親とは不仲だったけど、いざ親の介護が始まると子供がやるしかないのよ………

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/14(月) 13:32:00 

    >>1
    近所のクリニックに電話で相談して、医者がこう言ってたよって言うのはどうかな?

    +1

    -5

  • 100. 匿名 2025/04/14(月) 13:32:42 

    >>55
    ヨコ
    何故行きたくなくなるんですか?
    重病だったら怖いとか?

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2025/04/14(月) 13:33:16 

    >>90
    毒親に育てられると過剰に親の世話を焼くタイプに仕上がることもある…

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2025/04/14(月) 13:33:49 

    >>100
    歯医者に行きたくないのと多分同じ

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/14(月) 13:34:04 

    >>98
    不仲ならまだしも完全に毒だと
    親と言うのは一刻も早く居なくなって欲しいもの、っていう感覚だから
    病院に行かない、なんて格好の居なくなってくれるチャンスだとしか思えないんだよね。
    そもそも一緒に住んでないから気づくこともないんだけど。
    あなたは介護してて凄いよ

    +2

    -3

  • 104. 匿名 2025/04/14(月) 13:34:33 

    >>8

     縛り上げる意気込み💦!

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2025/04/14(月) 13:35:26 

    >>101
    親と決別しきれてない人はそうだよね。
    完全に逃げられた(少なくとも物理的には)人はきっと親に対しては真逆なんでしょうね

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2025/04/14(月) 13:36:56 

    >>1
    親戚が同じような感じで急激に痩せたんだけど、病院に行った時にはステージ3の大腸がんだったよ。
    幸い今は落ち着いているけどね。
    一刻も早く病院に行った方が良い。
    心配で眠れない。私のためだと思ってどうか病院に行ってほしいと説得してみたらどうかな。
    親は子供が困っていると知ると案外素直に病院に行くそうだよ。

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/14(月) 13:38:25 

    >>90
    お前の自分語り参考にならないしどうでもいい
    毒親トピから二度と出てくるな

    +3

    -8

  • 108. 匿名 2025/04/14(月) 13:38:48 

    >>1
    本人が嫌がってるものを無理に連れて行くことはできないよ。

    そのあたりは精神科と同じだと思う

    それで手遅れになっても自己責任ということなんだけど後味は悪いよね

    +21

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/14(月) 13:40:05 

    >>1
    認知症はないですか?

    少し費用はかかりますが往診してもらってはいかがでしょうか。

    説得しようと力説してもかたくなに拒否する人いますが、余計意固地になってしまうパターンが多いです。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/14(月) 13:42:43 

    >>66
    一人で病院に行くことすら出来なくなる>>これって具体的にどんな状態ですか?
    家から遠くて公共交通機関を使わなくてはならない場合ならタクシーを使う、などの手配が自力でできないのでしょうか?付き添いとは具体的にどんなことをするのでしょうか?
    親の介護の参考にしたいのでよろしければ教えて頂きたいです…

    +3

    -4

  • 111. 匿名 2025/04/14(月) 13:43:03 

    最近、北里大学病院に夫の付き添いで行ってきたけれどあまりの巨大さ、人混みレベルの街のような構造、分かりにくい機械の受付や会計、検査の予約に2時間待ちの診察、駐車場の遠さ等に圧倒されて私も疲れてしまった

    お母さんも「大きな病院へ行って下さい」と言われるのが分かっていていろいろ億劫でもうこのままで良いから家にいる、と考えているのかも?

    +11

    -1

  • 112. 匿名 2025/04/14(月) 13:43:49 

    >>3
    もっと食が細って体力がなくなった頃には…
    なる早で行きたいですね
    胃カメラとか嫌なのでしょうかね?
    今は鼻から細い管を入れるタイプのカメラがあるので、事前に調べてから行ってみるのはどうでしょうか

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/14(月) 13:45:43 

    本当に迷惑だよね
    うちの義父(73歳)もそう。
    旦那が高血圧放置した挙句くも膜下出血で倒れて大変な目にあったのに義父は高血圧でも年齢プラス100がその人の正常な血圧の数値だって言って聞かない。
    その理論だと義父は173が正常らしいけど。
    救急車をタクシー代わりにするなって言われてるけど最悪救急車呼んで強制的に連れて行くハメになるよね

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/14(月) 13:47:52 

    >>57
    うちの祖母もそんな感じ。80代後半で自家栽培で畑で野菜を作ってるような元気な人だったけど、朝ご飯の準備中に倒れてそのまま。
    火は扱って無かったから惨事にはならずに済んで。
    いつも自分を律して、周りに優しい人だったから最後も祖母らしかった。

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2025/04/14(月) 13:49:42 

    >>110
    検査のための問診書けない、前日食事しないでとか検査のための指示や説明理解できないとか、疲れて日常生活すら難しいとか、まぁ細々色々あると思うよ。

    +17

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/14(月) 13:50:28 

    >>103
    はい、私も家には寄り付いてなかったんですけど、親がヨボヨボだから近くの支援センターの方から連絡が来て、要介護だからケアマネさんとか紹介してくださって
    逃れられません笑

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/14(月) 13:51:30 

    還暦みたいだけど高齢者といってもまだ若い
    治療を先延ばしにしたツケが大きくなるから早く行ったほうがいいよ

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/14(月) 13:52:10 

    >>1
    食べられなくなる=寿命

    案外もうそう言うことかもよ。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/14(月) 13:53:22 

    >>53
    よこ。きちんと通院せずに薬飲まなかったりで入院になったらしく、50くらいの娘さんがキレ散らかしてたよ。気持ちはとてもわかるよね。

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/14(月) 13:53:30 

    >>113
    こう言ったら何だけど、沢山お金があればいいのよ。お高い施設ならソッコーで入れるから。
    普通の特養だって年金で賄えればいいけどさ。
    ろくに貯金も無いくせに長生きされても…と思ってしまう自分が嫌だ。

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/14(月) 13:56:00 

    >>3
    どんな病気でも進行してしまってから治療するのと、
    早めに治療するのではかかる時間もお金も労力も違います
    現実から目を背けててもいい方に転ぶ事は無い

    +31

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/14(月) 13:59:59 

    >>42
    これその通りだね
    今度家族が病院行かないようなことがあったら言ってみたい

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/14(月) 14:01:37 

    >>1
    「私の為にも病院に行って欲しい、お母さんの事も心配だし」、主語はお母さんではなく主にする
    「私がついてるから大丈夫よ」とかどうでしょう
    心配ですよね、ましてまだ還暦過ぎなら
    私は長期入院を経験したのですが「生きる事、生きていることは口から食べること」だと実感しました
    お母さんともっともっと話してみて欲しい
    「病院行こう」だけでは無理そうな気がする、そして自分でも身体がおかしい事は判ってそうですね
    主さんも辛いね、頑張って下さい

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/14(月) 14:08:52 

    >>110
    人それぞれですけど、私の母は心臓が悪いのと脳梗塞と認知症で、家事を全くやらなくなり(以前はよく動く働き者でしたのに)お風呂すら入らなくなりました。
    近所の病院に行くことすらできないので、私と兄で連れていったり、救急車にも何回かお世話になりました。
    ケアマネさんがヘルパーとか宅配弁当とか全て手配して下さるので有難いです。

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/14(月) 14:10:30 

    >>23
    病気発覚して①標準治療してすぐ良くなる人、②病気発覚して治療開始して悪化する人、③悪化してるのか維持してるのか快方しているのか分からない人④②と③を経て3.4年後に寛解する人の4パターンいると思う。因みに私は③だった。治療の為にお金も時間もなくなり治らない体だけ残った。結果論だけど病院行かずに治療に充てた時間を自分らしく過ごしたかったなと思う。そうすればお金も使わなくてすんだしね。自分が①〜④のどのパターンに当てはまるか分からないから難しいけど、治療開始するかどうかは別として病院行って診断だけ受けるのは絶対的に良いかもね。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/14(月) 14:12:05 

    >>1
    自分は・・、見守りつつ放っておくかな。
    それで精神的に親離れ、ドライに切り離していくよ。
    その上で、あまりに長引いていくようなら一度だけ行こうよってお願いしてみるかな。

    +3

    -6

  • 127. 匿名 2025/04/14(月) 14:16:27 

    私の母も病院行きなよ。は絶対行かない
    一緒に行ってあげるから行くよ。でようやく病院行く。面倒くさい…

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/14(月) 14:19:05 

    無理にでも行かせる

    事故物件にする気か!!!ってブチ切れてこのまま死なせたら私が責任を問われるんじゃー!!!と泣き喚く

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/14(月) 14:20:00 

    >>87
    私もそうするよ
    本人がそれでいいならね
    それが死に向かう自然な流れでもある

    +13

    -1

  • 130. 匿名 2025/04/14(月) 14:22:50 

    >>1
    同じような状況で昨年75歳の義母が亡くなりました。
    食欲がなくなり、ほとんど食べなくなって痩せ細り、義父や夫がどんなに説得しても病院に行きませんでした。
    本人も最期を覚悟していたのか、ある日夫が見舞いに行った時、通帳の場所や毎月の支払い先などを説明されたそうです。
    その夜に義母は他界しました。

    自宅で亡くなったので警察が入り(介護放棄の疑い)すぐにお葬式をあげられませんでした。

    本人の意思を尊重するのも大切ですが、このような事もあるので…。

    +20

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/14(月) 14:24:18 

    >>110
    横。90代ならさ

    足が悪い、耳が遠い、目も悪い、受付がタブレットなら操作できない、医師との会話が難しい(話も長くなったり)、、、色々考えられるよ。

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/14(月) 14:31:37 

    >>12
    私も医療うけるのも病院通いも嫌いだから保険にも入ってないし、急性の痛い時以外は行かない
    長く闘病するくらいならさっさと死にたいもん
    本人の意思に任せていいと思う

    +6

    -5

  • 133. 匿名 2025/04/14(月) 14:31:40 

    ぜひ、無理矢理にでも連れて行ってあげてください。強がりなうちの母が病院に行きたがらず、手遅れになりました。何事も早めに見つけて対処したほうがいいと思います。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/14(月) 14:33:59 

    >>1

    今、私が病院行こうって言ってる間に行くなら、
    送迎も看病も全部付き添うしサポートするよ

    このまま行かないなら、もう私は何も言わない。
    その代わり、私はもう知らない。ノータッチね。手遅れになろうが、倒れようが、全部1人でやりなよ


    どっちにする?


    って選ばせる

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/14(月) 14:42:28 

    >>1
    私が主さんなら、平日休みを取って母に付き添って一緒に病院に行くくらいはする。でもそれは私の母が大腸がんの発見が遅れて亡くなった今だからこそ言えることかもしれない。当時、私は母の体調が悪くなり始めた最初期に、そこまでできなかった。
    今そこまでやらないと、後で悔やんでも悔やみきれないことになる可能性はあるよ。

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/14(月) 14:42:38 

    >>1
    「その症状は癌だよ」って言ってビビらせて行くように仕向ける。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/14(月) 15:06:13 

    >>130
    そういう場合は、行政とか救急相談とかに電話しておいたらいいのかもね

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/14(月) 15:07:31 

    >>23
    でもちょっと治療すれば治る病気も結構あるよ
    その場合はもったいなくない?

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/14(月) 15:13:07 

    >>67
    和歌山県知事も助かるといいね

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2025/04/14(月) 15:17:08 

    >>1
    ちょっと前にも似たようなトピなかった?

    もう自然に任せたらいいんじゃない?
    人生100年とか言ってるけど、ただただ医療が発達しただけで60歳70歳が限界なんだと思うよ。

    私もアラフィフだけど医療も延命も受けない。
    自然に任せます。
    長生きしたくないし2000万も用意出来ない。
    若者の足枷なんかになりたくない。

    +11

    -1

  • 141. 匿名 2025/04/14(月) 15:19:58 

    >>23
    そんな野生動物と同等になんなくてもいいよー

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2025/04/14(月) 15:22:21 

    お母さんは行きたくないけれど、悪化したり、介護必要になった時にお母さんが一人で完結できるのならいいけど。
    いよいよ病院って時にはかなり悪化していて治療方法がないとか、親はすぐ電話してくるし、兄には言わないから全部私にくる。大変だよ。
    今の内に病院行ってもらった方がいいよ。本当に

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/14(月) 15:52:01 

    別にもうどうなってもいいやと考えてるのかな。
    病院ぎらいは手遅れになってどうにもなんなくて病院行くことがあるからね。本人の意思にまかせるしかないのかも。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/14(月) 16:02:22 

    なんか最近、自分がじいちゃんばあちゃんて自覚のないじいちゃんばあちゃんが多すぎ
    うちの親もだけど、なんかあるとはしわ寄せは子供にくるのに、いつまでも自分を青年と勘違いしている💢
    日本が一番明るいときに青春した世代にありがち

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/14(月) 16:09:43 

    旦那が急に食欲落ちて食事も風邪引いたときのような食事しかとれず体重も5キロ以上落ちて病院行ったらバセドウ病でした。今は薬飲んで回復したので、悪化しないうちに病院連れてってください。お母さんまだまだ生きたいでしょ?と説得してください!

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/14(月) 16:11:56 

    逆流性食道炎かな?

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/14(月) 16:12:59 

    >>127
    その言い方が良さそうだね
    心細くて一人では行けないし現実を受け止めきれないんだと思う

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/14(月) 16:18:00 

    主です、皆さんのコメント全て読みました
    ご家族が大病だった方が多くて、涙が出てきました
    上司に相談したところ、「今日の分の仕事は終わってるし、午後から早退して行ってきなよ」と言って貰えたので、お言葉に甘えて早退させて貰いました
    母は渋々ではありますが車に乗ってくれて無事病院の受付まで済みました、これから診察です
    皆さんに背中を押してもらえたお陰です、本当にありがとうございました

    +38

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/14(月) 16:19:30 

    >>87
    うちの母親も病院行かない人だけど行くように説得したよ。

    私も前は本人の自由と思ってたけど実際にヤバくなったら無理だよ。ご飯だけなら良いけどトイレやお風呂はどうするの?ってなる。オムツ変えるの無理だしヘルパーさん雇えば良いけどお金かかる。老人ホームもなかなか入れなかったりするし、そうなると子供にのしかかってくる。親の世話をできる人って本当に気持ちやお金に余裕がある人じゃないと無理と思う。

    私も親を助けたいけど自分の暮らしもあるから複雑な気分になる。そんな自分にも嫌になる。

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/14(月) 16:20:09 

    >>1
    行かせるよ
    ガンだと思ってるのかもだけど
    胃潰瘍なら薬で治るうちがいいよ
    もうすぐ穴があくだろから
    そうなったら激痛と大出血で耐えられないだろし救急搬送してっていうでしょ
    迷惑かけるし、入院準備のままならないし
    早く診てもらった方がいいという~~

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/14(月) 16:33:30 

    >>148
    お母さんが納得してくれて、よかった!
    大きな病気じゃないことを祈ってます。

    +20

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/14(月) 16:44:55 

    >>42
    病気の治療をしたくないんだよ

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/14(月) 16:48:36 

    >>110
    私たちがどうしたらいいのかはケアマネさんや、入院すればソーシャルワーカーさんが全て指示して下さいますから心配なさることはないですよ😃
    その通り動くのが大変なだけで😅

    フルタイムで働いてる方などはどう乗り切ってるんだろうか。

    +2

    -2

  • 154. 匿名 2025/04/14(月) 16:51:27 

    >>148
    お疲れさまです。お察しします。
    良い上司さんで良かったですね。
    お母様何事もないこと、お祈りしてます。

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/14(月) 16:53:35 

    逆に困らせて主を心配させたい、とか?
    ほっとけ

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/14(月) 16:58:46 

    本人はそれでいいかもだけど、心配だし何かあってはこっちが迷惑だから早めに病院に行ってほしい

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/14(月) 17:04:47 

    >>1

    もう生きたくないんじゃないの
    この世に楽しさや希望を見いだせなくなってるんだよ
    人の世話してばかりの人生だったんじゃないかと推測する

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/14(月) 17:06:22 

    主さん、お母様をさきほど病院に連れていかれたとコメントしてますよ
    よく読めや

    +6

    -2

  • 159. 匿名 2025/04/14(月) 17:11:11 

    >>1
    年寄りが6キロ減るってかなりだよね
    胃腸炎でもないならがん疑いだね

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/14(月) 17:12:03 

    >>148
    よかった
    こういう本気で心配してくれて連れていってくれる優しい娘さんがいてくれるお母様も良かったよね

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/14(月) 17:14:41 

    >>15
    その程度で気軽に病院行くの腹立つわ。そりゃ現役の保険料ガンガン上がる。ヤバい時こそ行けや

    +2

    -6

  • 162. 匿名 2025/04/14(月) 17:16:14 

    >>148
    ひとまずよかったね
    優しい娘さんで上司もいい人だ


    +11

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/14(月) 17:49:02 

    >>148
    そっか
    あとは大したことないといいねー

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/14(月) 17:59:50 

    主のきょうだいやお母様の親しい人に相談してみたらどうかな?
    もし何か良くない事態になった時に「あの時に…」って後悔するの嫌じゃん
    だいたいあなたひとりで背負わなくて良いんだよ、あなたの病気じゃないんだから。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/14(月) 18:10:18 

    うちの母も歯医者は行くけど内科や婦人科とかは行かない。下っ腹がすごいから子宮筋腫とかありそうだけど家事を理由に行かないね。若い頃に難病で入院してリハビリして相当キツかったらしいから、それがトラウマなのかも。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/14(月) 18:21:39 

    >>1
    還暦くらいの歳で、何か老人扱いしててビックリ。
    それくらいの歳なら自分で健康診断受けて、普通に自分の健康管理くらい出来るはず。

    +3

    -5

  • 167. 匿名 2025/04/14(月) 18:44:33 

    私も医者嫌いだけど、さすがに6キロも体重減ったら病院いくわ

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/14(月) 18:52:49 

    >>1
    主さん、今のお母様の現状を、どうか医療機関に一度ご相談に行って下さい。万が一、お母様が病院にかかることを拒否したまま、ご自宅で衰弱が進み逝去してしまった時、いくら生前の本人の希望だからと警察に伝えても信じて貰えない可能性、同居家族による保護責任を問われ兼ねません。
    あらぬ罪を疑われたり、死因を調べる為に解剖に回されたりと、ご家族を亡くした悲しい気持ちに追い打ちをかけるように辛い思いをしてしまいます。
    医療機関にご相談と言いましたが、お母様がご存命の間に、医師の診断(病名)があれば、少し違ってきます。
    入院や治療を拒否するのはお母様の自由ですが、そういった希望もふまえて相談に行って下さい。在宅診療の手配をしてもらうこともできます。お母様の現状・ご意向・病名を知っている医師がいれば、尊厳は守られます。
    どうか、大事に至りませんように。

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2025/04/14(月) 19:07:16 

    >>1
    私なら、なんとしてでも病院に行かせる。
    まだ、還暦でしょう?
    当時の母が主母様と同じ事したら
    怒鳴りながら泣いて騒いででも連れて行くと思う。

    母との関係性にもよるよね。
    「私が後悔したくない。」
    が強いかも。

    主さんの気持ちはいかに?

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2025/04/14(月) 19:10:35 

    >>40
    少しの不調でも病院に行くようになってしまった、なんて思わないで
    健康に楽しく長生きできるように、積極的に確認していきましょう

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/14(月) 19:11:22 

    >>10
    いやほんとに呼ぶのやめてよ

    +0

    -2

  • 172. 匿名 2025/04/14(月) 19:12:07 

    >>58
    マイナスされてるけどかなり大事なことだよね
    腸閉塞でも吐くし痩せるよ

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/14(月) 19:15:14 

    >>85
    お母さんは、あなたに気づかせてしまって「ごめんね」と思わせてしまったことに申し訳なかったのだと思いますよ
    あなたの幸せを思ってのことだったと感じます、元気に幸せに生きてね

    +8

    -1

  • 174. 匿名 2025/04/14(月) 19:16:39 

    >>1
    無理にでも〜とおっしゃる方ははたして、大の大人を無理やり病院へ連れていけた成功体験をお持ちなのか甚だ疑問です
    お持ちであればすみません、でもお持ちでないと思います

    +4

    -2

  • 175. 匿名 2025/04/14(月) 19:33:50 

    >>1
    私の父は何度言っても病院に行ってくれなくて、最終的に我慢の限界がきてから病院に行ったけど、胃癌のステージ4で余命1年と宣告されて、本当に1年で亡くなったよ。
    死ぬ前に「もっと早く病院に行ってたら長生きできたのかな」ってボソッと言ってた。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/14(月) 19:53:38 

    >>1
    まだ60歳のお母さんなら何とか説得して病院連れていくな
    病気があってもその若さなら治療して快復する可能性高いし
    あなたの親を思う心が伝わるといいね

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/14(月) 20:59:15 

    >>31
    行ってるって嘘つかれて救急車だったよ、うち。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/14(月) 21:17:47 

    行けて良かったね。うちも行かなかったら皆の前で腸破裂してたよって医者に言われたって。
    ぎりぎりまで町内の役員とかやってて。
    最悪治療しなくてもいいから原因探って!って親を病院へ行かせた結果。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/14(月) 21:40:46 

    >>1
    早ければ早いだけ治療費が安く済む場合があるよ
    遅くなれば悪化して高額になる場合も

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/14(月) 22:09:56 

    >>29
    全然違う。
    機能性ディスペプシアは食欲とは関係ありません。
    消化が難しいだけ。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/15(火) 00:25:40 

    自然に死にたいのかな?

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/15(火) 00:41:07 

    >>72
    無理にっていうのは抗がん剤とかならわかるけど
    外科的手術が出来るならばやった方がいいとは思うよ、主のお母さんまだ若いしね。ガンならば、だけれどさ

    大腸がんとか腸閉塞から死亡とか、そんなの本人も家族も望まないんじゃない?本当はさ

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/15(火) 07:08:18 

    普段病院とは無縁の人はいきなり大病になったりするから怖い
    健診ぐらいは行っといた方がいい

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/15(火) 07:43:14 

    >>3
    おばが自覚症状あったのにそれ怖がって病院行かなくて、50代で大きな血管破裂して亡くなったよ…
    子どもたちも下はまだ学生だったから本当に気の毒だったし大変だった

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2025/04/15(火) 08:23:36 

    家で死なれていろいろ面倒なことは
    ごめんだわと言って連れてく

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2025/04/15(火) 09:21:14 

    >>99
    かかりつけでもないクリニックに電話して無料相談とか図々し過ぎない?クリニックのドクターにしたって患者さんを診ないことにはなんとも言えないし、困るよ。そこは家族間でどうにかしてよ。

    +3

    -2

  • 187. 匿名 2025/05/09(金) 02:22:26 

    >>1
    お母様の受診結果、結局なんでしたか?
    あれから体調はどうですか?
    すみません、当時本当に心配になったから結果が気になって

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード