ガールズちゃんねる

わずか2週間…LINEで届いた「退職届」にあ然「10代は2度と雇わない」「アホらしすぎて返す言葉なかった」

674コメント2025/04/23(水) 14:47

  • 1. 匿名 2025/04/14(月) 00:11:12 

    わずか2週間…LINEで届いた「退職届」にあ然「10代は2度と雇わない」「アホらしすぎて返す言葉なかった」 | ENCOUNT
    わずか2週間…LINEで届いた「退職届」にあ然「10代は2度と雇わない」「アホらしすぎて返す言葉なかった」 | ENCOUNTencount.press

    格闘技エンターテインメント「BreakingDown」などで活躍する“大阪喧嘩自慢”のシモミシュラン


    「Z世代の常識が新しすぎてビビってる。Z世代がいつからか知らんけどとりあえず 10代を2度と雇うことはない アホらしすぎて返す言葉なかったから お疲れ様でした、しか返されへんかったわ。笑」

    シモミシュラン

    +23

    -238

  • 2. 匿名 2025/04/14(月) 00:12:04 

    わずか2週間…LINEで届いた「退職届」にあ然「10代は2度と雇わない」「アホらしすぎて返す言葉なかった」

    +810

    -57

  • 3. 匿名 2025/04/14(月) 00:12:05 

    モームリ😿

    +432

    -10

  • 4. 匿名 2025/04/14(月) 00:12:20 

    LINEで辞めれるのか、簡単だね...

    +2075

    -9

  • 5. 匿名 2025/04/14(月) 00:12:26 

    別にいいと思うけど

    +142

    -344

  • 6. 匿名 2025/04/14(月) 00:12:27 

    連絡するだけましなきがする

    +1654

    -67

  • 7. 匿名 2025/04/14(月) 00:12:36 

    退職届
    に笑ったw

    +1253

    -9

  • 8. 匿名 2025/04/14(月) 00:12:50 

    なんか問題ある?

    +33

    -161

  • 9. 匿名 2025/04/14(月) 00:12:59 

    年代とか関係ないよ
    年取っててもやばい人いるし
    人間性を見抜けなかっただけでしょ

    +644

    -85

  • 10. 匿名 2025/04/14(月) 00:13:00 

    こんなん年齢関係ないわ
    私の職場も無断欠勤からそのまま音信不通のおばちゃんいたぞ

    +839

    -24

  • 11. 匿名 2025/04/14(月) 00:13:04 

    >>5
    正直、いいやんけ‥と思ってしまった40代

    +426

    -223

  • 12. 匿名 2025/04/14(月) 00:13:06 

    LINE世代か

    +159

    -5

  • 13. 匿名 2025/04/14(月) 00:13:14 

    晒し行為は10代以下だと思うわ

    +486

    -129

  • 14. 匿名 2025/04/14(月) 00:13:17 

    LINEで退職出来ちゃう会社なんだ。
    退職する時にって色々書類書くじゃん。そういうの無いんでしょ。

    +608

    -9

  • 15. 匿名 2025/04/14(月) 00:13:28 

    大阪喧嘩自慢がださ

    +20

    -12

  • 16. 匿名 2025/04/14(月) 00:13:41 

    媒体がLINEになっただけで、いつの時代も初日に辞めるやつはいる。

    +442

    -6

  • 17. 匿名 2025/04/14(月) 00:13:42 

    LINEで退職届って今時だな
    まさか許可してる企業はあるまい

    +303

    -4

  • 18. 匿名 2025/04/14(月) 00:13:52 

    写真の人アホそう
    もっとマシな写真はないのか?

    +176

    -5

  • 19. 匿名 2025/04/14(月) 00:14:13 

    このぐらい気楽な方が世の中良くなると思う

    +148

    -80

  • 20. 匿名 2025/04/14(月) 00:14:30 

    >>4
    そんな人に給料振り込むのも嫌気がさしそう。😅

    +704

    -32

  • 21. 匿名 2025/04/14(月) 00:14:39 

    電話よりこうやって証拠残るLINEの方がいいでしょ
    職場のメアドあるのか、聞いてるのかもわからないし
    Z世代とか関係なくバイトって
    合わないと思ったらすぐ辞めるよね?

    +170

    -25

  • 22. 匿名 2025/04/14(月) 00:14:41 

    >>2
    野党も実現不可能な公約を掲げてるけどいいの?

    +110

    -10

  • 23. 匿名 2025/04/14(月) 00:14:42 

    これってバイト?正社員?
    バイトだったらこんなもんじゃないの

    +260

    -26

  • 24. 匿名 2025/04/14(月) 00:14:42 

    LINEで退職届もどうかと思うがそれをSNSで晒して叩かせようとするのもどうかと思う。
    即ちお互いに変な人が変な人を雇っていただけ。

    +352

    -14

  • 25. 匿名 2025/04/14(月) 00:14:53 

    なかなか辞めさせてくれなかったけど、この退職届ならすぐに辞めれたのかもしれないw

    +149

    -1

  • 26. 匿名 2025/04/14(月) 00:15:14 

    >>7
    思ったwじわじわくる

    +245

    -1

  • 27. 匿名 2025/04/14(月) 00:15:18 

    合わなかったら仕方ない

    +35

    -1

  • 28. 匿名 2025/04/14(月) 00:15:19 

    LINE退職届

    世も末だな

    +43

    -12

  • 29. 匿名 2025/04/14(月) 00:15:32 

    まだいい方かも
    うちの職場の若い子
    急に来なくなって連絡も取れなくなる
    何人か続いてる

    +218

    -3

  • 30. 匿名 2025/04/14(月) 00:15:39 

    今時関係ないよね、LINEでる前は上司にメールで「風になります探さないでください」って送った人いたよ

    +148

    -3

  • 31. 匿名 2025/04/14(月) 00:15:47 

    >>5
    ペーパーレス&印鑑レスの企業も増えてるし、別にいいと思う

    +95

    -36

  • 32. 匿名 2025/04/14(月) 00:15:55 

    >>3
    正社員は22000円
    アルバイトは12000円
    これで辞められますよww
    わずか2週間…LINEで届いた「退職届」にあ然「10代は2度と雇わない」「アホらしすぎて返す言葉なかった」

    +110

    -5

  • 33. 匿名 2025/04/14(月) 00:16:04 

    そもそも2週間で辞めたくなるような何をしでかしたんだ?

    +85

    -4

  • 34. 匿名 2025/04/14(月) 00:16:08 

    >>5
    2週間でもブラックなのがバレてる場合もあるからね
    そんなボロクソ言ってるような10代の子を採用したのはその企業なんだし、なんか問題があんなら両者にあるはずだよ

    +98

    -36

  • 35. 匿名 2025/04/14(月) 00:16:22 

    何も言わずにバックれなかっただけ偉いでしょw

    +118

    -9

  • 36. 匿名 2025/04/14(月) 00:16:36 

    こんな奴2週間でいなくなってくれてよかったんじゃない

    +50

    -6

  • 37. 匿名 2025/04/14(月) 00:16:37 

    LINEはなかったけど
    すぐ辞める人は昔からいたんじゃないかと。

    +79

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/14(月) 00:16:38 

    >>5
    まあ会社側はこれをそのまんま印刷して、書面として残せばいいとは思う
    あーこの人、こういう事ちゃんとできない人なんだ、って恥晒す事にもなるし

    +71

    -12

  • 39. 匿名 2025/04/14(月) 00:16:43 

    退職届というより、「一身上の都合により退職したいので、処理をご教示ください」の方がよかったのかな
    行きたくもない会社で、会社のメールアドレス知らなかったらわたしもLINEすると思う
    電話だと言った言わないになりかねない

    +103

    -7

  • 40. 匿名 2025/04/14(月) 00:17:18 

    でも正直LINEで退職出来たら皆んな楽だし嬉しいしLINE退職使うよね笑

    +182

    -3

  • 41. 匿名 2025/04/14(月) 00:17:21 

    飛ぶより連絡してくるだけいいよね
    飛んだら飛んだで絶対文句言ってる
    他人に対する要求が高い、お前に関わる人間のレベルなんてお前と変わらないんだから人の悪口ばかり言ってないで真面目に働け

    +93

    -3

  • 42. 匿名 2025/04/14(月) 00:17:48 

    え!
    うちで雇った10代の子かと思ったw
    本当こんな感じ
    知り合いというツテでその方も交えて挨拶したけどこんな感じで辞めてった
    お金はきっちりいつもらえるかの返信は早い

    +114

    -3

  • 43. 匿名 2025/04/14(月) 00:17:53 

    >>23
    バイトだと飛ぶやつ多いもんね

    +70

    -7

  • 44. 匿名 2025/04/14(月) 00:18:07 

    他のところに就職したいと辞めたのに、また雇って欲しいと来たことがある
    断ったけど

    +72

    -3

  • 45. 匿名 2025/04/14(月) 00:18:12 

    >>5
    私も別にいいと思う
    やる気ない人にずっと居座られるよりサクッと辞めてもらったほうがいいじゃんね
    こちらもLINEでサクッと済ませられるの有り難い
    てかこんなたった一人だけのことで「二度と十代はー」って一纏めにして決めつけたり、いちいちネットに晒す方が問題あると思う。。

    +174

    -26

  • 46. 匿名 2025/04/14(月) 00:18:13 

    >>34

    企業がブラックな場合もあるし、その10代が面接では思いっきり演技してたけど人間性がヤバかった場合もある。

    企業が悪い場合もあるし、10代が悪い場合もある。

    +14

    -5

  • 47. 匿名 2025/04/14(月) 00:18:13 

    私が辞めたときは直属の上司に今日お時間ありますかって朝のうちに切り出して午後から辞めますっていって話しあいしてじゃあこの日にやめる、みたいなこと決めてって感じだったけどこんな急にやめるって同じ部署の人迷惑かからんのかな

    +16

    -6

  • 48. 匿名 2025/04/14(月) 00:18:19 

    >>39
    私なら書留郵送
    LINEだと個人宛になるし、向こうが消去したらどうにもならん

    +48

    -2

  • 49. 匿名 2025/04/14(月) 00:18:31 

    >>2
    野党の方が酷いけど?

    +29

    -23

  • 50. 匿名 2025/04/14(月) 00:18:35 

    入社書類書く時に口座とかも書かない?それでいろいろ契約交わしてからの、入社だと思うんだけど。そこに退職の歳は1カ月前には申し出るみたいなのも書いてあるはず。

    +88

    -1

  • 51. 匿名 2025/04/14(月) 00:18:47 

    急に飛ぶガキ多いからそれに比べたら言うだけマシだと思う

    +20

    -3

  • 52. 匿名 2025/04/14(月) 00:18:50 

    モームリとか退職代行利用履歴みたいなブラックリストは企業間で共有されそう
    金融のブラックリストみたいに

    +50

    -3

  • 53. 匿名 2025/04/14(月) 00:19:05 

    >>41
    消えたらお金もらえないからじゃない?

    +11

    -2

  • 54. 匿名 2025/04/14(月) 00:19:13 

    こんな見た目の雇い主ならこんなもんでいいかと思われたんやろ

    +29

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/14(月) 00:19:32 

    >>4
    昔から電話やメールで報告してそのままだったり、何も告げずに飛ぶ人はいたね。
    今はLINEっていうより手軽なツールがあるのも影響してるんだろうね。
    それにしてもそういう人は増えてきてるんだろうけど。

    +228

    -2

  • 56. 匿名 2025/04/14(月) 00:19:34 

    >>34
    そもそもそれなりの会社でそれなりの仕事させるなら大卒募集するし
    10代でもできるような簡単な仕事なら相応の人材しか来ないのは当然だしね…

    +10

    -4

  • 57. 匿名 2025/04/14(月) 00:19:38 

    >>2
    それ全ての党じゃない?

    +76

    -2

  • 58. 匿名 2025/04/14(月) 00:19:40 

    >>46
    10代の演技に騙されるなら、振り込め詐欺と同じだね
    大した企業様だわ

    +3

    -2

  • 59. 匿名 2025/04/14(月) 00:19:44 

    これで良いなら私もLINEでやり取りして辞めたい。
    べつに残りの給料と書類くれたらどうでもよいんだもの。

    +27

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/14(月) 00:20:13 

    >>4
    返信が全く驚いてもいず引き止めても怒ってもいないし淡々と事務的だね

    +325

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/14(月) 00:21:48 

    ダメなやつは早くさっと辞めてくれるだけでありがたい
    教育の人件費無駄になるから

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/14(月) 00:21:57 

    >>34
    振り込み口座の話が辞める時にしか出てこないのも変だよね
    普通は雇う時にそのへんの事務処理ちゃんとやるし
    雇う側も雇う側なんじゃない?

    +66

    -2

  • 63. 匿名 2025/04/14(月) 00:21:57 

    +8

    -4

  • 64. 匿名 2025/04/14(月) 00:22:36 

    変な人は何処行っても続かない。引っ掻き回すだけ引っ掻き回して変に辞めていく。
    そして職場で語り継がれる。

    +22

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/14(月) 00:22:59 

    >>30
    それは警察に通報案件(自殺でもしそうだから)

    +31

    -1

  • 66. 匿名 2025/04/14(月) 00:23:27 

    >>1
    LINEで退職したいこと言うのはまぁ時代なのか…ってなるけど、勝手にLINE上に「退職届」を作成してるのはうわーとはなる
    飛ばれるよりマシだけど

    +94

    -1

  • 67. 匿名 2025/04/14(月) 00:24:14 

    >>31
    ペーパーレスとは言ってもこんな日付も書かないLINEで良い訳でなく、普通は電子データの様式に所定の内容を入力するんだよ
    職種により引き継ぎもあるから退職日の何日前までに申請とか会社規定があったりもする
    まあここは契約時に給与の振込先も手続きしないような所みたいだから50歩100歩だけど

    +44

    -1

  • 68. 匿名 2025/04/14(月) 00:24:24 

    >>53
    それ以外ないけど肝が据わってていいんじゃない?

    +1

    -4

  • 69. 匿名 2025/04/14(月) 00:24:48 

    >>45
    まあ確かに、こんなやつに労力を使うのも無駄な気がするから、さっと給料を振り込んで終わる分にはいいかもね

    +35

    -2

  • 70. 匿名 2025/04/14(月) 00:24:49 

    >>62
    ね、給与の支払方法とか、書面で契約書を提示しないと駄目だよね。

    +46

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/14(月) 00:24:52 

    >>35
    程度の低い同士を比べたって意味ないでしょうよ

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2025/04/14(月) 00:25:28 

    >>68
    肝は座ってないと思う

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/14(月) 00:25:36 

    >>60
    驚いてなくて事務的というか、入って2週間でLINEで退職の意思を伝えてくる人って引き留めるほど惜しい人材でもないだろうし、諦めてるだけじゃない?
    別に引き継がないといけないこともないだろうし、LINEを受けた本人も言ってるように他に言うことがないんだよ。

    +279

    -2

  • 74. 匿名 2025/04/14(月) 00:26:15 

    Z世代って我々では想像出来ないトンデモ行動起こすよね

    +14

    -1

  • 75. 匿名 2025/04/14(月) 00:26:28 

    >>1
    お疲れ様でしたがうけるw

    +51

    -1

  • 76. 匿名 2025/04/14(月) 00:26:54 

    >>60
    そんなやばい子を引き止めることはしないでしょうねw

    +237

    -3

  • 77. 匿名 2025/04/14(月) 00:27:05 

    >>68
    肝座ってるやつは簡単に逃げないよ

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/14(月) 00:27:16 

    簡単に辞める新人取る会社って、やっぱり中小とか有限会社とかなのかな
    大手や一流企業とかで、すでに辞めた新人の話なんか聞かないよね

    +5

    -8

  • 79. 匿名 2025/04/14(月) 00:27:32 

    >>72
    飛ぶ人と比べた場合だよ
    貰える金は貰っとこうって肝座ってるじゃん
    逃げてないし

    +2

    -4

  • 80. 匿名 2025/04/14(月) 00:27:51 

    年齢のせいじゃない
    その人による
    高卒の子真面目な子多い

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/14(月) 00:27:58 

    >>60
    横だけどもし自分が遭遇したら見習いたい。
    何しても無駄だもんね。たった2週間じゃ戦力でもないし。

    +172

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/14(月) 00:28:12 

    >>40
    辞める方からしたら、こんな簡単に辞めれて給与も振り込んでくれるならめっちゃラッキー!って感じだろうね。

    +29

    -2

  • 83. 匿名 2025/04/14(月) 00:28:39 

    >>69
    ついでに社保喪失票とかも、鑑文や説明なしで郵便で送りつける(会社によってはデータの場合もあるが)

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/14(月) 00:28:43 

    >>79
    どんぐりの背比べだよ
    肝が座ってる、はそんなとこで使う言葉じゃない

    +8

    -2

  • 85. 匿名 2025/04/14(月) 00:28:54 

    >>4
    モームリ困る

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2025/04/14(月) 00:29:17 

    >>79
    目糞鼻糞だよww

    +5

    -3

  • 87. 匿名 2025/04/14(月) 00:29:25 

    >>77
    ちゃんと処理して退職するのが1番だけどやばいとこの場合関わるだけ損だから逃げる方がいい場合もあるよ。闇バイトとか半グレとか

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/14(月) 00:29:53 

    アラフィフ夫(就職時ラストバブル世代)が言ってたけれど、研修中に辞めてくのもいたって、次が簡単に見つかるからって
    今も人手不足の業界はあるけれど、バブルの時とは比べ物にならない
    そんな時代なのに、簡単に新卒正社員の椅子を投げ出してしまうんやね

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2025/04/14(月) 00:30:05 

    給料じゃなくて、うまい棒でも送ってやりたくなるな

    +6

    -4

  • 90. 匿名 2025/04/14(月) 00:30:24 

    >>86
    目くそ鼻くそなら金もらった方が損してなくていいよね

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/14(月) 00:30:28 

    大事な仕事は任せられないという評価がつく人生になるだけだし
    まぁこれはこうあるべきだぞ?って諭す価値もないんだからね

    諭してくれるのはせいぜい親ぐらい

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2025/04/14(月) 00:30:50 

    >>65
    あなた優しい人だね
    実は送った本人から聞いたんだよ
    本人的には武勇伝みたいになってた

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/14(月) 00:31:04 

    これが数ヶ月とか一年働いてならともかく2週間しかいないなら、そんなもんかもしれないと思いつつ
    黙って辞めるには2週間は長いかもな
    給与気になるよねwww

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2025/04/14(月) 00:31:05 

    10代でもきちんと仕込まれた子はいるだろう
    決めつけないであげて欲しいねぇ

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/14(月) 00:31:13 

    >>90
    頭大丈夫ですかね

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2025/04/14(月) 00:31:17 

    そもそもLINEを交換しなきゃいけない会社って嫌だよね。

    +50

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/14(月) 00:31:26 

    >>2
    何を主張しようが
    トピズレの時点で荒らしなんだよカス

    +36

    -9

  • 98. 匿名 2025/04/14(月) 00:31:31 

    >>89
    うまい棒を給料分送る、税込み価格で

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2025/04/14(月) 00:32:02 

    >>78
    まだたいていの大手は集合研修中だから学生の延長みたいな感じでしょ

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/14(月) 00:32:10 

    今ちょうどモームリの会社への電話対応動画みてたw
    50代のバイトが言えないってなんか本人もやばいわ…

    +4

    -3

  • 101. 匿名 2025/04/14(月) 00:32:15 

    >>95
    あなたの頭のことなんて私にはわかりません笑

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/14(月) 00:32:21 

    >>14
    どうなんだろう
    この後いろいろ書類のやり取りするんじゃない?
    保険のことや社員証返却もあるだろうし
    でも給与口座もまだ提出してないみたいだしどうなってるんだろう

    +107

    -1

  • 103. 匿名 2025/04/14(月) 00:32:56 

    >>19
    教えた時間返せって感じだよ

    +32

    -12

  • 104. 匿名 2025/04/14(月) 00:33:00 

    >>74
    でも世間が調子に乗せた気もする。
    ざっと世代は繊細、彼らはZ世代なので優しく大切にしましょうみたいに。
    そのうち、Z世代から「僕たち絶対世代は〜。」みたいな気を遣えよと当たり前のように堂々と主張を始めた。
    もしマスコミが特別扱いしてなかったら、これまでの若い子みたいに頑張って馴染もうとしたと思う。

    +15

    -1

  • 105. 匿名 2025/04/14(月) 00:33:03 

    >>93
    でも2週間って色々と手続きとかしてる最中な気がするから3日くらいでいなくなってほしいかも

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/14(月) 00:33:19 

    >>92
    本人が言ってたならああこれ嘘コメだなって思うくらいには、人を疑います

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/14(月) 00:33:29 

    仕事覚えるのは早いけど、まー常識ない子が多すぎるわ、言葉遣いとかも。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/14(月) 00:33:47 

    >>69
    どうせ仕事も出来ないだろうしね
    でも、こいつを採用するにあたって他の人を不採用にしていたら「あっちを採用しとけば良かった」となるだろうし、新人を迎えるにあたって人事課、経理課、総務課、と様々な人たちが色々準備したり手配したりしていたから、その労力が無駄になるのは悔しいね

    +18

    -3

  • 109. 匿名 2025/04/14(月) 00:33:52 

    >>103
    まあでも2週間で済んだともいえる

    +15

    -1

  • 110. 匿名 2025/04/14(月) 00:35:00 

    >>6
    給料請求の図々しさはあるからね〜
    マシではなく勝手に居なくなれよって感じ

    +71

    -31

  • 111. 匿名 2025/04/14(月) 00:35:08 

    >>1
    10代は二度と雇わない

    ↑ひとくくりにするのは違うよね。真面目な10代もいるし不真面目な30代もいる。

    +24

    -41

  • 112. 匿名 2025/04/14(月) 00:35:43 

    >>86

    確かに目糞鼻糞だし肝が座ってるは違うと思うけど、給与とか人事の事務してる立場からすれば、どんな形でもちゃんと連絡してくれる方が圧倒的に助かる。
    飛ばれたらまずその人を追うところから始めないといけないし、1日2日来ないからといってすぐ切るわけにもいかないし、それと比べたら後処理がスムーズに行くだけ遥かにいい。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/14(月) 00:35:46 

    2時間でいなくなった子がいたとか
    まあまあ、あるみたいよね

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/14(月) 00:35:49 

    >>30
    探さないでくださいは辞める人の身の上が心配になるからいやだな

    +26

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/14(月) 00:35:55 

    >>102
    職種によっちゃ制服の返還とかもあるよね、そう言えば
    私物置いてる場合もあるだろうし
    退職願はLINEでどうにかなったとして、後腐れなく手続き完了できるのか

    +46

    -2

  • 116. 匿名 2025/04/14(月) 00:36:09 

    ふた昔前なら宇宙人!?なんて言われそうだけど
    いまは別にいいんじゃね?という人がそこそこおるよねぇw

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/14(月) 00:36:33 

    >>111
    正論だけど、学校推薦とかにも影響でたりするのと同じだよね

    +32

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/14(月) 00:36:55 

    良いなぁ退職しますって直接上司に言うの精神使うからね

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/14(月) 00:37:43 

    >>114
    しかも風になるってね
    最悪のこと考えちゃう

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/14(月) 00:38:01 

    >>112
    モラハラ旦那とギャンブル旦那のどっちがいい?的な話になってきたので、もうどうでもいいや

    +0

    -5

  • 121. 匿名 2025/04/14(月) 00:38:09 

    体調不良で休むことが続いていつのまにか音信不通で来なくなって退職する人よりはだいぶマシだと思う
    辞める一言も言わない人が多い
    そっちの方が困る

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/14(月) 00:38:14 

    >>2
    だったらタイミーにすればいいのに

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2025/04/14(月) 00:38:15 

    LINEかどうかはさておき年代関係なくそんな人はいるし、いちいち写真付けてSNSで世界発信する方も大概だよ

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/14(月) 00:38:52 

    「退職届」ってどんなものか理解してないんかなw

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/14(月) 00:38:58 

    お互い、無駄な時間を使わずに良いと思う。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/14(月) 00:39:00 

    >>36
    それなのよ。あれ嫌だ、これ嫌だ、力仕事はしたくない、僕には出来ないと頑なに言い張りバイト内で迷惑かけまくってる10代の男の子。「辞めない」という意思だけは強いのか周りがどんなに苦言を呈しても我が道を歩んでるwもう半年も働いてるのにいつまで経っても仕事は半人前。もう根気よく教える事も尽きた。正直早く辞めて欲しいと思ってる

    +20

    -1

  • 127. 匿名 2025/04/14(月) 00:39:08 

    >>118
    確かに、退職代行とかも増えてるらしいしね

    非常識なやつを肯定するわけではないけど、今後はネットを使って簡単に退職手続きできる社会になってもいいかもしれないと少し思った
    人が死ぬよりはいいかも

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/14(月) 00:39:10 

    >>111
    リスク管理だよ。
    何歳でもヤバいやつはいるけど、社会的常識を知らない人っていう括りでは低年齢、低学歴の方が比率としては確実に多い。
    多くの会社が学歴を採用基準の1つにしてるのも同じ理由だし。

    +31

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/14(月) 00:40:05 

    >>6
    給料が欲しいから仕方なく連絡したんじゃない?

    +138

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/14(月) 00:40:23 

    >>122
    こういう人ってタイミーでも、綺麗に物事が進まないかも
    人の行いって場所を変えても本人が変わらなきゃ、同じパターンが続いていくんだよね

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/14(月) 00:40:24 

    >>117
    その人1人のせいで「もうこの学校からは取らない」って翌年から求人来なくなるってあるからね
    他の大多数の学生はまともでも「あの学校の生徒」という目で見られる

    +26

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/14(月) 00:40:45 

    >>105
    そりゃそうなんだけどさ、2、3日で辞めたら金なんて要らないってなるけど、2週間いたら給与を諦めるには長いだろうなって思ってさ
    黙って来なくなるよりマシかと思ったけど、あ!金だよねwって

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/14(月) 00:40:58 

    >>93
    入社半月で辞める人の給料ってどうなるんだろう
    バイトなら時給計算で済むけど、社員だと月給に対して差し引く欠勤分の計算式が割高だったり社会保険料とかの天引きがあるから、マイナスじゃないだろうけど大した金額じゃないのでは

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/14(月) 00:42:53 

    >>4
    直接言えないくせに一身上の都合とか笑えるよね

    +205

    -5

  • 135. 匿名 2025/04/14(月) 00:43:29 

    >>4
    衝撃的すぎる…
    うちの会社ガッチガチの昭和脳の人達の集まりだからこんな辞め方絶対に許されないよ

    +163

    -9

  • 136. 匿名 2025/04/14(月) 00:44:21 

    こういうの親は教えてあげないのか

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/14(月) 00:44:22 

    >>128
    教えてくれる人いないと分からないってのはあるだろうから、そこは学歴や年齢というより親じゃない?って感じするよ
    大卒の新入社員でも、入った月に有休使いたいとか言ってきた人いたから…

    +5

    -8

  • 138. 匿名 2025/04/14(月) 00:44:24 

    >>110
    給料請求するのは当然の権利ですよ

    +53

    -6

  • 139. 匿名 2025/04/14(月) 00:45:02 

    >>117
    そうか、10代なら高校から入ってきてるから、学校の信用に関わるのか
    今の時代は学校も積極的に企業と繋がりを作って、生徒の就職の世話するもんね

    +10

    -1

  • 140. 匿名 2025/04/14(月) 00:45:21 

    旦那がやってる会社でも
    こんな感じで辞めたやついた。
    しかも退職金まで貰おうとしてた。
    半年ぐらいしか働いてなかったのに。
    他の従業員になんで辞めたんだろって聞いたら
    彼女が大学生で会う時間が無くなるのが辛かった。
    だそうです。

    +8

    -2

  • 141. 匿名 2025/04/14(月) 00:45:26 

    >>135
    衝撃的すぎてぶっ倒れるかもね

    +69

    -1

  • 142. 匿名 2025/04/14(月) 00:46:27 

    >>136
    そんなまともな親からこんな非常識な子育たないでしょ
    どうせ子が子なら親も親だよ

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/14(月) 00:46:29 

    >>140
    やばいwもっとまともな理由で取り繕ってくれよ

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/14(月) 00:46:44 

    大阪喧嘩自慢の人に直接辞める言いづらいと思う
    元からそういう所で働きたくはないかな

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/14(月) 00:47:16 

    >>140
    彼女からすれば、収入なくなった社会人の彼氏とかもはや用済みだろうに…

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/14(月) 00:47:19 

    前日に言っていて、辞めさせて貰えないから文面などやりとりが残るものでわざわざ端的に書いている場合もあるのでは。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/14(月) 00:47:46 

    >>140
    彼女はそんな男は嫌だろうに

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2025/04/14(月) 00:47:57 

    >>10
    無断欠勤して上が電話を何回も何回もかけても無視、
    教えてくれる担当者が意地悪だから辞めるって手紙送ってきたおばさんがいた。
    担当者に確認したら、逆にそのおばさんがキツイ人で教えてる時点でいろいろ文句言われたらしい。
    文句ではなくても、「今日は〇〇教えますね」「はぁあ。ハイハイ教わったらいいんでしょ」みたいなことを普通に言ってくる。
    心が疲弊して周りに相談してたそう。何月何日に何を言われたとかメモも残してた。
    だけど、人事とかあの辺にいろいろ事情聴取されて、すぐじゃないけどその人は異動になってた。
    無断欠勤して電話も無視したおばさんを人事や上は信じたのかなって心が痛んだ…。
    違うのかもしれないけどそうとしか思えないくらいの謎人事で課がパニックになったよ。
    本当に担当者が悪いと思ってるなら、そのおばさんだってちゃんとした手順踏むだろうに。

    +89

    -5

  • 149. 匿名 2025/04/14(月) 00:48:46 

    >>137
    まあ遠方に住む友人の結婚式とか、そういう理由なら全然いいよ
    理由によるかな

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/14(月) 00:49:30 

    >>140
    辞めた新人「君と会う時間増やしたくて仕事辞めてきたよ!」
    彼女「えっ…(ドン引き)(そんな理由で無職になるなんてありえない、別れよう)」

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/14(月) 00:49:32 

    >>2
    野党のが「選挙向けのその場限りの綺麗ごとの嘘公約」でないという根拠は?

    +15

    -6

  • 152. 匿名 2025/04/14(月) 00:49:36 

    >>146
    そうだよね
    一方的な話じゃよくわからない
    もう10代雇わないのもご勝手にって思う

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/14(月) 00:49:49 

    >>1
    でもなぜ辞めるのか考えない会社もあれだね
    今後のこと考えてどこがダメだったのか考察するべきでは?このままじゃ人員不足になるぞ

    +47

    -16

  • 154. 匿名 2025/04/14(月) 00:50:25 

    >>145
    収入なくなった無職の男だよ
    社会人でもなんでもない

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2025/04/14(月) 00:50:26 

    >>126
    そんなの育休明けの社員でも山程いるじゃん
    周りは早く辞めろと思ってる

    +12

    -3

  • 156. 匿名 2025/04/14(月) 00:50:39 

    >>146
    まあ2週間じゃ辞めれないよな
    一般的には退職1ヶ月前に言うものだから(規約にそう書いてる)
    後2週間頑張っておけばこんな事には

    +1

    -2

  • 157. 匿名 2025/04/14(月) 00:50:49 

    >>1
    2人目の育休から戻らず退職した人は、電話1本だったよ。まぁ正確には上司には電話1本で後は人事との事務的なやり取りがあったと思うんだけど、必ず戻りますと言って休みに入ったのに、元からいなかったみたいに消えて行ったわ。

    +61

    -1

  • 158. 匿名 2025/04/14(月) 00:51:22 

    >>19
    ならないよ。
    弱い立場に寄り添いましょう、頑張らなくていい、逃げたっていい、ってやってた結果、勘違いモンスターが量産された。

    +48

    -4

  • 159. 匿名 2025/04/14(月) 00:51:35 

    >>135
    許すも何も、こんな事態が起きないw

    +88

    -2

  • 160. 匿名 2025/04/14(月) 00:51:52 

    >>126
    上司に契約の見直しや契約満了日に切って欲しいと頼むとか?どうかな?

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/14(月) 00:52:20 

    >>136
    親も知らないパターンかもしれん(絶望)

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/14(月) 00:52:55 

    >>20
    2週間なんてほとんど何の役にも立ってないしね

    +146

    -8

  • 163. 匿名 2025/04/14(月) 00:53:08 

    ゆとりはすぐスクショして晒すよな

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/14(月) 00:53:35 

    >>149
    有給休暇の付与条件
    雇入れから6ヶ月間継続勤務し、全労働日の8割以上出勤した場合、原則として10日間の有給休暇が付与されます。その後、勤続年数に応じて付与日数は増加します。パートやアルバイトでも、一定の条件(週30時間以上の勤務など)を満たせば付与されます。ただし、付与日数は所定労働日数によって異なります。

    +4

    -2

  • 165. 匿名 2025/04/14(月) 00:53:39 

    >>31

    君の言い分は100%平和な時しか通用しないと思う。
    人と対面でコミュニケーションが取れないという愚民、失敗作を量産するだけの考え方。

    大きな天災や極論、戦争が起き、例えば1週間〜1か月の期間くらい電気の供給が追いつかないみたいな状況になった時など、これまでは日常生活のほぼ全てをスマホだけで完結している人は地獄を見るよ。

    有事を想定し、原始的な作業も人として普通に出来るようにしておいた方が良い。

    LINEで退職、これを肯定するのはコミュ障だけだと思う。

    +9

    -3

  • 166. 匿名 2025/04/14(月) 00:53:50 

    >>158
    低所得には給付金、シングル家庭には手当て、不登校児はそのまま不登校でOKだもんね

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/14(月) 00:54:32 

    >>137
    新採入社1ヶ月の立場で有給使うのは良くないよ
    って教える親なんてほとんどいないと思うけど。

    +3

    -2

  • 168. 匿名 2025/04/14(月) 00:54:53 

    2週間で辞める根性無しを雇ったか、2週間で見切りをつけられる程度の職場だったか、それとも両方か…。どちらの立場でも内容考えるのも面倒なケースだろうからいっそのことLINEスタンプで「辞めます!」→「承知しました!」で良い気がするw

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/14(月) 00:55:25 

    >>159
    ニュースでも取り上げられているけれど、入社後即辞める新人や、退職をLINEで告げる社員の話なんて見た事も聞いた事もない

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/14(月) 00:55:32 

    >>167
    良くないんじゃなくて、有給休暇なんて無いんだよ

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2025/04/14(月) 00:56:52 

    実は20代でもいる。
    私の部署でも急にとんだ人いた。

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2025/04/14(月) 00:57:47 

    >>60
    早くこんなのと縁切りたいんやろーねwww

    +143

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/14(月) 00:58:07 

    >>164

    企業の判断で前倒しでの付与も、入社時と6ヶ月後の基準日に分割して付与することもできるよ。

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2025/04/14(月) 00:58:39 

    >>139
    高校求人にブレイキングダウンのお店?

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/14(月) 00:58:40 

    タイトル通り入社後2週間でこのやりとりだったとして、給与振込口座すら提出してないことにもびっくりしてる。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/14(月) 00:59:32 

    >>170
    いやいやいや、ある場合もあるんだよ。
    >>173のとおりです。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/14(月) 00:59:42 

    >>173
    ウチはないから
    他の会社の例をあげられてもね
    というか、一般常識として半年勤務してからの有休かと思ってたよ
    例外は別として
    親はそういうの教えないの?っていう

    +2

    -3

  • 178. 匿名 2025/04/14(月) 01:01:16  ID:TmdskeUz4p 

    >>164
    企業によっては就業規則により、4月1日から有給付与するよ〜
    うちもそう

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/14(月) 01:01:25 

    >>175
    確かに
    振込口座はすぐ提出するよね
    店側もおかしいわ

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/14(月) 01:02:53 

    >>177
    転職4回してるけど、正規職はあまり聞かないかも
    4月1日から使えたよ
    まあ空気読んで使わなかったけどさw

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/14(月) 01:03:37 

    トライアル必須にしてほしいよね。
    合う合わないあるしお互い時間と労力の無駄ですよね。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/14(月) 01:03:48 

    >>5
    それ
    不誠実な輩には不誠実な対応で返せ
    下手に出る人ばかりだからで勘違いしてつけあがるんだよ

    +8

    -2

  • 183. 匿名 2025/04/14(月) 01:04:08 

    >>176
    例外の、初っ端からくれるの話なんてしてないわw
    労働基準法の話してんんだけど
    入った会社の有休の扱いも知らないで申請してくる方がおかしいでしょ
    一般常識としては半年後に有休付加なんだから
    そういうの親は教えないんだね

    +2

    -2

  • 184. 匿名 2025/04/14(月) 01:04:22 

    >>11
    うん。勤務してたのもたった2週間だし
    飛ばれるよりまだ良いと思ってしまった。

    +125

    -6

  • 185. 匿名 2025/04/14(月) 01:04:23 

    >>169
    159だけど、ただしバイトになると聞く…w
    バイト感覚のタイプがやらかしてるのかもだね

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2025/04/14(月) 01:05:24 

    >>177
    じゃああなたの会社に沿って考えたとして、入社時に有給の付与と取得について説明しておく(規程等で明文化しておく)べきでしょ。
    親どうこうの話じゃない。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2025/04/14(月) 01:06:13 

    >>46
    ヤバい奴は律儀に退職しますとか言わない。

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2025/04/14(月) 01:07:07 

    >>4
    LINEがない時代にFAXで会社に送った人の話テレビでやってた

    +34

    -1

  • 189. 匿名 2025/04/14(月) 01:07:34 

    ブレイキングダウンに出場してタトゥー入れてて、ラインの内容をスクショして晒すような奴に雇われたくないわ

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/14(月) 01:08:16 

    >>138
    そういう事言ってんじゃないんだよな〜…

    +16

    -17

  • 191. 匿名 2025/04/14(月) 01:09:08 

    >>1
    手間かとは思うけど、大人として社会の常識教える為に退職届を持って来させた方がいい気もするわ
    LINEで終わらせないで

    +26

    -0

  • 192. 匿名 2025/04/14(月) 01:09:16 

    >>190
    じゃあどういう事?

    +7

    -4

  • 193. 匿名 2025/04/14(月) 01:09:39 

    >>182
    うーん、こういう目糞鼻糞はちょっとな
    なんか「舐められてはいけない」という思いがすごく強そう
    自分だったら不誠実な相手だからこそ、言われる前に書類揃えてミスなくきっちり辞めるけどなあ
    きちっとできない会社なら、さっさと済ませたい
    再々連絡される方がよっぽど嫌

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/14(月) 01:10:17 

    約10ヶ月働いてくれた子から「仕事に行こうとすると息が苦しくなるから明日から行けません」とラインが来て辞めてしまった事があります。
    急に1人欠けて患者さんに迷惑がかかるので謝罪したり、昼休みなし、残業しまくりで働かされて身体の事とはいえ腹が立ちました…(人手不足にしておく経営者が悪いですが)

    ですが他の人達は「気づかなくて申し訳なかった」と言っていて、私の友達も「可哀想に」と言って誰も責めませんでした。
    みんなこういうの許せるんだな、とビックリしたのと自分の性格の悪さを再確認しました💦

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2025/04/14(月) 01:10:55 

    >>191
    ヤバそうな所ならそういう事しなくてもいいと思う

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2025/04/14(月) 01:11:24 

    >>6
    辞めるとなると面倒だから黙ってフェードアウトって人そこそこいるんだよね
    連絡するだけマシとは思う
    来ないけど…って心配しなくていいし

    +76

    -2

  • 197. 匿名 2025/04/14(月) 01:12:20 

    >>126
    横だけど『絶対に働かない強い意思』と『絶対に辞めない強い意思』を併せ持ってる子増えてるよね。
    若いのにジジババ並みの厚かましさ。
    絶対に辞める気ないのに絶対に働かない子が居座るせいで真面目に働いてる子が嫌になって辞めちゃうから困ってる。

    +25

    -1

  • 198. 匿名 2025/04/14(月) 01:14:28 

    >>1
    私もかるちやん止むます
    ありがとうございました

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2025/04/14(月) 01:16:21 

    >>194
    他の人に皺寄せいってしまうから怒る気持ちも分からないでもないけど、その人は限界まで頑張ったんだと思うよ
    行かなきゃいけない気持ちがあるから病んでしまったんだろうね
    メンタルの強さは人それぞれだから、あなたは自分のメンタルが強くて良かったとポジティブに捉えたらいいと思うわ
    私はメンタル強いから、弱い人見ると大変だろうなって思う

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2025/04/14(月) 01:17:33 

    >>14
    もう会社の労力をこの人に使いたくないって感じだと思う

    +102

    -0

  • 201. 匿名 2025/04/14(月) 01:17:44 

    >>6
    思う。
    私は認定こども園の保育士だけど、
    出勤初日、キャミソールにカーディガン羽織って、へそピチラ見せして、破けたデニムショートパンツで出勤した保育士さんがいて、
    園長がさすがに、、、って声かけたら(保護者から丸見えで出勤したから)
    「え、私服ですけど。マジでダルいんですけど」「じゃ家で着替えてきまーす」って、そのまま2年戻ってこない

    +123

    -1

  • 202. 匿名 2025/04/14(月) 01:17:58 

    ただ若者馬鹿にして偉そうにしたいおっさんもいるからね
    言語化もできないくせに

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2025/04/14(月) 01:18:32 

    >>194
    理由書いてるからな
    また別枠だね、記事とは
    こういう明らかに別枠の話持ってきて、トピに寄せようとする人に耐えられなくなってきた自分も、性格悪いなw

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2025/04/14(月) 01:19:34 

    >>160
    他の従業員からも当たり前に苦情が出ていて正社員の上司も状況は把握しているの。ただ本人に辞める気がないから話し合いをしてもどうにもならないらしく「温かい目で見てくれ。何とか穏便にやり過ごしてくれ。いつかは出来るようになると思うから」と及び腰。我慢出来なければこちらが辞めるしかないんだろうな…と思ってる。なのでこのトピの2週間で辞めた若者、いいじゃん!適正ではないと自分で悟ってラインで退社する若者、いいじゃん!とか思ってしまったわw

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2025/04/14(月) 01:20:14 

    >>183
    分割付与は行政通達の「平成6年1月4日付基発第一号『労働基準法一部改正の施行について』」でも明確に示されているので、労基法に係るものだし例外ってわけでもないです。

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2025/04/14(月) 01:20:41 

    これってなんか問題あるの?
    もー二度と会いもしないんだから別にいいんじゃない?

    +4

    -4

  • 207. 匿名 2025/04/14(月) 01:21:05 

    >>197
    おばさんにもいるよ
    私の職場にはそんな感じのおばさん3人いる
    他の人がやってられない気持ちになる
    何かの病気なんだろうなってくらい空気読めないし、自己中なの分かってないみたい

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2025/04/14(月) 01:23:54 

    >>197
    でもさ、そういう人が得をする社会になってる気がする
    クビには出来ないんだもんね

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2025/04/14(月) 01:24:08 

    >>207
    そりゃそのおばさんも若い時があって、そのままその年齢になっちゃったからじゃない?
    老害だって年取ってなるんじゃなくて、その人が若い時からそうだったからなのよ
    本人が自分を変えるしかないんだけど、それに気付かず誰にも注意されなかったら、その3人のおばさんになっちゃうってだけよ

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2025/04/14(月) 01:24:12 

    >>138
    2週間で何の働きをしたのか聞いてみたいね。
    逆にこいつのために時間と労力を割いて何の利益も得られなかった会社に対して申し訳ないという気持ちはないのかも。
    まぁ、ないから平気でこういうことができるんだろうけど。

    せめて次の職場の面接の時には全てを有りのまま語って欲しいね。
    それはしたくないっていうなら、自分のしたことに自覚あるわけだしね。

    +3

    -15

  • 211. 匿名 2025/04/14(月) 01:26:24 

    >>10
    同じ

    その後すぐに1キロ先のコンビニで働いてたらしい

    +20

    -0

  • 212. 匿名 2025/04/14(月) 01:26:46 

    辞めるなら早く辞めて貰った方が良くない?
    教えるだけ教えて辞めますとか、一番困るもの
    このくらい軽く辞めてくれた方が楽かもしれないと前向きに考えてみる

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2025/04/14(月) 01:26:48 

    >>34
    自分は社会人としての礼儀を通さないのに、会社にはきっちり要求してるのが自己中だと思う。

    +8

    -3

  • 214. 匿名 2025/04/14(月) 01:27:17 

    >>71
    ほんとそれ。下と比べんなと思うわ。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2025/04/14(月) 01:28:08 

    >>201
    なんか、その子好きかもwww
    ネタとしては逸材な気がする

    +74

    -2

  • 216. 匿名 2025/04/14(月) 01:28:09 

    40代のおばちゃんだけど、LINEで終わらせてもいいならLINEで終わらせたいと思う
    紙媒体しか無かった時代なら紙の届出でいいけど、メールやLINEという媒体ができたんだからそれはそれで進化させていったらいいんじゃない?
    ハンコだってもういらないんだし
    時代に合わせていこうよー
    昔と今が混在し過ぎててもう今に合わせて生きたい

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2025/04/14(月) 01:28:17 

    >>10
    うちの職場、休憩に行って戻ってこなかった人いた!!
    そのあとちゃんと手続きやらしてたとは思うけど、ずっと話題になってた。

    +64

    -1

  • 218. 匿名 2025/04/14(月) 01:28:27 

    高校生の時のバイトで一日で辞めたことあるけどね。花屋さんで力仕事だけど大丈夫?と言われて頑張ります!と答えて採用されたけど、水がたくさん入った大きなバケツ動かせなかったりしてその日終わって帰るときに続けるの難しそうと伝えてその日に辞めた。労働時間分のバイト代くれたし良い店長だったけど仕事内容がハードすぎた。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2025/04/14(月) 01:29:56 

    >>206
    LINEで辞めると言って貸与されてる制服すら返しに来ない学生バイトいるよ

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2025/04/14(月) 01:32:05 

    >>210
    経営者の人ですか?
    会社にすべてを捧げますって人が入社してくれるといいですね
    こいつって馬鹿にしてもいい奴隷のような

    +14

    -5

  • 221. 匿名 2025/04/14(月) 01:33:42 

    >>210
    辞めたくなるような会社だったんでしょ

    +14

    -3

  • 222. 匿名 2025/04/14(月) 01:36:38 

    >>204
    こちらの業務が増えてモチベが保てないと訴えるとか
    あと、人事や本部に伝えるとかしたらどうでしょうか?

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2025/04/14(月) 01:36:43 

    >>84
    まず肝が据わるが正しいよ
    字もよく分かってない人に使い方正されても
    肝が据わるにはしたたかって意味もあるので使い方はあってます

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2025/04/14(月) 01:40:12 

    ゆとりの底辺とZ世代()にガチで多いよ…
    基本、育ちが悪くて礼儀知らずの馬鹿なのと
    相手への配慮より自分が大事っていうクズに多い

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2025/04/14(月) 01:41:01 

    >>221
    ついてけない能無しだったんでしょ

    +6

    -5

  • 226. 匿名 2025/04/14(月) 01:43:33 

    >>202
    この人は違う
    なのにあなたが怒る理由は何?身に覚えあるの?

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2025/04/14(月) 01:43:59 

    >>224
    別にさぁ…
    昭和のじいさんだってクズ多いから
    飲食店で殴られて1日で辞めたとかあったよ

    +7

    -2

  • 228. 匿名 2025/04/14(月) 01:44:02 

    >>216
    退職届の代わりにLINEでも良いと思うけど
    やっぱり1ヶ月前までに上司や働いてる同僚には伝えてほしいな
    急にLINEで辞めますはしんどい

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2025/04/14(月) 01:45:35 

    社会保障だの雇用関係だの手続きはないのかな?2週間だからないのか?

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2025/04/14(月) 01:48:36 

    言うて普通に返信で受理しちゃってない?
    同じ行為じゃんね?

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2025/04/14(月) 01:49:35 

    >>10
    あるあるだよね
    ただ今後ネタ扱いされるからちゃんと事前に行った方が良いよね

    +15

    -0

  • 232. 匿名 2025/04/14(月) 01:49:43 

    ネタだべ

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2025/04/14(月) 01:49:44 

    >>201
    園に着いて着替えるのならそれぐらい別に良くない?私が緩すぎ?

    +61

    -8

  • 234. 匿名 2025/04/14(月) 01:50:12 

    >>219

    それって窃盗罪は適応されないのかな?

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2025/04/14(月) 01:55:46 

    >>224
    どの世代も変な人はいるからね
    Z世代だってそこそこの育ちでそれなりの大学を出たまともな子なら礼儀正しいし約束もきちんと守る

    +5

    -1

  • 236. 匿名 2025/04/14(月) 01:56:39 

    >>230
    ね、まともな会社なら退職届書いて会社来るように言うと思うけどね
    電話するとかさ

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2025/04/14(月) 01:57:33 

    私もLINEで辞めたいわ
    クソ上司と会話したくもないし送別会もやってほしくない

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2025/04/14(月) 02:02:37 

    >>4
    私の妹も最近3か月くらい働き始めたレストランを専門学校がはじまって思ったより忙しくなるからって上司にLINEで辞めますって送ったんだよ。電話して言いなよって言ったんだけど、上司の方も分かりましたって返事が来てた。制服とか返さなきゃいけないはずなのにそれもいつまでに返してとか言われなかったらしい。そして今月のシフト表から名前が消えてたって、令和ってLINEで辞めますとか言えるのかそれにびっくりしたよ

    +124

    -5

  • 239. 匿名 2025/04/14(月) 02:11:55 

    わずか2週間…LINEで届いた「退職届」にあ然「10代は2度と雇わない」「アホらしすぎて返す言葉なかった」

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2025/04/14(月) 02:24:08 

    >>238
    バイト程度なら電話もLINEも大差ないのでは?引き留める人材じゃない限り、お互い手間の省けるLINEでいいと思う。雇用する側からしても楽だもの。正社員は手続きがあるから一回は会いたいけど。

    +55

    -10

  • 241. 匿名 2025/04/14(月) 02:24:48 

    >>201
    私もまだその子待ってる
    今週出勤してくるかな♪

    +29

    -0

  • 242. 匿名 2025/04/14(月) 02:25:52 

    >>233
    自分も私服なら仕方ないと思う。保護者もまだ若いからそこまで目くじら立てるかな?

    +58

    -1

  • 243. 匿名 2025/04/14(月) 02:35:30 

    モームスがもう無理でモームリに頼んだ

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2025/04/14(月) 02:38:15 

    >>4
    都合の悪い事は面と向かって言えないからLINEなんだろな
    上っ面の人間関係をSNSひとつでリセットしちゃう子が増えたんでないの

    +96

    -2

  • 245. 匿名 2025/04/14(月) 02:42:21 

    まず面談のアポイントをとって上司と面談し辞めるいしを伝えてから退職届け出す流れだと思う
    多分慰留されるのが嫌なんだと思う
    いきなりLINEひとつで辞めますはないかな

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2025/04/14(月) 02:44:45 

    >>88
    バブルさんは家でも奥さんに若者の悪口か

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2025/04/14(月) 02:45:16 

    >>219
    就活は一生懸命やるけどバイトだからと舐めた態度なんだろか
    そういう奴は就職してもすぐ辞めそうだね

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2025/04/14(月) 02:46:37 

    >>240
    でも制服は返すもんでは?

    +40

    -0

  • 249. 匿名 2025/04/14(月) 02:48:37 

    この手の人はバイト時間になっても無連絡で来ないドタキャンも平気でやらかすだろな

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2025/04/14(月) 02:50:45 

    >>236
    たった2週間のバイトでほぼ試用期間のバイトに退職届書く必要あるのか疑問です
    いきなり辞めるのではなく事前に相談してからだと思います

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2025/04/14(月) 02:52:54 

    >>221
    辞めるのは自由だけど礼儀何できてないのが問題では

    +4

    -3

  • 252. 匿名 2025/04/14(月) 02:54:41 

    >>248
    常識としてクリーニングして届けるものでは?

    +29

    -0

  • 253. 匿名 2025/04/14(月) 02:59:45 

    >>14
    雇用形態分からないけど、飲食店だしバイトとかじゃない?

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2025/04/14(月) 03:17:49 

    >>7
    辞表って書かなかっただけでエラいと思っちゃった。

    +105

    -0

  • 255. 匿名 2025/04/14(月) 03:20:50 

    >>221
    ラインアイコンそのまま晒してるし
    制裁のつもりかもしれないけど、個人経営の飲食店ってコンプラもヤバいイメージだわ

    +18

    -0

  • 256. 匿名 2025/04/14(月) 03:20:51 

    >>111
    私生活でならその通りだと思います、年齢だけで仲間外れなんておかしいですよね
    同様に、時間をかければ「こちらの態度が悪かったと思います、ごめんなさい」と改めてくださる方もいるのは事実です。それも私生活でなら、あなたの懐が許す限り「誤解かもしれないから」と対話をしてあげる優しさも素敵なことと思います。

    でも職場だと人材の選抜にかけられる時間が限られているところへものすごい人数の方が来るので、はっきり言って年代ひとくくりで掃いて捨てても腐るほど人はいるんですよね
    私も年間数百人の人を見る生活をしてきましたが、それも20年30年とやってくると統計ができてくるというか、「これが出たら一度目で切り捨てる」と決めざるを得なかった言動や、無条件でお断りと決めざるをえなかった国もありますよ
    私も昔は、こちらが丁寧にしていればあちらも丁寧にしてくれるはずだと信じていましたが、人の親切にあぐらをかく人間というのは本当にどこまでもどこまでも増長するばかりで、自省の概念を持ちません
    シビアにならざるを得なければ得ないほど残念でしたが、あなた(若い子かな?)が考える以上に「少しくらいは話してみる」価値すらない人っているんですよ

    +11

    -2

  • 257. 匿名 2025/04/14(月) 03:21:21 

    既読つかなかったらどうするつもりだったんだろう。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2025/04/14(月) 03:21:43 

    >>170
    かわいそす

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2025/04/14(月) 03:22:41 

    >>135
    うんこ漏らす

    +0

    -3

  • 260. 匿名 2025/04/14(月) 03:29:22 

    >>4
    辞めるのはいいとしてもせめてLINEでの連絡は...

    +28

    -2

  • 261. 匿名 2025/04/14(月) 03:42:05 

    >>16
    佐藤二朗もリクルート入社後一日で辞めた

    +12

    -0

  • 262. 匿名 2025/04/14(月) 03:49:38 

    >>11
    私も同じ年代で、同感です
    飛びたきゃ飛べばいいし、そんな奴に何言っても通じないし最初にお願いしても守らないし、バカはどうしようもないから好きにしろと思う
    飛ぶよりはいいと書いてくれてる優しい人もいるけど、私は会社燃やされたり刺しに来られるよりいいと思ってしまう(笑)笑えないけどね

    +57

    -10

  • 263. 匿名 2025/04/14(月) 03:51:29 

    Z世代は本当危機感持たないとあっという間に外国人に正社員とかの立場奪われそう
    出世も出来なそう

    +3

    -1

  • 264. 匿名 2025/04/14(月) 03:53:33 

    >>76
    むしろ良かったと思ってそう

    +29

    -0

  • 265. 匿名 2025/04/14(月) 04:02:04 

    >>6
    そうよね
    年齢関係なく連絡一つなしてトンズラする奴よりは遥かにまし

    +15

    -1

  • 266. 匿名 2025/04/14(月) 04:09:14 

    >>1
    格闘技エンターテインメント「BreakingDown」などで活躍する“大阪喧嘩自慢”のシモミシュラン

    シモミシュランって何なのw
    初めて聞いたw

    +42

    -0

  • 267. 匿名 2025/04/14(月) 04:43:25 

    >>60
    「お疲れ様でした。(なんだこいつ)」

    +113

    -0

  • 268. 匿名 2025/04/14(月) 04:49:18 

    >>1
    ラインで退職届もすごいけど、スクショ晒す方もどうかと思うよ。

    +57

    -3

  • 269. 匿名 2025/04/14(月) 05:32:03 

    >>50
    そんなこと言ってもこんな辞める前提の人間にあと一ヶ月もいて貰いたくないが本音。
    何年も仕事してほっといても一ヶ月自分で仕事してくれる訳でもないでしょ。そもそも一ヶ月前申請が必須なのは引き継ぎや事務処理の関係で、前もって言ってね突然明後日辞めますとか困りますって事なのに、入社二週間なんて雑用しかしてないんだから、すぐ消えてくれて構いませんよーって事だよ。
    労務士税理士にもまだ口頭言えばまだなんとかなる期間だし。

    +8

    -1

  • 270. 匿名 2025/04/14(月) 05:34:11 

    >>5
    でもこの子まともな納税者にならないと思う

    +15

    -0

  • 271. 匿名 2025/04/14(月) 05:43:47 

    むしろ口座知らないのにLINEは知ってんのかみたいな

    +0

    -1

  • 272. 匿名 2025/04/14(月) 05:44:39 

    >>1
    退職届の意味もよくわからず、
    調べもしないのは確かにアホだな。

    辞意伝えるくらいならまだわかるけど。

    入社にあたる誓約書やら保証人のサインって、
    制裁云々が目的よりも、
    社会人の責任と自覚を持たせる事が目的、
    って新卒の時に教えられたな。

    事務的なやり取りはなるべく簡素化するべきだけど、
    こういう無知ゆえ、頭使わないゆえの省エネぶりが、
    怒りを買ってるんだろうな。

    +10

    -1

  • 273. 匿名 2025/04/14(月) 05:51:09 

    当日休む時も今はLINEだったりする

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2025/04/14(月) 05:57:22 

    >>4
    確かにどうかと思うけど、個人LINEを教えないといけない会社も嫌だ。

    +68

    -1

  • 275. 匿名 2025/04/14(月) 06:02:35 

    バイトならバックれた人なんていくらでもいるよね?
    私も嫌になって無断で辞めたわ

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2025/04/14(月) 06:02:44 

    >>16
    体験ってないんかな
    トイレも行けないところあったわ

    +11

    -0

  • 277. 匿名 2025/04/14(月) 06:03:23 

    >>20
    まぁ有休消化とか色々あるよりいいんじゃない?
    2週間で退職って、社保とかぎり入ってない時期だし、辞める方はそれ狙ったのかな?(社歴に載せなくても問題ない)

    +25

    -1

  • 278. 匿名 2025/04/14(月) 06:03:48 

    >>274
    分かる、無料でしょ?て
    毎月スマホ代払ってるよ

    +6

    -2

  • 279. 匿名 2025/04/14(月) 06:08:59 

    >>7
    まだ常識はある方なのか!?という錯覚さえ感じる。

    +69

    -0

  • 280. 匿名 2025/04/14(月) 06:17:34 

    >>110
    働いた分の報酬だから雇用主の方が未払いで訴えられるから。全国チェーン店や大きな所は逃げてもどんな理由があってもお給料だけは必ず振り込まれる
    こんなことできるの小さな個人事業主だよ
    だから小さなところは、うちみたいな小さなところで賃金上げられない。とか、週休2日も休めない。と言って低学歴や移民を大袈裟だけど365日働かせるところもあるらしい
    そして逃げたらお給料は払わない
    これが今問題になってる
    で、人手不足人手不足と騒いでるんだよね
    そんなブラックの方がとっとと潰れればいい
    今誰でも経営者になれるからね
    二言目には、うちみたい小さな会社はできない。じゃなくて元から従業員を雇って運営出来てないんだよ
    なら家族でやれと思う

    +14

    -0

  • 281. 匿名 2025/04/14(月) 06:17:46 

    前の職場で中途の30代入ってきたけど、休憩中じゃないのに誰にも言わず勝手にタバコ休憩取ってて、それを咎められたら大声で怒鳴り散らして初日で辞めて行った人がいたわ。みんな唖然だった。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2025/04/14(月) 06:20:07 

    >>20
    プラス多いけどお給料未払いは違法だから
    今どき韓国や中国じゃあるまいし、働いた分の報酬ね
    労働基準監督署に通報されたら一発だよ

    +103

    -4

  • 283. 匿名 2025/04/14(月) 06:21:08 

    >>281
    多分やめるつもりだったんだろうね

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2025/04/14(月) 06:21:51 

    >>76
    育てたって良い逸材にはならないだろうしね。
    引き止めるだけ無駄だし、相手が勘違いするだけ。

    +24

    -0

  • 285. 匿名 2025/04/14(月) 06:22:03 

    労働者の方が守られてるのよ

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2025/04/14(月) 06:22:36 

    すぐ辞める人多いし連絡するだけフェードアウトより遙かにマシ
    晒す会社がどうかと思う

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2025/04/14(月) 06:24:12 

    >>210
    ちゃんとした企業だとしたらまだ研修の序盤だよね?
    逆に企業側が金払ってるくらいだし
    まぁ、アルバイト程度なら掃除くらいならしたのかな?くらいだな。

    +5

    -2

  • 288. 匿名 2025/04/14(月) 06:24:29 

    私も30の時超一流商社に派遣で行って、全員女の部署ですごいエリート社員ばっかで無視とか下女みたいな扱いされて1週間で行くの辞めた。
    派遣会社にもう行きませんって電話して怒られたけど、マジもう無理って思って。
    無理なら我慢しない方がいい

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2025/04/14(月) 06:30:07 

    >>1
    締め日いつなんだろう。給与の支払いが来月末って遅くない?

    +2

    -6

  • 290. 匿名 2025/04/14(月) 06:30:51 

    >>16
    向いてないなら早いほうがいいこともあるよね
    教える側も無駄がないし

    +17

    -0

  • 291. 匿名 2025/04/14(月) 06:31:15 

    >>183
    有給付与日は会社によって違うから規定確認してね〜って子には伝えたよ。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2025/04/14(月) 06:34:04 

    >>135
    許されないならこの後なにをするの?

    +43

    -0

  • 293. 匿名 2025/04/14(月) 06:34:07 

    天下のApple、社内のエレベーターの中でCEOからいきなり「お前はクビだ」と言われてすぐに社外に出なきゃならなかったそうだよ
    それに比べたらLINEの退職届けまともさ

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2025/04/14(月) 06:42:36 

    一度いきなり辞めちゃうとしばらくはこんな辞め方になっちゃうよね

    +0

    -1

  • 295. 匿名 2025/04/14(月) 06:46:20 

    >>9
    長年生きててよっぽど偉い人なんでしょうかけど、何で見る目ないんでしょうかね?おかしいよねwww

    +4

    -12

  • 296. 匿名 2025/04/14(月) 06:47:22 

    >>141
    倒れたところで辞めた人間には関係ない。

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2025/04/14(月) 06:48:29 

    >>60
    よかったわ、自分から辞めてくれて....くらいの存在だったんだろうね。

    +96

    -0

  • 298. 匿名 2025/04/14(月) 06:52:36 

    >>20
    給料振り込まれたの確認したらブロックされるんちゃう?w

    +52

    -0

  • 299. 匿名 2025/04/14(月) 06:53:29 

    >>7
    退職願、だよね

    +95

    -10

  • 300. 匿名 2025/04/14(月) 06:55:18 

    >>36
    こんな奴ってどんなやつ?

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2025/04/14(月) 06:56:49 

    >>29
    連絡するだけマシだよね。
    敢えて緩くして手続きを楽にしてもいいと思う。

    +24

    -3

  • 302. 匿名 2025/04/14(月) 06:57:16 

    >>120
    何だそのマヌケな例えは

    +0

    -1

  • 303. 匿名 2025/04/14(月) 06:59:25 

    >>103
    教えるのも仕事だから
    ただ仕事しただけやん

    +16

    -2

  • 304. 匿名 2025/04/14(月) 06:59:56 

    >>4
    最近全てLINEだよね
    休む連絡もLINEだもん

    電話は相手の朝の時間を奪うしLINEに慣れてくると電話より楽ちんに思えてきたけどね

    +57

    -4

  • 305. 匿名 2025/04/14(月) 07:01:14 

    >>298
    ブロ削除が当たり前

    +22

    -0

  • 306. 匿名 2025/04/14(月) 07:01:49 

    >>304
    電話と違って残るのも良い

    +39

    -0

  • 307. 匿名 2025/04/14(月) 07:04:32 

    逆に言ったら辞めてもらって良かったのかと思う
    内容ばっかりやん。退職代行に頼む人らって
    あんなんで世の中渡っていけんのかとも思う
    コンビニ店員でも無理やわ

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2025/04/14(月) 07:04:40 

    新規アルバイトがさ
    3ヶ月くらいたつけど休みがちになってきてて
    今は体調不良で休んでるんだけど
    LINEでシフト希望出してと伝えても3日間既読もつかない
    これって体調不良だから返信しなくてもいいと思ってる?
    体調不良なのにLINE催促するこっちが悪くなるの?

    +2

    -2

  • 309. 匿名 2025/04/14(月) 07:04:54 

    >>19
    コメ主は会社が人ひとり雇うのにかかるコストを知らないだろ。
    教育する側の苦労や面倒臭さを知らないだろ。

    +13

    -4

  • 310. 匿名 2025/04/14(月) 07:05:34 

    >>299
    退職願は「退職させて下さい」ってお願い
    退職届は「退職します」って宣言

    似てるようで違うよ
    退職願は退職日を先延ばしにされたり、却下されることもある
    場面に合わせた使い分けがが必要だよ

    +85

    -6

  • 311. 匿名 2025/04/14(月) 07:08:50 

    世の中そんな甘かないでー思う
    簡単に辞めれんのは若い時だけ
    替えが効くのも若い時だけ

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2025/04/14(月) 07:09:04 

    >>14
    息子がインターンで働いている小さい会社でさえ退職する場合は1か月前に書面でと規定があるよ。LINEで辞められる会社もどうかと思うけどね。

    +7

    -10

  • 313. 匿名 2025/04/14(月) 07:09:41 

    モームリに任せてるより、まだ自分で連絡してるだけいいんじゃない?って思う。

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2025/04/14(月) 07:15:29 

    >>304
    言った言わない
    観てない!とかブラック企業ほど言いがちだから
    ちゃんと既読ついてやり取り残るのはいいね

    +34

    -0

  • 315. 匿名 2025/04/14(月) 07:16:41 

    >>1
    会社側の対応があっさりしてていいね
    こういう風に辞めるような子を雇ってる会社だから慣れてるのかな
    社員教育きちっとするような常識的な会社なら伝説になりそうだけど

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2025/04/14(月) 07:17:03 

    >>10
    昼休憩で一旦帰ってから、帰りっぱなしとかね

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2025/04/14(月) 07:18:02 

    >>19
    経営者は困るよ

    +4

    -7

  • 318. 匿名 2025/04/14(月) 07:20:08 

    >>12
    このまえ息子が私の目の前でグループ通話してて、友達がどうも告るとかの相談会してて。
    ラインで告ればいいじゃんとか言ってたから、あかんあかん誠意が伝わらん、とひそひそと独り言言ったら、

    あー、やっぱ直接言うべきかーとかいい直してたから、切ったあと、ラインで呼び出すまではともかく、やはりちゃんと目を見て言葉で伝えないとだめだからねと言っといた

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2025/04/14(月) 07:20:14 

    >>23
    バイトなら退職届とか逆にちゃんとしている子だなっとて思う

    +37

    -0

  • 320. 匿名 2025/04/14(月) 07:21:06 

    >>103
    ブラック企業の思考

    +9

    -1

  • 321. 匿名 2025/04/14(月) 07:22:00 

    >>310
    うんそうだけどどうしたん?

    +3

    -28

  • 322. 匿名 2025/04/14(月) 07:22:19 

    >>309
    採用担当に文句言えば?
    ミスマッチな子とかすぐ辞めるの選んだのは採用担当だよね?

    +4

    -7

  • 323. 匿名 2025/04/14(月) 07:22:39 

    >>192
    どの面下げて言うとんじゃい!図々しいにもほどがあるってことじゃない?
    今の若い世代やばすぎる 昔じゃ考えられんで(恐)

    +13

    -8

  • 324. 匿名 2025/04/14(月) 07:23:41 

    >>317
    辞めないように改善したらいい
    困らないと変えないからね

    +7

    -2

  • 325. 匿名 2025/04/14(月) 07:25:03 

    >>110
    凄いブラック企業思考(笑)
    1日でも短時間でも給料払うの当然

    +27

    -1

  • 326. 匿名 2025/04/14(月) 07:28:24 

    >>24
    SNSで晒す企業のがヤバイ感ある
    まともな企業ならありえないよね
    めちゃブラック企業だろうな

    +38

    -0

  • 327. 匿名 2025/04/14(月) 07:29:48 

    給料欲しけりゃとりに来いやな
    昔コンビニで勤めてた時に3日ぐらいで辞めた子がいて
    給料まだ手渡しなの時やったんよ
    親から電話かかってきて親が取りにきた子いてた
    親使うのは卑怯やわ 

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2025/04/14(月) 07:31:12 

    >>97
    ガルちゃんはどこでも反自民の頭おかしいのに乗っ取られた
    もう終わり

    +6

    -4

  • 329. 匿名 2025/04/14(月) 07:32:42 

    >>10
    それはまた別でこのトピの奴は堂々とやってるからね
    しかもなんか働いてやったぞ、的な目線
    そういう若い子多いよ

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2025/04/14(月) 07:32:42 

    >>198
    まだどうせいるんでしょ?

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2025/04/14(月) 07:36:17 

    25歳の男でこんな奴いたわ
    1週間全部サボっておいて翌日には平然と来て挨拶もなし
    みんながオープン前で急いでるのにLINEで辞めますって。
    制服は直接持ってこいよ!って店長がキレてた

    一応仕事は真面目にやってたし良い子だったから
    みんな何も責めずいたのに
    よう分からんわ

    +0

    -1

  • 332. 匿名 2025/04/14(月) 07:37:24 

    >>33
    このやりとりを晒してるこの人もだいぶヤバいよね
    どっちもどっちだと思う

    +15

    -0

  • 333. 匿名 2025/04/14(月) 07:37:36 

    >>40
    確かに。
    ここで怒ってる人らも「常識知らずだ!」って言ってるだけだから、
    常識になったらそれでいい、ってなる

    +7

    -2

  • 334. 匿名 2025/04/14(月) 07:37:45 

    >>165
    私もアナログ派だけどそれはなんか違う気がする

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2025/04/14(月) 07:38:21 

    >>24
    投稿主、すっごい意地悪そうだもん

    +13

    -1

  • 336. 匿名 2025/04/14(月) 07:38:55 

    >>5
    私もそう思う
    ただのバイトだろ

    +7

    -1

  • 337. 匿名 2025/04/14(月) 07:41:32 

    >>6
    昔からそういう人はいた。友達もそう。
    学生の時バイトで入ったところが、女性二人組しかいなかったんだけど、二人でずっとしゃべって仕事も教えてくれないし話しかけてもくれないから頭に来て、その日のうちに電話して「やめます。今日の給料はもらいます」って言って、もらいに行ったらしい。もちろんオーナーの人に超嫌味言われたと言ってた。
    その二人組もオーナーも気持ち悪いけど、友達も強いよね笑

    +19

    -0

  • 338. 匿名 2025/04/14(月) 07:42:13 

    >>40
    これからはそれが当たり前になるよねきっと
    うちらだって無理やり飲み会に行かされてた時代で、今の奴は飲み会すら来ない!って言ってるやつは老害だと思ってるんだし
    いずれは、辞めるだけで頭下げに来いとか老害の考えだろうなぁって思う

    +15

    -1

  • 339. 匿名 2025/04/14(月) 07:43:45 

    >>40
    確かに。直接来いってのはもう感情の問題だもんね。
    経理とか人事の手続き上は何も問題ないだろうし。引き留められたくもないんだろう。
    ただ、社員なら1か月前には言って欲しいかなってのがあるか。
    パーとやバイトならLINEでいいんじゃ?

    +9

    -1

  • 340. 匿名 2025/04/14(月) 07:45:31 

    >>1
    なんでそれ叱らないの??
    不思議

    +0

    -2

  • 341. 匿名 2025/04/14(月) 07:45:56 

    >>29
    ある日突然姿消すってかっこよくないかな??

    +1

    -16

  • 342. 匿名 2025/04/14(月) 07:46:53 

    格闘技エンターテインメント「BreakingDown」などで活躍する“大阪喧嘩自慢”のシモミシュランが自身のXを更新


    こんな人が言うてるのか

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2025/04/14(月) 07:48:38 

    >>6
    昔からいたけど連絡しないで辞める人、最近特に多いのかもしれない。でもこいつは自分が無駄働きになるのが嫌で連絡してきた気がする。Z世代って無駄働きを他の世代以上に嫌うし、例え遅れたりちゃんと仕事してなくても時間分働いたら見返りはちゃんと貰いたがる

    +31

    -0

  • 344. 匿名 2025/04/14(月) 07:49:41 

    もう「自分の店には、会社にはちゃんとした人が働きたいと来る」というのも当たり前ではないね

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2025/04/14(月) 07:50:11 

    >>29
    何人も続くのは会社がブラックなの?

    +42

    -0

  • 346. 匿名 2025/04/14(月) 07:51:15 

    ふた昔くらい前は急な辞め方した人は振り込み停止して、会社まで直接取りに来させてたけどね。気まずいと感じる人は取りに来なかった。

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2025/04/14(月) 07:51:38 

    >>11
    アラフィフの私もいいと思う
    企業側はメール一通でお祈りしたり内定取り消したり首にしたりするのに雇われる側だけ紙の退職届出せとか顔を見せて事情説明して最後まで丁寧にやれとかねーよなと思うわ

    +150

    -14

  • 348. 匿名 2025/04/14(月) 07:55:22 

    >>292
    鬼電、自宅直撃とか?でもそんな労力使いたくないよね。

    +27

    -0

  • 349. 匿名 2025/04/14(月) 07:55:36 

    >>14
    私、高校生の時に店長パワハラ&業務にがしんどいドラッグストアで2週間働いたけど電話一本で辞めちゃったことある(もう20年以上前)
    口座番号とか提出してたからちゃんとお給料入ってたけど、今思えば電話一本でよく辞められたなぁって思う。

    +15

    -0

  • 350. 匿名 2025/04/14(月) 07:56:03 

    >>6
    退職代行使う人も居るくらいだからね。あと、バイトなら親に連絡してもらう子も居たよ。そう考えたら自分で言うだけまだマシかも。

    +12

    -1

  • 351. 匿名 2025/04/14(月) 07:56:26 

    >>301
    話がありますのでお時間いただけます?LINEで言われるよりいいかも

    良くない話だよねって数日間モヤモヤするからLINEで退職の意志担当直入に言ってくれる方が助かる

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2025/04/14(月) 07:57:12 

    >>281
    去年そういう感じの大学卒業したばかりの子いた。初日から全く仕事してなくてさぼってタバコ休憩という名目ででどこかに姿くらましてそのままいなくなったのに、給料だけは振込してくれって電話きたらしい。

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2025/04/14(月) 07:59:48 

    >>1
    Z世代だかなんだか知らんけど、この辞め方が当たり前にはなってほしくない

    +10

    -2

  • 354. 匿名 2025/04/14(月) 08:02:21 

    >>4
    LINEではないけど
    退勤管理もスマホアプリ
    有給申請もそのスマホアプリから
    1分単位で押せるし有給も簡単に好きな時に申請できて楽ではある

    雇用契約書もアプリの電子ツールとかだよ

    +34

    -0

  • 355. 匿名 2025/04/14(月) 08:03:26 

    >>11
    会社経営する側からしたらガッカリだろうね。
    こんなアホを雇ってしまったことに。
    人1人雇うには経費もかかるし責任もある。
    仕事を求めて面接にきてくれたのだから本人もそれなりの覚悟を持っていると思ってたらこれかと。
     まあ職種によってはそれでもいいのかもね。
    ベンチャーみたいな効率重視な会社とか。

    +5

    -17

  • 356. 匿名 2025/04/14(月) 08:03:26 

    >>4
    退職するなら電話でとか直接とか言ってもムリそうというか、それすら対応するのもこちらも面倒だから
    お疲れ様でした。で返したんだろうね。

    入って2週間なら、引き継ぎとかもないだろうし書類は郵送でやり取りできるだろうし。

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2025/04/14(月) 08:03:43 

    >>1
    LINEで退職届って常識もない人を雇ったのが問題

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2025/04/14(月) 08:06:18 

    >>1
    モームリとか退職代行使って辞めたり、LINE使って簡単に辞める人達は一流企業で何百倍もの倍率を突破した優秀層にも居るのかな?

    +10

    -0

  • 359. 匿名 2025/04/14(月) 08:06:56 

    >>138
    権利があっても私なら迷惑かけた分が多いだろうから自分から請求なんてできない。でも2週間働いてたら振込口座わからない時は会社側から連絡来てこちらから断っても給料振込して来ると思う。1日で辞めたら申し訳ないのと恥ずかしいのとで給料辞退する、それでも会社側としては後で問題にしないために振り込みしそう。

    +6

    -4

  • 360. 匿名 2025/04/14(月) 08:08:32 

    >>9
    年代関係あるよこんなん

    +30

    -6

  • 361. 匿名 2025/04/14(月) 08:09:30 

    >>21
    アラフォーだけど
    バックレて辞めてる人いた
    バイト先の電話は着信拒否、制服は燃えるゴミに出したと。

    +0

    -2

  • 362. 匿名 2025/04/14(月) 08:09:40 

    >>272
    こういう人はたぶん採用の時も仕事ぶりもあやしかったと思うんだよね

    +6

    -1

  • 363. 匿名 2025/04/14(月) 08:10:17 

    >>240
    バイトでも契約には変わりないから必要な手続きはあるよ。

    +5

    -1

  • 364. 匿名 2025/04/14(月) 08:10:57 

    >>14

    二週間であれば普通の会社では試用期間であって正式社員ではないので。

    +25

    -1

  • 365. 匿名 2025/04/14(月) 08:11:56 

    おばさんだってたまにいるよ。

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2025/04/14(月) 08:14:20 

    >>337
    オーナーには辞める時にちゃんと理由を言ったのかな、2人でずっと話してて仕事教えてくれないし話しかけてもくれなかったって。オーナーがもしかしたら事情わかってなくて、女性2人組からやる気ない新人で仕事もしてくれなかったって報告されてたのかなって思った。

    +9

    -0

  • 367. 匿名 2025/04/14(月) 08:15:56 

    >>35
    強盗殺人されずに万引きで済んで良かった的な話されましても

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2025/04/14(月) 08:17:52 

    >>40
    そうなる会社があるかどうかだが

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2025/04/14(月) 08:20:19 

    >>340
    叱る時間がもったいないじゃん
    タイパだよ 
    そんな価値無い人に無駄な事しない

    書類だけきちんと提出してくれたらそれでいい
    以前こんな感じでやめる新卒いたけど保険証と社員証なかなか返さない人いてやっかいだった

    しかも退職後も保険証使っててバレないと思ってたらしい
    まだ返却して無いのに会社が勝手に使用停止したとかアホな電話かけてきたよ
    病院や健保にも迷惑かけるなよって思った

    +10

    -0

  • 370. 匿名 2025/04/14(月) 08:24:15 

    >>263
    その出世の旨みも無くなりつつあるからなあ
    新人ばっかり給与のベースアップするし

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2025/04/14(月) 08:24:54 

    >>29
    ホワイト企業ならその確率低いけど貴方の会社何かあるのでは??性格悪い御局様いるとか。自覚してないだけで貴方が原因の場合もあるんじゃない?私の職場毎年新卒入ってくるけど消える新人一人もいない。

    +12

    -7

  • 372. 匿名 2025/04/14(月) 08:24:54 

    >>292

    電話、手紙、内容証明、自宅訪問、離職票なかなか送らずとか??
    離職票出るのか知らんけど···

    +13

    -0

  • 373. 匿名 2025/04/14(月) 08:26:22 

    >>1
    3行で辞めんのか笑
    2週間「も」タダで仕事教えて
    給与まで払ってあげてんのに
    たった3行しか返ってこないの??
    給与払うの??
    割に合わないじゃん。

    +2

    -4

  • 374. 匿名 2025/04/14(月) 08:26:57 

    >>326
    画像の人刺青入ってるからヤバそうなとこなのは分かるw怖いからLINEで書いたのかもしれないしね。

    +11

    -0

  • 375. 匿名 2025/04/14(月) 08:27:41 

    >>4
    もうそれ用のスタンプ作って売ればいいかも

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2025/04/14(月) 08:30:09 

    中年がやらかしたら今度は中年雇わないって言い出すんか?

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2025/04/14(月) 08:30:11 

    >>9
    でも今の若者は辛いなら無理しなくていいよ☆で育てられてるから、逃げやすいことは確かだと思う

    +40

    -1

  • 378. 匿名 2025/04/14(月) 08:30:16 

    10代ってこんな感じよ
    ATMの使い方もわからないって言われたことある

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2025/04/14(月) 08:30:17 

    >>10
    バイト飛んだことあるw

    +10

    -0

  • 380. 匿名 2025/04/14(月) 08:31:34 

    >>268
    反社みたいな見た目の飲食店経営者
    色々お察し

    +20

    -0

  • 381. 匿名 2025/04/14(月) 08:31:39 

    労働者不足で選ばなければいくらでも仕事がある時代だとこうなるのか

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2025/04/14(月) 08:32:02 

    >>1
    あまりにも非常識だと
    怒る気もしなくなる。
    最近の中国人とか高齢者とか
    絶句しかしてない。
    ここにゼット世代も混ざってくるのかーー

    +5

    -1

  • 383. 匿名 2025/04/14(月) 08:34:18 

    >>20
    普通の会社だったらまだ研修とかで、今後働いてくれることを前提として周りが手間と時間をかけただけだもんね。
    働いてない上に周りの時間をタダ働きにさせられてて損害大きい…

    +45

    -2

  • 384. 匿名 2025/04/14(月) 08:37:18 

    >>29
    喫茶店でパートしてる31歳
    高校卒業した春休みから3人アルバイトが来たけどさ、2人は連絡なしに消えた、1人は月15日は入れるってシフト組んだのに3日しか来ないまま「体調悪くて行けません」「予定あるの忘れてて行けません」と連絡はくるけど働く気なさそう
    4月からのアルバイトで応募の電話は来るけど、10代はオーナーが理由つけて断ってる、もう学生は雇わないって
    髪もネイル(手袋するけど)もアクセサリーも服も自由で、接客のマニュアルも細かくないし、出勤も「明日は10時~10時30分頃までに来て」とゆるいし、ボーナスも数万出るし、いきなり帰ったり休んだりOK。働きやすいのでゆとり世代の私には最高なんだけど

    +35

    -4

  • 385. 匿名 2025/04/14(月) 08:37:36 

    >>135
    短すぎて試用期間で退職と同じ位置付けかも。社保労保の手続き済みだと面倒だけど。やっぱり試用期間必要かもね。てことは新卒採用の在り様も変わってくる。

    +23

    -0

  • 386. 匿名 2025/04/14(月) 08:41:35 

    >>278
    スマホ代はLINEしようがどうが、どっちにしろ払うもんじゃない?

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2025/04/14(月) 08:47:12 

    >>347
    メールでクビなんて、あるのかな?
     
    不思議。

    +16

    -1

  • 388. 匿名 2025/04/14(月) 08:47:14 

    紙の退職願いを受け取らないぞって言われている場合は同時にラインなども併用する。
    それだけををこうやってさらされている場合もありますね。
    うちは悪くない、こいつが非常識って。

    +0

    -1

  • 389. 匿名 2025/04/14(月) 08:48:44 

    それでも企業は、若い人が欲しいのがモームリ

    氷河期に目を向けてちょ

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2025/04/14(月) 08:48:50 

    Z世代って親としての能力がない人が育てたと聞いた

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2025/04/14(月) 08:49:35 

    >>353
    将来的には、立場逆転するしね、、

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2025/04/14(月) 08:51:57 

    ブラックは怖いから。
    追い込まれた当事者だけしか知らないことがある。
    目に見えるものだけが全てじゃない場合もある。
    自分や身内が追い込まれてみて初めて分かる。
    録音しても消させられたりするから、言うときは保存してからにした方がいいですよ。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2025/04/14(月) 08:56:17 

    >>1
    以前の職場にもっと酷いのがいた
    20代だと思うけど1日しか来なくてしかも辞める連絡は親がしてきたという…

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2025/04/14(月) 08:58:53 

    Zってバブル世代と似てるなと思う
    気遣いを求めてくるけど自分は一切周りに気遣いしないところがそっくりなんだわ

    +0

    -2

  • 395. 匿名 2025/04/14(月) 09:03:10 

    >>376
    そうじゃない?
    中年は動きがトロイからもう雇わないって言い出すよ

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2025/04/14(月) 09:04:18 

    >>50
    実際は2週間でいいんだよ

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2025/04/14(月) 09:06:18 

    >>1
    ラインでというところにウワーとなるけど
    昔から黙って来なくなる人もいれば
    私みたいに途中で帰って電話でもう辞めます言う人もいるからな

    +7

    -1

  • 398. 匿名 2025/04/14(月) 09:07:53 

    >>388
    そんなレアケース持ち出されても...

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2025/04/14(月) 09:08:17 

    >>1
    この退職の仕方もおかしいが、個人のLINEを全世界に晒す方もおかしい。詳細を知ってるわけではないけど申し訳ないが雇用主の方も常識を語れる人じゃない

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2025/04/14(月) 09:11:28 

    >>378
    そういう人の極限状態を見てみたい笑
    無人島でスマホ使えない状態で
    完全に孤立して
    あと1日水飲まなかったら
    死ぬっていう状態で
    どう動くか興味湧く

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2025/04/14(月) 09:11:54 

    >>389
    え?あなたここの飲食店で働きたいの?
    私は遠慮したいわ

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2025/04/14(月) 09:13:54 

    うちは1日で辞めた人いた
    まあ辞めるならそんぐらい早いほうがお互い良いよね
    教えるのもタダではないし

    +11

    -0

  • 403. 匿名 2025/04/14(月) 09:15:51 

    >>393
    考えたら退職の仕方って教わらないからな。
    雇用に関することとか、資産運用、起業といった、生きるために必要なことは教わらないのが日本。いや教えないのが日本だ。

    +11

    -2

  • 404. 匿名 2025/04/14(月) 09:19:17 

    「お疲れさまでした」って返信してあげるの、やさしすぎるわ
    既読スルーで十分だと思う

    +0

    -1

  • 405. 匿名 2025/04/14(月) 09:20:46 

    >>403
    雇用契約と業務委託の違い、労働基準法、労働基準監督署の役割や相談窓口、税金、節税、企業法務
    そういう生きるために必要なことを学校で教えるべきだよね

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2025/04/14(月) 09:22:29 

    >>360
    中年が犯罪したニュースなら年代関係ないって言うくせに
    若者がやらかしたときは年代関係あるにプラスつくの何だかなぁ

    +6

    -7

  • 407. 匿名 2025/04/14(月) 09:25:49 

    >>405
    わざとだけどね自分の頭で考える国民は邪魔なんだよね

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2025/04/14(月) 09:26:19 

    振り込み先なんて最初に
    書くけどね
    変なの…

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2025/04/14(月) 09:27:24 

    >>1
    欠勤するのも同僚にLINE送って上司に見せといてって頼む人がいるらしいし
    時代ですかね

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2025/04/14(月) 09:27:40 

    ちゃんと言ってくるだけマシだなと思う。

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2025/04/14(月) 09:28:17 

    >>11
    音信不通じゃないだけマシよね。時代は変わったのよ。昔の重っ苦しいのいつまでも引っ張らないで欲しい。

    +64

    -6

  • 412. 匿名 2025/04/14(月) 09:31:20 

    やたらとZ世代は〜って言ってるけど私ら就職氷河期の頃でも「今の若者は〜」って言われてた。
    私らの頃、新人女性にお茶汲みを頼んだら「私はお茶汲みをするために入社したのではありません!」ってキレられたとか。でも今、お茶汲み習慣ってなくなりつつあるから今の常識が未来の常識ではないんだし会社も働きやすい環境を作らないとね

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2025/04/14(月) 09:32:17 

    >>402
    うちにも1日で辞めてった人2人くらいいるけど、面接時の職場見学してる時点で違和感あっただろうになんで入社するんだろうと思った。

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2025/04/14(月) 09:34:54 

    うちは中途しかとらないおかげか代行やLINEで超短期間でバックレる人はいない
    これが常識化したら仕事まわらないし、これからは中途が重宝されるようになるのかもしれない

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2025/04/14(月) 09:35:13 

    >>299
    LINEでもせめて、
    普通はね
    退職願➡退職届なんだけど
    この世代はいきなり届けなんだよ、きっと

    +31

    -4

  • 416. 匿名 2025/04/14(月) 09:38:04 

    >>17
    20年前の知識だけど、会社も雇用保険の手続きで本人からの「退職願い」添付が必要だった気が。
    今も必要だとしたらデジタルの画面印刷でもいいのかな。

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2025/04/14(月) 09:40:28 

    >>384
    あなたがいきなり帰ったり休んだりするからバイトの子達が残業なのかもね
    お局は居やすくて予定立てづらいバイト先ってことだわ

    +3

    -14

  • 418. 匿名 2025/04/14(月) 09:42:53 

    >>40
    LINEを通信インフラにしないでほしい

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2025/04/14(月) 09:46:27 

    >>413
    見るだけじゃ実感わかないというか、実際にやってみないと分からない所あるじゃん?
    でやった結果無理ってなったのでは

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2025/04/14(月) 09:49:05 

    >>328
    反自民にはルール破りが多いんだなとうんざりしながら見てる
    常識が無さすぎる

    +4

    -1

  • 421. 匿名 2025/04/14(月) 09:53:28 

    >>282
    うん、そんなのは分かってるよ。でも役に立たない、むしろ教える側として労力を割いた分を仕事量にして計算したら割に合わないよねって話よね、
    だって教えてる側からしたら教えてもらって給料貰ってくのよ?学校で言えば先生が教えてる生徒に学校が給与渡すような感覚だよね。
    経営者や雇用主からしたら損失以外の何物でもないんだよ。降って湧いてくるお金を渡してるわけじゃないんだから。

    +32

    -17

  • 422. 匿名 2025/04/14(月) 09:55:55 

    >>372
    離職票なんていらなくない?
    辞めた方ならなかったことにしたいw

    +8

    -2

  • 423. 匿名 2025/04/14(月) 09:56:49 

    >>4
    パートだけど入社して3、4回目に無断欠勤、電話しても出ないし、あっ飛んだなと。飛ぶ人って初めから出勤日数も少ない人が多くやる気もなくて若い子多い。合わないので辞めますってなんで言えないんだろ?

    +37

    -1

  • 424. 匿名 2025/04/14(月) 09:58:54 

    >>385
    試用期間はいまだにどこの会社にもあるでしょ
    企業側が辞めさせることができるなら労働者側だって辞めたっていいよね

    +13

    -0

  • 425. 匿名 2025/04/14(月) 10:02:13 

    >>421
    安い賃金でこき使いたいなら、続けてくれるような職場にしないとね
    Z世代批判してるだけじゃ駄目でしょ

    +19

    -7

  • 426. 匿名 2025/04/14(月) 10:03:41 

    飲食店のアルバイトとかでしょ。

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2025/04/14(月) 10:03:52 

    法律上ではいつでも辞める権利ってのがあるから一ヶ月前に申請とかしなくていいんだよ本来。バイトも、休みたいなら別の人探さなきゃいけないとこがあるけど本当はそんな事しなくていいしね。会社側に利用されすぎなんよ皆

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2025/04/14(月) 10:05:24 

    >>309
    教え方が下手くそなんよ

    +2

    -4

  • 429. 匿名 2025/04/14(月) 10:09:04 

    アラフォーだけどLINEで何でも済むようになってほしい、楽だから

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2025/04/14(月) 10:09:48 

    >>421
    じゃあ教えなきゃいいんじゃない?会社の利益のために教えてるんだから文句言うなよ、大した給料も払わないくせに

    +14

    -14

  • 431. 匿名 2025/04/14(月) 10:16:22 

    >>48

    内容証明かな。

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2025/04/14(月) 10:16:26 

    ギチギチして重圧制圧があるから日本は生きづらくてじ○者多いんだよ、LINEでやめます、くらいでいいんだよ皆自分のために生きようぜ。会社が我々を守ってくれる事なんかないんだからさ

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2025/04/14(月) 10:16:55 

    >>421
    そういう姿勢が新入社員が居つかない原因なんじゃないの?

    +19

    -7

  • 434. 匿名 2025/04/14(月) 10:20:10 

    >>424
    試用期間って社会保険とか入れなくて良いように契約期間短くしてない?新卒でもそれってあるの?

    +5

    -1

  • 435. 匿名 2025/04/14(月) 10:22:40 

    >>74
    どの世代でも短期離職はあるでしょ

    +2

    -1

  • 436. 匿名 2025/04/14(月) 10:24:48 

    >>421
    辞められない会社になるしかないね
    コンプラ遵守

    +13

    -2

  • 437. 匿名 2025/04/14(月) 10:28:30 

    >>252
    ヨコなんだけど、こういう制服って一般のクリーニング店のクリーニングで良いのかしら?

    +2

    -1

  • 438. 匿名 2025/04/14(月) 10:30:49 

    >>299
    辞めるんだから、お伺いたてるのもおかしいのかもね。2週間前に退職届出せば、責められる事は無いんじゃない。文句ばっかり言って何年も辞めない人よりずっと良いじゃん。

    +19

    -4

  • 439. 匿名 2025/04/14(月) 10:33:10 

    若い世代には関わることを最小限にするのが1番
    仕事でもどうでもよく適当に教えて放置してる
    無駄だよ

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2025/04/14(月) 10:34:28 

    ガチで基礎学力低い子が多すぎるから、仕事教えるの大変だと思う
    だったら闇バイトに行かない程度に転職繰り返してもらった方が、タイミーみたいで楽に使える

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2025/04/14(月) 10:37:08 

    >>432
    みんな無責任に暮らすのも行き辛い社会になりそうだけどな

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2025/04/14(月) 10:37:10 

    >>3
    こっちがw

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2025/04/14(月) 10:39:05 

    >>437
    そうだよ

    +10

    -0

  • 444. 匿名 2025/04/14(月) 10:40:04 

    >>439
    お局さまが若い人に仕事教えないで自分の地位を確保してるのあったなあ
    私がいないとこの会社は無理なんだから~って
    おじさんもか

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2025/04/14(月) 10:53:46 

    正社員は違うだろうけど私の職場はほぼパートなので皆すぐ辞める
    しかも会社運営側は馬鹿だから若い子ばかり採用する
    若い子なんて他に選べる職場たくさんあるからすぐ辞めるのに

    で万年人手不足で結局社員が大変になってるというヲチ

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2025/04/14(月) 11:03:39 

    >>143
    >>145
    >>147
    >>150
    出張行ってて勝手に帰ってきちゃって
    なんで仕事ほっぽって帰ったの?!って聞いたら
    彼女に会いたくて…
    って言うのが2回あったよw
    逆によくそれでクビにしなかったなーって感じだよw

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2025/04/14(月) 11:06:21 

    >>347
    辞める企業にわざわざそこまでやる価値ないわな

    +36

    -4

  • 448. 匿名 2025/04/14(月) 11:06:27 

    >>2
    でも他の党も、そうだよね。

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2025/04/14(月) 11:07:44 

    >>342
    ね、シモミシュラン…
    晒された子の家族は辞めてくれてホッとしてんじゃないの?笑

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2025/04/14(月) 11:11:02 

    10代も氷河期も雇いたくない
    あ〜人手不足や〜政府は何とかしろ!

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2025/04/14(月) 11:12:57 

    >>395
    そして誰もいなくなった

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2025/04/14(月) 11:14:18 

    >>406
    爺と婆ですぐ若者批判するからね。これは大昔からあった。

    +3

    -3

  • 453. 匿名 2025/04/14(月) 11:20:09 

    親が幼稚だもん
    まともに育つわけない

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2025/04/14(月) 11:23:24 

    >>32
    イメージキャラまでいるのかw
    シャチくん=社畜w

    +20

    -0

  • 455. 匿名 2025/04/14(月) 11:23:46 

    >>55
    そもそも
    LINEで『退職届』ってなに笑

    感情起こすのも勿体無い
    最速で辞めて欲しい呆れてものも言えない状態

    +22

    -0

  • 456. 匿名 2025/04/14(月) 11:25:40 

    >>406
    背景とか想像できないの?

    +1

    -2

  • 457. 匿名 2025/04/14(月) 11:34:36 

    正にウジ虫世代

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2025/04/14(月) 11:35:50 

    カタワかよ

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2025/04/14(月) 11:38:31 

    >>358
    いるわけないw

    +8

    -1

  • 460. 匿名 2025/04/14(月) 11:39:08 

    >>421
    その人のためじゃなくて会社のために育ててるだけだから学校とは違うよ

    +15

    -3

  • 461. 匿名 2025/04/14(月) 11:41:36 

    >>421
    人にやらせないで最初から最後まで全部自分一人でやれば良いじゃんw

    +10

    -3

  • 462. 匿名 2025/04/14(月) 11:42:13 

    >>38
    残してどうすんの?
    そういう人なんだって恥晒させるの、匿名じゃなくてその人が特定できる可能性がある状態で社外に出したら罪に問われたりしないの?
    これ別にこの人が悪いことしてるわけじゃないよね。

    +10

    -6

  • 463. 匿名 2025/04/14(月) 11:43:18 

    新卒カードは単なる役立たずカードに終わることも有るのに重宝しても、仕方がないな

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2025/04/14(月) 11:48:21 

    ゆとリズム

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2025/04/14(月) 11:58:09 

    >>238
    こっちに聞こえてこないだけで先方もびっくりしたとは言ってるだろうけど、受け入れるしかないよね面倒だから。次の人早く決めないと。制服に関しては返してって言い忘れただけだと思う。

    +39

    -0

  • 466. 匿名 2025/04/14(月) 11:59:39 

    >>358
    一流ってそんな感じなの?学校のコネでほぼ埋まってるのかと思ってた。就活課みたいのあるじゃん。

    +1

    -1

  • 467. 匿名 2025/04/14(月) 12:05:32 

    >>347
    こんな非常識なアラフィフがいるんだもんな・・・
    この投稿コメントだけでどんな生活なのか読み取れてしまう。
     正式に雇用する前にお断り(お祈り)内定取り消しは不正ではないし、メールでクビを伝える会社は法に訴えてもいいと同時にその程度の会社という事では?

    +5

    -28

  • 468. 匿名 2025/04/14(月) 12:13:20 

    >>406
    ガルの平均年齢70代だから

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2025/04/14(月) 12:15:02 

    >>465
    飲食業って忙しいからね。
    すぐ辞めちゃう人多い。
    辞め方もパターン化しちゃってほぼ驚く事は無い。
     バイトならね。

    +9

    -0

  • 470. 匿名 2025/04/14(月) 12:16:32 

    >>437
    制服がジャンパーとか種類が多い会社だと報酬よりクリーニング代の方が高かったりして。時給何時間分消えるのかと思うよ。

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2025/04/14(月) 12:16:47 

    >>7

    中年はこれを馬鹿にするかもだけど
    電話や直接なんて絶対に言えない上司の場合もある。

    +7

    -13

  • 472. 匿名 2025/04/14(月) 12:19:01 

    >>7
    ちゃんとしてたw

    +3

    -1

  • 473. 匿名 2025/04/14(月) 12:19:36 

    >>88
    次は第二新卒でまた正社員になるだけでしょ

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2025/04/14(月) 12:20:15 

    >>438
    意思を伝えればいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2025/04/14(月) 12:29:38 

    >>304
    確かに便利だけど気軽に休み連絡が入れられて休みグセがついちゃうよね

    +10

    -1

  • 476. 匿名 2025/04/14(月) 12:30:08 

    >>466
    理系はそうじゃない?
    文系に関しては早い段階でインターンをして準備しないと一流企業には行けないと思う
    友達もコンサルや外資銀行希望で大学2年位からインターンやったりめちゃくちゃ頑張ってようやく内定貰ってたよ

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2025/04/14(月) 12:30:52 

    >>417
    なんでそんな攻撃的な邪推するの?
    与えられた情報だけで考えて感想言えばいいのに。

    +13

    -1

  • 478. 匿名 2025/04/14(月) 12:38:25 

    >>1
    連絡してくるだけマシだね

    +4

    -1

  • 479. 匿名 2025/04/14(月) 12:42:08 

    >>138
    恥ずかしくて言えないわ。入社して2週間っていっても中身は研修・オリエンテーションだからな。特に何もしてない。金はかけてもらっただけで会社に稼がせてない。
    たまに研修期間終わったら飛ぶを繰り返す人いるみたいだけど、仕事しないでお金を貰うのが目的って本当らしい。

    +4

    -3

  • 480. 匿名 2025/04/14(月) 12:45:12 

    >>477
    感想
    創作

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2025/04/14(月) 12:48:27 

    >>298
    当たり前ε-(`・ω・´)フンッ

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2025/04/14(月) 12:48:34 

    メールが出始めた頃は「手書きの温かさも良い」なんて言われてたけど、今では手書きは読みづらいからマナー違反みたいな感じになっている。

    今は「メール(LINE)ではなく、大切なことは言葉で直接伝えようね」という時代なんだと思う。

    やがて「メールで伝えられることはメールで良いじゃん」の時代になると思う。

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2025/04/14(月) 12:51:09 

    >>7
    これネットか何かで「辞める時はちゃんと退職届を出す(もちろん書面の意味)」って読んだのを誤って解釈してるアホのLINEだと思う

    +30

    -1

  • 484. 匿名 2025/04/14(月) 12:59:50 

    メールが出始めた頃は「手書きの温かさも良い」なんて言われてたけど、今では手書きは読みづらいからマナー違反みたいな感じになっている。

    今は「メール(LINE)ではなく、大切なことは言葉で直接伝えようね」という時代なんだと思う。

    やがて「メールで伝えられることはメールで良いじゃん」の時代になると思う。

    +1

    -1

  • 485. 匿名 2025/04/14(月) 13:00:19 

    退職代行会社を使って退職する人はまだマシなのか…

    +2

    -1

  • 486. 匿名 2025/04/14(月) 13:15:49 

    >>299
    ストレート過ぎて面白いw
    雇ってる方はいきなりで困っちゃうけどね💦

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2025/04/14(月) 13:15:58 

    ラインで退職届と書くのが斬新だな。
    色々思うことあっても、晒すのもどうかな。
    辞める方にも言い分あるんだろうし、どっちもどっちって風に感じるな。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2025/04/14(月) 13:19:13 

    >>242
    甘いよ…世の中にはね、常識では考えられないようなクレーマー保護者がいるんだよ

    +5

    -1

  • 489. 匿名 2025/04/14(月) 13:26:38 

    来て5分で逃亡するよりはマシだと思った

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2025/04/14(月) 13:30:32 

    今の若者はコスパタイパ求めすぎて礼儀とか人情とかを軽視してる

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2025/04/14(月) 13:34:15 

    即逃げなきゃヤバいレベルのブラック企業もあるにはあるんだろうけど
    ちょっと嫌レベルで簡単に辞める人は後の人生にも悪い影響及ぼしそうよね
    うちの子が小学生の時、みんなが私にばかり負担をかけるからやってられない!PTA辞める!と大騒ぎしたママがいたけど
    日頃親しく付き合ってたママ友数人が
    「あの人は新卒で入った会社を3日で辞めたと笑いながら話してたけど
    やっぱりそういう人って逃げ癖ついちゃってるのかも」と話してた
    一緒にPTAやってた人たちの話でも
    最初与えられた係よりこっちの係の方が楽そうだからと
    自分の希望ゴリ押しで係を交換して、いざやってみたら思ってたより大変でしんどい!
    誰か係代わるか手伝って!私の思い通りにならならいなら役員辞める!という展開だった

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2025/04/14(月) 13:38:27 

    >>11
    変に籍だけ残して来たりさぼったり繰り返す人もいたからスパッといなくなってくれる方がありがたいな

    +14

    -1

  • 493. 匿名 2025/04/14(月) 13:43:58 

    >>1
    これ、若い子に限らず40代のおばさんでもやるよ
    普通に育ちとか教育の問題だと思う

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2025/04/14(月) 13:49:20 

    >>22
    実現不可能って何?
    消費税減税とか??

    大企業や富裕層への優遇された税金制度を欧米並みに改めれば消費税減税できるという試算出している野党はあるよ?

    自民党はそういうところから金もらってるから「実現不可能」とか言うけど、ね。

    +0

    -10

  • 495. 匿名 2025/04/14(月) 13:56:02 

    >>10
    歳いってると別の意味で不安になる。
    死んでるのかなとか。

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2025/04/14(月) 13:56:37 

    >>6
    2週間でやめておいて2週間分の給料を請求できる図々しい奴だからね

    +3

    -3

  • 497. 匿名 2025/04/14(月) 13:56:49 

    >>489
    ネズミみたい

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2025/04/14(月) 13:57:37 

    2時間でやめたことある歯科助手なんだけど医者は一言も発しなかったから
    先輩の助手さんはめちゃくちゃコミュニケーション上手な方だったけど後任は無理だと思った
    だってベル鳴らして呼ぶんだぜその後無言w

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2025/04/14(月) 13:59:07 

    >>207
    働かないくせに絶対辞めないジジババは元々いるけど、あれは元々サボり気質の奴が長い時間かけて図太くなっていったんだろうね。こそっとサボったり周りにバレないように人に仕事おしつけるようなのは若いうちからいるから。
    今の若い子は大学生くらいで誰にでも分かるくらい働きません、辞める気ないですと堂々と開き直ってる。あれが年取ったらどんなのになっちゃうんだろ。

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2025/04/14(月) 13:59:55 

    >>347
    たしかに
    この日までに連絡します。で、結局何の連絡もなしに不採用だった会社いくつかあるわ

    2週間なら退職の意思が伝わればいいんじゃないかと思う

    +44

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード