-
1. 匿名 2025/04/12(土) 22:59:47
もちろん、家族や友人への感謝の気持ちを伝えるものであることは分かっています。なので参列してくださる方を考えてプランニングしていきたいのですが、あまりにも要望が多くてなかなか決められません。
母▶︎和食がいい。お酒はこれを出して欲しい
姉▶︎次の日仕事だから早めに帰れる時間にしてほしい。(なかなか休めない仕事なのは承知してます)
兄▶︎子供も来るから子供も食べられる洋食で。あんまりうるさい場所になれてないからBGMとかは大人しめで
妹▶︎仕事が終わってから向かうからアクセスいいところにして
それぞれの要望を言われ、夫と私が候補にあげていた式場は全滅でした。そもそも、美味しい洋食とお酒。2人の思い入れのある地で、思い出の曲を流しつつやりたいという希望。誰かしらの希望に添えなかったとき、どう思われるのか…とモヤモヤしてます。
やっぱりゲストのことを考えてプランニングしていくべきなのでしょうか。私たち夫婦が合わせるべきですか?
ちなみに夫の家族は、どこでもなんでも楽しみにしてるよと言ってくれています…恥ずかしいかぎりです+11
-53
-
2. 匿名 2025/04/12(土) 23:00:26
もちろん+4
-17
-
3. 匿名 2025/04/12(土) 23:00:29
>>1
今時結婚式なんてやらなくていいだろ
金かかるし茶番に感じる+117
-23
-
4. 匿名 2025/04/12(土) 23:00:38
もう来なくていいよって言う+239
-2
-
5. 匿名 2025/04/12(土) 23:00:40
+16
-0
-
6. 匿名 2025/04/12(土) 23:01:16
ゲストは黙っとれ+48
-6
-
7. 匿名 2025/04/12(土) 23:01:18
なんでわざわざそれぞれに要望聞くの??どうせ主から家族に聞いたんでしょ?+260
-0
-
8. 匿名 2025/04/12(土) 23:01:26
>>1
母親以外は妥当だと思ったけどw+10
-28
-
9. 匿名 2025/04/12(土) 23:01:31
お婿はイケメンでヨロシク+2
-2
-
10. 匿名 2025/04/12(土) 23:01:41
✨✨✨💐👠👠+10
-3
-
11. 匿名 2025/04/12(土) 23:02:01
めんどくさい家族だなあ+97
-1
-
12. 匿名 2025/04/12(土) 23:02:06
もう呼ばなくていいやん
勘違いしすぎだわ+110
-1
-
13. 匿名 2025/04/12(土) 23:02:20
家族からの要望なんて言われなかったな。+132
-0
-
14. 匿名 2025/04/12(土) 23:02:36
>>9
その要望は今からいちばんムズいやろw+9
-0
-
15. 匿名 2025/04/12(土) 23:03:03
アクセスいいところで遅くなりすぎない,ってなぐらいなら普通に選択肢たくさんあるんじゃないの?
料理の好みはもう無視すればいいよ。+101
-1
-
16. 匿名 2025/04/12(土) 23:03:39
>>1
とりあえずアクセス良い所にしたら後はどうにかなりそうじゃない?+36
-1
-
17. 匿名 2025/04/12(土) 23:03:44
>>1
2人だけで海外挙式だけにしたら?新婚旅行かねて。それこそ、皆の要望を全部叶えようとしたら無理だったからもう2人だけで挙げて皆に迷惑かけないようにするって言えば良くない?
それで今度両親と(これたら兄姉妹も)食事会だけすれば良いよ。+117
-1
-
18. 匿名 2025/04/12(土) 23:03:51
>>1
聞いて!!!
毒母が全部決めちゃった私の式
ウエディングドレス
カラードレス1
カラードレス2
ブーケ
演出
テーブルクロス
なにもかも+2
-17
-
19. 匿名 2025/04/12(土) 23:04:07
要望は言われなかったけど、参列者のことは考えたよ。
姉妹の意見は他の人もありがたいと思うので、そこは優先するかも。
兄の意見は微妙。お子様ランチで対応。音楽は子どもに式のムードをぶち壊されたくなければ聞いておく。
母の要望は特に視野に入れない。+50
-1
-
20. 匿名 2025/04/12(土) 23:04:09
>>1
全員の要望を叶えるのは不可能だから
姉と妹の要望は分かるし叶えられるけど、兄と母のは気にしなくていいよ
子どもにはお子様ランチ出しておけばいいから
気になるなら兄の結婚式の時はどうだったのか思い出して参考にしてみるのはどうでしょう?+49
-1
-
21. 匿名 2025/04/12(土) 23:04:09
和食コースと子供向けの洋食は両立しそうだけど。
+13
-0
-
22. 匿名 2025/04/12(土) 23:04:26
>>13
主がわざわざ聞き出したんだろうとしか思えない
それか、こんなのがいいよねーってみんなでご飯食べながらワイワイ話してたのを真面目に受け取りすぎてるか。どっちかだわ+68
-1
-
23. 匿名 2025/04/12(土) 23:04:49
>>18
それを最終的にOK出して式場に伝えたのは誰なの?+20
-0
-
24. 匿名 2025/04/12(土) 23:04:50
>>8
他もどうかとは思うが母親が一番のガンだよね。お酒の指定とかバカじゃなかろうか。無視でいいよ。それでブチ切れられたら式が終わったら疎遠でいい。義家族大事にすれば良いよ。
+57
-0
-
25. 匿名 2025/04/12(土) 23:05:03
お婿さん側からしたら大ハズレな義家族やな。義家族ガチャ大ハズレ+37
-1
-
26. 匿名 2025/04/12(土) 23:05:27
何でもかんでも要望聞く必要ないよ
考慮するけど、難しかったらごめんね〜って言えば良い
私だったら、姉と妹の意見はみんな要望としてはあると思うから、聞くけどね
アクセスの悪さと時間の悪さは、やっぱりゲストも疲れるし+27
-0
-
27. 匿名 2025/04/12(土) 23:05:34
>>1
式だけにすれば?+4
-0
-
28. 匿名 2025/04/12(土) 23:05:39
家族揃ってそんな事言ってくるとかヤバいね。「どんなのがいいかな?要望ある?」とか聞いちゃったのなら言われても仕方ないと思うけど。家族なら「それは無理。食事も時間も式場である程度決まってるプランの中から選ぶんだから」ってハッキリ返すしかないよ。+25
-0
-
29. 匿名 2025/04/12(土) 23:05:49
>>1
なんかズレてる
主役は新郎新婦だぞ
それに日頃の感謝を伝えておもてなしするのも主が選んでええんやで
全部聞かなくてよろし+46
-4
-
30. 匿名 2025/04/12(土) 23:06:00
>>1
家族の希望細かく聞いてるの?
小規模な身内だけの式かな
うちは会社の人や遠い親戚も来るから、まずそちら最優先で、家族に関してはとにかく今日だけは黙って私たちの都合に合わせてくれって感じだった
家族への感謝は追ってすればいいじゃない+9
-0
-
31. 匿名 2025/04/12(土) 23:06:02
>>18
式の費用出すのが義母夫婦、ってオチはやめてねww+0
-6
-
32. 匿名 2025/04/12(土) 23:06:26
>>8
ウェルカムドリンクでお酒の指定出来るところもあるから、それでイケるかも。+2
-0
-
33. 匿名 2025/04/12(土) 23:06:50
>>23
母だよ!
母が全額払った360万、、、、、、+2
-10
-
34. 匿名 2025/04/12(土) 23:06:54
>>7
まぁ、ある程度は希望聞くだろうけどそれに全部従ってたら一生式できんわな。+55
-2
-
35. 匿名 2025/04/12(土) 23:06:58
>>1
ご主人の実家がまともです。あなたの実家の要望が多過ぎる+18
-0
-
36. 匿名 2025/04/12(土) 23:07:20
>>33
なら自分でお金出してもう一度やると良いよ。+24
-0
-
37. 匿名 2025/04/12(土) 23:07:21
とりあえず家族よりも友人たちのこと考えて決めなよ
アクセスや時間は確かに大事だよ。+8
-0
-
38. 匿名 2025/04/12(土) 23:07:23
普通は仕事休んでも親族だし参加するよ。それでも来れないなら来れないでいいでしょ。全員の意見聞いてたらキリがないから主のやりたい結婚式にしないと!後々モヤモヤするならやりたいことしなきゃ!一生に一度あるかないかなんだから+5
-0
-
39. 匿名 2025/04/12(土) 23:07:32
>>31
義母ちゃう、毒母やで
老眼なん?+3
-2
-
40. 匿名 2025/04/12(土) 23:07:39
もう兄の家族呼ぶなよw
兄だけ来てもらえよw+20
-0
-
41. 匿名 2025/04/12(土) 23:08:01
こういうプランでしかできなかったからしょうがない、一応頑張ったよ
と事後報告で決行すれば?
それかお金がかかるからお金出してとしつこく言って口出しするとやばいと思わせるとか
金出さないのに口出す親族いると嫌だよね+6
-0
-
42. 匿名 2025/04/12(土) 23:08:17
>>1
全部無視して好きなようにやってごらん
あなたと旦那様の結婚式だよ?+9
-0
-
43. 匿名 2025/04/12(土) 23:08:35
>>33
お金はいらないって言って、自分達がお金出して挙式すれば良かったのでは+20
-0
-
44. 匿名 2025/04/12(土) 23:08:37
兄→子供は連れて来なくていいよ
妹、姉→妹が休日の昼
まぁ、無理して来なくていいよ、だわな。
家族の結婚式に口出ししないわ。
一生に一度の事なんだから何とかするよ。
ムリならごめん💦で断るよ。
全額出すとかなら兎も角。
姉妹に日程合わせたり、母親の味の好みに合わせるなんてアホくさ。+20
-0
-
45. 匿名 2025/04/12(土) 23:08:50
>>1
姉と妹の要望はわかるけど、母と兄の要望がしんどいね。
私も子持ちで姉の立場で参列経験あるけど、洋食でも子供って食べない時は食べないし。
ご飯がおいしいところにするから和食とか洋食とかの好みは勘弁してほしいね。。+14
-0
-
46. 匿名 2025/04/12(土) 23:08:50
>>33
担当者があなたと旦那さんに確認してるはずだよね?
その時あなたは何と言ったの?+8
-0
-
47. 匿名 2025/04/12(土) 23:08:52
>>1
料理や酒までひとりひとりの要望聞いてたらキリないよ〜
どうしても希望取り入れなきゃいけないなら、母希望の和食にして、子供には洋食のお子様メニューとかにしてもらえないかな
そもそもBGMに耐えられないような年齢なら、兄だけ出席して子供と奥様は留守番させたら良いのに。+29
-0
-
48. 匿名 2025/04/12(土) 23:09:06
>>17
でも旦那さん側の親はなんでもどこでも「楽しみにしてる」って言ってるんだよ?
2人だけでと言っても笑顔で送り出してくれるできた人ではありそうだけどちょっと申し訳なくない?+4
-5
-
49. 匿名 2025/04/12(土) 23:09:07
>>39
若年の白内障だから、生存戦略にピンチな人生ではあるよ
ごめんね見えなくて
私も不安だけどね+1
-5
-
50. 匿名 2025/04/12(土) 23:10:02
>>33
お金出してもらったのは立場弱いね+10
-0
-
51. 匿名 2025/04/12(土) 23:10:23
主催者が自分達なら
主賓や親族はゲストとしてお招きされる側だよね。
企画者である主達が自分らしい結婚式でおもてなしするものだと思うよ。
資本金をご両親が出すというなら
要望を伺ってもいいけれどね。+3
-0
-
52. 匿名 2025/04/12(土) 23:10:37
>>8
妹の仕事が終わってから向かうからアクセスいいところにしてが一番意味わからん+19
-1
-
53. 匿名 2025/04/12(土) 23:10:42
>>8
早めに帰れる時間にしてほしいってのは、どのくらい早めかによる。
19時くらいまでに…て感じのは要望に沿ってもいいと思うけど、15時までに終わらせてとか言われたら
「じゃあ途中で帰っていいよ」
だよね。+25
-0
-
54. 匿名 2025/04/12(土) 23:11:02
>>15
母だけ和食と酒だしとけばコンプリートだね。+7
-1
-
55. 匿名 2025/04/12(土) 23:11:36
>>49
横
素直に『読み間違えた』でええやん+6
-1
-
56. 匿名 2025/04/12(土) 23:11:53
>>46
横にいましたが母が怖過ぎて完全無言でした。。。+0
-8
-
57. 匿名 2025/04/12(土) 23:12:07
>>33
まあまあ大金だよね
ちょっとの足しとかの額じゃないし、全部はコメ主さんの思い通りには無理かもね+7
-0
-
58. 匿名 2025/04/12(土) 23:12:07
>>52
前泊?と思った。身内の式の当日に仕事入れる非常識な人はいないと思いたい。+17
-1
-
59. 匿名 2025/04/12(土) 23:12:30
>>1
夫の家族は、どこでもなんでも楽しみにしてるよと言ってくれています…
↑自分の家族を黙らせる、要望を聞かない方がいいのでは?今後のためにも2人の希望、旦那さんを優先にしな+11
-0
-
60. 匿名 2025/04/12(土) 23:12:47
>>1
家族婚なの?
普通のお式ならサプライズで感謝の気持ちを伝えるとかはあるだろうけど、普通家族側っておもてなしする側じゃないの?+4
-0
-
61. 匿名 2025/04/12(土) 23:13:05
>>56
縁切ると良いよ。がんばれ。+11
-0
-
62. 匿名 2025/04/12(土) 23:13:27
>>1
BGMおとなしめが意外とイラッとくるかもw
この際うるさい場所にも慣れたらいいじゃん+22
-0
-
63. 匿名 2025/04/12(土) 23:13:32
>>55
老眼なん?
の方がよっぽど素直じゃないと思うよ
今どんな気持ちでそんなコメしてるのか知らないけど+2
-6
-
64. 匿名 2025/04/12(土) 23:13:36
私今の旦那にも伝えてるけど一生の愛は誓えないって言ってる。
50年後の私の気持ちなんて、今の私には分からないから。
だから誓いの言葉って言うのは私は嫌い。私はね+2
-4
-
65. 匿名 2025/04/12(土) 23:14:00
>>1
もう二人だけでやったら?
あまり家族の要望なんて聞かないけどな...まぁ小さい子供がいるとか仕事がとか考えるところはあるけど、全部叶うものが現実的にないんだし
それに家族の為にやるんじゃなくて自分達が主役の式でしょ?それに対して不満なら来なきゃいいわけだしさ+7
-0
-
66. 匿名 2025/04/12(土) 23:14:13
>>62
もう連れてくるなよって思うわ
私も子持ちだけど。そんな要望言うなよ。+15
-0
-
67. 匿名 2025/04/12(土) 23:14:18
>>1
食事の要望はプランナーさんに聞いてみたらいいよ
子供だけ別メニューとかちゃんとあるっし、アレルギーはもちろんだけど、好き嫌いでも対応してくれたよ+4
-0
-
68. 匿名 2025/04/12(土) 23:14:46
主は友人にも一人一人に要望聞くの??+7
-0
-
69. 匿名 2025/04/12(土) 23:15:13
友達の結婚式が平日だから違和感を覚えてたけど、なんでも義母が口出して夫がそれをそのままイエスマンだった結果なんだとか。
すぐ離婚した。+2
-0
-
70. 匿名 2025/04/12(土) 23:15:24
ご兄弟多いんですね、皆の希望を聞くのは大変ですよね。
思い出の~の件はご家族ご存知なんですか?アクセスはちょっと頑張って来てよ、と思いますけど。
BGMもそんなにうるさいことないと思うんですよね、余興なんかにも文句言って来そう。ご飯食べる年齢ならそこまでの配慮いるかな。洋食というよりはお子さまプレートにならないのでしょうか?普段和食食べてないんですかね、変ですね。
なんだか皆さん遠慮がなくて可哀想です。譲れない所は決めて置かないとですね
+5
-0
-
71. 匿名 2025/04/12(土) 23:15:40
>>15
思い出の地がいいらしいよ〜。思い出の地がいいな
二人でフォトウェディングでもいいと思うけど。ゲストを呼ぶならアクセス大事だよね。+17
-0
-
72. 匿名 2025/04/12(土) 23:19:00
>>63
本当に生存戦略にピンチな人生なら、ガルやってる場合じゃないやろ。
馬鹿にするような書き込みしたことは棚に上げて何なんこの人+7
-0
-
73. 匿名 2025/04/12(土) 23:19:36
>>1
二人で探した場所でいいのでは?
キリが無いよ、、、旦那さんになる人も一生懸命探してくれたんでしょ?優しいよね
旦那さん家族の要望もあるとしても、どれもまともに聞いていたら決まるものも決まらないよ
酒は出す、洋食、音楽は主らの趣味でよくない?
ワガママが過ぎると思いますよ
+5
-0
-
74. 匿名 2025/04/12(土) 23:19:38
>>1
どうしても叶えてあげたいんだったら
母と兄の子だけ別で和食と洋食用意
お酒はサプライズプレゼント
子供用の耳栓か飽きるだろうしDVDみれるヘッドフォン用意
アクセス良いところに朝一で開始
になるな+5
-0
-
75. 匿名 2025/04/12(土) 23:20:10
>>7
搾取子のムーブを感じる
絶対にいいことを言ってくれないと分かってるのにそれでもわざわざお伺いを立ててしまう感じ+41
-2
-
76. 匿名 2025/04/12(土) 23:20:47
和食で、洋食で、なんて普通言う?
あまりにも遠い場所や変な料理なら一言言いたくなるけど、披露宴に対応してる場所と料理ならそれを美味しく頂くのがマナーだと思う
主さんのご家族、ちょっと厚かましいのかも…+12
-0
-
77. 匿名 2025/04/12(土) 23:21:17
ウエディングフォトだけでもよくね?
結婚式なんて金の無駄じゃん。
その金で旅行数回行けるよ。
私自身結婚式金ドブだったと後悔してる。
ウエディングフォトだけで良かったし+3
-0
-
78. 匿名 2025/04/12(土) 23:21:39
>>33
私ウェディングプランナーなんですが
同席のご両親が口出ししてきたり、後日ご両親から勝手にプランの変更をお願いされたりした際は必ず新郎新婦に確認入れます。
勝手に差し替えは行わないですしドレスに関してはフィッティング、お小物合わせ、最終フィッティングでのお直しと複数回本人との打ち合わせがあるので
ご両親が希望されても最終的にはご着用される本人に決定権と御署名を頂きます。
主役や最終決定権はお二人にあるので…という説明も込みで。
お支払いの請求書も式場からお二人にお渡しするのが基本です。
式場によると言われたら…そうなんでしょうか……+11
-0
-
79. 匿名 2025/04/12(土) 23:22:26
当初式はやらず、写真だけにしようとおもっていたら、義実家から「一生に一度。援助するから式をやった方がいい。自分たちの時は親の式のようになってしまったから、あなたたちは2人で決めなさい。」と。
なんて素敵な両親だと思ったのは最初だけ。
2人で決めてきた式場のケチつけ、お色直し、親戚の出し物にまで口出し。
私の思い描いていた式とは全く別のものになってしまい、夫の親戚ばかり盛り上がり、私の親族はドン引き。。
お金を援助してもらった手前何もいえず、義両親の味方ばかりする夫とも喧嘩が絶えなかった。
だったら、最初に2人で決めていいって言わなければいいのに。
結婚してもう結構経つけど、何かにつけて口出しするのは今も変わらず、義両親の味方をする夫も当時のまま。
あの時、結婚するのを辞めておけば良かったと後悔しかない。+4
-0
-
80. 匿名 2025/04/12(土) 23:22:42
>>15
ガキとか来んで良いしな。どうせ泣き叫ぶし+14
-0
-
81. 匿名 2025/04/12(土) 23:23:41
>>1
信じられないわがままな家族でびっくりしました。
家族呼ばないで海外でやるのもありかなぁと思う外野だなぁ…仲がいいのはいいことだけどね。
他人からしたら信じられないと思います。+7
-0
-
82. 匿名 2025/04/12(土) 23:23:57
>>25
それを抑えられない嫁が一番嫌かも
逆で考えたら家族を説得もせずに言いなりな旦那ってことでしょ…
+17
-0
-
83. 匿名 2025/04/12(土) 23:24:13
>>1
アクセスなら式場から送迎車出してもらうって手段もあるからどうとでもなると思う
BGMはそこまで大音量になる?
あの程度がダメならかなり小さな赤ちゃんなのかな?
それか耳が敏感とか…?
気持ち音量押さえて(音量30なら29とか「音量控えました」ってポーズだけね)子供用に休憩室(授乳やオムツ替え、着替えもできる)用意してもらったりするといいかも
私の式は招待客少いけど、子供は多かったからプランナーさんの提案で、披露宴会場に子供が遊べるスペース作ったりしたよ+2
-0
-
84. 匿名 2025/04/12(土) 23:24:22
>>1
主さんたちの希望も少し妥協しても良いのでは?
思い出の地っていうのは私も最初あったけど結果的にもういいやって捨てたよ。
美味しい洋食や酒と言っても自分らはほとんど食べれないし…好きな曲は流せばいいけどさ。
そうしたら選択肢がまだあるんじゃない?+2
-0
-
85. 匿名 2025/04/12(土) 23:25:07
>>1
食事の要望は無視でいいよ、ホテルのメニューから選ぶだけ
場所と時間帯は他の招待客にも影響するだろうから
常識的な範囲に+2
-0
-
86. 匿名 2025/04/12(土) 23:25:23
>>45
何歳か知らないけど、大体子供用のメニューあるよ
プレートだったりハーフコースだったり+5
-0
-
87. 匿名 2025/04/12(土) 23:25:39
親ならまだしも兄弟姉妹が口出すなんて非常識だと思うのだが
せいぜい出席出来る日程を伝えるレベルじゃない?+6
-0
-
88. 匿名 2025/04/12(土) 23:26:57
>>1
子どものご飯はお子様ランチ作ってもらえないかね
うちは呼ばれたとき子どもが離乳食の時期は終わってるけどまだ大人向けは無理そうでアレルギー持ちだから別の用意してもらった
音がうるさいなら兄だけ出席してもらえば?
姉と妹は知らん+1
-0
-
89. 匿名 2025/04/12(土) 23:27:50
金出してもらってるなら聞く
そうじゃないなら聞き入れない+3
-0
-
90. 匿名 2025/04/12(土) 23:28:27
親よりちょっと先に結婚式をした友人の方が口出し多くてめんどくさかった。
めんどくさすぎて呼ばなかった。
式場決まったら、あー!あそこね私も見学行ったけどパスしたわ
ドレスは早めに見に行った方がいいよ!秋と春は挙式ハイシーズンだからいいの抑えられちゃう!
骨格◯◯だからこのタイプのドレスがいいんじゃない?
前撮りはルミナスにしなよ、紹介したげるから!
ブーケトスは最近タブーだからコスメトスしなよ
BGMは何にするの?私めっちゃ歌詞にもこだわって云々
花嫁の手紙添削してあげる!
私の使い終わったグッズ安くしてあげるよ!これウェルカムスペースに置きな!!
終わった後も、テーブルコーデ言ってあげれば良かった〜◯◯にしたら高見えしたのに
ってずーっと上から。
プランナーよりプランナーやってるわアタシwwって笑ってた+7
-0
-
91. 匿名 2025/04/12(土) 23:28:36
家族からの要望なんて聞く必要ある?+5
-0
-
92. 匿名 2025/04/12(土) 23:28:36
>>76
料理はケチったら駄目よとは言われたけどね
ケチったらすぐ分かるからって
最上位グレードは豪華すぎたので上から2番目にした+4
-0
-
93. 匿名 2025/04/12(土) 23:30:37
>>86
お子さまプレートもハーフコースも経験済みなんだけど、結局食べ慣れてないから全然食べなかったんだよね。
配慮して式場選んだのに結局食べなかったとかだと、誰も得しないからスルーでいいように思った。
逆に子ども用で洋食以外の披露宴に参列したことはないんだけど、わざわざ事前に言ってくるあたりほかにも細かく言ってきそう。+1
-0
-
94. 匿名 2025/04/12(土) 23:31:34
どんな雰囲気でこの話になったんだろ
主家族も軽い気持ちで言ったなら、無理だった〜で流せばいいし
本気で通してほしい要望なら、面倒だけど交渉の余地ないのかな
確かに感謝の気持ちを伝える場だけど、主夫婦の門出を祝ってもらう場でもあるよ
自分の希望も家族に伝えた方がいい+2
-0
-
95. 匿名 2025/04/12(土) 23:31:54
>>1
日程はともかく、母と兄は無視でいい。
子どもがいくつか知らないけど、食べられるものを持って行くし(式場に確認して)、泣いたり騒げば外に連れ出す。
子持ちとしては当然の配慮だと思うけど。
あと子どもプレートみたいなのあるところあるよ。+5
-0
-
96. 匿名 2025/04/12(土) 23:32:53
>>1
子どもの料理に関しては子どもが食べやすいようにお子様ランチみたいな別料理にしたりするよ
和食がいいか洋食がいいか個別に聞ける式場もあるし
ゲストがアレルギー持ちなら対応食にしなきゃいけないし料理には拘った方がいいよ+4
-0
-
97. 匿名 2025/04/12(土) 23:32:58
>>1
その要望は主から確認したの?
だとしたら家族はそれぞれ考えて主の質問に答えたのに蓋を開けたらスルーされてたら「あれ何だったん?」ってなりそうだよね
今更遅いけど「何でもいいよ」って言われるつもりで要望訊くのはやめたほうが無難なんだろうね
恥ずかしがってるけど、自分の家族の性格は主が一番わかってるだろうし
でも交通の便と時間さえ考慮すればあとは主たちの希望を優先で大丈夫だと思うな+3
-0
-
98. 匿名 2025/04/12(土) 23:34:19
>>34
私一切要望聞かなかったわ笑
着付けお願いするしないとかぐらいかな聞いたの
+9
-0
-
99. 匿名 2025/04/12(土) 23:34:43
姉と兄はわかる
まぁ普通に11時から14時ぐらいにしてねってことだよね
ナイトウエディングとか、混んでる会場だと14時挙式開始とかもあるからそれは嫌ってだけよね
兄も子供用の洋食お子様メニューあればいいし、まぁ大体フレンチとかイタリアンとかだし
音響もスピーカーの真横とか爆音はやめてねってぐらいじゃないの?オルゴールにしてくれって言われてる訳でもないし
妹はよくわからない
親族って朝から準備するけど夜勤とか?
きょうだいの結婚式ぐらい休むよね+9
-0
-
100. 匿名 2025/04/12(土) 23:34:56
>>1
こんなこと言っちゃ悪いけど、主さんの家族世間一般の常識あんま知らないのかな…?結婚式は基本新郎新婦が決めて、アレルギーとかどうしても聞かなきゃいけない要望以外は全無視でいいと思うよ。もちろん遠方だったらお車代やホテル手配とかする必要はあるかもだけど。
だって普通友人や会社の人から結婚式招待されたらイチイチそんな要望非常識すぎて言えたもんじゃないよ。正直家族の間で舐められてると思う。てか家族ならむしろなんか手伝おうか?とか私なら言う。
はっきり夫と決めたことなので変えられないし、向こうの家族は誰1人文句言ってません!って言いな。じゃないと今後旦那さんとの仲も結婚式がきっかけでギクシャクしちゃうかもよ。+7
-0
-
101. 匿名 2025/04/12(土) 23:35:22
>>1
いいなぁ、結婚式挙げられるなんて裕福なご家庭で羨ましい限り…。+0
-5
-
102. 匿名 2025/04/12(土) 23:35:41
自分の家族に、良い式だったと言われたい願望、わかります。
私も、家族がポロっと言ったひと言が気になってたりして。でも、言った側からしたら、要望を聞かれたから、しいていうなら〜で捻り出した要望かもしれない。
主さんの好きにしたらいいと思いますよ。+6
-0
-
103. 匿名 2025/04/12(土) 23:37:15
母親や家族の評価より、友達からの評価の方が気になるな。
友達はみんな若いし、やっぱり和食より洋食がいいんじゃない?せめて和洋折衷。+4
-0
-
104. 匿名 2025/04/12(土) 23:37:38
疲弊までするなら呼ばなきゃいいじゃん。
誰のための結婚式なの?
わざわざ喜んでもらいたいとか自分から希望聞くとか馬鹿みたい。
+10
-0
-
105. 匿名 2025/04/12(土) 23:38:00
うちは義実家から言われた。
私たちが住んでる市ではなく、旦那の地元でやって欲しいと。
私に式場見に行かない?って誘ってきて(結婚式はまだしばらくするつもりはなかった)旦那が仕事だったから私と私の両親と義両親でとりあえずブライダルフェアに行ったら担当が
『先日はありがとうございました!式はいつにしますか?』
って聞いてきて話が見えなくて。
話聞いてたら、義両親が勝手に先に式場の試食会みたいなのに来てて話をしていたらしい。
そんなの聞いてなかったから家に帰ってから旦那にブチギレした。+7
-0
-
106. 匿名 2025/04/12(土) 23:38:15
私も似たようなこと言われて、ストレスからの蕁麻疹を発症しました。
背中がひどいまま、結婚式をあげました😭+1
-1
-
107. 匿名 2025/04/12(土) 23:41:22
結婚式に口出す家族って
自分でみんなに要望を聞いたんじゃないの?+13
-0
-
108. 匿名 2025/04/12(土) 23:41:43
>>1
家族に要望は聞かなかったかも
2人でよく話し合って決めるねって感じですすめたよ+3
-0
-
109. 匿名 2025/04/12(土) 23:41:43
義家族親族が新幹線の距離なので、新幹線駅直結のホテルで披露宴したよ。
ラクだったって喜ばれた。
姪の結婚式は、タクシーじゃなきゃいけないような辺鄙なとこで、しかもナイトウエディングのため、当日に帰ることができなくて泊まる羽目に。
ホテルもタクシー移動。
翌日仕事休まなきゃならない。
宿泊代も車代もでない、
ゲストのこと何も考えてないなと思った。+11
-0
-
110. 匿名 2025/04/12(土) 23:44:00
>>1
きょうだい多いし色々と雑な家庭っぽい
お母さん何も考えずに産んでそう+2
-3
-
111. 匿名 2025/04/12(土) 23:51:31
>>1
なんていうか、主の家族はお祝いする気ないよね。自分本位というか、次の日の仕事のこととか、BGM小さくしろとか、子供と嫁は家で留守番でもしてなよ!腹立たしい!当日もお酌して回らないでお客気分で過ごしてそう。偏見でごめん!+8
-0
-
112. 匿名 2025/04/12(土) 23:54:57
>>1
「主役は私だフギャー!!!」とヒステリー起こしなさい
あなた結婚式前に疲れ果てちゃうよ+3
-0
-
113. 匿名 2025/04/12(土) 23:56:23
>>1
カーチャンとにーちゃん…
主さんと旦那さんが食べたいもんでいいよ、お疲れ様すぎる+2
-0
-
114. 匿名 2025/04/12(土) 23:57:19
>>4
本当これ
一生に一回(恐らく)のことくらいグチグチ言わないで主役に合わせてやれよな、思いやりがないわ+31
-1
-
115. 匿名 2025/04/12(土) 23:57:25
>>1
義父の要望が多くてイラついた経験からトピ開いたら、大した要望ではなかった。
参列してくれる人のためにアクセスは良いところにした方が良いし、子供用メニューもあるし、そこそこ要件を満たせるのでは?
義父は親戚への見栄のためにホテルも料理も全部最上級にしろと怒鳴り、1円も出さなかったよ。+7
-0
-
116. 匿名 2025/04/13(日) 00:02:00
料理や酒なんていう、結婚式でなくても可能なことを要望するなんて
バカだと思いますが+2
-0
-
117. 匿名 2025/04/13(日) 00:03:32
>>98
それぐらいだよね。
あとはアレルギーの確認とかかな+7
-0
-
118. 匿名 2025/04/13(日) 00:05:03
>>1
そういうの夫婦で溝ができるんだよね
溝は亀裂になって
従兄は2年しないうちに離婚した、
うちもずっと溝になって結婚式の話はタブー
+5
-0
-
119. 匿名 2025/04/13(日) 00:08:03
>>1
主さんの家族の我儘ばっかりじゃないの。
料理は中華にして子供はお子様ランチがあるでしょ。
食べたくなきゃ食べないで良いよ。
主さんの結婚式なんだから好きにした方が後悔しないよ!!+4
-0
-
120. 匿名 2025/04/13(日) 00:10:48
私が主なら母親には式始まる前にやよい軒の弁当でも食べさせときたいわw+6
-0
-
121. 匿名 2025/04/13(日) 00:12:06
うちは義母の母親までできてきて
大騒ぎされて私は泣いてもう結婚式はやらなくていい
という話もした。夫は言いなりだし
どうしてもお金は全額出すからやって欲しいと
言われてやったけど別れた方が良かった
+5
-0
-
122. 匿名 2025/04/13(日) 00:15:51
>>78
同業だけど同じだよ。ただ押しが強い親の子って遠慮しちゃってそれでいいですって返事しがちだよね。+4
-0
-
123. 匿名 2025/04/13(日) 00:20:02
>>7
ね。余っ程へんぴなとこや非常識な時間じゃなきゃ何でも良くないか?
うちは何も言われなかったからかなぁ。+15
-0
-
124. 匿名 2025/04/13(日) 00:33:15
>>48
そういうご主人の素晴らしいご両親に、非常識な主の両親with非常識兄姉妹軍団を結婚式場で会わせるとトラブルになると思うよ。素晴らしいご両親に凄く嫌な思いさせそうだよ。
多分常識的なご主人のご両親は、勿論結婚式を楽しみにはしてると思うけど、二人が幸せなら良いなと思うタイプでそちらが優先だと思う。主のご両親with兄姉妹と違って。
特に兄が自分の子供が食べられるようなものにしてとか要望だしてるけど、こういう兄みたいな父親が躾ちゃんとしてるとは思えないから、
式の間中ずーっと子供大きな声出したり泣いたりして邪魔しそう。
そして、邪魔になっちゃう!申し訳ない!って思えるようなタイプでは絶対ないから、泣こうが喚こうが騒ごうがクズろうが、逐一外に連れ出すタイプではないと思う。勿論兄嫁も。
面倒くさいのにきてやった!みたいなタイプだと思う。
そういうのって常識あるご主人の方のご両親は凄く嫌だと思う。
常識ある兄なら、普通は、うちは子供が小さくて迷惑かけちゃいけないから嫁に子供を任せてこようとおもうから、嫁は出席できないけどごめんねって配慮するもんだと思うよ。
ご主人のご両親には悪いけど、ここまでワガママな主の家族は絶対に式中にもあーだこーだケチつけたり文句言うと思うから、式自体しないほうが傷つかなくて済むと思う。
え?子供が食べられるようなものって言ったじゃん…とか、子供がぐずるとその場で文句言いそうな兄に、早く終わらないかなと時計をチラチラ見る姉、あー疲れたと露骨に態度に出しそうな妹、え?あのお酒がいい!って言ったのに!なんで?って式中にも関わらず娘に文句言いそうな母親、
激ヤバじゃん。
+12
-0
-
125. 匿名 2025/04/13(日) 00:53:56
>>1
>家族や友人への感謝の気持ちを伝えるもの
それを気にし過ぎて自分と旦那さんの気持ちが蔑ろになってない?
自分に置き換えて考えたら「この式場がいいなー音楽はこの思い出の曲でー」って話してる時に旦那さんから「妹がアクセス悪い所は困るから別の場所にしよ」「大人しめの音楽じゃないと兄の子が…」とか言われたら結構嫌じゃない?
うちの母が主さんの家族タイプでとにかく注文が多くて兄優先だから「それじゃお兄ちゃんが…」とか煩かったので気持ちは少しわかる。
自分達の結婚式でこれだけは譲りたくない!って物を夫婦で決めて考えた方がいいよ。
主に丸投げせずに一緒に結婚式のプラン考えてくれる良い旦那さんなんだから夫婦の一生の思い出になる良い結婚式をあげて下さい。+3
-0
-
126. 匿名 2025/04/13(日) 01:12:24
>>1
希望なんて聞かなくていいよ
まとまらないから
何を言われるかって、主さんにはもう夫がいるから怖がらなくていいのでは
夫婦の好きに決めて、自分の家族には式場の都合で無理だったんだーって説明だけすればいいよ+3
-0
-
127. 匿名 2025/04/13(日) 01:15:36
あんまり口うるさい家族がついてて
本人は言いなりで制御する気もなく奴隷状態となると夫との関係にも悪影響かと
言いなりになるのやめなよ+6
-0
-
128. 匿名 2025/04/13(日) 01:39:41
主さんの思い入れがある地の立地が分からないけど、アクセスや時間帯は配慮があると他のゲストもありがたく思う人はいると思う
ただ食事の指定や子どもへの配慮を主張する母と兄はちょっと行き過ぎでは…?
私なら食事指定は無視するし、BGMは一般的な感じでやるから子どもが耐えられないとかであれば今回は出席を控えてもらうか別室待機かにして欲しいと言っちゃうかな+5
-0
-
129. 匿名 2025/04/13(日) 06:19:15
>>4
これよな
もう来なくていいよって言って、本気で家族を招待するのやめてみたら?だってそこまでして呼ぶ必要ないよ。トピ主のための結婚式なんだから、面倒な人を呼ぶと結婚式もいい思い出にならないよ+14
-0
-
130. 匿名 2025/04/13(日) 06:29:04
>>1
そりゃあ親が大スポンサーでかつ、自営の跡取りのような親のための結婚披露宴なら意見を聞くどころか親の意見中心になるのは当然として、そうじゃないなら聞き流せばよい。
それに、親きょうだいはゲストでもないんだし、あくまでも本当のゲスト(主賓や職場関係、恩師など)にとって、なんとなく不都合じゃなければ、あとは主さんと彼が決めればいいんじゃないのかな。+4
-0
-
131. 匿名 2025/04/13(日) 06:38:49
>>13
要望ってほどじゃないんだけど…
義両親が勝手に共済組合会館みたいな式場予約してしまって、うちの両親が
「あそこは安価なイメージで集金結婚式と思われるかもしれないからよした方がいい」
と言い、あらためてホテルを予約し直しました。+6
-0
-
132. 匿名 2025/04/13(日) 06:41:12
>>31
実母が口を出し、義母(含む義父)が金を出す結婚式って相当ヤバい
+2
-0
-
133. 匿名 2025/04/13(日) 07:09:05
相手が夫婦にお任せなのに情けない。
元の家族に気を遣うより、新しい家族の旦那さんの希望も入れてほしい。
あなたはどっちを重視するか、今後連れ添う旦那さんの機嫌も損ねないようにね。+1
-0
-
134. 匿名 2025/04/13(日) 07:34:11
>>15
子供はお子様プレートでも準備させたらいいじゃんね。相談したら、できると思うけど。+3
-0
-
135. 匿名 2025/04/13(日) 08:37:49
次の日仕事だから早めに帰れる時間にしてほしい、アクセスいいところにして、BGMとかは大人しめで→これは他のゲストの希望でもありそうだし良いんじゃないかな
子供も食べられる洋食で→お子様用の食事があるだろうし、和洋仏でも何だかんだハンバーグやエビフライの洋風お子様ランチになってそう+1
-1
-
136. 匿名 2025/04/13(日) 08:57:31
>>1
駅近にして家付近からバス出したよ
引き出物は、母が重くて大きいのにしろと言うから、親戚達と若い子達で違うの用意した。
金は出さないくせに口を出す母親
全部要望を聞くのは無理
でもなるべく寄せるようにした+2
-0
-
137. 匿名 2025/04/13(日) 09:28:14
家族はっきり言うねー
普通は思うところはあっても本人たちのお式なんだから好きにやってくれたら全然合わせると思うよ
式場の立地と季節を気をつけるくらいでいいと思う
駅から遠いのにタクチケなしな上真冬で、さらに遠方の友達にきいたらお車代もなかったのは辛かった+1
-0
-
138. 匿名 2025/04/13(日) 11:22:21
自分たちの思い入れのある地って具体的にどういう場所なんだろうとは思うけど、当人のこだわりが多いいとそうなりがちではあるかもね。
食事も和洋折衷、駅近の昼間の式っていうのが結局無難というか。
ここではご家族のことしか出てこないけど、親族やゲストに、高齢者の方がいるからどうしよう、小さい子がいる、多忙の人がいる…等々で、そんな感じにはなってしまいますね。+0
-0
-
139. 匿名 2025/04/13(日) 12:32:43
なんもいわなかったら、私が削除されてた+0
-0
-
140. 匿名 2025/04/13(日) 13:10:12
つーか、洋食と和食の時点で全く違うじゃん
ケンカして決めてもらいなよw+0
-0
-
141. 匿名 2025/04/13(日) 13:53:59
結婚式に無理な要望言ってくるパターンは
義家族だよ。。
ワガママかっ!!ってツッコミ入れたかったわ。
なんなん?アレ。
あ、本題に戻りますとね?
主さんが、家族に要望をたずねてしまったのかな?
それとも、向こうから、
結婚式するならこうして!あーして!!って
一方的に言ってきたのかな?
その時にすぐ
そんな全員の要望受けられないよ。。と言った?
まあ、和洋折衷の料理もあるし、
お子様メニューもあるけどさ。
和洋折衷にすると、古臭くなることもあるよ
式場によるけどね。。+2
-0
-
142. 匿名 2025/04/13(日) 13:56:35
>>33
そんだけ出してくれたらマシでは?
口だけ出す人いるよ。。+1
-0
-
143. 匿名 2025/04/13(日) 15:04:23
>>34
本人達の式なのに家族の要望を聞くんですか。
万人が納得できる物なんてないだろうに。+1
-2
-
144. 匿名 2025/04/13(日) 15:11:26
>>20
先の日が決まってるなら事前に休み取れるんじゃないの?
姉と妹も勝手だと思う。
その背景は分からないけど、コメントに書かれている要望だけ読んでの感想。
+0
-2
-
145. 匿名 2025/04/13(日) 15:39:38
>>143
トピ主の親族の場合は行き過ぎだけど、アレルギーは無いかとか和食なら生モノ大丈夫?くらいの確認はしたよ。
何が何でも全部要求飲めなんてコメントした覚えないけどな+0
-0
-
146. 匿名 2025/04/13(日) 16:49:44
誰の為の結婚式なのか
要望きいてるけど
そもそもお金出してくれんの?
そうじゃなきゃ来れないなら来れないで
よくない?+0
-0
-
147. 匿名 2025/04/13(日) 16:59:11
結婚式に口を出してくるくらいだからこれからも色々口をだされる予感+0
-0
-
148. 匿名 2025/04/13(日) 17:00:32
>>1
姉妹の結婚式に有給使わないのって何だよ+1
-0
-
149. 匿名 2025/04/13(日) 17:47:17
>>7
家族の要望なんて聞かなかったけどね
日にちだけ打診した+0
-0
-
150. 匿名 2025/04/13(日) 19:16:39 ID:EMCULFplfi
>>1
いっそ二人だけでやった方が…+0
-0
-
151. 匿名 2025/04/13(日) 22:13:10
>>1
家族だけでやれば?+1
-0
-
152. 匿名 2025/04/16(水) 12:55:14
>>1
ちょっとお高めのお寿司屋さんから一言
Twitterに書こうかな?と思ったのですが炎上しそうなのでやめました(笑)。
ちょっとばかしですがお高めでお客様を選ぶお寿司屋さんを営んでおります。
食べログさん等が勝手に載せてくださるお陰で、本当に困ったことですが勝手にかかってくる予約の電話をお断りする日々が続いております。
ここまで読んだだけでも鼻持ちならねぇ奴だな~とお思いですよね?
せっかくなのでもう少しお付き合いくださいなm(_ _)m
特にGoogleマップやTwitter等で好き放題書かれている方へ日頃の感謝を込めて特に多い二つのご意見に返信させて頂きたいと思います。
・一見を差別し常連ばかり優遇している!
皆さん冷静に考えてみてください。
これは私たち寿司屋だけではありませんが、なぜ私たちが「ちょっとお高めでお客様を選ぶ商売」を選んだと思いますか?
それを考えていただければ大抵の理由は納得できると思うのです。
私たちのような店は一生懸命お金をためて年に何回かのご褒美に来るお店ではありません。
席に座っただけで何万円もかかる飲食とは、その空間を利用する事で様々な場面の付き合いにメリットがある事を理解した者同士が活用する投資なのです。
私たちはその為に食材にも内装外装にも尋常じゃない予算をかけて演出しています。
この商売をやっているといつも思いますがある分野のトップや大物は、異業種のトップや大物と繋がりのあることが非常に多いです。
勝ち抜いた人・生まれが抜群にいい人等は自然とその価値観が似てくるのだと思います。
ちょっとお高いお寿司屋さんはそういう方たちだけがその価値観を共有できる社交場なのです。
ただ誤解しないでください。
私たちは自分たちの商売が上流だなんて勘違いはしていません。
「回転寿司より自分たちのほうが身分が高い」
なんてとんだ勘違いをしている職人は、少なくとも私の知る一流の職人にはいません。
ただ役割の違いがあるだけです。
一見の人にも美味しい外食を提供しているお店はたくさんあります。
役割の違いをきちんと理解し、自分だけの一流の味を見つけてください。
もちろん当店も紹介で魅力ある方は大歓迎いたします。
・職人の態度が横暴だ!
これもほとんどは一見さん、もしくは紹介であっても魅力のない方かと思われます。
また世の中にチェーン店が溢れ機械的な接客しか知らない弊害だとも思います。
先に述べた通り私たちのような商売は一流の方々の社交場になっているケースがほとんどです。
その空間に突然ノックして入ってくるような人は当たり前ですがこちらも警戒します。
これはもう良い悪いではなく何度も繰り返し言いますが役割の違いです。
出来るだけ多くの人に来店していただきたくさん売上を上げる商売がすべてだと決めつけないで下さい。
信頼できる人から紹介していただいた一流の方を店主がもてなすのは当然です。
もう昔ですがとある常連さん(俳優さん)が中トロが大好物で何貫も何貫も注文されるのがお決まりでした。
それを雑誌だかTVだかでお話された事があり、やはり一見さんで常連さんを引き合いに出して同じような注文を強要する困った方がいました。
そんな空気を読めない方にはもちろん・・・。
どうか私たちを感情のないロボットだと思わないでください。
繰り返しますがそういう人のわがままを聞いてくれて美味しいお店はたくさんありますのでそちらへどうぞ。
まだまだ書き足りませんが今日はこのへんで失礼します(^_^;)
世の中の飲食店は皆さんが想像する以上に頑張っています。
そして飲食店と関係ないみなさんも同じようなもしくはそれ以上のご苦労をなさっている事も私たちは知っています。
ですのでどうか役割の違いをご理解ください。
皆様にとって素敵なお店が見つかりますように♪+0
-0
-
153. 匿名 2025/04/25(金) 18:44:22 [通報]
私「今から両家顔合わせからの式場決定と並行して物件探し、式場決定してからの準備期間が約6か月と考えると年内の結婚式は難しい。無理矢理準備して未練の残る式にはしたくない。」
彼氏「両親が年内の式を希望している。俺も歳(36歳)だし、周りの人を安心させてあげたい。顔合わせを急いで、式場をここ(地元で有名なところ)に決めて予約してしまえば年内には間に合う。」
カーチャンと結婚してろ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する