ガールズちゃんねる

東京で生きづらい人は地方に行っても生きづらいですか?

601コメント2025/04/14(月) 01:19

  • 1. 匿名 2025/04/12(土) 08:53:15 

    東京生まれ育ちで、仕事も東京横浜辺りでしかしたことありません。
    休みの日にカフェに行っても満席だしどうやって席取るのかもわからないし、漫画喫茶行っても満室で予約取らないと入れないです。
    結局引きこもって近所に自転車でどこにでもあるチェーン店で必要なものの買い物する日常です。
    仕事の昼休憩も職場のカフェは満席で、外に行っても満席です。
    新宿渋谷辺りが地元民が多く、歩いていると偶にですが知り合いに姿を見られることもあって、それもストレスです。

    一時期出張で大阪に度々行くことがあったのですが、神戸の人口密度がちょうどよくこういうところに住みたいなぁと思いました。
    あとこの前旅行でいった甲府も良かったです。
    旅行と住むのは別なので、実際住んだら結局住み心地よくないのかもと尻込みしています。

    実際に都会と地方両方経験した方いかがですか?
    返信

    +125

    -74

  • 2. 匿名 2025/04/12(土) 08:54:12  [通報]

    河原でお茶呑んでおき。
    返信

    +78

    -13

  • 3. 匿名 2025/04/12(土) 08:54:18  [通報]

    東京で生きづらい人は地方に行っても生きづらいですか?
    返信

    +23

    -6

  • 4. 匿名 2025/04/12(土) 08:54:23  [通報]

    >>1
    旅行できるのに予約すりゃ入れるお店の予約もできないってどういうことなの?
    返信

    +278

    -46

  • 5. 匿名 2025/04/12(土) 08:54:40  [通報]

    容姿は変わらないから、どこに行っても一緒
    返信

    +37

    -30

  • 6. 匿名 2025/04/12(土) 08:54:43  [通報]

    車必須なクソ田舎はやめた方が良いよ
    将来困る
    返信

    +402

    -21

  • 7. 匿名 2025/04/12(土) 08:54:44  [通報]

    >>1
    俺は東京生まれHIPHOP育ち
    悪そなやつは大体友達
    返信

    +21

    -29

  • 9. 匿名 2025/04/12(土) 08:55:02  [通報]

    人付き合い苦手な人は東京のほうがいい
    返信

    +489

    -14

  • 10. 匿名 2025/04/12(土) 08:55:11  [通報]

    都会には都会の、田舎には田舎の生きづらさがある
    返信

    +275

    -0

  • 11. 匿名 2025/04/12(土) 08:55:13  [通報]

    >>1
    旅行には行けるくせにちょっとした予約ができないってどういうこと。意味分からん。
    返信

    +25

    -18

  • 12. 匿名 2025/04/12(土) 08:55:15  [通報]

    それこそいなかはチェーン店しかないぞ
    あと神戸は都会
    返信

    +227

    -10

  • 13. 匿名 2025/04/12(土) 08:55:22  [通報]

    >>1
    田舎の度合いにもよるけど、本当の田舎はタクシーなんて捕まえられないし、カフェなんてかなり遠いし、仕事終わってふらっといけるお店なんて限られてるよ。
    返信

    +290

    -3

  • 14. 匿名 2025/04/12(土) 08:55:36  [通報]

    >>歩いていると偶にですが知り合いに姿を見られることもあって、それもストレスです。

    これは地方の方が確率高いのでは?
    返信

    +363

    -5

  • 15. 匿名 2025/04/12(土) 08:55:42  [通報]

    >>1
    関西に行かなくたって北関東でいいやん
    免許あれば東京にも行けるし空いてるよ
    私は関西は言葉どぎつく感じるよ
    返信

    +21

    -18

  • 16. 匿名 2025/04/12(土) 08:55:42  [通報]

    地方に住むと都会のありがたみがわかるよ。
    返信

    +95

    -17

  • 17. 匿名 2025/04/12(土) 08:56:00  [通報]

    >>1
    東京でも立川とかに住めば?
    返信

    +106

    -7

  • 18. 匿名 2025/04/12(土) 08:56:00  [通報]

    東京で生きづらい人は地方に行っても生きづらいですか?
    返信

    +6

    -11

  • 19. 匿名 2025/04/12(土) 08:56:02  [通報]

    >>1
    私も生まれも育ちも東京だけど、地方は旅行で行くくらいがちょうどいいと思ってる
    返信

    +86

    -17

  • 20. 匿名 2025/04/12(土) 08:56:06  [通報]

    >>1
    主タイプは地方行っても変わらないよ
    生きにくそうな不器用そうなタイプだもの
    返信

    +146

    -7

  • 21. 匿名 2025/04/12(土) 08:56:11  [通報]

    マジレスすると、第二都市の駅近当たりは生きやすい、外国人ほぼいない。並ぶこともない
    仕事さえあれば最高
    子供の教育面が不十分かもだが、いまYouTubeとかあるからね
    返信

    +63

    -3

  • 22. 匿名 2025/04/12(土) 08:56:34  [通報]

    >>7
    あたしゃチー牛生まれこどおば育ち
    暇そなやつは大体友達
    返信

    +56

    -6

  • 23. 匿名 2025/04/12(土) 08:56:42  [通報]

    >>1
    こういう人こそ転勤族おすすめ
    どこにも知り合いいないし毎日旅行気分よ
    返信

    +101

    -2

  • 24. 匿名 2025/04/12(土) 08:56:42  [通報]

    >>7
    2行目がしょうもない
    返信

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/12(土) 08:56:56  [通報]

    地方都市がちょうどいい
    返信

    +63

    -3

  • 26. 匿名 2025/04/12(土) 08:57:04  [通報]

    >>1
    地方はお客さん扱いが終了したら当事者になるんだからな?
    東京は皆がお客さんっぽく無責任に生きてるから成り立つんだよ
    返信

    +119

    -4

  • 27. 匿名 2025/04/12(土) 08:57:11  [通報]

    あなたみたいな人は程々な都会がいいかも 西日本の政令指定都市 福岡とか北九州、広島、岡山とか一応なんでも揃ってるがそこそこのんびりしてる街。 東日本は勧めません 性格的に合わないような
    返信

    +17

    -9

  • 28. 匿名 2025/04/12(土) 08:57:35  [通報]

    >>4
    何日も前から計画する旅行と、ちょっと時間空いたからフラっと行きたいなと思う漫画喫茶は違うじゃん
    返信

    +238

    -4

  • 29. 匿名 2025/04/12(土) 08:57:38  [通報]

    どっちも文句言ってる人はずっと文句言って知り合いいる
    返信

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2025/04/12(土) 08:57:46  [通報]

    >>8
    🍙ドカ食い?
    返信

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/12(土) 08:57:54  [通報]

    >>22
    そこは
    家の猫だけが唯一の友達でしょ
    返信

    +27

    -1

  • 32. 匿名 2025/04/12(土) 08:58:35  [通報]

    >>1
    歩いていると偶にですが知り合いに姿を見られることもあって、それもストレスです。

    地方都市はもっと頻繁にそれが起こるよ
    渋谷新宿で知人とでくわすってものすごい都会人だね
    返信

    +122

    -3

  • 33. 匿名 2025/04/12(土) 08:58:55  [通報]

    田舎は人数少なくて目立つし血の気盛んな人多いから合わないと思うよ
    返信

    +13

    -3

  • 34. 匿名 2025/04/12(土) 08:59:03  [通報]

    東京の郊外や地方都市の方が住みやすい
    返信

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/12(土) 08:59:04  [通報]

    >>1
    知り合いに会うのがストレスなら、どこへ行っても同じじゃない?
    むしろ田舎の方が知り合いに会うよ。

    返信

    +85

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/12(土) 08:59:10  [通報]

    >>4
    カフェは予約取れないとこ多いんじゃない?
    取れるとこでも1人でちょっと入るのに予約するのも憚られるし。カフェなんて行きたいときにフラッと入ってのんびりしたいよね。
    返信

    +166

    -2

  • 37. 匿名 2025/04/12(土) 08:59:25  [通報]

    >>1
    両方経験したけど、東京のが便利。
    地方でもすぐ東京に出られる所くらいが住みやすいと思う
    返信

    +44

    -4

  • 38. 匿名 2025/04/12(土) 08:59:28  [通報]

    休日の都内は人が多すぎる
    返信

    +33

    -1

  • 39. 匿名 2025/04/12(土) 08:59:31  [通報]

    名古屋は?道が広いし高いビル少なくて開放感あるよ。ショッピングモールとかそれなりに混んでるけどね。
    返信

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/12(土) 08:59:46  [通報]

    >>1
    何、都会の人ってそうなのか
    混んでるって言っても並んだり他にもたくさん店あるし普通に色々お出かけしてるんだと思ってたよ
    田舎過ぎると何もないよ
    ちょうど良い街ってどの辺かな、仙台、神戸あたりかな
    返信

    +41

    -5

  • 41. 匿名 2025/04/12(土) 09:00:12  [通報]

    >>6

    クソ田舎じゃなくても、47都道府県のうち4番目の規模の都市(札幌)以下は車必須です
    返信

    +76

    -2

  • 42. 匿名 2025/04/12(土) 09:00:48  [通報]

    >>1
    都会と地方
    仕事の関係でどちらにも住みましたが、主さんが感じる都会での生きづらさがあるならば地方は無理だと思うよ
    地方こそ1年365日コミュニケーション能力が問われるし
    周囲と合わせられないと現実ベースで生きづらくなる
    非日常の旅行と日常の生活は違うものだよ
    返信

    +50

    -3

  • 43. 匿名 2025/04/12(土) 09:01:02  [通報]

    >>12
    主さんは田舎とは言ってなくて地方って言ってるから合ってるよ。神戸は都会だけど地方だよ。
    返信

    +99

    -2

  • 44. 匿名 2025/04/12(土) 09:01:04  [通報]

    >>14
    東京地元だからかな。
    主なら大阪とか愛知くらいの規模の知り合い皆無な都市の方が知り合いに合わないって意味では快適かもね。
    返信

    +52

    -3

  • 45. 匿名 2025/04/12(土) 09:01:10  [通報]

    >>1
    実際は何処に住んでんの?
    返信

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2025/04/12(土) 09:01:19  [通報]

    >>1
    で、本当はどこに住んでんの?笑
    返信

    +7

    -2

  • 47. 匿名 2025/04/12(土) 09:01:20  [通報]

    >>29
    ヨコ
    そういう人を私も知ってる。結局地元に戻ってやっぱり地元サイコーって言ってる。
    返信

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2025/04/12(土) 09:01:21  [通報]

    東京のビル群やあまりの便利さや情報の多さに疲れてしまい
    仕事でたまたま名古屋に移住したら、丁度良い名古屋の田舎感が私には合っててずっと住んでる
    合う合わないは人との縁もあるし、もう運次第だよ
    返信

    +68

    -1

  • 49. 匿名 2025/04/12(土) 09:01:30  [通報]

    >>11
    カフェの「どうやって席取るのかもわからない」、は店ごとに独自の席確保のシステムがあってよくわからん
    「漫画喫茶行っても満室で予約取らないと」は予約なしでふらっと気分ではいれないってことでは
    返信

    +32

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/12(土) 09:01:34  [通報]

    >>1
    しゆは地方向きですわ
    返信

    +2

    -2

  • 51. 匿名 2025/04/12(土) 09:01:45  [通報]

    神戸って都会じゃないんだ…
    返信

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/12(土) 09:01:54  [通報]

    主の文章的に無さそうだけど
    自然に憧れて田舎へ移住みたいなのはマジでおすすめしない
    都会と同じかそれ以上に辛いし病む人けっこう多い
    返信

    +30

    -1

  • 53. 匿名 2025/04/12(土) 09:02:04  [通報]

    田舎はまず根掘り葉掘り個人情報を聞かれる覚悟を持たないといけない。

    どこ出身か、どこに勤めているか、独身か既婚か、両親は何をしている人か等…とにかく事細かに聞かれるよ。まずその関門を突破する覚悟がないと難しいと思う。
    返信

    +30

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/12(土) 09:02:13  [通報]

    1
    東京横浜辺りって、書いてるから東急線のエリアなんだろうな
    西武線のエリアに行ってみてごらん
    中央線まで出ないと何もないから全然人がいなくてびっくりするよ
    >>17
    返信

    +54

    -5

  • 55. 匿名 2025/04/12(土) 09:02:13  [通報]

    >>1
    なんかボロクソ言う人多すぎない?
    私もずっと東京で育ってきて、でも東京合ってないから気持ちすごくわかるよ。
    東京は人により合う合わないが分かれると思うわ
    私もできることなら地方都市に住みたいよ、色々あって無理だけど。
    返信

    +49

    -2

  • 56. 匿名 2025/04/12(土) 09:02:29  [通報]

    新宿渋谷原宿あたりで知り合いに見られる比じゃないないと思う
    最初は全員知らない人でも知り合いが増えてくると総人口が少なく行くところが限られてるから休日〇〇にいた?と聞かれたりする
    返信

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2025/04/12(土) 09:02:38  [通報]

    立川あたりが人の多さもちょうどいい。外国人も多くない
    返信

    +10

    -2

  • 58. 匿名 2025/04/12(土) 09:02:41  [通報]

    >>21
    川崎とか船橋とかか
    返信

    +0

    -3

  • 59. 匿名 2025/04/12(土) 09:02:42  [通報]

    >>41
    クソ田舎ですね、、、、
    若い時は大きい家に憧れても歳とれば生活しにくい
    返信

    +6

    -18

  • 60. 匿名 2025/04/12(土) 09:02:42  [通報]

    >>28
    どっちもスマホやパソコンで入力するだけじゃん
    返信

    +4

    -18

  • 61. 匿名 2025/04/12(土) 09:02:51  [通報]

    >>11
    予約じゃなくて席とるのじゃない?
    当日ふらっと行って満席の場合の席どりかなーと
    返信

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2025/04/12(土) 09:02:51  [通報]

    最近のインバウンドで、やたら外人が目立つから
    外でお茶してても、落ち着かない。

    でもそんなにお店に行きたいなら
    主さんはもう少し着眼点を変えた方がいいかも。
    新宿渋谷じゃなくて、代々木上原とか、仙川とか
    色々あるのに。
    返信

    +25

    -2

  • 63. 匿名 2025/04/12(土) 09:02:55  [通報]

    地方都市良いよ 東京至上主義の人は知らないだろうけどちゃんと文化的な地方都市たくさんあるし自然の豊かさは言わずもがな
    ただ、東京に住みなれてると天気が悪い日は多くなると思う。特にわたしの地元の東北は気候が厳しくて晴天率が関東には遠く及ばない。それも魅力のひとつでもあるんだけど。
    主が希望してる関西は天気安定してそうだね、いいんじゃないかな
    返信

    +29

    -2

  • 64. 匿名 2025/04/12(土) 09:03:04  [通報]

    東京に合わない人は地方の方が生きやすいよ
    返信

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2025/04/12(土) 09:03:43  [通報]

    横浜は普通にカフェの席は取れると思うけどな。
    そんなに大きな駅でなければ。
    返信

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2025/04/12(土) 09:04:04  [通報]

    >>60
    そうだけど、それを毎回毎回やらないといけない窮屈さよ
    分からない人には分からないんだろう
    返信

    +52

    -2

  • 67. 匿名 2025/04/12(土) 09:04:43  [通報]

    都会の休日はどこでも混んでるし、田舎だと知り合い遭遇率高いよ。
    まずは、お店の予約方法や穴場調べて少しでも快適な休日過ごせるように。
    引っ越し考えるのはそれから。
    返信

    +5

    -2

  • 68. 匿名 2025/04/12(土) 09:04:52  [通報]

    東京生まれ育ちだけど、やっぱり東京がいいとおもった。尼崎と金沢に住んだ事あるけど、尼崎は東京の下町っぽくて良いと思う反面、自転車の盗難率が高く、荒い乗り方する人が多くて自転車同士の事故にあったよ。警察から、東京から来たの?じゃあびっくりしたよね、こっちの自転車の運転はって、警察も認めてた。
    金沢は観光ならいいけど、冬は雪多いし、雨も降りやすいし、車がないと不便と言うのを実感したよ。
    東京は人口多いけど、その分利便性は良い。外食満席って言うけど、SNSとかで紹介されてるような所はそうだけど、地方に比べたら店は沢山あるから、自分好みのを探しやすいのは、東京だよ
    返信

    +9

    -4

  • 69. 匿名 2025/04/12(土) 09:05:04  [通報]

    >>1
    そうなんだ
    じゃあ一生神戸辺りの田舎で良いんじゃないかなw
    返信

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2025/04/12(土) 09:05:05  [通報]

    分かる。都内はとにかく人混みがうんざりなんだよね。私は横浜住みだけど、都内から抜け出した時はホッとした。やりたいことが東京中心だし、田舎は嫌だしターミナル駅じゃなきゃ都内ほど混んでないし横浜で満足してる。都内を抜け出すのは全然いいけど、とっかかりがあったほうがいい。友人か親戚がいるとか、やりたいことがあるとか、仕事とか。ただ都内もういい、だけじゃなくて別の理由があったほうがいいよ。大都会合わない人は合わないから、さっさと抜け出して。
    返信

    +27

    -1

  • 71. 匿名 2025/04/12(土) 09:05:09  [通報]

    >>1
    主の生きづらいって外食できないってだけじゃん
    コンビニで買うか弁当作ったら?
    返信

    +14

    -5

  • 72. 匿名 2025/04/12(土) 09:05:25  [通報]

    上野、浅草は外国人が多すぎる
    深大寺あたりでお茶をしてお蕎麦を食べましょう
    返信

    +7

    -4

  • 73. 匿名 2025/04/12(土) 09:05:39  [通報]

    >>14
    新宿渋谷で知り合いに合うのって行動範囲と時間がむちゃくちゃ限定されまくってかつ被ってる人でもないかぎりなさそう
    返信

    +50

    -6

  • 74. 匿名 2025/04/12(土) 09:05:56  [通報]

    >新宿渋谷辺りが地元民が多く、歩いていると偶にですが知り合いに姿を見られることもあって、それもストレスです。

    新宿渋谷でこんなこと言ってたら監視社会の田舎なんか絶対無理だよ
    都会からの移住者なんてただでさえ注目の的だから
    返信

    +14

    -2

  • 75. 匿名 2025/04/12(土) 09:06:24  [通報]

    >>1
    都会のカフェの空きが無い不満なのね。残念ながら今どこの地方もインバウンドでごった返しだから飲食店混んでるよ。
    返信

    +5

    -9

  • 76. 匿名 2025/04/12(土) 09:06:43  [通報]

    >>1
    どんなにここで東京ディスっても結局みんな東京行っちゃうってのがな
    返信

    +7

    -7

  • 77. 匿名 2025/04/12(土) 09:06:57  [通報]

    私生まれも育ちも葛飾柴又です
    返信

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/12(土) 09:07:40  [通報]

    >>44
    知らない土地に移住してもそこが地元になれば新しい知り合いが増えていくし田舎は行くとこ限られるから遭遇率は上がるよ
    同僚とか近所の人とか子供がいればママ友とか
    返信

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/12(土) 09:07:54  [通報]

    自分東京育ち横浜住みだけど、離れてみると東京ってごちゃごちゃしてたなって思うよ
    最寄り駅行っても大した店ないから渋谷新宿もよく行ったけど行くだけで疲れるしJRだのメトロだのゴチャゴチャしてるし
    今は最寄り駅がそこそこなんでも揃うから普段はそこでいいし色々シンプルになった
    返信

    +13

    -2

  • 80. 匿名 2025/04/12(土) 09:08:06  [通報]

    井の頭公園は人が多すぎるから善福寺公園や和田堀公園や小金井公園や野川公園に行くよ
    返信

    +8

    -2

  • 81. 匿名 2025/04/12(土) 09:08:07  [通報]

    田舎はお洒落カフェ自体が少ないからそこが激混みするイメージ。
    そもそも、カフェも飲食店も買物する店も限られるから、そこで知り合いに会うと思う。
    メリット、デメリットあるけど、良い求人という意味では間違いなく都会が住みやすいと思う。
    返信

    +9

    -3

  • 82. 匿名 2025/04/12(土) 09:08:08  [通報]

    >>71
    それは思った
    人間関係や価値観の違いで悩みがあるのかと思ったら混んでて店に入れないって話ですやんっていう
    返信

    +7

    -3

  • 83. 匿名 2025/04/12(土) 09:08:16  [通報]

    おそらく住んでる場所も近いと思うけど、生まれた時から東京タワーの見える所に住んで夜も明るいのが普通だったから、学生時代、千葉習志野の友達の家に泊まった時に街灯くらいしか明かりがなくて不安になった。
    確かに今の東京は過密だけど、地方は人の噂とかも凄いらしいし、移住しても東京ほど仕事がないと思うよ。
    返信

    +2

    -4

  • 84. 匿名 2025/04/12(土) 09:08:26  [通報]

    好みによらない?
    田舎に住んでた時は畑くらい広い土地で家庭菜園してたんだけどそれが性に合ってたみたいで楽しくて仕方なかった
    今東京だけど1に書いてあるとおりの生活で植物もプランターだけで辛いけど、老後に徒歩圏内で食品、病院、役所が済ませられるってのは大きい
    都会って老後が特に最高だと思う
    返信

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2025/04/12(土) 09:09:25  [通報]

    >>54
    嘘に決まってんじゃん
    どうせ西のどっかだよw
    返信

    +6

    -7

  • 86. 匿名 2025/04/12(土) 09:09:41  [通報]

    イオンモールやららぽーとやジョイフル本田がある地域が理想的
    返信

    +2

    -3

  • 87. 匿名 2025/04/12(土) 09:10:37  [通報]

    野菜の直売所が残ってるような地域が最高だよ
    返信

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/12(土) 09:10:57  [通報]

    >>1
    地元で知り合いに会うの嫌で東京きたよw
    東京は少し電車乗れば知り合いに合わないし絶対東京のがいい
    田舎はみんな同じとこ行くから絶対会う
    返信

    +28

    -3

  • 89. 匿名 2025/04/12(土) 09:10:59  [通報]

    >>71
    あくまで一例でしょ
    何をするにもどこへ行くにも人多すぎ、ってこと
    返信

    +5

    -4

  • 90. 匿名 2025/04/12(土) 09:11:11  [通報]

    >>1
    まず地方で仕事見つけるのが大前提だよね
    どこでも働けるスキルがあるなら何とかなるけどそれでも収入は落ちるし
    返信

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/12(土) 09:11:37  [通報]

    >>71
    えー主じゃなくてもいやだよそんな生活
    返信

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/12(土) 09:11:42  [通報]

    >>1
    東京一極集中が凄すぎてカッペ怒りの妄想作文しちゃったの?
    返信

    +7

    -4

  • 93. 匿名 2025/04/12(土) 09:11:49  [通報]

    >>76
    これディスり?
    悪意はそんな感じないけど
    返信

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/12(土) 09:11:56  [通報]

    多摩地区は外国人に汚染されてないからいいよ
    立川辺りで何でも揃う
    返信

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/12(土) 09:12:31  [通報]

    >>1
    旦那が東京育ちだけど、大阪に出向させられてた時期に関西いいなとすごく気に入った人
    人口密度のほどよさ、住環境の良さ、飲食店のハズレがないとこ、少し車で走れば自然豊かな場所に行けるとこ、などを気に入ってたそう
    結婚後に東京の本社に呼び戻されそうになり、焦って大阪の企業に転職して関西への永住を決めてました

    私自身は地方都市出身で、大阪でも東京と同じように都会すぎる、と眺めてました
    若い頃は自然に触れ合うことなくても気にならなかったけど、年とるにつれて都会そのものに息が詰まるようになっちゃって
    週末は癒しを求めて空気のいい山の中の温泉宿に行ったり週末リゾートできる安い別荘買おうかと探したりしてた
    結局、夫婦ともにもう少し自然豊かな地で余生を送ろうと、老後用の家を京都の外れに買って移住しました
    返信

    +39

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/12(土) 09:12:43  [通報]

    >>1
    東京産まれ東京育ち、地方在住です。お店の数は東京ほど多くないので最新のあれが食べたいとかどうしてもこのお店のこれじゃなきゃがなければ私は快適に過ごせてます。時間がゆっくり流れているかのようです。私はここに住んでたまに東京で買い物や行きたいカフェに行く生活があってる気がします。
    返信

    +11

    -3

  • 97. 匿名 2025/04/12(土) 09:13:06  [通報]

    両方住んだけど、都会の方がいいよ
    返信

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/12(土) 09:13:18  [通報]

    都心の繁華街はネズミやゴキブリが徘徊してるからベンチにも座りたくない
    返信

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2025/04/12(土) 09:13:33  [通報]

    >>1
    どっちも良いことも悪いこともあるよ
    人間関係なんて特にさ
    返信

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/12(土) 09:13:38  [通報]

    >>14
    なんなら田舎は車でバレる
    返信

    +76

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/12(土) 09:13:44  [通報]

    新宿渋谷は確かにしんどい。私は世田谷だけど、できれば行きたくないし行ったとしても本当にカフェひとつ入れないよね。外国人も多い
    返信

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2025/04/12(土) 09:14:17  [通報]

    神戸に住んでるけどまぁ住みやすいよ
    遊びに行くのは都会がいいけど人が多すぎるところに住むのは苦手だから都会が近くて人口そこそこの地方都市がちょうどいい
    返信

    +14

    -1

  • 103. 匿名 2025/04/12(土) 09:14:20  [通報]

    東京都心よりは大阪や神戸の方が住みやすいのは間違いない
    返信

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/12(土) 09:14:26  [通報]

    >>36
    昨今異常だよね
    せめて整理券
    返信

    +32

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/12(土) 09:15:26  [通報]

    田舎の方が遥かに人に会う、と言うかジロジロ見られる
    返信

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/12(土) 09:15:54  [通報]

    >>96
    いいな〜
    最新のあれ、に全く興味がないから地方がいいよ
    返信

    +4

    -2

  • 107. 匿名 2025/04/12(土) 09:16:04  [通報]

    >>100
    わかる会ってないのにバレる
    返信

    +32

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/12(土) 09:16:19  [通報]

    東京23区いくつかと23区外も住んだことあって、埼玉県千葉県栃木県も住んだことあります。
    主さんは仕事が大丈夫なら地方向きな気がします!南関東でも立川とか大宮みたいな大きなとこ外せば大丈夫かもしれないです。反対に南関東出るなら、そこの大きめの街がいいと思います。都会慣れしてるから本当の田舎だと住みづらいと思うので。
    個人的には宇都宮が気に入っています。ちょうど良いバランスです。千葉駅ではない千葉市も良かったです。
    23区内でも王子駅は人酔いしなくて良かったですが。
    他にも穴場駅はあるかもしれないですね。
    返信

    +12

    -1

  • 109. 匿名 2025/04/12(土) 09:16:27  [通報]

    空気の美味しさが違う
    休日は奥多摩で過ごしたいという都会人は多い
    返信

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/12(土) 09:16:32  [通報]

    >>103
    カッペ勢い足りないよ
    もっと頑張らないと一極集中止まらないよ?w
    返信

    +2

    -4

  • 111. 匿名 2025/04/12(土) 09:17:00  [通報]

    神戸でもまだ人多いなと感じる
    広島とか岡山が私の理想
    返信

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/12(土) 09:17:14  [通報]

    渋谷新宿で地元民にすれ違ってもわからん。
    返信

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/12(土) 09:17:23  [通報]

    >>100
    いつも家に車がないけどどこに行ってるのかしらねーとか◯◯の交差点で見かけたけど何してたのかしらねーとか言われてる
    返信

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/12(土) 09:17:29  [通報]

    >>41
    東京、大阪、名古屋はなんとかなるよね…
    返信

    +10

    -3

  • 115. 匿名 2025/04/12(土) 09:17:31  [通報]

    地方で生まれて、18歳から東京で34歳でまた地方に引っ越していま地方住みだけど
    私は地方都市が一番いいなと思った
    道を歩いてても広くて人が少なくて余裕あるし、イベントに行っても少し並べば入れたり
    オシャレなお店や美味しいお店もあるし、服はネットで買うこと多いからそもそも困らない
    とにかく一人一人に与えられたスペースが広くて癒される
    返信

    +22

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/12(土) 09:17:48  [通報]

    >>9
    地方の数十万人いるとこなら大丈夫!
    返信

    +31

    -5

  • 117. 匿名 2025/04/12(土) 09:17:50  [通報]

    車必須の田舎だと、休日はファミリーばっかやで。
    返信

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/12(土) 09:18:02  [通報]

    >>1
    あなたは田舎のほう良い!私もコミュ障だけど人いなくて快適だよ!
    返信

    +7

    -2

  • 119. 匿名 2025/04/12(土) 09:18:12  [通報]

    >>18
    一瞬、桑マンかと思った
    返信

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/12(土) 09:18:49  [通報]

    >>1
    カッペリーニ神戸大阪ってそんなに住みやすいの?
    返信

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/12(土) 09:18:52  [通報]

    >>32
    まずは円山町や歌舞伎町くらいにエリアを絞らないと
    返信

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/12(土) 09:19:03  [通報]

    >>107
    どこ方面に走って行ったかで、あらかた行き先もバレるよねw
    田舎は名探偵がいっぱい。
    返信

    +14

    -1

  • 123. 匿名 2025/04/12(土) 09:19:19  [通報]

    いや、そんなことないでしょ
    地方のほうが向いてる って感じる人もそりゃ居るんじゃない??
    返信

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/12(土) 09:19:19  [通報]

    私も東京育ちで、主さんにすごく共感できるんだけど、リアルで他人に言ってもあんまり共感してもらえないしちょっと変わってる扱いされるんだよね
    みんなそんなに都会が好きなんだね。人多いの嫌じゃないのかな。
    返信

    +16

    -3

  • 125. 匿名 2025/04/12(土) 09:19:26  [通報]

    >>6
    まぁ、コメ農家や漁業やってる高齢者って色んな意味でお疲れ様だよね…全く憧れない。
    返信

    +3

    -30

  • 126. 匿名 2025/04/12(土) 09:20:04  [通報]

    所沢、大宮、立川あたりは最高に暮らしやすい
    人の多さがちょうどいい
    返信

    +6

    -2

  • 127. 匿名 2025/04/12(土) 09:20:17  [通報]

    >>1
    大阪生まれ大阪育ちで、神奈川に住んでたことがあって、東京にも馴染みあるけど、
    私は精神病んで適応障害になった。

    私からしたら、神奈川も東京も合わなかったよ。
    田舎の方ならまた違ったかもしれないけど、都会は私には本当にダメだった。
    返信

    +14

    -1

  • 128. 匿名 2025/04/12(土) 09:20:59  [通報]

    >>17
    立川じゃなくて、田無とか小平くらいの方がいいんじゃないの。立川も人多すぎるわよ。
    返信

    +57

    -1

  • 129. 匿名 2025/04/12(土) 09:21:03  [通報]

    >>1
    私は結構な田舎出身、東京と地方都市中心部どっちも経験してどこも住みづらく、地方都市近辺郊外に落ち着いたらすごく住みやすくてそこに永住しました
    人が多すぎる大都会も不便が多くて町中知り合いだらけの田舎もどっちも向いてなかったです
    地方都市近辺郊外、便利で人口密度もちょうど良くておすすめですよ!
    引っ越ししやすい賃貸で色々経験してみたらいいと思います。
    返信

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/12(土) 09:21:48  [通報]

    >>126
    勤務地が都心じゃなければOKかな
    返信

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/12(土) 09:21:50  [通報]

    都会の人混みが好きな人なんているの?
    外国人はマスクもしないし大声で喋ってるからイライラするよ
    返信

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/12(土) 09:22:53  [通報]

    人気銭湯に行くと芋洗い状態になってるからね
    人が少ない穴場の露天風呂がいいよね
    返信

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/12(土) 09:23:48  [通報]

    こうあるべきって気持ちが強い人は住居を移してもしんどいだろうけど
    まあ穏やかに生きてりゃ、ほーん、そういう感じなんですねー、よろしくお願いしますーって感じでやっていけると思う
    返信

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/12(土) 09:24:00  [通報]

    >>1
    カッペが良いって人もいるし東京が良いって言う人もいる
    人それぞれだから好きなところに住むのがいいよ
    返信

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/12(土) 09:24:29  [通報]

    >>9
    田舎なんて人いないし人付き合いなんてないけど
    返信

    +31

    -18

  • 136. 匿名 2025/04/12(土) 09:24:30  [通報]

    >>1
    私も東京生まれの東京育ちだけど、満員電車が大嫌いで、大学から地方に出て、地方の方が向いてるので東京には戻らないです。

    東京ってイベントとか多いし、美味しいお店も沢山あるけど、私はイベントとかあんまり行かないし、レストランも普通でいいから、その分キレイな海、透き通った川を見ながらのんびりしたり、いつでも近所で温泉に入ったりできる地方の方が合ってたみたいです。主さんも一度地方に出るといいかもです。
    返信

    +29

    -1

  • 137. 匿名 2025/04/12(土) 09:24:38  [通報]

    >>1
    いい加減実家から出なよwww
    返信

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2025/04/12(土) 09:24:40  [通報]

    なんで生きづらいかによるのでは

    車が運転できてかつ満員電車や人混みが苦手な人なら地方行って気が楽になったって人もいる
    返信

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/12(土) 09:24:45  [通報]

    >>16
    両方住んで、地方の良さもわかったよ。 

    結論としては日常生活送るなら栄えてる地方都市が一番かもしれない
    返信

    +32

    -1

  • 140. 匿名 2025/04/12(土) 09:25:01  [通報]

    >>100
    車種、ナンバーまで覚えられてるよねwww
    返信

    +22

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/12(土) 09:25:13  [通報]

    人が少ない緑地は野鳥も多くて癒されるよ
    高尾山は人が多すぎるから行く気になれない
    返信

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2025/04/12(土) 09:25:26  [通報]

    >>131
    そこまで気にならない人、は多いのかもしれない
    人混みを差し引いても東京が楽しいと思えるんだろうね
    行列とかも喜んで並ぶ人多いし。
    返信

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/12(土) 09:26:11  [通報]

    遊びに行くのなら都会
    住むのは郊外や地方都市がベスト
    返信

    +6

    -1

  • 144. 匿名 2025/04/12(土) 09:26:17  [通報]

    どうやって席取るかわからないって田舎の人かよw
    返信

    +1

    -3

  • 145. 匿名 2025/04/12(土) 09:27:57  [通報]

    東京の人は満員電車に慣れてる人が多いからね
    特に私立の学校に通ってた人たちは感覚が麻痺してる 
    普通の人たちは満員電車が嫌で仕方ない
    返信

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/12(土) 09:28:13  [通報]

    >>9
    TVでよくやってる移住するやつ。
    ここに移住するとこんなに補助金もらえるし、こんなに楽しい暮らしになりますよー!てうたってるけど。

    ああいうの見るたびに、自分には到底無理だと感じる。私の目には、田舎であるほどコミュ力ないとキツイと映る。
    返信

    +92

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/12(土) 09:28:18  [通報]

    >>42
    田舎なんて人間関係ないけど
    返信

    +5

    -8

  • 148. 匿名 2025/04/12(土) 09:28:51  [通報]

    田舎住みだけどのんびり暮らしてるよ。近所を散歩してると野鳥を撮影してる人が来てたり温泉街に行って日帰りで楽しんでる。都会は旅行でいいかなぁって感じ。
    返信

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2025/04/12(土) 09:29:34  [通報]

    >>124
    実際の東京は繁華街以外そこまで人でゴチャゴチャしてないよ
    返信

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2025/04/12(土) 09:30:30  [通報]

    田舎は車やバイクがあれば楽しいだろうね 
    返信

    +2

    -2

  • 151. 匿名 2025/04/12(土) 09:30:45  [通報]

    >>145
    中学の頃から東京の満員電車に乗ってて、色々な作法は心得てるけど、嫌で仕方ないのは変わりないよ
    返信

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/12(土) 09:31:52  [通報]

    極端に田舎に引っ越さなくても
    神奈川の真ん中あたりまで行けば
    東京とは余裕で違う生活が待ってる
    まずスーパー行くのに最低でも15分は歩くところばっかりだから
    横浜駅周辺だって東京ほどカフェの席が取れないことはない
    東京に疲れたら神奈川に越したらいい
    飽きたらすぐに東京に引っ越せるし
    返信

    +5

    -2

  • 153. 匿名 2025/04/12(土) 09:32:20  [通報]

    >>114
    名古屋は車ないとめちゃくちゃ行動範囲狭くなると思う
    車なしで遊べる所も少ないから飽きるし、友達大体車持ってて車出してもらってたから肩身狭い
    返信

    +15

    -2

  • 154. 匿名 2025/04/12(土) 09:32:23  [通報]

    >>149
    いや、知ってるよ、実際の東京。
    そりゃどこもかしこも人で埋め尽くされてるわけではないけど、休日のレジャー施設なんかは郊外でもだいたい混みまくりだよ
    返信

    +3

    -3

  • 155. 匿名 2025/04/12(土) 09:32:27  [通報]

    >>1
    気に入らなきゃ即ブロック、男はATM.子供は不良債権と喚き散らしてるガル民には都会も田舎も全部無理
    返信

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/12(土) 09:32:54  [通報]

    >>151
    普通の人たちは電車通学が嫌だから徒歩や自転車で行ける近場の学校やバイト場を選ぶんだよ
    返信

    +2

    -3

  • 157. 匿名 2025/04/12(土) 09:33:08  [通報]

    就職して23区内で暮らしてたけど都会しんどくて、マイホームは首都圏の郊外に買ってめちゃくちゃ快適な生活になった
    返信

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/12(土) 09:33:37  [通報]

    >>58
    通勤ラッシュがやばそうだわ、勤務先によるけど
    返信

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2025/04/12(土) 09:33:44  [通報]

    >>156
    徒歩やチャリで行ける学校ってめちゃめちゃ限られるじゃん
    それはない
    返信

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/12(土) 09:33:52  [通報]

    都会は自転車すら置く場所がなくてイライラするんだよね
    返信

    +9

    -1

  • 161. 匿名 2025/04/12(土) 09:33:59  [通報]

    東京生まれの東京育ちですが(23区外)
    結婚で愛媛に居ます、愛媛にいるいまのほうがのびのび生きてられる。
    そりゃはじめは近所のオッサンから、アンタ呼ばわりされて「は?」とか思ったけど慣れたと言うか住めば都というか。

    何も無いというけど、電車の窓から見る山や畑の景色は素晴らしいよ。
    気持ちが豊かになる
    返信

    +18

    -1

  • 162. 匿名 2025/04/12(土) 09:34:59  [通報]

    >>109
    空気は旨いしお酒も新鮮
    これだから都民やめられない
    きき酒処(有料) | 澤乃井-小澤酒造株式会社(東京都青梅市)
    きき酒処(有料) | 澤乃井-小澤酒造株式会社(東京都青梅市)www.sawanoi-sake.com

    きき酒処(有料) | 澤乃井-小澤酒造株式会社(東京都青梅市) 〒198-0172東京都青梅市沢井2-770Google MAPTOP会社案内酒造りについて会社概要アクセス営業カレンダープライバシーポリシーお知らせお問い合わせEnglish商品紹介純米大吟醸大吟醸純米吟醸/吟醸特別純...

    返信

    +1

    -2

  • 163. 匿名 2025/04/12(土) 09:36:34  [通報]

    >>109
    水の美しさが素晴らしい
    夏に避暑地で使う人がいるのも頷ける
    返信

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/12(土) 09:36:40  [通報]

    >>125
    その人たちのおかげで食べられてるのになんで見下してるの
    返信

    +24

    -1

  • 165. 匿名 2025/04/12(土) 09:37:09  [通報]

    東京はとことん他人に興味ないからサバサバした人には天国だけどかまってちゃんには地獄
    田舎はとことん他人に干渉するからサバサバした人には地獄だけどかまってちゃんには天国
    返信

    +1

    -2

  • 166. 匿名 2025/04/12(土) 09:37:09  [通報]

    >>58
    船橋は田舎と都会の悪いところ取り
    返信

    +1

    -6

  • 167. 匿名 2025/04/12(土) 09:37:30  [通報]

    東京の人ほど高尾山や御岳山に行ったり公園や秋川や多摩川でバーベキューしてたりするよね
    自然が好きなんだろうね
    返信

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/12(土) 09:37:41  [通報]

    >>114
    名古屋は車社会でしょー
    東京と大阪以外は車ないときついよ
    返信

    +17

    -2

  • 169. 匿名 2025/04/12(土) 09:37:46  [通報]

    >>20
    東京生まれの子ってこういう子多いよ
    内向的で真面目な感じの子
    都内でもあちこち遊び行ったり活発なのって地方から来た子が多かったりする
    返信

    +39

    -5

  • 170. 匿名 2025/04/12(土) 09:38:01  [通報]

    >>154
    混む時に混む所へ行けば混んでるのは地方でも一緒で例えば休日の新宿や渋谷だとしてもチョット外れれば意外とガラガラなんだけどね
    返信

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2025/04/12(土) 09:38:23  [通報]

    >>1
    どっちも住んだことある!
    地方のほうが行きにくいよ!
    現在地方に住んでる!
    都会のほうが価値観も新しいし、他者をある程度受け入れてくれる。
    田舎は違うものは排除、攻撃される。
    ほどほどの地方ならいいけど、私みたいなところはだめ!
    返信

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2025/04/12(土) 09:38:40  [通報]

    >>125
    これにプラスつけてるやつ
    米や魚食べる資格ない
    返信

    +21

    -1

  • 173. 匿名 2025/04/12(土) 09:39:01  [通報]

    >>105
    人いないし車移動だしジロジロ見られるシチュエーションってどこでですか?理解できない。
    返信

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/12(土) 09:39:16  [通報]

    >>140
    なんならエンジン音で誰が帰って来たかもわかるww
    返信

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/12(土) 09:39:29  [通報]

    >>169
    田舎は車で30分は遠いという感覚ないからどこでもいくよね
    返信

    +15

    -1

  • 176. 匿名 2025/04/12(土) 09:39:35  [通報]

    >>1
    青い鳥シンドロームみたいな感じかな?
    ここよりもっと良いところがあるだろう、みたいな
    東京の人が多過ぎるのは確かだし、一度地方に住んでみるのも良いかもよ
    返信

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/12(土) 09:40:33  [通報]

    >>169
    わかる
    地方から来た子の方が最新のものとか流行りのお店とかに詳しい
    私は東京出身なのに全然知らないから不思議がられる
    興味がないのよ、、
    返信

    +21

    -3

  • 178. 匿名 2025/04/12(土) 09:40:44  [通報]

    >>156
    いやそれだけで選ばんだろ、内容も大事だ

    小学生を通勤ラッシュになる電車で通わせてるのだけはその子の親がどうかしてるとは思ってるけど
    返信

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2025/04/12(土) 09:40:57  [通報]

    >>1
    親が転勤族だから東京生まれいろんなとこ育ちだけど、
    ほんと相性って住んでみないとわからないから、大きな会社なら転勤を志願してみては?
    返信

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/12(土) 09:41:47  [通報]

    >>43
    でも人が多いことに生きづらさを感じてるのに神戸ってと思うところはある。神戸のどの辺りなんだろう。中心部は人でいっぱいだしカフェも混んでる。
    返信

    +2

    -9

  • 181. 匿名 2025/04/12(土) 09:42:06  [通報]

    >>169
    地方出身者のエネルギーはすごいよね
    東京の人よりも東京に詳しいしね。田舎にいる頃から都会に憧れて勉強してたんだろうね
    返信

    +22

    -6

  • 182. 匿名 2025/04/12(土) 09:42:09  [通報]

    >>1
    東京出身東京育ちで港区のオフィスでずっと働いてた。
    結婚して現在は神戸住み。

    店が混んでいるのが嫌だって言うことなら都市部はどこも同じ。電車は都内よりは空いてるから楽かな。
    返信

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2025/04/12(土) 09:42:29  [通報]

    >>60
    カフェや漫喫は予約なしにフラッと入れないことが不便だということを言ってるのであって、スマホPCで予約するのがどうこうの話はしてない
    返信

    +25

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/12(土) 09:43:03  [通報]

    >>153
    どんな生活したいかだよね。車がなくても生きてはいけると思うから名古屋郊外駅近とかトピ主さんにはあってるかもとは思ったよ。
    返信

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2025/04/12(土) 09:44:29  [通報]

    >>6
    田舎はプライバシーないよ。
    外出してたら、どこ行ってたのと聞かれるし、庭の手入れしてたら見に来られて、あの花分けてとか平気で言ってくる。
    子供の進学、就職先も隠せないしホントにうんざり。
    都会のほうがよっぽど住みやすい(住んだ経験あり)。
    返信

    +43

    -30

  • 186. 匿名 2025/04/12(土) 09:44:39  [通報]

    >>125何なのコイツ。恥さらし
    返信

    +15

    -0

  • 187. 匿名 2025/04/12(土) 09:44:47  [通報]

    行きたいならとりあえず若いうちに頑張って引っ越してみたらいいんじゃない?
    今住んでるところが嫌だって文句だけ言いながら自分で何もやらない人はどこいっても同じだろうけど、案外思い切って動いてみたら合うところも見つかるかもしれないし
    返信

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/04/12(土) 09:45:26  [通報]

    >>18
    前職に見えたw
    前編ね
    返信

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2025/04/12(土) 09:45:51  [通報]

    >>54
    西武線沿線住民です
    人も普通にいるし、生活に困らない程度には何でもある
    都心に出かければ知り合いに会うこともたまにはある
    西武線沿線で全然人がいないというなら
    地方都市なんてもっと人がいないと思うわ
    返信

    +17

    -1

  • 190. 匿名 2025/04/12(土) 09:46:25  [通報]

    >>128
    主は神戸くらいでいいって書いてたから。
    返信

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2025/04/12(土) 09:46:37  [通報]

    >>169
    地方からの上京民の中には高校時代に峠越えの自転車通学してたから東京は平らに感じるらしく5キロくらいは自転車で行くのがデフォって子もいる
    バス会社は横浜の環境を羨ましく思ってたりする
    返信

    +5

    -3

  • 192. 匿名 2025/04/12(土) 09:46:44  [通報]

    >>169
    地方から都会に出てきた女子大生の行動力は凄いよね
    東京10社とか速攻で巡ったりしてるよね。ストロングゼロを片手に夜の東京を散策してたりするね
    返信

    +9

    -5

  • 193. 匿名 2025/04/12(土) 09:46:48  [通報]

    少し前にXで「田舎は体力があってひと通りのことは一人でこなせるのが前提で社会が構成されてる。東京だと金を払ってサービスで何とかしてもらうものも、田舎は自分でどうにかするか他人に頼る力が必要。ダメ人間には都会がいい」みたいな投稿がバズってたの思い出した
    返信

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2025/04/12(土) 09:47:06  [通報]

    >>1
    地元離れて暫くは、知らない人ばかりで楽だし環境も新鮮だけど暫く住んだら同じよ
    この前どこにいたね何してたの?1人で何してるの?とか引っ越したけど聞かれたことある
    都会にいれば都会の不満、田舎に行けば田舎の住みにくさそれぞれある
    関西は古い街が多いから、そこに溶け込めたらいいかもね、祭りや自治会や重鎮とかあるよ
    独身と結婚して子供ありでもまた感じ方変わってくると思う
    返信

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2025/04/12(土) 09:47:57  [通報]

    >>1
    四国出身で東京大阪神戸横浜名古屋博多は仕事で長期滞在したり行ったりしたけど満席問題はどこも同じレベルと感じた
    もうちょい主要都市からは離れないとフラッとはいれるようにならないんじゃないかな
    返信

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2025/04/12(土) 09:48:02  [通報]

    >>169
    田舎でも都会でも色んな人いるよ
    返信

    +11

    -0

  • 197. 匿名 2025/04/12(土) 09:48:20  [通報]

    >>42
    都会と地方の比較って両極端なんよね。東京都心と東北の片田舎の間には多くの規模のバリエーションがある。同じ東京都でも渋谷と八王子では全然違うしさ。なので二択で議論する事にそもそも無理があるんだよ。
    返信

    +8

    -2

  • 198. 匿名 2025/04/12(土) 09:48:26  [通報]

    東京、横浜、浦和、隣の家まで一キロのど田舎も住んだことあるけど
    1番住みやすかったのは浦和かな
    神奈川も海老名とかまで行くと山も近いし良さそうだった
    返信

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/04/12(土) 09:48:54  [通報]

    >>177
    わかる!オシャレなのってだいたい地方から来てる子だね。

    都民はそこら辺うろつくのにオシャレしないし
    返信

    +18

    -1

  • 200. 匿名 2025/04/12(土) 09:50:05  [通報]

    東京生活に馴染めない人でも田舎に移住して農業や林業や漁業で働いたりしてイキイキしてる人も多いしね
    自然が好きなら地方の方が暮らしやすいかもね
    返信

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2025/04/12(土) 09:50:51  [通報]

    >>178
    小学生の電車通学は各駅停車の一番空いてる車両の辺りしか乗ってはいけないルールに学校がしてるはず
    返信

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2025/04/12(土) 09:51:25  [通報]

    >>160
    それある。
    子どもの頃は自転車やは駅前放置もできたくらいの土地に住んでたけど、結婚して東京に来たら自転車停める所がなくて不便だと思ったよ。
    返信

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2025/04/12(土) 09:52:12  [通報]

    >>12
    なんでわざわざ神戸なんだろう。神戸選んでる時点でそこそこ都会がいいってことなんかな。
    東京出身なら横浜の田舎とか海老名、厚木、藤沢とかでもいいんじゃないのかと思ってしまう。
    返信

    +45

    -5

  • 204. 匿名 2025/04/12(土) 09:52:40  [通報]

    >>160
    私の中で自転車置き場が有料なのが都会
    無料なのが田舎
    みたいな感覚ある
    返信

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2025/04/12(土) 09:53:40  [通報]

    >>197
    住宅街に住んでれば日常生活ってあんまり変わらないよね。人が住んでる所には病院もスーパーもバスもある。
    返信

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2025/04/12(土) 09:54:29  [通報]

    >>159
    >徒歩やチャリで行ける学校ってめちゃめちゃ限られる
    うちは多摩地区だけどチャリで片道20分以内に10校以上高校あるよ
    偏差値も上は70、下は40台でそれぞれのレベルに相応した学校がある
    もちろん偏差値だけで進学先を選ぶわけじゃないけど
    めちゃめちゃ限られるというほど少なくないと思うなあ

    返信

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2025/04/12(土) 09:56:59  [通報]

    東京横浜辺り何件か住んで、大阪神戸辺り少し住んだけど、皆が行きたいと思うようなお店は予約しないと入れないよ
    マックとかチェーン店も中心地だと座れないで諦めたりあった
    ちょっと週末郊外に旅行となって、京都奈良など行くにしても予約しないと入れない
    実家は関東田舎だけど何もない、行くにも車でイオン、それすら大渋滞
    たまにできる古民家カフェなども予約必須だよ
    返信

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2025/04/12(土) 09:57:07  [通報]

    主が想像する田舎がどのレベルの田舎かによる
    山と田んぼに囲まれ、コンビニもなく唯一の娯楽がテレビと携帯のレベルならやめておいた方がいい
    こういうところはコミュ力ないと結構キツい
    地方都市といわれるレベルの田舎ならまあまあ生きやすいかも
    私は仙台出身、東京在住だけど東京に比べれば人は少ないし店も充実しててオープンしたての人気1号店じゃない限り店に入れないことはない
    ただどちらにしろ車社会だよー
    返信

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2025/04/12(土) 09:58:18  [通報]

    わかるわかる
    私も東京はムリだった
    朝の満員電車が特にムリで病んだ
    返信

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2025/04/12(土) 09:58:55  [通報]

    >>201
    押し潰されてて可哀想になってる子を見ることあるけど、寝坊しちゃったとかなのかなー
    返信

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2025/04/12(土) 09:59:03  [通報]

    >>1
    東京民の悩みだよね、私もそうだよ。子供の頃からの知り合いとすれ違うストレスのことだよね?前に地方都市に引っ越したらなくなったよ。ただ、東京からわざわざ引っ越してきた余所者として見られることに慣れる必要があるかな。
    あと、職場環境に慣れることがキツかった。地元民ばかりの輪に入るのって結構コミュ力使うよ。

    トピ主の場合、埼玉あたりの東京も通勤圏くらいが丁度いいと思うよ。
    返信

    +4

    -1

  • 212. 匿名 2025/04/12(土) 10:00:19  [通報]

    >>160
    駐輪場ないから、ちょっとコンビニぐらいなら一瞬停めて出ればいいけど、ガッツリご飯や買い物となると自転車使えないから自転車要らんてなるよね
    賃貸だとチャリ置くにも数千円取られたりするし
    返信

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2025/04/12(土) 10:01:04  [通報]

    >>211
    このコメ見てて職場を埼玉とか神奈川とか東京都下にしたら電車も下りで空いてるしいいんじゃないかと思ってきた
    返信

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2025/04/12(土) 10:02:02  [通報]

    >>1
    都心から地方に移住したばっかなんだけど、何が恋しいって、チェーンのカフェよ

    ここスタバ1つとコメダしかない

    ドトールとかタリーズとかエクセルシオールとか何も考えずに行ってた日々が懐かしい
    返信

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2025/04/12(土) 10:02:06  [通報]

    >>212
    家の駐輪場も有料なの?やばいね
    返信

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2025/04/12(土) 10:02:49  [通報]

    >>6
    高齢や病気で歩けなくなったらどこも同じみたいだな
    返信

    +22

    -1

  • 217. 匿名 2025/04/12(土) 10:03:53  [通報]

    >>164
    えっ、何故>>6にも同じ事言わないの?
    返信

    +0

    -9

  • 218. 匿名 2025/04/12(土) 10:05:20  [通報]

    >>172
    トピの前半で「車必須なクソ田舎はやめた方が良いよ」にプラス付けてる人もアウトってことかな
    返信

    +2

    -2

  • 219. 匿名 2025/04/12(土) 10:07:03  [通報]

    東京は確かに混んでるけど、穴場を見つけたり、行く時間をずらせばなんとかなるよ。

    あと、値段の高いカフェ、ホテルのラウンジは割と空いてる。
    返信

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2025/04/12(土) 10:07:27  [通報]

    >>48
    私からしたら 名古屋は大都会
    返信

    +12

    -0

  • 221. 匿名 2025/04/12(土) 10:07:57  [通報]

    >>1
    休みの日は待ってれば順番に席に案内してもらえるカフェに行ったらいいやん
    返信

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2025/04/12(土) 10:08:03  [通報]

    >>4
    地元のフラッと入るカフェに予約なんてしたく無いね。
    都会に住むって大変なんだね。
    返信

    +111

    -2

  • 223. 匿名 2025/04/12(土) 10:08:17  [通報]

    >>197
    それあるな。田舎にも凄い田舎だけど政令市まで30分くらいで行けるとかだとまた違うカテゴリーだとおもう。
    返信

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2025/04/12(土) 10:09:35  [通報]

    >>213
    一流企業なくない?賃金が地方と同レベルなら、わざわざ上京する意味ないから
    返信

    +0

    -2

  • 225. 匿名 2025/04/12(土) 10:10:00  [通報]

    >>153
    出かける時だけカーシェアじゃダメなの?
    返信

    +1

    -4

  • 226. 匿名 2025/04/12(土) 10:11:59  [通報]

    大阪くらいなら良いと思うけど、私の地元くらい田舎なら、仕事も無いしお店も少ないし、生きづらいと思う
    返信

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2025/04/12(土) 10:13:03  [通報]

    田舎の良いところには、同時に必ず悪い面がくっついてくる
    たとえば移動は必ず車
    何処に行くにも1人の空間で移動出来る反面、その価格と維持費が痛いって具合
    私は運転好きだし、電車はかなり嫌だから田舎が合ってる
    食品はかなり安く手に入る可能性があるけど
    (野菜や魚はけっこうな頻度で無料で手に入る)
    ちょっと洒落たカフェやレストランは皆無だし
    そんな店に行こうとすると車しかなく、駐車場がなかったりする
    返信

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2025/04/12(土) 10:14:50  [通報]

    >>221
    その待ち時間が嫌なんだよ
    私はふと外出先でコーヒー飲みたい休憩したい時にどこも空いてなくて諦めてコンビニコーヒー買って家で飲むとかあるあるだわ
    返信

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2025/04/12(土) 10:16:25  [通報]

    東京育ちで地方都市も住んだことあるけど
    鬱になって東京に戻ってきたよ
    新宿渋谷池袋は子供の頃からずっと苦手だけど
    杉並、練馬、武蔵野は落ち着くよ
    それでも人が多いと思うなら立川より西に行けばいい
    あと東京はテレワーク、フレックスの会社が多いから満員電車に乗らずに済むのが楽だよ
    返信

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2025/04/12(土) 10:16:33  [通報]

    >>185
    実際の田舎はそういう交流ももたないくらい老いたジジババだらけでスッカスカよ
    隣に住んでいる人のお子さんすら覚束ない
    返信

    +25

    -2

  • 231. 匿名 2025/04/12(土) 10:16:40  [通報]

    >>58
    外国人多そうだけど?
    返信

    +5

    -2

  • 232. 匿名 2025/04/12(土) 10:17:02  [通報]

    >>214
    エクセルシオール1番好きだけど東京出ると店舗少ないよね
    返信

    +0

    -1

  • 233. 匿名 2025/04/12(土) 10:22:22  [通報]

    >>95
    京都はいいよね、ただぶらぶら歩くだけでも。こちらは鎌倉が似たような位置だけど、やっぱり高いし人多いよね。外れまでいかなきゃねー。
    返信

    +7

    -3

  • 234. 匿名 2025/04/12(土) 10:22:44  [通報]

    >>227
    えっ、都会の良いところにも、同時に必ず悪い面がくっついてくるのでは?
    返信

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2025/04/12(土) 10:23:20  [通報]

    >>1
    休日はあえてオフィス街に行ってる。人がいないから
    返信

    +5

    -1

  • 236. 匿名 2025/04/12(土) 10:24:19  [通報]

    >>230
    だよね。
    返信

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2025/04/12(土) 10:25:11  [通報]

    環境が合わないと移住とか極端な思考になりがち。職場を変えたり交通手段を変えるだけで余裕ができたりするよ。
    返信

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2025/04/12(土) 10:26:10  [通報]

    >>214
    あのカフェのアレ食べたいな!と思って検索したら絶望したことあるw一応その県の最大都市なんだけど。スタバはそんないるか?ってくらいあるが。
    まぁカフェ代空いたと思って諦めた。

    あとスーパーとか全然違うから、また行きたいお店や買いたい商品とかもある。
    新しいお気に入りも見つけたけどさ。
    引っ越し何度もするとスーパーは寂しくもあり楽しみでもありなポイントだなぁ。
    返信

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2025/04/12(土) 10:26:20  [通報]

    >>14
    田舎に来たら死んじゃわない?
    昨日◯◯にいたよね!車見たよ!って言われるし
    自宅に車止まってるから無いか見られるし
    美容院や隣の家の人が偶然同僚の同級生だったりする
    返信

    +46

    -0

  • 240. 匿名 2025/04/12(土) 10:26:42  [通報]

    >>235
    土日の朝の西新宿とか人がいなくて気持ちいいよな。
    返信

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2025/04/12(土) 10:26:47  [通報]

    まず、職場内のカフェは東京だから満席なのではなく、社内の限られたスペースを、皆が同じような休憩のタイミングで使おうとしているだけだから、除外。

    さて。
    都心でもカフェがそんなに満席ばかりのエリアって、相当狭い範囲の相当限定された時間だと思う…

    東京下げの釣りトピかと思うくらい、東京は激混みで気が休まらない都市に設定されてるよね。

    それ、主さんの生活パターンが地域と時間帯を極端に限定しているのも、原因の1つでは?

    地方も良い選択肢だと思うけど、私が主さんの友達なら提案するのは
    【仕事も人間関係も捨てるリスク背負って地方行くより、土地勘のある東京や横浜周辺ののんびりしたエリアに引っ越せば解決では?】

    駅前で娯楽を満喫して、品揃えの良いスーパーで買い物して、おしゃれな雑貨屋さんを覗いて、カフェでひと休み、畑や大きな川沿いを散歩しながら帰宅。

    東京でもできるよ〜
    返信

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2025/04/12(土) 10:27:55  [通報]

    >>1
    旅行なら、どこに行っても多少なりとも楽しいのよ。
    でも生活は、時間をかけて慣れるしかないのよ。
    返信

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2025/04/12(土) 10:28:29  [通報]

    >>203
    とりあえず東京神奈川の田舎で良さそう
    返信

    +13

    -0

  • 244. 匿名 2025/04/12(土) 10:30:12  [通報]

    >>126
    その辺人がまだまだ多い気がする!でも神戸が大丈夫なら問題ないかもかなぁ。
    返信

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2025/04/12(土) 10:30:17  [通報]

    >>177
    でも主が行こうとしてるカフェって都内でも珍しい大人気で予約必須の激混みカフェらしいから矛盾してない?笑
    返信

    +7

    -1

  • 246. 匿名 2025/04/12(土) 10:36:04  [通報]

    >>239昔の知り合いが勤務医になってて観られちゃったりね(>_<)
    東京で生きづらい人は地方に行っても生きづらいですか?
    返信

    +11

    -4

  • 247. 匿名 2025/04/12(土) 10:36:54  [通報]

    >>203
    うん、関東の田舎でいいと思います。千葉もいいよ、成田やらマザー牧場やら山やらあって。
    返信

    +13

    -0

  • 248. 匿名 2025/04/12(土) 10:36:55  [通報]

    >>1
    > 休みの日にカフェに行っても満席だしどうやって席取るのかもわからないし、漫画喫茶行っても満室で予約取らないと入れないです。

    嘘くせー
    都民なら都会でも店空いてるエリア知ってるやろ
    スクランブル交差点や観光地のスタバしかないとでも思ってそう
    地元にずっと住んでたら都内住宅地(非観光地)でも知り合いに出くわすことはあるけど、それでも遭遇率かなり低いし、田舎のが全然会う上に車もチェックされるし「こないだ○○にいたよね」とか言われるやん
    そんなに地元が嫌なら都内の別エリアに住めばいいし
    都会下げしたくて立てた創作トピに見える
    返信

    +7

    -2

  • 249. 匿名 2025/04/12(土) 10:37:02  [通報]

    >>1
    東京出ても行き先で合う合わないあると思う
    東京生まれで20代後半まで過ごし、その後名古屋、大宮、小倉と少しづつ住んで良かったな〜って思ったけど、某5大都市のひとつは水が合わなくて街は好きだけど人が合わなかったよ
    返信

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2025/04/12(土) 10:38:20  [通報]

    >>239
    役場も知り合いな上にコンプラ甘いから個人情報だだ漏れなんだっけ
    スーパーも薬局も知り合いいそうで怖い
    返信

    +13

    -1

  • 251. 匿名 2025/04/12(土) 10:38:33  [通報]

    >>229
    やっぱ色んな人がいるよね、住んでみないとわからないこともあるよね。
    23区育ちで、現在50万人規模の地方都市だけど、戻りたいとは思わない。
    もう絶対住みたくない!とまでは言わないけどさ。
    私は今くらいがちょうどいい。
    あとは10回くらい引っ越しして思ったんだけど、人口や栄え具合意外にも気候風土やその街の雰囲気との相性的なものもあるかも。
    返信

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2025/04/12(土) 10:39:33  [通報]

    >>203
    そうそう、その方が後悔しても少し電車乗れば都心のお店や企業に行けるしね
    返信

    +17

    -1

  • 253. 匿名 2025/04/12(土) 10:40:57  [通報]

    >>185
    そんな干渉されたことない。場所によるんだろうな。
    返信

    +33

    -3

  • 254. 匿名 2025/04/12(土) 10:41:05  [通報]

    私もだよ
    人の多さに辟易疲弊する
    特に朝の満員電車は地獄
    返信

    +3

    -4

  • 255. 匿名 2025/04/12(土) 10:43:17  [通報]

    >>1
    ふらっとカフェはもう諦めれば?
    平日昼間はそりゃ混んでるだろうから、休みの日にオープンと同時にいくとか?満喫とかもさ。
    それか都内っていっても都心でなければそんな事もないだろうから何駅か下るとかしたら入れるところも全然あると思うけど。

    私も都内だけど都心ではないからそんな困ったことないよ。
    ネカフェもたまに行くし。
    ただやっぱピークに混んでそうな時間はなるべく避けてるよ。
    返信

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2025/04/12(土) 10:43:19  [通報]

    >>141
    山なのに自分のペースで歩けなくてびっくりしたわ高尾山。
    返信

    +0

    -1

  • 257. 匿名 2025/04/12(土) 10:43:50  [通報]

    >>235
    人もいないけどやってる店も少ないよね
    返信

    +1

    -5

  • 258. 匿名 2025/04/12(土) 10:44:34  [通報]

    東京出身で、夫の転勤で地方都市を転々としています。個人の感想ですが、一番生きやすいのは東京(というか都会)だと思いますよ。
    ド田舎じゃない地方都市でも、やはり町内の繋がりというか…そういうのは濃いです。

    ちょっと出かけたら、「日曜日どこどこにいたね!」とか「車なかったけどどこ行ってたの?」なんて東京ではあり得ないことを言われるのはあるあるです。
    ちなみに「あの人は東京出身」となぜか知れ渡っているのもあるあるですw
    田舎コンプレックスをこじらせ、都会から来たというだけで目の敵にしてくる人も実際にいます。
    返信

    +7

    -3

  • 259. 匿名 2025/04/12(土) 10:46:54  [通報]

    >>241
    長く都心住宅地住んでて、カフェが全部満席!ってすごい違和感
    観光地でも駅前とかから少し離れればカフェ空いてるし、なんなら社内にカフェあるし(スタバじゃなくてもエームサービス系とか外注のやつ)
    新宿渋谷付近なら住宅地のほうにオシャレで空いてるカフェ沢山あるはず
    東京は公園や緑地も多い
    あとそのエリア住んでて「知り合いに会う」っていくら地元でも変だよ
    東京の大人は大体が就職や同棲結婚のタイミングで地元出るし、そうじゃなくても人が多いから滅多に知り合いになんか会わないよ
    もっと人口少ない多摩地区住宅地ですらそうだった

    カフェにしても街並みにしても、一回観光地見ただけの人が観光地の感想書いてるようにしか見えない
    オシャレカフェ行くようないい大人の休日の遊びが満喫ってのも違和感あるし
    返信

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2025/04/12(土) 10:47:39  [通報]

    >>1
    大阪や神戸は地方って感じではないなー
    返信

    +4

    -1

  • 261. 匿名 2025/04/12(土) 10:47:48  [通報]

    >>235
    そういうの知らんのすごい違和感だよね
    長年大都会住みなのに
    返信

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2025/04/12(土) 10:49:17  [通報]

    都心は私も住むのは精神的に無理だと思う。
    混んでる電車、どこに行っても混んでる、駅で迷子になる、道路も狭い混んでる、空がない。
    息が詰まる。

    東京でも多摩地区くらいなら都心に行くにも近いし、わりとのんびり暮らせる。
    地方都市もいいなと思う。

    返信

    +2

    -4

  • 263. 匿名 2025/04/12(土) 10:49:42  [通報]

    >>254
    本当に満員電車はやだよね、東京って情報も多すぎるし店も多すぎる。道とかもごちゃごちゃしすぎて疲れる。お金持ちならいいんだろうけど、貧乏人には住み辛いよね。確かにカッコいいとか、最先端とか便利でいいと思うことも沢山あるけど、面倒。田舎はやだけど、埼玉千葉神奈川とかの東京周辺がいいよ、主。そんな人いくらでもいるし、ちょっと離れるだけなんだから普通に引っ越しできるでしょ。いきなり地方とかじゃなくて、一時間くらい離れてみたら。
    返信

    +5

    -1

  • 264. 匿名 2025/04/12(土) 10:50:16  [通報]

    >>75
    観光地じゃなきゃ大丈夫だわ。その地方の最大都市にいま住んでるけど、見かける外国人、旅行じゃなくて住んでるっぽい人がほとんどだし、混んでる飲食店もあるけど、インバウンド客じゃなくてファミリー層が多いよ。しかしむしろ潰れないか心配になるような混んでないお店も結構あるし。
    返信

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2025/04/12(土) 10:50:25  [通報]

    >>1
    転勤族であちこち住んでるけど、絶対に都会の方が住みやすいよ!
    返信

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2025/04/12(土) 10:50:39  [通報]

    >>1
    > 近所に自転車でどこにでもあるチェーン店で必要なものの買い物する日常です。

    新宿渋谷近辺って代々木とか原宿あたりだろうからチャッと新宿原宿青山渋谷あたりの個性的なお店行けるよね??
    自転車でもバスでも電車でも
    新宿渋谷ってそこそこ距離あるのにその近辺が地元って大雑把すぎるし、休日混んでるカフェしか知らないのも都民じゃない感じがするのだが…
    返信

    +4

    -1

  • 267. 匿名 2025/04/12(土) 10:50:50  [通報]

    >>185
    主はド田舎の戸建になんて住まないでしょ
    どんだけ田舎の設定よw
    返信

    +25

    -0

  • 268. 匿名 2025/04/12(土) 10:51:51  [通報]

    >>262
    多摩地区は住宅多いから通勤ラッシュ地獄
    しかも案外都会
    返信

    +3

    -1

  • 269. 匿名 2025/04/12(土) 10:53:34  [通報]

    >>257
    よこ
    近年はオフィスビルは基本複合ビルor地下飲食街アリだし、オフィス街=観光地化してるからそうでもない
    返信

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2025/04/12(土) 10:53:48  [通報]

    >>23
    東京出身で転勤族と結婚して、全国各地転々とした。まさに神戸や札幌は、人口密度も町の充実さもすごくちょうど良かった。
    でもやっぱり気心知れた友達がいないからか、旅行者気分が抜けないからか、どんなに住みやすい町でも余所者感があった。
    今また東京にいるけれど、人多くて不便でも落ち着く。地元かどうかかな。
    返信

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2025/04/12(土) 10:55:21  [通報]

    >>233
    中古住宅をリノベするなら市内でも何とか手が届きますよ
    山沿いで庭付きの家を地域問わず探してたんですが、相続物件すぐ売りたいという掘り出し物を見つけました
    もし物件探されてるなら、あきらめずマメにチェックしてみてください
    返信

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2025/04/12(土) 10:56:33  [通報]

    返信

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2025/04/12(土) 11:04:11  [通報]

    >>43
    地方の都会に住みたいのも意味分からない。首都圏でそんなところいっぱいあるだろうに。
    返信

    +5

    -2

  • 274. 匿名 2025/04/12(土) 11:07:23  [通報]

    >>273
    都会とはいえ東西で文化全然違うしね
    首都圏なら今の仕事も続けられる
    というか首都圏行かなくても、通勤便利なところで生活しやすい都内住宅地沢山あるよね
    返信

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2025/04/12(土) 11:09:01  [通報]

    >>273
    首都圏はどこも混んでる
    買い物したからその場でちょっと休みたいが難しい
    数駅離れた駅からも歩くオフィス街とかでやっと座れるお店があったりとか
    神戸はガラガラなのにお店が充実しているのがいい
    返信

    +9

    -9

  • 276. 匿名 2025/04/12(土) 11:13:21  [通報]

    地方まで行かなくても、新宿渋谷離れたら解決しそう。土日でも、商業施設内のカフェは確かに混んでるけど少し離れたら、たいてい入れる。
    返信

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2025/04/12(土) 11:14:59  [通報]

    >>23
    私も転勤族で楽しんでたけど、今転勤が5年ないから辛い、飽きたって思ってる。
    返信

    +25

    -0

  • 278. 匿名 2025/04/12(土) 11:21:27  [通報]

    新宿渋谷が最寄りじゃなくてその間のエリアだよね
    住宅地もちゃんとあるし、駅前離れればチェーン店もオシャレな店も空いてるところが沢山あるはずなんだが
    地方住みの人の創作臭い
    返信

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2025/04/12(土) 11:22:15  [通報]

    都会から家庭の事情で田舎に行きました。死にたくなりました。人が陰湿過ぎる。娯楽はない。車ないと生活出来ない。
    返信

    +5

    -2

  • 280. 匿名 2025/04/12(土) 11:27:55  [通報]

    >>60
    例えば、近所のスーパー行くのに毎回予約しなきゃ入れなかったらめんどくさいやろ。
    返信

    +15

    -1

  • 281. 匿名 2025/04/12(土) 11:28:21  [通報]

    >>1
    実家が静岡の田舎最寄駅が車で20分周り田んぼだらけ
    多分甲府とかと同じ感じだと思う
    チャリで日用品買いに行くなんてほぼ無理だよ
    チャリで20分圏内にコンビニは一応あるけど薬局とスーパーは車じゃないと無理な距離
    衣類はしまむらとパシオス
    ちょっとお出かけしてイオンとかイトーヨーカドーに行くレベル
    ただ車生活だから1時間とかかけてコストコとかホームセンター行く機会は都会より多い

    今横浜住んでるけど便利さは断然都会家賃と部屋の狭さがネック
    でも引きこもり生活にはむしろ都会の方が向いてる気がする徒歩圏内にドラストスーパーイオンあるし

    返信

    +3

    -1

  • 282. 匿名 2025/04/12(土) 11:29:32  [通報]

    >>279
    都会でちょろっと知り合いに会うのきまずいなんて可愛いもんよね
    田舎に移り住んだら周りはめちゃくちゃ移住者に興味深々で噂の種よね
    返信

    +4

    -2

  • 283. 匿名 2025/04/12(土) 11:34:49  [通報]

    >>60
    おいおい
    そんな甘くねぇよ
    思いついた時にスマホやパソコンで入力するだけで予約できる場所ばっかりじゃねぇのよ
    毎回先の事考えて情報戦を勝ち抜いて予約開始と同時にスタンバって(最悪有給とったり)それでも負ける場合あるんだよ
    都心のカフェ程度でも当日に予約いれられたら運が良い
    予約とれなければ穴場の情報抑えてないと詰むからストレスたまるのわかる
    返信

    +8

    -1

  • 284. 匿名 2025/04/12(土) 11:35:04  [通報]

    こういうトピってそれぞれイメージする都会や田舎、地方都市が違ってて噛み合ってないことが多い
    返信

    +4

    -1

  • 285. 匿名 2025/04/12(土) 11:36:16  [通報]

    >>272
    よこ
    初めて見た!

    中央線の阿佐ヶ谷・荻窪が5で、高円寺・西荻窪駅が1なの興味深い

    ファミリー層の街と個性がある店を好む街の違いかな

    面白い画像ありがとう
    返信

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2025/04/12(土) 11:36:29  [通報]

    主、田舎者だよね
    下手な作文書いちゃって
    返信

    +2

    -6

  • 287. 匿名 2025/04/12(土) 11:36:52  [通報]

    >>13
    ああ、確かに…
    地元田舎に戻って思うことは
    前住んでたところなら、コメダ寄って行く?マックで済ます?とか、ピザのデリバリー頼んだりできたのに、いまは何の選択肢もないw

    車でちょっと出たらコンビニ、スーパーはあるからまだマシかもしれないけど
    タクシー利用者の話だと、いまから乗りたい!って電話しても、普通に30分待ちとか言われるらしい
    返信

    +25

    -0

  • 288. 匿名 2025/04/12(土) 11:37:38  [通報]

    >>128
    立川で多すぎるってこたぁないよ
    でも人気の場所は前もって予約が必要な程度には混んでる
    それ以外は予約なしでもOK
    返信

    +6

    -1

  • 289. 匿名 2025/04/12(土) 11:42:03  [通報]

    >>286
    主じゃないけれど
    どの辺りでそう思ったの?
    返信

    +1

    -2

  • 290. 匿名 2025/04/12(土) 11:43:19  [通報]

    都会より田舎の方がコミュニケーション必須
    返信

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2025/04/12(土) 11:43:20  [通報]

    >>282
    周りに人なんていないしいても高齢者ばかりで噂になんかなりません
    返信

    +2

    -3

  • 292. 匿名 2025/04/12(土) 11:44:25  [通報]

    >>290
    ないない
    返信

    +1

    -3

  • 293. 匿名 2025/04/12(土) 11:45:55  [通報]

    >>257
    そうなんだよね
    チェーン店は空いてるけどさ
    地下飲食街でも個人店か地域に2~3店舗しかない小規模なところは閉まってた
    返信

    +1

    -3

  • 294. 匿名 2025/04/12(土) 11:45:57  [通報]

    >>285
    鷺ノ宮と下井草はバスで行けるのが阿佐ヶ谷と荻窪なのも関係してる?
    カフェを好む街とか
    返信

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2025/04/12(土) 11:46:07  [通報]

    >>1
    田舎出身→上京→転勤で田舎を転々としてるけど

    東京でしかできない事は東京に旅行した時にすれば良いことにした
    田舎住みやすいよ
    カフェに入れるしスタバも普通に入れる
    あっちこっち行くには車が必要だから
    車がないなら行きたいカフェやスーパーの近所に引っ越すと便利
    自分はそうしてる
    それなのに家賃高くないし新しめのアパートだし部屋もキッチンも広い
    自分は転勤は北の方を希望したから
    Gのストレスからも解放された
    返信

    +3

    -1

  • 296. 匿名 2025/04/12(土) 11:48:04  [通報]

    知ってる人が全くいない地方に移住して、知り合いが増えまくって息苦しくなってきたら別の場所に移住すればいいよ
    まあそのかわり身軽な、またはいつでも就職できる職業につくひつようがあるけど
    看護師の資格とか持ってたらどこでも仕事できるね
    返信

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2025/04/12(土) 11:50:07  [通報]

    >>209
    田舎に慣れると満員電車無理になった
    田舎でドアtoドア徒歩10分だよ
    都会には戻りたくない
    返信

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2025/04/12(土) 12:00:16  [通報]

    >>1
    生まれも育ちも東京でそれなら地方都市が合ってるかもね
    返信

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2025/04/12(土) 12:00:35  [通報]

    >>153
    名古屋の人近場だとどこ遊びに行くの?買い物なら名駅、栄、遊びに行くならレゴランド、名古屋港水族館、刈谷ハイウェイオアシス、東山動物園、ラグナシア、劇場や博物館なら名駅近くあるの?
    新幹線でも車でも行った事あるけどいまいち地理が分からなかった。ナゴヤドームは車でも電車でも行ったけど、名駅あたりは駐車場探すの大変で高いしホテルから歩いて行った方が良かった。
    返信

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2025/04/12(土) 12:01:32  [通報]

    >>13
    田舎は宅飲み多いよね
    宅飲みまじで嫌い
    返信

    +7

    -4

  • 301. 匿名 2025/04/12(土) 12:03:30  [通報]

    >>291
    働いてる?
    わたしは実家の田舎に住んでた時職場の人に昨日も家の前に車停まってたね(当時付き合ってた人の車)とか
    どこどこで誰見かけたとか言われて嫌だったよ
    そういうの気にならない人はいいんだろうけどわたしは監視されてるみたいでめっちゃ嫌だった
    返信

    +8

    -1

  • 302. 匿名 2025/04/12(土) 12:08:18  [通報]

    今から考えると
    マックとかもすぐ横に他人が座ってるような座席だった
    自分のテーブルは40センチ×40センチの広さ
    隣には別の客

    田舎のマックだと座席間隔あけて座れるから
    隣に人いない
    返信

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2025/04/12(土) 12:10:17  [通報]

    東京は便利で好きだけど満員電車だけは我慢ならない
    在来線の全線でグリーン車導入して欲しい
    人込みも大嫌いだけど計画的に予約したりでなんとか対処してる面倒くさいけど
    返信

    +2

    -1

  • 304. 匿名 2025/04/12(土) 12:13:34  [通報]

    東京から沖縄へ
    とても住みやすい
    海沿いでお弁当食べたりするの最高だよ
    仕事も給料は低いけど基本ゆるいから許せる
    コロナ禍で感じたけど同調圧力が強すぎない

    でも私みたいに子供欲しくない人からしたらしんどいかも。まわりみーんな子持ち。若くしてデキ婚が多い、多すぎる。シンママも多い。とにかく子持ちが多いから(笑)
    返信

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2025/04/12(土) 12:22:29  [通報]

    >>301
    職場にそんなこという下世話な人いないんであしからず
    返信

    +1

    -6

  • 306. 匿名 2025/04/12(土) 12:22:51  [通報]

    >>286
    マイナスされてるけど同感
    休日にカフェが全部満席とか、旅行で観光地にしか行ったことない田舎者にしか思えない
    新宿渋谷(範囲広すぎ)近辺の大都会育ちなのに空いてるカフェ知らないとか不自然すぎるし、そんな良いところに住んでて自転車まで使って広範囲で行動してるのにチェーン店しかないって絶対おかしい
    都内ならうちみたいな過疎地でも飲食店商店良い個人店沢山あるし、オシャレな地域なら尚更多いはず
    ごった返した観光地(満席カフェしかない)に住んでそうな描写しておいて自転車で移動もおかしい、混雑で難しいだろうに
    大都会なら1人カラオケでもスパでも死ぬほど娯楽あるのに、行きたいのが漫画喫茶ってのも不自然
    チェーン店が嫌いで休日カフェ行きたがるような大人の女性って感じなのに
    返信

    +6

    -4

  • 307. 匿名 2025/04/12(土) 12:23:36  [通報]

    >>1
    満席なら名前書くタイプなら書いて、書かないタイプなら外の椅子に座ってるだけ。
    横浜ってそんなに入れない程カフェ混んでないよ。「カフェ」の定義が分からないけど。例えばイベント時の赤レンガ内飲食店は激混みだしポルタのフルーツピークスとかいつも混んでるなと思うけど、ルミネの中のアフタヌーンティーとか混んでない(ハーブスはいつも混んでる)、そごうの資生堂パーラーやベイクォーター内の飲食店も混んでないよ。
    都内行くのはほぼ平日だから空いてる時に行ってるけど、銀座とか混んでるよね。新宿とかそうでもない。星乃珈琲もタカノもすぐ入れたけど土日は凄いのかな。
    多分主が好きなとこが個人店とか、混んで人気店なんじゃない?あとスタバとかどこも混んでるよね。
    知り合いに会うのはその土地に引っ越して知り合いできたら結局偶然会うことになると思う。同級生には会わなくなるだろうけど。
    返信

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2025/04/12(土) 12:23:43  [通報]

    >>302
    田舎だと車で食べる人たくさんいるし
    返信

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2025/04/12(土) 12:24:57  [通報]

    >>291
    周りに人なんていない程じゃなくて程よく田舎の事なんじゃない?
    返信

    +2

    -1

  • 310. 匿名 2025/04/12(土) 12:26:03  [通報]

    >>303
    グリーン車的なのは大体の路線であるしよく利用されてるよ
    せやかて地方の人の満員電車の感覚って独特だからなあ
    こないだも東京駅発のガラガラの中央線(座席全埋まりだが客間30cmくらいはあって余裕ある)で、上京したての新卒っぽい若い男が「混んできたね。酸素が薄くなってまいりました!」って騒いでたし
    返信

    +1

    -1

  • 311. 匿名 2025/04/12(土) 12:34:25  [通報]

    >>306
    ヨコ
    車持ちならロンハーマンカフェとか
    返信

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2025/04/12(土) 12:36:20  [通報]

    多摩地区ですら駅前はスタバドトールエクセルシオールタリーズマックモスミスドetcetc+個人店あったし、徒歩20分くらいの奥まったところにもオシャレな個人カフェあったんだが
    新宿渋谷近辺って代々木○○とか原宿表参道とか超高級オシャレエリアだから、オシャレ個人店や有名店の宝庫のはずだよね
    うちは23区の名もない小さい店が少ない街だが、そんな街でも全国区で有名で外国人が押し寄せる飲食店があるし、どこの住宅街も当たり前に名店がある
    そういう東京の事情何も知らん地方の人が書いてるようにしか見えないな
    住んだことのない人の感想
    返信

    +8

    -4

  • 313. 匿名 2025/04/12(土) 12:37:11  [通報]

    >>311
    それもいいね
    でもそのエリアなら徒歩で少し行けば混んでないオシャレな個人カフェ死ぬほどあるはず
    返信

    +4

    -2

  • 314. 匿名 2025/04/12(土) 12:38:28  [通報]

    >>1
    知ってる人に会わない適度な都会がいいんでしょ
    返信

    +2

    -1

  • 315. 匿名 2025/04/12(土) 12:40:21  [通報]

    >>311
    六本木なら車なしでロンハーマンカフェ
    返信

    +1

    -1

  • 316. 匿名 2025/04/12(土) 12:40:41  [通報]

    >>60
    銀座のソニーパーク行きたいけど1-2週間前でも予約取れんのよ、、

    首都圏の会場のライブとかも予約すら激混みで表示できたら売り切れとか度々ある
    返信

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2025/04/12(土) 12:44:37  [通報]

    町田とか八王子あたり住んだら?
    返信

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2025/04/12(土) 12:47:38  [通報]

    >>316
    よこ
    ソニーパーク行かなくてもほかにいくらでも選択肢あるし
    予約なしの街歩きでも楽しめる
    ライブは予約激混みなのはどの地域から来る人でも同じ条件だから宿泊なしで会社帰りとかにも行けちゃうだけ全然恵まれてる
    地方公演なら取りやすいんだろうけど、そもそも地方来てくれるアーティストかなり少ないしね
    外人とかほぼ関東オンリーか来ても大阪あたりやろ
    返信

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2025/04/12(土) 12:48:29  [通報]

    >>317
    ラッシュ地獄&都心まで遠い&人口多くて栄えてる都会だから主は嫌がる
    返信

    +1

    -1

  • 320. 匿名 2025/04/12(土) 12:50:31  [通報]

    >>310
    東京駅発じゃなくて東京駅に向かう中央線
    特に朝のラッシュ
    コロナ前は体密着してなければラッキーぐらいの混雑具合
    リモートOKな職場が増えてマシになった
    客間30㎝は快適だと思える
    返信

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2025/04/12(土) 12:50:58  [通報]

    >>28
    都内で予約困難な漫画喫茶ってどこなんだろう?
    返信

    +12

    -0

  • 322. 匿名 2025/04/12(土) 12:53:04  [通報]

    >>316
    ライブはその人の人気次第だろうけど、首都圏も地方も外れる人いるのは普通じゃない?地方の方が当たりやすいとかで遠征する人はいるけど。
    返信

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2025/04/12(土) 12:58:25  [通報]

    >>320
    空いてるよね
    私も国立に住んでて逃げたから下りのラッシュのえぐさわかる
    普通車だと潰されて何本か見送ることになるから、女性専用車に逃げ込んだ(まだマシ)けどやはり狭かったし
    返信

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2025/04/12(土) 12:59:42  [通報]

    >>13
    主は神戸や甲府くらいがいいから、ド田舎は想定してないんだろうね。
    返信

    +26

    -1

  • 325. 匿名 2025/04/12(土) 13:03:21  [通報]

    >>321
    漫喫昔流行ったけど今時の若い子(実家住みっぽいから独身)は行かないイメージ
    今時無料漫画アプリあるから、どちらかというとちょっとしたホテルがわりとか仕事部屋がわりとかそんな人が多そう
    娯楽超ありそうな地域なのにその選択肢ひとつ消えただけで嘆くのも違和感
    返信

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2025/04/12(土) 13:19:50  [通報]

    >>312
    私も東京者だけど違和感を感じた
    東京出身者って海外や沖縄に憧れる人はいるけど、混むから地方に住みたいって考えになる人珍しい
    地元に近い渋谷新宿歩いててもあまりにも人が多いからそうそう知り合いに会うことなんてないし
    返信

    +7

    -5

  • 327. 匿名 2025/04/12(土) 13:21:48  [通報]

    >>12
    個人的に地方の都会が一番住みやすいと思う。
    県庁所在地とか。
    私は静岡市に帰りたい・・・。
    返信

    +13

    -1

  • 328. 匿名 2025/04/12(土) 13:23:24  [通報]

    >>326
    そんなド都会に住んでたら混雑なんか慣れてるしね
    新宿渋谷30年は行ってるけど、知り合いに会ったこと人生で一度もない
    もっと小さな駅ですら、家族にすら1度しか出会したことない
    新宿渋谷やその近隣地域なんて駅舎も大きいし人も多いしありえない
    返信

    +6

    -1

  • 329. 匿名 2025/04/12(土) 13:25:22  [通報]

    これまで5つの都道府県に住んだけど、都内在住だけど、都内とその他ではありませんよ
    地方は特色がバラバラだからです
    合う場所もあれば合わない場所もありますよ だから引っ越す前から何度も行って知っておく必要あるよ
    どの場所でも共通することが仕事と月々収入が安定しないと住み心地が悪くなるのは同じ
    だから田舎と限界集落などは新しく引っ越し先には向いていません、仕事確保じたいが困難で生活維持じたいが出来なくなるからね
    返信

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2025/04/12(土) 13:28:57  [通報]

    >>305
    金融機関の窓口やで😭
    返信

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2025/04/12(土) 13:29:42  [通報]

    >>328
    新宿は3回同じ同級生に会った事あるよ。伊勢丹、丸井、ルミネそれぞれ1回。滅多にないがあることはある。
    返信

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2025/04/12(土) 13:29:45  [通報]

    >>317
    八王子はやめたほうがいい全てに不便
    立川のほうがいい 町田なんて10年以上都内にいるのに一度も行く機会がないから知らない、そういう場所 住んでない限りは一生知らないかも
    返信

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2025/04/12(土) 13:31:13  [通報]

    >>317
    町田は大学時代住んでたけどわたしは好きな街
    ただ治安悪いのは間違いないw
    橋本とか相模原の方がファミリーは住みやすいのかも
    返信

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2025/04/12(土) 13:32:39  [通報]

    神戸は地方ではあるけど、田舎ではないよね?
    あと関西は関東とは違った文化と気質があるから、それに馴染めれば住みやすいと思う
    返信

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2025/04/12(土) 13:34:37  [通報]

    程よく田舎がポイント
    地元の不動産屋さんに聞いて、比較的年齢層が若かったり移住者が多くいる地域を聞いたほうが良さそう
    返信

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2025/04/12(土) 13:39:17  [通報]

    甲府は田舎すぎるしどこへ行くにも車だし道狭いよ
    杉並区は学生&独身の頃は良かったけど子供ができると空気汚いしショッピングモールとか欲しいなと思った
    主は千葉とか埼玉のいわゆるベッドタウンはどうだろう?大宮とか柏とか
    返信

    +5

    -1

  • 337. 匿名 2025/04/12(土) 13:42:33  [通報]

    >>334
    微妙です 個人的には元町と三ノ宮いがいの兵庫県内は田舎です笑
    返信

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2025/04/12(土) 13:52:30  [通報]

    >>1
    今 敷金礼金無料物件も増えてるし、気になる場所に 半年とか1年とかお試し移住してみたら良いと思います。やはり場所によって住み心地は全く違うし。住む場所によっても運気が全く違いますよね。主がしっくりくる土地に出会えます様に😊
    返信

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2025/04/12(土) 13:59:28  [通報]

    >>254
    私はチャリ通勤してる
    チャリで15分くらいの距離の職場w
    返信

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2025/04/12(土) 14:14:00  [通報]

    >>1
    地方都市から首都圏に移住した者だけど都会で働きながらたまに地方に旅行に行くのがいいと思うよ

    確かに東京や横浜ってこんなに混むのかよって思うことは多々あるけどさ
    給与水準が結構違うし昔ながらのジェンダー観が残ってたりするから都会しか知らない人がなんとなくで地方移住すると多分驚くよ
    返信

    +3

    -1

  • 341. 匿名 2025/04/12(土) 14:14:55  [通報]

    >>27
    うちの営業は転勤多いんだけど、首都圏出身は西へ行けば行くほど馴染めないって言ってたよ。
    返信

    +6

    -1

  • 342. 匿名 2025/04/12(土) 14:25:43  [通報]

    >>336
    ふれあいの街♬♬〜♪〜♪〜♪〜
    返信

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2025/04/12(土) 14:38:52  [通報]

    田舎の方が絶対生きづらいよ
    返信

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2025/04/12(土) 14:39:32  [通報]

    >>1
    どうなんだろう。
    昔の会社に都内の実家なのにしばらく勤めた後、地方に住むと転職した子がいたよ。
    返信

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2025/04/12(土) 15:00:08  [通報]

    >>331
    それにしても何十年かのたった3回だから相当レアやん
    同じ人と3回って運命としか思えんし特殊すきw
    返信

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2025/04/12(土) 15:00:50  [通報]

    >>1
    神戸住み&仕事も神戸ですが
    平日のお昼休みと休日の人気のカフェは満席です
    私はシフト制の仕事なので
    カフェでまったりしたい時は平日休みに行きます
    返信

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2025/04/12(土) 15:02:04  [通報]

    >>336
    杉並だけど広い緑地沢山あるしのどかすぎるんだが
    中央線の栄えてるところじゃなくて我が京王&井の頭線沿いに来なさいよね!
    返信

    +3

    -1

  • 348. 匿名 2025/04/12(土) 15:05:32  [通報]

    甲府って都会なんだ?ワインしか知らない。
    返信

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2025/04/12(土) 15:07:18  [通報]

    >>230

    確かに。実家に戻って高齢の父と2人だけど、過疎と高齢化が著しいし、昔元気だった高齢者も90過ぎて誰か見張ってる様な人もいない。
    返信

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2025/04/12(土) 15:11:10  [通報]

    >>14
    名前知らんくても○○で働いてる人って分かるからね
    返信

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2025/04/12(土) 15:13:00  [通報]

    >>312
    全員がおしゃれカフェに興味ある前提なの?
    返信

    +1

    -4

  • 352. 匿名 2025/04/12(土) 15:23:30  [通報]

    >>1
    家の周りの自転車止められるチェーン店では知り合いに合わないの?
    返信

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2025/04/12(土) 15:24:18  [通報]

    >>14
    こういう、東京住んでるとあり得ない話ばっか書いてあるから、田舎の人が都会のネガキャンしたくて立てたのかなぁと思った
    立地的に徒歩数分で空いてるオシャレなカフェ沢山あるだろうし
    返信

    +6

    -9

  • 354. 匿名 2025/04/12(土) 15:24:39  [通報]

    >>351
    主がおしゃれカフェの話してるからかと
    返信

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2025/04/12(土) 15:24:41  [通報]

    >>1
    とかいなかって言われてるような地域がいいんじゃないかと思う
    観光地じゃない地方都市ならそこまで人混みも酷くないと思うよ
    返信

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2025/04/12(土) 15:25:15  [通報]

    >>1
    横浜、神戸、姫路に住んだことあります。
    個人的には神戸、姫路のが暮らしやすかった
    返信

    +2

    -1

  • 358. 匿名 2025/04/12(土) 15:43:56  [通報]

    >>345

    私の知人に何故か街でよく知り合いに会う人がいる
    共通の知人の多くが偶然その人に遭遇した経験がある
    その時間帯や場所もバラバラ
    これって何なんだろう
    返信

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2025/04/12(土) 15:44:46  [通報]

    >>325
    無料マンガは基本途中までとか、有名タイトルカバーしてないから
    続き読みに行くの
    返信

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2025/04/12(土) 16:06:23  [通報]

    >>16
    私地方都市の田舎の方だけど、案外住みやすかったよ

    お金使わないし、オシャレにも気合い入れなくていい
    返信

    +8

    -1

  • 361. 匿名 2025/04/12(土) 16:09:43  [通報]

    >>55
    というより、最近は二極化激しいから

    お金やその他諸々余裕ないとキツそう
    返信

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2025/04/12(土) 16:10:09  [通報]

    >>166
    船橋は田舎じゃないよ、全く
    返信

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2025/04/12(土) 16:12:34  [通報]

    >>68
    大阪出身ですけど

    尼崎なんて誰も住みたがらないからなぁ
    地元民さえさける

    西宮か阪急沿線、岡本、夙川、梅田、十三あたりはまだ住みやすいけど
    豊中、茨木田舎だけどまだ治安いいしな
    返信

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2025/04/12(土) 16:19:40  [通報]

    >>361
    貧乏だけど上を見ずに身の丈に合った生活してたらそれなりに楽しいよ
    二極化してても本人次第ではどうにでも過ごせる良さはあると思う
    返信

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2025/04/12(土) 16:21:07  [通報]

    >>1
    兵庫県はニュースで色々出るから勇気ないな
    海側か山側か、日本海側と太平洋でも違うしなんかざっくりしすぎ
    車があって家族が居ればそれなりにどこでも楽しいけど、独身なら地方都市一択。
    東京は転入の老人が多すぎてアパートいっぱいになってきた、もう独身の若い人は住めなくなると思う
    返信

    +0

    -3

  • 366. 匿名 2025/04/12(土) 16:25:02  [通報]

    性格による
    都会から地方に戻ったけど最低限しか他人と関わらず好きに生きてるし楽しい
    ご近所の顔も名前も何も知らない。都会でも田舎でも本人次第
    限界集落みたいな田舎はどうか知らん
    返信

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2025/04/12(土) 16:26:34  [通報]

    >>360
    よこだけど
    私はそれが辛かった
    オシャレな服は売ってないしオシャレしてるのちょっと恥ずかしいみたいな雰囲気だった
    返信

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2025/04/12(土) 16:29:01  [通報]

    >>312
    コロナやインボイスで店や個人医院が閉店後、塾や介護サービスが入って店が減ったよ。
    カフェ自体満席で中で休むのと、立って待ってる時間一緒だよ。
    23区外の多摩地区辺りが学生もいてゆったりで丁度いいと思う。
    最近は都内ほんとに人が増えギスギス、ここ5年ほどで食事も倍の値段だし、まだまだ家賃とか上がると思う
    返信

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2025/04/12(土) 16:39:11  [通報]

    ぐいぐい来られちゃうのシンドいから東京のが住みやすいと思います。場所によるし近所の人種によるけどね。
    返信

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2025/04/12(土) 17:02:23  [通報]

    人間的におかしな人って都会田舎関係なくいるので、どこにいっても嫌な状況に対処できないのなら同じかと。
    返信

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2025/04/12(土) 17:06:46  [通報]

    >>25
    転勤族で色々行ってるけどこれが一番過ごしやすい。
    返信

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2025/04/12(土) 17:07:59  [通報]

    県庁所在地レベルの地方都市にまずは住んでみたら?
    神戸とか甲府はいい具合に栄えてるところだし、ガチの田舎は向いてない可能性大。
    自然は豊かでほっとするのは確かけど、お年寄りが多くて街の雰囲気に活気がなかったり、垢抜けてたりおしゃれが好きなタイプだとガチ田舎では浮くよ。
    買い物はネットで出来るから意外と不便ないけど、自分で見て手に取って買い物したい人には向かないし…
    返信

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2025/04/12(土) 17:11:14  [通報]

    >>146
    補助金利用はマジでやめた方がいいとは思う。たいてい定住5年縛りがあるし、すぐ引っ越す場合返金だし。周りからも「金もらって来た」ってどうしても言われるからね…
    返信

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2025/04/12(土) 17:11:29  [通報]

    >>5
    よこ
    トピタイ見てそれ書きに来たわ
    人間の本質なんて都会、田舎では変わらない
    人は助け合って生きていかなければならないのだから他人がたすけやすい容姿やコミュ力、雰囲気になった方が行きやすいに決まってる
    返信

    +9

    -5

  • 375. 匿名 2025/04/12(土) 17:16:46  [通報]

    >>9
    そんな事はない。
    東京はコミュ障多いから、どちらかと言うと大阪とかに行った方が話面白い人の影響受けてマシになると思う。
    返信

    +1

    -12

  • 376. 匿名 2025/04/12(土) 17:21:55  [通報]

    >>9
    まあ関西なら良いんでない?
    というか東京以外なら知り合いに会わないとおもってるのが謎
    会う時はどこにいても会うよ笑
    むしろ地元なのに偶にしか知り合いに会わないってのは東京だからでは?と思う笑
    東京外のが外いきゃ行くとこなんて限られて知り合いに会う率上がる
    返信

    +6

    -2

  • 377. 匿名 2025/04/12(土) 17:30:33  [通報]

    田舎だけどどこ行っても並ぶのは本当にやだな。
    地方都市くらいが良いんじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2025/04/12(土) 17:32:05  [通報]

    カフェだけでいえば田舎県の県庁所在地とかがいちばん良さそうだよね
    でもカフェは自分で飲み物やお菓子準備して家でやれば良くない?
    地方や都会もその場所によるし一長一短だしどこでもおなじになる人もいるしなんともいえない
    返信

    +2

    -2

  • 379. 匿名 2025/04/12(土) 17:32:20  [通報]

    >>146
    田舎出身で地元に残ってる人って
    強い人ばかりだよ。
    返信

    +11

    -1

  • 380. 匿名 2025/04/12(土) 17:33:00  [通報]

    >>153
    札幌もそんな感じだな
    返信

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2025/04/12(土) 17:47:50  [通報]

    >>185
    ここで田舎はーって言ってる人の田舎のイメージってたぶんかなり田舎なんだろうなぁ…。
    でも、そんな田舎にはわざわざ移住する人少ないと思う。
    うちも田舎の方だけど、隣の人のことはあまり知らない。お互い子どもがいるから子どもが何歳とか幼稚園行ってるとか保育園行ってるとかその程度。
    車必須なのはそうだけど。
    返信

    +13

    -0

  • 382. 匿名 2025/04/12(土) 17:56:59  [通報]

    >>1
    神戸は田舎ではありません
    返信

    +4

    -2

  • 383. 匿名 2025/04/12(土) 18:22:32  [通報]

    >>1
    あたりまえ 今の生活を楽しめなきゃ どこもおなじ
    返信

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2025/04/12(土) 18:23:54  [通報]

    >>95
    めっちゃ素敵!!
    都会も経験して老後は京都の外れなんて良い人生ですね

    返信

    +10

    -0

  • 385. 匿名 2025/04/12(土) 18:30:10  [通報]

    >>185
    最近はそういう世代も減ってきてるみたいよ。
    返信

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2025/04/12(土) 18:31:35  [通報]

    >>13
    バスも走ってないしね。近くのバス停が下手したら歩いて1時間かかるとか。
    返信

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2025/04/12(土) 18:36:57  [通報]

    >>1
    地方って言ってもめちゃくちゃ田舎でプライバシーも何もないようなとことかよそ者をあまりよく思わないような土地はしんどいかもしれないけど、それこそ大阪とか名古屋とかその郊外都市ぐらいのそれなりに発展した都市だったらむしろ生活しやすいかもよ?

    私名古屋まで急行電車で15分のところに住んでるけど、特に周りに詮索されるようなこともないし、ご近所付き合いはないけど顔見れば挨拶して世間話できるし、それなりの住民数だからスーパーとか行っても知り合いに会うことの方が少ないしなかなか暮らしやすいよ
    返信

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2025/04/12(土) 18:48:44  [通報]

    >>275
    これ何でこんなマイナスなんだろ?割とその通りだと思うよ
    返信

    +8

    -3

  • 389. 匿名 2025/04/12(土) 18:57:42  [通報]

    東京が生きづらいなら他の首都圏でいいと思う
    生まれも育ちも関西だけどそんなにいいものではないよ
    返信

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2025/04/12(土) 18:59:37  [通報]

    >>68
    尼崎に住んで関西は治安悪いっていうのは足立区でチャリパクられたから東京は治安悪いから合わないっていうようなもんよ
    返信

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2025/04/12(土) 19:02:54  [通報]

    >>116
    数万人数十万人中途半端にいる方が人付き合い濃いよ

    ド田舎なら人いなさすぎて(いたとしてもジジババ)逆にそんな付き合いないだろうし


    東京までの都会なら逆に人付き合いないし人に干渉しない文化だから過ごしやすい

    人付き合い考えるならド都会かド田舎どっちかだと思う
    返信

    +4

    -9

  • 392. 匿名 2025/04/12(土) 19:08:51  [通報]

    >>1
    地方のど田舎に住んでて自分は地方しか住みたくないけど大体地方の方が良いことなんてほぼないと思ってもらっていい

    ひとつだけなら容姿やが芋で服装がおしゃれじゃなくても生きることが可能ってとこだけはそう
    返信

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2025/04/12(土) 19:11:19  [通報]

    >>379
    ど田舎出身で地元に残ってるのはマイルドヤンキー系と社不の真逆の2択だよ

    返信

    +6

    -7

  • 394. 匿名 2025/04/12(土) 19:21:20  [通報]

    >>379
    それアッパー系コミュ障
    返信

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2025/04/12(土) 19:24:56  [通報]

    >>72
    深大寺蕎麦うまいよね
    東京は広いんだからさ、住宅街のパン屋巡りとか楽しむ工夫をしたら良いと思うわけよ
    返信

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2025/04/12(土) 19:42:19  [通報]

    >>43
    私の地元は神戸より人口多い地域だけどガルでは田舎と言われてるから神戸も田舎だと思う
    返信

    +3

    -2

  • 397. 匿名 2025/04/12(土) 19:51:15  [通報]

    田舎を引き合いに出してる人多いけど、主は田舎が良いとは言ってないよね
    神戸や甲府なら普通に栄えてるだろうし
    返信

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2025/04/12(土) 19:58:34  [通報]

    >>1
    地方の都心部とかは?今は通販が盛んでなんでも手に入るし地方の個人経営の喫茶店とかお気に入りみつけると楽しいよ小さなお店あるし。私も転勤で文京区に10年以上いたけど渋滞と駐車場に辟易したから主の気持ちわかるよ。
    返信

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2025/04/12(土) 20:11:50  [通報]

    >>185
    ド田舎に住んでたけど周りに住んでる人なんてほとんどいないし、いても高齢者で平日はデイサービス行ってるみたいで不在。
    土日も誰も外に出て来ないから噂話する人なんていないよ。
    都会よりも自由で暮らしやすい。
    返信

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2025/04/12(土) 20:12:08  [通報]

    >>397
    いつも言われてるけどこの手の問題大体が地方都市が正解
    返信

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2025/04/12(土) 20:13:58  [通報]

    >>1
    もちろん個々人に合うかどうかもあるけど、東京で生きにくいのはなんかゼリーすら食べられなくなったターミナル患者のような感じがする
    返信

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2025/04/12(土) 20:20:06  [通報]

    >>347
    わかる 毎日が日曜日で時が止まってるってこういう事を言うんだよ よこ
    返信

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2025/04/12(土) 20:43:47  [通報]

    >>273
    人口密度か全然違う。
    自分も人口150万以上の地方都市だけど、たまに東京へ行くと凄く楽しいけれどやっぱり地元はホッとする。
    道もスイスイ進むし何処へ行っても混雑していないし、街中に椅子が沢山あって休憩できるのも疲れない。
    返信

    +10

    -2

  • 404. 匿名 2025/04/12(土) 20:43:59  [通報]

    いい職場さえ見つかれば田舎いいよ
    いい職場が少ないから田舎から脱出する女性が多いんだけど
    稀にあるにはあるよ
    店主が優しそうな小さな店の募集とかが望ましいけど、収入面は微妙

    オンラインで稼げるようになって田舎に住んだら最強だと思うよ。
    お店が空いているのもそうだけど、周囲も静かだからまず空気感が穏やか

    でも労働に関しては東京なら当然にやってるようなことができていない非効率さと改善意欲のなさ
    返信

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2025/04/12(土) 20:48:14  [通報]

    >>4
    ちょっとした休憩や食事に一々予約は面倒だなと思う
    返信

    +18

    -2

  • 406. 匿名 2025/04/12(土) 20:54:27  [通報]

    >>14
    そうそう。
    地元も100万以上の都市だけど繁華街が一ヶ所しかないから、たまに知り合いに会うことがあるよ。
    だから街中に行く時はある程度小綺麗にしていく。
    首都圏の方が人が多過ぎて知り合いに会うこともないし、本当に色々な人がいるから、服装も逆に適当でも少しくらいなら外出しやすい。
    誰も自分のことなんて気にしてないのは気楽だよね。
    返信

    +2

    -1

  • 407. 匿名 2025/04/12(土) 20:56:00  [通報]

    >>1
    地方とかサイズ小さいから、お店限られてて、余計に知り合いに会うよ
    返信

    +2

    -1

  • 408. 匿名 2025/04/12(土) 20:58:42  [通報]

    >>60
    予約申込みって、予約開始時間5分前にアラームかけてスマホのページ開いて待つのよ
    15分ほどで枠がいっぱいになり申込み終わるから
    カフェ、旅行、通院、ネットスーパー、子の習い事、車の点検、免許更新って申込みだらけで目がぐるぐるまわるよ
    当日まで体調崩さないように、ずっと予定に精神的に拘束されてる気分でだるい
    返信

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2025/04/12(土) 21:00:28  [通報]

    >>1
    気持ちは分かる
    地方都市いいよ、
    人の多さもちょうどいいし、東京ほど最新だらけでないから馴染みやすい
    返信

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2025/04/12(土) 21:08:23  [通報]

    何をしたってダメな人はいると思います
    わたしがその1人
    消化試合な毎日しかない
    返信

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2025/04/12(土) 21:10:09  [通報]

    >>100
    ナンバーまで把握してるやつこわすぎ
    分かりやすいナンバーならまだしも…
    返信

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2025/04/12(土) 21:19:12  [通報]

    >>100
    たまに車で分かるった聞くけど本当なの?
    これって珍しい車種、色の車の人だけでなくて??
    普通の白黒、シルバー系でも分かるの?その場合はナンバー覚えるのか…?
    返信

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2025/04/12(土) 21:20:53  [通報]

    都会に住んでいたけれど
    もう行きたいところも物欲も無くなったから
    幼少の頃住んでいた地方都市に移住して
    外出た時の景色だけで
    めちゃめちゃ癒されてる
    文化的で、自然も豊かで最高です
    返信

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2025/04/12(土) 21:30:13  [通報]

    >>1
    神戸は田舎じゃない。都会だよ。
    神戸でちょうどいいなら、田舎は無理。
    返信

    +5

    -1

  • 415. 匿名 2025/04/12(土) 21:31:26  [通報]

    >>1
    車に乗れるなら地方都市おすすめ
    本当に人の多さが合わない人は年々体力の減少とともに病むと思う
    自分はもう満員電車での通勤は無理
    車通勤しか無理
    返信

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2025/04/12(土) 21:32:22  [通報]

    >>1
    東京がいい。
    給料はいいし、仕事も溢れてる。
    車もいらないし。
    返信

    +3

    -1

  • 417. 匿名 2025/04/12(土) 21:43:07  [通報]

    >>1
    23区出身だけど六本木ヒルズとか行かないタイプだから
    大阪と神戸(海側)の利便性は東京とそんなに変わらなかった
    あと東京は混みすぎだろって思うようになった
    関西は大阪神戸京都の間ならどこでも住みやすそう
    あと甲府は車社会だよ
    返信

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2025/04/12(土) 21:47:05  [通報]

    >>17
    最近話題の西の新宿こと立川か
    返信

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2025/04/12(土) 21:47:59  [通報]

    >>1
    地方民からしたら
    東京生まれ東京育ちって憧れだけどな

    それにこちらもスタバやおしゃれなカフェって混んでて入れないよ
    (ドトールやガストは入れる)
    あとインスタなんかで紹介されるとすぐ人気店になって行列になるし
    こっちも自転車で最寄り店に行くのも同じだしね

    ヒルナンデスやめざましとか東京の面白そうな店の紹介が多いから東京で暮らしてる人いつも羨ましく思ってる

    主さん都会暮らしに息が詰まってそうだけど地方に行って家賃払って仕事見つけてって大変だと思うよ



    返信

    +0

    -4

  • 420. 匿名 2025/04/12(土) 21:50:21  [通報]

    >>73
    新宿渋谷なんて地元民どころか外国人観光客であふれてるよね
    返信

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2025/04/12(土) 21:52:22  [通報]

    >>393
    何言ってんの?
    返信

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2025/04/12(土) 21:54:51  [通報]

    放射能
    遺伝子
    返信

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2025/04/12(土) 21:56:05  [通報]

    地方で車なしの場合は、カフェとか自営業者の多い海沿いの町なのか、サラリーマンのベッドタウンなのか(スーパーが多いから単調で便利な生活はしやすい)とかで、だいぶ風土が違う気がする。
    返信

    +0

    -1

  • 424. 匿名 2025/04/12(土) 21:57:01  [通報]

    >>1
    物理的な人の多さで息苦しさを感じるなら地方の方が快適だと思う。対人的な煩わしさは地方の方がありそうだよ
    自分は田舎民だからか都会の他人に無関心な感じが逆に憧れる
    返信

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2025/04/12(土) 21:57:53  [通報]

    専業主婦の目線からだけど、
    地方都市から東京の町田へ引っ越して閑静な住宅街に家を建てたけど、
    近所の人が、所得が多い割には他人の事を気にしてばかりで
    マウント取ってきたり挨拶はするのに裏表があって家の中で窓ガラス越しに暴言吐いてるのが聞こえたりして
    なんていうかギスギスした雰囲気だなぁ…と思う。
    地方都市の方がご近所間でそういう雰囲気はなかった気がするんだけど、気が付いてなかっただけかな。
    返信

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2025/04/12(土) 21:58:16  [通報]

    >>391
    マイナス多いけど私もそう思う。
    地方都市出身だけど、噂話多いし、学校の先生も浮いてる子を雑に扱う人が多くて辛かった。上京して今は前より楽。
    返信

    +2

    -4

  • 427. 匿名 2025/04/12(土) 21:59:12  [通報]

    >>325
    男の人が多いよ。女性あまりいない。女性専用ルームもあるけど。けど新宿とかでも予約出来なかった事ない。むしろ予約しないで行く。
    返信

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2025/04/12(土) 22:02:01  [通報]

    田舎者同士が都会に住むとタチが悪い
    返信

    +2

    -1

  • 429. 匿名 2025/04/12(土) 22:03:50  [通報]

    >>425
    町田そんなに高級住宅街はないけど、所得高いならつくし野とかかな。
    地方より都内出るの便利だけど、さほど変わらないと思うけどなぁ。
    返信

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2025/04/12(土) 22:07:59  [通報]

    >>1
    甲府に住むのはオススメしないです。盆地だから夏は暑いし冬は寒い。車がないと何処にも行けないし。
    栄えてるとか言っている人いるけど、むしろ逆です。お店もどんどん閉まって活気はないよ。
    そして何より、他所から来た人に対しては他所者扱いが酷い。わたしはそれが嫌で嫌で生まれ育った甲府を出ました。同級生にも同じ人が結構います。
    返信

    +4

    -2

  • 431. 匿名 2025/04/12(土) 22:09:03  [通報]

    田舎は田舎でサザエさん並みに近隣住民の動向監視し合ってるから息苦しい
    返信

    +3

    -2

  • 432. 匿名 2025/04/12(土) 22:14:41  [通報]

    >>1
    神戸ですが、旅行で来るにはいいでしょうが、関西は気が強く口が立つ人も多いし治安も悪いので主さんには向いてなさそうな気がします

    何となくですが、主さんの性格的には車が必要なくらいの郊外が向いてそうです
    ただ、田舎も排他的で噂話や村八分が起きたりややこしい部分もあります
    返信

    +1

    -1

  • 433. 匿名 2025/04/12(土) 22:14:42  [通報]

    >>10
    東京産まれ東京育ちだけど生きづらいと感じたことがない
    返信

    +8

    -5

  • 434. 匿名 2025/04/12(土) 22:19:23  [通報]

    >>25
    私もそう思う新潟駅周辺住み
    東京まで新幹線2時間だし大体なんでもある
    実家は大宮だけど今は外国人が多くて住みたくない
    返信

    +6

    -4

  • 435. 匿名 2025/04/12(土) 22:19:24  [通報]

    都心にも多摩地区にも、地方都市にも田舎にも住んだことがあります。
    個人的には東京近郊がやっぱり便利と思うので、田舎に行く選択肢はないものの、土日や都心の混雑は私も苦手です。
    とにかく穴場探してます。新宿は混むので新宿から何駅か離れた駅で遊んだり、埼玉や千葉にも行きます
    返信

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2025/04/12(土) 22:24:38  [通報]

    >>135
    近所の詮索とご近所噂話がキツイ
    隣の顔もよく知らないマンションの方が楽だなぁ
    返信

    +7

    -6

  • 437. 匿名 2025/04/12(土) 22:27:46  [通報]

    >>412
    田舎は車持ちがスタンダードだから基本みんな安めの車の車種とかに詳しいし興味持ってるんだよ
    自分が買う時に色々調べるしね
    軽自動車が多いけどハスラーとかラパンとか形も色も種類結構多いしお互いどんな車乗ってるかとか話題に出る事も多いよ
    返信

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2025/04/12(土) 22:28:08  [通報]

    >>1
    土産から電車で40分くらい離れた地域ではダメなの?
    返信

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2025/04/12(土) 22:29:08  [通報]

    >>135
    人少ないから範囲が狭くてすぐ誰かわかっちゃうじゃん
    都会は多すぎて紛れて誰が誰だかわからないけど
    田舎はそもそもの人数が少なすぎてすぐ全員覚えられる
    返信

    +15

    -2

  • 440. 匿名 2025/04/12(土) 22:32:56  [通報]

    >>135
    さっき車なかったけど、どこ行ってたのー?
    この前⚪︎⚪︎でガル子さんの車見かけたよ(笑)あんなとこ行ってんのね?
    この前娘さん歩いてたけど、お腹大きかった、妊娠してるんだね

    リアルに言われたことある
    返信

    +13

    -1

  • 441. 匿名 2025/04/12(土) 22:33:27  [通報]

    どの程度の田舎かにもよるけど
    寄り合いとか町内会とか消防団とか結構集まりたがる地方もあるからそう言うとこはめちゃくちゃめんどくさいよ
    返信

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2025/04/12(土) 22:34:57  [通報]

    >>440
    横だけど
    なんの悪気もなくそういうのが当たり前な地域もあるんだよね
    なんなら親切心ぐらいに思ってる人すらいる
    それに違和感感じないタイプの人が田舎向いてると思う
    ちなみにわたしは無理でした😅
    返信

    +9

    -1

  • 443. 匿名 2025/04/12(土) 22:37:28  [通報]

    横浜の相鉄線沿線に住めば都会と田舎の両方を満喫できると思うけど
    スーパーとかダイソーで働けばいい

    本当の田舎だとその状態で休日に行くところもスーパーかダイソーになる
    返信

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2025/04/12(土) 22:39:44  [通報]

    >>36
    この前池袋で予約がないと入れないカフェがあってびっくりした
    カフェなんて何時何分に行くって決めて行くような場所じゃないのに
    それくらい街が混み合ってるってことなんだろうけど
    返信

    +10

    -0

  • 445. 匿名 2025/04/12(土) 22:40:01  [通報]

    >>75
    全然そんなことないけど
    むしろ空きテナントに次来る人いなくて広場になったり椅子が置かれたりするから座り放題
    椅子とセットで自販機も設置される
    返信

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2025/04/12(土) 22:40:38  [通報]

    >>13
    タクシーは呼ぶものだよね
    返信

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2025/04/12(土) 22:42:04  [通報]

    >>438
    >>1
    間違えた、都心
    返信

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2025/04/12(土) 22:42:56  [通報]

    地方は地方でも、転勤慣れしてる地域に行かないと、よそ者扱いして排他的な所もあるから、徒歩圏内に何もない場所はやめた方がいいよ。

    それと旅行で行く分にはいいけど、ずっと住むなら山梨県は女性が強いから(沸騰ワードのタケノコ王に出てた鬼嫁さんみたいな)、それこそ疎外感味わっちゃうかも。

    私は今、松本市に住んでるけど、街を歩けば直ぐに入れるカフェは沢山あるし、穴場的なカフェや築100年以上の蔵を利用したカフェや、歴史のある旅館に併設してるカフェとか、主さんが求めてるもの沢山あるし、映画オレンジにも出てた公園なんて広々としてて最高だよ。
    それと、松本市は子育てがしやすい点でも有名。
    返信

    +3

    -1

  • 449. 匿名 2025/04/12(土) 22:47:23  [通報]

    東京みたいにレイプされる心配はないよ
    返信

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2025/04/12(土) 22:51:47  [通報]

    >>440
    友達が泊まりにきてて駐車場に違う車があるとチェック入る

    車があるかないか常にチェックされてて、インフルとかで何日が休んでたらすぐに「仕事やめたか?」チェックが入る

    少しでも秀でたものをもつと一斉に叩かれ、何か劣るものがあると一斉に噂話にされる
    それが田舎
    だから優秀な人はみんな出ていってしまう
    返信

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2025/04/12(土) 22:54:19  [通報]

    >>448
    色々旅行行ったけど、安曇野松本はほんとに良かった。何食べても美味しくて景色も街も綺麗で人も親切。また行きたい土地のトップ5には入る。
    返信

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2025/04/12(土) 22:57:01  [通報]

    >>436
    ど田舎出身だけど、今大都市マンション住まいでほんと楽。
    返信

    +4

    -1

  • 453. 匿名 2025/04/12(土) 22:58:32  [通報]

    >>448
    松本なんて車ないと生活できないよ...
    地方都市レベルですらない
    返信

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2025/04/12(土) 23:03:19  [通報]

    >>453
    コメ主だけど、私運転免許持ってないし、基本徒歩か、チャリ移動だよ?
    返信

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2025/04/12(土) 23:05:33  [通報]

    >>454
    松本で車なしなら超ド田舎でない限り日本全国車なしで生活できるね
    羨ましい限り
    返信

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2025/04/12(土) 23:06:35  [通報]

    >>88
    地方都市レベルはわからないけど、年末年始にイオンに行けば必ず知人に会うから行かない 笑
    なんだったら同級生がどこどこの商業施設でで働いてるらしいと人伝いに聞くよ
    返信

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2025/04/12(土) 23:06:42  [通報]

    >>4
    東京だって15年前はもっと暮らしやすかったんだよね。スタバも座れたし流行ってるレストランも予約しなくても並べば入れるところばかりだったよ
    返信

    +28

    -0

  • 458. 匿名 2025/04/12(土) 23:07:38  [通報]

    >>52
    私!!
    返信

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2025/04/12(土) 23:07:42  [通報]

    栄えてる地方都市なら、さほど違和感ないんじゃないかな
    東京にいる方が家に篭ってるのはあるよね
    東京いた時並ぶから面倒でいいやってなってた
    地方は外食もカフェも並ばないからブラッと外出しやすい
    返信

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2025/04/12(土) 23:08:14  [通報]

    >>125
    お前は何も食べずに生きろ
    返信

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2025/04/12(土) 23:09:30  [通報]

    >>1
    神戸なめすぎ。
    返信

    +1

    -1

  • 462. 匿名 2025/04/12(土) 23:15:05  [通報]

    地方都市だけどスタバ並ばない
    結構空いてる
    返信

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2025/04/12(土) 23:15:07  [通報]

    >>247 よこ
    神戸いいなと思ってる人に成田やマザー牧場って。全然違うじゃん
    返信

    +6

    -1

  • 464. 匿名 2025/04/12(土) 23:18:57  [通報]

    >>1せっかく東京に住んでるならそのまま東京にいた方がいいと思うな
    あえて都心ではなく多摩地区に住んでみるとか?
    やっぱ東京って何でも揃ってるしアドバンテージが大きいよ
    私は長崎県在住だけど正直あなたが羨ましい
    返信

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2025/04/12(土) 23:28:00  [通報]

    >>1
    本当のど田舎は逆に息苦しいと思う。常に干渉されるから。
    地方都市や県庁所在地あたりなら良いんじゃないかな?とは思うよ。
    返信

    +0

    -2

  • 466. 匿名 2025/04/12(土) 23:35:13  [通報]

    >>327
    静岡が都会...?
    返信

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2025/04/12(土) 23:36:38  [通報]

    >>12
    神戸が都会なら地方都市はほぼ都会になるよ
    都会と呼べるのは東京、大阪、横浜、名古屋(ギリギリ)まで
    返信

    +2

    -4

  • 468. 匿名 2025/04/12(土) 23:36:39  [通報]

    >>35
    結婚した時はよそ者感あって気楽だった。
    職場も電車で30分離れた所で家も賃貸で。
    子ども生まれて近所の保育園に預けて近くでパート始めたくらいから知り合い増えて嫌になってきた。
    これで家まで買ったらどうなるんだろって思ってしまう。
    返信

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2025/04/12(土) 23:39:57  [通報]

    >>439
    そのレベルの田舎は主さんも嫌だろうね
    地方都市がいいよ
    返信

    +1

    -1

  • 470. 匿名 2025/04/12(土) 23:45:45  [通報]

    >>19
    地方民もそう思ってる
    返信

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2025/04/12(土) 23:47:03  [通報]

    神戸の糞田舎土人が横浜と同等だと思ってるの笑える
    返信

    +0

    -1

  • 472. 匿名 2025/04/12(土) 23:48:16  [通報]

    >>448
    松本なんてただのど田舎だろ
    返信

    +0

    -2

  • 473. 匿名 2025/04/12(土) 23:48:39  [通報]

    >>55
    地方都市にどんな夢を抱いてるの、、?
    返信

    +2

    -2

  • 474. 匿名 2025/04/12(土) 23:49:20  [通報]

    >>465
    昔の話になりつつあるよそれ
    移住してきたけど誰とも会ってないわ
    返信

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2025/04/12(土) 23:49:49  [通報]

    >>462
    土日は並んでる
    返信

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2025/04/12(土) 23:50:17  [通報]

    >>40
    東京から神戸、仙台移住はくそ田舎にしか感じないよ
    返信

    +1

    -7

  • 477. 匿名 2025/04/12(土) 23:52:15  [通報]

    都内育ちで転勤族と結婚し、地方都市に越してた知り合いは都内戻って好きに生きてるようで虚しそう。
    地方住まいは修行僧になった気分だったとちょくちょく都内に行く地方住まいの私に言ってきた。

    相性はあるけど結局外側に求めてたら変わらない
    返信

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2025/04/12(土) 23:54:22  [通報]

    地方都市が住みやすいと言ってるのは地方出身の人間だけね
    人間が劣化版だらけ
    返信

    +1

    -6

  • 479. 匿名 2025/04/12(土) 23:55:33  [通報]

    >>462
    平日昼間は高齢者多いね。
    並んだことは無いし、ドライブスルーもサクッと入れる。
    返信

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2025/04/12(土) 23:57:23  [通報]

    >>275
    横。23区内じゃないとこもそんな混んでるの?
    主さんは地元が新宿渋谷ぽい事書いててその辺が超都会なのは分かるんだけど
    わざわざ地方移住しなくても東京でも青梅とかどうなんだろうか
    返信

    +1

    -1

  • 481. 匿名 2025/04/12(土) 23:57:48  [通報]

    東京の人ってこういう>>478みたいなクセ強い人を嗜めたりしないの?
    同郷のコメントが酷かったら同じに見られたくないからやめて!みたいな話に発展することがガルではあるけど、東京の場合そういうのないね
    返信

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2025/04/12(土) 23:58:00  [通報]

    >>476
    都会の刺激や選択肢の多さを求め続けるのなら都内しか逆に選択肢は無いと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2025/04/12(土) 23:58:52  [通報]

    >>1
    私生まれも育ちも渋谷だし、親戚もみんな渋谷区内にいるし、会社も丸の内だけど。共感できない。
    そもそも同じ町内の実家の親ですら近所で偶然会うことすらない。
    友人も人多過ぎてまず会わない。
    ニュータウンで育った同僚はそこら中で会うし友達の親も働いているから嫌だと言ってたけど。
    休憩時間やカフェの問題は職場変えて土日休みじゃないところや休憩時間自由に取れるところに変えたら解決すると思う。
    私渋谷のカフェよく行くけど、開店直後やモーニングなら土日も入れるしそもそもそんな予約面倒なところ少なくない?
    ヒカリエとかスクランブルとかカフェ割といつも入れるよ。
    店の選び方変えたりしたら?
    集とか椿屋珈琲店とかモーニング空いてて美味しくてゆっくり出来るよ。
    漫画喫茶は行かないからわからないけど、なんか主の生きづらさはどこへ行っても変わらない気がする。
    疲れてるんじゃないかな。
    散歩とか旅行とか気分転換したらどうだろうか。
    返信

    +2

    -3

  • 484. 匿名 2025/04/12(土) 23:59:00  [通報]

    トピ主と同じうまれも育ちも東京。数年前初めて東京を出て夫の転勤についていって西宮市に4年住んだ。めちゃくちゃ楽しかった!やっぱり場所がどうというより関わる人たちがどれだけ温かいかが重要かと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2025/04/12(土) 23:59:45  [通報]

    >>1
    それ以前に自分の不自由な性格直せば
    なんもしないで屁理屈うるさいワガママデブって感じ

    >カフェに行っても満席だしどうやって席取るのかもわからない
    >漫画喫茶行っても満室で予約取らないと入れない
    >神戸の人口密度がちょうどよくこういうところに住みたい
    >旅行と住むのは別なので、実際住んだら結局住み心地よくないのかも
    返信

    +0

    -4

  • 486. 匿名 2025/04/13(日) 00:00:11  [通報]

    >>478
    なら約半分が地方出身者や先祖も地方だらけの都民も劣化版だらけということになるね
    返信

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2025/04/13(日) 00:00:14  [通報]

    >>454
    松本駅からチャリ圏内に住んでるとか?
    返信

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2025/04/13(日) 00:00:26  [通報]

    >>478
    地方都市に何されたんやw
    返信

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2025/04/13(日) 00:00:47  [通報]

    >>481
    事実を言ってるだけだが?
    論点ずらしやめな
    ほんとは東京に住みたいけど住めないんでしょ?笑
    返信

    +0

    -5

  • 490. 匿名 2025/04/13(日) 00:02:10  [通報]

    >>230
    いくら東京だって噂好きな宗教が近くにいると干渉してくるし個人的なこと探られたり悪口噂のネタにされたり住みにくいよ
    返信

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2025/04/13(日) 00:03:19  [通報]

    >>459
    東京にいるのに自宅に篭っているなんて勿体無いと側から見ると思ってしまう。
    返信

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2025/04/13(日) 00:03:22  [通報]

    人付き合い出来ないならどこに行っても無理では?
    都会にいるのが一番良い。
    返信

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2025/04/13(日) 00:03:33  [通報]

    >>485
    横だけどあんた何でそんなにカリカリしてんの?
    返信

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2025/04/13(日) 00:04:42  [通報]

    >>1
    高崎駅の近くはどう?
    からっかぜと暑さと雷に耐えられるならおすすめ
    返信

    +0

    -1

  • 495. 匿名 2025/04/13(日) 00:05:57  [通報]

    生まれも育ちも都民と何人か関わったけども、格差社会で病んでる比較病患者が多いなと思った
    もちろん地方にもそういうのいるけど、住んでる地域から格差を感じてコンプ抱いてる人が圧倒的に多い気がするわ

    でも仕方ない気もするね。渋谷の道挟んで向こうは都内随一の高級住宅街、反対はホテル歓楽街とあまりにも景色が違う。
    返信

    +5

    -1

  • 496. 匿名 2025/04/13(日) 00:06:12  [通報]

    >>1
    公園以外緑が無い場所から隣県に引っ越したけど、いいよ
    一応市街地だけど、車の方が若干便利かもという境目
    人口密度と便利さは正比例、混雑による落ち着かなさや鬱陶しさも正比例
    中間はいいよ
    車持ってなくても全然大丈夫だし
    返信

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2025/04/13(日) 00:06:28  [通報]

    東京にも大阪にも地方にも住んだけど、地方と言ってもいろいろあるけど楽。

    何しろ人間にあんまり遭遇しないし距離が近くない。

    どこへ行ってもたいていすいてる。

    東京ではどこへ行っても人間が近距離にいる。

    しかも知らない人だし、大勢と遭遇するから、変な人、迷惑な人がたいていいて、不愉快になる。

    なので、刺激の多い東京は、いやな刺激も多いという事。

    若いなら、それもいいかもしれないけど、私には大阪くらいがちょうどよかった。

    今は関東のはずれのようなところに住んでいる。

    移動は車だから、電車と違って車内は私だけ。

    部屋の中にいるような気分で移動。運動不足になるくらいに楽。

    外出しても、家を出たときの気分のまま帰ってくる。

    これに慣れると、なんとも思わないけど、たまに東京に用事で行くと、東京はいろいろと大変だと実感して、今日見た不愉快な人物のことを思い出しながら苦々しく帰ってくることが多い。

    東京では苦々しい表情の人が多い。
    無意識にたたかっているような調子の結構もいる。

    都会もいろいろなように、地方でもいろいろな地域性がある。
    合うところも合わないところもあるはず。


    都会でいうと、名古屋は住みづらかった。
    京都も京都人以外には居心地わるいと思う。
    大阪は大阪市内は都会にしてはまあまあ暮らしやすい。

    地方では車が必須と思った方がいい。
    普通は仕事も買い物も外食もほとんど車で行くから。
    大きな店舗に車で買いに行く感じ。
    都会のようにどこへでも徒歩と交通機関で頑張ろうとすると、不便なのはあたり前。
    都会と同じように徒歩で暮らそうと思っているなら、地方の暮らしは無理かもしれない。
    スクーターで暮らしている人もいるにはいるけど、一般的ではない。

    地方では、車なしで暮らそうという発想があまりないから、なるべく人口密集地に住もうという発想がない。駐車場がなく道が細いと運転しづらくて不便だから。
    なので県庁所在地の駅周辺がスカスカだったりする。
    道が広く駐車場のある物件で、車で簡単に行ける距離に大きい商業施設がある場所が好まれる。
    返信

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2025/04/13(日) 00:06:35  [通報]

    >>1
    旅行と移住は訳が違うからやめときなとしか
    地方移住して成功してる人なんて1割もいないよ
    みんなだいたい東京に戻る
    返信

    +1

    -3

  • 499. 匿名 2025/04/13(日) 00:07:14  [通報]

    >>185
    過疎地…?
    返信

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2025/04/13(日) 00:07:54  [通報]

    >>494
    ただのど田舎で草
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード