ガールズちゃんねる

我が子の心配なこと…

808コメント2025/04/19(土) 13:36

  • 1. 匿名 2025/04/10(木) 23:38:16 

    新生活が始まりましたね!
    我が子のここが心配だーーってことありますか?

    +161

    -6

  • 2. 匿名 2025/04/10(木) 23:38:37 

    子供いないし

    +17

    -122

  • 4. 匿名 2025/04/10(木) 23:39:10 

    悪い女に引っかかりそう

    +56

    -36

  • 5. 匿名 2025/04/10(木) 23:39:27 

    隠れてお股さわってる

    +63

    -31

  • 6. 匿名 2025/04/10(木) 23:39:32 

    めちゃくちゃおせっかい

    +78

    -8

  • 7. 匿名 2025/04/10(木) 23:39:36 

    トイトレが終わらない…

    +159

    -5

  • 8. 匿名 2025/04/10(木) 23:39:48 

    またインフル流行りだした

    +43

    -5

  • 9. 匿名 2025/04/10(木) 23:39:53 

    美容に興味持ってくれない…

    +82

    -26

  • 10. 匿名 2025/04/10(木) 23:39:53 

    我が子の心配なこと…

    +108

    -4

  • 11. 匿名 2025/04/10(木) 23:40:22 

    >>7
    ある日突然終わるから心配するだけもったいない

    +154

    -11

  • 12. 匿名 2025/04/10(木) 23:40:28 

    >>1
    猟奇的な趣味があるところ
    13歳の新中学生の娘がいるんだけど、趣味はポッカキットとかいうグロサイトを見るのが好きで、グチャグチャになった遺体を見るのが好きで私にも見せてくるから、やめろって怒ったことある
    テレビで殺人事件のニュースがやるとニヤニヤしながら笑いながら見てるし実の親から見ても薄気味悪い
    人が苦しんでる動画を見るのが好きとか言ってるから本当に引く
    けど娘は不思議な事に犬や猫とか動物には優しい

    +10

    -154

  • 13. 匿名 2025/04/10(木) 23:40:31 

    忘れ物が多い
    人の話を聞いてない(後から困る)

    中2男子、もっとあるけど1番やばいのはこの2つ。

    +336

    -6

  • 14. 匿名 2025/04/10(木) 23:40:51 

    5年生、家だとまだ癇癪おこす

    +73

    -13

  • 15. 匿名 2025/04/10(木) 23:40:58 

    送迎バスから降りてくるときチン触って降りてくるところ

    +16

    -12

  • 16. 匿名 2025/04/10(木) 23:41:18 

    新年少さん女の子、とにかく落ち着きがない。
    教室で座れず走ったりお歌うたってたよ……指示は通るのに椅子には頑なに座らない…

    +87

    -5

  • 17. 匿名 2025/04/10(木) 23:41:23 

    >>1
    協調性が無い。
    そつなく周りには合わせてるけど、行事とか「これ、やる意味あるの?」とか思うこと多いみたい。
    体育大会の入退場の練習とか、強制的に参加させられる講話会(興味のない講師の方の話を聞くとか)の後に講師へお礼の手紙を書くとか

    +205

    -3

  • 18. 匿名 2025/04/10(木) 23:41:27 

    親しい友達がいない

    +303

    -1

  • 19. 匿名 2025/04/10(木) 23:41:38 

    特に無し

    +2

    -8

  • 20. 匿名 2025/04/10(木) 23:41:46 

    >>14
    いつから外での癇癪は減りましたか?

    +2

    -7

  • 21. 匿名 2025/04/10(木) 23:41:57 

    中2になるのに反抗期がこない…
    反抗期きたら子育てがうまくいってる証拠だと言われたのに全く来る気配がない

    +62

    -20

  • 22. 匿名 2025/04/10(木) 23:42:06 

    >>1
    中2の息子がエロいことが好きで
    友達を家に連れてきた時に部屋で、クラスメイトのあの女の子が胸が大きくて顔も可愛いからセックスしてみたいとか下ネタ話しててキモかった
    しかも息子のスマホの履歴をこっそり見たら、グラビアアイドルの写真を見まくってた
    男子中学生ってこんなもんなの?

    +249

    -38

  • 23. 匿名 2025/04/10(木) 23:42:14 

    息子小2になったけど友達が出来にくい
    男の子が活発で苦手らしく女の子と遊んでる
    でもその唯一遊んでくれてる女の子がもうすぐ転校しちゃうらしく心配…
    また友達できるかなぁ

    +181

    -5

  • 24. 匿名 2025/04/10(木) 23:42:19 

    >>7
    うちも育休明けて2歳児クラスに入園したけど全く外れてない!
    まあ保育園でやってくれるし、家でも寝る前とかやれば良いかなと思ってる。

    +18

    -28

  • 25. 匿名 2025/04/10(木) 23:42:25 

    身長がなかなか伸びない
    小3女子

    +46

    -1

  • 26. 匿名 2025/04/10(木) 23:42:28 

    >>3
    うちの子は食べるまでがセット

    +0

    -2

  • 27. 匿名 2025/04/10(木) 23:42:43 

    >>14
    手をつけられないほどってこと?
    それは大変だ

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2025/04/10(木) 23:42:52 

    モテないのも淘汰されそうで困るけど
    ヤリチンヤリマンになるのま困る

    +14

    -3

  • 29. 匿名 2025/04/10(木) 23:42:55 

    >>12
    事実なら怖すぎる
    札幌だかの事件の娘みたい

    +182

    -1

  • 30. 匿名 2025/04/10(木) 23:42:55 

    避妊だけは確実にしてほしい

    +61

    -1

  • 31. 匿名 2025/04/10(木) 23:42:57 

    贔屓目ではなく、顔立ちは可愛くて小柄かつ文句や口応えしないから、暴力振るわれたりしないか心配してる
    園児だけど、乱暴なお子さんが数人いて…
    小学生になったらもっと心配すると思う
    ちなみに平均より少し小柄なのどうにかしたくて通院して検査は続けてます

    +5

    -17

  • 32. 匿名 2025/04/10(木) 23:43:17 

    人見知りだからいつも陽キャと仲良くなる
    (自分から絶対話しかけないので)
    仲良くなれば合わせられるらしい

    +17

    -3

  • 33. 匿名 2025/04/10(木) 23:43:17 

    新一年生、気が強くてお友達と口喧嘩してないか心配

    +29

    -2

  • 34. 匿名 2025/04/10(木) 23:43:19 

    3歳の子供がいます。身長は90センチ前後で少し低め、
    顔が大きめ胴長短足で私に似てます。
    ちなみに旦那は顔が小さめ手足長くてスタイル良しです。
    子供が私の骨格に似てしまい申し訳ない気持ちなのですが成長するにつれ、顔が小さく手足が長くならないかなーという希望は捨てきれません。

    脂肪や筋肉の問題は本人の努力次第で変わってきますが、幼少期の骨格ってもうそのまま大人になってしまうのでしょうか。

    +12

    -17

  • 35. 匿名 2025/04/10(木) 23:43:30 

    >>15
    まだ幼いから可愛いけどね親としてはやめてほしいねw

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/10(木) 23:43:32 

    新一年生。
    親の色眼鏡抜きに顔が可愛いから普通に連れ去られたりしないか心配してる笑

    +37

    -16

  • 37. 匿名 2025/04/10(木) 23:43:49 

    とにかく自分の意見が通るまででかい声で喋り続ける。本当に耳が痛い。最近耳鳴りが酷くなってきたよ、、、。

    +16

    -7

  • 38. 匿名 2025/04/10(木) 23:44:04 

    自分でやらずに人に頼りすぎる。
    私そんなに手取り足取りする親じゃなくて「失敗してもいいから自分でやってみなさい」「まずは自分で考えてごらん」って言ってるんだけど。

    なんでこんなに人頼みなのか。時々無性にイラっとするけど、促し続けるしかないのか。

    +134

    -1

  • 39. 匿名 2025/04/10(木) 23:44:21 

    >>31
    治安悪すぎ!!

    大きな声でヤメテ!くらいは言えるようにならないと
    それ言えたら標的になりにくい

    +25

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/10(木) 23:44:21 

    スマホ依存!中2!

    +53

    -1

  • 41. 匿名 2025/04/10(木) 23:44:25 

    >>7
    うちの子外れたの4歳半だったよ
    もっと遅い子もいた
    周りは気にしなくていい

    +105

    -15

  • 42. 匿名 2025/04/10(木) 23:44:44 

    大前提にバカ

    +12

    -2

  • 43. 匿名 2025/04/10(木) 23:44:46 

    >>24
    うちの保育園は2歳児クラスから保育園でトイトレするから4月は半分も取れてなかったと思うよー
    大体ロッカーにオムツ入ってた

    +20

    -3

  • 44. 匿名 2025/04/10(木) 23:44:58 

    >>22
    そんなもんでしょ、

    +219

    -11

  • 45. 匿名 2025/04/10(木) 23:45:07 

    この春から大学生になった息子に避妊だけは必ずするように忠告した('ω')

    +71

    -1

  • 46. 匿名 2025/04/10(木) 23:45:31 

    >>7
    2歳代に終わればよし

    +2

    -22

  • 47. 匿名 2025/04/10(木) 23:46:20 

    二年生男児だけど
    幼稚園のころから騒がしい子が苦手で
    大人しい男の子か女の子とばかり
    教室でおりがみやお絵描きしてるらしい…
    友達はいるみたいで良かったけど
    女子みたいな所が多々あって心配…
    勉強はまあまあ、運動もまあまあ

    +60

    -1

  • 48. 匿名 2025/04/10(木) 23:46:21 

    >>2
    さっそくのトピズレと空気の読めなさを
    貴女の親が貴女を心配してそうよ‥

    +50

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/10(木) 23:46:39 

    >>20
    外での癇癪は3歳くらいまでかな

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/10(木) 23:46:46 

    リアルにない。
    ルックス、身長、あたま
    あんまコンプ無い。残念だけど

    +9

    -3

  • 51. 匿名 2025/04/10(木) 23:46:49 

    小3、説明が下手くそ過ぎて何が言いたいかちっとも伝わらない。

    +121

    -1

  • 52. 匿名 2025/04/10(木) 23:46:53 

    小2息子、自閉スペクトラム傾向と判明。
    あくまでも傾向だけと、生きづらいなぁ…

    +40

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/10(木) 23:47:15 

    ピアス開けるのっていつから許しましたか?
    高校で新しい友達と病院に開けに行く約束をしてしまったらしいけどまだ早くない?と思ってしまう

    +9

    -4

  • 54. 匿名 2025/04/10(木) 23:47:22 

    >>34
    幼少期の骨格で大人になるわけがない

    +19

    -5

  • 55. 匿名 2025/04/10(木) 23:47:34 

    >>1
    主は無いんかw

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2025/04/10(木) 23:47:45 

    >>36
    うちのこもほんとかわいいから2年生まで送り迎えしてた

    +12

    -4

  • 57. 匿名 2025/04/10(木) 23:48:10 

    我が子は3歳になったばかりです。

    歩き始めは1歳6ヶ月で遅めでした。
    言葉も歩くのも遅くその後の成長も遅れをとっているので検査して療育に通っています。

    病院に通ってわかりましたが歩くのが遅い原因のひとつに関節がやわらかいということです、これは成長と共に解決するみたいです。

    歩き始めは不器用な歩き方でしたが次第に自然と歩けるようになるのかなと思いきや3歳になった今もガニ股でドスドス(身体をゆらゆら)させながら歩いています。
    他の子と比べて脚が外側に向いてるような気もします。

    この歩き方はいつ良くなるのか、小学生になってもそのままなのではないかと不安です。

    何故ここでコメントしてるのかというと小児科などの医師や発達障害の子をみる作業療法士などのプロの意見ではなく、母親として毎日毎日子供の成長をみている方々からのエピソードを聞きたいからです。

    +28

    -3

  • 58. 匿名 2025/04/10(木) 23:48:34 

    >>27
    暴れたりはないんだけど、思い通りに出来なくて、キィー!って声あげて地団駄踏んで怒ったり泣いたり。

    +6

    -7

  • 59. 匿名 2025/04/10(木) 23:48:49 

    交友関係

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/10(木) 23:48:55 

    うちの娘は今5歳でトイレトレーニングをがんばっているがオムツを履きたがる(・・;年長になってもオムツ履いている子っているのかな?

    +9

    -5

  • 61. 匿名 2025/04/10(木) 23:49:13 

    >>57
    なんか気軽に知らない人が言えることでもなさそうで…

    プロに聞きな

    +9

    -5

  • 62. 匿名 2025/04/10(木) 23:49:30 

    >>22
    そんな事、親に聞かれて恥ずかしくないのかな…
    男の子の親だと本格的な性の事は父親に話してもらうしかないよね、男同士じゃないと話せない事きっとあると思う
    女親だとお互い言いにくい事あるし、中2とかだと聞いてもくれなさそう

    +148

    -4

  • 63. 匿名 2025/04/10(木) 23:49:30 

    >>60
    普通の子なら聞いたことないわぁ

    +13

    -5

  • 64. 匿名 2025/04/10(木) 23:49:44 

    >>53
    高校で開ける子多いと思う。
    家庭次第だろうけど、病院にわざわざ開けに行くなんて可愛いじゃんと思ったw
    私の時は安全ピンとかニードルで開けてたからw

    +48

    -2

  • 65. 匿名 2025/04/10(木) 23:50:10 

    >>54
    例えば、幼少期に顔が他の子よりも大きめの子は成長期を迎えた後も他の子よりも顔が大きめだ。とかそういう話です。

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2025/04/10(木) 23:50:16 

    >>60
    夜だけならありそう

    +18

    -1

  • 67. 匿名 2025/04/10(木) 23:50:31 

    もうすぐ一才三ヶ月なのに言葉が出ない

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/10(木) 23:50:40 

    >>12
    新中学生でもう13歳なんだね…

    +51

    -4

  • 69. 匿名 2025/04/10(木) 23:50:55 

    年長、お調子者で心配です

    +4

    -6

  • 70. 匿名 2025/04/10(木) 23:51:11 

    >>22

    むしろこれが普通だって分からない母親がいることに驚く

    ガルちゃんにけっこういるよね、男の性欲に関してあまりにも知識がなさすぎる人

    +249

    -5

  • 71. 匿名 2025/04/10(木) 23:51:27 

    >>61
    プロはいろんな方に聞いたので、私の子と同じ悩みを持っていた人の経験談が聞きたいのです。

    +6

    -3

  • 72. 匿名 2025/04/10(木) 23:51:33 

    >>12
    早いけど厨二病ってやつじゃない?

    +64

    -2

  • 73. 匿名 2025/04/10(木) 23:51:39 

    >>62
    親が聞き耳立ててたんでしょ

    +41

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/10(木) 23:51:57 

    >>67
    一歳三ヶ月なら全然心配ないと思うけどね

    +15

    -1

  • 75. 匿名 2025/04/10(木) 23:52:31 

    >>12
    エロ・グロサイトとかの類の、刺激の強すぎるサイトに飛べないよう、フィルターとか閲覧制限かけないの?

    +155

    -2

  • 76. 匿名 2025/04/10(木) 23:52:34 

    高校生なんだけど人見知りすごくてまだ友達できないとつまらなさそう
    どうしたらいいのか
    話しかけてみたらってアドバイスしても聞かない

    +47

    -1

  • 77. 匿名 2025/04/10(木) 23:54:06 

    >>60
    早生まれで5歳なりたての年長の時に夜は履いてましたよ
    5歳半で夜に履かなくなりました
    朝までしないけども漏らすの心配ではきたいと言われてました
    もしかするとお子さん心配性なのでは?

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2025/04/10(木) 23:54:28 

    >>38
    うちは全くの逆で全部自分でやらないと気が済まない
    そしてこっちが先になんかやっちゃっただけで怒って癇癪
    何をするにも気遣う毎日です

    +28

    -1

  • 79. 匿名 2025/04/10(木) 23:54:55 

    >>12
    ごめんなさいものすごく心当たりがありコメントさせていただきます。
    私も海外のグロブログとかデスマッチとか見たり自分で自傷メイク(血糊とかの特殊メイクみたいな感じです)をしてたのですがもう完全に厨二病でした。今はそういうのすごく苦手でニュースとかで見るだけで胸が苦しくなります。殆どの子は時期的なものかと思いますが私も親になって我が子なら心配になる気持ちもめちゃくちゃわかります。
    主様のお子様も厨二病でありますようにと心から願ってます。

    +169

    -1

  • 80. 匿名 2025/04/10(木) 23:55:17 

    >>12
    そこまでじゃないけど、そういう感じの好きな女の子知ってるけどもっと年下だよ
    普通の子に見えるけど、ぐろいの大好きって公言してる

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2025/04/10(木) 23:55:40 

    >>60
    うち今4歳でパンツ履きたくない!!って完全拒否
    一回パンツの中でおもらししちゃってから嫌がるようになっちゃってこっち白目むいてる
    クラスでもオムツなのうちの子だけ

    +11

    -3

  • 82. 匿名 2025/04/10(木) 23:56:19 

    >>34
    友達の娘が赤ちゃんのとき驚くくらい頭が大きかった
    今10歳でやっぱりかなり大きくて、アンバランス(顔というか頭が)だけど造作は美形の部類

    +21

    -1

  • 83. 匿名 2025/04/10(木) 23:57:05 

    >>71
    3歳になった今もガニ股でドスドス(身体をゆらゆら)させながら歩いています。
    他の子と比べて脚が外側に向いてるような気もします

    ↑足の件はお医者さんはなんて?
    別のお医者さんにも聞いたほうがいいと思う

    身体をゆらゆらさせながらって一般的にはなさそうだけど

    +9

    -2

  • 84. 匿名 2025/04/10(木) 23:57:52 

    >>22
    子供のスマホ覗くなよ

    +154

    -16

  • 85. 匿名 2025/04/10(木) 23:58:40 

    高校受験。
    マジで勉強して欲しい。

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/10(木) 23:59:51 

    >>23
    うちの息子も「男子が怖い」と言い、女子と遊んでたけど、小4の半ばくらいで変わったよ。それまでは、小学校での休み時間とか、結構しんどかったみたい。

    +58

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/11(金) 00:00:42 

    高1 整理整頓ができないから忘れ物が多い。勉強大嫌い。進路が心配すぎる。

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2025/04/11(金) 00:00:55 

    >>1
    以前、ほぼ登校拒否な状態なったから、今年も無事過ごせますようにって毎回そればかり思ってる。

    +30

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/11(金) 00:02:38 

    >>22
    普通だと思う
    興味ない方が心配。

    +133

    -1

  • 90. 匿名 2025/04/11(金) 00:03:41 

    >>10
    幼稚園生くらいになってから友達と遊ぶとかいうことができるようになるらしい。それより小さい年齢だとまだ人に合わせるとかできない。

    +73

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/11(金) 00:04:51 

    >>24
    保育園任せってほんとなんだ

    +41

    -14

  • 92. 匿名 2025/04/11(金) 00:06:01 

    >>58
    怖いね

    +24

    -1

  • 93. 匿名 2025/04/11(金) 00:08:15 

    >>12
    中学生くらいはスプラッター映画とか好きだから一時的なものだといいけど。
    あとポッカキットはグロもヤバいけどエロもヤバいよ。中学生に見せるサイトじゃないわ。

    +94

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/11(金) 00:09:33 

    >>37
    大声出せば聞いてもらえるって思ってそう

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2025/04/11(金) 00:12:14 

    >>53
    父が絶対許してくれないから高三の時友達にピアッサーでやってもらったアラフォーだけど、いまだにピアス開いてることは隠してる

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/11(金) 00:12:24 

    >>1
    1歳8カ月だけど、幼児食が進んでない。一時保育検討してるけど、保育園児はもうきゅうりとか生の野菜スティック食べてますよ。ブロッコリーも茹でてまさか刻んでないですよね?(刻んでる…)もう少し歯を使って食べさせないと。と言われてしまいました。

    お煎餅やトーストしたパンはかろうじて歯を使って食べられるけど、少し大きめの野菜(じゃがいも、さつまいもなど)は、べっと出してしまう。

    りんごスライスをあげたところ、少し噛んでべっと出しました…。今までは刻んでレンチンしてあげてた…。

    少しずつステップアップするのはどうやってやりましたか?お粥→普通のごはんなら水分量を変えるだけなのでわかりやすかったけど、どなたかご教示いただけませんでしょうか?

    +6

    -3

  • 97. 匿名 2025/04/11(金) 00:13:26 

    >>67
    心配だね

    +2

    -6

  • 98. 匿名 2025/04/11(金) 00:14:33 

    >>87
    勉強嫌いなら就職でもいいのでは

    +2

    -2

  • 99. 匿名 2025/04/11(金) 00:14:56 

    >>91
    スプーン食べもそうみたい。保育園任せ。

    +16

    -9

  • 100. 匿名 2025/04/11(金) 00:14:59 

    >>22
    男の子ってそういうのに目覚めると一気に可愛くなるなるよね。髭が生えて声変わりして反抗的になるし。それまでは甘えん坊でめちゃくちゃ可愛いのに。

    +144

    -7

  • 101. 匿名 2025/04/11(金) 00:15:48 

    >>1
    優し過ぎて人を疑わない事、騙されそうで心配

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/11(金) 00:16:10 

    強い言葉が言えないからか舐められやすい。
    でも、持ち前の優しさで慕われてるからいいんだけど親としてモヤモヤする

    +27

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/11(金) 00:16:38 

    6歳新1年生の息子体重がまだ15キロしかない。
    同級生でも大きい子は倍近く体重ある子もいるのに…。

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/11(金) 00:18:25 

    >>1
    関東住みなので、害人に殺されないか心配

    +4

    -4

  • 105. 匿名 2025/04/11(金) 00:18:49 

    >>86
    そっか〜じゃあしんどくても根気強く通うのが大事だね!学年上がって成長すれば変わるだろうと期待するよ

    +24

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/11(金) 00:19:18 

    高1娘、受け身なので友達ができるか心配 

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/11(金) 00:23:36 

    4歳。寝ている時にうんこする癖がついていて、起きているときにうんこ行きたいタイミングが無くてトイトレ全く進まず。おしっこは3歳ちょうどで取れたのに。これ病院行った方がいいのかな?

    +1

    -4

  • 108. 匿名 2025/04/11(金) 00:24:21 

    今年年少の3歳8カ月
    トイトレが進まない!幼稚園がオムツ禁止だからパンツ履かすんだけどパンツにするとおしっこ限界まで我慢しちゃう…いつもオムツでするタイミングでおまる(トイレはまだ座らない)に座らすけどでなくてちょくちょく座らせても次第に号泣するようになって8時間位たって限界突破して漏らすって感じ
    膀胱炎が心配だし可哀想だから家ではオムツにしちゃってるけどトイレで出来る日は来るのかな…

    +1

    -3

  • 109. 匿名 2025/04/11(金) 00:28:24 

    >>17
    高3息子も似たような感じ。
    体育祭のペアダンスも何でこんなことやらなきゃなんないの?とか、文化祭も準備がだるい…と。
    思えば幼稚園のときからイベントが嫌いというか、面倒くさいという感覚を持っていた子供だった。
    何でも楽しそうに意欲的に取り組んでる子をみると羨ましくなる。

    +139

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/11(金) 00:29:48 

    年中さん
    そういう時期らしいけど作り話が多い
    友達の信用無くさなきゃいいけど

    自分のやったことは正直に言うからまだマシかな

    +4

    -2

  • 111. 匿名 2025/04/11(金) 00:29:59 

    1秒も勉強しない高校生

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/11(金) 00:30:52 

    >>17
    同じような子供だったからよくわかる
    それは大人になるにつれ多少愛想良くなっていくけど考え方が合理的だから変わらないよ

    +113

    -4

  • 113. 匿名 2025/04/11(金) 00:31:12 

    >>7
    4歳になった途端1人で全部できるようになったよ
    夜のオムツはまだだけど

    +31

    -2

  • 114. 匿名 2025/04/11(金) 00:36:12 

    >>1
    繊細なタイプで人好きなんだけど、コミュニュケーションが上手くないので空回り気味。そして本人も気付いてて避けられ気味になるのをボッチだからさーって悲しそうに話してる。ずーっと喋ってるから母の私も一緒にいると疲れるんだよね。

    +69

    -1

  • 115. 匿名 2025/04/11(金) 00:38:31 

    >>7
    うちは幼稚園年少で入園するまで取れませんでしたよ、2人とも。
    本人がトイレ嫌い!オムツがいい!と拒否したため、トイトレを完全にやめて普通にオムツ履かせてました。
    入園してさすがに自分だけオムツなのが恥ずかしくなったのか、上の子はGW前に、下の子は入園して2〜3日で外れました。オムツ外れてからはおねしょやおもらししたこともなかったです。
    個人的には頑張らなくてもいいと思います、トイトレって。

    +39

    -7

  • 116. 匿名 2025/04/11(金) 00:39:15 

    >>53
    高校の卒業式が終わった後だよ
    普通の高校(服装自由な高校以外)は校則で禁止されてない?

    +18

    -1

  • 117. 匿名 2025/04/11(金) 00:40:15 

    >>67
    一歳3ヶ月ならまだ話さない子も多いのでは?
    早い子だとパパ、ママ、わんわんとな言い出すから心配になるよね。
    我が子も一歳半健診でも言葉が出てなかったよ。
    2歳になってすぐに、やっとワンワンとかお話しとか言い出して、それから宇宙語?聞き取りにくいけど、私にはわかる言葉をちょっとずつ話しだしたよ。

    早い子と比べると心配で仕方ないけど、まだ焦らずいて良いと思いますよ、
    何かのついでに小児科医でも保健センターでも相談してみてると良いかも。

    +11

    -1

  • 118. 匿名 2025/04/11(金) 00:40:45 

    >>13
    さらに、うちは物をよく無くします…
    幼稚園の頃から恐らく発達グレーって言われてます。

    +72

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/11(金) 00:41:10 

    >>67
    心配だろうけどまだ大丈夫

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2025/04/11(金) 00:41:59 

    >>68
    なんで?
    いるでしょ

    4/10までの生まれの子は

    +29

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/11(金) 00:44:12 

    >>2
    どうしてきた?
    うちの子も心配だけど、あなたも心配よ。
    はなしきくよ?

    +15

    -1

  • 122. 匿名 2025/04/11(金) 00:45:20 

    折り紙や読書が大好きな穏やか男子。小3。
    やんちゃな子からキツく言われやすいのが心配。

    +27

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/11(金) 00:45:52 

    >>96
    少しずつやってたらそこまではなってなかっただろうけど、今から少しずつやろうにも追いつかないから保育園でもベッしちゃうのかな。

    今から言っても仕方ないし、茹でたやつ少しずつ大きく切るとか?

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2025/04/11(金) 00:47:21 

    >>103
    大きい子と比べてもしゃーなくない?

    4年生の息子がやっと30kgだわ
    無いもんはない。無いもんはないのよ!

    +27

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/11(金) 00:49:04 

    >>13
    発達系のなにかがあるのでは?

    +5

    -18

  • 126. 匿名 2025/04/11(金) 00:49:23 

    >>107
    寝てる時に踏ん張れんのすごい

    +11

    -1

  • 127. 匿名 2025/04/11(金) 00:49:36 

    >>91
    じゃあこの場合保育園任せにしないにはどうしたらいいんですかー??
    保育園でトイトレするのは当たり前ですよね
    これだから老害は…

    +6

    -29

  • 128. 匿名 2025/04/11(金) 00:50:29 

    >>43
    ですよね!
    保育園からは自宅でのトイトレについて何も言われてないし、3歳になったらやればいいかと思ってます。

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2025/04/11(金) 00:50:54 

    >>99
    スプーン食べはもう出来ますけど。

    +6

    -8

  • 130. 匿名 2025/04/11(金) 00:51:58 

    >>67
    うちの子は2歳くらいまで言葉出なかったよ。
    1歳半検診でも言葉が出なくてすごく心配したけど、目線も合うし大丈夫って言われて、2歳頃になって急に喋りだした。

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2025/04/11(金) 00:52:14 

    >>53
    高校の校則でピアスOKの所なら高1からしてるけど、高校生は病院で開ける場合、親の同意書がいるよ、確か。
    あとピアス専門店は高校生は断る。

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/11(金) 00:52:20 

    >>22
    普通でしょ。中高生くらいがピークじゃない?

    +98

    -4

  • 133. 匿名 2025/04/11(金) 00:54:19 

    >>24
    2歳児クラスならまだ3歳になってないよね
    保育園では毎日トイトレしてくれるから家では3歳になったくらいにゆっくりやれば大丈夫だよ!
    すぐ外れたよー。

    +17

    -4

  • 134. 匿名 2025/04/11(金) 00:54:59 

    子供が発達障害。小学生なのに言動が幼い。学校では問題児で意味不明な独り言ばかり言うし見た目や言動を見れば誰でもヤバい子に見られてもヘンじゃない。

    普通級に当たり前に入れる子を持つ親が羨ましい。

    学童に行ける。学校行事で悪目立ちしない。私からしたらここまで出来たら何も望まないよ。

    +29

    -3

  • 135. 匿名 2025/04/11(金) 01:01:33 

    >>129 よこ
    そう言うこと言ってんじゃ無いと思うよ…

    +15

    -3

  • 136. 匿名 2025/04/11(金) 01:04:49 

    将来的にマルチや、詐欺や、特殊な宗教に巻き込まれないか心配です

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/11(金) 01:05:55 

    小学生 男の子の兄弟げんか

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2025/04/11(金) 01:06:03 

    >>127
    うわあ…

    +20

    -4

  • 139. 匿名 2025/04/11(金) 01:06:11 

    >>134
    何がイヤなの?
    ヘンな子に見えること?幼い発言?
    あなたのお子さんはあなたのお子さん。

    羨ましい気持ちもあるのかもしれないけど、普通級と支援級の子を比べてはいけないよ。

    自分の子を他と比べて惨めに思うのはお子さんがかわいそうだと思うよ。

    普通級の子の親もそれなりに悩みを抱えてる。ここはそれを打ち明ける場だの。

    +2

    -28

  • 140. 匿名 2025/04/11(金) 01:06:50 

    >>126
    私も同じように思った。だから夜寝てる時に便意を感じて起きて踏ん張ってしてるのかな?って。でも観察してたら寝たまま一切起きずにしてるのよ。謎。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/11(金) 01:06:56 

    >>74
    ありがとう。。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/11(金) 01:07:10 

    >>97
    心配です。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/11(金) 01:07:58 

    >>119
    様子見ます。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/11(金) 01:09:49 

    >>130
    >>117
    こっちの言ってることは理解できてるんだよね。言葉が出ないだけで。でも今はすぐ発達言われるから不安で

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2025/04/11(金) 01:10:26 

    >>138
    だから早く言ってくださいよ
    どうしたら保育園任せじゃないんですかー?
    家でもやってる上でですからね
    早く回答してください

    +2

    -24

  • 146. 匿名 2025/04/11(金) 01:12:15 

    >>24
    全然大丈夫だよ
    未満児のうちは保育園に任せておくのがいい
    家では3歳未満から無理してやるのは子に良くないとされてる
    3歳になったら始めましょう
    それですぐ外れます
    トイトレ苦戦した幼稚園ママがとやかく言ってきたら無視しましょう笑

    +15

    -16

  • 147. 匿名 2025/04/11(金) 01:12:22 

    >>143
    ほんとに全然大丈夫だと思う1歳3ヶ月なら。
    こっちの言ってること理解できてるみたいだし言葉にできない感じだよね?ゆっくり、たくさん話しかけてあげよう♪ベッドの上でゴロゴロしてる時とか、まったりしてる時に☺️

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/11(金) 01:13:51 

    >>145
    保育園ではあくまでも保育だから
    家でトレーニングがメインですよ

    お箸も何もかも

    +22

    -6

  • 149. 匿名 2025/04/11(金) 01:14:57 

    >>140
    何かの時に病院に行ったついでに聞いてみるとか🤔

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/11(金) 01:15:48 

    >>144
    一歳3ヶ月でこちらの言うことに、反応あったり
    理解してるような素振りがあるなら、ひとまずあまり気にしすぎず過ごしてみてね。
    私も検索ばかりしては不安になる日々だったから、気持ちはよくわかるけど、ひとまずまだ一歳半健診までも3ヶ月もあるし、元気に過ごせてるのならヨシとして、ママも赤ちゃんも楽しく過ごした方が良いよー!


    +11

    -1

  • 151. 匿名 2025/04/11(金) 01:16:55 

    >>108
    その限界突破で漏らすのを繰り返して繰り返してできるようになるじゃない?かわいそうだからとオムツ履かせたらオムツ履きたい!のままいってしまいそうだからパンツ一丁で家の中いさせてたよ。あったかい季節に。

    ラグというラグはどかし、ソファにはカバーかけてた

    +13

    -1

  • 152. 匿名 2025/04/11(金) 01:19:21 

    ニコニコしてて明るく、良く言えば天真爛漫。悪く言えば天然でスキだらけ。友達も多いしできやすいけど、いじられやすい。小バカにされやすい。

    +32

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/11(金) 01:19:41 

    >>147
    ありがとう!伝わってはいます。まれにままって言う。指さしもまだだからそれも不安なんだよね。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/11(金) 01:20:35 

    >>150
    ありがとう。優しい言葉嬉しいです。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/11(金) 01:26:00 

    大人とははなせるけど同級生とははなせない。虐められたり ぶかかれたりしてないけど、いつもこりつしている。周りに相談したら「1人が好きなんだから大丈夫」と言われましたが参観日で授業始まる前に孤立してる子供を見ると辛くなる

    +51

    -1

  • 156. 匿名 2025/04/11(金) 01:31:20 

    >>148
    だから家でも3歳までは寝る前にゆるくやりますけど。
    それまでにやっても膀胱未発達なの知らんの?

    +7

    -14

  • 157. 匿名 2025/04/11(金) 01:33:47 

    >>156
    さっきのスプーン食べの人?知らないけどああいえばこういうタイプ
    おやすみなさい💤

    +16

    -3

  • 158. 匿名 2025/04/11(金) 01:41:29 

    >>146
    幼稚園親って自分で幼稚園選んだくせにトイトレ必死になってて怖いよね
    それで保育園ママが保育士さんと二人三脚でトイトレして順調に外れたら「保育園に丸投げ!!ブヒブヒ!!」とか言ってくる。
    哀れすぎる。

    +11

    -28

  • 159. 匿名 2025/04/11(金) 01:42:40 

    おかゆ口に入れる瞬間から おえーって顔してイヤイヤすること すり鉢でできるとこまですり潰してるんだけど、
    こすのもやったがいいのかな?

    こすときは上に残るつぶつぶは捨てるの?それともゴシゴシしてそれも潰しながらいれるの?

    スプーンを木のスプーンから31の試食スプーンに変えたり
    夫婦で物凄く褒めまくってあげたりしてるけど難しい

    +0

    -2

  • 160. 匿名 2025/04/11(金) 02:05:31 

    >>159
    時期がくると食べることもある
    この間まで食べなかったのを急に食べ出したりするよ

    あと、味のないおかゆが苦手な子もいる
    雑炊っぽくしたら食べる子もいる

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/11(金) 02:09:08 

    >>158
    二人三脚でやってくれる親はいいんだけど、せっかく保育園でトイトレ頑張ってるのに休みの日とか家ではめんどくさくてオムツの家庭もあるんだよね

    +24

    -4

  • 162. 匿名 2025/04/11(金) 02:10:46 

    >>13
    え!みんなそんなものかと…!

    +48

    -5

  • 163. 匿名 2025/04/11(金) 02:12:09 

    >>23
    分かる…親は心配だけど見守るしかないよね

    +43

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/11(金) 02:33:02 

    >>132
    ずっとピークな人もいるよね…

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2025/04/11(金) 02:37:48 

    >>52
    小2だとちょっと遅めの診断かと思うけどどういう状況で判明したか気になります

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/11(金) 02:39:17 

    交友関係が心配すぎて辛い
    高学年の娘がその日の出来事を話してくれるんだけど、いつも遊んでいる子達から仲間はずれにされてるっぽいのにそれに気づいてない。
    鈍感力って言葉があるし、今のままでいいのかもしれないけど、親としてはモヤモヤするし、今後もっとひどくなるかもって考えると不安。
    嫌なことは嫌だと伝えることも大事だよと、言ったけど、ピンときてない感じ。
    このまま様子見しか出来ないのが辛い。

    +57

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/11(金) 03:29:28 

    >>17
    そういう子って賢いんだと思う
    意味あるの?って本当にそうだもん。無意味なことも実際多い。
    そこの本質を見抜いていたり、本当に必要かどうか精査してるんだよ
    何でも信じすぎる子は宗教や勧誘に弱いという弱点もある。
    ゴネて泣いてやらないって訳でもないし、大丈夫だよ

    +131

    -19

  • 168. 匿名 2025/04/11(金) 03:47:35 

    >>17
    そつなく周りに合わせてるのなら協調性あると思うけど…

    +109

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/11(金) 04:00:00 

    アスペなのでいつも心配

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/11(金) 04:08:24 

    >>7
    小学校教師
    ガルだとがんばらなくてもいいっていわれるけど、どんどん小学生なのにオムツが増えてるから適正な時期にがんばるの大切だと思うんだよね

    +10

    -11

  • 171. 匿名 2025/04/11(金) 05:27:34 

    小5女子
    グループに入ってないから放課後遊ぶ友達がいない
    遊びに誘ってくれる子がいない
    友達がはまっているものとかに興味を示さない(生活音とかメイクとか)から深く仲良くなれる友達がいない

    +51

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/11(金) 05:33:44 

    幼稚園の頃は友達いっぱいいた娘が、入学後まだ誰とも話してない…ってしゅんとしてる。学童や園が同じ子同士で話してるのが羨ましいみたい(娘の幼稚園は別の学区)それでも行かない!とは言わないから様子見てる。朝や帰りに積極的に話しかけてるけど反応がイマイチで。みんなまだ緊張してるんだよ、と励ますけど、気が合う子がいればいいな。

    +46

    -1

  • 173. 匿名 2025/04/11(金) 05:45:28 

    >>37
    親ならちゃんと躾けろよ

    +8

    -5

  • 174. 匿名 2025/04/11(金) 05:49:06 

    >>100

    息子もいるけど聞きたくなかったわ…

    +27

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/11(金) 06:00:13 

    お友達もたくさん増え新しいクラスでもお友達できたし、やられたらやり返せるようにも言い返せるようにもなった。
    お友達に一番怒らせたら怖いとも言われる位に強くもなった。
    だけど低学年の頃にいじめてきた子達を目の前にすると、固まって学校から帰ってきたら体調崩してしまう。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/11(金) 06:04:50 

    >>7
    その悩みが可愛くていいなと思う日が来るよ。
    私も子が3歳の頃はそれでだいぶ悩んでたのに忘れてて今そう思ったw

    +42

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/11(金) 06:09:44 

    >>36
    男女いるけど、これ周りの人達によく言われる
    これだけ可愛いと誘拐されないか心配だと
    上は若い頃の小倉優子を上品にした顔で、下は大手子供服モデルや芸能人にスカウトをされるくらいのハーフ顔美形
    やっぱりしばらくは私が送り迎えをした方がいいのかな
    私からみても美しい

    +6

    -16

  • 178. 匿名 2025/04/11(金) 06:11:48 

    >>170
    小学生なのにオムツ?ってどういう意味?
    取れる時期がどんどん遅れて小学生に近づいてるってこと?

    +25

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/11(金) 06:24:02 

    今高2
    高校入学してからずっとぼっち飯してること
    話せる子はチラホラいるみたいだけど、その子達はもう他の子とグループ作っててそこには入りづらいみたいで

    +19

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/11(金) 06:27:43 

    全然人の話聞いてない、聞いても秒で忘れる
    文章読むのが苦手

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/11(金) 06:47:38 

    >>9
    うちも
    メイクしろとかパックしろとか髪巻けとかじゃない
    身だしなみをもっと整えてほしい

    +84

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/11(金) 06:48:12 

    >>158
    幼稚園ママってほんと余裕ないよね
    自分の意思で幼稚園選んだんだからトイトレくらいしろや笑

    +7

    -17

  • 183. 匿名 2025/04/11(金) 06:51:03 

    勉強はできるが馬鹿

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/11(金) 07:00:18 

    >>7
    うちの5歳児は4歳1か月で
    急にオムツ卒業したよ。
    園ではそれより遅い子も全然いたよ!
    コメ主さんとこはお子さん何歳かな?
    保健師さんが言ってたけどね
    お母さんが大変なら1回思いきって
    トイトレやめちゃってもいいと思う。
    私も2歳ぐらいの時は頑張ってたけど
    全然その気ない雰囲気だったから、やめて
    決まった時間にトイレ座らすだけで
    あとは当たり前のようにオムツ生活させてた。

    +26

    -2

  • 185. 匿名 2025/04/11(金) 07:01:55 

    >>170
    それは支援級では

    +18

    -3

  • 186. 匿名 2025/04/11(金) 07:02:07 

    >>91
    >>115とかだってトイトレ本格的にしてないじゃん。
    なんで保育園ママにだけ保育園任せとか言うんだろうね。
    その理由言えないでしょ?
    嫉妬だもんね。

    +13

    -13

  • 187. 匿名 2025/04/11(金) 07:02:56 

    秒で何でも忘れること
    衝動

    診断済みだけど、支援にいれるほどでもない中途半端レベルで普通のまま中3になった
    高校全落ちの未来しかみえない(レベルに合わせたところを受けさせても、マークシートずれとか、読み間違いとかしそう)

    +14

    -0

  • 188. 匿名 2025/04/11(金) 07:03:06 

    >>115
    幼稚園に預ける専業主婦はトイトレ幼稚園任せって本当なんだ

    +4

    -17

  • 189. 匿名 2025/04/11(金) 07:08:29 

    中2男子
    テストの点(450点)に対して内申点(オール3)が悪すぎる。
    いくら言っても、なかなか改善しない。
    私立高校しか選択肢ないのか?

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/11(金) 07:10:02 

    >>170
    小学生なのにオムツの子が増えているという意味?

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2025/04/11(金) 07:12:24 

    中学は思春期に不良に憧れ面白そうで興味があることき流される心配。高校は就職するのか専門行くのか何も考えずダラダラ過ごしていること。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2025/04/11(金) 07:14:46 

    高1息子、通学、友達、勉強全てにおいて心配!!
    中1娘、何も心配ない

    +17

    -0

  • 193. 匿名 2025/04/11(金) 07:15:44 

    図々しい男友達がいること

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/11(金) 07:19:30 

    中2男子 ずっと遊んでた友達からシカトされ
    そのまわりにいる子からも。
    まだ話してくれて状況わかるけど、何も話してくれなかった時は怖い。  

    そしてあまり口出せず見守るしけない感じでモヤモヤ

    +21

    -0

  • 195. 匿名 2025/04/11(金) 07:20:58 

    >>115
    幼稚園ママってトイトレ幼稚園任せの人多いよね
    幼稚園教諭してたけど、オムツ外れてないんですーって言ってくる満3入園の子多くて聞くと家でも夜なんとなく便座座らせるくらいしかやってなかった。
    専業主婦なのにトイトレもしないんだってびっくりした
    ちゃんと家でやって欲しい。

    +6

    -23

  • 196. 匿名 2025/04/11(金) 07:21:28 

    中3男子です、字がすごく汚くて しかも薄い
    丁寧に書けば そこそこ濃くてちゃんと読める字が書けるのに、普段はささっと書いて多分誰も読めないような字
    入試の時にこれだと 正解してても読めなくてバツになるかもしれないから、いつも言ってるけどなかなか直らなくて困ってる

    +13

    -4

  • 197. 匿名 2025/04/11(金) 07:24:24 

    >>185
    うち支援級だけどオムツ外れるのも歩き出すのもかなり早かった。漏らしたこともなく、その点は手がかからなかったな。

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2025/04/11(金) 07:25:51 

    >>187
    うちと同じかも。診断してもらったら知的問題なくワーキングメモリのみが低かった。これ、早期に分かれば少しは手立て出来たかもしれないけど、なかなか判断や根気が難しいみたい。学力、コミュ力に問題なかったら先生も放置。結果、コミュ力を生かす、付箋メモやスマホ活用、TODOリストを可視化するとか実際するかは本人次第でこちらもやいやいいいたくなくて伝えてはみるが強制もできず。
    衝動はその場で気持ちがいってしまうと後先考えず行動してしまうので素行の悪い方に行きがちだから思春期も相まって更に親として出来ることは放置はしないけど指針は示すぐらいしか出来ないんだよな。

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2025/04/11(金) 07:26:08 

    >>139 
    小学生の子が外でブツブツ独り言を言い続けてたり叫んだり赤ちゃんみたいな喃語を言っていたら一緒に居る親は恥ずかしい。周りはじろじろ見るよ。実年齢と中身が合わない子のそんな姿を他人が白い目で見る恥ずかしい経験はしてみないと分からないよね。

    +27

    -1

  • 200. 匿名 2025/04/11(金) 07:28:19 

    >>1
    男性の理想が高すぎる
    彼ができても半年持たない
    この前、2ヶ月だった
    ハイスペでもだめ、高身長高学歴でも駄目
    ストイックだから相手にもそれを強要するんだろうなあ

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/04/11(金) 07:34:42 

    >>91
    家でも寝る前にやろうって書いてるの読めないの?
    昼間の大半保育園にいるんだから、保育園に比重かかるのは当たり前じゃん…

    +13

    -11

  • 202. 匿名 2025/04/11(金) 07:35:09 

    >>201
    ガルちゃんの専業主婦は文字読めないからね笑

    +3

    -15

  • 203. 匿名 2025/04/11(金) 07:36:42 

    >>115
    幼稚園預けてる専業主婦ってトイトレ幼稚園任せにしてる人多いよね。その典型例だね。

    +1

    -15

  • 204. 匿名 2025/04/11(金) 07:38:06 

    >>41
    うちの園はだけど4歳になったくらいから
    保育園側から催促されるようになるみたい

    「お家の方ではどうですか?」
    「もう4歳になったんですけど…」て

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2025/04/11(金) 07:46:32 

    高校生になったばかりの息子が心配…
    中学校の時から少し不登校気味なとこあったし、思春期だし聞いてもほとんどまたもな返事は返ってこないし、ほとんど受験勉強もせずマンモス私立高に行ってるけど入学して1週間覇気がないっていうか毎朝憂鬱そうで心配…

    +29

    -0

  • 206. 匿名 2025/04/11(金) 07:52:08 

    >>62
    中2の子供なら女子でも親には聞かれたくない事話してるよね。子供にもプライバシーはあるし親がいちいち友達との会話やスマホをチェックするのはどうなんだろう。

    +56

    -1

  • 207. 匿名 2025/04/11(金) 07:52:13 

    >>134
    大変な状況なのはわかるけど、よその家庭と比べて「私からしたらここまで出来たら何も望まない」とかは余計じゃない?
    あなただって「ウチの子はおたくと違って学童にも行けるし学校行事でも悪目立ちするほどじゃないから良かったわ〜!」って言われたら不快でしょう

    +0

    -16

  • 208. 匿名 2025/04/11(金) 07:52:41 

    >>168
    親や回りの大人に言うかどうかだよね
    大体の子は言っても仕方ない事は黙ってる労力の無駄だから

    +15

    -0

  • 209. 匿名 2025/04/11(金) 07:53:09 

    >>14
    うちも高学年になっても家でだけ癇癪があって大変だったから調べてみたらASDでした

    +40

    -0

  • 210. 匿名 2025/04/11(金) 07:55:05 

    >>96
    感覚が慣れないと吐いちゃうんだろうね
    吐いちゃうだろうなーって分かってても少しずつ食卓に出すしかないよ
    吐いちゃうから出さないのではいつまでも変わらないよ
    小学生でも食感に抵抗が大きくてかなりきつい偏食のお子さんを知ってるけど本当に大変そうだよ…お母さん手作りのパンしかしか食べられなくて毎日持参してるって
    食べられるものが少ないから身体も小さい
    小児科医や保健師さんとかにも相談してみてね

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2025/04/11(金) 07:57:17 

    >>7
    幼稚園入園したんだけどトイレ嫌がって行きたがらない...
    無理に行かせてもっと嫌いになられたら嫌だから全然進まない
    周りはほとんどの子がとれていてめちゃくちゃ焦ってるし先生からもパンツでと言われてしまった
    今日からパンツでいかせるけど絶対おもらししちゃうだろうし申し訳ない

    +30

    -0

  • 212. 匿名 2025/04/11(金) 07:58:18 

    >>159
    おかゆは苦手な子は結構いると思う。大人でも苦手な人が結構いる。他の食材なら食べるパターンもあるかも。
    うちは下は離乳食全般食べなくてドロドロしたものや柔らかい食感が嫌いだったらしく1歳すぎてから普通のご飯を食べ出した。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2025/04/11(金) 07:58:45 

    >>134
    私は気持ちわかるよ
    普通が羨ましいってことだよね
    うちも色々あったけど、最終本人が心も体も元気ならいいやってなったよ

    +25

    -0

  • 214. 匿名 2025/04/11(金) 07:59:54 

    >>58
    うちの小5もすぐ泣く
    しくしくじゃなくてウワーンって感じ
    何かあるとずっと思ってたけどそろそろ検査したほうがいいかな

    +6

    -3

  • 215. 匿名 2025/04/11(金) 08:00:18 

    >>129
    保育園でやってるんでしょ

    +10

    -6

  • 216. 匿名 2025/04/11(金) 08:00:44 

    >>201
    よこ。
    この感じだと休みの日の日中はやってなさそうw

    +12

    -4

  • 217. 匿名 2025/04/11(金) 08:04:57 

    >>2
    かわいとう

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2025/04/11(金) 08:07:40 

    >>215
    幼稚園ママなんて働いてないのにトイトレ幼稚園任せの人いるもんね笑

    +3

    -14

  • 219. 匿名 2025/04/11(金) 08:07:42 

    1歳5ヶ月まだ歩かない
    フォークスプーン使えない

    細かいことだけど心配ですわ

    +3

    -2

  • 220. 匿名 2025/04/11(金) 08:10:07 

    >>12
    ママ友でもそういうのが好きな人いる。
    とてもいい人なんだけど、ストレス溜まると見てしまうと言ってた。
    関係あるか分からないけど、学校で先生から性的な虐待を受けてた過去がある。
    お子さんまだ中学生なんだから、お子さんがそれを見てるとしたら、それは「親が見せてる」と世間は認識するよ。
    見れないように守ることもできる立場なのに放置してる。
    そして急にそういう趣味になったなら、何かストレス感じてないか気にしてあげてよ。

    +55

    -1

  • 221. 匿名 2025/04/11(金) 08:11:44 

    >>2
    何も言わないほうがいいよ
    わざわざここまできて

    +15

    -0

  • 222. 匿名 2025/04/11(金) 08:11:45 

    今日で2才3か月になった息子!
    はっきり聞き取れる単語をまだ言えません、、、
    今は2語は話せるようになる時期みたいですけどまだ言葉が全然話せない事かな、、、。
    唯一聞き取れり単語がおいちーとまてー ですw

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2025/04/11(金) 08:13:02 

    毎回同じ友達

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2025/04/11(金) 08:13:56 

    >>218
    幼稚園によると思うよ。入園前に済ませておいてって言われるところもあるし、2歳クラスから入園する子は園でもやるけど、半日だけだから幼稚園もそんなにちゃんとやらないかな。みんなでトイレ行ってみよーねーって連れて行くくらいだった。

    +10

    -3

  • 225. 匿名 2025/04/11(金) 08:15:52 

    >>170
    幼稚園保育園でも無理して頑張らなくていいんだよ☺
    親も無理して頑張らなくていいんだよ☺

    結果小学生で・・・ってやつか

    +3

    -2

  • 226. 匿名 2025/04/11(金) 08:15:57 

    >>32
    人見知り同士はどちらかが話しかけるって事がないから仲良くなるタイミングがつかみづらいよね。
    だからグイグイくる子と一緒になる事が多い。

    +15

    -0

  • 227. 匿名 2025/04/11(金) 08:16:32 

    >>215
    スプーン食べなんて2歳前にはできるようになったし保育園には2歳になってから預けたよ
    専業主婦ってほんと思考が浅いよね
    なんでなの?

    +4

    -16

  • 228. 匿名 2025/04/11(金) 08:22:50 

    >>9
    分かる、めんどくさがって何もしない
    中学生だけどムダ毛や美容院、ファッション、歯並び興味なし
    逆に鏡と常に睨めっこや、容姿のグチや親を責めたり、美容外科CMに興味持ったり、過剰な美容課金の要求の面倒くささはないけど、、ひどいもうちょっと意識してほしい

    +41

    -1

  • 229. 匿名 2025/04/11(金) 08:24:23 

    ここでも専業対ワーママかいな
    だる
    退散退散

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2025/04/11(金) 08:24:41 

    >>196
    同じすぎる
    うちも癖字で薄い 文脈から多分こう書いてるだろうと察するけど、それって誤答になってもおかしくないんだよ?と思うよね…
    うちは小6の時に中受があったから同じ悩みで担任に相談して書字の汚さってところで減点してもらったり本人に自覚を促したけど、結局直らなくて今中2になった
    せめて濃く大きく書くよう言うしかないと思う

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2025/04/11(金) 08:25:26 

    >>155
    分かる
    虐められたり仲間外れにされてるわけではないのに自分から話し掛けようとしないから一人なんだよね
    私もいつも授業参観の帰り道、落ち込んで帰ってた
    一人って悪いわけではないのに、わいわいしてる子供達見ると良いなと思ってしまう
    もちろん子供には言わないけど

    +44

    -0

  • 232. 匿名 2025/04/11(金) 08:25:53 

    学校のことを全く話してくれない
    聞いて聞いてー!タイプの子が羨ましい
    でも自分も親に言いたくなかったしな

    +10

    -0

  • 233. 匿名 2025/04/11(金) 08:27:23 

    >>70
    中高校生の男子ってそんなもんだよね。
    母親がそういうことに対し潔癖すぎるの歪んでしまいそう。

    +66

    -1

  • 234. 匿名 2025/04/11(金) 08:29:34 

    >>224
    うわ、丸投げじゃん
    税金年金の支払いも国に丸投げだし

    +1

    -11

  • 235. 匿名 2025/04/11(金) 08:31:09 

    >>22
    こんなもんでしょ
    むしろ、胸の大きい女の子が好きでグラビア見てるなんてとてつもなく正常
    ツルペタのロリが好きでそっち系のエロ漫画見てたら警戒レベルMAX

    +272

    -1

  • 236. 匿名 2025/04/11(金) 08:32:57 

    >>231
    うちもだよー
    授業参観でほんの少しでも誰かとからんだりしてるとこが見れたら救われるのに毎回孤立してるから落ち込んで帰ってその日はご飯作るのもしんどい
    でも自分から全くいかないしそりゃ上手くいかないよとも思う

    +37

    -0

  • 237. 匿名 2025/04/11(金) 08:34:07 

    >>22
    中二なら目覚め始めだから仕方ない
    むしろ興味なかったら怖い

    中高なんてそればっかり考えてても不思議じゃないよ。
    女子でも親には話せないようなこと友達と喋ってる。

    男の性欲に対して潔癖&厳しすぎるんじゃ?
    ガルでもよく夫がAV見てただけで浮気だ許せないとかわめいてる人いるけど

    +97

    -1

  • 238. 匿名 2025/04/11(金) 08:35:20 

    >>5
    隠れてやってるんだからいいじゃん。

    +51

    -1

  • 239. 匿名 2025/04/11(金) 08:36:01 

    >>165
    元々思うところはあり、5歳のとき発達検査受けたら年齢相応という結果でした。
    1年生終わりに学校行きたくないと言い始め、小児科で問診票提出の簡単なカウンセリングしたら、断定するものではないが、その傾向があるかも、ということでした。
    まだ幼児だしわからないよな、と様子見してた感じ。
    日常生活は送れるレベルだから…

    +28

    -0

  • 240. 匿名 2025/04/11(金) 08:36:20 

    新中3
    通知表5教科オール3
    副教科は4と5だから、ギリギリ内申点はカバーできてる?けど、高校選びどうしよう
    勉強嫌いなんだな…

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2025/04/11(金) 08:36:43 

    >>70
    そういう女を母に持つ男が性欲拗らせて人生失敗してそう。

    +37

    -3

  • 242. 匿名 2025/04/11(金) 08:37:07 

    友達がいない
    本当にまっすぐ家に帰ってくる

    +22

    -0

  • 243. 匿名 2025/04/11(金) 08:38:32 

    >>179
    オバチャン達があなたの娘さん囲んで一緒に食べたいわ!!!!!!伝えといてよ!!!!!!

    +27

    -0

  • 244. 匿名 2025/04/11(金) 08:39:43 

    >>189
    公立高でも受け皿あるよね。オール3なら

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2025/04/11(金) 08:39:50 

    >>58
    私自身もそんな感じだったかも。
    外では良くできるんだよね。

    たぶん、私は自分には何かしらあると思ってて(発達?)、すごく生きにくい😥
    外ではいい顔できるけど、今も家の中だとヒステリックになったりしちゃう。

    +21

    -2

  • 246. 匿名 2025/04/11(金) 08:42:02 

    >>222
    うちの子も遅かったな
    2歳4ヶ月で急にたくさん話し始めたの覚えてる。

    「ママ」は1歳過ぎに言ったけどそれ以外は本人が話す気になってなかったみたい。

    2歳4ヶ月ですごく楽しい出来事があり、それキッカケでたくさん話し始めた。だからいろんな経験するって大切なんだなと思ったよ
    10年たった今はおしゃべりだし勉強もよくできてる方だよ

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2025/04/11(金) 08:42:20 

    >>240
    高校ってそんな感じのレベルなの?
    そこまで内申点あれば選びたい放題かと思ってた…

    うちはまだまだ先だけどちょっと怖くなった

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2025/04/11(金) 08:42:34 

    >>34
    骨格が幼児期よくても思春期別に普通ってことよくあるし気にしなくてもいいと思う

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2025/04/11(金) 08:43:01 

    >>240
    うーん
    とりあえず専門科行くより普通科高校の偏差値40-45くらいのところ探す

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2025/04/11(金) 08:44:43 

    >>203
    入園までにオムツ外すが多いと思うよー。
    うちのところは入園前(2-3歳)に外してからじゃないと登園できなかった

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2025/04/11(金) 08:45:05 

    >>1
    我孫子トピかと思ったわ
    手賀沼が臭いとかそんな話題で盛り上がってるのかと

    +1

    -1

  • 252. 匿名 2025/04/11(金) 08:50:10 

    >>7
    返信ツリー見てて思ったけど
    トイトレ終了、ってどの段階を指すのかな
    昼だけパンツで過ごせたら?
    昼夜ともに? 

    +14

    -0

  • 253. 匿名 2025/04/11(金) 08:50:11 

    はしゃぎ過ぎるし空回りしすぎてる
    最近イライラしてるから他の人にもそんな態度だとヤバいぞと思う

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2025/04/11(金) 08:52:33 

    ひらがなの読み書きが出来ない
    早生まれだけど新年長さんなので心配
    何回も教えてやった自分の名前だけ書けるようになった
    学習障害かな?って不安すぎて教えながら怒っちゃう自分も嫌だ
    専門に電話相談したら小学校上がるころになっても興味がなさそうなら一度相談して欲しかって言われたけどもうしてもいいでしょうか?

    +2

    -8

  • 255. 匿名 2025/04/11(金) 08:53:10 

    >>253
    中学生くらい?

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2025/04/11(金) 08:53:11 

    >>34
    めちゃくちゃ太ってて顔が大きく丸かった近所の女の子、中学生で細く&顔がすんごい小さくなってびっくりしたよ。
    首も伸びたし。
    細くなるのは分かるけどまさか顔の大きさまで変わるなんて。
    そういう事もあるからまだ分からないよ

    +7

    -2

  • 257. 匿名 2025/04/11(金) 08:57:17 

    >>131

    え、そうなんだ。
    私、高1で皮膚科で開けたけどそういうのなかったな。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2025/04/11(金) 08:57:50 

    >>34
    成長期にお父さん寄りの骨格に成長する可能性はあるよ

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2025/04/11(金) 08:59:41 

    >>222
    うちもそんなもんだったよ
    幼稚園入っても基本単語だったけど気付いたら普通に喋れるようになってた
    自分の子が基準だから公園とかでまだ1歳ぐらいの子がべらっべら喋るのみてびっくりしたもん

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2025/04/11(金) 08:59:53 

    小3 境界知能
    勉強難しくなるし
    友達とのかかわりもだんだん難しくなるだろうし
    学年上がる度に心配事が増える。

    +14

    -0

  • 261. 匿名 2025/04/11(金) 09:01:07 

    >>240
    昔の私です…!!
    都内ですか?
    都立高校だとその成績だとあんまりいいところなくて、私は私立高校行きました。。。
    親としてはお金がかかるのですが、私は高校に入って良い先生に恵まれて勉強するようになったので参考になれば…

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2025/04/11(金) 09:03:14 

    スポーツに関心がない

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2025/04/11(金) 09:06:16 

    >>185
    保育士だったけど、トイレはホント人それぞれ。
    トイトレ完了が遅い=心配の種ではないよ。

    +23

    -0

  • 264. 匿名 2025/04/11(金) 09:09:49 

    >>14
    うちも5年だけど家での癇癪すごい
    それ以外は落ち着いて優しい
    ゲームで負けた癇癪が怖い

    +33

    -0

  • 265. 匿名 2025/04/11(金) 09:10:35 

    イジメ

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2025/04/11(金) 09:11:31 

    >>70
    男の性欲(生物として当たり前レベルの)に対して過剰に反応するガル民多いよね

    +38

    -1

  • 267. 匿名 2025/04/11(金) 09:13:52 

    >>177
    で、実際にスカウトされた?
    それだけ美しいならもうスカウトされたかなって

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2025/04/11(金) 09:17:01 

    >>134
    気持ちわかるよ
    本来元気でいてくれるだけで幸せなことなのにアレコレ悩んでしまうよね
    キツイ返信あるけど気にしなくていいから。

    +34

    -0

  • 269. 匿名 2025/04/11(金) 09:17:56 

    >>76
    わかるよわかる。
    この時期は毎年胃がキリキリ痛む。
    アドバイスしたところで…なんだよな。
    少しの勇気出してクラスメイトに話しかけてみたら何かが変わるかもしれないのに…
    見守るしかないね。
    がんばろ。

    +37

    -1

  • 270. 匿名 2025/04/11(金) 09:27:39 

    新中1、新学期3日目にして学校行きたくないと言い出したわ

    +18

    -0

  • 271. 匿名 2025/04/11(金) 09:27:56 

    >>22
    逆に自分は中学生のころ興味なかったんかと聞きたい

    +46

    -2

  • 272. 匿名 2025/04/11(金) 09:30:26 

    >>254
    小学校入学前まで様子見てもいいとおもうこの一年で書けない子も書けるようになるから

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2025/04/11(金) 09:31:25 

    >>10
    これ、子供の輪に加わってると見せかけて、輪の外側で一人遊びしてるとかまであるよね(笑)
    数人でおままごとしてるのに我が子はダンゴムシつついてたり

    +81

    -0

  • 274. 匿名 2025/04/11(金) 09:31:41 

    >>198
    ほんとせめて支援行けるレベルならよかったけど、微妙に普通より下ってくらいだから、普通クラスで変わり者みたいに過ごさないといけないし。

    今朝も、昨夜親のサインして、わたしたプリントがないとなって、私のせいにしてくるから、渡してやろうが。とバトルになり、結果理科のワークの間から出てきて。

    なんで明日持ってくものだからとすぐにかばんしまわないんだと。
    考えなしにポンと動くから記憶にも残らないし。

    ほんと、嫌になる

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2025/04/11(金) 09:32:08 

    >>270
    三日目が一番きついんだよね
    今日はいけてる?

    +13

    -0

  • 276. 匿名 2025/04/11(金) 09:33:39 

    >>196
    4Bとかで書かせたら?

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2025/04/11(金) 09:37:13 

    >>270
    うちなんて昨日行きたくないで泣いて小学校休んでしまった
    自分もそういう子だったから気持ちは分かるけどつらい

    +23

    -0

  • 278. 匿名 2025/04/11(金) 09:38:21 

    >>254
    うちの小1もそんな感じだった
    数字から始めたよ。冬ぐらいから一気に読み書き出来るようになったから、簡単な迷路とか運筆とかさせて書くための練習するといいかも

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2025/04/11(金) 09:38:49 

    >>103
    身長にもよるのでは?
    見た目ガリガリじゃなければよいと思う

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2025/04/11(金) 09:38:57 

    >>274
    微妙に普通より下ってレベルなら平均じゃん

    変わり者ってほどかな?

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2025/04/11(金) 09:42:26 

    >>275
    3日目確かに色々キツいかも

    今日行ったら2日休み!と言い聞かせて行かせたよ
    しんどい時期乗り越えて欲しいなー

    +13

    -0

  • 282. 匿名 2025/04/11(金) 09:43:10 

    >>106
    うちも同じ歳の娘がいるけど、工業系の高校で数少ない女子となじめないらしい
    入学前は楽しみにしてたのに、しょんぼりして帰ってくる姿が悲しい

    +21

    -0

  • 283. 匿名 2025/04/11(金) 09:44:23 

    >>1
    高卒で就職したんだけど、高校時代はバイトもせずひたすら昼夜逆転してゲーム三昧だった。
    研修で新卒のみなさんに混ざって(高卒入社は2人だけみたい)スーツで本社に出社してるのを見て、続くのか?と心配だったけど今のところ頑張ってる。
    発達障害あって心配は絶えない。。

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2025/04/11(金) 09:47:04 

    >>277
    うちも泣いてたら休ませるかも🥺
    胸が張り裂けそう

    行ってほしいのと乗り越えてほしい気持ちのせめぎ合い

    +20

    -0

  • 285. 匿名 2025/04/11(金) 09:49:11 

    >>1
    年長の男児だけど、お調子者でふざけるのが大好きなことと、寝る時に指しゃぶりするのがやめられないのと、戦いごっこブームで言動が乱暴になってきたことと、未だに電車のおもちゃを走らせて車掌になりきったり独り言が多いのが本当に気になっている
    そろそろ大人しくなって早く落ち着いてほしい
    こんな幼い感じで小学校やっていけるんだろうか

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2025/04/11(金) 09:50:01 

    >>267
    スカウトされてるよー

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2025/04/11(金) 09:50:34 

    >>269
    うちも同じです
    寮生の子や同じ中学のグループがすでにできているようで、その輪に入れなくて疎外感があるみたい
    まだ入学して一週間くらいだから、時間が経てば自然に仲良くなるかもしれないけど、親としては心配でたまらない
    本人が折り合いをつけて過ごすしかないよね

    +25

    -0

  • 288. 匿名 2025/04/11(金) 09:51:49 

    >>7
    早く始めすぎるとだらだら長引く印象
    お母さんがイライラしちゃうなら
    まだオムツでいいんじゃないかなーと思っちゃう

    +21

    -0

  • 289. 匿名 2025/04/11(金) 09:51:54 

    >>4
    マイナスたくさんついてるけど女子でも、こっそり服の上から椅子に擦り付けてる時とかあるよね。保健師さんに相談したことあるけど見ないふりするのが1番らしい。あるあるみたいだけどな

    +5

    -9

  • 290. 匿名 2025/04/11(金) 09:52:02 

    >>15
    きもいね

    +4

    -5

  • 291. 匿名 2025/04/11(金) 09:52:17 

    >>282
    うちの息子も工学系の学校に新入学したけど、女子は大変そうだって言ってたよ
    人数少ないから初日から他のクラスの子含めて輪になって、結構無理した感じでテンション高かったって
    疲れるだろうなって
    振り切った個性派の子は一人行動してるみたい

    +19

    -1

  • 292. 匿名 2025/04/11(金) 09:52:22 

    >>16
    障害あるよ

    +26

    -35

  • 293. 匿名 2025/04/11(金) 09:54:44 

    >>70
    いや、名指しの女の子とやりたいとは言わないよ

    +11

    -14

  • 294. 匿名 2025/04/11(金) 09:56:34 

    >>36
    絶対大丈夫🙆‍♀️

    +4

    -5

  • 295. 匿名 2025/04/11(金) 09:57:54 

    >>170
    小学生でって聞いたことないけど、本当にいるの?
    年中とかならまだいたよ

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2025/04/11(金) 09:59:26 

    >>277
    切ないね
    今日はいけたのかな…

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2025/04/11(金) 10:00:24 

    >>4
    うちは悪い男になりそう
    おばあちゃんからおじさんにまで可愛いねって言っちゃうから

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2025/04/11(金) 10:01:15 

    >>170
    夜だけつけてるってのは結構あるみたいだよね
    昼間もクラスメイトには分からないように配慮しつつおむつの子はいるのかも

    +6

    -1

  • 299. 匿名 2025/04/11(金) 10:03:51 

    >>162
    ファミリー相手の仕事をしてるけど
    中学生で人の話を聞かない子はまれ。

    小学生は2割。

    親は一割。

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2025/04/11(金) 10:04:43 

    >>16
    うちも年少でジッとできずイヤイヤばかりだったけど
    (特に自分が注目される時、発表や誕生日会で先生振りきって逃げてた)
    小学校入る頃にはすごい落ち着いてて、それからずっと「落ち着きがあってしっかりしてる」「穏やかで真面目」と言われてる
    年少じゃ何も分からない

    +54

    -3

  • 301. 匿名 2025/04/11(金) 10:05:16 

    >>57
    バレエ向きの脚

    +1

    -1

  • 302. 匿名 2025/04/11(金) 10:07:54 

    >>278
    >>272
    経験のある方からの助言ありがたいです😭見返したら誤字脱字多くてすみません💦この一年くらいしばらく様子を見て、あまりにも進歩がなさそうなら専門機関に相談してみますm(_ _)m

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2025/04/11(金) 10:11:04 

    >>296
    今日も休んでる…💦
    あまりにも断固拒否で。昭和の頃のように殴って引っぱって連れていくわけにも行かず…

    ずっとしくしく泣いたり、「もうずっと行きたくない」と泣いててしんどい。
    こんな弱気じゃ今後の人生どうするんだろって。

    学校行かないことよりも、我が子がつらいっていうことがつらい

    +27

    -0

  • 304. 匿名 2025/04/11(金) 10:11:57 

    >>284
    ありがとう
    乗り越えてほしい
    でも繊細すぎて、無理強いすると変なことまでしそうだから出来ない

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2025/04/11(金) 10:13:36 

    >>7
    うちも2歳なんだけどまだ外れてない。
    保育園では1日の流れの中でトイトレしてくれてるらしいけど、膀胱の発達それぞれだし家ではそんなに本気でやる段階ではないので大丈夫ですよって保育士さんに言われてる。3歳になったら家でもしっかりやろうと思ってる。
    ガルちゃんでそれ言ったら保育園に丸投げしてる!幼稚園はオムツ取ってから入れるんだからワーママも寝る間も惜しんで家でもパンツにして洗濯するべき!て言われたんだけどそうなの?
    皆さんならどうする?

    ・膀胱が発達する3歳になってから本格的にトイトレする→➕
    ・2歳のうちからパンツ履かせてガンガントイトレする→➖

    わたし的にはこういうこと言ってくる幼稚園ママって、よっぽど余裕なくて気持ちも経済的にもカツカツなのに専業主婦にしかなれない残念な人なのかなって気がした。

    +58

    -3

  • 306. 匿名 2025/04/11(金) 10:22:27 

    >>303
    うちの子も、もう高校生で大きいけど登校拒否あったから気持ちわかるよ
    みんなが新生活でキラキラしてる時に、そこからあぶれて我が子だけが楽しそうじゃないのが辛いよね
    桜の季節に、自分たち一家だけ違う世界に取り残されてる気持ち
    これからどうなっちゃうんだろうって不安もあるしね…

    +33

    -0

  • 307. 匿名 2025/04/11(金) 10:25:38 

    >>60
    夜だけしてるよ。だって一度寝たら爆睡してて絶対朝目覚めるまで起きない。オムツも濡れてる。うちみたいな子のタイプどうやってはずしたら良いんだろう。

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2025/04/11(金) 10:27:41 

    >>17
    うちの子もそう。もう幼稚園のころからそうだった。イベントとか嫌いで、例えばハロウィンに可愛い衣装とか着せようとしても「そういうのいいや」って感じで一度もしたことない。えーやろうよー!って言っても、なんで?って。仮装したらお菓子もらえるイベントですら、「そんなので配るお菓子なんてどうせ大したことないから着るぐらいならいらない」って言われたり
    幼稚園では一応周りに合わせて色々やってたけど、小学校上がった時に「くだらないことさせられて最悪だった」って言ってた。

    +69

    -3

  • 309. 匿名 2025/04/11(金) 10:33:37 

    >>121
    やさしい

    +4

    -1

  • 310. 匿名 2025/04/11(金) 10:34:26 

    >>282
    私は商業高校で男子が少なかったんだけど
    たんだん団結していってたわ
    陽キャと大人しい子が普通に仲良く喋ってて美しい光景だと思ったw

    +20

    -0

  • 311. 匿名 2025/04/11(金) 10:34:47 

    >>287
    もう少ししたら我が子の学校は歓迎遠足という名の登山がある。
    そこで少しでも新しいクラスメイト達と交流を持つことが出来たら良いなぁってぼんやり思ってる。
    部活でも入ったら良いのかもしれないけど帰宅部一択らしい…

    +14

    -0

  • 312. 匿名 2025/04/11(金) 10:54:39 

    生後2ヶ月だけど汗かかない。
    大丈夫かな?

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2025/04/11(金) 11:03:49 

    >>292
    あ?

    +0

    -4

  • 314. 匿名 2025/04/11(金) 11:11:41 

    >>41
    いい方でも悪い方でも、周りと比較するのは良くないよ
    その子のペースや発達具合もあるし
    うちよりまだ遅い子がいるから大丈夫!って、なんの意味もない
    基本は3歳目安でトレーニングした方がいいし、先生にトイトレ丸投げ!みたいなのも良くないと思う

    +35

    -1

  • 315. 匿名 2025/04/11(金) 11:12:34 

    >>204
    4歳半はいくらなんでも遅過ぎだよね。

    もっと遅い子もいたというごくごくわずかな例を引き合いに出して安心している場合じゃない

    子どもも動きづらいしムレるし、恥ずかしいと思うんだけど。

    +16

    -20

  • 316. 匿名 2025/04/11(金) 11:22:18 

    >>314
    うちも4歳直前の春休みで必死にトイトレして外したよ
    4月生まれなのにどんどん周りが外れてて、年少にはなんとか間に合わせたくて
    ある程度は目安は意識した方がいいよね

    +6

    -1

  • 317. 匿名 2025/04/11(金) 11:24:08 

    >>16
    うちもそうだったよ
    女の子だけどとにかく活発で走り回り席に座らない
    教室から出るし興味ないことはやらなかったり
    でも年少の半分過ぎたあたりからびっくりするほど落ち着いた
    集団生活に慣れてきたんだと思う
    今は心配だけど、もう少し様子見てみて

    +31

    -1

  • 318. 匿名 2025/04/11(金) 11:25:58 

    9歳、お友達の言う事を聞きすぎる。すぐ譲ってしまう。子分気質。
    強く言われたら従う事が最善と思っている。
    先生や他のママからは「優しいよね、平和だね」
    と言われるが、親としては「都合よく使われてる」としか思えなくて。
    譲ることは大事だけど、自分の尊厳を失ってまで相手に合わせる必要は無いと、どう教えればいいのか分からない…。

    +30

    -0

  • 319. 匿名 2025/04/11(金) 11:26:28 

    >>255
    小3だよー

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2025/04/11(金) 11:31:41 

    >>292
    人の傷つくことを平気で言うあなたこそ…

    +27

    -2

  • 321. 匿名 2025/04/11(金) 11:39:04 

    >>292
    育児トピでこれ書く人全員サクラに見えてきた😂
    今日も盛り上げおつかれさまです!

    +8

    -2

  • 322. 匿名 2025/04/11(金) 11:39:33 

    >>318
    分かる。うちの子も赤ちゃん時代からお友達にオモチャをすぐ譲る子だった。
    ブランコの順番とかも誰かが使いたそうだとぜったい遠慮するし。

    図々しいやんちゃ系の子供に何でもかんでも取られて、
    そういう子の親ってそれに対してすみませんとも何とも言わない人が多くて。。
    私が「次1回だけいいですか?」と言おうとすると「ママいいって!」と服をひっぱってまで譲り続ける。

    先生や他のママさんからは優しいね、好かれていますねと言われるけど、
    都合よく使われてるだけな気がして心配

    +19

    -0

  • 323. 匿名 2025/04/11(金) 11:39:48 

    >>318
    小五の娘のお友達がそういうタイプで、去年まで我儘な子に執着されて大変だったみたい
    でもうちの娘(はい、おかしなことには賛同しないし、嫌なことは嫌とはっきりいうタイプで強いです笑)仲良しになってから、我儘な子とも縁が切れて、お友達もだんだん変わってきてきちんと自己主張できるようになってきたみたいだよ
    付き合う友達でお子さんも変わると思うよ

    +14

    -0

  • 324. 匿名 2025/04/11(金) 11:40:54 

    >>319
    そうなんだね!なんか大人っぽそうと思って

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2025/04/11(金) 11:44:21 

    >>103
    うちもそれくらいだったよ。普通によく食べてて元気だし、体質だと思ってる。健康診断も痩せ型かギリ普通。
    スイミング習ってるけど、男の子はマッチ棒みたいに細い子よくいるよ。

    +14

    -0

  • 326. 匿名 2025/04/11(金) 11:47:59 

    >>285
    小学生男児母ですが高学年でも落ち着きなんかないわよ…
    教室では先生の言うこと聞いて座ってるんでしょ?何も問題ない

    +10

    -1

  • 327. 匿名 2025/04/11(金) 11:50:28 

    >>305
    そういうこと言う専業主婦って自分が無能すぎて子供のトイトレもイライラしながらやったんだと思う
    だからワーママにも苦労させたいんだよ
    保育士はトイトレも仕事のうちだし、ガルちゃんの意味不明な老害専業よりも保育士の指示に従うべきよ。

    +6

    -13

  • 328. 匿名 2025/04/11(金) 11:50:43 

    >>315
    なんで追い詰めるのかな
    外す努力をしてないんじゃなくて、どう頑張っても上手くいかない子もいるんだよ

    +31

    -1

  • 329. 匿名 2025/04/11(金) 11:56:14 

    >>318
    わー同じです
    あれやってこれやって、命令とワガママがエスカレートして支配執着で上下関係ができてしまって大変でした。
    やってる方はお願いしてた・頼ってた・甘えてたと。

    娘は怖がって泣いてたので、
    あなたはパシリに使われていい人間じゃない、もったいない
    善悪の区別がついてない幼い子達だから、大人なあなたが断って教えてあげなさい
    と声をかけました

    あとは断る練習&セリフを口で言う
    これでかなり断れるようになってきたよ

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2025/04/11(金) 11:57:34 

    >>244
    受け皿はあるのは分かるけど、本人は偏差値70に見合った高校に行きたいらしい。
    そのくせ内申点を良くしようと努力しないから困ったものだわ。

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2025/04/11(金) 12:05:19 

    >>22
    エロい話はまあわかるけど
    「クラスメイトのあの女の子が胸が大きくて顔も可愛いからセックスしてみたい」
    は息子以前に男として気持ち悪くて無理

    +144

    -13

  • 332. 匿名 2025/04/11(金) 12:09:48 

    塾の宿題さぼってること

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2025/04/11(金) 12:10:43 

    >>330
    よこ
    県によって違うよね
    うちの県は当日点取れればたぶんその内申点でも公立の70近いところいけると思う
    ただ、上位校って自己管理も生徒主体だから、仮に得点力や偏差値だけで入れても今の君に進級や卒業ができるのか
    目指すなら今からそれなりの努力をしてと伝えても良いかもね

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2025/04/11(金) 12:12:28 

    >>285
    年長さんかわいい
    幼稚園ではどうだろ?
    うちも家ではそんな感じ+超甘えん坊でいつも私にくっついてるけど、幼稚園の頃から園では真面目らしくて、それ聞いてから家では好きにさせてる。
    小学校でも真面目だけど、低学年はクラス見てるとまだまだ男の子はおふざけキャラ多いし、息子もそういう子好きだよ。

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2025/04/11(金) 12:13:09 

    >>280
    自閉症の診断は下りてるんで、毎日見てるけどちょっとやっぱ普通よりズレてますね

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2025/04/11(金) 12:15:10 

    >>262
    スポーツどころか文化系にも関心ない
    帰宅部、趣味youtubu鑑賞

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2025/04/11(金) 12:20:06 

    >>305
    無能トイトレ専業おばさんのことはガン無視して3歳からやりましょ!

    +8

    -5

  • 338. 匿名 2025/04/11(金) 12:26:42 

    >>336
    うちもこれ
    膨大な時間の浪費にしかならないからwifi接続の時間をコントロールしたよ
    自転車で遠出したりしてる

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2025/04/11(金) 12:27:20 

    5歳になったけど、いきなり違う話題になったり、時系列がめちゃくちゃだったり、主語がなかったりで、
    女の子の割に話すのが下手なのが気になる

    心配で何度か言語聴覚士の方にも診てもらったけど、多分問題ないと思うって言われたけど心配

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2025/04/11(金) 12:38:00 

    >>235
    怖い ゾッとした…
    矯正なんて出来ないし、これこそ大泣きしそう

    +60

    -1

  • 341. 匿名 2025/04/11(金) 12:51:17 

    >>7
    うちの子5歳なんだけどまだ終わらない…。境界知能だからしょうがないかもだけど。
    昼間のおしっこだけはちゃんとトイレでやってくれるんだけど、うんちだけはどーしてもトイレで出来なくていまだにうんちを漏らすから困る。夜寝てる間はおしっこしまくり。
    夜間はオムツしてるからいいんだけど昼にうんち漏らすのは本当に困る。来年の春から小学校だし、トイトレ完了しないと支援学校かもって言われてるし。
    もう何言っても本当ダメ、どーすりゃいいのよ。

    +22

    -0

  • 342. 匿名 2025/04/11(金) 12:54:09 

    >>185
    小学校入るまでにオムツ外れない子は基本的に支援学校だよ

    +9

    -3

  • 343. 匿名 2025/04/11(金) 12:56:47 

    >>12
    私も昔からグロサイト好きだけど、自分が犯人になりたいとはおもわない。
    ただ単に興味あるだけ。
    それのおかげで今は人体をより理解したくてオペ看してる。自分が担当した患者さんには最高の手術受けてほしい。
    ちなみに私も動物大好き。動物のグロ画像は見れないwww

    +19

    -2

  • 344. 匿名 2025/04/11(金) 13:03:21 

    >>17
    思ってるだけでやってるなら協調性あるんだわ
    どうせやるなら楽しんだもの勝ちなんだよ

    +21

    -0

  • 345. 匿名 2025/04/11(金) 13:03:48 

    >>12
    私たまに夜眠れない時とかポッカキット見る
    なんか暇つぶしに異世界を覗きたくなる感覚で見てる
    引かれると思うから旦那にも家族にも隠してるし
    履歴はすぐに消してる。
    エロは興味ないからグロ系だけ
    自分で言うのもだけど私は本当にフツーの主婦なので
    娘さんもそのうち落ち着くと思う

    +21

    -2

  • 346. 匿名 2025/04/11(金) 13:08:07 

    年中男
    プリンセスが大好き
    好きな色はピンク

    元気に生きてればそれだけでと思うけど、
    やっぱり我が子の事だと心がざわつく

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2025/04/11(金) 13:16:50 

    >>17
    うちの子もだよ
    会ったこともない6年生に向けて卒業おめでとうございますの手紙を書かされたんだけどそれって意味ある?面倒くさくて嫌だったと言ってて、私そっくり!て思った

    +48

    -1

  • 348. 匿名 2025/04/11(金) 13:18:41 

    >>2
    産みな!

    +6

    -1

  • 349. 匿名 2025/04/11(金) 13:20:25 

    小2息子。

    人の話聞かない。じっとしてない。
    何回も同じことを注意される(私に)

    学校では真面目でしっかりしてると先生に言われるけど、家だと私にご飯食べさせてートイレついてきてーと甘えまくりでダメダメです…。

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2025/04/11(金) 13:22:53 

    >>96
    体重身長が問題なく成長曲線の平均に収まってるならあんまり気にしなくていいかも?
    っていうか気にしても仕方ないから私は気にするのやめたよ、食べなさいって怒ったりなだめすかして毎食1時間半とかかるの可哀想だし私もシンドイし、医者に相談しても育児書読んでも「食べないなら無理に食べさせなくて良し、お母さんが拘りを捨てれ」ってなってるし…、身長体重の伸びが悪いようならまずは小児科医に相談

    うちの二歳児も偏食が酷い、記憶力が良い方で言葉の覚えが早いんだけどその記憶力が食には悪影響で一度喉に引っかかった経験のある食材とか全部吐き出す、見慣れない食材や料理も初手は拒否…、とりあえずほぼ普通食状態で食卓にほんの少量出し断固嫌がったら一口食べたら終わろうねってしておしまい、もっと食べたいと言ったらちょびちょびおかわり足してあげる、完食したらベタ褒めって感じでやってる、家だと白米、食パン、牛乳、野菜スープ(汁と鶏モモしか食べない)、人参ホットケーキ、豆腐とかしかまともに食いつかないけど一応これで網羅してるだろって思うことにしてる、気休めにフライパンは鉄製に変えた、娘の主食は実質牛乳

    大人向けのおせんべいとかもあげれば食べるから噛むのが嫌なわけじゃないようだけど繊維の長い物やイモ類とか喉や舌に絡みつく感覚のあるものとか物凄く嫌がる、なので葉野菜、芋類、麺類全然食べない状態で園に入れることになったけどまぁなんとかなりそうな気配だよ、給食の半分くらいは食べてるみたい

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2025/04/11(金) 13:24:36 

    >>79
    分かる!
    私も中学の時グロいの大好きで、創作の物も、実際にあった凄惨な事件の概要とか聞くのも好き(って言ったらめちゃくちゃ不謹慎だし最低だけど)で、

    そんな物を好きな自分カッコいい!みたいな厨二病だった。
    大人になった今では消し去りたい黒歴史。

    でも、実際に誰かや動物に危害を加えたりとかはしてないし、この娘さんも一過性の厨二病ならいいね。

    +42

    -0

  • 352. 匿名 2025/04/11(金) 13:32:22 

    >>189
    性格的に内申取るのが厳しいなら私立に行った方がいいし公立だと合わないんじゃない?

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2025/04/11(金) 13:33:40 

    おしゃべりだけど、お友達の言葉を受け止めてなくて、言いっぱなしや、自己完結で劇のように喋ってることが多い

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2025/04/11(金) 13:36:10 

    >>17
    うちの年中も、お遊戯や園活動に参加せずに見てるだけの時がある
    人数が多ければ多いほど、お人形になる
    家では1人でノリノリで踊るのに

    +10

    -2

  • 355. 匿名 2025/04/11(金) 13:39:15 

    >>307
    オネショは成長と共に減っていくまで、オムツしてあげていいと思う
    ちなみに私が完全に治ったのは25歳くらい
    それまでは頻度に波はあったけど、小学校くらいまではかなりの頻度で全然あったし、洗濯大変だし

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2025/04/11(金) 13:43:37 

    >>12
    厨二病や
    うちの娘がそれしたら笑っちゃう

    +8

    -1

  • 357. 匿名 2025/04/11(金) 13:50:14 

    19歳、フキハラが凄い

    子の帰宅時の機嫌を伺う日々
    こちらも疲れてる時に、おかえりやら何やら全部無視されたので「大変なのは自分だけじゃないんだからね」つったら刃物出された

    +5

    -1

  • 358. 匿名 2025/04/11(金) 13:52:35 

    >>1
    息子が高校に進学したけど、まだひと言も同じクラスの子と話してないらしい。
    昼休みは図書室にいるそうで心配。

    +28

    -0

  • 359. 匿名 2025/04/11(金) 13:52:41 

    幼い感じがする
    女の子がグループ化してくるのが増えてくるので、輪に入れるか不安

    +20

    -0

  • 360. 匿名 2025/04/11(金) 13:58:35 

    >>285
    男の子ってずっとそんな感じですよ!!
    全然ふつうです

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2025/04/11(金) 14:01:34 

    >>22
    ジャガー横田の息子が
    そんな感じだったとブログで見た
    しかも親にも話していたよ
    今は落ち着いたのかもだけど

    +11

    -0

  • 362. 匿名 2025/04/11(金) 14:03:46 

    >>315
    あんた絶対布オムツ時代の人間だろ…
    今の紙オムツはムレなくて快適だからトイトレ進まない子が多い
    今子育て中の方々くれぐれもガルを鵜呑みにしないように

    +25

    -0

  • 363. 匿名 2025/04/11(金) 14:07:11 

    高校の入学式の翌日、2年生に告白されたらしい
    心配しかない…

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2025/04/11(金) 14:07:20 

    >>10
    我が子なんて離れた場所で1人で遊んでたよ
    ぱっと見もぼっちよ
    保育園の写真ぽつんだらけよ
    今も変わった子よ

    +86

    -0

  • 365. 匿名 2025/04/11(金) 14:15:38 

    >>305
    子供3歳だけど4月生まれなこともあって始めてもないわ
    保育園でいうと2歳児クラス
    上の子は早生まれなこともあり3歳はもう余裕で外れてたが、今考えるとあんなにがんばらんでもよかったな
    保育園なのに教育に力入れてる園で夏以降は結構せっつかれたわ
    大体2歳児クラスの夏頃に取るイメージ

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2025/04/11(金) 14:19:26 

    今年受験なのに全然勉強しない

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2025/04/11(金) 14:21:17 

    中2男子
    東大を見据えている

    +3

    -1

  • 368. 匿名 2025/04/11(金) 14:23:50 

    >>234
    幼稚園なんて数時間しかいないから丸投げも何もなくない?早いところは9時に行って13時過ぎには帰るよ。午前保育の日も多いし給食なしでお弁当のところも多いし。

    +8

    -2

  • 369. 匿名 2025/04/11(金) 14:26:13 

    >>22
    自分の息子以外なら『そりゃそんな時期でしょ〜w』って言えるけど、我が子だったら正直うわぁ………ってなる
    エロいの好きでいいけど、親の前ではそのあたり感じさせないで欲しいという願い

    +100

    -1

  • 370. 匿名 2025/04/11(金) 14:31:09 

    >>305
    2歳ならそんな焦ってやることないよ!!
    時が来たら自然に外れるから。
    保育園に丸投げとか言ってるのは一部の老害専業主婦だから大丈夫。
    保育園ママ=保育園行ってる間は保育士さんにお世話してもらうってだけで丸投げだと思ってるんだよ。笑
    遊び歩いてる訳でもなく仕事してるのにね。
    むしろ専業主婦は一日中子育てしかしてないんだからトイトレやって当たり前なだけ。

    +7

    -4

  • 371. 匿名 2025/04/11(金) 14:31:58 

    >>368
    じゃあなんで保育園は丸投げなのー?
    保育園ママだって家では寝る前や起きた時にトイトレしてますよ?

    +3

    -6

  • 372. 匿名 2025/04/11(金) 14:32:37 

    >>91
    横だけど、本当に保育園さまさまです
    先生が促してくれるのは勿論だけど、他の同い年の子供たちがそれをやってるってのがでかい
    みんな保育園いれたらいいと思うわ

    +14

    -4

  • 373. 匿名 2025/04/11(金) 14:34:29 

    >>31
    息子もほぼ女の子と間違われる可愛い顔で、ノーも言わない優しい子だったけど、5年生の今まで暴力どころか嫌なことすら言われたことほぼないみたいよ
    暴力振るう子や暴言吐く子って相手選んでて、ターゲットになるのは大人しい子より言い返してくるような気が強い子とか正義感で注意しまくる子とか…
    穏やかで明るく優しい子には荒れてる子すら仲良く接してくれたりする

    +1

    -7

  • 374. 匿名 2025/04/11(金) 14:37:27 

    >>36
    うちの子(男)いまだに周りから可愛い、美人と言われまくってて明らかに犯罪者に狙われがちな(大人しそう、華奢、服装綺麗め)だから送り迎えしてる
    ジャイアンみたいな子だったら送り迎えしなかったんだけどな…

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2025/04/11(金) 14:39:23 

    高校生の息子、ぼーっとしてる。なんでも受け入れる。否定しない。
    うちの兄と仲良しだけど兄は42になってもぼーっとしてる

    +11

    -0

  • 376. 匿名 2025/04/11(金) 14:40:25 

    高校には入れたけど留年しないか

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2025/04/11(金) 14:41:20 

    >>139

    上から目線で綺麗事言って自己陶酔して楽しい?
    リアルでは言えないからここで辛い気持ち吐いてるんでしょ
    他の子供と比べたらいけないってそんなの誰だって知ってるわ

    +11

    -0

  • 378. 匿名 2025/04/11(金) 14:42:37 

    >>31
    顔は相当可愛い中学生の長男は学ラン着てても女の子と間違えられます
    でもいじめられたり暴力振るわれたことは今のところないです
    おとなしくはないので参考にはらないかもしれませんが…

    幼稚園の時馬乗りになってお友達を殴るちょっと背の大きい子いましたが、怖いですよね、そういう子いると
    とりあえず子供には近寄らないよう言い聞かせてました

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2025/04/11(金) 14:45:10 

    >>51
    もちろん男子だよね?
    男の子ときたら会話が下手、説明は致命的に下手
    何かトラブルがあったときに男の子に話聞くとまったく意味がわからないけど、女の子に聞いたらすぐ内容が分かる

    +12

    -2

  • 380. 匿名 2025/04/11(金) 14:48:30 

    >>269
    ですよね
    上の子が誰とでもすぐ仲良くなるタイプで私もそうだったから、もう3日経ってるのに未だ一人でお昼食べてるみたいで話し聞くと切ないし
    行ったら楽しいよ!大丈夫だよ!っていっても
    一人のが気楽じゃん!とかいっても
    違うような、、なんて声かけたらいいのか悩みます

    +16

    -0

  • 381. 匿名 2025/04/11(金) 14:53:03 

    >>320
    娘をどうにかしなよ
    他の子の迷惑だよー?

    +3

    -6

  • 382. 匿名 2025/04/11(金) 14:56:03 

    >>12
    人に見せたりはしてないけど、私もそんな感じの高校生だったよ
    でも今は労働災害死亡事例の収集とまとめが趣味なだけの普通のパート主婦になったから
    そこまで心配しなくても大丈夫だと思うよ

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2025/04/11(金) 15:04:14 

    >>4
    ほんと、今女子強いから驚く。
    勝手に写真撮ってインスタやらてアップしてたり、Twitterで好きぴと今日〇〇した、今日の好きぴはこうだった、LINEのやりとり載せる、晒す晒す。
    娘の友達それやってるから、男の子親に教えてあげたいわ…

    +14

    -3

  • 384. 匿名 2025/04/11(金) 15:05:22 

    今年4歳になる息子
    自閉症と軽度知的障害があるためトイトレが出来ません
    トイレのお知らせもなしです

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2025/04/11(金) 15:13:55 

    >>2
    じゃあ、来なくていいよ

    +8

    -0

  • 386. 匿名 2025/04/11(金) 15:14:04 

    >>315
    遅くたって外れたなら良いじゃん。そこからはみんな同じだよ。

    +15

    -0

  • 387. 匿名 2025/04/11(金) 15:20:09 

    >>289
    よこ
    それはただ性欲があるだけだから、あなたの非モテ息子なんて眼中にもないと思うよw

    +4

    -3

  • 388. 匿名 2025/04/11(金) 15:21:24 

    まじで友達がいない。
    顔見知りしかいない。小学三年生です。
    いつもひとりぼっちで心が痛いです。

    +21

    -0

  • 389. 匿名 2025/04/11(金) 15:25:13 

    >>51
    今年小4男児だけどまったく同じ、会話してても肝心なワードを言わないから意味がわからない

    +28

    -0

  • 390. 匿名 2025/04/11(金) 15:27:27 

    >>201
    本当だよね。

    園任せっていうけど親側もトイトレの為に大量のズボン、靴下、下着を用意して汚れたら洗って、オムツにも名前を書いて...ってやってるのに。
    しかも夜も調子よさそうならやるって言ってるじゃんね

    +3

    -4

  • 391. 匿名 2025/04/11(金) 15:30:38 

    2歳児。物を投げるし叩いてくるし。すぐ怒りっぽくなった。これがイヤイヤ期か?とも、まだ2歳だから気持ちを表現するに仕方無いと頭で分かってるつもりだけど、育て方間違えてるのか不安になる。ドライブ中膝にスキンシップのつもりで手を乗せたら「やめて💢」ってキレられへこむ…っていうかむかついてる。(昼寝しないので夫と一緒にドライブしてたちょっと前の出来事)

    やっと寝たのが遅めだったから夜また寝ないの確定\(^o^)/

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2025/04/11(金) 15:33:36 

    >>21
    反抗期きたら子育てがうまくいってる証拠っていうのは、反抗期に悩んでる人向けの言葉かな
    子供も一人一人違うんだし反抗期無いから間違いとかじゃないと思う

    +96

    -0

  • 393. 匿名 2025/04/11(金) 15:34:32 

    小4男子。
    何回言ってもお茶碗もたない。犬食いする。箸の持ち方変。箸を上手く使えないから手で触って補助して食べようとする。

    +12

    -0

  • 394. 匿名 2025/04/11(金) 15:36:23 

    癇癪というかヒステリックで、(8歳)
    おこりだしたら、赤ちゃんをあやすように『うんうんそうかそうか嫌だったね』ってしてるときもあるんだけど、これってこの年齢にもしていいのかな?
    とはいえ、余裕ないときはこっちもブチギレるときあるから、子から見たら私は二重人格(笑)

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2025/04/11(金) 15:49:44 

    >>17
    自分もそのタイプ
    なんなら幼稚園の頃、お遊戯からしてかったるいと思っていた

    +10

    -1

  • 396. 匿名 2025/04/11(金) 15:51:38 

    >>7
    今ってトイトレも遅くなってない?

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2025/04/11(金) 15:56:36 

    >>371
    保育園は毎日8時間以上園で過ごす。午前保育の日なんてほぼないし幼稚園みたいに長期休みもない。
    園で過ごす時間の差を考えたら分かると思うけど。

    +6

    -2

  • 398. 匿名 2025/04/11(金) 15:58:14 

    >>243
    179です!
    ありがとうございます!
    コメント読んでなんだか私が元気出てきました!笑

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2025/04/11(金) 15:58:40 

    >>305
    通ってるのが保育園だろうが幼稚園だろうが子供の成長を待てばいいよ

    +12

    -0

  • 400. 匿名 2025/04/11(金) 16:00:30 

    >>13
    うちのも忘れ物多い(小5男子)
    優しく注意してもダメ、ブチ切れてもダメ
    夫は子供が自分で意識して直そうと思わなきゃ直らないというけど、本人に任せたら大事なものも忘れて私が担任の先生に頭下げなきゃだし
    結局口出ししてしまうんだよね
    どうしたらいいのかな
    高校生の長男はそこまで忘れ物多くなかったのに…

    +52

    -0

  • 401. 匿名 2025/04/11(金) 16:01:30 

    >>145
    こんなのが人の親なのか

    +10

    -2

  • 402. 匿名 2025/04/11(金) 16:01:36 

    一歳9ヶ月。
    まだ2語文が出ない。
    心配し過ぎ?

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2025/04/11(金) 16:02:30 

    >>138
    親になったらダメな奴だよね。
    本気で引くわ。この後の粘着質な絡み方といい、ロクな子育てしないよね。

    +9

    -2

  • 404. 匿名 2025/04/11(金) 16:09:02 

    >>357
    え!大丈夫ですか⁈
    子供は男子なのかな、女子なのかな?
    子供が親を…とかいう物騒な事件もあるから…

    +4

    -1

  • 405. 匿名 2025/04/11(金) 16:11:26 

    >>21
    反抗期って言葉は日本だけ。思春期っていうのは世界共通だしそこから自我が目覚めて親に自己主張をする。それを親の思うようにならなくて喧嘩になるのを大人が勝手に反抗期と言ってる。自己主張をちゃんと受け止めて大人として扱ってあげていると反抗期はないし何も悪い事じゃないよ。反抗期が酷いというのは親の束縛や押し付けが酷いという事に繋がるから親が自分を振り返ってみてほしい。

    +38

    -2

  • 406. 匿名 2025/04/11(金) 16:12:25 

    >>293
    なんでだよwあるあるでしょ

    +15

    -1

  • 407. 匿名 2025/04/11(金) 16:16:20 

    >>17
    全く同じ感じの高1息子がいるよ
    そういうのがほんとに嫌で自由な校風の高校に入った
    先生も生徒もみんな賢いから常に合理的で無駄がない
    制服もないし髪を染めても浴衣で登校してもok
    始業式は出ても出なくてもいいし近くの公園に行って遊んでても先生は自主性を重んじるとの事で何も叱らない
    遅刻早退も自由
    自由すぎて心配になるけど息子には合ってたようでこの高校に入ってよかったって毎日いってる
    そういう校風の高校に入ると楽になると思う

    +16

    -8

  • 408. 匿名 2025/04/11(金) 16:17:40 

    >>172
    うちも入学前に引っ越したからそんな感じだった
    席近い子とか帰り道一緒の子とかで段々と仲良い子が増えるから大丈夫だよ
    女子は3年、4年くらいからグループ出来てくるから面倒だけど、低学年のうちはみんなけっこうバラけてるから仲良くなれるはず

    +14

    -1

  • 409. 匿名 2025/04/11(金) 16:21:08 

    自分のおもちゃは結構貸せるんだけど、
    他のお友達の家に遊びに行ったとき遊びたかったおもちゃをその子が貸してくれないと我を失うくらいムキになって取ろうとすること
    声かけしても制してもとにかく何も聞こえてない感じ
    貸してくれるまで諦めない

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2025/04/11(金) 16:25:06 

    >>357
    フキハラってなんですか?

    +1

    -1

  • 411. 匿名 2025/04/11(金) 16:25:08 

    >>397
    だからってなんで丸投げになるの?
    保育園ママはその間労働して納税してるんだけど。
    それなら幼稚園ママは納税と年金健康保険料納付と勤労の義務を他人に丸投げしてるってことでOK?

    +2

    -11

  • 412. 匿名 2025/04/11(金) 16:26:35 

    >>201
    ガルちゃんの専業主婦って保育園ママにはトイトレ丸投げとか言うけど3号年金はタダ乗りって言われるとキレるよね笑
    税金や年金の支払いをワーママや独身その他労働者に丸投げして自分はダラダラしてるくせにね

    +7

    -11

  • 413. 匿名 2025/04/11(金) 16:31:27 

    >>5
    小さい子にありがちだよね
    うちもあるけど正しい成長過程の範囲内でだと思ってるよ

    +36

    -0

  • 414. 匿名 2025/04/11(金) 16:34:11 

    >>7
    保育園ママさん、仕事終わりの帰宅後や休日は家でトイトレしてますか?

    ・2歳半くらいになったら家でも緩くトイトレやり始めた→+
    ・保育園完全任せで家では全くやらなかった→−

    わたしは家でも朝晩仕事行く前と行く後にトイトレしてますか、まだ外れません。
    2歳10ヶ月です。
    幼稚園通わせてる専業ママの知り合いから保育園ママは保育園預けてる時間は保育士さんにやってもらってるから丸投げだ、保育園休ませてでも自分でやるべきだとか言われたんですが極端ですよね?
    それなら専業主婦だってワーママが仕事して納税してるのに専業主婦はタダ乗り、義務丸投げしてることになりますよね。

    +9

    -6

  • 415. 匿名 2025/04/11(金) 16:37:35 

    >>414
    家でもやってますよ!!
    なのでプラス推しました

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2025/04/11(金) 16:37:55 

    >>12
    猟奇殺人とかやる系の特徴で、犬には優しく猫には…な記事を読んだ事ある
    服従する犬には優しいんだって
    動物全般に優しいなら大丈夫なんじゃない!?

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2025/04/11(金) 16:38:37 

    >>172
    うちも幼稚園でも輪の中心にいることが多い感じの子だったけど
    今年から小学生で未だに隣の子としか話してないんだって
    同じ幼稚園の子が5人くらいいるのにうちの子が一番後ろの席で皆が前の方だから顔も見ないとか言われた
    おはようって言わないのと聞いてみたら誰も言わないから気まずくて言いにくいって
    私が小学生の時はおはようと言いながら教室に入るようにと教えられてたんだけどな
    本人は同じ幼稚園だった子たちと話せてないの全く気にしてないからいいんだけど…

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2025/04/11(金) 16:39:36 

    >>1
    気が弱くて断れないところ。
    まだ数日なのに既に消しゴムをクラスメイトに
    貸したけど返してもらえてない。
    (無くなったから買ってと言われた)

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2025/04/11(金) 16:42:47 

    新一年生。
    とにかくすぐ忘れる。〇〇してねーと私が言い、子どもがその後話しはじめたら、〇〇は忘れてる。

    あとは、失敗したくないからやりたくないと言う。「失敗じゃなくて、練習しないとできないんだよ。別に失敗じゃないし、失敗なんかないよ。」と言っても、また別のことで同じ様な発言をする。

    できるようになりたい!!という気持ちが様々なことに見えない…一年生ってこんなものですか?自分が夢中になれるもの何か見つけて欲しいけど…

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2025/04/11(金) 16:44:10 

    >>1
    おねしょ…
    年長なのに、ほぼ毎日おねしょ…

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2025/04/11(金) 16:45:10 

    >>414
    うちは朝と帰宅後、就寝前など家でもやりましたね。
    早く外れた方が親も楽できるので。

    ただ、親が仕事を休み、子どもを休ませてまで
    トイトレするのは意味がわかりません。
    そんなに気合い入れて訓練されたらお子さんは
    プレッシャーで余計におしっこやトイレをこわがり
    おむつ外れできなくなると思います。

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2025/04/11(金) 16:45:52 

    >>5
    そんなのは大体みんな経験するものだから笑

    +23

    -0

  • 423. 匿名 2025/04/11(金) 16:48:13 

    >>12
    漫画「空が灰色だから」のグロ漫画描く女の子思い出した

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2025/04/11(金) 16:48:19 

    中2男子、なんか勉強かゲームしかしてない。勉強ずっとしてる。
    たまにオンラインで友達とゲームはしたりするけど
    外へ遊びに誘われても行かない。
    女の子から何度かお誘いがあっても全部断ってる。

    え?青春はしないの?もっと遊ばないの?なんで?
    それ楽しいの?中学生高校生なんて楽しんだもの勝ちだよ!ってなる。
    親がお願いだから、遊びに行って!とか言ってるレベル

    +8

    -1

  • 425. 匿名 2025/04/11(金) 16:48:52 

    目が悪いこと
    小1あたりから怪しくなってきて小2くらいで眼鏡スタート
    1年経ってないのに今の眼鏡であんまり見えてないらしくて今月中にレンズ交換に行く

    今からこんな見えないんじゃ……これから先どうなるんだろう……

    +3

    -1

  • 426. 匿名 2025/04/11(金) 16:49:47 

    >>22
    そういう行為して作ったのに

    +25

    -0

  • 427. 匿名 2025/04/11(金) 16:50:05 

    >>235
    私もゾッとしたし、そんなんなったらどう対応していいかわからない。
    そういうの見つけたお母さんいないかな?(ろりしゃなくてもアブノーマルな)
    マジでこういう性癖の見つけたらどうしたらいいんだろ。。加害しないよう見張って、やっぱり問いただした方がいいのかな。性癖って矯正できるのだろうか。。

    +13

    -1

  • 428. 匿名 2025/04/11(金) 16:50:07 

    小3男の子
    運動がとにかくできない
    ボールとか跳び箱とか、縄跳びなんて3回しか飛べない

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2025/04/11(金) 16:50:26 

    歯が生えるのがめちゃくちゃ遅い
    新小学一年生なんだけどまだ一本も抜けてない
    さすがに心配で歯医者連れて行ったらあるにはあるけどあと一年以上かからないと出て来なさそうですねと言われて
    小学二年生で初めて歯が抜けることってあるのと驚いた
    しかも顎が細いから前歯の二本がまともに出て来ないので矯正しましょうと言われた
    シングルマザーになってしまって塾くらいなら大丈夫だけどとても矯正させてあげられるような余裕なんてないからどうしたもんかと毎晩寝る前にモヤモヤしてる

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2025/04/11(金) 16:52:31 

    人の話を最後まで聞けない
    途中で話さえぎる

    あとお菓子食べた後や鼻かんだティッシュなどのゴミを捨てるってことが言われないとできない

    なんで???8歳なのに

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2025/04/11(金) 16:54:22 

    >>414
    親が仕事休んでトイトレ…?
    そこまでして親がやる意味あるの?
    その専業主婦意味不明やね

    +9

    -0

  • 432. 匿名 2025/04/11(金) 16:54:29 

    >>429
    ママ友の子、2年生だけど抜けてなくて同じく歯医者行って聞いたらしい
    慌てなくて大丈夫みたいだね

    うちの子は抜けて生えてきてるけどガタガタよ……

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2025/04/11(金) 16:54:33 

    >>237
    AV見てただけで浮気⁉
    そんな人いるの?
    ビックリだわw

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2025/04/11(金) 16:54:45 

    >>362

    私もそれは分かる。
    けど焦らないで行った3歳半の健診は8割の子がパンツだった衝撃よ…

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2025/04/11(金) 16:55:18 

    >>424
    わかるわかる
    うちもそういうタイプ

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2025/04/11(金) 16:55:44 

    >>5
    7歳の我が娘お股パンって叩くとフワァってなるって言ってたけどどうすればいいか分からなくて
    とりあえずおまたとか水着で隠れている部分は人の前で触ったらだめだよっていうのは伝えた
    お風呂入ってるときもお股を覗いたりしてたから目覚めが早いのかもと悩む
    人前ではやっちゃダメだけど見えないから気になるよねとしか言えなかった…

    +55

    -1

  • 437. 匿名 2025/04/11(金) 16:56:36 

    >>254
    寝る前に絵本や漫画を毎日読んであげたりとかはもうやってるかな?

    読みがかなりできるようになったよ〜

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2025/04/11(金) 16:57:31 

    >>22
    興味の対象が同世代で犯罪系ではなくグラビアな時点で健全じゃないかなー
    それに教室のど真ん中で話さないだけ配慮してる気がする

    +9

    -2

  • 439. 匿名 2025/04/11(金) 16:57:34 

    めちゃくちゃ勉強が嫌い
    やれば出来るのに座って勉強するのが嫌い
    先が心配過ぎる

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2025/04/11(金) 17:00:04 

    >>424
    中2男子
    うちも勉強とゲームと漫画で引きこもりだよ、うちは誘ってくれる友達がいないけどw

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2025/04/11(金) 17:01:00 

    >>23
    趣味も女の子寄りなのかな?
    うちの小4息子も全然活発じゃないけど、Switchのゲーム(フォトナ、スマブラ、マイクラ)やタイピングやドラえもんやヒロアカや戦国武将が好きでそういう趣味繋がりで男の子の友達が沢山いるみたい。
    クラスでそれなりに流行ってるものでお子さんが好きそうなものを買ってあげて興味持てたら、そこから友達関係広がるんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2025/04/11(金) 17:01:18 

    >>254
    うちも早生まれです
    うちは絵本あまり読んだ記憶がないですが、一緒に落書きとかお絵描きしてました
    そこでひらがな書けるようになっていった感じがします

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2025/04/11(金) 17:01:35 

    >>24
    保育園の力って本当にすごいから一年もあれば外れると思うよ!
    ガルちゃんのタダ乗り税金支払い丸投げ専業主婦はそれを否定的に捉えるけど、保育園でのトイトレって集団の力なんだよね。
    家では意地でも補助便座でしてくれない子でも、保育園で周りのお友達がしてると自分もしようと頑張ったり、自分が外れてないのは恥ずかしいと思う心が芽生える。
    保育士さんもその対応のプロだしね。
    そして保育士さんだけでなく、自宅でも朝晩やりましょう。
    保育士さんには日々感謝です!
    本当にありがとうございます。
    保育士さんに感謝してる保育園ママがほとんどです。

    +17

    -5

  • 444. 匿名 2025/04/11(金) 17:01:48 

    勉強しないから、進学先があるか心配

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2025/04/11(金) 17:03:25 

    >>414
    ワーママが仕事休んでトイトレすべきとか意味わからんね
    暇な専業主婦と一緒にすんな

    +4

    -8

  • 446. 匿名 2025/04/11(金) 17:04:39 

    >>414
    その知合いは社会人経験全くないのかな?
    結婚前や出産前に働いてたならそんなこと言えないと思うんだけど…

    +1

    -1

  • 447. 匿名 2025/04/11(金) 17:04:48 

    再来月で3歳の女の子。
    お友達みんな椅子に座ってじっとしてるのに、1人だけ「あれで遊ぶ!」ってジタバタして椅子に座っていられない…
    ちなみに満3歳児の入園式でそんな感じで、私がずっと羽交締めしてた…

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2025/04/11(金) 17:05:28 

    >>446
    でもガルちゃんの専業主婦も保育園ママが保育園に預けてる時間トイトレしてないことを「保育園任せにしてる!丸投げしてる!」て言ってるからなー笑
    そういう頭おかしい専業っているのよ

    +3

    -5

  • 449. 匿名 2025/04/11(金) 17:26:43 

    >>18
    前の学年ではめちゃくちゃ遊んでたのに、クラス変わるとぱたりと遊ばなくなった。新学期ってしんどいね。

    +43

    -0

  • 450. 匿名 2025/04/11(金) 17:29:48 

    >>22
    あら画像見たり、同級生女子に対してそう
    思うのはごく普通だけど、言葉に出してあいつと
    セックスしたいって笑い合ってるのは男性のなかでも
    下品な部類だと思う。

    +69

    -1

  • 451. 匿名 2025/04/11(金) 17:30:33 

    >>448
    私は専業の立場なんだけどね
    ワーママにまだオムツ外れてないの!?大変だねー!とか
    知らないうちにひらがなカタカナも書けるようになってさー!
    こういうことばっかり言われて感じ悪いなぁって思ちゃったよ

    +2

    -6

  • 452. 匿名 2025/04/11(金) 17:31:35 

    >>208
    親にも言っちゃ駄目なの?無駄な事をさせられたら鬱憤たまって誰かに愚痴りたくならない?
    私毎日学校つまらない、私は牢獄の中の囚人、水族館の魚だとか訳わかんない事ずっと母に聞かせてたよ。
    母はうんうん、大変ねじゃあ学校休む?って言うから休む!って答えるけど次の日普通に通ってた笑

    そういう子は多分普段は良い子で通ってるから家ではぶっちゃけた方がいいよー

    +8

    -0

  • 453. 匿名 2025/04/11(金) 17:37:55 

    >>410
    不機嫌ハラスメント

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2025/04/11(金) 17:39:21 

    >>5
    部屋に鍵がかかっていてもコインで開けて入って邪魔してやりなよ。

    +1

    -11

  • 455. 匿名 2025/04/11(金) 17:40:47 

    >>451
    幼稚園ってそれこそひらがなカタカナ習うでしょ、、

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2025/04/11(金) 17:46:17 

    >>414
    1〜2才の幼児だし、ケンケンパやでんぐり返し
    などの運動系なら1日トレーニングで
    できるようになるだろうけど、トイトレって
    失敗と成功を繰り返して半年くらいかけてできるように
    なったと判断するようなものなので
    1日集中トレーニングでできるようになるものじゃない
    嘘松か子育てエアプ。

    +3

    -6

  • 457. 匿名 2025/04/11(金) 17:48:34 

    >>293
    大人しめの男子はまぁそうかもだけど、元気な男子はそういう話しかしない時期だと思うよ

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2025/04/11(金) 17:50:08 

    >>456
    仕事ずっと休むべきってことでしょ笑

    +1

    -1

  • 459. 匿名 2025/04/11(金) 17:51:01 

    >>443
    分かるー保育士さんにはほんと感謝だよね♡

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2025/04/11(金) 17:53:14 

    >>41
    園側の意見としては、年少で半年間、園でトイレトレーニングして取れない子は家でもっと頑張ってくれというか
    頑張れや!って思う。
    障害はなさそうなのに年少の終わりまで取れない子は本人に聞いたらみんな家ではフルオムツ。
    帰宅したらオムツで園に丸投げ。

    周りは気にするなは程度があります。
    年中だと早生まれの子もほぼ取れてるし、臭い汚いって言う子は言う。


    +12

    -6

  • 461. 匿名 2025/04/11(金) 17:55:22 

    高校の娘だけど、ネガティブで傷付きやすくすぐ後ろ向きなんだよね…
    どうしたらいいんだろう

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2025/04/11(金) 17:57:19 

    >>389
    51だけど、そう!それです。
    さっき「ねぇ、消し方調べてほしい」と言われ、ピスタチオ状態(何の!)
    今伝え方の練習中です

    +14

    -0

  • 463. 匿名 2025/04/11(金) 17:57:58 

    >>170
    夜間なら10歳未満までに取ればいいと言われたよ 

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2025/04/11(金) 17:59:38 

    ワガママでこだわり強し癇癪持ち。
    これで発達なしって判定されたんだよ。
    もう扱いきれん。

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2025/04/11(金) 18:02:16 

    バカすぎる

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2025/04/11(金) 18:02:57 

    >>22
    そんなもんでしょ。
    中1のころ英語の授業で、シックス(数字の6)のことをセッ〇スって、同級生の男子が大声で言ってたなあ。
    美術の教科書の何ページにヌードが載ってるとか。。

    +19

    -0

  • 467. 匿名 2025/04/11(金) 18:03:22 

    >>448
    >>446です
    そうなんだ…
    私も妊娠するまでは働いてて今は未就園児を専業で育ててるけどそんなこと思ったことないや
    働いてるから保育園に預けてるのにその批判はおかしいよねぇ

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2025/04/11(金) 18:05:00 

    アホなところと若干ADHDに片足突っ込んでるところが心配
    将来さらに厳しい世の中になるだろうから本当に申し訳ないとは思う

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2025/04/11(金) 18:06:47 

    >>23
    そういえば私自身がそれくらいの頃、毎日のように遊んでた男の子いたけど、気づいたら遊ばなくなってたな
    普通に仲は良かったからよく話してはいたけど、放課後に遊ぶのは学年が上がるにつれてなくなった

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2025/04/11(金) 18:07:34 

    >>7
    あなたの知り合いで知的障害も無いのに1人でトイレできない人いる?
    いつかできるんだから待ってればいい

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2025/04/11(金) 18:10:07 

    >>12
    あきらめて殺処分すれば?
    また新しいのを産むか拾って来れば良いんだし。

    +3

    -4

  • 472. 匿名 2025/04/11(金) 18:10:09 

    >>453
    げ、、我が子も腹減ったりしたらそれなるわ

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2025/04/11(金) 18:12:00 

    いびきがひどくて、脳の成長が遅れているのでは??と思うことがある。耳鼻科に相談したら、今は様子見でした。アデノイド?が大きめなので気になっています。

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2025/04/11(金) 18:12:24 

    >>454
    おもしろくないよ

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2025/04/11(金) 18:13:20 

    >>195
    棘が刺さります

    +1

    -1

  • 476. 匿名 2025/04/11(金) 18:14:10 

    >>457
    確かに割とその辺分かれるからなー
    でも大体は父親と似たような感じになると思うわ
    性欲があるにしろ上品で控えめな父親の息子ならもうちょいやんわりとした言葉選ぶだろうし、ヤンチャな父親なら息子もそんなもん

    +2

    -1

  • 477. 匿名 2025/04/11(金) 18:14:14 

    中学生
    勉強できない
    新しいクラスに友達いない
    朝起きない
    部活やめた
    家ではスマホ弄るか寝てるか
    詰んでる

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2025/04/11(金) 18:14:57 

    >>455

    うちはのびのび幼稚園だから勉強一切しないよ
    でも、平仮名は知能とは関係ないし、子供の個人差だと思う
    うち上の子が頭いいもの

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2025/04/11(金) 18:18:42 

    >>372
    ね。保育園ママに「保育園任せってほんとなんだぁ」とか嫌味言うくらいトイトレ嫌なら働いて保育園預ければいいのにね。

    +7

    -5

  • 480. 匿名 2025/04/11(金) 18:21:10 

    ローファーはくようになって
    足が臭い

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2025/04/11(金) 18:22:45 

    >>372
    保育園のトイトレは家で母親がやるトイトレとはスタイルが違うし、そんなやり方してたら保育士さんの手が足りないからね
    集団で過ごすことで周りに合わせるようになっていく
    でも家庭保育したい派は子供に手をかけたいんだからさ
    保育園でトイトレやってもらうなんて可哀想ね、うちは十分トイトレ付き合ってあげて満足だわ、て思うところじゃないんかな

    +2

    -4

  • 482. 匿名 2025/04/11(金) 18:25:30 

    >>16
    「うちもそうだったよ」「そのうち慣れる」「指示が通るんだから大丈夫」って、そういう生易しい言葉だけ聞いてたら、後々後悔するよ。絶対、どこかで本人が苦労してるんだから、複数のプロに聞きに行って。

    +28

    -0

  • 483. 匿名 2025/04/11(金) 18:26:06 

    >>91
    え、>>24って保育園任せなんですか?
    わたし専業主婦で満3歳で幼稚園に入れる予定なんですが、トイトレ全くしてません。
    幼稚園でしてくれるって言ってたし、私は夜にやるくらいでいいかなぁと思ってたんですが。

    専業主婦なんだからちゃんとトイトレやれって思いますか??これは幼稚園任せにしてることになるの??

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2025/04/11(金) 18:27:02 

    >>426
    ごもっともw

    +10

    -0

  • 485. 匿名 2025/04/11(金) 18:29:16 

    >>483
    専業主婦で幼稚園なら夜やるくらいでいいでしょ!
    保育士さんは大変だもん!!
    専業主婦も大変だから、それは保育園任せではないよ!!!

    て言うのがガルちゃんの専業主婦よ。笑

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2025/04/11(金) 18:30:55 

    >>406
    キョロ充っぽい
    横で笑って聞いてるイケメンがさらっと食っちゃうんだよな

    +4

    -2

  • 487. 匿名 2025/04/11(金) 18:32:30 

    ポケカ買って将来は金持ちになりたいとか言ってること。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2025/04/11(金) 18:33:12 

    >>443
    集団の力、まさにその通り。

    +7

    -1

  • 489. 匿名 2025/04/11(金) 18:34:51 

    >>12
    佐世保みたいな事になる前にお前がどうにかしろよ

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2025/04/11(金) 18:38:31 

    >>481
    余裕のない専業主婦に育てられる子供って可哀想だよね

    +5

    -2

  • 491. 匿名 2025/04/11(金) 18:39:45 

    >>483
    それは幼稚園任せにしてるよね
    夜しかやらないんだし
    専業主婦ならもっと午後イチでトイトレするべきなのでは?
    なんなら今からやらないと、幼稚園に丸投げだよ?

    +8

    -0

  • 492. 匿名 2025/04/11(金) 18:40:16 

    >>5
    うちも…
    今7歳。
    うつぶせ寝して手横から入れて触ってる😰
    確かに成長家庭として今は目くじら立てないようににしてるけど心配。

    +28

    -0

  • 493. 匿名 2025/04/11(金) 18:42:09 

    >>16
    娘が年少の時のお友達がそんな感じだったけど、年長になる頃には皆と同じように行動できてたよ!年少あるあるなのかも

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2025/04/11(金) 18:48:22 

    >>483
    やりたくないならやらなくていいんじゃない?
    私は初めてのトイレや成功した時の一瞬の顔を見逃したくなかったから、自分でしたけどね。

    +3

    -1

  • 495. 匿名 2025/04/11(金) 18:50:09 

    >>483
    うちの子家のトイレが怖くてトイレトレ全然出来なかったんだけど
    幼稚園の先生が上手く誘ってくれておトイレ入れるようになったよ
    色んなケースがあるしお受験して入るようなタイプの幼稚園なら解らないけど普通の幼稚園なら気にすること無いと思うよ

    +7

    -5

  • 496. 匿名 2025/04/11(金) 18:51:33 

    年少になったばかり
    家や外だと思い通りにいかないと床にゴロンして大泣き
    ハイテンションになると逃げたり奇声をあげる
    ADHDかな?と心配になったけど、保育園や幼稚園では完璧くらいに優秀と言われるくらい穏やかで優しくしっかりしていて、グズったり泣いたりすることは一切ないらしい
    集団行動も完璧とのこと

    なぜ家と外だとこうなるのか不思議でたまらない

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2025/04/11(金) 18:52:47 

    男の子なんだけどほぼ女の子の友達しかいない…
    小学3年生。
    本人はめっちゃ男の子ですが優しい性格です。
    遊びが女の子っぽいとかでもないです。
    女の子の友達と公園いったりゲームしたりします。
    流石に心配になってきた。

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2025/04/11(金) 18:55:41 

    ①隠キャ

    ②人見知り

    ③ジェンダーレス

    ④バイトしたがらない

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2025/04/11(金) 18:58:50 

    >>471
    なにを殺処分するって?
    大丈夫?

    +8

    -1

  • 500. 匿名 2025/04/11(金) 19:00:37 

    >>228
    うちの娘も中1までは髪の毛割と雑な感じで無造作に束ねてたな…。私が「本当にそれで完成?(戸惑い)」ってたまに聞くくらいだったけど、中2くらいからピッチリ束ねて綺麗にしていくようになったよ。そして高校生になると眉カットしたり自分で前髪をミリ単位で切り揃えたり顔にパウダーつけたりお高めシャンプー買ってきたり色々している。人それぞれ時期があるんだと思う。

    +16

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード