-
1. 匿名 2025/04/12(土) 21:38:23
話しませんか?
心配して言ってくれているのは子供ながらに分かってはいたものの何かと口うるさくて正直鬱陶しかったです…+132
-3
-
2. 匿名 2025/04/12(土) 21:39:10
いなくなってから有り難さ分かるよね+14
-33
-
3. 匿名 2025/04/12(土) 21:39:19
>>1
まる子の母親を意識したみたいなイラストだね+94
-2
-
4. 匿名 2025/04/12(土) 21:39:37
心配というより「私を不安にさせないで!!!」っていう監視干渉支配だったわ。
子供を信じてない親って毒。+284
-5
-
5. 匿名 2025/04/12(土) 21:39:41
心配してんだよって言葉を免罪符に本当にガサツでうざかったなぁ+61
-6
-
6. 匿名 2025/04/12(土) 21:39:52
>>1
まぁたしかにうるさかったけど
今自分が親になり間違ったことをガミガミ言われてたわけじゃなかったなぁとは実感します+76
-3
-
7. 匿名 2025/04/12(土) 21:39:53
そして自分も口うるさい母親になってる+152
-7
-
8. 匿名 2025/04/12(土) 21:40:01
毎日ガミガミ怒られてたな+52
-1
-
9. 匿名 2025/04/12(土) 21:40:30
子供の頃、親が口うるさかったのもあるけど怒る時に手も出るの嫌だった
ゲンコツされてタンコブできてたよ+86
-1
-
10. 匿名 2025/04/12(土) 21:40:47
自分の部屋は自分で掃除しなさいってよく言われたなぁー+7
-6
-
11. 匿名 2025/04/12(土) 21:41:05
>>1
親に歯向かうなって垣間見えてて、大人になった今や疎遠ぎみ+63
-1
-
12. 匿名 2025/04/12(土) 21:41:11
>>1
女は口うるさい生き物
+4
-19
-
13. 匿名 2025/04/12(土) 21:42:17
母が口うるさくて子供を自分の意見に従わせようとする人だった。
口出しされ否定され続けて母には自分の意見を正直に話せなかった。+146
-0
-
14. 匿名 2025/04/12(土) 21:42:17
台湾母、過保護過ぎて鬱陶しい。距離感やばすぎて婚約者逃げたことある。妹の彼氏も嫌がってる。最近だと妹が一人暮らしするのになぜか不動産屋に母くっついてくるし家具買うのも全部着いてくんの。何もかも口出し。+19
-0
-
15. 匿名 2025/04/12(土) 21:42:46
>>1
不登校にならなかった?+7
-4
-
16. 匿名 2025/04/12(土) 21:43:01
遺伝かな+0
-2
-
17. 匿名 2025/04/12(土) 21:43:13
心配してるの、とか、あんたのため、とか言ってるけど世間体やママ友マウントのためだな、と感じてたよ+84
-1
-
18. 匿名 2025/04/12(土) 21:43:38
実家から出たら、なにをすればいいのか分からなくなった。いまも無趣味。自分が正しいのか自信がなく、大きな選択をするときは結局母親に電話してどうしたらいいか聞いてます。30歳なのに。+66
-7
-
19. 匿名 2025/04/12(土) 21:43:46
今となっては正しい事も言ってたとわかるけど、それなんで私にしか言わないの?なんで私だけ叩かれたり怒鳴られたりするの?弟は叱らないのなんで?ってのもかなりあった。+61
-1
-
20. 匿名 2025/04/12(土) 21:44:09
服装、化粧、髪染め禁止等々色々口出しされた
今は一人暮らしだから自由
自由って最高+51
-0
-
21. 匿名 2025/04/12(土) 21:44:22
主語が抜けてる怒り方でなんで怒られてるのかわからなかった
大人になって聞いてみたら
「育児でいっぱいいっぱいでイライラしてた」
って言われた
ただの八つ当たりだったらしい
+26
-0
-
22. 匿名 2025/04/12(土) 21:44:32
>>3
すみれさんはまっとうな人なんだけどね
実際、大抵まる子が悪いし+31
-3
-
23. 匿名 2025/04/12(土) 21:44:42
>>1
おばあちゃんってパーマあててこの髪型にしがちだけど何でこの髪型にするんだろう
髪のボリュームがなくなるから?+0
-1
-
24. 匿名 2025/04/12(土) 21:44:53
>>4
ウチもソレ
ちょっと(15分~30分)習い事から帰って来るのが遅れただけで玄関で仁王立ちになって「どんだけ心配したと思ってるの!!」って怒られた。
本当は夕食の時間に私の父親(母からしたら夫)と向かい合ってゴハンを食べるのが緊張して困るから。
いつも3人で夕飯を食べながら母は私の父親に「今日ガル子がね、・・・」って私の悪口言いながらじゃないと夫婦関係が保てない人だった。+84
-0
-
25. 匿名 2025/04/12(土) 21:45:23
>>9
うちはガラスの灰皿で殴られたよ+12
-0
-
26. 匿名 2025/04/12(土) 21:45:29
+33
-3
-
27. 匿名 2025/04/12(土) 21:45:56
>>1
仕事でイライラしてるのか話しかけても嫌な顔されたし、
何かお手伝いしようとしても自分でやった方が早いからって
お手伝いもさせてくれず、そのくせ干渉だけはする親がウザかった+45
-3
-
28. 匿名 2025/04/12(土) 21:46:43
自分は何も出来ないくせに子供にはガミガミとあれやれこれやれうるさかった。だからイライラしやすい性格に育ったんだと思ってる。子供の頃はもっと心が広くて誰とでも仲良くできた。今は誰もかれもイライラして人付き合いできない。+43
-1
-
29. 匿名 2025/04/12(土) 21:47:16
>>25
私と一緒。あの分厚い重い灰皿。+5
-0
-
30. 匿名 2025/04/12(土) 21:47:20
>>4
そういう親元だと自主性が育たないよね
自立心は生まれることもあるけど、自主性ないから常に不安を抱えることになる
社会に出てから躓きがちでしんどい思いする+86
-0
-
31. 匿名 2025/04/12(土) 21:48:23
過干渉のネグレクトだった
部屋の捜索からはじまり寸分の支障もない事には徹底追及してくる・せっかく寝付いてるのに寝相が気に入らないと怒鳴り付け叩き起こす癖に
教師から指摘されるレベルなのに子供の身なりには金を出さない・くしゃみ連発止まらぬ鼻水で頼み込んでも病院に行かせない+19
-0
-
32. 匿名 2025/04/12(土) 21:49:16
心配してってのをいうけど、思い通りにしたいだけなんだよね+49
-0
-
33. 匿名 2025/04/12(土) 21:50:40
今は一人暮らしだけど服買うときや何か始めるときに、お母さんはどう思うかとか怒られないかとか考えてしまう
怒る人なんかいないと分かってるのに+29
-0
-
34. 匿名 2025/04/12(土) 21:51:20
>>1
教師家系ゆえの正義厨というか、堅苦しい母親だった
最近は老化で体もしんどいらしく、小うるさく言ってきた禁止事項を母親自身がしててモヤモヤする+10
-1
-
35. 匿名 2025/04/12(土) 21:51:49
お陰で口うるさい女性がめちゃくちゃ嫌い
父親とも毎回やらかすし子供としていい迷惑
今は必要な時しか会わないようにしている
あんな女になったら女として終わるわ+33
-1
-
36. 匿名 2025/04/12(土) 21:52:38
口うるさいし、物凄く過保護だった。
先回りして色々口うるさく行動を決められていたので、1人で物事を決めるのがアラフォーになった今でもとても不安。
+44
-1
-
37. 匿名 2025/04/12(土) 21:52:45
>>19
ウチは兄だったけど兄には何もさせないし怒らない。
私だと家事も奴隷みたいにさせられたし(真冬でもゴム手袋無しで外で雪が降ってるのに上履きを洗わされた)、無駄に庭が広いド田舎の土地の植栽に水をやるように言われ、蚊に刺されまくってるのに「ちゃんと水をやれたか?」チェックされて「ここ、植木の水やりが足りない!もう一回ホース持ってきて水をたっぷりあげて!」とか。
生ゴミの日の朝に制服に着替えてるのに生ゴミの袋の表面が汚れた状態で無理やりゴミ捨てに行かせる。
「イヤだ、学校行くのに遅刻する」と泣きそうな私に無理矢理、重い生ゴミを持たせて公民館まで捨てに行かせたり・・・
大人になってから何であんなことをしたのか?聞いたら「自分も母親に奴隷のように扱われたから」だって+37
-0
-
38. 匿名 2025/04/12(土) 21:53:21
どんな教育(躾)してるんですか?
って他人から言われたくないが故に過干渉で口煩かった
子供を思って言うわけではなく、自分の評価を下げたくないからうるさいだけ
響かず、届かなかった理由が子供を持った今ならわかる
+28
-0
-
39. 匿名 2025/04/12(土) 21:53:37
外でも何も言えない子になった
だって口を開けば否定されたり、直されたりするんだもん
あの幼少期には二度と戻りたくない+46
-0
-
40. 匿名 2025/04/12(土) 21:53:39
特に勉強系でガミガミ親だったけど、まぁ間違ったことは言っていなかったし、そのおかげで進学も就職もうまくいったからな。
我が子にも同じ事やっちゃいそう。。+2
-0
-
41. 匿名 2025/04/12(土) 21:53:57
>>32
そうそう。それで私の場合は言い方がきつい。言い方に思いやりがないよって指摘したらビンタされたことがある。子の分際で親に何を言うか!お前如きにそんな言われる筋合いはないわ!って30も過ぎた私に。心底嫌い。でも怒らせたら面倒くさいから我慢してなんとか上手く関係は続けている。+10
-1
-
42. 匿名 2025/04/12(土) 21:54:11
>>25
昭和ってバイオレンス+17
-0
-
43. 匿名 2025/04/12(土) 21:54:23
とにかく支配したいだけだったっんだってことを親元離れてしばらく経ってから気付いた(洗脳とけ始めたって感じ)+17
-1
-
44. 匿名 2025/04/12(土) 21:55:18
母は静かだったけど今義母が口煩くて逃げてる+8
-0
-
45. 匿名 2025/04/12(土) 21:56:28
>>7
私は怖くて産むのを止めたクチ
母親のようになってしまったらイヤだったから+14
-3
-
46. 匿名 2025/04/12(土) 21:57:09
>>23
聞いてみたらセットが楽なのとボリュームがあって若々しく見えるんだって
髪にハリコシなくなるみたいだから+1
-0
-
47. 匿名 2025/04/12(土) 21:57:11
>>1
過干渉で毒親だよ
不安障害もち
自分はよくて娘には完璧を求める
世間体ばかり気にする
+44
-2
-
48. 匿名 2025/04/12(土) 21:57:21
>>25
よっぽどだな+4
-0
-
49. 匿名 2025/04/12(土) 21:57:46
>>4
うちも同じく。母親が自分の意のままにしたいという想いが強烈で一挙手一投足、何かとダメ出し。だからいつも母親の顔色を窺い、自分から行動するのにも臆病で。行動した結果、母親の意に沿わないとダメ出し。でも自分から行動しないのもチクチク言われる。
結局、やってもやらなくてもダメ出し。自主性ゼロ、自己肯定感ゼロ。だから「自分がダメ人間」だとずっと思ってたし、言われて当然で仕方ないと思ってた。
しかも、自分が子供を育てるまで、その異常さに気付けなかった。今、自分が子供にそうしてるんじゃないかと不安になる。
+69
-0
-
50. 匿名 2025/04/12(土) 21:57:59
自分がコミュ障だからか、面倒くさかったのか、保育園や学校の友だち家族とかとの交流なし。地域の子ども会も参加せず。ずっと放課後は家に居なさい、だった。
あと家に人を招く、とかもなかったから、おもてなしってどの程度しないといけないか分からない。+9
-0
-
51. 匿名 2025/04/12(土) 21:58:41
>>1
やっぱり母娘だわ
すごく似るよ
子どもたちに言ってること母そっくり+3
-5
-
52. 匿名 2025/04/12(土) 22:00:37
>>35
母親からの過干渉の影響で学校でも会社でも「髪切った?」「バッグ買い替えたの?」みたいな他愛もない会話でさえ苦手。
見張られているような、責められているような気持ちになるんだよね😓
たまにガルで「夫が私の髪型変わったことに気づかないからモヤモヤする」とか言うコメントがあるけど不思議な感じ。+32
-1
-
53. 匿名 2025/04/12(土) 22:01:26
>>1
こういう母親って高確率で旦那と不仲だよね。本来旦那にぶつけるなり自己解決するはずのストレスを子どもにぶつけてストレス解消した気になってる。そして母親のサンドバッグは高確率で娘。+44
-1
-
54. 匿名 2025/04/12(土) 22:02:05
とにかく気に入らなければお構いなしに言ってくる人だった。私が何か言うと言い方がキツイと言って逆ギレ。+9
-0
-
55. 匿名 2025/04/12(土) 22:02:51
母親が専業主婦の無能なので何でも心配していた。
私は逆に何でも一人でやってしまう楽観的な性格になりました。+6
-0
-
56. 匿名 2025/04/12(土) 22:04:53
口うるさい人の子供も口うるさくなりそうなイメージあるけど違うのかな?+3
-1
-
57. 匿名 2025/04/12(土) 22:04:56
>>41
30過ぎてそんなことをされたら自分だったらやり返す。+7
-0
-
58. 匿名 2025/04/12(土) 22:06:31
>>56
そうだよ
気づけない人は同じような感じになる。不安を抱えながら大人になるからね+7
-1
-
59. 匿名 2025/04/12(土) 22:07:52
口うるさいというかヒステリック起こすのが怖かった+6
-0
-
60. 匿名 2025/04/12(土) 22:08:03
>>1
当時はうるさかったけど、なんだかんだ礼儀とマナーは身についてて恥をかかずにすんだことを結構感謝してる。
口うるさいポイントにメリハリがあったの+2
-0
-
61. 匿名 2025/04/12(土) 22:08:26
皆さん、家出るの早かったですか?
保育士やってましたが給料安かったし、実家から近い職場なのに親が口うるさいからって理由で一人暮らししてる同僚何人かいたので+6
-0
-
62. 匿名 2025/04/12(土) 22:08:39
>>52
わかる
そして私は不安障害
大体、母親が質問してくるときは責めてくる&文句を言い出す合図みたいなもので
鞄買ったの?→うん買ったよ→良い鞄をもって良い身分ねだのゴチャゴチャ言ってくるのが大体の流れ
そんなに文句言わなくてもいいじゃんと返すと文句ではなく感想だと言い張るし自覚があるのか無いのか知らんけれど面倒くさい
生まれた時からヒステリック御局様と接してる感じ
これを刷り込まれてるから人に質問されたとき変に警戒心をだしてしまって神経質な人認定される
+28
-0
-
63. 匿名 2025/04/12(土) 22:09:39
監視干渉されまくってた。抑え込まれる感じ。やりたいことは多少させてくれたけど、成績取れなかったら金掛けてるんだからこれくらいはやれと説教。というか、まともな家族いないかも。自分でもよくまともに育ったなと思う+5
-0
-
64. 匿名 2025/04/12(土) 22:11:07
孫にも同じ事してる。
私が姪にこれはね‥と説明してる時にかぶせて
ちゃんと聞きなさい!って‥
聞いてなかったら言ってよ。
ご飯食べてても
これ食べなさい、姿勢が悪いその他諸々。
間髪入れずにずっと言ってる。
大人になってから、それに気付いて子供の頃の事を思い出してなんとも言えない気持ちになる。+7
-1
-
65. 匿名 2025/04/12(土) 22:13:14
>>20
一人暮らしになって長いけど洗脳かな?
心理学でも「母親の見えない目」というものがあるらしい。
服を買うときに「これは派手すぎないかな?」と母親が選びそうな地味で無難な服を選んだり。
髪型も自分の好きな髪型、やってみたい髪型よりも「母親に何か言われないか?」という心理が自動的に働く。
だから持ち物とか全部オーソドックスだし、カラーリングもしたことがない。
こんな性格が嫌なんだけどね。+20
-0
-
66. 匿名 2025/04/12(土) 22:13:26
口うるさくて嫌いだった。世話も焼くしお金も出してくれた。ただ根底にこれだけやってやったんだから見返りはあって当然の考えがある。
今要介護で色々世話してるけど文句ばかりで罵倒されるしうんざりだけど親だから仕方なくやっている。
これで介護前に亡くなったのだったら、色々口うるさかったけど、私のためだと思ってだよね。ありがとうお母さん。もっと親孝行したかった。みたいな美化された思い出となっていた。と思います。+5
-0
-
67. 匿名 2025/04/12(土) 22:13:53
>>9
私はスリッパと電話帳+9
-1
-
68. 匿名 2025/04/12(土) 22:15:05
>>61
実家近くの職場に就職したのに一人暮らししてたし、訳あって実家に戻ったけれどそのあとすぐに結婚したからまたすぐに家でたわ(笑)
ちなみにガルちゃんでボロカス言われる、早婚(22歳)&年の差婚(夫はひと回り上)+8
-0
-
69. 匿名 2025/04/12(土) 22:15:17
子供の頃から早く自立して家から出ていけと両親揃って何度も煩く言ってたのにいざそうなったら家から通えばいい、お前にはまだ早い、家に戻れと毎日電話して夜になると毎日勝手に毎日来て本当に腹立つし鬱になる+12
-0
-
70. 匿名 2025/04/12(土) 22:15:20
ただの暇なメンヘラだよね+3
-0
-
71. 匿名 2025/04/12(土) 22:16:24
>>1
子供の写真を共有するアプリで新しい写真をアップすると、「これは危ない、ここの部分気をつけてね」というコメントがよく入ってくる。
私が子供の頃もよくそれ言われて行動を制限されてたなと思い出した。+4
-0
-
72. 匿名 2025/04/12(土) 22:17:13
>>24
うちは母が思っていた帰宅時間から2〜3分遅かっただけでスマホに電話かかってきて怒鳴りつけてきた。
外にいる時まで監視されているようで、あの頃の私はおかしくなってた。
心配している良い母親だと思われたいみたいだけど、やってることがズレてるんだよね。+23
-0
-
73. 匿名 2025/04/12(土) 22:21:23
口うるさい通り越して完全支配
帰宅が5分10分遅れたら学校に電話、警察に電話、親族に電話「娘がいなくなった(通学路まで顔出せば私が歩いてるのにさ)」と言って大騒ぎ
祖父母の家からの帰路でも騒がれたことがあって、小3から登下校以外の外出はしなくなった
今も買い物とか旅行とか楽しくないそもそも興味ない
胃腸炎で寝込んでても「食べないと体力なくなるから食べなさい」断ると「作ってやったんだから食え!」と発狂、無理に完食して悪化。食事は楽しくない、成人してからも食に興味がない、朝コーヒーだけ、夜プロテインバーとかカロリーメイトで終わりでいい感じ
あと人間の好き嫌いがない、他人に怒りもしないし、同情も感動もしない
停車中に車ぶつけられたときも「そのための保険屋だからどうでもいいや」いきなり薬中みたいなのに怒鳴り散らされても「まぁターゲット変えるか落ち着くまで言わせとこう」連絡つかない祖母が布団で亡くなってるの発見したときも「あぁ死んでるわ。検死になるよなぁ、仕事休まなきゃ」と警察来るまで遺体の横でコーヒー飲んでた
人間として大事なものはすべて欠陥してる+17
-0
-
74. 匿名 2025/04/12(土) 22:22:34
>>4
私夫に対してこれ。実際被害にあってる訳だけだから仕方ないけど、信用してないんだなーってしみじみ思う+3
-0
-
75. 匿名 2025/04/12(土) 22:23:58
>>4
私の母親もだわ
信用してくれない人を信用できるわけがないのに
産前産後に母を頼る発想がないこと気付いて自分のことを客観視できた時に初めて毒親だったとわかった+19
-0
-
76. 匿名 2025/04/12(土) 22:25:36
>>4
先に謝っておきますが趣旨から違っていてごめんなさい。
自分も過干渉気味の親元で育ったのだけど、同じような子育てしてしまったのかとまさに今反省中です。
「私を不安にさせないで」
ってこれです。
心配させるようなことしないでよ、って口に出して言ってしまったこともあり、子供から鬱陶しがられてるのは肌で感じていますし、子供からも「自分の心配だけでしょ?世間体でしょ?」って言われたこともあります。
私自身だって親の言葉を鬱陶しく感じていて、決していい子で育ってなかったのに、我が子に同じことしてしまっていた。
ただ言い訳になってしまうのだけど、信用してほっといておくとどう見ても自堕落で今だけを楽しんでいるようなことしかしてないように見え、我慢に我慢を重ねての苦言のつもりだったのですが、それも余計だそう。
そのように育てたのはあなたでしょう?と言われることもわかってます。
何ひとつ言わずお金だけ出せばいいのかな。
スレ違いですよね、ごめんなさい+28
-0
-
77. 匿名 2025/04/12(土) 22:28:01
>>25
火曜サスペンス味。よく生きていたね。+7
-0
-
78. 匿名 2025/04/12(土) 22:28:16
>>41
うちは極端に自分さげてくるよ。
それはそれで本当にうんざり。なんか会話にならないんだよなぁ…。+7
-0
-
79. 匿名 2025/04/12(土) 22:29:53
>>52
あと、エレベーターに同乗しなかった事くらいで怒り狂う男の気持ちも心底わからないw
アナタも粗探しや干渉を四六時中される生活が続いたら怒る気なくなると思う
今からでも誰かに頼んでみたら?と指南してあげたいわwwww
+3
-0
-
80. 匿名 2025/04/12(土) 22:31:03
>>52
めちゃめちゃわかりすぎる…。私と似たような思いをする人がいるというのがわかって、何か救われた思い。
世間話ですら息苦しさ感じるんだよね。過剰なのはわかってる。+13
-0
-
81. 匿名 2025/04/12(土) 22:31:20
ほーーんとずっと子供にあれだめ
これはこうするしちゃだめよって言ってる人
いるそして子供も友達に言ってる
+8
-0
-
82. 匿名 2025/04/12(土) 22:32:32
>>19
うちもそう!今でも!毒親高齢者+4
-0
-
83. 匿名 2025/04/12(土) 22:33:47
>>56
私は務めて言わないようにしてるよ。口煩いと本当に大事なポイントわからないのよ。
テスト範囲が広過ぎる、みたいな感じだからね。大事なところだけ押さえてる。がんじがらめで苦しいのは私だけで十分だもの。+3
-0
-
84. 匿名 2025/04/12(土) 22:34:54
>>30
私の母は口うるさい上に、私が質問されたことを自分が答えてしまうタイプで自主性が育たなかったよ
(例えば、◯◯ちゃんこれ好き?と私が聞かれてるのに、母が この子はこういうものは嫌いよって言ってしまう)
大人になってから疎遠になった+30
-0
-
85. 匿名 2025/04/12(土) 22:36:00
隣の家の人が口うるさいというか、お風呂で延々と説教してるのか響いてすごく聞こえてくる。
隣の子まだ1年生なのに、帰り道で、あのクソババア!と言っていた(^_^;)
小さい子だとしても、あんまり長々と怒られると、あーうるせぇなぁと思ってるんだろうな。
+7
-0
-
86. 匿名 2025/04/12(土) 22:45:47
>>1
まさに、今の私。自分がこんなに口うるさい母親になるとは思わなかった。中学生の娘に鬱陶しいと思われてると思う。けど、発達障害なのか何回言っても同じ事を忘れたり、やらなかったり、だらしないんだよなぁ。+9
-1
-
87. 匿名 2025/04/12(土) 22:46:42
>>3
あとさ「母親の下」じゃない?漢字+1
-0
-
88. 匿名 2025/04/12(土) 22:47:57
>>49
やりたい事全否定
邪魔ばかりする
自宅から出さない、許さない
結婚しても二世帯で拘束しようとした
結婚してから毒親だと気付いた
自立、自分から離れていかないよう徹底的に邪魔してくる
+29
-1
-
89. 匿名 2025/04/12(土) 22:49:45
>>76
お子さん今何歳くらいですか?
ご兄弟はいますか?+0
-0
-
90. 匿名 2025/04/12(土) 22:50:59
>>1
心配じゃないやね、押し付け+4
-0
-
91. 匿名 2025/04/12(土) 22:55:13
>>14
卓球の愛ちゃんのトピにもいたね
疎遠にはできない感じ?
+1
-0
-
92. 匿名 2025/04/12(土) 22:55:48
>>36
私もアラフォーで同じ
自分が着るもの行動まであれやめろこれやめろと否定や貶されそのうち自分が何がしたくて好きなのかも全く分からなくなってしまった
だから趣味なんて何もない
本当につまらない人生にされたと思ってる+8
-0
-
93. 匿名 2025/04/12(土) 22:56:30
>>45よこ
同じだだー!!!
私も、母親に暴力を振るわれ、
ありえない暴言吐かれてコテンパンにされた
しかも嫉妬されてメチャクチャ虐められた
あのババアをコピーしてると思うと
恐ろしいわ、、、、、。
こんな遺伝子残さない+10
-1
-
94. 匿名 2025/04/12(土) 22:58:25
とにかく自分の思い通りにしたくて仕方ない母親だった。朝起きるとジロジロ見られて服装チェックから始まりご飯、門限、お風呂、寝る時まで全部母親のルーティンが決まっていて母親の常識から外れるとガル子は頭がおかしいと何度も言われ否定された。子ども部屋がないから常に親の監視下にいて何か行動すると小言を言われ刑務所にいる気分だった。視線恐怖症からの強迫性障害になった。+6
-0
-
95. 匿名 2025/04/12(土) 22:58:41
>>52
わかる
だからこれはこういう場に相応しくないのでは止めたほうがいいのではと思い欲しいと思った物も買えないし、持つのもためらうよ
なんでもかんでも否定されるとそうなるよね+11
-0
-
96. 匿名 2025/04/12(土) 22:59:31
>>91
それが普通な文化なのでかなり難易度高いです...。
文句言うとヒステリックに騒ぐし泣くし手に負えない...。+3
-0
-
97. 匿名 2025/04/12(土) 23:01:31
口煩いし過干渉だから人間関係の制限もあった訳だが
娘が本当に嫌がってる有害な男からは守ろうとしなかった、その類からの電話は娘へホイホイ取り次ぐ
マトモな人達には責めたてるかの如く追及してドン引きせる癖に
本当に仕事だけの用事で電話してきた職場の男性が苦笑いしながら教えてくれたけど肩身狭かった家電時代+6
-0
-
98. 匿名 2025/04/12(土) 23:02:04
>>1
看護師として夜勤もしながら子育てをしていたからかとにかくイライラしていたイメージ
少しのことでものすごく怒るしそんな母が嫌いだった
門限も厳しくて友達がすごくうらやましかった+5
-0
-
99. 匿名 2025/04/12(土) 23:06:09
>>92
私は現在進行中だけど、今からでも遅くない事なら親から抑圧されてたモノを一つ一つクリアしていく
怨みを昇華するにはこれしかない+8
-0
-
100. 匿名 2025/04/12(土) 23:11:03
>>69
朝令暮改あるある!+3
-0
-
101. 匿名 2025/04/12(土) 23:16:05
母親は
専業主婦 +
兼業主婦 −+17
-6
-
102. 匿名 2025/04/12(土) 23:18:05
>>97
うちも
親としてクチを出さないといけない時に(教師からの暴言、暴力、近所の年上の子からのイジメ)は出さない。
どうでもいいことにはメチャクチャ口出しして娘に恥をかかせる。
学校で必要な物を「もったいない、まだ使える」とか言って買ってくれない。
なのに、他人には奢りまくる。
「空気読めない、見栄っ張り、世間体重視、承認欲求の塊」みたいな性格で
大人になってから「なんでこんなに苦しめるのに私を産んだの?」って聞いたら「世間のみんなが産んでるから」だって
バカ丸出し😟+22
-0
-
103. 匿名 2025/04/12(土) 23:19:12
>>89
76ですが、成人しています
上と下にも兄弟がいます
三兄弟の真ん中です
これも今更の言い訳に聞こえてしまうでしょうが、真ん中の子は愛情が乏しく感じると聞き及んでいたので、今比較したら一番手をかけたつもりです
ガミガミだったんでしょうね、本人からしたら+2
-0
-
104. 匿名 2025/04/12(土) 23:21:48
娘がそれを実現したくてもできないと確信してる内は、こんな風に煽ってきた
◆もっとお洒落したら?
◆海とかいかないの〜?水着になれるのは若い時だけよ?
◆良いなと思える男の人いないの?
実現できる可能性が少しでも現れようものなら、難癖つけ・粗探しや干渉からの妨害が始まる
こんな調子なら娘が秘密主義になるのは当たり前wwwww
+11
-0
-
105. 匿名 2025/04/12(土) 23:22:35
>>1
うるさかったけど、親元離れると懐かしいなって感じもするし、心配も嬉しいなって思う
ケンカするなら離れた方がいいよね
いつまでも喧嘩して親元にいる身内がいてウンザリしてる
母が可哀想だ+0
-0
-
106. 匿名 2025/04/12(土) 23:23:27
>>101
小5くらいまでは専業主婦だった。
私が「学校で調査された、成績のいい子の母親はみんな働いてるって」と言ったら自転車で10分くらいのところで働き出したけど、会社で知り合った高校卒業したばかりの若い男を毎日のように連れてくるようになった。
若い男からしたら18歳も年上のババアなんて「タダマン、タダ飯」しにくるだけなのに「純愛」だと信じて張り切って料理とオシャレに力を入れるようになった(私には必要な服も買い与えなかったし、髪も伸びたら家で切るだけ)
5年くらいで会社は潰れてしまってまた専業主婦に。+2
-0
-
107. 匿名 2025/04/12(土) 23:33:02
>>1
どこからが口うるさいになるんだろう?
うちの子は何回言っても食器をシンクに持っていかないしクチャラーだしほっとくと子供が困ると思って何回も注意しちゃうけど子供が外で恥ずかしい思いして気づくのを待つ方がいいのかな?+1
-0
-
108. 匿名 2025/04/12(土) 23:34:02
>>76
とことんほっといたらもっと早い段階で大きな失敗をして気づけったのに、結局大事な場面で親が先回りしたり尻拭いしてきちゃったんだろうね
だから成人しても他責が抜けないんだよ+11
-0
-
109. 匿名 2025/04/12(土) 23:42:47
一挙手一投足叱られてた時期があったなぁ。あまりにも辛くて「他の子はこんなに怒られてないだろうに、何で私はこんなにも毎日何をしても怒られるんだろう。私なんてきっと生まれてこなければよかったんじゃないか」とまで思ってたわ。+7
-0
-
110. 匿名 2025/04/12(土) 23:43:43
心配して言ってくれてるんじゃなくて自分の価値観でしか物事を考えられない人だからそういう時は反発するかな
例えば私の上の子がこだわり強くて決まった服しか着なくて一緒にキャラ物の服とか着せやすい物選びに行ったり工夫してるのに、
「なんでそんなダサいのばっかり着せるの!?」
って言ってNIKEとかネットで買った小さいボタンがついた服を買ってくる
一応着せてみるけど当然嫌がるし、説明してもなんで!?って納得しない
わがままな大人が1番めんどくさい+7
-0
-
111. 匿名 2025/04/12(土) 23:50:16
>>106
ウチもだったけど
終わってるからこそ犯罪まがいな歳下男と仲良くさせて貰える事に気付いて欲しいよなー
オバサンでも警戒される要素があるなら、先ずは周りから釘刺し受けるし接点持たせないように配置されるわw+2
-0
-
112. 匿名 2025/04/12(土) 23:50:28
>>7
反面教師にしてガミガミ言わない
代わりに何かあった時相談しやすい母になれるように頑張ってるし、いい関係を築けてる
本当は、実の母と私もこうありたかったよ+3
-0
-
113. 匿名 2025/04/12(土) 23:52:09
口うるさい側だけど、中高生の子供がSNSでエロ垢みたいなのとか作ったりしてても子供のことを信用して見過ごすべき? どうしたらいいかわかんないし、いい子ぶってそんなことばっかりしてたからすっかり信用できないんだけど+1
-0
-
114. 匿名 2025/04/12(土) 23:56:13
>>33
自分もこういう思考に陥りがちなんだけど
その思考から抜け出すのってどうすれば良いんだろうね
+2
-0
-
115. 匿名 2025/04/12(土) 23:59:45
>>90
呪いに近いと思う+4
-0
-
116. 匿名 2025/04/13(日) 00:03:10
母親としては完璧だけど人間としては好きじゃない
+0
-0
-
117. 匿名 2025/04/13(日) 00:23:17
>>102
私の母かと思った
承認欲求の塊、見栄っ張り
いじめやトラブルなど口出ししなきゃいけないところはガン無視、頼っても無視、子供が困ってる時も無視
そのくせ私が自由にやりたいことにはヒスって口出しやばい
友達と映画見に遊びに行きたいとかは街中に行くのは危ないとか超反対してギャアギャアうるさいのに(中学でだよ)
そのくせ塾の帰り、夜9時過ぎになるのに絶対に迎えに来ないとか意味わからない母です+17
-0
-
118. 匿名 2025/04/13(日) 00:26:31
うちの母ほんと口うるさい
Aを選んでもギャー!ってなってガミガミ口出し
Bを選んでもギャー!ってガミガミ口出し
結局何を選ぼうがどうしようがガミガミギャーギャー始まるから常に怒られて説教されてた
子供が気に食わないから文句つけたいだけなんだと大人になってから気づいた
+6
-0
-
119. 匿名 2025/04/13(日) 00:32:26
>>33
うちの母、服買ってもらう時黒にしなさい!!ってばかり言う人だったから
大人になってからもずっと黒かグレーしか買わなかった
刷り込みで色のあるものに罪悪感がある+4
-0
-
120. 匿名 2025/04/13(日) 00:33:58
>>114
母親への怒りが本格的に湧くまでは無理だった
私が本当に好きなモノ=母親は全否定、だったなあと確信できてからがスタート+3
-0
-
121. 匿名 2025/04/13(日) 00:34:33
兄弟の中で私だけいつも怒られてた。長女だからなのか、女の敵は女なのか…おかけでアダルトチルドレンで35歳の今も生きづらいし、「温かい家庭」が分からないから結婚願望もない。
今頃になってもっと本音を話して欲しいと言われたけど、今後心を開くことは二度とない。+12
-0
-
122. 匿名 2025/04/13(日) 00:43:21
私の母、口煩い上にしつこい
今日たまたま両親と車に乗ってて父が運転してたんだけど
近道と思って右折した道が渋滞しててちょっとだけ余計に時間かかったのね
でも10分くらい
なのにずっと「なんで右折したのか、右折したからダメだった、右折したから渋滞で…、お父さんはパッと気分で右折するからいけない、右折しなければ早く着いたかも、右折のタイミングが……云々」
ってずーーっと文句言ってるの
しつこすぎて父がキレたんだけどさ
私はこの母のしつこさを子供の頃からぶつけられてきたんだけど、客観的に見て改めてちょっとおかしいと思った
母は発達障害でもあるのかな
+18
-0
-
123. 匿名 2025/04/13(日) 00:50:36
>>1
心配性で私が二十歳過ぎても帰りが少しでも遅くなると鬼電がすごかった。
友達もドン引きするぐらい。
彼氏ができても母からの着信履歴の数に怯えてた。
とにかくせっかちで自分のペースでみんなに動いてほしいんですよね。
それが年を重ねて悪化したのか、今は不安症と軽い鬱になって心療内科に通ってます。とにかく一日中ソワソワして落ち着かないみたい。+5
-0
-
124. 匿名 2025/04/13(日) 00:59:44
>>53
教育虐待する母親も夫との仲が上手くいってない感じ。+8
-0
-
125. 匿名 2025/04/13(日) 01:30:27
恥ずかしながら、自分が口うるさい親です。
何するにも口出してしまう。今日は娘の勉強机を買いに行ったけど、娘はラメの紫の机がいい!と言ったのに、
「中学でも高校でも使うから、シンプルに白い方がいいんじゃない?」と口を出してしまいました。
いつも服装も、今日はそれは暑いよ!とか靴下の長さこっちのほうがいい!とかとにかく言ってしまう。
服も前後ろ逆にきていたので、直しなと何回も言ってしまいました。。
+4
-0
-
126. 匿名 2025/04/13(日) 02:03:51
いまだに母からの電話にドギマギしてしまう
「こんな時間に寝てたの?」「こんな時間にご飯?」「こんな時間に外にいるの?」「こんな時間に洗濯?」みたいな事よく言われるんだけど
自分のだらしなさを責められてるように感じて言い訳したり落ち込んだりしてしまう
+15
-0
-
127. 匿名 2025/04/13(日) 02:04:08
口うるさい親って結局自分のルールに背く自分の考えと違うから言いたくなる自己中心的な人が多いと思う
寛容な心がまずない+9
-0
-
128. 匿名 2025/04/13(日) 02:19:53
あまりにもうるさいので
とうとう縁切りましたよ+5
-0
-
129. 匿名 2025/04/13(日) 02:34:15
悪いことしてないのにいつもうるさく文句つけられてたよ
口うるさい母親って、子供と自分が別人格である認識がないと思う
自分と同一視して子供との境界線がないから相手の自由を認めてないので逐一口出ししていくし
もはや口出して文句つけることが快感になってるんだろうなと思うよ
+6
-0
-
130. 匿名 2025/04/13(日) 02:39:22
>>4
実母と義母のダブルでムカつく+0
-0
-
131. 匿名 2025/04/13(日) 02:42:06
>>102
>>117
全文まんまうちの親すぎて他にもいるんだとびっくり。
うちの母親は田舎の農家出身です。+10
-0
-
132. 匿名 2025/04/13(日) 02:58:58
>>76
>信用してほっといておくとどう見ても自堕落で今だけを楽しんでいるようなことしかしてないように見え、我慢に我慢を重ねての苦言のつもり
課題の分離ができるようになると気持ちも楽になると思います。+8
-0
-
133. 匿名 2025/04/13(日) 03:04:40
>>1>>3
+3
-0
-
134. 匿名 2025/04/13(日) 03:40:05
>>13
わかる。好きな芸能人すら言えない
「こういうのが好みなの?かっこよくなくない?どこがいいの?」とか半笑いで言われる
お互い軟化してきたから言わないけどなんとなく知ってる状態の最近ですら「○○(推し)って歌うまいのぉ?w」って。今流れてるんだから自分で判断すればいいのに
性悪女子中学生みたいだからめんどくさいし、それが母親だから自分に素直に生きるのが難しい+10
-0
-
135. 匿名 2025/04/13(日) 03:58:51
>>108
たぶん、あなたの思う他責じゃなくて徹底的に洗脳されちゃってるんだよ。
本来子供のリズムを壊さないように親はあるべきなのに、完全にお母さんのリズムに子供たちをそめちゃってる。
だからこれを他責と呼ぶには酷。
そもそも赤の他人ではなく原因である母親に対して向けた言葉だし。
あなたのコメを見て変な解釈する親がいても嫌だからコメ。+3
-0
-
136. 匿名 2025/04/13(日) 04:16:09
ペアレントトレーニングを受けて褒めるだけで良いと知れた
何かアドバイスを加えないと伸びないと勝手に親に植え付けられてた
肯定する、大好き、大事、凄い、出来る
褒めるだけで伸びます+5
-0
-
137. 匿名 2025/04/13(日) 04:56:29
>>76
信用してほっといておくとどう見ても自堕落で今だけを楽しんでいるようなことしかしてないように見え
今だけを楽しむの何が悪いのか?
+8
-4
-
138. 匿名 2025/04/13(日) 05:59:33
心配で怒ってくれてたんだろうけど、自己評価がメチャクチャ低くなった気がする+0
-0
-
139. 匿名 2025/04/13(日) 06:01:10
>>136
なんなら事実を言うくらいでもいいんだってね
絵がかけた→わあ、絵がかけたんだ〜たくさんの色使ったね😊
転んだ→転んじゃったんだ、びっくりしたね、痛かったね🥲
うちの親は「あ~あ転ぶと思った!だから言ったじゃん」でした…+6
-0
-
140. 匿名 2025/04/13(日) 06:10:24
>>76
プチ毒親に育てられると嫌だった言動してほしかった気持ちとか覚えてない?
ノートにでも
絶対だめなこと、やめたほうがいいこと、されて嬉しかったこと、してほしかったこと、とか分けて整理してさ。
あなたとお子さんは同じように感じるかわからないっていうのは絶対に忘れないでね。過干渉親って子供を分身みたいに思ってる人もいる。あくまで自分の腹から出てきただけの血の繋がった「別人」だよ。甥姪だったら言わないことなら言わなくていいんじゃない?+6
-0
-
141. 匿名 2025/04/13(日) 06:23:01
私にはうるさくて弟には何も言わない又は
いいよーいいよーあなたはいいのよ〜♡な態度が嫌+0
-0
-
142. 匿名 2025/04/13(日) 06:24:50
母だけではなくて父も思い通りに従わせたいタイプ。
こどおばアラサーだし今も顔色を伺って生きてる。
幼少期は頭が悪くなるからゲーム禁止から始まってメイクや髪を染めるのも門限もきつかった。
外出するのもすごく気を遣うから仕事以外はほぼ引きこもりで恋愛なんて文句を言われると思うと出来ない。
決断する時はなんでも親に聞いてからじゃないと行動できない。+3
-0
-
143. 匿名 2025/04/13(日) 06:27:28
>>53
うちの父は母に対して頭が上がらないというか第一優先って感じだった
+1
-0
-
144. 匿名 2025/04/13(日) 06:47:37
>>1
わーい😆待ってました❗️妊娠中で産まれてくる子供の為に良いママになりたい❗️そんなママ達が集まって最高のママ目指してます👩皆んなの経験談を参考に勉強させてもらいますね✨👶+0
-2
-
145. 匿名 2025/04/13(日) 07:03:09
>>42
平成だけどね。うちも殴られてたよ。友達も殴られてた子は多いよ。自分は秘密にして言わないけど。自分的に友達や人に話せる子の内容って大したことないといつも思う。本当に酷い子は言えなくて「無いよ」って言ってしまうと思う。
悪戯したとか何かしら勘違いでもいいから何か理由があって殴られるならわかる。過干渉で殴られるなんて自分からしたら幸せやな奴って思う。
うちはただのサンドバッグで殴られてた。笑いながら味噌汁を頭からかけられたり兎に角食べ物や調味料を頭からかけるのはやめてほしかった。+3
-0
-
146. 匿名 2025/04/13(日) 07:32:07
>>145
私(当時5歳)、真っ暗な山に連れて行かれて裸足に薄着の中、反省しろ(父が帰宅していた時アニメ観ていたからって理由)ってそこに1〜2時間置いていかれたりしたよ。書いてる人もいるけど、ガラスの分厚い灰皿を背中目掛けて投げられて肩に当たって紫になってた。砂利道で髪を鷲掴みにされ引きずられて太ももの後ろ血だらけとか。それを普通に話していたや。誰かに助けてもらいたくて。大したことない、のかもね。当時は生きるのに必死ではあったよ。+3
-0
-
147. 匿名 2025/04/13(日) 07:45:01
自分が理想とする娘像に当てはめたかったんだろうなと思う
行って欲しい高校と大学、なって欲しい職業を刷り込まれたな〜
結局どれも親の希望通りには進まなかってけど、そこそこの年齢までちょっとした罪悪感を持ってたよ
親の影響って大きいよね+1
-0
-
148. 匿名 2025/04/13(日) 09:00:48
>>142
知り合いや親族の娘さん達が結婚しだしたら手のひら返してきた
だからその時期に何とか出来たんだけど、娘への対抗心が一時的に他所へ移行しただけだったから
それが娘に戻った時は「アンタばかり良い思いしやがって!」だの、とんでもねえ発言をかましてきやがったw
+0
-0
-
149. 匿名 2025/04/13(日) 10:01:40
>>137
よこ
コメ主みたいな母親って子どもが失敗することを極端に怖がってるよね
失敗しない信頼じゃなくて、失敗しても自力で立ち上がれる信頼のほうが子供のためになるのに+2
-0
-
150. 匿名 2025/04/13(日) 10:02:51
結局自分の不安を子供に押し付けてる親が多いよね、口うるさくて先回りする親って+4
-0
-
151. 匿名 2025/04/13(日) 10:08:33
>>135
洗脳ってよく理解ができてなかったから、あなたのコメントよく読んで理解を深めたいと思った
私の中では子供と親は「別の人間」という意味で「他人」だから、そこの境界が曖昧な親子=あなたがこう育てたのでしょは他責だと定義してたよ
性質的に他責に陥りやすい性格の人っていて、(子供の頃から言わないとやらない、言われてもやらないなーってタイプ))そういう人に過干渉な関わり方するとこういう大人になるよね+1
-1
-
152. 匿名 2025/04/13(日) 10:38:47
>>49
なーんか従兄弟のお母さん(伯母)がそれっぽい。
どちらにしろ口出ししてくるというか。
伯母は結婚離婚を数回繰り返してるし従兄弟もやっと結婚したけど嫁姑関係が不安定よ。
表面は上手くいってる風になってる。
親戚同士で集まるといつも伯母が場を支配するんだよね。私達にも口出し多い。
息子(従兄弟)や嫁さんには一切口出しせずにやってると言うけど間違いなく圧がかかってるはず。
なんであんなに偉そうにできるんだろう
+1
-0
-
153. 匿名 2025/04/13(日) 10:49:54
自己肯定感が低い人に成長しがち+7
-0
-
154. 匿名 2025/04/13(日) 10:52:32
私の主張を聞き入れてくれたことがなく母の言い分を全肯定しないとその場が終わらなかったから、話し合いや交渉で解決する方法がわからない。仕事でも自分の主張ができず、否定されたりクレーマーに対応したりすることへの恐怖感が異常にある。+8
-0
-
155. 匿名 2025/04/13(日) 11:05:56
>>47
同じだ!世間体を気にし過ぎて学校でのいじめ報告しなかった
何かと口やかましいし過干渉だしうざかった+4
-0
-
156. 匿名 2025/04/13(日) 11:12:53
若い頃は無視していたけど大人になってからは少しは耳貸す様になったかな?社会に出て色々苦労あったから母の苦労が少しは分かったからかも。でも性格的には合わないと思う。今は認知症になった母の介護をしていますが全く別人になってしまいました。+0
-0
-
157. 匿名 2025/04/13(日) 12:01:34
中三の時に長期の夏期講習があってテキストが配布されると、母は「授業中に内職(予習)されると私が無理矢理勉強させていると思われる」と言って毎日通学前に私の鞄の中身をチェックするようになったよ…。+0
-0
-
158. 匿名 2025/04/13(日) 12:38:19
義母が気が強く口うるさくて自己肯定感叩き潰すような暴言言うタイプで、夫とめちゃくちゃ折り合い悪いのに、夫はうちの子供に同じようにモラハラ過干渉に接してしまう
自分は自覚ないのよね
夫は社会的にはかなり成功してるタイプなのに、根っこは物凄く心配性、不安がり、怖がりだなって感じる
私は大丈夫っしょ!どうとでもできるしなんとかなるっしょ!ってタイプね
過干渉で育った人って、子供のためというよりも自分が不安になるのが嫌だから、家族にも自分のプラン通りに動いて欲しいってなっちゃうみたい
義母も実は内弁慶だしさ、負の連鎖だよね
+5
-0
-
159. 匿名 2025/04/13(日) 12:58:04
>>158
あー、やっぱり自覚ないんかな?
自分では完璧だと思い込んでるよね。
でも時折、不安定さを見せてきたりしない?
根っこは強い劣等感と不安があるよね。
+1
-0
-
160. 匿名 2025/04/13(日) 12:59:44
>>113
SNSのエロ垢はダメでしょwそれは口煩くなって良いと思う
本人の努力や力量ではコントロール出来ない事にも執拗に詰る事からが口煩いの定義じゃないかな?
例えば、前髪で隠れてるからパッと見じゃわからないのに生え際に出来た僅か一つのニキビを目敏く見付けてグダグダ抜かすとか
これはウチのエピソードだけどw+0
-0
-
161. 匿名 2025/04/13(日) 13:07:32
私への口煩さは男を作らせない目的が根底にあったけど
太ってあげた事から始まり、とにかく男から嫌われる努力をして結果もそれなり見せてやったけど
有害な男からは避けて貰えず苦労させられたので馬鹿馬鹿しくなったよね
こんな努力やめてやる!と開き直れた+0
-0
-
162. 匿名 2025/04/13(日) 13:12:32
>>33
私は食事の件でそれだった
もう過剰に食べなくても誰からも責められない
太らなくても僻む人間もいない
もし暴力を奮われたら迷わず通報すれば良い
こうして自分に言い聞かせて適正体重に戻したわ
+0
-0
-
163. 匿名 2025/04/13(日) 13:27:55
>>159
もう、まさに、その通り
いろんな自分のコンプレックスを子どもにぶつけてる感じもあるよ+3
-0
-
164. 匿名 2025/04/13(日) 15:19:35
>>151
理解の一助になればいいけど…。
粘着質で依存支配管理が著しく激しい母親に育てられた人にしか分からない感覚かもなぁ…
ほんと、精神の深いとこまで侵食するから。
こういう母は、子供は自分の感情(未成熟で幼稚な)に波風立てず思い通りに動くって前提で生きてるし(従順な子が生まれがち)、子供も親に人生乗っ取られていたと気づくまでは親が他者だと認識できないと思う。
元はと言えば、母親が素の自分で自分のやりたいように人生やれなかったのが原因だけど、これまでの日本社会じゃ母子依存を受け継いだ女性の方が多いよね。
だんだん変わってきてはいるけど。+2
-0
-
165. 匿名 2025/04/13(日) 15:42:08
>>164
詳しくありがとう+0
-0
-
166. 匿名 2025/04/13(日) 18:04:35
今はすっかり疎遠ですね+0
-0
-
167. 匿名 2025/04/13(日) 18:35:48
自分にも厳しかった。バリバリ働いて稼いで、部下が泣きながら相談に来たりしてたから人望もあるんだと尊敬してた。
でも親元から独立したら体調が良くなり性格が穏やかになったと友人や同僚から言われるようになった。おおらかなお母さんに育てられたら自分はどんな性格になってたのかなーって興味はある+1
-0
-
168. 匿名 2025/04/13(日) 19:03:11
>>86
私もです。今小2なんだけど危なっかしいことばっかりやるのでいつもあれはダメこれもダメと言ってしまいます。でも何かあってからじゃ遅いから難しいです。いつも怒ってばかりでいつもごめんって寝顔を見ながら謝ってる。+1
-0
-
169. 匿名 2025/04/13(日) 19:33:04
>>1
心配性・過干渉な親は、自分の心配をしているだけ【毒親講座】www.youtube.com親が子供の心配をするのは、子供にとって「百害あって、一利なし」。子供の心配をするのがいい親だ、というのは大間違いなんです。親の本来の役目は、子供を安心させて、励ますことなので、ぜひ参考にしてください。 〜〜〜〜〜 こんにちは。人生を楽にするカウンセ...
メンタル病ませる関わりシリーズ③【心配包み】【不安に飲まれる原因】毒親あるある|育児中の人絶対見て|子供のメンタル病む|不安を植え付ける親の言葉|#hsp #アダルトチルドレン #不安www.youtube.com?メンタル改善して幸せ脳になる方法は?こちらの公式LINEで発信しています。 https://lin.ee/CPckoph ?公認心理師しおんの公式LINE登録でプレゼント? ?1. 人生どうせダメだと思った人だけ見てほしい ~人生を変えた少女のストーリー~ ?2. 感情を思い通りに操り、嫌な...
心配されると煩わしい・心配を押し付けてくる人への対策法【脳✕マインド✕潜在意識】アダルトチルドレン・HSP・うつ 心理カウンセラー西村ゆかりwww.youtube.com読むだけで幸せ脳になる無料メール講座(9日間) 登録受付中です♪ ↓↓↓ https://ws.formzu.net/fgen/S35910524/ ラジオ番組【ゆる生き心理セラピートーク】 stand.fm 配信中! https://stand.fm/channels/60354a0685b142d0d8fc450d チャンネル登録はこちらからお願...
+0
-0
-
170. 匿名 2025/04/14(月) 10:05:24
そんないやなところも似てきて
いまは自分の家族に口うるさくしてしまう
+1
-0
-
171. 匿名 2025/04/14(月) 13:22:49
>>101
うちも、私が小6の時から母が働き始めて、帰ってくると仕事のストレスでイライラしてました。仕事の愚痴ばかりだし、どう見ても仕事で余裕なくて子供に当たってました。
専業主婦のときは、家で1番立場が弱く父や祖父母にいじめられてて、そのストレスを子供にぶつけてて。
結局、立場の弱い女性が子供に過干渉になると思います。+0
-0
-
172. 匿名 2025/04/27(日) 00:40:18
>>75
産後こっちに来るとか言い出したから(※口だけで実際に来ることはない)本当に来たらどうしよう?と怯えてしまって、あとからこれは普通の親子関係じゃないなと自分で笑ってしまった。+0
-0
-
173. 匿名 2025/04/27(日) 01:13:47
>>1
あなたが心配と言いつつ、自分の不安を子どもに押し付けて来てたと思ってる。
ぐっと我慢すべきところを心配という大義名分の元に。
しかもそれに自覚がなく、子どものことを心配する良い母親と自己評価してる。
大人になってからこういうことがわかって「自分の不安を押し付けないで。自分で折り合い付けて。」と言えるようになった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する