-
1. 匿名 2025/04/12(土) 16:50:24
不味いと言われがちなイギリス料理ですが、若い頃にイギリスにホームステイの経験があるトピ主からすると食べられない程に不味い物は少ないと思います。
ただ、マーマイトというジャム?だけは本当に口に合いませんでした。
最近は結構美味しくなっていると噂のイギリス料理について語りましょう。+36
-1
-
2. 匿名 2025/04/12(土) 16:50:54
エビフライ+1
-3
-
3. 匿名 2025/04/12(土) 16:51:18
KERの動画見たらいいよ+30
-5
-
4. 匿名 2025/04/12(土) 16:51:20
不味くないし住みやすいよ+16
-16
-
5. 匿名 2025/04/12(土) 16:51:27
お茶文化が発達してるからスイーツは美味しいと思う
ヴィクトリアケーキ大好き+85
-2
-
6. 匿名 2025/04/12(土) 16:51:29
イギリスで食べたフィッシュ&チップスは美味しかったよ+90
-1
-
7. 匿名 2025/04/12(土) 16:51:38
料理はまずいけどスコーンとかのお菓子は美味しいね+76
-1
-
8. 匿名 2025/04/12(土) 16:51:51
>>4
物価高いすか?+7
-0
-
9. 匿名 2025/04/12(土) 16:51:53
紅茶が美味い+63
-1
-
10. 匿名 2025/04/12(土) 16:51:55
代表的な物は何があるの?+7
-0
-
11. 匿名 2025/04/12(土) 16:52:04
>>4
人種差別は?+16
-1
-
12. 匿名 2025/04/12(土) 16:52:10
フィッシュ&チップス
キッシュ
シェパードパイ
スコーン
が好き+43
-1
-
13. 匿名 2025/04/12(土) 16:52:36
ファックアンドチップス+0
-10
-
14. 匿名 2025/04/12(土) 16:52:53
イギリス留学生がyoutubeで一ヶ月の食事と感想公開して「不味い」か「味しない」ばっかだったな+25
-3
-
15. 匿名 2025/04/12(土) 16:53:24
お菓子も美味しそうなの多いよね!
(ヴィクトリア・サンドイッチ、エリザベス女王の愛したチョコビスケットケーキとか)
ただ、クリスマス・プディングだけは食べたいと思えなかった。。
+17
-4
-
16. 匿名 2025/04/12(土) 16:53:26
うなぎのやつ、なんだっけ
ゼリー寄せみたいなやつ
あれは見た目がかなりやばいよね
美味しいって言われても食べられないと思う+34
-7
-
17. 匿名 2025/04/12(土) 16:53:46
>>3
味が薄いって言ってたね+8
-0
-
18. 匿名 2025/04/12(土) 16:54:37
>>1
オーストラリアのベジマイトと似ている?
まずいよね+23
-0
-
19. 匿名 2025/04/12(土) 16:54:42
イングランドプレミアリーグの色んなサッカー選手がよく「食べ物は美味しくない」って言ってる+30
-0
-
20. 匿名 2025/04/12(土) 16:55:03
>>9
右京さん。
ジョボジョボジョボジョボ〜〜…
「はい〜?」+2
-1
-
21. 匿名 2025/04/12(土) 16:55:17
スターゲイジーパイ+4
-2
-
22. 匿名 2025/04/12(土) 16:56:31
>>9
カフェイン取るのキツい人は生きにくそう
ノンカフェインもメジャーなのかな+2
-0
-
23. 匿名 2025/04/12(土) 16:56:54
お金払って提供される英国料理はそんなに不味くない
問題は家庭料理
料理ができる人の割合が日本とは違うんだよ
そもそも料理ができるの基準も違いすぎる
特別じゃない家庭料理の質はやっぱり世界的に見ても低いと思う
日本は高すぎるけど+70
-1
-
24. 匿名 2025/04/12(土) 16:57:03
>>19
誰も変えようとしないのはなぜなんだw+4
-0
-
25. 匿名 2025/04/12(土) 16:57:58
>>16
あれはまぁ日本で言えば「くさや」みたいな癖のある伝統料理枠で現地民もあんまり食べないから。+12
-0
-
26. 匿名 2025/04/12(土) 16:58:17
>>4>>1
それだとトピ伸びないじゃん+5
-2
-
27. 匿名 2025/04/12(土) 16:58:39
>>16
日本にも煮こごりがありまして…+17
-0
-
28. 匿名 2025/04/12(土) 16:58:56
このエッセイに出てきた
アフタヌーンティーのスモークサーモンのサンドイッチが美味しそうだった+11
-1
-
29. 匿名 2025/04/12(土) 16:58:58
>>24
国全体が食に対する情熱が低い+44
-0
-
30. 匿名 2025/04/12(土) 16:59:19
ビーフウェリントンとかコテージパイ普通においしいじゃん。
まずいまずい言われがちだけど、アメリカの方が砂糖の塊やらジャンクが溢れかえってまずいしやばいよ。
伝統的な焼き菓子系は素晴らしいものが多い。+16
-2
-
31. 匿名 2025/04/12(土) 16:59:20
>>1
高校の時、ALTの先生が食べさせてくれたが、口に合わなくて、クラス中で絶句した思い出。+6
-0
-
32. 匿名 2025/04/12(土) 16:59:41
>>3
それで立てたのかと思った+8
-1
-
33. 匿名 2025/04/12(土) 16:59:47
イギリスに留学してたわりと太めのいとこ、ほっそりした美人さんになって帰国してきたことある
「食べたいものが本当になくていつの間にか痩せてた」らしい
「マックもまずかったよ!なんで!」ってキレ気味に語ってたわw
+61
-1
-
34. 匿名 2025/04/12(土) 16:59:56
イギリス人捕虜
日本人に
木の根っこ食べさせられた
(ごぼう)
腐った豆を食べさせられた
(納豆)
腐ったモノでスープを作ってた
(みそ汁)
魚のミイラを食べさせられた
(干物)
海藻を食べさせられた
(海苔)
卵を生で食べさせられた
日本人は自分たちだけポテト(サツマイモ)ばかり食べていた😠
+48
-0
-
35. 匿名 2025/04/12(土) 17:00:43
マーマイトってご飯ですよぽくない?
パンにご飯ですよつけて食べてる気持ちになる+2
-0
-
36. 匿名 2025/04/12(土) 17:02:35
>>4
イギリス人がイギリスから移民したがってる+0
-5
-
37. 匿名 2025/04/12(土) 17:02:57
>>10
一番有名なのはフィッシュ&チップス
白身魚のフライにポテトがついてる。
あとは、何だろうね?ハギスとか…+13
-0
-
38. 匿名 2025/04/12(土) 17:04:35
ミートパイが好きだな+18
-2
-
39. 匿名 2025/04/12(土) 17:05:12
日曜日にイギリスの家族で食べる サンデーローストってごちそうは 本当に美味しくて大好きだった+11
-1
-
40. 匿名 2025/04/12(土) 17:06:27
>>16
あれは地域が限定されてるし、地元の人も美味しいと思ってないんだよね?+8
-0
-
41. 匿名 2025/04/12(土) 17:07:52
>>24
歴史的に昔からそういう人達ぽいよね。
民族って不思議。
一方でどんだけ情熱かけてんだみたいな日本人がいるのに。+31
-0
-
42. 匿名 2025/04/12(土) 17:09:50
>>23
産業革命で皆働きに出て、家庭料理を作る文化は一旦そこでリセットされたとか聞いたことある。
+36
-1
-
43. 匿名 2025/04/12(土) 17:13:19
今はもう旧植民地からの移民だらけで、インドカレー屋さんとか中華料理屋とか中東の料理レストランとか色々あって割と美味しいところもある。ただ値段が高い+9
-0
-
44. 匿名 2025/04/12(土) 17:17:25
>>30
アメリカに長いこといたけど、伝統的なおふくろの味には、おいしいのたくさんあるよ
州によって違うけど、私のいたところは、野菜と肉をキャセロールに入れてオーブンで焼く系の料理だけで何種類もあった
+19
-1
-
45. 匿名 2025/04/12(土) 17:17:44
>>10
ニシンの燻製
有名ホテルだと朝食が
トラディショナルブレックファースト
ブレックファースト
アメリカンブレックファースト
の3種類ある
トラディショナルを選択するとニシンの燻製を朝から食べさせられることになるww
あれには参ったわ+7
-1
-
46. 匿名 2025/04/12(土) 17:18:17
お菓子に高確率でスパイスを混入するよね
知らずに食べると「あ、うん、そうか、こういう味か…」ってなる焼菓子が多すぎる+30
-0
-
47. 匿名 2025/04/12(土) 17:19:27
美味いと思ってる
マーマイトはお湯で溶かして飲んでるよ
ポリッジやアップルクランブル(アメリカだとコブラー)は母の味のクオーターです+7
-1
-
48. 匿名 2025/04/12(土) 17:21:40
>>1
私マーマイト大好きで、お土産にも買ったよ!
カリカリトーストにバターをたっぷり、そこに薄くマーマイト
しょうゆ煎餅みたいな味になる+17
-1
-
49. 匿名 2025/04/12(土) 17:21:50
イングリッシュ・ブレックファストがおいしかったな+4
-1
-
50. 匿名 2025/04/12(土) 17:23:47
>>37
ハギスはスコットランドだよね
名物というより、ネタ枠みたいになってきた感じ+10
-0
-
51. 匿名 2025/04/12(土) 17:24:13
>>3
見たことある!
1週間イギリスの家庭料理だけ食べる動画とかだよね
ウナギのゼリー寄せが特に不味そうで、何故あんなものを開発して後世に残したんだイギリス…って不思議に思った
下味を基本つけないとか味が薄いとか、パイ生地をよく使うとか、マーマイトジャムはしょっぱくて不味いとか覚えてる+13
-3
-
52. 匿名 2025/04/12(土) 17:27:14
>>42
とにかく仕事仕事で時間もないから家で料理もできず、食材も痛みやすいとかでとにかく消毒殺菌のために沢山煮るとか焼くとかが多かったって聞いたよ+23
-0
-
53. 匿名 2025/04/12(土) 17:27:30
>>10
プディング+1
-0
-
54. 匿名 2025/04/12(土) 17:27:39
私あれは好きだよ。メレンゲ?
イギリス行くとでっかく焼いてあるメレンゲが山ほど売ってるんだってね。
それをバキバキ割って、生クリームとイチゴで食べる。この間、NHKの夜ドラでやっててびっくり。
あれはほんとに美味しいと思う+13
-0
-
55. 匿名 2025/04/12(土) 17:27:53
>>30
確かにアメリカのケーキはヤバかった…
甘過ぎてひと口でもう要らねってなったw
でもステーキやメキシカンフードは美味しかったよ!+8
-1
-
56. 匿名 2025/04/12(土) 17:28:29
ホームステイしたことあるけど、全ての料理がカレー味だった気がする+5
-0
-
57. 匿名 2025/04/12(土) 17:29:31
イギリスよりオーストラリアとかの方が
なんかたいした料理なくて美味しくなかった
ハリーポッターに出てくるみたいな料理
結構好きだし美味しい+4
-0
-
58. 匿名 2025/04/12(土) 17:30:24
>>35
私は塩っぱくて苦い味噌かなって思う。
なかなか日本人が知ってるものに例えるのが、難しい味よね😓+3
-0
-
59. 匿名 2025/04/12(土) 17:30:25
>>38
キドニーパイ?+2
-0
-
60. 匿名 2025/04/12(土) 17:30:36
>>1
私もイギリス留学してたけど外食は美味しかった。
家庭で食べる冷凍食品とかが本当に美味しくなかった。
今は、かなり美味しくなったと聞く。+10
-0
-
61. 匿名 2025/04/12(土) 17:31:06
不味いというか、手の込んだ料理がないのよ
サンデイズローストとか、日曜日に料理するのが面倒だからとりあえず素材をオーブンにつっこむだけ
でもちゃんと美味しいよ(大味だけど)+11
-0
-
62. 匿名 2025/04/12(土) 17:31:45
ミントフレイバーのグリーンピースだけはどうしても最後まで食べられなかった+7
-0
-
63. 匿名 2025/04/12(土) 17:32:14
お菓子おいしいよね
パブで食べたパスタや牛肉のステーキもおいしかった
お金なくてほぼ自炊だったからあまりわからないけどレディミールはあまりおいしくなかったかも
パスタソースが激甘だったり酸味強すぎたりソーセージがふにゃふにゃだったり
パンやサンドイッチフィリング、チーズはおいしい+7
-1
-
64. 匿名 2025/04/12(土) 17:33:00
>>2
何でイギリス?+1
-0
-
65. 匿名 2025/04/12(土) 17:34:44
>>1
マーマイト、ベジマイト
日本で言う「納豆」的なポジションらしいね
ホームステイしに来たオージーの子に少しもらったけど、なんとも表現しがたい食べ物だった
+3
-0
-
66. 匿名 2025/04/12(土) 17:35:38
>>24
イギリスの上流階級では食への執着や食べ物の味にケチつけたりするのが下品って考え方が19世紀~20世紀にかけてあったせいだと思う
食べ物にこだわるのは庶民的と見なされたらしい+13
-0
-
67. 匿名 2025/04/12(土) 17:36:47
>>6
地元民に人気のお店のはやっぱりおいしいよね
ビネガービッタビタにして食べてた
なつかしいなぁ+1
-0
-
68. 匿名 2025/04/12(土) 17:37:25
>>55
メキシコはアメリカ料理に入るのかw+0
-3
-
69. 匿名 2025/04/12(土) 17:38:02
>>54
イートンメス?+0
-0
-
70. 匿名 2025/04/12(土) 17:38:49
>>6
デパートの英国フェアでたまに食べるけど美味しいよね+2
-1
-
71. 匿名 2025/04/12(土) 17:38:51
>>4
イギリスも移民問題で溢れかえってる+3
-0
-
72. 匿名 2025/04/12(土) 17:39:28
>>5
同意。
イギリスのスイーツはシンプルだけど美味しい
スコーンとクロテッドクリーム
クランペットとハチミツ
アップルパイとカスタードソース
いずれもイギリスで初めて食べて感激したスイーツたち。これらと紅茶をあわせるとさらに美味しくなる。
+16
-0
-
73. 匿名 2025/04/12(土) 17:40:56
>>6
現地では店によって当たり外れが激しいと聞く。+2
-0
-
74. 匿名 2025/04/12(土) 17:41:19
>>37
ハギスって血を固めたソーセージみたいなやつ?
どんな味だ+0
-0
-
75. 匿名 2025/04/12(土) 17:41:52
>>71
インド料理店多いらしいね+1
-0
-
76. 匿名 2025/04/12(土) 17:42:01
>>64
私の留学していたイギリスの田舎町だとなぜかパブでエビフライってメニューあったな
メニューにも「ebifurai」とか書いてあった。
食べてみたけど本当に普通のエビフライだった。
有名なのかな?+5
-1
-
77. 匿名 2025/04/12(土) 17:42:07
>>42
贅沢禁止だった日本はグルメ大国になってるけど、イギリスは反動とか起きなかったのかな+11
-0
-
78. 匿名 2025/04/12(土) 17:45:06
>>1
ミスタービーンが枝に塗って客に振る舞ってたなぁ+5
-0
-
79. 匿名 2025/04/12(土) 17:45:31
>>76
オランダのバーにもエビフライあった!
そこもローマ字でEBIと書いてあった
スイートチリソースがついてた+3
-0
-
80. 匿名 2025/04/12(土) 17:46:42
パプリカの種類がいっぱいあって好きだった。肉厚でジューシー()なんだよね。お金がなかったのでひき肉ちょっとずつ使って炒め物みたいな作ってよく食べたよ。ひき肉は牛の方が割安。赤身の牛ひき肉はちょっと高めだけど日本よりは安い事が多かったな+3
-0
-
81. 匿名 2025/04/12(土) 17:47:02
普段は手抜きだけど日曜だけはSunday dinnerという料理がでる
ステイ先で毎週末このメニューでくたくたにゆでた野菜がまずいのもあって受け付けなくなったことがあり週末は毎週外食してたことある。+6
-0
-
82. 匿名 2025/04/12(土) 17:47:53
>>79
イギリスではケチャップとマヨまぜたオーロラソースが添えてあったよ+3
-0
-
83. 匿名 2025/04/12(土) 17:52:58
>>59
そう!+1
-0
-
84. 匿名 2025/04/12(土) 17:54:49
1週間だけの旅行だけど特にまずいものはなかった。スーパーの惣菜、パン屋、フィッシュandチップス、ホテルのあの豆とかある朝食+3
-0
-
85. 匿名 2025/04/12(土) 17:56:38
>>1
一応英国ノーザンプトン(靴の街として知られてます)に住んでました
皆さんは具体的に何を英国料理と呼ぶのでしょうか
フィッシュ&チップスとかローストビーフ(ヨークシャープディング添え)、あるいはアフタヌーン・ティーに出てくるマフィンやスコーンも広義で見れば英国料理ですよね
でも、不味いと半分ネタで言われる英国料理も日々刻々と変化しています
ミシュランガイドロンドン版に掲載されてるお店などは才能ある若き料理人のお店ばかりですし、リッツロンドンや老舗のサヴォイ(ここは古くて高いだけと言われたものですが、改革で素晴らしくなりました)に代表される高級ホテルの食事もパリに勝るとも劣らない物でしたよ
それに私はあのキャドバリーのチョコレートが好きなのです
アメリカのハーシーとはまた違う身も蓋も無い強烈な甘さが
一応ロイヤルワラント(英国王室御用達)です
不味い不味いとおっしゃらずにぜひ最新の英国連邦をご堪能下さいませ
+10
-1
-
86. 匿名 2025/04/12(土) 17:57:38
仕事で2年住んだけど、まずかった。+3
-1
-
87. 匿名 2025/04/12(土) 17:58:34
>>74
ハギスは羊の内臓を羊の胃袋に詰めて茹でるスコットランド料理です。現地でも好き嫌いが激しく別れるとか。
それでも一応伝統的な料理だから若者にももっと食べてほしいみたいで、最新はハギスをアレンジした料理も出てきてるみたい。+4
-0
-
88. 匿名 2025/04/12(土) 17:59:55
>>2
売ってるかもだけどイギリス料理ではないよね。
フィッシュ&チップスならわかるけど。+4
-0
-
89. 匿名 2025/04/12(土) 18:00:16
>>6
見た目からして日本のフライとまったく違うよね
なんか天ぷら風にみえる。
ふわっとしてさくっとして食感すごくいい。
そしてビネガーふってさっぱりさせるとペロリといけてしまう。
故ダイアナ妃も大好物だったとか。
特に庶民的なお店であげたものを新聞紙でさっとくるんで食べるスタイルがお気に入りでお忍びで王室入りしたあとも食べたりしてると聞いたことある。
+12
-0
-
90. 匿名 2025/04/12(土) 18:00:26
>>5
どれもパサパサしてない?
イギリスに住んでたけど、スイーツでおいしいと思ったことはないな+2
-4
-
91. 匿名 2025/04/12(土) 18:02:04
>>75
そうだった。
どこで食べてもはずれなくて美味しかった!
日本人留学生にとっては中華料理と並ぶイギリスにおけるオアシスのような存在だった
+0
-0
-
92. 匿名 2025/04/12(土) 18:02:39
>>4
今はiPhone盗まれるらしいよ+0
-0
-
93. 匿名 2025/04/12(土) 18:03:49
>>90
私はその素朴な粉っぽい味がめちゃ好きではまったよ。
日本のスコーンは上品だけどなんかしっとりしすぎてる気がする。紅茶とあわせるとなんかしつこい。
湿気とかも影響してるのかな。
あのぱさっとしたスコーンやケーキに紅茶を合わせるのがいいんだよね。
+9
-0
-
94. 匿名 2025/04/12(土) 18:08:01
食材そのものは美味しいんだろうけど見た目がねw
イングリッシュ・ブレックファスト
スターゲージ・パイ(イワシのパイ)
ジェリード・イール(うなぎのゼリー寄せ)
ハギス(羊の内臓を胃袋に詰めたもの)
+12
-1
-
95. 匿名 2025/04/12(土) 18:11:16
ロンドンで食べたものでまずいものはなかった。
ただ、想像を上回る美味しさ、ではなく、見た目のまま。+2
-0
-
96. 匿名 2025/04/12(土) 18:13:02
>>48
オーストラリアのベジマイトは口にあうのに地元に売っておらず、なぜかマーマイトが売っている。買ってみようかな…。+1
-0
-
97. 匿名 2025/04/12(土) 18:14:37
イギリスで食べるパスタはなぜか全部茹ですぎだった。
人気のイタリア料理のお店にいっても茹ですぎだった。
野菜もくたくたに煮てるし。
イギリス人ってやわらかいものが美味しいって文化でもあるのかな+6
-0
-
98. 匿名 2025/04/12(土) 18:15:27
>>3
結構KERの動画好きで見てたんだけど、イギリス料理に対してなんかずっと小馬鹿にしてるというか、すごく上から目線でずっと言ってて気分悪くなって途中で再生やめた+6
-3
-
99. 匿名 2025/04/12(土) 18:18:54
20年前に留学したときには友達同士でジャケットポテトをよく食べに行った。
大きなジャガイモをふかしたものにすごい種類のトッピングを選んでのせて食べる料理。
オーダーするのにも個性がでてすごく楽しかった記憶。
+6
-0
-
100. 匿名 2025/04/12(土) 18:29:17
正直イギリスは美味しいものが少ないと思う。
それでも楽しむこともできると思う。
私はロンドンに住んでいたときはfortnum&masonで食材を色々見るのが大好きだった。
紅茶だけではなく日本ではみたことないほどの種類のジャム、クッキー、調味料などがずらーーっと並ぶのは壮観だった。
アフタヌーンティーもできるし、軽食を食べることもできるカウンターもあったりで食事を楽しむ文化も一部にはあると感じた。
+4
-0
-
101. 匿名 2025/04/12(土) 18:29:26
会社でプラスチックのボウルに入った食べ物をいただきました。
仕事関係で社内の誰かがもらったイギリス人からのお土産でした。
全部英語だったけど、プディングと書いてありレンチン5分というのは分かってその通りにしたけど、カッチコチのまま。
さらに5分追加しても溶けも焦げもしなくて温まりもしなくて、えいっと思って10分レンチンしたけど変わらずで、困惑して処分してしまったことがあります。
あれは一体なんだったのでしょう?
当時派遣で社員さんに聞けなくて謎のままです。+4
-0
-
102. 匿名 2025/04/12(土) 18:59:31
>>101
クリスマス時期に自分で買ったプディングはチョコケーキだった
フォンダンショコラみたいに温めて食べるやつ
でもプディングの前に何か単語がついてたら別物かも+3
-0
-
103. 匿名 2025/04/12(土) 19:19:36
>>1
ベジマイトとマーマイトって似て非なるものだと思いません?
悪いがベジはほんのり薬臭い
マーマイトの方がハチミツみたいな質感
カリカリに焼いたトーストに、バターを塗ってからできる限り薄ーくマーマイトを塗って、ハムとチーズを乗せて食べるとコクがあって美味しいんだよぉ
騙されたと思って食べてみて!
私もイギリス行った時は何でも美味しく食べられたけど、みんなが唯一美味しいと言ってるフィッシュ&チップスの美味しいのに当たらなかったw+0
-0
-
104. 匿名 2025/04/12(土) 19:30:15
>>18
オーストラリアでチョコ味かなと思って食べたら、塩気のある発酵した味でビックリした
+1
-0
-
105. 匿名 2025/04/12(土) 19:38:10
子供がイギリス人家庭にホームステイしてるけど本当に美味しくないらしい
やや健康志向の家庭でジャンクフードは週2くらいでしか出ないけど、
主食はジャガイモでたまにパン、タンパク質はチキンのみ、野菜も決まったもので、
何より味付け方法がグレービーソースの1種類しかないから辛いって言ってた+8
-0
-
106. 匿名 2025/04/12(土) 19:44:44
>>24
元々気候が農作に適していないので、必要以上に食に興味を出してはならない教育があったのだとは思うよ。+4
-0
-
107. 匿名 2025/04/12(土) 19:53:00
ブリティッシュベイクオフ見てるとおいしそうだよね+13
-0
-
108. 匿名 2025/04/12(土) 19:56:40
>>5
紅茶とスコーン大好き
クロテッドクリームと美味しいスコーンは売ってる店が限られるからなかなか家でアフタヌーンティーできないw+10
-0
-
109. 匿名 2025/04/12(土) 20:06:15
スコーンが嫌いな自分はそもそも英国グルメ無理そう。+3
-1
-
110. 匿名 2025/04/12(土) 20:14:54
パキスタンなどの移民が多いからかイギリス以外の外国料理が美味しい店が多い+4
-0
-
111. 匿名 2025/04/12(土) 20:52:23
>>11
思ってるかもしれないけど
大陸よりいいかも
ただネオナチ系の人たちがいるので
気をつけて+2
-0
-
112. 匿名 2025/04/12(土) 20:53:02
>>110
アジア人のわたしは
カレーや中華に助けられたこともあったよ+5
-0
-
113. 匿名 2025/04/12(土) 21:06:58
>>14
何十年も言われてるのに何故改善しないんだ+1
-0
-
114. 匿名 2025/04/12(土) 21:43:51
>>5
留学中 スーパーの菓子を全部制覇したろって思ってやったらまずい菓子が一切なかった‼️
+1
-0
-
115. 匿名 2025/04/12(土) 22:05:55
>>1
イギリスには美味しいものは沢山あるよね。
フルイングリッシュブレクファストとか美味しいよね。あと個別の料理だとコテージパイとか無茶苦茶好き。スコーンにクロテッドも美味しい。
ただフランスやイタリアとかのラテン系や日本と比べたら手の込んだ料理や洗練された料理はない。
そもそもイギリスを含む北欧は南欧や日本と比べて料理や食べ物に対する執着が小さいと思う。別に栄養が摂れて不味くないならそんなに拘らなくても良くない?って感じがする。+5
-0
-
116. 匿名 2025/04/12(土) 22:53:52
>>1
これは散々不味いと聞きますが、何のために食べるのでしょうか?栄養価が高いとかそういうポジションなんでしょうか?+0
-0
-
117. 匿名 2025/04/12(土) 23:25:50
もう20年も前だけどロンドンに短期滞在してその時に感じたのは
イギリス人って食へのこだわりがあまり無いのかな‥
と思った
不味いという程ではないんだけど、料理に風味が無く味付けが単純過ぎて食べていて楽しくなかった
でもスイーツはどこのお店のも美味しかった記憶+6
-0
-
118. 匿名 2025/04/12(土) 23:29:32
>>18
ベジマイトはうすーーーーーーーーく塗って食べるんよ
そしたらアラ!美味しい!+4
-0
-
119. 匿名 2025/04/12(土) 23:39:55
修学旅行で1週間滞在したんだけど食事が合わなすぎてげっそりしてたら担任がどん兵衛くれた。美味すぎて泣きながら食べてたら、友達が羨ましそうにしてたからわけたら友達も泣きながら食べてた(笑)+4
-0
-
120. 匿名 2025/04/13(日) 01:20:20
>>68
入らないかw
でもロサンゼルスで食べたお料理だったのでw
移民とかがやってるお店だったかもね。+2
-0
-
121. 匿名 2025/04/13(日) 01:35:18
ミートパイは美味しかったな+1
-0
-
122. 匿名 2025/04/13(日) 01:36:04
>>68
よこ
アメリカって実は大陸全体を指すよ
ユナイテッドステイツがいわゆるアメリカ+2
-2
-
123. 匿名 2025/04/13(日) 06:14:29
昔、高橋克典がMyojoで「ロンドンは飯が不味いね」って言ってた。+0
-0
-
124. 匿名 2025/04/13(日) 08:30:07
>>34
捕虜?めっちゃおもてなしされとるやんw
+18
-0
-
125. 匿名 2025/04/13(日) 09:49:14
>>1
イギリスに行ったことないけど、イギリスの料理は自分で塩コショウかけたりして味の調節する前提だから薄味だと聞いたことはある。
イギリス在住のまりんぬさんが紹介しているイギリスの料理やお菓子や紅茶が気になってる。
国の文化っておもしろい。+5
-0
-
126. 匿名 2025/04/13(日) 10:35:36
>>102
返信ありがとうございます。
温めて食べるチョコケーキ、美味しそうですね!
プディングの前に何か単語ついてたような記憶あります。
英語わからなくて、プディングは読めたぞ!って感じでした。
たぶん一生わからないままです笑+0
-0
-
127. 匿名 2025/04/13(日) 22:00:16
>>68
アメリカでMexican Foodって呼ばれてるのは、実際には旧メキシコ領で、アメリカが米墨戦争などでぶん取った土地の料理だから、アメリカ料理のサブジャンル+5
-0
-
128. 匿名 2025/04/14(月) 17:16:34
手作りクランペットはまずくない
魚介とマッシュポテトで作るパイも美味しい+2
-0
-
129. 匿名 2025/04/14(月) 21:56:00
ルバーブ食べてみたい
ブリティッシュベイクオフで1人はルバーブのタルトとかパイを作っては水分が出過ぎて「生焼けだ」って怒られてるから
怒られるくらい難しくてもみんな作るからそんなに美味しいのかなって+5
-0
-
130. 匿名 2025/04/15(火) 20:39:56
>>85
イギリス在住の方なのかしら。
因みに>>85さんの好きな、若しくはお勧めしたいイギリス料理は何ですか?+0
-0
-
131. 匿名 2025/04/16(水) 14:38:21
>>129
前に何度か作ったことあるけど、酸味強めのあっさり系の味でおいしかったな
日本でも5月くらいから高級スーパーとか道の駅とかで生のものが出回るから、ためしに作ってみたら?+1
-0
-
132. 匿名 2025/05/13(火) 08:53:09 [通報]
おわり+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する