-
1. 匿名 2025/04/12(土) 23:52:08
安物だとバレやすい物ってなんだと思いますか?
最近めちゃくちゃ安いスカーフを買ったのでふと思いました
見る目がある人にはわかるのかなってね…+94
-23
-
2. 匿名 2025/04/12(土) 23:52:44
ポリエステル生地の服+264
-13
-
3. 匿名 2025/04/12(土) 23:52:54
もうバレたってええ+436
-6
-
4. 匿名 2025/04/12(土) 23:53:02
つめ+4
-9
-
5. 匿名 2025/04/12(土) 23:53:24
ニット アクリルは安っぽいからすぐ分かる+281
-12
-
6. 匿名 2025/04/12(土) 23:53:24
バレたってええ
+129
-4
-
7. 匿名 2025/04/12(土) 23:53:30
見栄っ張りなトピだなあ。+104
-20
-
8. 匿名 2025/04/12(土) 23:53:36
+13
-69
-
9. 匿名 2025/04/12(土) 23:53:39
靴かな+174
-11
-
10. 匿名 2025/04/12(土) 23:53:58
服はわかる
分かりずらいのは昔のユニクロ+35
-34
-
11. 匿名 2025/04/12(土) 23:53:59
スーツ+124
-6
-
12. 匿名 2025/04/12(土) 23:54:08
革物+78
-3
-
13. 匿名 2025/04/12(土) 23:54:32
お顔+1
-7
-
14. 匿名 2025/04/12(土) 23:54:43
バッグかな+135
-6
-
15. 匿名 2025/04/12(土) 23:54:53
バッグ+56
-3
-
16. 匿名 2025/04/12(土) 23:54:55
財布+19
-4
-
17. 匿名 2025/04/12(土) 23:55:11
ドレス+150
-7
-
18. 匿名 2025/04/12(土) 23:55:17
黒色
高級ブランドの黒と安物の黒は全然違う+140
-42
-
19. 匿名 2025/04/12(土) 23:55:27
ズボン+2
-7
-
20. 匿名 2025/04/12(土) 23:55:31
レザーじゃなくて合皮の服+122
-4
-
21. 匿名 2025/04/12(土) 23:55:34
服
本当に安いのは素材からデザインまで安物だなって感じ+161
-2
-
22. 匿名 2025/04/12(土) 23:55:44
ウールのコートは高いやつすぐわかる。
安いのは100%じゃないからやっぱり違う。
コートから上品さが醸し出されてて、よく見たら付けてるジュエリーもバッグもすごいじゃん、、みたいなことよくある+194
-10
-
23. 匿名 2025/04/12(土) 23:55:45
喪服+64
-2
-
24. 匿名 2025/04/12(土) 23:55:47
喪服+17
-1
-
25. 匿名 2025/04/12(土) 23:56:04
着物+22
-2
-
26. 匿名 2025/04/12(土) 23:56:09
カツラ+50
-3
-
27. 匿名 2025/04/12(土) 23:56:14
家具+12
-3
-
28. 匿名 2025/04/12(土) 23:56:25
>>18
他人の喪服にもいちゃもんつける系の人ですか?+81
-33
-
29. 匿名 2025/04/12(土) 23:56:53
デニム+9
-3
-
30. 匿名 2025/04/12(土) 23:56:53
ヒールの靴音+13
-1
-
31. 匿名 2025/04/12(土) 23:56:59
>>1
んースカーフなら分からないかも。
くしゃくしゃっと巻いてたら質感も見分けにくいし、服とのバランスでスカーフの色彩がマッチしてたら、色味だけ印象に残るかんじ?+105
-10
-
32. 匿名 2025/04/12(土) 23:56:59
ウィッグ
安物はつむじが不自然でテカテカ+94
-2
-
33. 匿名 2025/04/12(土) 23:57:02
日傘+12
-7
-
34. 匿名 2025/04/12(土) 23:57:04
レターセット。
100均のものはすぐ分かる。+16
-20
-
35. 匿名 2025/04/12(土) 23:57:05
水着+2
-2
-
36. 匿名 2025/04/12(土) 23:57:06
>>11
生地はもちろんだけど、肩のラインやダーツの取り方でもわかるよね
+36
-2
-
37. 匿名 2025/04/12(土) 23:57:07
喪服+10
-1
-
38. 匿名 2025/04/12(土) 23:57:08
>>17
クラシック発表会で大人がペラペラのドレス着てるのほんとにダサい。
子供の発表会じゃあるまいし。
ドン・キホーテとかにありそうな記事。
ペラペラの化繊+28
-51
-
39. 匿名 2025/04/12(土) 23:57:10
バッグ+9
-0
-
40. 匿名 2025/04/12(土) 23:57:30
葬儀関係はあからさまにわかる。喪服、パール、バッグ、ふくさ、数珠、靴など。+45
-16
-
41. 匿名 2025/04/12(土) 23:57:33
普通に分からんやろ+8
-1
-
42. 匿名 2025/04/12(土) 23:57:40
>>8
エッッッッッッッッッ+0
-12
-
43. 匿名 2025/04/12(土) 23:57:56
傘
盗られるの嫌だからビニール傘しか使わないけど良いやつ差してる人はいい意味で目に留まる+62
-3
-
44. 匿名 2025/04/12(土) 23:58:17
>>1
コート+39
-2
-
45. 匿名 2025/04/12(土) 23:58:33
>>22
わかるー良いやつは
光沢から違うし触ってないのにハリやしっとり感を感じるよね
混合は微妙だけど
100ピーセントポリエステルとかナイロンはわかる+30
-2
-
46. 匿名 2025/04/12(土) 23:58:50
ヘアカラー
のっぺりしてる+5
-6
-
47. 匿名 2025/04/12(土) 23:58:59
トイレットペーパー+28
-1
-
48. 匿名 2025/04/12(土) 23:59:00
>>40
私どこで買ったら良いのかよくわからないんだよね…
だからネットで適当に揃えた。見てバレちゃうのか、どうしましょ+2
-2
-
49. 匿名 2025/04/12(土) 23:59:01
安物しか買わないから違いに気付けない(笑)
お金持ちの人は、全部がケタ違うんだろうなあ〜って勝手に思ってる+93
-0
-
50. 匿名 2025/04/12(土) 23:59:02
>>1
美人やオシャレな雰囲気の人だと高見えしたりする
私だと安っぽさはすぐバレる+90
-4
-
51. 匿名 2025/04/12(土) 23:59:16
PUレザーのジャケット+15
-1
-
52. 匿名 2025/04/12(土) 23:59:25
くるま+5
-3
-
53. 匿名 2025/04/12(土) 23:59:44
何にしてもわかる人にはわかる
気にしていない人もいる
組合せやTPOに合わないとチグハグになりそう
+5
-1
-
54. 匿名 2025/04/12(土) 23:59:51
>>1
安くても使いやすいアイテム入手で私おしゃれ上手って思えれば勝ちなんだけどね
なんか値段気にしちゃうよね+9
-2
-
55. 匿名 2025/04/13(日) 00:00:07
>>18
違うトピでこういう事言う人いるよねってコメを見かけた事あるから出たー!これが本物。笑
ってある意味感動した+27
-13
-
56. 匿名 2025/04/13(日) 00:00:12
ジュエリーかなぁ
ぱっと見はごまかせても、出るとこ出ればすぐに知れる+11
-4
-
57. 匿名 2025/04/13(日) 00:00:42
あみあみの生地のもの+3
-1
-
58. 匿名 2025/04/13(日) 00:00:52
まぁ結局着る人によるのかもしれない+19
-4
-
59. 匿名 2025/04/13(日) 00:01:07
チープカシオ+1
-5
-
60. 匿名 2025/04/13(日) 00:01:07
合皮のバッグ、靴、服
+10
-1
-
61. 匿名 2025/04/13(日) 00:01:40
今の世の中って逆に高いもの持つ方があれこれ言われない?+14
-11
-
62. 匿名 2025/04/13(日) 00:01:49
デザインによって安物に見える物もあるし…+17
-0
-
63. 匿名 2025/04/13(日) 00:02:09
スーツってやっぱりわかるかな?
いい年してハニーズの安いの着てるんだけど+21
-2
-
64. 匿名 2025/04/13(日) 00:02:42
>>2
今すごく多いよね
まあまあしっかり目の値段だから確かめずに買ったらポリ100%であちゃってなったよ
+11
-7
-
65. 匿名 2025/04/13(日) 00:02:43
下着+2
-0
-
66. 匿名 2025/04/13(日) 00:02:50
>>22
安いのって、すぐヨレるし毛玉が出来るからすぐ分かるよね
コートはちょっといいやつ買った方が結局コスパいいと思ってる+74
-2
-
67. 匿名 2025/04/13(日) 00:02:51
うまい棒+1
-3
-
68. 匿名 2025/04/13(日) 00:03:07
車
同じ車種でもグレード下位と上位で見栄えが違う+7
-1
-
69. 匿名 2025/04/13(日) 00:03:21
>>45
ポリやナイロン100のコートは若くないと厳しいね…
ネットでいいなと思っても店頭で見てしまうと買えない+10
-1
-
70. 匿名 2025/04/13(日) 00:03:25
香水!+8
-2
-
71. 匿名 2025/04/13(日) 00:03:31
>>1
スカーフはわかりにくいけど、洋服はわかるかもね。
やはり良い素材と粗悪品は、わかりやすい。
ただ最近は、高くても粗悪品もあるからね笑+26
-0
-
72. 匿名 2025/04/13(日) 00:03:45
>>3
他人に迷惑かけるわけじゃないものね。+38
-1
-
73. 匿名 2025/04/13(日) 00:03:59
>>63
薄い素材は皺っぽいのとか
厚みのある素材なら硬そうとかで
すぐに安物ってわかる。
+12
-1
-
74. 匿名 2025/04/13(日) 00:04:21
>>63
スーツはわかるよ。安いものは誰もが着れるように余裕もって作られるし何より生地が違う+29
-1
-
75. 匿名 2025/04/13(日) 00:04:49
靴+5
-2
-
76. 匿名 2025/04/13(日) 00:04:50
着物は素人の私でも直ぐにわかる+5
-7
-
77. 匿名 2025/04/13(日) 00:04:51
安物でも
着る人のスタイルよければよく見える
逆に高い物でも
もっさりした体型の人が着ると台無し+21
-6
-
78. 匿名 2025/04/13(日) 00:05:07
メンズの靴+2
-2
-
79. 匿名 2025/04/13(日) 00:05:12
>>3
バレてもええんじゃ+43
-1
-
80. 匿名 2025/04/13(日) 00:06:24
浴衣
安物は見るからにペラペラ+12
-3
-
81. 匿名 2025/04/13(日) 00:06:56
>>62
最近売ってる服がそんな感じ。
ラインが綺麗とかあまり思わなかったり触っても「あれ?」とかなるしさ、どーしたの服飾業界+20
-3
-
82. 匿名 2025/04/13(日) 00:07:18
>>1
靴とかカバンとか
安っぽかったらわかるけど、カバンはわざと安くてもそういうデザインが好きなのかなって思うけど、靴はあんま安物だと貧乏臭く見える+28
-1
-
83. 匿名 2025/04/13(日) 00:07:51
ウイッグ+4
-0
-
84. 匿名 2025/04/13(日) 00:08:38
人の物に興味がなくて見てもわからない+12
-3
-
85. 匿名 2025/04/13(日) 00:09:08
食器+2
-2
-
86. 匿名 2025/04/13(日) 00:10:33
>>57
???+5
-0
-
87. 匿名 2025/04/13(日) 00:11:19
チノパンとか綿のズボンかな
膝の裏のシワシワが安いとクッキリ付いてシルエットも崩れる+5
-0
-
88. 匿名 2025/04/13(日) 00:12:05
>>18
冠婚葬祭系はわかるって言うよね
皆真っ黒だし+54
-1
-
89. 匿名 2025/04/13(日) 00:14:19
子供服+0
-1
-
90. 匿名 2025/04/13(日) 00:16:10
安物で色を選べるなら黒にしておけば
粗が目立たず、安っぽく見えないらしい
+1
-9
-
91. 匿名 2025/04/13(日) 00:16:48
傘!+4
-3
-
92. 匿名 2025/04/13(日) 00:17:17
>>51
靴も服もレザーはわかっちゃうよね
+7
-0
-
93. 匿名 2025/04/13(日) 00:17:28
>>23
確かに
最近喪服新調したけど思い切ってイギンで10万超えのブラックフォーマル購入したら若い時に購入したものと生地の質感も色も全然違って驚いた+25
-3
-
94. 匿名 2025/04/13(日) 00:18:37
コートってよく書かれてるけど貧乏人生すぎてシワシワとヨレヨレと毛玉だらけ以外わかんないや+6
-1
-
95. 匿名 2025/04/13(日) 00:18:45
>>2
高めのポリエステル生地だと毛玉になりにくいのに安いと毛玉だらけ
どうしてなの?+32
-1
-
96. 匿名 2025/04/13(日) 00:19:13
スーツ
特にメンズ+1
-0
-
97. 匿名 2025/04/13(日) 00:19:46
>>65
誰かに見られなきゃバレないし、男はそういう時下着なんか見てないから
+3
-2
-
98. 匿名 2025/04/13(日) 00:22:18
>>5
静電気すごいよね😰+14
-1
-
99. 匿名 2025/04/13(日) 00:25:28
>>64
むしろシワつきにくいからポリエステル100%の服を選んで買ってる+47
-0
-
100. 匿名 2025/04/13(日) 00:26:21
>>48
喪服なんて安くても良くない?
数回しか着ないんだし、形ダサいし^_^+54
-3
-
101. 匿名 2025/04/13(日) 00:28:55
>>79
笑ろた+9
-1
-
102. 匿名 2025/04/13(日) 00:29:48
>>99
横 同じ 縮みもないし扱いやすい+22
-0
-
103. 匿名 2025/04/13(日) 00:33:10
靴かな?
やはり良い素材使った靴は違う。+2
-0
-
104. 匿名 2025/04/13(日) 00:33:49
>>77
そういうのあるね。
高そうに見えちゃう人っている。
センス良かったりね。+10
-0
-
105. 匿名 2025/04/13(日) 00:37:58
>>43
良い折りたたみ傘に限って、ワンタッチじゃない+7
-1
-
106. 匿名 2025/04/13(日) 00:38:49
>>3
何で高い服でないといけないんだろうね
ナメられるから?w+34
-4
-
107. 匿名 2025/04/13(日) 00:39:42
>>1
スカーフはプリーツが入っていなければ見た目分かりにくいかも
シルク製品のプリーツ加工はあまり見かけないので、初見ではポリエステルかなと思うかも
その方に似合っている被服ならば、お値段は関係ないような気もするけどね
縫い目が見えにくいコンシールファスナーの服はお高く見えるよ+12
-0
-
108. 匿名 2025/04/13(日) 00:43:10
>>104
私がそのタイプらしい
身長高くて手足と首が長いからかな
あんまり服にお金かけたくなくて
しまむら、あかのれん(知らないかも?)、リサイクルショップでばかり服買ってるんだけど
その服素敵!
いつもどこで服買ってるの?
って言われる
恥ずかしくて正直に答えられない…+11
-3
-
109. 匿名 2025/04/13(日) 00:45:13
>>96
個人的には裏地がポリエステルよりはキュプラの方が好き
クリーニング専用になるからか、自宅洗い出来る物よりは形が崩れにくいと感じる+7
-1
-
110. 匿名 2025/04/13(日) 00:49:48
>>22
今年配の人でもカシミアのコート着てない、
前はスーパーでもカシミアのコート着てる人が居たけど今は見ない
カジュアル思考になってきたからかな?+30
-2
-
111. 匿名 2025/04/13(日) 00:55:24
>>3
逆に私がブランド物持っててもどうせ偽物にしか見えないだろうし、全部安もんでいいのよ+29
-0
-
112. 匿名 2025/04/13(日) 00:58:36
>>8
T.M.Revolution女性バージョン+27
-0
-
113. 匿名 2025/04/13(日) 01:00:23
>>18
確かに喪服は黒いほど高価だったりするよね。
比べるとこんなに違うのかって驚く。
高いのは本当に漆黒、美しい黒。+62
-0
-
114. 匿名 2025/04/13(日) 01:01:30
レンタルの着物や袴。
正絹でなくてポリエステルでも質に違いがあって素人でもわかります。
安いレンタル屋のはやはりペラペラでいかにも安物という感じでした。+9
-0
-
115. 匿名 2025/04/13(日) 01:04:22
>>77
3万円の服を買うよりも
3キロ痩せた方がいいって言うよね。+16
-3
-
116. 匿名 2025/04/13(日) 01:05:37
>>22
ただ高級ウールは結構重たいんだよね
薄いの出して欲しいけど質感がシワになるのかな+60
-0
-
117. 匿名 2025/04/13(日) 01:11:38
>>102
私は汗かきだから雑菌の匂いが嫌でコットン、シルク、リネンを探す
シワになりやすいけど仕方ない+16
-0
-
118. 匿名 2025/04/13(日) 01:13:32
>>38
記事なんて書いてる方がダサいよ+30
-5
-
119. 匿名 2025/04/13(日) 01:15:46
>>2
アメリカの80〜90年代くらいの小説で、夫の浮気相手のことを話す妻が「あんなポリエステルのドレス着てる女なんかと…」みたいなことを言う場面を見たことがある
ポリエステルの服が悪口だった時代があった
+58
-1
-
120. 匿名 2025/04/13(日) 01:20:55
>>100
昔の人は喪服と数珠にこだわるよ
数珠も本物の宝石のやつと塗ってるやつじゃ輝きが全然違うから恥かくって
だから娘が嫁ぐ時に宝石屋で高いのを買う人結構いる
多人の数珠なんてたとえ100均でも驚かないわ
+6
-8
-
121. 匿名 2025/04/13(日) 01:22:39
>>118
ペラペラドレスおばさん?+1
-19
-
122. 匿名 2025/04/13(日) 01:32:30
>>3
安くてもセンス良ければかっこいいなーって思う。高いブランド物でもダッサイ服あるし。+23
-0
-
123. 匿名 2025/04/13(日) 01:38:17
>>110
バッグとアウターは年を重ねるほど軽いものが好まれる傾向があるかもと思う
昔に比べてダウンコートを着る人が増えた感じがする+50
-0
-
124. 匿名 2025/04/13(日) 01:41:34
>>48
実家も旦那さんも医者の金持ち奥様(友人)は、洋服の青山で一式揃えてたよ笑
嫁入り道具で高級喪服ありそうなイメージだったけど、昔の喪服がサイズアウトしたとかで慌てて買いに行っててみんな同じかと安心した+18
-0
-
125. 匿名 2025/04/13(日) 01:42:30
>>45
ピーセントかわいい+25
-4
-
126. 匿名 2025/04/13(日) 01:42:55
アクセサリーやな+3
-1
-
127. 匿名 2025/04/13(日) 01:48:14
>>81
アパレルはかなり末期状態にあると思う
デパートにある中価格帯の物が特に顕著
パターンが少しマシ程度で素材がユニクロ以下のも余裕である
これは安物を求めた消費者にも一部責任はあるね+22
-0
-
128. 匿名 2025/04/13(日) 01:48:26
>>63
肩周り、二の腕周り、袖丈、ウエストや腰回り、裾丈、ズボンならば太もも周り
試着した時に何も違和感がなければ体型に合い素敵な感じになると思う
長く着たい品ならば生地の質感も選ぶ時の基準の一つに加えると、より良いかもと思う+5
-0
-
129. 匿名 2025/04/13(日) 01:55:33
>>124
そんな人と友人というあなたもお金持ち?
類は友を呼ぶ+5
-4
-
130. 匿名 2025/04/13(日) 01:57:30
>>120
その昔の人たちの葬儀に行ってるんじゃないの、、+16
-1
-
131. 匿名 2025/04/13(日) 01:58:41
>>2
最近のちょっとポリウレタン入ってるのも。
経年劣化しやすいし。
+9
-0
-
132. 匿名 2025/04/13(日) 01:59:40
>>106
ヨコだけど
いくら高額な物を着ても身に付けても
人によって安っぽく見えたりするよね
逆のパターンもあるけど+25
-0
-
133. 匿名 2025/04/13(日) 02:00:00
>>120
横
地域や嫁ぎ先によっては数珠一つに対して求められるレベルが違うと感じる
個人的には仏具屋の数珠は房や中の糸が丈夫でほつれず、保管場所を間違えなければ色褪せせずに長持ちするし、場所を選ばず使いやすいかなと思う
しっかり作られた喪服は30年経っても形が崩れないし、生地も丈夫と思う
私は昔と比べて太ったので描い直ししたけどね+6
-3
-
134. 匿名 2025/04/13(日) 02:03:39
>>132
結局誰が着るか?
に行き着くのよね…+9
-1
-
135. 匿名 2025/04/13(日) 02:04:14
>>117
それらの素材にはそれらの良さがあるよね
ちなみに今後の自分のために聞きたいんだけど 肌着が綿や他にあげてくれた素材でも服がポリだとか化繊だと合わない感じ?+3
-0
-
136. 匿名 2025/04/13(日) 02:31:43
>>131
ポリウレタンが混紡されていると生地の伸縮性は高くなる反面、生地に使用されている極細糸が切れやすくなったり加水分解などで劣化しやすいのが難点かな
流行を追うデザインとかで飽きた頃に捨てるならばいい感じかも+10
-0
-
137. 匿名 2025/04/13(日) 02:38:28
>>2
アウトドア系ブランドだと撥水、速乾、UV機能でポリ100が多いんだけどー
一応Tシャツで1枚1万円代くらいのやつ
ファストファッション1980えんくらいなのとは違うと思う
まあ年単位で着ると急に劣化はするわね
+16
-0
-
138. 匿名 2025/04/13(日) 02:39:57
革靴とカバンは、安物かはわからんけど
すごく高そうなものはすぐわかる。+4
-0
-
139. 匿名 2025/04/13(日) 02:44:08
>>106
男は肉体がメインだから服なんてどうでもいいけど
女は高い服か安い服かで上品さが全然違うよ
お金持ちの多いスーパーにはファッションに興味ないけど明らかに高そうな服を着た上品な奥様に見える
そういうとこに住みたいとは思わないけど
自営業なんて明日もわからない人生だし
99,9999%転落するし+1
-15
-
140. 匿名 2025/04/13(日) 04:12:27
>>127
ユニクロは去年の秋冬から全体のクリエイティブ・ディレクターに
クレア・ワイト・ケラーさんを起用してるから
コラボ以外の普通の服もおしゃれになってきててすごい
元クロエのディレクターだった人でユニクロCも担当してる人+13
-1
-
141. 匿名 2025/04/13(日) 04:57:27
>>64
自分が安物かどうか見抜けないものなら気にしなくていいんじゃない?+1
-0
-
142. 匿名 2025/04/13(日) 05:02:34
>>2
いわゆる“シフォン生地”みたいなスケスケペラペラの服はちょっとみすぼらしく見えるよね。
パッと見コットンツイルみたいなものや、厚手ニットのポリエステルは毛玉が出来たり襟袖伸びなきゃまだマシに見える。+9
-0
-
143. 匿名 2025/04/13(日) 05:31:29
>>1
ブラックフォーマル+2
-1
-
144. 匿名 2025/04/13(日) 05:40:22
>>3
仮に本物のブランド持ってても、私の場合安物に見えちゃう「ブランド殺し」だからなぁ…+6
-0
-
145. 匿名 2025/04/13(日) 05:45:54
>>48
よこだけど、悲しみの席で人の服装の品定めしてる方が下品だと思うから、気にしなくていいと思う。+33
-0
-
146. 匿名 2025/04/13(日) 05:50:43
>>1
喪服
ガルだと誰も見てないという人多いけど
見ざるを得ない時間が多いし必然周囲の喪服との比較になってる+6
-2
-
147. 匿名 2025/04/13(日) 05:54:49
葬儀って自分の直接の関わり対象というより
特に話すこともなかった町内の人や顔も忘れかけてた遠縁の親類みたいな人のに出る場合が8割だからな
読経や待合の時間がやたら多いからスマホ見入ってる訳にもいかないしぺちゃくちゃ喋らないし顔をまじまじ見ないし
ひたすら喪服が目に入るから+6
-1
-
148. 匿名 2025/04/13(日) 05:59:50
>>2
ブラウスだと、同じポリエステル100%でも安物と高めので生地感やシワの付き方、毛玉の出来やすさが全然違うよね
安物は陳列時からペラペラのシワシワで紙みたいだし、縫い目も変に目立ってて、これは私は着れないな…ってなる+18
-1
-
149. 匿名 2025/04/13(日) 06:01:44
>>1
安物を着て安物だとバレても別に良いけど、頑張って買った高い服も私が着たせいで安く見えるのは悲しい。+25
-0
-
150. 匿名 2025/04/13(日) 06:10:43
>>1
アウターやバッグや靴
ボトムスはわかりにくいと思う+4
-4
-
151. 匿名 2025/04/13(日) 06:13:35
>>1
新しい間は大丈夫だろうけど、問題は洗濯回数重ねた後+8
-1
-
152. 匿名 2025/04/13(日) 06:49:13
>>1
礼服。黒い生地は良し悪しがはっきりするから。+13
-1
-
153. 匿名 2025/04/13(日) 07:09:29
喪服の着物
もう着る人も少ないだろうけどね+4
-1
-
154. 匿名 2025/04/13(日) 07:12:06
SHEINのピアス
芸能人でSHEINのピアスつけてる人いる。分かりやすい+8
-1
-
155. 匿名 2025/04/13(日) 07:14:37
>>1
それがつける人が上品だと高見えするのよ!素敵なスカーフね!と言ったら(高級そう)、「1000円だよ」と返ってきた事があった+17
-1
-
156. 匿名 2025/04/13(日) 07:36:16
>>18
親戚のおばばが毎回それ言っててしつこいw
+18
-1
-
157. 匿名 2025/04/13(日) 07:38:58
>>146
喪服は誰かに見られていても葬式の席で「あの人安物着ている。」(笑)と思っている人の人間性がおかしいと思うから気にしなくていいと思う。
普段着は何度も着るから高い服を買った方が結局安上がりもあるけど、今は個人葬が主流で葬式も親兄妹くらいまでしか参加しないことも多い。自分の親や兄妹の葬儀で気にすることは喪服の値段ではない。
今後は喪服は安物どこらか喪服をわざわざ買わなくても黒や紺のスーツくらいで良いじゃない?って感じになると思う。
+22
-1
-
158. 匿名 2025/04/13(日) 07:43:35
>>123
おばあちゃんたち、よそ行きのときはロングのダウンコート、普段はダウンベストにタートルネック着てる人が多いと思う。
実母も義母も近所の人たちもみんなそんな感じ。
ウールより軽くて動きやすく暖かいからね。
バッグも軽そうなポリエステルかナイロンのショルダーバッグ使ってる人が多い。+9
-0
-
159. 匿名 2025/04/13(日) 07:59:52
>>146
分かる
黒って200色あんねんって感じだよね
素材からくる色味で分かるんだよ
40超えたので出番多くなるから、そろそろ10万とかのやつ買わないと…と思いつつ買えてない私+2
-2
-
160. 匿名 2025/04/13(日) 08:00:27
食器+4
-1
-
161. 匿名 2025/04/13(日) 08:01:37
>>1
育ち
それと感性も+5
-0
-
162. 匿名 2025/04/13(日) 08:01:47
>>18
安いとこの黒は変に赤っぽかったり緑っぽかったりするのよね+15
-1
-
163. 匿名 2025/04/13(日) 08:01:53
安っぽくても似合っていたらいいと思う
着こなせていたら問題ないかと
安いハンカチでも、センスよく首に巻いて、おしゃれに見えていた人がいた+4
-1
-
164. 匿名 2025/04/13(日) 08:04:36
>>10
づらい+15
-0
-
165. 匿名 2025/04/13(日) 08:05:41
>>156
葬儀の場でもマウントとかほんとつまらない人生なんだろうなそのオババ達…哀れだ+12
-0
-
166. 匿名 2025/04/13(日) 08:07:38
バレるっていうか、安いことを隠す必要もないからあまり考えたことなかった。高いの買ったのに安っぽい〜毛玉できやすい、肌触り悪い等は悲しいけど+6
-1
-
167. 匿名 2025/04/13(日) 08:10:56
>>22
100ウールは保管難しい+7
-1
-
168. 匿名 2025/04/13(日) 08:15:18
>>21
GUとかSHEINとかはやっぱり分かりやすいなと思う
それも含めてファッションなんだろうけど+10
-1
-
169. 匿名 2025/04/13(日) 08:15:29
着物+1
-0
-
170. 匿名 2025/04/13(日) 08:21:44
>>79
こいつの画像毎回貼るやついるけど、ヲタかなんかなの?+1
-1
-
171. 匿名 2025/04/13(日) 08:30:31
着物+2
-0
-
172. 匿名 2025/04/13(日) 08:32:53
>>106
人の態度が違ってくるのが面倒だから程よくブランド品もってる。接客とか全然違うし横入りされたり変な人に絡まれたりとかも断然減る。本当は楽な格好したい。+5
-0
-
173. 匿名 2025/04/13(日) 08:55:58
>>2
高いものにもポリエステル生地はある。
安物とは全く違うけどね。
そもそも高見え()とか存在しないから全てのものは値段なり。
+20
-1
-
174. 匿名 2025/04/13(日) 08:57:18
卒業式でのはかま
ポリエステルと絹の違いはすぐにわかる+2
-1
-
175. 匿名 2025/04/13(日) 09:10:21
>>149
それは安い高いでなくてPC骨格違いだと思うよ
+0
-0
-
176. 匿名 2025/04/13(日) 09:10:30
>>1
マジレスすると振袖や着物
見ただけでわかる+10
-0
-
177. 匿名 2025/04/13(日) 09:16:04
>>155
大学生同士だから仕方ないけど、
金色の細いバングルつけてたら、本物?って言われた
縁日みたいな所で福袋500円の中の1つだったんで流石に焦った(笑)
+3
-0
-
178. 匿名 2025/04/13(日) 09:21:59
>>116
ウール100%のダッフルコート持ってるけどめちゃくちゃ重いんよ
結局軽いからダウンばっか着てるという+8
-0
-
179. 匿名 2025/04/13(日) 09:23:02
>>150
ウェーブ体型でボトムに気を遣うのでボトムにお金かけちゃうの、損だと前から思ってたわ
上にコンプレックス無いから安い物でも平気なのに、、+0
-0
-
180. 匿名 2025/04/13(日) 09:24:15
>>133
よーく見てるのは、参列者同士だよね。私は喪主だったこともあったり、夫の親の葬儀やら割と出て来た方だけど、素材やモノなんかより、とりあえずアイロン掛かったサイズのちょうど良い黒い服着てくれればそれでいいと思った。数珠も無いよりあってくれた方が喪主的にありがとーって思うくらい。
素材良さげとかの人は確かに分かるけど、マナーなってないと逆にめだつし。+2
-1
-
181. 匿名 2025/04/13(日) 09:25:12
美容外科手術+0
-2
-
182. 匿名 2025/04/13(日) 09:34:14
>>1
ひと昔前に週一で会う人が毎回全身違う格好だったんだけど、明らかにしまむらだろうな、と思わせる服だった。当時は通販もgu もない時代だったから余計安っぽさが目立ったんだろうな。+6
-1
-
183. 匿名 2025/04/13(日) 09:36:32
>>18
親戚のばあさんが言う台詞+5
-0
-
184. 匿名 2025/04/13(日) 09:36:50
>>1
服。
ぺらっぺらの生地とか、無駄に装飾が多かったり。
チュール生地のスカートとかめちゃくちゃ貧乏くさいなと思う。+8
-2
-
185. 匿名 2025/04/13(日) 09:40:09
>>22
生地の光沢と滑らかさ、柔らかさが、もうパッと見て分かるよね
庶民が暮らすウチの近所では全く見ないけど、百貨店とか出かけるといる
+1
-0
-
186. 匿名 2025/04/13(日) 09:41:27
>>147
確かにそうなんだよね+1
-0
-
187. 匿名 2025/04/13(日) 10:14:21
>>18
素材がそこまでわかる人間ではないんだけど、GUとかの安いアパレルの黒色コートはなんか繊維がキラキラしてるんだよねラメとかではなく
ベージュやグレーはそんな事無いのに
黒が1番高見えはしないなって思った+12
-0
-
188. 匿名 2025/04/13(日) 10:30:35
ブラックフォーマル
その場みんな黒だから、安いものはどうしても分かる。だからどう、ってわけではないが。
葬儀ってある意味暇な時間が多いから、意外と人のこと良く見てるものよ。自分がそうだから、思いきって東京ソワールの良い喪服買った。+3
-1
-
189. 匿名 2025/04/13(日) 10:33:24
>>1
安いスカーフは分からないよ。
けど高いスカーフは分かる。
+5
-1
-
190. 匿名 2025/04/13(日) 10:38:46
>>18
黒って200色あるんやで+5
-0
-
191. 匿名 2025/04/13(日) 11:06:54
人間+0
-1
-
192. 匿名 2025/04/13(日) 11:20:08
>>8
夜職の人出してどうするの?+10
-1
-
193. 匿名 2025/04/13(日) 11:22:21
〇〇はわかる!(キリッ
とか言ってるけど実際わかるわけなくね?
安そうに見えても高いかもしれないし
本人に値段聞かないとわからなよね+4
-3
-
194. 匿名 2025/04/13(日) 11:38:14
財布かな。でもブランドより本体で左右されるよね。綺麗な人かっこいい人はテムはしまむらでもOK。+0
-0
-
195. 匿名 2025/04/13(日) 11:46:54
バッグと靴
あと冬物アウター+2
-0
-
196. 匿名 2025/04/13(日) 11:54:12
>>110
寒いからと思う
私は寒がりで若い頃からダサいと思いつつダウン着てた
中綿じゃなくてダウンだよ
中綿とダウンじゃ防寒度が違うから
気合いいれる時だけ仕方なく薄いコート着てた
カシミア混のコート着てた
でも風邪引く…って思ってたよ
たぶん体質的に寒さに弱い
結婚してから知ったが普通の人は雨の日に傘を忘れて帰宅しても風邪をひかない
私は引くし実家の母も妹も引く
だから折りたたみ傘は常にバッグに入ってた
+6
-0
-
197. 匿名 2025/04/13(日) 12:03:56
>>18
ハニーズの黒のカットソーと6000円の黒のカットソー
比べるとハニーズの黒は薄い
6000円の方は漆黒+5
-0
-
198. 匿名 2025/04/13(日) 12:10:07
リアルファーは文句言われるのに本革はなぜ言われないんだろう+1
-0
-
199. 匿名 2025/04/13(日) 12:11:31
美人でスタイルの良い人はしまむらでも高級品に見えるよ+3
-2
-
200. 匿名 2025/04/13(日) 12:14:31
>>2
ポリエステル100%でも高い服はブラウスで20,000円くらいするよ。+19
-0
-
201. 匿名 2025/04/13(日) 12:18:16
>>22
銀座のマダムがとてもいいコート着てた。
高級品に興味なくて普段は良し悪しが分かんない私でも分かるくらい上品さが醸し出されてた。+19
-0
-
202. 匿名 2025/04/13(日) 12:19:19
アパレル勤務だけどジャケットやコート、ニット、スカート、スウェット、Tシャツ等、だいたいは分かってしまう
逆にノーブランド5000円くらいのバッグでたまに2万円くらいには見えるぞってのもある+3
-0
-
203. 匿名 2025/04/13(日) 12:22:51
>>113
家族葬が増えてるから、黒の質とかどうでもいいよ+13
-6
-
204. 匿名 2025/04/13(日) 12:29:02
上着+1
-0
-
205. 匿名 2025/04/13(日) 12:32:00
礼服+0
-0
-
206. 匿名 2025/04/13(日) 12:40:57
>>38
レストランでピアノ弾いてる人のドレスは安い+1
-0
-
207. 匿名 2025/04/13(日) 12:47:50
>>206
レストランで弾いてた者だけど、安いのと高いの使い分けるよ
レストラン程度なら、家で洗えるやつじゃなきゃクリーニング代でマイナスになっちゃうもん+18
-0
-
208. 匿名 2025/04/13(日) 12:56:01
>>2
ポリエステルってシワになりにくくていいんですけどね〜笑
アイロンいる素材はだるすぎる..+17
-1
-
209. 匿名 2025/04/13(日) 13:03:34
>>146
この人安いの着てるわとは思わないけど、あの黒は素敵だなとかは思うかも。別に安そうだろうがなんだろうがあんまり気にはならないかな。高いものが素敵だから真似したいとは思うかもだけど+5
-0
-
210. 匿名 2025/04/13(日) 13:28:04
ドンキに売ってるコスプレ衣装+0
-0
-
211. 匿名 2025/04/13(日) 13:33:12
>>132
ブランド品を持ってても、髪型や服装、話し方に立ち居振る舞いで判断されるからね。+1
-0
-
212. 匿名 2025/04/13(日) 13:40:18
>>154
ステマじゃないの+0
-1
-
213. 匿名 2025/04/13(日) 13:54:07
>>45
イッセイミヤケは違うように思うけどどうかね。+0
-1
-
214. 匿名 2025/04/13(日) 14:18:11
ランドセル+0
-0
-
215. 匿名 2025/04/13(日) 14:31:34
>191
ワイ、40代ガル男。
マジでそれな。
・男途切れない
・複数の人と同時進行
・SNSは男らから貰ったと思われるプレゼントと花束の写真を頻繁にあげる
頻繁に海外旅行写真や高級ブランドのプレゼントなら男に貢がせたにしても凄いと思うが、
神代植物公園とかよみうりランドとか江ノ島とか薔薇の花束とか照明が暗めな小洒落た飲食店とか定価1万のブレスレットのプレゼントや靴のプレゼント
どれも数千から5万もしない内容で、それで男たちに股を開いて何年もセフやってたアラフォー知人女性がいる
安い女だなと思った+0
-6
-
216. 匿名 2025/04/13(日) 14:59:29
>>21
見る目を持ってないと長年思ってたけど見たとたんわかるものがあった
どうしてなんだろうね?
なぜかわかったよ
+3
-0
-
217. 匿名 2025/04/13(日) 14:59:55
>>154
馬鹿発見器だね+0
-0
-
218. 匿名 2025/04/13(日) 15:02:25
>>213
プリプリとかツヤ感からして違うよね。+0
-0
-
219. 匿名 2025/04/13(日) 15:12:07
ニットはわかる+0
-0
-
220. 匿名 2025/04/13(日) 15:17:33
>>31
スカーフってシルクのものだとやわらかさとかも違うし、良いものは端っこの始末の巻きが人手で行われているから、そこを見るとわかると思う
母が昔内職でスカーフの端の始末の仕事していたな+9
-0
-
221. 匿名 2025/04/13(日) 15:21:36
>>159
今どき葬式も家族葬とかのところも多くなっているから、そんなに出番は増えないと思うけどね
別に2、3万円ぐらいのものでも、丈とかサイズが合っていれば問題ないと思うけど
そんなに上流階級のって訳でもないんでしょ+5
-1
-
222. 匿名 2025/04/13(日) 15:53:07
>>121
苦し紛れのおば返し死ぬ程ダッセェ〜
よこ+2
-0
-
223. 匿名 2025/04/13(日) 15:54:27
>>22
クロークの仕事をしてたガル民が、「良いコートは持ったときにすぐわかる」と。「ふわっと軽いのにあたたかい」と熱く語ってました。ぜんぜん質が違うらしい。
+10
-0
-
224. 匿名 2025/04/13(日) 16:01:37
>>203
漆黒のは高いよねって話をしてるだけであって、それを着るべきだという話ではないよね?
実際、私が着てるのも一般的なものだし、他の人の喪服を値踏みした事なんて一度もないわ。故人と遺族のことしか頭にない。+5
-1
-
225. 匿名 2025/04/13(日) 17:38:54
>>99
暑くないの?+0
-0
-
226. 匿名 2025/04/13(日) 17:39:36
>>2
ポリどころか最近ポリウレタン売ってるよwwwww
食品トレイみたい 売れ残ってたわ!+4
-0
-
227. 匿名 2025/04/13(日) 17:56:00
冬場のコートは何か安もん分かりやすくない?+2
-0
-
228. 匿名 2025/04/13(日) 18:13:22
>>1
別に安物だとわかっても全然いいよね
+2
-0
-
229. 匿名 2025/04/13(日) 20:25:11
>>207
どうしても油の臭いとか移るよね。+0
-0
-
230. 匿名 2025/04/13(日) 20:27:33
車のタイヤ。
お手頃で買えるあちらの国のはなんかパンパンに張ってるから直ぐわかる。
なんていうかソリ滑りのチューブみたいな。+1
-0
-
231. 匿名 2025/04/13(日) 20:30:31
>>2
ワ◯ガ臭くなるんだよな、+2
-0
-
232. 匿名 2025/04/13(日) 20:41:40
>>100
ダサい喪服ばかりじゃないよ。
東京ソワールのオンラインストア見てごらん+1
-0
-
233. 匿名 2025/04/13(日) 21:07:28
>>88
私も昔は「同じ"黒"じゃん」と思ってたけど、比べてみると色合いが全然違う。
並んだら一目瞭然で、黒い服ならフォーマルじゃなくてもいいと思ってた若い頃の自分が恥ずかしい。+5
-1
-
234. 匿名 2025/04/13(日) 21:09:09
ラップ。高くてもクレラップ買う。+0
-2
-
235. 匿名 2025/04/13(日) 21:14:14
>>17
むっちゃ安いウェディングドレス着てたら分かる。+0
-0
-
236. 匿名 2025/04/13(日) 21:15:48
バッグ+0
-0
-
237. 匿名 2025/04/13(日) 21:21:50
>>45
しっとり感、すごくわかる+0
-0
-
238. 匿名 2025/04/13(日) 21:34:35
>>2
ええー!そんなふうに思う人いるの!?
びっくり!
シルクとかすぐよれるし、レーヨンも縮むし、ウールは毛玉と縮み両方だし+4
-0
-
239. 匿名 2025/04/13(日) 21:40:35
>>113
いい物着てる人はおおってなるけど、この人の安いんだろうなってのは分からない。
ほとんどそうじゃない?+0
-0
-
240. 匿名 2025/04/13(日) 21:52:47
お線香
高級品は香りがいい+0
-0
-
241. 匿名 2025/04/13(日) 22:16:05
>>5
毛玉ができやすくてすぐにホコリがつく+3
-0
-
242. 匿名 2025/04/13(日) 22:30:00
>>9
1足10万円以上する高級靴じゃなければそんなにわからなくない?
スニーカーやお婆さんが履いているような靴は2000円〜2、3万円するものまで幅広くあるけれど、一見見た目も素材も殆ど変わらない。
+3
-0
-
243. 匿名 2025/04/13(日) 22:35:11
>>8
綺麗だけどこれ、下はレザーで上はベロア?
+0
-0
-
244. 匿名 2025/04/13(日) 22:48:18
喪服
+0
-0
-
245. 匿名 2025/04/13(日) 23:00:23
>>123
家の母もダウンだな、今すっごい軽いダウンあるよね+3
-0
-
246. 匿名 2025/04/13(日) 23:25:55
>>155
顔フェミニン系は高見えする気がする+0
-0
-
247. 匿名 2025/04/13(日) 23:42:17
>>1
スカーフなら色が肌に合っているかの方が重要で合っていれば顔が明るく見えて高見えすると思います+1
-0
-
248. 匿名 2025/04/14(月) 00:42:58
>>239
お葬式の時は「この人の安いんだろうな」ってのは思ったことない。そんなとこに意識は向かないんで。
でも、普段だと安いものだと分かってしまう時ない?意識的に見てなくても生地の質感や縫製、ボタンなんかで安価なものは分かる。
私なんかは年の功で分かるようになったけど、良いものを知ってる人だと年齢に関係なく感じてしまうものだと思う。+3
-0
-
249. 匿名 2025/04/14(月) 02:09:43
レース
安いのは色も素材も安く見える+1
-0
-
250. 匿名 2025/04/14(月) 02:32:54
>>240
鳩居堂のをいただいた時にはやっぱり品のある香りがしたと思ったよ+0
-0
-
251. 匿名 2025/04/14(月) 02:36:34
>>242
ポリウレタンが入っているとある日突然ボロっと剥げたり崩壊したりするから、少なくとも天然皮革製の靴がいいとは思う
最近その剥げで2足靴を捨てたよ
そんなに回数履いてなくてもダメになっちゃうよねまぁ安かろう悪かろうなんだけども+1
-0
-
252. 匿名 2025/04/14(月) 10:10:30
>>63
ハニーズのカジュアルな服はよく着るよ。可愛いしね。
ただ、先日スーツを急ぎでハニーズに探しに行ったんだけど、やっぱり生地の違いや、ジャケット、パンツ、シャツをそれぞれ買ったら割と高くなったというのもあって買うのをやめたよ。
普段から仕事とかでスーツが何枚も必要な人には良いと思うな。+0
-0
-
253. 匿名 2025/04/14(月) 10:14:14
>>88
より黒い方が故人を偲ぶ気持ちが強いとも言われるよね…。
何じゃそれ⁇と思うけど、先日息子の喪服を作りに行った時、見比べてみたら全然違った。
より黒い方はさすがに高かったので買えなかったけども。+0
-0
-
254. 匿名 2025/04/14(月) 13:37:40
>>232
みたよ。
セレモニーの方はやっぱり…じゃない?+0
-0
-
255. 匿名 2025/04/17(木) 12:07:26
>>24
数珠+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する