-
1. 匿名 2025/04/14(月) 12:53:14
現在、過去務めた仕事先での理解できなかったルールや風習、習慣などはありますか?
私は5年前に勤めていた会社が、夏場クーラーの設定温度29度ルールがありました。
汗を拭いながら、水飲みまくりながらPCと向かい合っていました。勿論辞めました。
+85
-2
-
2. 匿名 2025/04/14(月) 12:54:18
+0
-16
-
3. 匿名 2025/04/14(月) 12:54:24
朝のラジオ体操で部活並に声出さないと上司に隣で嫌味を言われる+26
-1
-
4. 匿名 2025/04/14(月) 12:54:31
時間外に掃除
給料はでない+118
-0
-
5. 匿名 2025/04/14(月) 12:54:52
トイレットペーパーの代わりのうんちタオル
洗ってまた使う+0
-33
-
6. 匿名 2025/04/14(月) 12:54:53
>>1
私は5年前に勤めていた会社が、夏場クーラーの設定温度29度ルールがありました。
あついわ!+58
-0
-
7. 匿名 2025/04/14(月) 12:55:03
+53
-1
-
8. 匿名 2025/04/14(月) 12:55:21
声が大きい人の発言しか受け入れない暗黙のルール+57
-0
-
9. 匿名 2025/04/14(月) 12:55:37
タバコのメンソールはダメと言われていた
私は吸わないけど謎のルールだと思った+45
-0
-
10. 匿名 2025/04/14(月) 12:55:47
仕事終わりの挨拶が、「お世話になりました」+40
-0
-
11. 匿名 2025/04/14(月) 12:55:56
>>1
うちの職場暑がりが多くて19-21度がデフォでめちゃくちゃ寒かったから、主さんの職場と足して2で割ったらちょうどよかったかも。+28
-2
-
12. 匿名 2025/04/14(月) 12:56:43
薬局で働いてたけど髪を染めるのNG。黒髪じゃないと駄目だから入社したときに黒染めしたよ+22
-2
-
13. 匿名 2025/04/14(月) 12:57:17
会議で20人くらい他の支店から人が集まるのに、お茶はペットボトルはダメで急須で入れたお茶を出さなきゃならなかった事。20年くらい前のことだけど。+28
-1
-
14. 匿名 2025/04/14(月) 12:57:45
早めに付いても休憩所が使えない
福利厚生でしょとタバコもだけどちょっと朝ごはんを食べることすら許してくれない
汚れるもの匂いがするものは食べてない小さいパンとかゆで卵でもダメ
すぐ辞めた+25
-2
-
15. 匿名 2025/04/14(月) 12:58:44
土産買ってきて、いちいち事務員とか新入社員に手渡してワンクッション挟んで配らせるやつ、死ねって思ってた。
ちなみに私、立派なババアで40代だけど、これ(自分の土産を誰かに配らせる)は本当に許せない。
自分で配るか、「ご自由にどうぞ」で置いておけよ+86
-4
-
16. 匿名 2025/04/14(月) 12:59:41
>>13
それは昭和平成初期はあるある
お茶は入れてこそ美味しい論がまだあったから
そしてそれだけでお金もらえてた頃もあったから+17
-1
-
17. 匿名 2025/04/14(月) 12:59:45
お局様から、若い子がお茶出しした方が良いからと、来客のお茶出しを毎回させられたこと
新人がするのはわかるけど、言い方がね+56
-1
-
18. 匿名 2025/04/14(月) 12:59:53
デスクに箱ティッシュ置くのは見栄えが悪いから禁止
その人、花粉症で置いたのに可哀想だった+48
-0
-
19. 匿名 2025/04/14(月) 13:00:49
この前、社員全員に対して就業規則説明があって残業時間が10分単位から30分単位で切り捨てになった。+23
-1
-
20. 匿名 2025/04/14(月) 13:00:52
>>1
お茶出しや飲み会の取り分けは必ず女性職員(なるべく若い方がいい)
新入職員でも男性はやらなくていいらしい。
女性職員全員お客様対応でお茶出しできない時に、男性の新入職員がやろうとしたら支店長に「こんなこと男にやらせるな!」って怒られた。+29
-0
-
21. 匿名 2025/04/14(月) 13:01:13
>>12
調剤?
トラストなら毛染めの説明とかに使うのにね変な所+3
-9
-
22. 匿名 2025/04/14(月) 13:01:20
コピー機使ったら上のフタを閉めておく事。
私前の職場でコピー機使い終わったら「原紙の取り忘れ忘れ防止」と「次の人がすぐ使えるように」と上げておくのがルールで上げていた。
でも今の職場は、閉めるのが絶対厳守でたまに忘れちゃって「またがる山さんコピー機のフタ閉め忘れてる。だらしない仕事しないでよ!」と言われる。
段々疲れてきたよ…ぶっちゃけどっちでもよくない?と思うんだけど、どっちが正しいの?+33
-10
-
23. 匿名 2025/04/14(月) 13:01:31
挨拶が「ごきげんよう♡」だった
どうしても使えず「お疲れ様です」と言うと「ガルこさんももっと楽にごきげんよう♡て言えばいいのに~」と言われた(アパレル)+20
-0
-
24. 匿名 2025/04/14(月) 13:01:37
有給なし、健康診断なし、ボーナスなし、残業代なし(定時は9時19時、日にち変わっても1円も出ない)
地方都市、13年前に辞めた会社です+24
-0
-
25. 匿名 2025/04/14(月) 13:01:58
>>19
今ならそーと労基にチクってしまえ+22
-1
-
26. 匿名 2025/04/14(月) 13:02:08
水分補給する時はお局に断ってから飲むルール
辞めました。+33
-0
-
27. 匿名 2025/04/14(月) 13:02:23
>>1
市役所だけどそれだったよ
アホだよね+21
-1
-
28. 匿名 2025/04/14(月) 13:02:51
始業前に朝礼+16
-0
-
29. 匿名 2025/04/14(月) 13:03:32
>>7
これやらせると六法全書くらいになる+18
-0
-
30. 匿名 2025/04/14(月) 13:03:50
>>22
郷に入るなら郷に従え
今の仕事場はそうならそうしなよ出来ないバカな人って派遣なら
切る対象になるよ+25
-5
-
31. 匿名 2025/04/14(月) 13:04:58
>>9
子ども作れと…?+1
-8
-
32. 匿名 2025/04/14(月) 13:05:35
>>5
ほんとガルオってこういう下ネタしか脳みそにないのな+13
-0
-
33. 匿名 2025/04/14(月) 13:06:36
>>11
暑がり寒がりに合わせず中間の温度にして欲しい
26.25℃+8
-0
-
34. 匿名 2025/04/14(月) 13:07:02
お土産配る時の順番
課長→係長→チーフ→お局SS→お局S→お局A→ベテランパートさん→普通の社員→新入社員(一番新しく入った社員)→普通のパートさん
めんどくせーな!
+42
-0
-
35. 匿名 2025/04/14(月) 13:07:17
職場に着いたら時間無関係に おはようございます と言うこと
今は意味知ってるから問題ないけどね+3
-3
-
36. 匿名 2025/04/14(月) 13:08:08
派遣だけデスクで飲み物禁止
理由を聞いたら、昔派遣の人がデスクでこぼしたからだそう
社員ならこぼさないんか?と思った
当時普及し始めたペットボトルを堂々と飲んでやったわ
「そういう問題じゃない」と社員に言われた
そういう問題じゃないのはそっちだろと思ってやめてやったわ+45
-1
-
37. 匿名 2025/04/14(月) 13:08:41
>>29
しかもどんどん書き換えなきゃならないタイプ。
六法全書ならそうそう変わらないが+10
-0
-
38. 匿名 2025/04/14(月) 13:08:58
車の事故があった場合
(こちらに非がなく後から追突されたなども含む)
全社員が集められ、みんなの前で会社のお偉いさん達にネチネチ罵倒、非難される。+8
-2
-
39. 匿名 2025/04/14(月) 13:09:00
前の職場。千葉支店勤務なのに埼玉支店とか他県で亡くなった社員が居ると、名前も知らない、会ったこともない人なのに香典を包まなくてはいけなかった。パートも回収されてた。一人二千円。お局が張り切って回収してた。+26
-0
-
40. 匿名 2025/04/14(月) 13:09:16
>>1
25度以下が人間の作業効率があがるって結果でてるのに30度設定とか意味なさすぎて逆に会社の利益も下がると思う。+28
-0
-
41. 匿名 2025/04/14(月) 13:11:27
>>1
有給は月一回まで。
それを知らなくて2日使ったら「暗黙のルールだから」と休日に有給の代替で出勤。
もちろん平日扱いだから手当なし。+15
-0
-
42. 匿名 2025/04/14(月) 13:11:51
>>5
未だに老人ホームでおしりふきなくて、ホットタオルのところがある。
うんこがついたホットタオルは予洗いしてから業者に出さなきゃいけなくて、うんこタオルを延々と手洗いしなきゃいけない。まじでしんどかった。+37
-0
-
43. 匿名 2025/04/14(月) 13:12:03
今は普通に馴染んでるけど、朝でも昼でも夜でも挨拶は「おはようございます」であることにびっくりしたな
+5
-1
-
44. 匿名 2025/04/14(月) 13:12:23
休憩時間外にうんちしたら社長に報告
すぐ辞めたから知らんけど+10
-1
-
45. 匿名 2025/04/14(月) 13:12:56
会社のホスピタリティ5箇条みたいなのを発声させて読ませる。ホスピタリティの研修があるとかならまだしも、ホスピタリティが「各々の良心」に託されていた。+5
-0
-
46. 匿名 2025/04/14(月) 13:13:13
>>10
今日で辞める人のあいさつw+29
-0
-
47. 匿名 2025/04/14(月) 13:14:37
>>39
2千円でかいな、、
もちろん同じ職場の人ならわかるし、何なら手伝いの人が足りないんですと言われたらそれは行くけども。+16
-0
-
48. 匿名 2025/04/14(月) 13:15:28
>>6
デイサービスだけどあった。28度ルール。
風呂介助で死ぬわと思って無視して温度下げてた。+23
-0
-
49. 匿名 2025/04/14(月) 13:16:08
つい最近までいた会社なんだけど定期的にフィリピンの研修生を何人か入れてるんだけど、契約の満期でいなくなる時にその研修生宛にメッセージカードを1人1枚渡されて書かないといけない事
例えば3人いなくなるとするとメッセージカード3枚渡されて1枚ずつ誰々、誰々と名前書いてメッセージ書くみたいな…
これ糞面倒くさかった。関わりあろうがなかろうが関係なく書かないとダメで、書きたい人だけ書けば良くない?て思ったし関わり無い身からすれば、ちょっとした拷問でしかない。+27
-0
-
50. 匿名 2025/04/14(月) 13:16:20
台風が来るとわかってるなら漫喫でも良いから前泊して、開店は絶対させろというルール。遅れるのも不可。
交通機関乱れてる、ストップしてるなら無理なものは無理じゃない?+13
-0
-
51. 匿名 2025/04/14(月) 13:18:50
ありがとうカード
4カ月に一度、一緒に働いているスタッフの良いところ、頑張っている人に投票する→その後結果が発表される。0票も発表される(私)
あまりのストレスに辞めた+37
-1
-
52. 匿名 2025/04/14(月) 13:19:45
>>14
早く行って朝ごはん食べる人がいるのか+5
-2
-
53. 匿名 2025/04/14(月) 13:21:35
>>22
開けておく職場は今までなかったなー+44
-0
-
54. 匿名 2025/04/14(月) 13:23:08
>>46
私達にお世話になってんだから仕事上がる時は毎日言いなさい言われたよ。
お疲れ様でしたは言葉が軽いだろって。+9
-0
-
55. 匿名 2025/04/14(月) 13:25:34
病院で有給とったら、お菓子を持っていくというルール
あと、命令した人より実行した人に責任あるというルール+18
-0
-
56. 匿名 2025/04/14(月) 13:26:38
午後3時に社長にお茶を出す+8
-0
-
57. 匿名 2025/04/14(月) 13:26:51
>>7
うわー、すっごいわかる。+22
-0
-
58. 匿名 2025/04/14(月) 13:27:28
>>1
うちは、30度でした
介護施設の事務所です
みんな、自前の扇風機と、スーッとする汗拭きシートで、凌いでました
+7
-0
-
59. 匿名 2025/04/14(月) 13:30:07
出勤時間10分前には制服に着替えておくこと
仕事の為に着替えてんのに何でと思ってた+16
-0
-
60. 匿名 2025/04/14(月) 13:30:10
>>4
わたしも当番制で30分前に来て掃除する会社で働いてました。
大した給料ももらえないのにさらにボランティアで掃除までしなきゃいけないなんて馬鹿らしいので辞めました。+37
-0
-
61. 匿名 2025/04/14(月) 13:30:51
違約金を取る会社
違法だよ+7
-0
-
62. 匿名 2025/04/14(月) 13:31:51
>>22
まぁ、忘れる事はあるにしても
普通は閉めるのかなと思う
注意するのは細かい+25
-1
-
63. 匿名 2025/04/14(月) 13:33:53
週に2回、社長の知人の弁当屋が販売に来る
昼ご飯はそこの弁当しか食べてはいけない
しかも事前に三種の中から選んで注文するシステム
当日急に具合悪くなって食べられなくても買わなきゃならない+7
-0
-
64. 匿名 2025/04/14(月) 13:35:16
>>1
私は個人経営の事務所に勤めていましたが、そこの奥さんが28度を頑なに守っていて、蒸し暑くて具合が悪くなっていました。窓を開けた方がまだマシだったので奥さんがいない時は窓を開けていました。
直に当たるのか奥さんは28度でちょうどいいようでよく居眠りしていました。+8
-1
-
65. 匿名 2025/04/14(月) 13:35:29
>>39
二千円に香典返しするのもたいへんよね…+11
-1
-
66. 匿名 2025/04/14(月) 13:35:56
>>1
毎朝総務の人だけ社長室に行って柏手打ってた
別に悪いことじゃないけど意味わかんなかったな+4
-1
-
67. 匿名 2025/04/14(月) 13:35:57
トイレ掃除は女性の仕事+16
-0
-
68. 匿名 2025/04/14(月) 13:37:06
>>46
昔の私の職場も似たような感じで、ありがとうございますって帰る時言わなくちゃいけなかった。
お疲れ様は
疲れてんの?働かせて貰ってありがとうございますじゃないの?
って言われる。+9
-0
-
69. 匿名 2025/04/14(月) 13:38:16
>>37
朝書いて夕書き換えないといけないから一生終わんないよね+6
-0
-
70. 匿名 2025/04/14(月) 13:39:01
>>54
心から「え、何様?」だな+14
-0
-
71. 匿名 2025/04/14(月) 13:39:42
>>27
北海道だけどエアコン付けること自体贅沢だとクレームきたよ。+5
-0
-
72. 匿名 2025/04/14(月) 13:39:56
>>68
嫌だなー
疲れてないってなったら「疲れもしないくらい適当に働いてるの?もっと働けよ」ってなりそう+13
-0
-
73. 匿名 2025/04/14(月) 13:40:44
>>37
そう、どんどん書き換えが面倒なんだよねきっと
+4
-0
-
74. 匿名 2025/04/14(月) 13:42:12
>>14
ご飯は家で食べてきなよって思うよ+10
-2
-
75. 匿名 2025/04/14(月) 13:45:33
社長のお気に入りはヤバいぐらい仕事出来なくても仕事出来る人扱い。(社長もヤバいぐらい仕事が出来ない)+5
-0
-
76. 匿名 2025/04/14(月) 13:51:07
>>52
そんなに多くはないけどどの職場にも一定数いる
通勤が長かったりしたら仕方ないかなと思うし、個人的には始業前なら別にいいと思うけどね+8
-1
-
77. 匿名 2025/04/14(月) 13:58:07
>>36
当時普及し始めたペットボトル
40年くらい前?+5
-1
-
78. 匿名 2025/04/14(月) 13:58:28
名ばかりの責任者は朝8時頃には出社してその日の売り上げ見込みを報告すること。早出の分は残業としては扱われない。
ちなみに9時始業開始。+6
-0
-
79. 匿名 2025/04/14(月) 13:59:03
>>15
それ、やんわり言ったら「女の子が配った方がいいでしょ、オジサンより」って言われた
女性社員に先に渡さないと(仕切らせないと)後で文句言われるとか+9
-0
-
80. 匿名 2025/04/14(月) 13:59:23
>>9
とても面白い、謎ルール!+6
-0
-
81. 匿名 2025/04/14(月) 14:00:50
>>77
そこまで前じゃないんじゃない?
30年前後かなあ+2
-0
-
82. 匿名 2025/04/14(月) 14:01:17
大きな会議で大量に人が集まるんだから、たくさん問題話し合って、ガンガン詰めていけると思ったら、ほぼ台本があること+3
-0
-
83. 匿名 2025/04/14(月) 14:03:38
>>81
2000年頃+3
-0
-
84. 匿名 2025/04/14(月) 14:05:01
パートなのに1時間前に出勤。もちろん無給。1ヶ月でやめた+18
-0
-
85. 匿名 2025/04/14(月) 14:06:19
>>15
私もずっとそういう文化がない会社にいたんだけど、前職でどっぷりそういう文化の会社に入っちゃって、いまだにこんななんだってたまげた
女子だけ制服だし、女子事務員はお茶汲みあるし、誰かのお土産のお菓子も女子事務員が配る
当時社長30代で若いのに体質は昭和なんだなって思ったわ+15
-0
-
86. 匿名 2025/04/14(月) 14:07:44
>>9
マジで謎のパターンって却って珍しいね
たいてい謎ルールという名のただの糞ルールなのにw+6
-0
-
87. 匿名 2025/04/14(月) 14:08:49
>>22
上げておくとコピー機の蓋に負担かかるとか?+19
-0
-
88. 匿名 2025/04/14(月) 14:09:52
激務中、アル中の社長から呼び出されたらみんなお店に向かいノンアルで飲みに付き合わないといけなかった。
もちろん深夜まで残業。
行かなかったら解雇。+4
-2
-
89. 匿名 2025/04/14(月) 14:10:46
>>65
私、香典頂いた事あるけど、一人千円だったから500円の香典返ししたよ。
いらないと言われたけどそうもいかないしね…+9
-0
-
90. 匿名 2025/04/14(月) 14:12:56
>>7
できる猫だな!+14
-1
-
91. 匿名 2025/04/14(月) 14:15:39
私バブル期入社だけど、当時は女性社員が男性社員のお茶を朝入れる風習があった。
男性より早く出勤して掃除もする。
1人だけ「好きな時に自分で入れるからいらない」って言った社員がいて、「あの人変わってる」と陰口をたたかれてた。
私はなんていい人だ!とすぐ友達になりましたw
今だと当たり前なんだけどね。+14
-0
-
92. 匿名 2025/04/14(月) 14:18:30
無料のドリンクサーバー紙コップ、社員は制限なかったけど派遣は一日一個と決まっていて使い回さないといけない。
コーヒーとか飲んで次お茶飲みたい時はゆすいで入れてた。+5
-0
-
93. 匿名 2025/04/14(月) 14:20:02
>>39
うちのパート先。
課長や主任が数年で異動するけど、その度に餞別としてお金取られる。他の売場の人が張り切って回収しに来てお局が勝手にOK出して集めるけど、お世話になったならまだしも世話にもなってないのに毎回集められるのに不満しかない。パートが辞める時には何もくれないのに。+10
-0
-
94. 匿名 2025/04/14(月) 14:24:25
通勤手当にも課税
でも通勤時間は無給+3
-1
-
95. 匿名 2025/04/14(月) 14:29:38
>>15
これは本当にそう!
「○○さんからのお土産です」となぜ無関係の人が配り歩かないといけないのか謎。
本人が「お土産でーす」と配れば、もらった人もすぐに「ありがとう」とお礼を言えていいのにね。
個包装になってない団子を「一人一個配ってね。余った分はお礼にガル山さんにあげるね」と言われた時は殺意わいた。+17
-0
-
96. 匿名 2025/04/14(月) 14:31:11
>>22
コピー機(複合機ですよね?)でコピー取る事よりPCから出力する事のほうが圧倒的に多いかと思うので蓋開けっ放しにしてあったらかなりいらいらするし本当にだらしないと思うわ。ガラス面の破損とかも気になるし使ったら閉めるを守らないと周りがかなりストレス溜まってる状態だよ。開けたら閉めるを理解できないとかヤバい。+24
-1
-
97. 匿名 2025/04/14(月) 14:32:13
10代
男女交際なんて嫌らしい
親御さんが悲しむよ
20代
お付き合いしてる人いないの?
親御さんが悲しむよ
なんだかなあよ
+6
-0
-
98. 匿名 2025/04/14(月) 14:32:53
マック
髪を染めるの禁止
地毛が明るい人は黒く染める
893の娘は金髪でもOKだった+6
-0
-
99. 匿名 2025/04/14(月) 14:34:13
>>1
病棟勤務看護師あるあるだと思うんだけど、有給は勝手に使われる。
今思うと犯罪すぎてヤバい。
+8
-0
-
100. 匿名 2025/04/14(月) 14:38:09
>>14
食べ物はゴミの質が変わるからNGでしょ。
管理する側も、ゴキやハエが寄ってくるからやめてほしいんじゃない?
やっぱり皆が捨てだすと多少臭うだろうしね。+10
-1
-
101. 匿名 2025/04/14(月) 14:40:14
眼鏡禁止(女性のみ)
ズボン禁止
靴は7センチ以上のピンヒールのみ
↑っていう謎ルールの会社に勤めてた
もう辞めたし倒産したけど
田舎の中小企業だけど意味不明すぎる+8
-0
-
102. 匿名 2025/04/14(月) 14:50:23
>>11
暑がりお局と、寒がり痩せ上司がエアコン温度で小競り合い
上げたら下げて、下げたら上げての繰り返しでうざい+8
-0
-
103. 匿名 2025/04/14(月) 14:53:29
>>19
月単位で切り捨てはokだけど
日単位で切り捨てはだめだよねー
みなし残業代を一律出してくれるとか?+1
-0
-
104. 匿名 2025/04/14(月) 15:00:06
前に勤めてた会社では、仕事中に水分補給する時は必ず断りを入れてからという謎ルールがあった
それが面倒で、休憩時間でしか水分補給した事なかったよ+5
-0
-
105. 匿名 2025/04/14(月) 15:03:22
>>15
出張の土産ならともかく個人旅行の土産とか知らんがなて感じだった
「土産話ついでに御自分で配ったらいいと思います。コミュニケーション取れますよ!飲みニケーションよりも健康ですし!!飲みニケーションよりもこういうコミュニケーションが大事ですよ!!!!」(普段はコミュニケーション取りたがらないくせに何故か飲みニケーション飲みニケーションとうるさい人)て言って突っ返したらすごい不満げな顔されたわ(笑)
そもそもお前はもうお偉いさんではない再雇用スタッフなんだから当たり前のように「お願いします」の一言もなしに机に置くな+10
-1
-
106. 匿名 2025/04/14(月) 15:21:34
某100円ショップ
・店長が不在のため店にパートとアルバイトのみ
・シフト表作成はパート
・クレーム処理もパート
・責任全てパートパートパート
さすがにシフト表作成は荷が重いと店長に言ったら「みんなやってきてるよ、がんばって」って。
当時時給700円のただのパートにスタッフ10人以上のシフト管理は無理!と思って辞めた。+9
-0
-
107. 匿名 2025/04/14(月) 15:29:10
理解できないってことはないんだけど、前の会社がスポーツ関連で体育会系の体質だったから、部活ですらスポーツ系ではなかった私はどうにも馴染めなかった
子会社の人が私のいる本社に来る時にスポーツドリンクや栄養ドリンク差し入れしてくれたりして、自費で2〜3000円の差し入れするのかー…と
でもきっと体育会系の部活のOBとかだとそういう文化あるんだよね?
今思うと逆の時もそうすべきだったのかなあと思った
まあ上司もしてなかったから別にいいんだろうけど+3
-1
-
108. 匿名 2025/04/14(月) 15:30:24
>>106
店長以外の社員もいないんだ?
店長も休みは必要だし店番は百歩譲ってわかるけど、そのほかは社員の仕事だよねえ+3
-0
-
109. 匿名 2025/04/14(月) 15:51:53
>>25
証拠集めしなきゃだ+1
-0
-
110. 匿名 2025/04/14(月) 15:54:42
>>103
説明会後にうっかり20分残業で申請したら、20分切り捨てる旨、了承してくださいって言いにきた。
みなし残業についての説明はなかった。+3
-0
-
111. 匿名 2025/04/14(月) 15:55:49
>>19
今この時代に改悪する会社なんてあるんだ…+9
-0
-
112. 匿名 2025/04/14(月) 15:56:35
>>101
やば
私なら1日で捻挫して強制退場だわ+4
-0
-
113. 匿名 2025/04/14(月) 16:06:55
>>34
わかるー
以前の勤務先も同じルール+0
-0
-
114. 匿名 2025/04/14(月) 16:13:20
時間になっても上がれない。
タイムカード押してから残ってる作業をする。+3
-0
-
115. 匿名 2025/04/14(月) 16:33:58
>>1
冬18℃ 夏27℃ パスワード設定みたいなのされて変更できない
+5
-0
-
116. 匿名 2025/04/14(月) 16:56:42
>>108
社員もいないんです…
店長は1人で何店舗も回していて、中心となる大きな店舗で仕事してるけど基本小さめの店舗にはほぼ来ないです。+2
-0
-
117. 匿名 2025/04/14(月) 17:17:02
>>34
地味にお局のランクが凄くて笑うw+2
-0
-
118. 匿名 2025/04/14(月) 17:44:39
>>34
今の職場も同じ
だから敢えてお土産やバレンタインは一切持っていてない
トラブルの元になるだけだから+2
-0
-
119. 匿名 2025/04/14(月) 17:57:29
誕生日に会社からプレゼントをもらえるんだけど、例えばグラスセットとか、要らないから3000円くらい現金でもらった方がありがたいと思った。+3
-0
-
120. 匿名 2025/04/14(月) 18:06:00
>>22
これは職場というか、個人の性格によるかな。
ルーズな人は開けっぱなしにするけど、私はコピー機の近くにあるカレンダーが見えなくなるから閉じて欲しいんだよね。
+9
-0
-
121. 匿名 2025/04/14(月) 19:00:57
>>10
井上順思い出した+3
-0
-
122. 匿名 2025/04/14(月) 19:02:44
>>23
貴族みたいで素敵だな+3
-1
-
123. 匿名 2025/04/14(月) 19:15:11
>>1
クーラーと言えば何故か社長がこないと一年中クーラー付けさせてくれなかった御局がいる。
夏は暑すぎてしんどいし冬はボールペン持つのに一苦労+1
-1
-
124. 匿名 2025/04/14(月) 19:47:45
何年も前に働いていた職場であったルールは、トイレと給湯室に共用の手拭きタオルがあって、女子社員が当番で洗うこと。
家に持ち帰って洗濯してる人もいた。
私はそんなタオル使いたくも触りたくもないから、インフルエンザが流行ったタイミングで、感染や衛生面が心配なので各自ハンカチ持参に変えませんか?って言ってルール廃止してもらった。
なのにお局が、あると楽なのよねーって勝手に続けてた。+2
-0
-
125. 匿名 2025/04/14(月) 19:47:47
研究所勤務の人は普通にフレックスを使っているのに事務職が使いたいと言うと猛反対される(就業規則には規定があった)。
今勤務している所は事務職が使っても文句は言われない。+1
-0
-
126. 匿名 2025/04/14(月) 19:51:43
>>12
ナチュラルブラウンくらいなら許して欲しいね。奇抜な色はダメだけど。わたしの会社、人事のおっさんの趣味なのか黒髪ロングの女の子しか雇わない。キモい。+9
-0
-
127. 匿名 2025/04/14(月) 20:04:52
>>4
無給でアホらしいよね。
私も始業前にトイレ掃除とゴミ捨ては当番制、廊下掃除は建前は自主的にだけど、実態は半強制のブラックで働いていた事あったわ。
仕事以外にイヤな事が多すぎる会社だった。
そういう雑用は給料を支払ってでも外注して、社員は仕事だけに集中できる会社は、いい会社だと思う。+5
-0
-
128. 匿名 2025/04/14(月) 20:38:55
>>101
何の会社だろ 謎過ぎ+1
-0
-
129. 匿名 2025/04/14(月) 20:51:24
派遣社員なのにその派遣先の会社の社員手帳渡されて毎月目標を書かされる
あと毎月絶対改善提案出さないといけない
改善前と改善後の写真撮ってエクセルに貼り付けて提出
社員じゃないのにあほらしくてさっさと辞めた+1
-0
-
130. 匿名 2025/04/14(月) 20:53:36
>>22
普通は閉めるでしょ
何かあったときガシャン!!って蓋が締まって壊れる危険あるじゃん+4
-0
-
131. 匿名 2025/04/14(月) 21:18:59
>>10
埼玉県の秩父の辺りかな??+1
-0
-
132. 匿名 2025/04/14(月) 21:51:04
男尊女卑。時間外の掃除男どもが使った皿洗い。たばこ棄て。汚してない男子トイレ。給料も差あり。でもノルマは男女平等!+2
-0
-
133. 匿名 2025/04/14(月) 22:32:48
>>12
白髪染めもダメなのかな?+0
-0
-
134. 匿名 2025/04/14(月) 22:42:37
>>4
社労士事務所に勤務しているけど、始業時間前に行って、掃除。季節柄雪かきは当たり前です。
昼休みは電話や客対応。もちろん無給。
社労士って
そういう所うるさいと思ってたのに職員は別なのね。+4
-0
-
135. 匿名 2025/04/14(月) 22:44:21
>>15
ウチのお局は勝手に開けて、食べ始める。
独り占めは当たり前。+0
-0
-
136. 匿名 2025/04/14(月) 22:55:32
始業前に掃除、朝礼、昼礼。
毎週土日に週報提出。
年に4.5回の会社行事強制参加。泊まり込みあり。
四半期に一度目標設定+1時間の発表会。
地獄。+1
-0
-
137. 匿名 2025/04/14(月) 22:57:07
>>1
使ったキッチンペーパを取っておいてまた使わないといけないこと
新品もストック(汚れたキッチンペーパ―)も山ほどあった+2
-1
-
138. 匿名 2025/04/14(月) 22:57:27
帰社する時は机の上をパソコンのみにしなければならない。ペン立てを置くことすら禁止。+1
-0
-
139. 匿名 2025/04/15(火) 00:17:27
数人の事務員間で一人がカップラーメン持ってきたら強制的に一口ずつ回し食べさせられる+3
-0
-
140. 匿名 2025/04/15(火) 00:50:12
>>9
メンソールを吸うと男性機能不全になるって迷信がございまして、、、+0
-0
-
141. 匿名 2025/04/15(火) 01:02:35
37°5は考えようによっては微熱と言われました。+0
-0
-
142. 匿名 2025/04/15(火) 07:57:15
>>17
多分お局さん嫌な思いしたことあったんじゃないかな。
来客から「おばさんより若い子に出してもらった方がうれしいなー」とかセクハラみたいなこと言われたとか。+1
-0
-
143. 匿名 2025/04/15(火) 10:07:57
食堂で、まだ休憩にもはいらない人の分までお茶入れてその日の食事を用意して並べるってやつかな。
いつの時代だよって感じ。古臭いところ。
そんなのみんな各自でいいだろって感じだし自分がどちらの立場でも余計なお世話だと思ったわww。一度意見したらめっちゃ切れられ結局辞めたw
だってお茶なんか自分で汲めるしぬるくなったり気持ち悪いじゃんそんなのおきっぱなしとか。しかもメニューもたいしてないとはいえ、そんなあんたらに用意されて強制的なよかれとかいらんわ。
自分で自分のやってきたタイミングでできたてよそいたてで好きに食べるわ。
強制力強くて好きにしますねーが無理だったからね、辞めたわ。
昭和かよw気持ち悪いお局。+1
-0
-
144. 匿名 2025/04/15(火) 10:29:45
・結婚式に招待されて有給使う時は招待状のコピーを提出
・有給理由伝えないと有給使えない
・残業代出ない
・社長の誕生日、バレンタイン、クリスマスなどイベントごとに大きい画用紙にメッセージとか書いてデコってそれを持って写真を撮らされる
・出勤前にいろんな店舗の人が集まって朝礼する(朝礼の為に1時間かけて来てる人もいた)
・社長に会った時は駆け寄って両手で握手を求める
やばすぎました。。+1
-0
-
145. 匿名 2025/04/15(火) 12:15:09
>>27
私も去年まで市役所勤務だったけど、節電だからっていくらなんでも暑すぎだよね。
おまけにうちの方は東北の雪国なのに冬は16時半に暖房が切れる。そもそもまだ閉庁時間じゃないし、残業しなきゃいけない時もあるのにコート着てホッカイロ片手に寒さに震えながら仕事していた。+0
-0
-
146. 匿名 2025/04/15(火) 12:34:13
真冬でもタイツ禁止でストッキング着用、夏はオフィスサンダル禁止でパンプス着用、クーラーが寒くてもカーディガン禁止で制服のジャケット着用。平社員は(なるべく)エレベーター使用禁止。+0
-0
-
147. 匿名 2025/04/15(火) 19:09:58
仕事が終わらなければ勤怠打って仕事しなきゃならない。+0
-0
-
148. 匿名 2025/04/15(火) 20:09:57
ページを振って最後のページに◯をする+0
-0
-
149. 匿名 2025/04/15(火) 21:17:39
>>50
お店によるかもしれないけど、もはやそんな天候やばい日って客もほとんど来ないよね笑
前泊代は自腹だろうし、嫌なルールだね+1
-0
-
150. 匿名 2025/04/15(火) 21:56:41
>>84
そんなにはやく行って何するの?+0
-0
-
151. 匿名 2025/04/17(木) 22:49:47
>>46
そのままいつでも辞められるね(笑)+0
-0
-
152. 匿名 2025/04/20(日) 19:53:36
>>1
クーラールールあるとこあるよね
接客業なのに経営者がクーラー付けてって言うまで窓開けて過ごすしかなくて苦しかったから辞めたの思い出した+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する