ガールズちゃんねる

『退職代行』依頼急増「5分残業させられた」「制服似合わなかった」新入社員の“辞めたい”理由

1990コメント2025/04/23(水) 16:50

  • 1. 匿名 2025/04/10(木) 21:59:18 

    退職代行業者「OITOMA」の藤澤歩美さんによると、
    ・始業前のラジオ体操が嫌だった
    ・休み時間以外スマホを触れない
    ・5分残業させられた
    など、いろんな理由で退職の相談をしてくる方がいるということだ。

    OITOMA 藤澤歩美さん:直近だと『制服が似合わなかった』と言って、2日出勤して辞められた方がいました。求人のページで仕事している方の風景が写っていて、それを確認した上で入社されていたのですが、自身でいざ袖を通してみたら似合わなくて、これを着続けるのはしんどいという形で、ご相談いただいた方がいます。
    『退職代行』依頼急増「5分残業させられた」「制服似合わなかった」新入社員の“辞めたい”理由|FNNプライムオンライン
    『退職代行』依頼急増「5分残業させられた」「制服似合わなかった」新入社員の“辞めたい”理由|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    退職代行業者「OITOMA(オイトマ)」では、4月9日時点で、すでに今年4月入社の新入社員から131件の退職代行の依頼が来ているということだ。

    返信

    +22

    -615

  • 2. 匿名 2025/04/10(木) 21:59:45  [通報]

    今の子メンタル弱すぎる
    返信

    +3086

    -60

  • 3. 匿名 2025/04/10(木) 21:59:45  [通報]

    モームリ以外にもあるらしいよね
    返信

    +975

    -8

  • 4. 匿名 2025/04/10(木) 21:59:51  [通報]

    やりたい放題やな
    返信

    +1300

    -15

  • 5. 匿名 2025/04/10(木) 21:59:57  [通報]

    舐めた会社は潰れてok👌
    返信

    +27

    -192

  • 6. 匿名 2025/04/10(木) 22:00:03  [通報]

    Z世代は無能が多いな😅
    返信

    +1622

    -71

  • 7. 匿名 2025/04/10(木) 22:00:06  [通報]

    >>1
    なんか…すごいね…
    返信

    +1079

    -7

  • 8. 匿名 2025/04/10(木) 22:00:11  [通報]

    どんな理由であれ、辞める権利はある
    返信

    +303

    -108

  • 9. 匿名 2025/04/10(木) 22:00:16  [通報]

    バカみたい
    返信

    +780

    -10

  • 10. 匿名 2025/04/10(木) 22:00:22  [通報]

    仕事舐めすぎやろ
    返信

    +1152

    -17

  • 11. 匿名 2025/04/10(木) 22:00:25  [通報]

    オイトマw
    ネーミングセンスよ
    返信

    +695

    -7

  • 12. 匿名 2025/04/10(木) 22:00:26  [通報]

    仕事なんだと思ってんだ、って言いたくなるわ私なら。
    返信

    +1118

    -17

  • 13. 匿名 2025/04/10(木) 22:00:31  [通報]

    ラジオ体操はイヤかも…
    返信

    +159

    -181

  • 14. 匿名 2025/04/10(木) 22:00:31  [通報]

    氷河期って一体なんだったのか?
    返信

    +1120

    -8

  • 15. 匿名 2025/04/10(木) 22:00:32  [通報]

    貴重な新卒カードを無駄にして
    あとで困るのは自分自身
    返信

    +1300

    -19

  • 16. 匿名 2025/04/10(木) 22:00:33  [通報]

    制服似合わなかったwww
    返信

    +956

    -3

  • 17. 匿名 2025/04/10(木) 22:00:37  [通報]

    叱らない教育の末路
    返信

    +1079

    -9

  • 18. 匿名 2025/04/10(木) 22:00:38  [通報]

    この子達を就職氷河期のど真ん中に連れていきたいわ。
    返信

    +992

    -8

  • 19. 匿名 2025/04/10(木) 22:00:39  [通報]

    起業したらええ
    返信

    +20

    -14

  • 20. 匿名 2025/04/10(木) 22:00:41  [通報]

    >>1
    5分残業させられた、、、?
    ちょっと一緒に働きたくない
    返信

    +1172

    -12

  • 21. 匿名 2025/04/10(木) 22:00:45  [通報]

    好きに生きればいいけれど、やめた理由がそれではステップアップ転職は無理かも
    返信

    +632

    -6

  • 22. 匿名 2025/04/10(木) 22:00:45  [通報]

    ワガママすぎ
    返信

    +474

    -7

  • 23. 匿名 2025/04/10(木) 22:00:50  [通報]

    >>1
    そういう人達は何処に行っても続かないよ
    返信

    +731

    -5

  • 24. 匿名 2025/04/10(木) 22:00:53  [通報]

    >>6
    今までで1番ヤバい世代やからね
    ゆとりの方がまだマシだわ
    返信

    +910

    -32

  • 25. 匿名 2025/04/10(木) 22:00:58  [通報]

    >>1
    職場が悪い
    返信

    +8

    -60

  • 26. 匿名 2025/04/10(木) 22:01:03  [通報]

    『退職代行』依頼急増「5分残業させられた」「制服似合わなかった」新入社員の“辞めたい”理由
    返信

    +5

    -48

  • 27. 匿名 2025/04/10(木) 22:01:04  [通報]

    安易に辞めるって言い過ぎてないか?
    返信

    +291

    -6

  • 28. 匿名 2025/04/10(木) 22:01:07  [通報]

    5分の残業代は出るのか?
    返信

    +13

    -37

  • 29. 匿名 2025/04/10(木) 22:01:11  [通報]

    >>1
    やっぱりモームリは誰でもモームリなんだね

    名は体を表すとはまさにこのこと
    返信

    +14

    -13

  • 30. 匿名 2025/04/10(木) 22:01:13  [通報]

    >>13
    でもそれだけで会社辞めちゃうのかって気もする
    返信

    +337

    -10

  • 31. 匿名 2025/04/10(木) 22:01:13  [通報]

    辞めるの言い出すより退職理由を聞かれたり
    誤魔化そうと色々考える方がめんどくさいわ
    返信

    +284

    -4

  • 32. 匿名 2025/04/10(木) 22:01:38  [通報]

    代行に頼むくらいだから
    返信

    +236

    -4

  • 33. 匿名 2025/04/10(木) 22:01:43  [通報]

    >>8
    制服似合わないから退職代行使って辞めまーすの人間は辞めてくれて有難いと思う
    返信

    +859

    -1

  • 34. 匿名 2025/04/10(木) 22:01:47  [通報]

    5分て誤差じゃないの?
    5分遅刻することだってあるし。遅延とかでさ。
    返信

    +336

    -7

  • 35. 匿名 2025/04/10(木) 22:01:50  [通報]

    短期バイトだったけど最近の大学生は着替え時間含めて定時と同時に職場を出れないとサビ残だといってキレ出す…怖かった
    返信

    +403

    -18

  • 36. 匿名 2025/04/10(木) 22:01:58  [通報]

    >>1
    まーでもこんな自由な子をやる気にさせたらめっちゃ稼げる会社になるんかな?
    返信

    +3

    -46

  • 37. 匿名 2025/04/10(木) 22:02:06  [通報]

    どれだけ自分を自負してんだろう?
    さぞ仕事できるんだろうね
    返信

    +346

    -8

  • 38. 匿名 2025/04/10(木) 22:02:18  [通報]

    ガルちゃんでもよく見るじゃん
    朝礼でスピーチさせられるから辞めた、男性トイレの掃除があるから辞めたって話
    それくらい我慢すればいいのに
    返信

    +14

    -44

  • 39. 匿名 2025/04/10(木) 22:02:23  [通報]

    >>1
    ラジオ体操する=ブラック  
    残業させる=ブラック
    みたいなネットの書き込みを間に受けたんじゃない?
    返信

    +415

    -5

  • 40. 匿名 2025/04/10(木) 22:02:26  [通報]

    >>1
    じゃあホームレスしろや
    ラジオ体操は身体が資本な会社ではケガ防止でやるんだよ
    1秒1分確実定時とかイレギュラーあれば無理やろが
    スマホがいじれない あほかこいつら
    返信

    +551

    -12

  • 41. 匿名 2025/04/10(木) 22:02:38  [通報]

    >>1
    さすがに呆れる
    返信

    +273

    -3

  • 42. 匿名 2025/04/10(木) 22:02:39  [通報]

    男とお局婆さん連中はしないのに新人女にだけトイレ掃除嫌だったな
    私の時代にもあれば利用したかった
    返信

    +200

    -12

  • 43. 匿名 2025/04/10(木) 22:02:42  [通報]

    モームリ モウカルネ
    返信

    +75

    -3

  • 44. 匿名 2025/04/10(木) 22:02:59  [通報]

    >>39
    間違えた。真に受けるだ
    返信

    +31

    -3

  • 45. 匿名 2025/04/10(木) 22:03:00  [通報]

    >>1
    投票率上がらないわけだな
    返信

    +37

    -2

  • 46. 匿名 2025/04/10(木) 22:03:10  [通報]

    世の中知らなすぎて草
    親が泣くわ
    返信

    +236

    -9

  • 47. 匿名 2025/04/10(木) 22:03:16  [通報]

    マジでわけのわからない新人多い!
    返信

    +258

    -4

  • 48. 匿名 2025/04/10(木) 22:03:16  [通報]

    >>1
    シナチョン人に乗っ取られるわけだな
    返信

    +93

    -9

  • 49. 匿名 2025/04/10(木) 22:03:27  [通報]

    まぁいいんじゃない
    辞めたいなら辞めればいいと思う
    自己責任だし
    返信

    +264

    -3

  • 50. 匿名 2025/04/10(木) 22:03:33  [通報]

    これで辞めるならどこにも就職先とか無い気がするが。
    返信

    +314

    -4

  • 51. 匿名 2025/04/10(木) 22:03:35  [通報]

    こんなことで新卒カードを無駄にするなんて
    返信

    +144

    -6

  • 52. 匿名 2025/04/10(木) 22:03:39  [通報]

    ラジオ体操はやだな。
    入社前から知ってたら理由としてアウトだけど。
    返信

    +11

    -27

  • 53. 匿名 2025/04/10(木) 22:03:40  [通報]

    >>1
    モームリだとガチ案件ばかり出してくるけど、現実はこんなんばっかだろうね
    まあこういうのから金引っ張れるなら楽だし良い商売
    バカが搾取されてるだけ
    返信

    +278

    -2

  • 54. 匿名 2025/04/10(木) 22:03:54  [通報]

    >>1
    もう会社立ち上げな
    返信

    +10

    -2

  • 55. 匿名 2025/04/10(木) 22:04:00  [通報]

    >>1
    こんなアホどもが中堅層より高い初任給貰ってんでしょ。
    返信

    +276

    -2

  • 56. 匿名 2025/04/10(木) 22:04:06  [通報]

    >>2
    真面目な子もいるのは分かるけど変な子多いよね。
    変な子ほど声をあげるからなぁ。スマホに洗脳されちゃってる?
    返信

    +768

    -14

  • 57. 匿名 2025/04/10(木) 22:04:16  [通報]

    そんな子はやめてくれて結構
    残られても周りの士気を下げるだけ
    返信

    +167

    -3

  • 58. 匿名 2025/04/10(木) 22:04:20  [通報]

    そんな理由で辞めたら他に働くところないんじゃないか?と思うけど考えが古いのだろうか…
    返信

    +143

    -4

  • 59. 匿名 2025/04/10(木) 22:04:25  [通報]

    >>8
    まあこんなクセツヨ短期間ですっぱり辞めてもらった方がありがたいからWin-Winだね
    返信

    +235

    -2

  • 60. 匿名 2025/04/10(木) 22:04:34  [通報]

    こんなクライアントも受けないといけないのかあ。
    返信

    +7

    -2

  • 61. 匿名 2025/04/10(木) 22:04:39  [通報]

    似たような仕事したことあるけど、会社で頼む仕出しのお弁当がマズイからと言う人がいた
    マジで最初は冗談かと思ったよ、だって仕出しお弁当じゃなきゃダメ!っていうわけではなく別に自分でお弁当(カップ麺だろうがパンだろうがコンビニ弁当だろうが)持ってきてもOKなところだったから
    返信

    +241

    -2

  • 62. 匿名 2025/04/10(木) 22:04:39  [通報]

    >>1
    もう一生そうやってればいいと思う
    返信

    +157

    -2

  • 63. 匿名 2025/04/10(木) 22:04:43  [通報]

    Z世代が解き放たれてこれからの日本はどうなるんだろう
    返信

    +173

    -3

  • 64. 匿名 2025/04/10(木) 22:04:54  [通報]

    >>58
    会社がブラックで!と言えば騙される人はいると思う
    返信

    +33

    -1

  • 65. 匿名 2025/04/10(木) 22:05:23  [通報]

    >>17
    かといって怒られるのも病む
    結論生まれてきたくなかった
    返信

    +6

    -36

  • 66. 匿名 2025/04/10(木) 22:05:32  [通報]

    先日雨の日に新入社員が出勤してないなと思ったら
    「今日は雨なので欠勤します」と会社に連絡してきたらしい。今の若い子というかZ世代って感覚が狂ってる
    返信

    +269

    -3

  • 67. 匿名 2025/04/10(木) 22:05:33  [通報]

    >>1
    制服が似合わないとか知らんがな
    返信

    +140

    -2

  • 68. 匿名 2025/04/10(木) 22:05:59  [通報]

    >>14
    ほんとに。
    生まれてくる時代間違えた
    今の新卒の子の初任給聞いてたら泣きたくなる氷河期世代の私よ
    返信

    +753

    -6

  • 69. 匿名 2025/04/10(木) 22:06:03  [通報]

    早々に辞めてもらって会社も助かる
    返信

    +100

    -1

  • 70. 匿名 2025/04/10(木) 22:06:20  [通報]

    休み時間以外スマホが触らないからってのはもう現代病だね。
    私は子供の頃からスマホがあった世代ではなくて、大学あたりにスマホが普及して使い出したからまだスマホと現実の線引きが自然にギリギリある世代なんだと思うけど、中高生からスマホで生きてる世代的にはスマホがリアルすぎるんだと思う。連絡手段ではなくて、自分の一部みたいな。もちろん人によるだろうけど、傾向はあると思う。
    多感な時期からラインとかSNS慣れしてると、現実と切り離せないんじゃないかな。
    返信

    +85

    -1

  • 71. 匿名 2025/04/10(木) 22:06:22  [通報]

    奨学金で大学行ったけど、入社式で話聞いて仕事大変そうだから辞めたって人がテレビ出てきた。
    奨学金返せるの…?
    返信

    +131

    -1

  • 72. 匿名 2025/04/10(木) 22:06:31  [通報]

    こういう人本当に実在するのかしら。
    返信

    +12

    -4

  • 73. 匿名 2025/04/10(木) 22:06:36  [通報]

    >>26
    これ今だと年齢逆じゃない?
    年上からは優しい指導ですらパワハラ、年下からのハラスメントはオッケーにされてるから年下が調子乗りまくりじゃん
    返信

    +130

    -6

  • 74. 匿名 2025/04/10(木) 22:06:37  [通報]

    >>1
    理由は無茶苦茶だけど、初日で辞めたくなる職場ってなんか嫌なオーラを纏ってるから
    そういうの含めて細かいところが嫌になるのはわかる
    返信

    +15

    -27

  • 75. 匿名 2025/04/10(木) 22:06:38  [通報]

    私の職場は昨年から25以下の子をサポートするチームが作られたわ。
    「いつどうやって先輩にわからない事を聞いたらいいのか分かりません」みたいな相談をよく受けるらしい、、、

    すごく良い子(女の子)が異動されてきたと思っても、配属したチームの直上司が生理的に苦手という理由で退職しちゃったわ
    返信

    +116

    -1

  • 76. 匿名 2025/04/10(木) 22:06:51  [通報]

    >>2
    てか何でも金で解決しようとするよね
    それはガル民にも多いでしょ
    返信

    +11

    -25

  • 77. 匿名 2025/04/10(木) 22:06:55  [通報]

    >>71
    せいぜい苦労すればいいw
    返信

    +43

    -3

  • 78. 匿名 2025/04/10(木) 22:07:05  [通報]

    >>2
    ・嫌だと思ったらすぐ辞めるべきだよ
    ・若ければ転職は簡単だよ
    ・売手市場なので求人はたくさんあるだよ

    こういうのを真に受けちゃう子が多いんだろうなあ
    こういう退職代行サービスも表では味方のふりしてるけど実際は情弱向けビジネスだからね
    返信

    +777

    -16

  • 79. 匿名 2025/04/10(木) 22:07:18  [通報]

    > 退職代行業者「OITOMA(オイトマ)」では、4月9日時点で、すでに今年4月入社の新入社員から131件の退職代行の依頼が来ているということだ。


    「すいません退職代行お願いしたいんですけど」
    「予約がいっぱいで、最短は5月12日なまりますので、その日までは会社に行ってください」
    返信

    +102

    -2

  • 80. 匿名 2025/04/10(木) 22:07:25  [通報]

    >>66
    Z世代ってやたら欠勤や遅刻しない?
    私のパート先のZはそんな人が多いよ
    返信

    +142

    -3

  • 81. 匿名 2025/04/10(木) 22:07:30  [通報]

    >>58
    古いんだよね多分
    上手く使える企業が生き残るんだろ
    返信

    +2

    -19

  • 82. 匿名 2025/04/10(木) 22:07:50  [通報]

    >>2
    そして仕事を舐めすぎてる気がする。オリエンテーション中や、見学中の私語がすごい。
    返信

    +500

    -10

  • 83. 匿名 2025/04/10(木) 22:08:17  [通報]

    >>1
    そりゃ、代行してくれるなら辞めやすいわ。
    自分で言うより気軽だもん。
    退職願いとか古いのね。
    GW開けは代行会社、忙しそう。
    返信

    +84

    -1

  • 84. 匿名 2025/04/10(木) 22:08:23  [通報]

    >>14
    今は、若ければ仕事なんてたくさん選べるからね。合わないと思う仕事で我慢するならサッサと次行ったほうがいいもんね。いいなー。
    返信

    +361

    -4

  • 85. 匿名 2025/04/10(木) 22:08:26  [通報]

    >>33
    感情むき出しでそんな負け惜しみ言ってる暇あったら誰にでも似合う制服用意したほうがいいですよー
    労働力不足で雇う側の立場の方が下になったっていう現実にまだ気付いてないのかな?
    魅力的な職場作り、頑張りなね😅
    返信

    +4

    -81

  • 86. 匿名 2025/04/10(木) 22:08:26  [通報]

    >>2
    昔だってバックレる人はいたよね
    連絡してくるだけマシ
    返信

    +38

    -37

  • 87. 匿名 2025/04/10(木) 22:08:59  [通報]

    >>2
    ここまでくると発達疑うわ
    返信

    +213

    -19

  • 88. 匿名 2025/04/10(木) 22:09:16  [通報]

    ・・・・・・呆れて言葉が出ない
    返信

    +11

    -3

  • 89. 匿名 2025/04/10(木) 22:09:19  [通報]

    >>38
    でもスピーチはまじでやだ、、
    返信

    +44

    -4

  • 90. 匿名 2025/04/10(木) 22:09:36  [通報]

    昔は新人は早く来て、机拭いたりしてた。今の新人は、私より後に出社してくる。ラジオ体操は、きちんとやらないとやり直しもあった。電話にも出やしねえ。不条理を受け入れたり人の為に動く事を経験せず、その上メンタルも崩れやすい。
    返信

    +134

    -9

  • 91. 匿名 2025/04/10(木) 22:09:40  [通報]

    >>58
    人手不足だから働く場所はいくらでもある
    働ける人間になれるかが心配
    返信

    +15

    -9

  • 92. 匿名 2025/04/10(木) 22:09:41  [通報]

    >>1
    退職代行会社に転職したりして
    返信

    +0

    -8

  • 93. 匿名 2025/04/10(木) 22:09:43  [通報]

    今の世代これが普通なの?
    こればっかりは老害とか言われたくないけど社会人舐めすぎじゃない?本当にバイト感覚なんだね
    返信

    +170

    -4

  • 94. 匿名 2025/04/10(木) 22:09:45  [通報]

    アクセサリー禁止の倉庫や工場で、ピアス開けたばかりでどうしても外せないから辞める人いるみたい
    そのへんは調べてから応募しろよ
    返信

    +115

    -1

  • 95. 匿名 2025/04/10(木) 22:09:50  [通報]

    >>2
    怒られないで育つからじゃないかな
    返信

    +220

    -7

  • 96. 匿名 2025/04/10(木) 22:09:52  [通報]

    こんなんなら氷河期世代か、中年雇った方が続くしマシなのでは...(私を雇ってくれー!)

    制服似合わないって入社前に分からなかった?
    残業5分なんて誤差だよ?

    今は1分でも残業代出さなきゃいけなくなっているけど5分も嫌なんだね。
    返信

    +184

    -8

  • 97. 匿名 2025/04/10(木) 22:10:00  [通報]

    バイトもしたことなさそう
    返信

    +23

    -1

  • 98. 匿名 2025/04/10(木) 22:10:02  [通報]

    >>2
    メンタルってより、ちょっと自分の常識(スマホ由来)と違ったらブラック!と言い出す子がいる。

    団体スポーツとか(子ども会的なやつ?)やってきた子は割とその返、大丈夫な印象。

    姑、夫からとか、部活の先輩からとか、クラスのイケてるグループからとか、被害妄想ある子増えてない?
    返信

    +343

    -14

  • 99. 匿名 2025/04/10(木) 22:10:09  [通報]

    >>2
    というか…本当に日本人なのかなって思ってしまう

    親が外国人とかインターナショナルスクール通ってたかとかで自分の権利ばっかり声たかだかに主張する人達って感じ…

    トイレ掃除とか学校してこなかった人種っぽい
    返信

    +220

    -38

  • 100. 匿名 2025/04/10(木) 22:10:16  [通報]

    >>3
    この記事はOITOMA
    返信

    +165

    -2

  • 101. 匿名 2025/04/10(木) 22:10:20  [通報]

    >>78
    > ・若ければ転職は簡単だよ

    これまでは本当そうだったけど、すでにエルダー活してるところも増えてるからね
    給料高い上にくだらないことでイチャモン訴訟したり相手の立場につけ込んでハラスメント捏造したり、おまけにすぐ辞めるZはそっぽ向かれそう
    返信

    +238

    -4

  • 102. 匿名 2025/04/10(木) 22:10:51  [通報]

    ヘアカラー禁止だからやめた子がいるよ

    で、今年からヘアカラーOKになって戻ろうかなって言ってるらしい
    返信

    +4

    -15

  • 103. 匿名 2025/04/10(木) 22:11:00  [通報]

    >>14
    もうわらうしかないwwwww
    返信

    +212

    -3

  • 104. 匿名 2025/04/10(木) 22:11:25  [通報]

    >>70
    私は40代でスマホ世代じゃないけど、スマホが全然確認できない職場は怖い。
    子供の学校から連絡あったらどうしようって思ってしまって。
    返信

    +3

    -34

  • 105. 匿名 2025/04/10(木) 22:11:35  [通報]

    >>65
    なぁに、単なるステップアップへの踏み台さ。
    へこませるだけの叱り方しか出来ない奴の言う事なんて気にすることはない。
    返信

    +4

    -13

  • 106. 匿名 2025/04/10(木) 22:11:43  [通報]

    >>13
    嫌でもやらねばならぬ
    なぜならそれをやることによって体が仕事モードへと変化するのだ
    返信

    +34

    -15

  • 107. 匿名 2025/04/10(木) 22:11:45  [通報]

    >>1
    ラジオ体操なんて、どうでもよくない?運動不足民には、ありがたいよ。制服似合わないのは、自分のせいやで。
    返信

    +123

    -8

  • 108. 匿名 2025/04/10(木) 22:11:54  [通報]

    >>2
    一分一秒たりとも残業しません!仕事中でも私用でスマホ使いまくります!それが認められないなら辞めます!なんて逆にメンタル強すぎん?
    返信

    +421

    -7

  • 109. 匿名 2025/04/10(木) 22:11:59  [通報]

    依頼はアホほど来てるんだろうなあ
    それこそアホみたいな若者から
    『退職代行』依頼急増「5分残業させられた」「制服似合わなかった」新入社員の“辞めたい”理由
    返信

    +101

    -4

  • 110. 匿名 2025/04/10(木) 22:12:18  [通報]

    >>17
    叱りもしないし運動会の順位付けとか学芸会の主役を1人だけって決めちゃいけない環境で育った世代はこれだから困るよ。根性とか堪え性がまるでない。この世代に育児してる親御さん、これがあなたが望んだ社会ですか?
    返信

    +233

    -6

  • 111. 匿名 2025/04/10(木) 22:12:19  [通報]

    >>2
    豆腐じゃなくて厚揚げメンタル

    失敗や挫折を知らずにプライドとか見栄が衣みたいになって周りを固めちゃってる感じ
    返信

    +330

    -4

  • 112. 匿名 2025/04/10(木) 22:12:23  [通報]

    制服似合わなかったってどの会社の制服も似合わないだろうよ
    返信

    +60

    -1

  • 113. 匿名 2025/04/10(木) 22:12:26  [通報]

    SNSに没頭してるタイプの子は変なインスタグラマーに影響されたり、ネット上で繋がってる人から無責任な後押しをされて突拍子もないことしがち
    ネットネイティブのZ世代はSNS人口も多い
    だからこういう問題も多発する
    返信

    +41

    -1

  • 114. 匿名 2025/04/10(木) 22:13:02  [通報]

    アラフォーになっても自分探ししてるタイプ
    返信

    +22

    -1

  • 115. 匿名 2025/04/10(木) 22:13:02  [通報]

    >>71
    奨学金からもバックれそう
    返信

    +63

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/10(木) 22:13:05  [通報]

    >>6
    こんなんじゃ外国人やAIに取って代わられる
    返信

    +225

    -5

  • 117. 匿名 2025/04/10(木) 22:13:20  [通報]

    どうせ中学も高校も授業中にスマホポチポチして大学も講義中ずっとスマホ弄って生きてきたんでしょ?
    返信

    +92

    -2

  • 118. 匿名 2025/04/10(木) 22:13:35  [通報]

    >>104
    よこだが若い人の話だから子供とか関係ないじゃん
    不必要にスマホ触るの基本的に非常識だし、そういう連絡が必要なら私用スマホ触れる仕事するか、社用スマホか内線でも伝えておけば
    返信

    +39

    -3

  • 119. 匿名 2025/04/10(木) 22:13:45  [通報]

    >>20
    私なんて「サービス早出」してるわよ
    返信

    +93

    -68

  • 120. 匿名 2025/04/10(木) 22:13:56  [通報]

    >>2
    残業させるほうが悪いのにメンタルの問題にすり替えてて草
    5分なら残業させてもいいとか思ってそう
    私ならたとえ1秒でも絶対に残業はしない
    なんで自分の貴重な時間を会社に献上しなきゃいけないのか、平成世代にはわからんのやろなあ…哀れで笑える
    返信

    +14

    -74

  • 121. 匿名 2025/04/10(木) 22:13:59  [通報]

    >>43
    今回はOITOMAという社名だよ。
    退職代行何社くらいあるのかね?
    返信

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/10(木) 22:14:00  [通報]

    >>115
    訴訟起こしそうだよね
    すでにそんなニュース見た気もする
    返信

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/10(木) 22:14:11  [通報]

    Z世代やめろやめろ!
    その分、氷河期世代を重宝させろ!
    返信

    +129

    -4

  • 124. 匿名 2025/04/10(木) 22:14:12  [通報]

    >>110
    自分の実力を把握できてなくて、自信たっぷりなのよ。
    返信

    +147

    -1

  • 125. 匿名 2025/04/10(木) 22:14:19  [通報]

    職歴短いと不利なのにバカみたい
    返信

    +27

    -2

  • 126. 匿名 2025/04/10(木) 22:14:28  [通報]

    >>1
    こんなのが溢れかえってる日本大丈夫?
    返信

    +94

    -2

  • 127. 匿名 2025/04/10(木) 22:14:33  [通報]

    >>13
    勤務時間内なら特に嫌ではないかな
    朝少しでも体動かすとスッキリするし
    返信

    +167

    -2

  • 128. 匿名 2025/04/10(木) 22:14:35  [通報]

    >>82
    学生気分が抜けないんだろうね。
    返信

    +238

    -2

  • 129. 匿名 2025/04/10(木) 22:15:26  [通報]

    >>3
    他にも、やめたらええねん、サラバ、ドロンとかもあるってよ
    返信

    +149

    -3

  • 130. 匿名 2025/04/10(木) 22:15:41  [通報]

    >>2
    メンタルが弱いと言うより自分に甘すぎる
    制服似合わないから退職代行使って辞めるとかさすがに理解不能
    返信

    +339

    -4

  • 131. 匿名 2025/04/10(木) 22:15:44  [通報]

    >>28
    会社も慈善事業じゃないから無能すぎて残業代出したくないと思うよ
    返信

    +21

    -7

  • 132. 匿名 2025/04/10(木) 22:15:55  [通報]

    >>4
    今や会社の代わりはいくらでもあるからね

    会社側がいつかの氷河期扱いされてるのよね
    返信

    +15

    -13

  • 133. 匿名 2025/04/10(木) 22:15:58  [通報]

    >>15
    非正規のバイトだと信じたい

    ・休み時間以外スマホを触れない
    当たり前だよ〜
    返信

    +252

    -3

  • 134. 匿名 2025/04/10(木) 22:16:07  [通報]

    >>6
    一例のとんでもないのを全体みたいに言われてもさ
    返信

    +30

    -22

  • 135. 匿名 2025/04/10(木) 22:16:08  [通報]

    >>101だけどエルダー活用だった
    間違って消して流行りのオタ活みたいな書き方してしまった
    返信

    +47

    -1

  • 136. 匿名 2025/04/10(木) 22:16:12  [通報]

    >>2
    接客も今の子は失礼なのも多い
    真面目な子はすごい真面目だが
    返信

    +266

    -2

  • 137. 匿名 2025/04/10(木) 22:16:22  [通報]

    確かにヒラの残業は禁止されているとしてもあなたの5分はそんなに貴重なんですかって思っちゃう
    まあうちは17:00までなんだけど16:55にゴソゴソ落ち着かなくなって17:00ぴったりお疲れさま〜して帰る
    ある意味才能
    返信

    +3

    -2

  • 138. 匿名 2025/04/10(木) 22:16:32  [通報]

    まともな大人にはなれないんじゃない?
    日本の未来は暗いなあ、、こんなんじゃ。
    返信

    +9

    -1

  • 139. 匿名 2025/04/10(木) 22:16:46  [通報]

    >>134
    出来る子と差がありすぎるんよな
    幸い私はまだ出会ったことない
    返信

    +52

    -1

  • 140. 匿名 2025/04/10(木) 22:16:48  [通報]

    >>13
    そう?それも仕事の時間の一つなら容易いもんよ
    返信

    +89

    -4

  • 141. 匿名 2025/04/10(木) 22:17:19  [通報]

    >>2
    今の子って旅行で他県行ったが若い従業員ばっかの店でおすすめメニュー聞いたら
    メニュー見て考えてくださいだと
    売る気あんのかって思った
    返信

    +190

    -6

  • 142. 匿名 2025/04/10(木) 22:17:24  [通報]

    >>2
    YouTubeとかで極端な動画でも見すぎたんじゃない?
    返信

    +1

    -3

  • 143. 匿名 2025/04/10(木) 22:17:25  [通報]

    別に良いと思う。辞めたい理由なんて人それぞれだし。次があるならいいんじゃないかな。
    今の若い世代はーとか言い出したら、自分が歳とった証拠。
    返信

    +5

    -14

  • 144. 匿名 2025/04/10(木) 22:17:31  [通報]

    >>39
    ラジオ体操舐めんな!!真剣にやったらケガとかしにくくなるしそこそこカロリー消費するぞ。この世代の人間そんなのも知らんのか?
    返信

    +126

    -4

  • 145. 匿名 2025/04/10(木) 22:17:49  [通報]

    >>123
    頼まんでもそうなるかもなぁ
    若い人は給料も高いしさ
    返信

    +9

    -1

  • 146. 匿名 2025/04/10(木) 22:17:54  [通報]

    おばさんなのに可愛いワンピ型の制服着てたんだぜ…
    嫌だって声が大きかったのかパンツスタイルも2年後にできた

    返信

    +26

    -1

  • 147. 匿名 2025/04/10(木) 22:17:58  [通報]

    >>20
    そんなこと言い出す人も一緒に働きたくない
    返信

    +11

    -64

  • 148. 匿名 2025/04/10(木) 22:18:14  [通報]

    >>38
    その二つは嫌な人が大半でしょ
    返信

    +39

    -1

  • 149. 匿名 2025/04/10(木) 22:18:16  [通報]

    >>109
    この会社、辞めた人から色々暴露されて訴訟問題になりそうな感じの話出てるよね?
    返信

    +18

    -3

  • 150. 匿名 2025/04/10(木) 22:18:18  [通報]

    >>2
    あと20年したら今のままだと日本はアニメ以外はみんな三流だろうな
    返信

    +108

    -9

  • 151. 匿名 2025/04/10(木) 22:18:24  [通報]

    >>109
    広くなってるのかもしれないけど、最近のが密度高くて息詰まりそう
    返信

    +31

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/10(木) 22:18:47  [通報]

    >>148
    嫌いだけど我慢できる範囲内ではない?
    返信

    +4

    -4

  • 153. 匿名 2025/04/10(木) 22:19:08  [通報]

    >>120
    36協定知らなさそう
    返信

    +26

    -4

  • 154. 匿名 2025/04/10(木) 22:19:37  [通報]

    >>119
    そんなこと言い出す人とも一緒に働きたくない
    返信

    +147

    -2

  • 155. 匿名 2025/04/10(木) 22:19:37  [通報]

    >>94
    私入社してから言われたわ
    でも上司はつけてるのよね〜
    返信

    +0

    -4

  • 156. 匿名 2025/04/10(木) 22:19:47  [通報]

    電話取りたくないからやめますって辞めた新人の人はいた。会社なら普通に電話あるの分かってると思うけど
    返信

    +73

    -1

  • 157. 匿名 2025/04/10(木) 22:19:47  [通報]

    >>109
    需要あるんだから商売せんとな
    返信

    +29

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/10(木) 22:20:01  [通報]

    >>20
    5分なんて残業の範囲ではないよね
    返信

    +258

    -21

  • 159. 匿名 2025/04/10(木) 22:20:04  [通報]

    >>120
    1秒でも無駄にしたくないなら、がるちゃんで貴重な時間潰すの勿体ないですよ
    返信

    +75

    -2

  • 160. 匿名 2025/04/10(木) 22:20:08  [通報]

    >>146
    ワテもワテも
    若い子だけしか雇いたくない!若い子しか着れない、おばさんが着たくなくなる制服にしよ!って思ったのが、若い子が敬遠して来なくなったからだろうね
    若い子はキツイ仕事だとすぐ辞めるけどおばさんは後がないから踏ん張る
    返信

    +28

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/10(木) 22:20:18  [通報]

    面接の待ち時間にもスマホ触ってると不採用にしてる
    返信

    +55

    -2

  • 162. 匿名 2025/04/10(木) 22:20:31  [通報]

    自分の選んだ会社なんだから責任持って働くっていうのは古い考えなのかな
    私の世代だと、入社してイメージが違ったらそれは自分の企業研究不足って言われてた
    返信

    +29

    -4

  • 163. 匿名 2025/04/10(木) 22:20:53  [通報]

    >>6
    ガルでも入社した会社で開催される初日の懇親会に参加したくないってトピ立ててる人居たよ。
    理由は慣れない仕事で当日はきっと疲れてる&野球観戦に行きたい だった。
    返信

    +215

    -6

  • 164. 匿名 2025/04/10(木) 22:20:59  [通報]

    よく大学出て就職までいけたな。カネ出した親の気持ち…
    返信

    +60

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/10(木) 22:21:08  [通報]

    >>104

    学校からはまず私の職場に連絡くるように調査表を提出しています。
    その方が、急な早退も説明しやすい。気持ち的に。
    返信

    +30

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/10(木) 22:21:18  [通報]

    おいおい…
    返信

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/10(木) 22:21:22  [通報]

    >>107
    スピーチは嫌だけどラジオ体操なら毎朝やってくれていいなあ
    昔やってるとこあったけどテキトーな人ときっちりやる人(年齢高め)でゆるゆるで良かった
    返信

    +58

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/10(木) 22:21:25  [通報]

    >>68
    新卒だけど、氷河期世代ってそんなヤバいんだ?
    返信

    +2

    -45

  • 169. 匿名 2025/04/10(木) 22:21:51  [通報]

    >>13
    運送業で働いてたけどすごく大事なことなんだよ
    事務員もみんなやってた
    返信

    +147

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/10(木) 22:21:56  [通報]

    ずっとバイトでもしてたらいいよ
    返信

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/10(木) 22:21:58  [通報]

    次の職場へ行ってもすぐ辞めるだろうな。すぐ辞めるのをドヤってそう。
    返信

    +18

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/10(木) 22:22:26  [通報]

    >>71
    なんのために奨学金借りてまだ大学行ったんだろね
    親が泣くよ
    返信

    +54

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/10(木) 22:22:30  [通報]

    >>109
    うーんごめん、どれも狭そうにしか見えないww
    どこかのマンションの一室みたいなオフィスだし(小さいとこだとあるにはあるよね)創業当時とあまり変わらなそう
    まだ新しい会社だし、規模小さそうだから拡張できんのかもだが
    返信

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/10(木) 22:22:39  [通報]

    新採にさ、大学中退でアルバイト転々としてから両親が同じ会社で働いてるからとやってきた子がいるんだけど…いつ辞めるのかヒヤヒヤしてる。
    今のところいい子なんだけどふとした時にZ世代特有の謎の傲慢さが隠しきれてないんだよね…多分、教育係の上の人も何となく気づいてると思う。その子のこと全然褒めないもん。
    私立中高で挫折しらないまま大学でコケたんだろうけど、本当に申し訳ないけど学費以外で大学を中退する人を信用できなくて、毎日教えても辞めるんじゃないかなーって思ってしまう。
    返信

    +13

    -4

  • 175. 匿名 2025/04/10(木) 22:23:22  [通報]

    >>1
    若い時期が無限にあると錯覚しちゃうよねぇ 30間近になって現実を理解して絶望しろ
    返信

    +103

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/10(木) 22:23:24  [通報]

    好きに辞めれば良いけど、アホみたいな理由で退職代行使って辞めたら大学の後輩に迷惑かかる事は知ってて欲しいね
    返信

    +28

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/10(木) 22:23:48  [通報]

    >>13
    現場仕事とかなら本当にこれやるとやらないで全然違う。
    身体が本当に覚める。
    返信

    +114

    -1

  • 178. 匿名 2025/04/10(木) 22:24:07  [通報]

    >>13
    日本のラジオ体操は本当にいいものだと思う
    就業時間内なら私はかまわないな
    てか上司がラジオ体操してるの見たすぎる
    返信

    +107

    -3

  • 179. 匿名 2025/04/10(木) 22:24:17  [通報]

    >>38
    男子トイレの掃除があるような会社が存在する地域だとほかに会社なさそうだし簡単に辞められなそう
    返信

    +27

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/10(木) 22:24:21  [通報]

    どの業界も人手不足で売り手市場というのを真に受けて、またすぐ次の就職先見つかるだろうくらいの気持ちで辞めていくんだろうな
    何かすごいね今の若い子
    返信

    +59

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/10(木) 22:24:26  [通報]

    >>13
    朝礼でなんか持ち回りで喋らなきゃならないやつがある会社があるみたいだけど、それ考えたらラジオ体操を取る
    無きゃ無いほうがいいけど
    返信

    +123

    -1

  • 182. 匿名 2025/04/10(木) 22:24:40  [通報]

    >>14
    国のせいだよね
    引きこもりおじさんってみんなこの世代な気がする
    返信

    +229

    -9

  • 183. 匿名 2025/04/10(木) 22:25:02  [通報]

    辞めても次が簡単に決まるとは限らないからね
    返信

    +16

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/10(木) 22:25:07  [通報]

    就職でこれだもん結婚なんて無理だな。特に女の子は母とは友達感覚な家多いし、結婚しても実家住みか実家近所に住んで毎日実家に入り浸って愚痴吐いて、母からは「結婚生活がダメだったら離婚して実家に帰ってきなさい」ってものすごく甘やかされてる世代な気がするよ
    返信

    +59

    -4

  • 185. 匿名 2025/04/10(木) 22:25:08  [通報]

    >>178
    堅物な上司のラジオ体操見たら少しは心開けそう。
    返信

    +28

    -0

  • 186. 匿名 2025/04/10(木) 22:25:18  [通報]

    売り手市場で強気で転職を繰り返しているけれど、将来スキルも忍耐力も何も身につけていない自分に気がついて絶望すると思います
    返信

    +24

    -0

  • 187. 匿名 2025/04/10(木) 22:25:42  [通報]

    >>2
    無理してでも続ける必要が無くなったのは良いことでしょ
    返信

    +3

    -17

  • 188. 匿名 2025/04/10(木) 22:26:20  [通報]

    >>24
    それでもゆとり世代の私、未だにバカにされるよ。
    もうアラフォーなのに。
    なんかミスると苦労した苦労したってうるさい氷河期の人にゆとりだからwとか言われる。
    返信

    +104

    -45

  • 189. 匿名 2025/04/10(木) 22:26:39  [通報]

    >>68
    私は派遣で16万円ちょいでした…
    返信

    +32

    -2

  • 190. 匿名 2025/04/10(木) 22:26:59  [通報]

    >>169
    体動かす職種と逆にデスクワークの事務の人は体使わなくなって鈍るから真剣にラジオ体操やらないとダメだと思う
    返信

    +56

    -0

  • 191. 匿名 2025/04/10(木) 22:27:03  [通報]

    >>1
    しょーもない理由
    代行してやる必要無いわ
    返信

    +33

    -0

  • 192. 匿名 2025/04/10(木) 22:27:12  [通報]

    始業時間に厳しいなら退勤時間にも厳しくしてほしい気持ちはわかる
    そこはZ世代頑張れ
    返信

    +28

    -0

  • 193. 匿名 2025/04/10(木) 22:27:24  [通報]

    >>101
    まあ、最近だとどうせ定年まで勤める若者ほとんどいないし40代から20年くらい勤めてもらったほうが良さそう。
    返信

    +160

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/10(木) 22:27:35  [通報]

    >>120
    あなた社会人経験ない人よね?
    バイトならその考えでいいと思うけど。
    1秒たりともっていうのはおかしくない?
    返信

    +22

    -6

  • 195. 匿名 2025/04/10(木) 22:28:04  [通報]

    >>177
    事務職だけどラジオ体操大事だな~と思うよ
    本当に肩こりにならない
    返信

    +49

    -1

  • 196. 匿名 2025/04/10(木) 22:28:06  [通報]

    >>162
    こういう人らは「そっちが採用したから働きに来てやってる」って感じだと思う
    自己責任なんて微塵も思ってないだろうね、退職代行使うくらいだし
    返信

    +20

    -0

  • 197. 匿名 2025/04/10(木) 22:28:42  [通報]

    こういうのばっかだと、マジのブラックから逃げた人まで「どうせワガママで辞めたキチ人材だろう」って判断されそう
    返信

    +24

    -0

  • 198. 匿名 2025/04/10(木) 22:29:05  [通報]

    >>12
    仕事辞めて、親がいなくて頼るとこなくなったら、どーすんだろうね?生きていけるの?
    返信

    +92

    -3

  • 199. 匿名 2025/04/10(木) 22:29:27  [通報]

    退職理由が大喜利化
    返信

    +15

    -0

  • 200. 匿名 2025/04/10(木) 22:29:45  [通報]

    ゆとり世代なんだけど。新卒で就職した会社に6年いた。だから何だって話だけど。あの時代も、3日で辞める子とか珍しくなかったな。
    返信

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2025/04/10(木) 22:29:52  [通報]

    >>1
    辞めたい理由は色々あるんだろうけど
    なんで代行を使うのかが謎
    返信

    +70

    -0

  • 202. 匿名 2025/04/10(木) 22:30:00  [通報]

    >>14
    まともな職場に採用された人達は殆どコネ入社だった世代
    返信

    +344

    -4

  • 203. 匿名 2025/04/10(木) 22:30:23  [通報]

    >>13
    今時ラジオ体操がある会社って体動かす必要があるところなんでは
    返信

    +63

    -0

  • 204. 匿名 2025/04/10(木) 22:30:42  [通報]

    >>102
    私はそれも言われたことだけど、上の人は金髪なのに私だけ厳重注意されたの気に入らなかったし、他にたくさんあったけど説明するのもだるいからヘアカラー注意されて色々疲れて辞めたと簡単に説明したわ。
    マジの理由はパワハラとモラハラで降格されて移動してきた人に2人きりの時に怒鳴られて口汚く罵られた(たぶん病気だと思う)からなんだけど、大事になりそうで面倒だから黙った。
    返信

    +11

    -2

  • 205. 匿名 2025/04/10(木) 22:30:59  [通報]

    >>3
    退職を受理する会社はオイトマとかモームリとか舐めた会社名だと思わないのかな
    うちの会社がもう無理とか
    返信

    +191

    -3

  • 206. 匿名 2025/04/10(木) 22:31:10  [通報]

    休み時間以外、スマホを触れない

    当たり前じゃない?😱💦
    返信

    +63

    -6

  • 207. 匿名 2025/04/10(木) 22:31:12  [通報]

    >>24
    ゆとり時代の退職理由で、
    週休2日だから入社したのに土日休めなかった
    ブライダル業界(週休2日)
    があって考えさせられた
    返信

    +160

    -1

  • 208. 匿名 2025/04/10(木) 22:31:14  [通報]

    >>104
    え?職場の連絡先書かないの?
    返信

    +37

    -0

  • 209. 匿名 2025/04/10(木) 22:31:15  [通報]

    >>182
    結婚して離婚して実家出戻り引きこもりオバサンも多いよ
    返信

    +18

    -3

  • 210. 匿名 2025/04/10(木) 22:31:32  [通報]

    >>85
    どんだけ恵まれない職場で日々虐げられてるの?

    低学歴丸出しで哀れ
    返信

    +35

    -0

  • 211. 匿名 2025/04/10(木) 22:32:11  [通報]

    >>200
    その人らは代行なんかない時代だからちゃんと自分で言ってたでしょ
    残業当たり前の時代だから5分残業で文句とかなかったろうし
    返信

    +14

    -0

  • 212. 匿名 2025/04/10(木) 22:32:16  [通報]

    >>119
    マジでこういう人迷惑だからやめてくれと思う。
    返信

    +118

    -6

  • 213. 匿名 2025/04/10(木) 22:32:34  [通報]

    >>17
    失敗を許されない教育の末路だよ
    教育される側もする側も失敗は許されない
    返信

    +35

    -5

  • 214. 匿名 2025/04/10(木) 22:32:41  [通報]

    >>1
    制服はそのうち馴染むんだよな
    最初はガチでなんかダサいと思うんだよな
    そのうち似合う似合わないじゃなく、制服あってラッキーと思うようになる
    返信

    +74

    -0

  • 215. 匿名 2025/04/10(木) 22:32:49  [通報]

    >>187
    > 無理してでも続ける必要が無くなったのは良いことでしょ

    無理と思える理不尽はどんな仕事にも人間関係にもあるじゃん
    それをほんの少しの努力でいいからやってみる価値は今後の自分に役立つと思う
    返信

    +31

    -1

  • 216. 匿名 2025/04/10(木) 22:32:55  [通報]

    >>14
    新卒カード使えなかったし、なんであんなに蔑ろにされなきゃいけなかったんだろう。
    返信

    +340

    -1

  • 217. 匿名 2025/04/10(木) 22:33:46  [通報]

    >>161
    それはいいと思う。
    男に多いけど、仕事中なのにすぐスマホ取り出すやつにロクなやついない。
    返信

    +49

    -0

  • 218. 匿名 2025/04/10(木) 22:33:48  [通報]

    結局働きたくないだけだよ
    なんだかんだ理由つけて、会社のせいにしたりパワハラって騒いだりしてみたところでさ
    働く覚悟も出来てなくて、逃げたいんでしょう
    返信

    +33

    -1

  • 219. 匿名 2025/04/10(木) 22:33:51  [通報]

    >>194
    私バイトだけど五分くらいなんとも思わん
    子供の迎えあるから帰っちゃうけどなかったら15分くらいなんとも思わん
    返信

    +9

    -11

  • 220. 匿名 2025/04/10(木) 22:34:03  [通報]

    そんな理由で辞めたいと思っちゃうの?
    いくらなんでも酷すぎない?
    今の子ってみんなこんな感じ?
    これじゃどこへ行ってもつとまらないんじゃないの?
    返信

    +34

    -0

  • 221. 匿名 2025/04/10(木) 22:34:04  [通報]

    >>40
    事務職だと関係ないからなあ
    どうしてそこでホームレスしろやになるんだろう
    ガラ悪い
    返信

    +9

    -23

  • 222. 匿名 2025/04/10(木) 22:34:08  [通報]

    >>14
    不景気じゃなかったとしても人余りの時代で
    お前の代わりなど幾らでもいる、と虐げられた世代
    返信

    +328

    -0

  • 223. 匿名 2025/04/10(木) 22:34:31  [通報]

    いくら若くてもそんなので辞めてたら転職厳しくなるよ。
    返信

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2025/04/10(木) 22:34:35  [通報]

    休憩以外、スマホ全く触れない、って実際ちょっと不安だわ。家族に何かあったときなどの緊急時に手元に置いておきたい。
    返信

    +3

    -14

  • 225. 匿名 2025/04/10(木) 22:34:41  [通報]

    こういうのって高卒就職組ではけっこう前からあったらしい。大人と話す経験がなさすぎて、職場での不満や違和感を伝えられない。言ってみれば話し合って解決できたかもしれないことを、いきなり辞めるになる

    返信

    +9

    -2

  • 226. 匿名 2025/04/10(木) 22:34:51  [通報]

    >>13
    勤務時間内ならこれで給料発生うぇーいって思ってしまう…
    返信

    +92

    -0

  • 227. 匿名 2025/04/10(木) 22:34:53  [通報]

    >>84
    若ければというのはそうなんだけど仕事は選べないよ。学歴フィルターはある。
    返信

    +24

    -3

  • 228. 匿名 2025/04/10(木) 22:35:24  [通報]

    >>207
    労働契約書に書いてあるものを反故にするって違法では?
    返信

    +1

    -20

  • 229. 匿名 2025/04/10(木) 22:35:28  [通報]

    てか、人が嫌だから辞めたいけどそんなこと言えないから、仕方なく理由探して辞めたことある。
    だから信じたならしょーもなと笑われてるだろうな。
    返信

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2025/04/10(木) 22:35:43  [通報]

    今の子ネット鵜呑みだもん
    知った気になってる、経験もしてないのに
    バカみたい可哀想ね今って
    返信

    +49

    -1

  • 231. 匿名 2025/04/10(木) 22:35:54  [通報]

    >>1
    パワハラだー!って騒ぎ立てないだけマシでは?
    返信

    +5

    -1

  • 232. 匿名 2025/04/10(木) 22:36:02  [通報]

    >>227
    あるねー
    大卒だとやっぱりお給料が高い
    返信

    +13

    -0

  • 233. 匿名 2025/04/10(木) 22:36:06  [通報]

    こんな業者を利用して辞めるような人(社会不適合者)は引き留める必要ない
    むしろさっさと辞めてくれて本当に良かったとしか思えない
    我慢せずにどうぞ遠慮なく辞めてください
    返信

    +15

    -2

  • 234. 匿名 2025/04/10(木) 22:36:33  [通報]

    >>194
    横だけど、バイトの方が時給だからシビアにならない?5分で残業手当なんて出さない会社が多いし
    返信

    +24

    -2

  • 235. 匿名 2025/04/10(木) 22:37:08  [通報]

    制服似合わなかったってw
    知らねーよ。
    返信

    +10

    -0

  • 236. 匿名 2025/04/10(木) 22:37:40  [通報]

    >>132
    そういう事だよね
    返信

    +9

    -3

  • 237. 匿名 2025/04/10(木) 22:38:12  [通報]

    >>206
    当たり前ではないよ別に
    普通に触っていい職場もある
    返信

    +5

    -8

  • 238. 匿名 2025/04/10(木) 22:38:30  [通報]

    >>2
    でも、ガルおばさんたちは、週に5日も働けないとか言って大体パートか専業主婦でしょ。人のこと言えないんじゃ?
    返信

    +13

    -34

  • 239. 匿名 2025/04/10(木) 22:38:56  [通報]

    リーマンショック氷河期世代のゆとりだけど
    代行で言わせるならヤバい職場以外はケジメとして自分で伝えたほうがいい
    自分で選んだのを会社が入れてくれたんだから
    返信

    +20

    -0

  • 240. 匿名 2025/04/10(木) 22:39:01  [通報]

    >>1
    モームリがもう無理って言いそうな事案だな
    返信

    +10

    -1

  • 241. 匿名 2025/04/10(木) 22:39:09  [通報]

    >>155
    上司は現場に出てるの?
    返信

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2025/04/10(木) 22:39:20  [通報]

    >>70
    災害とかで使用不可になったらパニックになるんか?
    やはり生きる力みたいなのは必要だな。
    自力で瞬時に判断して動く力。
    返信

    +27

    -0

  • 243. 匿名 2025/04/10(木) 22:39:56  [通報]

    >>1
    この記事、個人的にモームリラインがあまりにも低すぎて共感できなかったよ。しんどい人間関係とか、毎日の残業が当然とか、休日も仕事させられるとかじゃないのね。仕事しに行ってる場所だし、それぞれ好みも違うから、万人が楽しいと思うところにするのは不可能に近いし。ある程度の妥協とか割り切りは必要だと思う。粗探しは改善実行よりずっと簡単だしな。
    返信

    +44

    -0

  • 244. 匿名 2025/04/10(木) 22:40:05  [通報]

    それなのに新卒初任給は高いし、若者減税か・・・。
    私が働くの代行したいくらいだよ。
    返信

    +30

    -0

  • 245. 匿名 2025/04/10(木) 22:40:10  [通報]

    >>212
    勝手におやつ回し始める人と同じくらい迷惑だよね
    返信

    +37

    -1

  • 246. 匿名 2025/04/10(木) 22:40:28  [通報]

    >>120
    平成元年生まれでも残業代が1分から発生するのは分かります
    だからお給料少ない人は残業代で稼いだりしてるんです
    返信

    +25

    -0

  • 247. 匿名 2025/04/10(木) 22:40:31  [通報]

    >>238

    そういう層とは違うがる民が言ってるんだろう
    自分もパートじゃなくて、週5勤務の年収700万のサラリーがる民だよ
    返信

    +16

    -1

  • 248. 匿名 2025/04/10(木) 22:40:49  [通報]

    脛かじれる親がいなくなったらどこに寄生して生きてくんだろう
    こういうのに仕事先の紹介頼まれてもこちらの顔つぶされてバックられんだろうな
    返信

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2025/04/10(木) 22:41:04  [通報]

    >>14
    団塊が職に就いてて氷河期の座る席が少なかった
    今は団塊が退職(後期高齢者になって再雇用で雇われてた人も辞めた)して少子化で働き手が本当に居ない
    返信

    +232

    -0

  • 250. 匿名 2025/04/10(木) 22:41:06  [通報]

    >>141
    すげーw
    は?って言いそうw
    返信

    +96

    -1

  • 251. 匿名 2025/04/10(木) 22:41:32  [通報]

    >>221
    事務だけど、最近フリーアドレスになって、
    昔やってたラジオ体操復活してほしい。
    とにかく動かないし、筋肉カチコチになる。
    返信

    +10

    -1

  • 252. 匿名 2025/04/10(木) 22:41:57  [通報]

    >>243
    最初はパワハラが酷くて辞めさせられない人の為にあるようなものだったよね
    返信

    +27

    -0

  • 253. 匿名 2025/04/10(木) 22:42:02  [通報]

    >>248
    普通に他の職についてると思う
    返信

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2025/04/10(木) 22:42:05  [通報]

    >>12
    でもさ、大卒はともかく、高卒は
    就職希望を先生に伝えて一社しか願書出せない謎システムなんでしょ?
    ミスマッチ起こりまくりなんじゃないの?

    返信

    +28

    -2

  • 255. 匿名 2025/04/10(木) 22:42:06  [通報]

    もう新卒至上主義辞めようぜ。

    昨日、入って2年目の子に謎にめっさ睨まれた。接点ゼロなのに。強気すぎて怖いわ。
    返信

    +58

    -0

  • 256. 匿名 2025/04/10(木) 22:43:07  [通報]

    >>13
    デスクワークだが、勤務時間中ならやりたいかも
    効率も上がる気がする
    返信

    +41

    -0

  • 257. 匿名 2025/04/10(木) 22:43:33  [通報]

    田舎のおっさんがさっきからハッスルしてる
    ガルつまらん
    返信

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2025/04/10(木) 22:43:57  [通報]

    >>14

    捨て駒。
    この言葉以上にないしょ…。
    返信

    +201

    -1

  • 259. 匿名 2025/04/10(木) 22:44:13  [通報]

    てか新卒数日目で代行頼める金持ってるのすごいな
    高そうなのに
    返信

    +16

    -0

  • 260. 匿名 2025/04/10(木) 22:44:16  [通報]

    >>228
    よこ
    表記が「完全週休2日制(土・日)」と「週休2日」では全く内容違うからそこを理解してなかったんじゃない
    返信

    +39

    -0

  • 261. 匿名 2025/04/10(木) 22:44:34  [通報]

    >>14
    新卒で運良く就職できたけど雇ってやったんだ感とセクハラ凄かった。 今生きてりゃ70代中盤…老害振りまいてるんだろうなあの人達
    返信

    +216

    -0

  • 262. 匿名 2025/04/10(木) 22:44:43  [通報]

    >>177
    若い頃は嫌々やってたけど40代の今は大切さがよくわかる
    返信

    +17

    -0

  • 263. 匿名 2025/04/10(木) 22:44:49  [通報]

    >>120
    仕事できる人なら言ってても納得なんだけど、仕事出来ない人の方がこういう事を言ってそう。
    返信

    +43

    -4

  • 264. 匿名 2025/04/10(木) 22:45:02  [通報]

    >>251
    氷河期就職組だけど…
    別に会社でラジオ体操してなかったけど…
    一人の先輩がやってて私は新人で緊張して体がカチコチだったから一緒にやらせてもらってたら
    気づいたら女子社員がみんなやるようになって…
    女子社員がやってたら男性もするようになった。
    返信

    +19

    -1

  • 265. 匿名 2025/04/10(木) 22:45:10  [通報]

    >>13
    設計の部署にいるけど、深刻な腰痛や肩こりの人がいっぱいいる。
    若い人でも。
    私も毎年繁忙期は肩こりに悩まされる。
    せめて毎朝ラジオ体操でもすればマシになるのでは?と思ってる。
    返信

    +43

    -0

  • 266. 匿名 2025/04/10(木) 22:45:11  [通報]

    >>251
    制服でやるもんじゃないよ、あれ
    仕方なくやってたけど
    返信

    +6

    -1

  • 267. 匿名 2025/04/10(木) 22:45:23  [通報]

    虐め以外で不登校になる最近の子たちの理由にも通じるね
    返信

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2025/04/10(木) 22:45:23  [通報]

    若いコたちは超売り手市場なのが判ってるんだね
    良い時代だね(若いコには)
    返信

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2025/04/10(木) 22:45:29  [通報]

    >>24
    Z世代も上の世代に同じこと言ってそうだと思ったw昭和世代まじ一番ヤバい、ゆとりはまだマシ〜ってw
    返信

    +126

    -3

  • 270. 匿名 2025/04/10(木) 22:45:34  [通報]

    頑張りすぎて鬱になってるような人へ向けられた
    「頑張らなくて良い」「逃げて良い」
    みたいな言葉が世の中に溢れてるからな
    最初からそのマインドで臨んでるんだろな
    返信

    +46

    -0

  • 271. 匿名 2025/04/10(木) 22:45:41  [通報]

    >>141
    単に教育されてないのか、本人の資質の問題なのかわからないけど、仕事そのものへの理解が弱い人いるよね
    そういう人って好奇心もないし、人生で脳みそを使う気がないんだろうかと
    返信

    +109

    -1

  • 272. 匿名 2025/04/10(木) 22:45:51  [通報]

    >>226
    分かるw
    むしろ張り切ってやるわ。
    返信

    +19

    -0

  • 273. 匿名 2025/04/10(木) 22:45:54  [通報]

    今の新卒の子が40代になった時ってどうなってるんだろうねw
    返信

    +14

    -0

  • 274. 匿名 2025/04/10(木) 22:47:02  [通報]

    残業5分で逃亡?
    すごいな現代の新入社員
    返信

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2025/04/10(木) 22:47:28  [通報]

    親は叱らない、教師は叱れない。
    受験も就職も少子化で楽勝。
    無駄に持ち上げた結果、頭でっかちな無能ができあがった。
    返信

    +33

    -0

  • 276. 匿名 2025/04/10(木) 22:47:29  [通報]

    >>3
    モームリの税金拒否代行ありませんかね?
    返信

    +35

    -9

  • 277. 匿名 2025/04/10(木) 22:47:42  [通報]

    >>260
    あーなるほど
    ただの週休2日だと、まとまった休みが取りたいのに取れないということになるもんね

    返信

    +13

    -1

  • 278. 匿名 2025/04/10(木) 22:47:47  [通報]

    >>68

    給料だけじゃないよね、泣きたいポイント。

    氷河期世代はバイト程度でも社員並みの責任感を求められるのが当たり前なうえ、今だったら一発でニュースになるようなパワハラにも10年以上耐えたりしないといけなかった。

    パワハラも、親ほど年齢が離れた上司っていうよりは、5歳や7歳上(まだまだ定年退職の見込みもない若手社員)の先輩からされるケースが多くて、ずっと我慢する毎日だった。

    そして学生時代は1分の遅刻で先生からゲンコツで本気で頭をなぐられたこともある。

    氷河期世代はバブル世代の先輩からひどいパワハラをされても誰も助けてくれない時代だったから引きこもりが多いのもあると思ってる。

    氷河期当事者じゃないヤツら(バブル世代やゆとり世代、Z世代など)から「氷河期世代は甘い」って言われるほど許せないものはない。

    じゃぁお前ら、氷河期を実際に経験してみろや、お前らなんて私たちが耐えた年数を耐えられずに自殺するか泣いて引きこもりになるだろうけどな、って思ってる。
    返信

    +259

    -16

  • 279. 匿名 2025/04/10(木) 22:48:17  [通報]

    >>20
    それ本当に残業?軽い掃除やパソコンを消す時間とか含まれてたりしない?就業時間ピッタリに会社を出られると思ってるのかな。
    返信

    +157

    -6

  • 280. 匿名 2025/04/10(木) 22:48:35  [通報]

    >>59
    まわりは腫れ物扱いで気遣って疲れるからさっさと辞めてくれるほうがいい
    返信

    +23

    -1

  • 281. 匿名 2025/04/10(木) 22:48:51  [通報]

    ほんの数年前?は「退職代行」って業種自体にギョッとさせられたものだけど、その退職代行を使って辞める理由のほうに、よりギョッとさせられる時代になったわ…
    返信

    +2

    -2

  • 282. 匿名 2025/04/10(木) 22:48:53  [通報]

    >>201
    退職を上司に伝えるとき普通に理由を伝えられないのかな
    会社の就業規則に沿って退職を進めていけばもんだいなく退職できるし退職届などはメールで送ってOKだしどうして代行を使うのかな
    辞めると伝える勇気さえ無いのかな
    返信

    +20

    -0

  • 283. 匿名 2025/04/10(木) 22:48:55  [通報]

    >>207
    週休2日=週末土日が休み
    と勝手に思い込んでて
    平日土日含めて1週間のうち2日休み
    と理解できていない人がいるってことだよね?
    しかもブライダル業界…土日祝日こそ出番が多い業界だろうに、呆れるね。
    返信

    +173

    -3

  • 284. 匿名 2025/04/10(木) 22:49:10  [通報]

    ほらほら
    ぬるい環境で育つと適応ができなくなるんだよ
    今、政○家が若い世代を盛大に甘やかしてる
    あんなの、死ぬまで国が悪いって依存する国民を生み出すことになるよ
    返信

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2025/04/10(木) 22:50:03  [通報]

    富士通ナイス

    新卒一括採用をやめる!富士通で「50代社員が意欲的」になったワケ | 酒井真弓のDX最前線 | ダイヤモンド・オンライン
    新卒一括採用をやめる!富士通で「50代社員が意欲的」になったワケ | 酒井真弓のDX最前線 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    富士通が2026年度から新卒一括採用を廃止すると発表した。決断の背景には、日本型雇用を根本から問い直す全社戦略がある。1993年の成果主義導入の“失敗”から30年、富士通はジョブ型人材マネジメントへの完全移行で、何を成し遂げようとしているのか。

    返信

    +17

    -0

  • 286. 匿名 2025/04/10(木) 22:50:08  [通報]

    >>263
    今回は、仕事してない人が言ってる気がする
    あと必要と判断したら残業するよね、仕事できる人って
    必要と判断して残業した分、更に成果を出すのが仕事できる人だよ
    返信

    +27

    -1

  • 287. 匿名 2025/04/10(木) 22:50:20  [通報]

    >>270
    発達障害も同じだよね
    最近多すぎる
    返信

    +0

    -2

  • 288. 匿名 2025/04/10(木) 22:50:26  [通報]

    うちの新人は、こちらから話しても相づちもなくフリーズ?してる感じ。OJTしてても私一人で突っ走ってる感があって悲しい。。初めは仕事できなくても医院だから、せめてリアクションはくれよ。
    返信

    +4

    -1

  • 289. 匿名 2025/04/10(木) 22:50:48  [通報]




    辞められる会社に原因がある
    返信

    +2

    -9

  • 290. 匿名 2025/04/10(木) 22:50:55  [通報]

    >>278
    卒業して失われた30年間うしなわれたせだいだもんね
    30年間つらかったね
    返信

    +73

    -3

  • 291. 匿名 2025/04/10(木) 22:50:57  [通報]

    >>20
    5分残業に納得いかないからて代行に幾ら払うんだろうね
    返信

    +144

    -1

  • 292. 匿名 2025/04/10(木) 22:50:59  [通報]

    >>238
    流石に制服似合わないとか5分残業させられたで辞めるみたいな人はおばさん世代では少ないんじゃないかな、私も今思えば頭おかしかったけど30代前半までは繁忙期は夜中2時まで毎日働いてタクシーで帰ってた

    でもおかげで色々身についてできる事が増えたし、年収も1,500万円まで上がった
    もうそんな働き方はしたくないし若い世代に強いる事は絶対しないけど
    返信

    +12

    -3

  • 293. 匿名 2025/04/10(木) 22:52:06  [通報]

    >>111

    そして中身は豆腐のやわやわのままだと。
    よくできた例えね。
    返信

    +145

    -0

  • 294. 匿名 2025/04/10(木) 22:52:07  [通報]

    >>234
    うん、だからバイトなら残業1秒もやらないの考えもわかるけれど、ってことね。

    私はパートだけど5分以内くらいならそんな気にしないけどねぇ…
    返信

    +0

    -4

  • 295. 匿名 2025/04/10(木) 22:52:57  [通報]

    >>188
    いまだに言われる方も言う方も両方ガキだわ
    返信

    +6

    -26

  • 296. 匿名 2025/04/10(木) 22:53:01  [通報]

    >>281
    友人が転職で退職の手順を調べようとして「退職」で検索したら3ページくらいまで退職代行のプロモだったって
    異常だよ
    返信

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2025/04/10(木) 22:53:07  [通報]

    >>278
    思いの丈 吐いたねぇ笑
    でもめちゃくちゃ分かるよ。
    パワハラ セクハラ、差別なんか日常茶飯事で 理不尽なことが多すぎたし、この我慢の対価がこれかよ💢💢ってずっと思ってたもん。
    あの時代耐え抜いたことのご褒美って、私たちは死ぬまでに受けられるのかな。
    無理だろうな。
    自分で言うのもなんだけど言わせてくれ!
    可哀想な私!!
    返信

    +161

    -4

  • 298. 匿名 2025/04/10(木) 22:53:19  [通報]

    義務は果たさず権利は主張する。
    返信

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2025/04/10(木) 22:53:36  [通報]

    >>15
    好きなだけ転職繰り返せばいいよね

    どこの会社も一長一短だし、いずれ自分に返ってくるだけだもの
    返信

    +123

    -4

  • 300. 匿名 2025/04/10(木) 22:54:34  [通報]

    >>168
    お父さん、お母さんは氷河期世代じゃないかなー
    一度聞いてみたら?
    返信

    +46

    -0

  • 301. 匿名 2025/04/10(木) 22:54:48  [通報]

    >>68私も氷河期世代だけど考えたらキリないから考えないようにしてる どの世代(時代)に生きても大変なことは色々あるだろうし
    返信

    +60

    -5

  • 302. 匿名 2025/04/10(木) 22:55:04  [通報]

    >>234
    毎回5分残業させられるバイトなら辞めるわ
    バイトだし
    返信

    +8

    -2

  • 303. 匿名 2025/04/10(木) 22:55:05  [通報]

    >>283
    普通に考えても、ブライダル業界なんて土日祝は出勤率高いよね
    余程大手のブライダル企業の経理とかに収まったら、ワンチャンくらいかねえ
    返信

    +67

    -0

  • 304. 匿名 2025/04/10(木) 22:55:24  [通報]

    >>13
    まだ若いからそう思うのよ。肩凝りデビューしたらラジオ体操の必要性がわかる
    返信

    +37

    -1

  • 305. 匿名 2025/04/10(木) 22:55:41  [通報]

    >>14
    新卒採用決まらず欠員補充採用で何とか滑り込んだ会社
    入社したら面接官だった上司(爺)から本当は他に採用決めてた人材がいたけど家が遠すぎて交通費が云々…よって家が近い私にお鉢が回ったとわざわざ話してきてなんてデリカシーの無い会社だ…と絶望したけど辞めても再就職できない時代だったし気付いたら20年勤続したったw
    返信

    +196

    -0

  • 306. 匿名 2025/04/10(木) 22:56:20  [通報]

    >>1
    辞めてくれた方がいいとは思うけどこの後どうするのかな?
    福祉に頼るのは辞めて欲しい。
    返信

    +18

    -3

  • 307. 匿名 2025/04/10(木) 22:56:34  [通報]

    >>15
    新卒カードはホワイトに使わなきゃ初めから意味ないよ。
    返信

    +44

    -5

  • 308. 匿名 2025/04/10(木) 22:56:36  [通報]

    >>6
    でもさ、そんな奴が辞めずにいる方が会社として損益だから、さっさと自分から代行使って確実に辞めるという点では、有能やね
    返信

    +187

    -2

  • 309. 匿名 2025/04/10(木) 22:56:44  [通報]

    >>289
    無能には自ら辞めてもらって助かる
    解雇できなくて困ってる会社は多い
    返信

    +10

    -1

  • 310. 匿名 2025/04/10(木) 22:56:45  [通報]

    >>1
    ごめんけど、ほんまに最近の大学生たちって仕事出来ない奴ばっかり
    返信

    +40

    -2

  • 311. 匿名 2025/04/10(木) 22:57:28  [通報]

    >>109
    そのうちモームリを辞めるのに、他社の代行使うスタッフが出てきそうだな
    返信

    +21

    -0

  • 312. 匿名 2025/04/10(木) 22:58:10  [通報]

    >>40
    このセリフこのまま言って甘えた新卒ハリセンで叩きたい。
    誰も教えなかっただけで一回痛い目見れば変わるかもしれないし。
    返信

    +11

    -6

  • 313. 匿名 2025/04/10(木) 22:58:13  [通報]

    >>309
    実際は人手不足で困ってるのが現状
    返信

    +4

    -1

  • 314. 匿名 2025/04/10(木) 22:58:31  [通報]

    >>15
    第二新卒なんて言葉もなかった?
    結構重宝がられていたような記憶。
    返信

    +32

    -2

  • 315. 匿名 2025/04/10(木) 22:58:40  [通報]

    >>270
    頑張らなくていい人は自分は甘えてると思って頑張るけど甘えてる人は自分の事だと思って頑張らない
    返信

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2025/04/10(木) 22:58:46  [通報]

    >>82
    それ一部の主婦にもあてはまる。上司にタメ口とか40過ぎて脳内学生のまま。
    返信

    +124

    -8

  • 317. 匿名 2025/04/10(木) 22:59:31  [通報]

    >>2
    氷河期世代だけど、昔からすぐに辞める子はいたよ。
    退職代行なんてなかったけど、大学新卒なのに、親が電話してきたり、無断で来なくなって上司が心配して連絡したら、親がでて「辞めました」って、すでに過去形かい。みたいな。
    友達の会社では、昼休みにとんずらしたつわ者もいたとか。
    返信

    +45

    -8

  • 318. 匿名 2025/04/10(木) 23:01:00  [通報]

    >>18
    給料半分ちょいくらいだったし、タイムカード切ってから残業3時間させられて、あらゆるハラスメントが横行しててみんな漏れなく鬱病になってたね。懐かしいな、胃が痛くなってきたわ
    返信

    +143

    -0

  • 319. 匿名 2025/04/10(木) 23:01:15  [通報]

    今は転職も売り手市場なのか勤務先で勤続3~6年ぐらいの人が続々と退職してる。
    >>1のような妙な理由で辞めた人でもすぐ次が決まるのかと思うと氷河期世代の私は羨ましいw
    返信

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2025/04/10(木) 23:01:55  [通報]

    >>309
    うちの会社は使えない社員にはPIP(業績改善計画)を立ててなんとか解雇に持って行こうとしてるけど、日本の法律だと従業員側が納得しないと辞めさせられないから苦労している
    辞めるように促しても給料が高いからなかなか自主的には辞めてくれない
    返信

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2025/04/10(木) 23:02:16  [通報]

    >>270
    耳障りの良い言葉だけ受け止めて生きてきた人は、社会人になっても同じようにそっちの方向に流れるんだろうね
    返信

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2025/04/10(木) 23:02:19  [通報]

    >>278
    ここに書かれた事は氷河期より上の世代も共通して経験している内容だと思うよ。
    返信

    +6

    -39

  • 323. 匿名 2025/04/10(木) 23:02:23  [通報]

    >>308
    本当にそう
    いやいや仕事しているような社員が居るとそのやる気のなさが社にとってマイナスになるよね
    とっとと辞めて次の希望企業の面接頑張ってください笑
    返信

    +50

    -0

  • 324. 匿名 2025/04/10(木) 23:03:12  [通報]

    >>2
    「制服似合わなかった」は自分のポテンシャルにも問題あるよねw
    返信

    +111

    -2

  • 325. 匿名 2025/04/10(木) 23:03:25  [通報]

    >>279
    でも、前にガルで、百貨店の閉店時間と言うのは、片付けも全て終わらせて従業員が店を出て鍵閉める時間だと言う意見にたくさんプラスついていた。
    返信

    +45

    -1

  • 326. 匿名 2025/04/10(木) 23:03:42  [通報]

    >>319
    >>1のような理由で辞める人はそもそもレベルの高い会社にいた訳じゃないし、そんな理由で辞めたら次の会社も同等かそれ以下のショボい会社にしか入れない
    返信

    +0

    -1

  • 327. 匿名 2025/04/10(木) 23:04:20  [通報]

    飲食のバイトでピーク時間避けてシフト希望出したら「これじゃシフト入れられない」って言われた。バイトの扱いってこんなひどいの?って言ってる子いてびっくりした
    みんながみんなそうじゃないとは思うけど、今時の子ってこんなんなんだ…って思っちゃった
    返信

    +0

    -1

  • 328. 匿名 2025/04/10(木) 23:04:56  [通報]

    >>308
    損益じゃなくて損失かな
    返信

    +25

    -0

  • 329. 匿名 2025/04/10(木) 23:06:42  [通報]

    おっさんの巣窟だなガル
    返信

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2025/04/10(木) 23:07:20  [通報]

    頭おかしい新人だね
    返信

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2025/04/10(木) 23:07:43  [通報]

    >>15
    いやいや、若い労働力は貴重だから次は第2新卒のカード使えるし、なんだかんだで職には苦労しないと思う。40過ぎて苦労するかもね。
    返信

    +110

    -9

  • 332. 匿名 2025/04/10(木) 23:08:11  [通報]

    >>2
    簡単に入れた会社だったのかな。
    返信

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2025/04/10(木) 23:08:30  [通報]

    >>1
    辞めてくれてありがとうな人材
    返信

    +20

    -0

  • 334. 匿名 2025/04/10(木) 23:08:46  [通報]

    >>320
    早く労基法、改正されないかね
    もうやる気があって有能な人だけ働いて
    会社の文句パワハラばかり言ってるようやる気のない人には引きこもってて欲しい
    もちろん将来経済的支援をしない法改正するからぱちんこでもやってれば
    返信

    +6

    -3

  • 335. 匿名 2025/04/10(木) 23:09:54  [通報]

    >>295
    言われる方関係ないだろ
    返信

    +29

    -0

  • 336. 匿名 2025/04/10(木) 23:09:54  [通報]

    >>264
    生理の日とかやりたくないわけよ
    そうやって各自自由でならいいと思うけどね
    返信

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2025/04/10(木) 23:09:56  [通報]

    便利なサービスが生まれて辞める事に対するハードル下がったんだろうなぁ
    返信

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2025/04/10(木) 23:10:15  [通報]

    >>317
    ずっと不思議なんだけど、自分の社保から親の社保への切り替えをするにしても、自分の職場を辞める手続きしないまま、どうやって保険を切り替えたんだろうね?
    元の職場から出る離職票なり社保喪失連絡票なりの書面がないと、国保にも入れないし親の社保にも入れない
    若いからそうそう病院に行かないにしても、我が子が無保険状態でも平気な親って世間知らずだよね
    同様に、その間は年金の手続きもできなかった筈だし
    返信

    +17

    -0

  • 339. 匿名 2025/04/10(木) 23:10:16  [通報]

    >>169
    始業前だから
    返信

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2025/04/10(木) 23:11:11  [通報]

    >>1
    次に就活するとき「前職」の質問されないの?「5分残業させられた、って言って退職代行使ってやめたんですよ」って前職場に電話されてバレないものなの?
    返信

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2025/04/10(木) 23:11:32  [通報]

    >>2
    叱らないしつけの成れの果て
    返信

    +74

    -0

  • 342. 匿名 2025/04/10(木) 23:13:04  [通報]

    嘘でしょ?って思う内容
    返信

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2025/04/10(木) 23:13:05  [通報]

    >>313
    人手だったらなんでも良い訳ではない
    返信

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2025/04/10(木) 23:13:09  [通報]

    >>78
    前うちの会社に応募してきた人
    20代前半なのに10回以上転職してて、ほとんどが超短期
    全て正直に書くのはそれが一般常識から外れると1ミリも思ってないんだろうなぁと思った
    むしろ“自ら決断できる自分”、“いろんな業種を経験してる自分”を誇りにしてる感じだった
    いや、1ヶ月未満の経験でその業種語られても、みたいな
    当然不採用
    よほど突出した能力がないと現実は厳しいよね

    返信

    +217

    -6

  • 345. 匿名 2025/04/10(木) 23:13:20  [通報]

    退職代行のサブスクまで出てきたからねw
    返信

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2025/04/10(木) 23:14:12  [通報]

    >>1
    それくらい我慢しなよ
    氷河期のベテランより高い給料貰ってるんだからさ
    返信

    +21

    -1

  • 347. 匿名 2025/04/10(木) 23:14:34  [通報]

    >>74
    人生経験、就業経験が少ないほど、先人の知恵を参考にしたほうがいい気がする。「石の上にも三年」3年かけたらある程度ビジネスセンスも経験値もコネクションも養われる 給料で遊びながら待てばいいのに
    返信

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2025/04/10(木) 23:14:36  [通報]

    >>226
    仕事の時間に運動出来るなんて超ラッキー
    自宅で運動してる時間うくし、給料発生してるし。
    返信

    +29

    -0

  • 349. 匿名 2025/04/10(木) 23:16:12  [通報]

    「制服似合わなかった」??
    辞めちまえよ
    くだらない
    反吐が出るわ
    返信

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2025/04/10(木) 23:16:31  [通報]

    >>1
    退職代行会社を退職代行会社を使って辞めた事例、出てこないかなあ。
    返信

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2025/04/10(木) 23:16:31  [通報]

    パソコンのキーボードの上をダンゴムシが歩いてて絶叫した先輩が辞めた
    最後の日は嬉しいみたいでニッコニコだった
    返信

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2025/04/10(木) 23:16:32  [通報]

    >>3
    モームリの経営者がモームリの元従業員に嫌がらせされてるって公表してたな
    返信

    +108

    -0

  • 353. 匿名 2025/04/10(木) 23:17:47  [通報]

    >>2
    上の世代はメンタル強いの?
    返信

    +4

    -3

  • 354. 匿名 2025/04/10(木) 23:18:35  [通報]

    >>141
    旅行でテンション上がってるババァうざ過ぎて塩対応になっちゃったんだよ、仕方ない
    返信

    +18

    -33

  • 355. 匿名 2025/04/10(木) 23:19:21  [通報]

    >>6
    でもまあ若い世代がヤバいみたいなのは昔っから言われてたけどね
    返信

    +88

    -3

  • 356. 匿名 2025/04/10(木) 23:19:55  [通報]

    >>2
    親も爺婆も先生も怒らないもん
    返信

    +28

    -1

  • 357. 匿名 2025/04/10(木) 23:20:34  [通報]

    >>309
    働かないのに会社から辞めてほしいオーラ出すと絶対辞めてなるものかとしがみつくよね
    働くようになるんじゃなくて屁理屈や仮病使ってしがみつく
    返信

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2025/04/10(木) 23:20:44  [通報]

    >>6
    えーいつまでもうだうだ言ってる氷河期ババアの方が邪魔じゃない?枯れてくだけの社会のお荷物だし🥺
    返信

    +13

    -40

  • 359. 匿名 2025/04/10(木) 23:21:00  [通報]

    超売り手市場で勘違いしてしまうよな。
    この世代が中堅になったらどんな社会になってるんだろう。
    返信

    +11

    -0

  • 360. 匿名 2025/04/10(木) 23:22:14  [通報]

    >>6
    この記事を読んで「Z世代=無能」と解釈してしまう知能の低さにびっくりする笑
    ガルババアって社会経験がZ世代より長いはずなのに、視野が狭すぎてびっくりしたwww認知症が始まってるのかな🥺
    返信

    +13

    -46

  • 361. 匿名 2025/04/10(木) 23:22:49  [通報]

    >>343

    返信

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2025/04/10(木) 23:24:05  [通報]

    >>13
    超氷河期世代だけど始業前のラジオ体操もスピーチも社訓言わせる朝礼も嫌!
    体操は家でするし、スピーチにかかる時間と考える時間も勿体ない。プレゼンするのが仕事だって人にはかなり必要なスキルだとは思うんだけど…
    社訓の朝礼する会社は、今までろくなのを見たことがない
    返信

    +34

    -2

  • 363. 匿名 2025/04/10(木) 23:24:36  [通報]

    >>294
    私は正社員だから普通に1分単位で残業代もらえる
    返信

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2025/04/10(木) 23:24:37  [通報]

    >>2
    メンタル弱いっていうか現代はなんでも守られすぎなんだよ。そもそも全てが何もかも甘いから。学校から何からそう。昔って色々辛い思いもしてきた人たくさんいると思う。先生が厳しく叱ったら虐待めいたことになるし、叱責したらパワハラ。親も甘いんだろうなこういう理由で辞める
    返信

    +136

    -4

  • 365. 匿名 2025/04/10(木) 23:25:18  [通報]

    >>361
    ボキャブラリーないんだね
    飽きたからもうがるやめるわ
    あなたみたいな無能しかいないから
    返信

    +0

    -1

  • 366. 匿名 2025/04/10(木) 23:25:46  [通報]

    >>18

    リーマンショックの時の就活で本当に大変な思いしたからこの話聞くと、なんだかなあとため息でる
    返信

    +68

    -0

  • 367. 匿名 2025/04/10(木) 23:25:55  [通報]

    一人っ子の従姉妹がもうすぐ40歳で中学時代の虐めからのずっと引きこもりニート。両親は仕事してて子供のことは昔から無関心で、従姉妹が学校に行かなくなっても先生が何度も家庭訪問に来ても、従姉妹には何も言わず社会や周りが悪いと言い続けていた。愛情で甘やかしたというより厳しく注意したことも怒られる経験も無く耐性が無いのか、仕事始めてもすぐ辞めるの繰り返しでもう今はずっと引きこもり。前に話す機会があって将来のために何か好きなことでも始めた方がいいよ言っても自分の意見と合わないとすぐ自分が否定されたと感じて不貞腐れる。厳しくされた経験があまりない、今から育つ若い世代には従姉妹みたいな子が増えるんだろうな
    返信

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2025/04/10(木) 23:27:18  [通報]

    >>1
    そんな人材いらないから
    やめちまえーー
    返信

    +8

    -1

  • 369. 匿名 2025/04/10(木) 23:27:25  [通報]

    制服似合わなかった

    返信

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2025/04/10(木) 23:27:46  [通報]

    >>14
    氷河期世代のが役に立ちそうだね
    返信

    +160

    -3

  • 371. 匿名 2025/04/10(木) 23:27:51  [通報]

    >>1
    まあそんな奴らさっさと辞めてもらっていーと思う
    返信

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2025/04/10(木) 23:27:55  [通報]

    >>6
    これで長年勤めてきた氷河期世代と初任給同じかそれ以上なんだってね。
    恵まれ過ぎて麻痺してそう。
    返信

    +211

    -2

  • 373. 匿名 2025/04/10(木) 23:29:27  [通報]

    >>367
    やっぱり耐性って必要だね
    社会人になるまで誰からも注意された経験がないと
    自分を否定された感覚になってしまうのかな

    返信

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2025/04/10(木) 23:29:30  [通報]

    >>344
    まあ履歴書を誤魔化した所で採用された場合、年金の記録でその転職回数がバレますしね
    正直に書くって事は、そこは誤魔化せないと理解してたんだろうな
    てか過去で誤魔化してたけど、いずれかの職場でそれ指摘されて、年金記録の仕組みを知ったとかかもしれんがw
    返信

    +73

    -5

  • 375. 匿名 2025/04/10(木) 23:29:59  [通報]

    >>360
    若いのにガルちゃんなんかしないで遊びなよ
    勿体無いよ、
    返信

    +13

    -4

  • 376. 匿名 2025/04/10(木) 23:30:30  [通報]

    >>20
    残業5分で辞めちゃうのか
    ならどこも続かないよね
    返信

    +109

    -1

  • 377. 匿名 2025/04/10(木) 23:30:34  [通報]

    >>346
    こういう事言い出す若者はそんないい給料くれる会社では働いてない

    初任給30万以上で福利厚生もいいホワイト企業に採用されるのは一部の優秀な新卒だけだよ
    返信

    +7

    -1

  • 378. 匿名 2025/04/10(木) 23:31:31  [通報]

    >>1
    そういう人は辞めてもらえてラッキーよね
    クビにするのはいろいろ大変だし
    本人は貧困生活まっしぐらだろうけど
    呆れるほど仕事出来ないのに退職なんて絶対しないタイプが一番厄介
    返信

    +16

    -0

  • 379. 匿名 2025/04/10(木) 23:31:53  [通報]

    昔から1日2日で辞める人なんて沢山居た。退職代行で数が見えたりニュースになるからヤバいみたいに見えるけど、短期離職の実数や理由は変わらないんじゃないかな。
    辞めるって言ってから嫌がらせされたり気まずかったり残りの1ヶ月2週間が辛すぎるから、退職代行の需要が無くならない金払ってでも辞めたいとなるのは理解出来る。
    返信

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2025/04/10(木) 23:32:21  [通報]

    >>352
    どんな嫌がらせだろう?
    返信

    +63

    -0

  • 381. 匿名 2025/04/10(木) 23:32:35  [通報]

    >>372
    なんで一流企業と中小を比べるの?
    同じレベルの企業どうしで比べればいくら新卒の給与水準が上がったって40歳の社員と給料が同じなわけないよ
    返信

    +2

    -16

  • 382. 匿名 2025/04/10(木) 23:33:29  [通報]

    >>279
    軽い掃除っておかしくない?それ仕事になるんじゃないの
    返信

    +53

    -2

  • 383. 匿名 2025/04/10(木) 23:35:17  [通報]

    >>2
    今の若者がこんな感じなら今の子供はもっとゴミだろうね
    きっと今の若者より価値のない成人になるよ
    返信

    +85

    -4

  • 384. 匿名 2025/04/10(木) 23:35:58  [通報]

    >>78
    嫌だと思ったの程度があるよね
    いかにもなパワハラや注意しても改善しないセクハラ行為など病むような職場ならすぐ辞めてもよい
    5分残業や制服云々はただのわがまま

    若くても若くなくても転職は簡単だし求人もたくさんある
    ただし、選ばなければね
    返信

    +140

    -1

  • 385. 匿名 2025/04/10(木) 23:36:05  [通報]

    >>207
    就職氷河期だったけど私たちの時も地域限定総合職じゃなくて普通の総合職で入社したのに
    転勤先が東京や大阪じゃなかったから地域限定総合職に転向してキツめに注意されてた同期がいたよ。
    東京や大阪などの都会には行きたかったけど…地方には行きたくなったらしい。

    地域限定総合職は普通の総合職より給与が安い。その差額分を今までもらってた意味をよく考えて!みたいな事を説教されてたよ。
    結局、地域限定に転向したけど。
    返信

    +9

    -0

  • 386. 匿名 2025/04/10(木) 23:36:51  [通報]

    >>344
    悪いけどその人知的に問題ある人だと思う
    返信

    +43

    -3

  • 387. 匿名 2025/04/10(木) 23:36:51  [通報]

    >>12
    仕事舐めてる人すごい増えてるよ。自分に甘い幼い人は職場にいるだけで周りをイライラさせるし、幼稚さは直らないから、辞めてくれたほうがありがたいと思う
    返信

    +84

    -0

  • 388. 匿名 2025/04/10(木) 23:37:19  [通報]

    >>320
    上司が従業員に辞めるように促すって違法に当たるんじゃないの?
    返信

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2025/04/10(木) 23:37:30  [通報]

    >>331
    40過ぎまで気付けない方が氷河期よりずっとハードモードだよね
    返信

    +24

    -1

  • 390. 匿名 2025/04/10(木) 23:37:45  [通報]

    >>375
    都合悪くなったら「若いんだから〜」とか言う🤣
    自分らがババアとか言われたらキレるくせにね笑
    更年期すぎて無理。加齢臭やばそうこのとぴ
    返信

    +4

    -8

  • 391. 匿名 2025/04/10(木) 23:37:56  [通報]

    >>261
    今日パート先でそれぐらいの老害にカスハラされたわ
    レジ袋が有料なことと品物が値上がりしたことで長時間怒鳴られた
    レジ袋は永田町のスンズローに言えよ
    値上げはさんざんニュースでやってるだろうよ
    こんなときに限って正社員は誰一人いないし
    返信

    +39

    -1

  • 392. 匿名 2025/04/10(木) 23:39:21  [通報]

    >>293
    なんか、困難とか課題に向き合わないことで『負ける(失敗する)くらいなら最初からやらない・やりたくない』って悪い意味での負けず嫌いが増えたなって思う。

    できることしかできないまま

    返信

    +55

    -0

  • 393. 匿名 2025/04/10(木) 23:39:46  [通報]

    >>381
    他のトピで見たけど40代と新卒が2万ぐらいしか違わないらしいよ
    同じ会社で同じ正社員で
    返信

    +18

    -0

  • 394. 匿名 2025/04/10(木) 23:40:15  [通報]

    >>309
    雇う時に人を見る目がなかった己の落ち度を恨めよ
    返信

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2025/04/10(木) 23:40:23  [通報]

    >>119
    くそダル
    返信

    +13

    -1

  • 396. 匿名 2025/04/10(木) 23:40:29  [通報]

    返信

    +0

    -1

  • 397. 匿名 2025/04/10(木) 23:41:07  [通報]

    >>198
    女は男に頼りながら生きていくんじゃない?
    それか身売り。
    高齢になっても女である限り風俗では勤められる
    年齢層高めの某マチアプすごいみたい
    若くもない、綺麗でもないのに養ってくださいみたいな女で溢れてるって

    男はもう生活保護しかないよね
    それか20以上年上のお金持ちの女性に養ってもらうか
    返信

    +2

    -10

  • 398. 匿名 2025/04/10(木) 23:41:15  [通報]

    >>6
    新卒教えているけど、ここ2年は酷い。
    数年前から真面目で優秀な子と、仕事できないやばい子の差が激しくて、二極化している。普通が来ない…。
    返信

    +131

    -1

  • 399. 匿名 2025/04/10(木) 23:42:53  [通報]

    >>289

    制服とか、ラジオ体操とか、残業5分とか?
    返信

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2025/04/10(木) 23:43:13  [通報]

    >>344
    それでも10社採用してくれた会社があったんだね
    そりゃ勘違いするかもなぁ
    返信

    +108

    -1

  • 401. 匿名 2025/04/10(木) 23:43:27  [通報]


    面接にかかった金払ってほしいし、他に面接に来てくれた人に謝ってほしい
    返信

    +10

    -1

  • 402. 匿名 2025/04/10(木) 23:44:25  [通報]

    >>393
    その会社は元々伸び代が少ないじゃんどう考えても
    新卒の給料が元々20万で、そこから25万に一気に上がったとして2万の差って事は40歳の社員が27万しか貰ってないんだよ?
    元々のベースで比較したって20年で7万しか月給上がってないって事でしょ
    返信

    +7

    -1

  • 403. 匿名 2025/04/10(木) 23:44:45  [通報]

    5分て残業に入るの!?
    返信

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2025/04/10(木) 23:45:20  [通報]

    >>6
    怒らない、注意しない育て方、教育のせい
    返信

    +86

    -0

  • 405. 匿名 2025/04/10(木) 23:45:53  [通報]

    >>394
    だよね
    相手のほうが一枚上手
    返信

    +0

    -1

  • 406. 匿名 2025/04/10(木) 23:46:48  [通報]

    >>351
    なんか違うけど面白いしかわいいw
    返信

    +3

    -1

  • 407. 匿名 2025/04/10(木) 23:48:06  [通報]

    >>16
    私なんて苦手な色の制服着ているのに…
    返信

    +53

    -0

  • 408. 匿名 2025/04/10(木) 23:48:46  [通報]

    >>336

    ぴょんぴょん飛ぶ項目あるよね
    あれ跳ばずに手だけでやってるわ
    毎日手だけでやるからいつ生理かバレない
    返信

    +0

    -1

  • 409. 匿名 2025/04/10(木) 23:48:47  [通報]

    >>6
    さっさとくたばったら?ババア笑
    返信

    +3

    -30

  • 410. 匿名 2025/04/10(木) 23:49:22  [通報]

    >>362
    あなたと同じ職場なのかと思うくらい全く同じです。
    スピーチが全人類が得意だと思わないでほしい。人前で喋るのが苦手な人にとっては公開処刑並み。
    明日何て言おう…て前日から憂鬱にさせられるのも嫌。
    古い会社ほど社訓やスローガンを指差しで言わせたがる。
    返信

    +17

    -0

  • 411. 匿名 2025/04/10(木) 23:49:42  [通報]

    これだから、新卒の時給上げてもこんな結果なのよ。
    返信

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2025/04/10(木) 23:50:47  [通報]

    >>359
    Z世代の1番上はすでに28とか29なんだけど、立派なモンスターとして熟成されてきてるうえに、自分が受けるハラスメントに敏感なタイプほど下の世代に猛烈なハラスメントをしてるよ
    返信

    +12

    -0

  • 413. 匿名 2025/04/10(木) 23:51:07  [通報]

    >>1
    どこ行っても務まらなさそう
    返信

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2025/04/10(木) 23:52:38  [通報]

    >>2
    馬鹿親が先回りして失敗回避させ転ばぬ先の杖出しまくってきた結果がちゃんと出てきたね
    学校の先生に嫌な子とは同じクラスにはしないでと注文をつける親もいるみたいだからね、温室で育った弱い人間は温室でしか生きていけなくなるんだよ
    返信

    +91

    -2

  • 415. 匿名 2025/04/10(木) 23:55:06  [通報]

    >>374
    344さんもその仕組み知らないみたいですしね
    そんなもんなのかな…ここは…
    返信

    +3

    -14

  • 416. 匿名 2025/04/10(木) 23:55:32  [通報]

    >>109
    このご時世だから依頼が多くて儲かってるんでしょうね
    返信

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2025/04/10(木) 23:57:12  [通報]

    >>11
    次は ちょっと野暮用を!って会社出てきそう
    返信

    +23

    -0

  • 418. 匿名 2025/04/10(木) 23:57:55  [通報]

    >>391
    横ですがそれもう認知症と生来の性格の悪さと頭の悪さのトリプル役満ですね…
    耐えてて偉い。お疲れ様です( ・∀・)っ🍵
    返信

    +15

    -0

  • 419. 匿名 2025/04/10(木) 23:58:07  [通報]

    >>82
    注意したらパワハラとか言われるし
    真ん中の立場は大変だよ 上から言われるし 下からも文句言われるし
    返信

    +153

    -1

  • 420. 匿名 2025/04/10(木) 23:58:18  [通報]

    >>61
    やんわり押し付けられてる感じが嫌なんだろね。
    我慢して周りに合わせるのが耐えられないんだよ、きっと。
    返信

    +4

    -9

  • 421. 匿名 2025/04/10(木) 23:58:38  [通報]

    ババアのコメが多すぎる
    日本はいいかげん、全ての労働に対して明確な契約書を作成すべき
    5分でも残業が発生するならそれも契約書に明記すべき
    いつまでも護送船団方式の24時間戦えますかやってるから国が衰退する
    返信

    +3

    -8

  • 422. 匿名 2025/04/10(木) 23:59:43  [通報]

    給食食べられなかったら残していい時代、学校行きたくなかったら休んでもいい、先生おちょくっても殴られないような時代なんだから
    社会人になっても切り替えられない子は一定数いるだろう
    返信

    +11

    -0

  • 423. 匿名 2025/04/11(金) 00:01:42  [通報]

    >>34
    今の新人世代って「電車の遅延もあるから早めに家を出る」ってことすら強要するべきじゃないって世代だからね
    遅刻したせいで仕事が回らないのは企業側が悪い体
    もう感覚が日本人じゃない
    返信

    +50

    -2

  • 424. 匿名 2025/04/11(金) 00:01:54  [通報]

    >>403
    会社ごとの就業規則で少々変わるけど、ホワイト企業だと1分単位、ホワイト企業だけど5分単位もある。
    業種にもよったりする(飲食業とかは残業つかないとか社保がそもそもないとかザラ)
    返信

    +0

    -1

  • 425. 匿名 2025/04/11(金) 00:02:09  [通報]

    >>421
     フルスロットルで定時上がりと、ダラダラ残業は誰がどうやって判断するの?
    返信

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2025/04/11(金) 00:03:56  [通報]

    すんごい大暴れしてるのがいるね
    返信

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2025/04/11(金) 00:04:11  [通報]

    >>322
    でもバブルだったじゃん
    そういう意味では今の新卒と共通点あるかもね
    返信

    +16

    -1

  • 428. 匿名 2025/04/11(金) 00:04:33  [通報]

    >>82
    研修中居眠りする人もいた
    返信

    +59

    -1

  • 429. 匿名 2025/04/11(金) 00:05:26  [通報]

    >>86
    昔はパワハラすごかったし、サービス残業も多かった
    返信

    +22

    -1

  • 430. 匿名 2025/04/11(金) 00:06:01  [通報]

    >>20
    残業規制に従うタイプ?
    残業=悪だと思ってるとか…?
    返信

    +0

    -1

  • 431. 匿名 2025/04/11(金) 00:06:11  [通報]

    >>202
    今でこそ利益相反であり得ないけどね
    親心とも言えるけど、官民問わずコネ入社って救いようがないのばかり
    返信

    +21

    -0

  • 432. 匿名 2025/04/11(金) 00:06:17  [通報]

    >>410
    362です
    何となく、410さんとなら仲良くなれそう…
    あなたと同僚になりたいよ(ノД`)
    返信

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2025/04/11(金) 00:07:27  [通報]

    >>421
    派遣だけど一分単位だよ、残業代
    返信

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2025/04/11(金) 00:07:49  [通報]

    >>2
    メンタルじゃなくてただの我儘なだけだろ
    本当クソガキ増えたな
    返信

    +78

    -3

  • 435. 匿名 2025/04/11(金) 00:07:51  [通報]

    >>412
    わかる!
    ハラスメントにうるさい脳内ガキって、めっちゃ後輩に感じ悪い!仕事できないくせに偉そうにしてる
    返信

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2025/04/11(金) 00:08:04  [通報]

    >>6
    考えたり調べたり誰かに相談や質問しなくてもAIが何でも的確に答えてくれるし資料もつくってくれる

    なんだかなぁ、、、とは思う。
    返信

    +36

    -0

  • 437. 匿名 2025/04/11(金) 00:08:08  [通報]

    >>421
    まあ5分でも仕事していない時間がないか、サボっていないかきっちり管理できるようなシステムと同時進行なら、そういう社会になれるとは思う
    出勤した日は確実に集中力MAXで勤務時間中フルポテンシャルで戦うなんて人間には到底無理だから、今日は定時上がりとは言え退勤がちょっと遅くなったな、って事があっても別にいいけどね
    監視システムありきなら、1分でも残業は残業として認めないとだろうけどね
    返信

    +0

    -1

  • 438. 匿名 2025/04/11(金) 00:09:05  [通報]

    >>387
    若手の幼稚さも酷いのは酷いんだけど、アラフォーアラフィフになっても若さ補正の掛かってた時の幼稚な働き方や考えを修正していけないのもかなり問題。口は悪いし、働きや貢献度は低いままなのに思いやりがとか人間てのはとか、意地悪してやるとか幼稚な事言ってたり。結局、トレンドもあるけど、ある程度までいくと個人の素養もあるなと思う。
    返信

    +25

    -0

  • 439. 匿名 2025/04/11(金) 00:09:27  [通報]

    >>433
    むしろ派遣だからだと思う
    返信

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2025/04/11(金) 00:09:27  [通報]

    >>215
    パワハラとかも耐える必要ある?
    返信

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2025/04/11(金) 00:09:45  [通報]

    >>421
    日本以外だとどこの国で働いた事あるの?
    返信

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2025/04/11(金) 00:09:48  [通報]

    >>360
    横だけど2日で辞めるとか無能以外ないやん。
    採用にも費用と誰かの労力がかかっとんねん(元人事担当)
    返信

    +34

    -2

  • 443. 匿名 2025/04/11(金) 00:09:54  [通報]

    >>55
    やってられないのこっちよね
    返信

    +56

    -0

  • 444. 匿名 2025/04/11(金) 00:10:25  [通報]

    >>4
    この前は会社側の酷い例を挙げてた記事だったから
    コメントも
    「(そんな会社)辞める方が良い」
    「代行してくれて有り難い」「便利」
    「時代が違う」
    みたいな肯定的なトピだった。

    もちろんブラックは言うまでもないけど、
    色々含めての
    「働くこと舐めすぎ」
    「忍耐力無さすぎ」
    「打たれ弱すぎ」
    って、辞める側の子を批判するコメントにはマイナスだらけだった気がする。
    返信

    +25

    -0

  • 445. 匿名 2025/04/11(金) 00:11:32  [通報]

    >>438
    社会全体が幼稚になってるんだろうね。うちにも30過ぎてもそういうこと言ってる人いるよ。思いやりや働き方も大事なんだけど、会社ではまず成果出すことが求められてること理解できてるのかなって思う
    返信

    +14

    -0

  • 446. 匿名 2025/04/11(金) 00:11:47  [通報]

    >>417
    ㈱ヤメタイとか㈱ショクノガレ明美とか色々出てきて欲しいw
    返信

    +23

    -0

  • 447. 匿名 2025/04/11(金) 00:11:54  [通報]

    >>2
    甘やかされすぎ
    返信

    +27

    -2

  • 448. 匿名 2025/04/11(金) 00:14:28  [通報]

    >>446
    ショクノガレいいなw
    返信

    +27

    -0

  • 449. 匿名 2025/04/11(金) 00:14:51  [通報]

    日本はいまだに履歴書に顔写真を貼らせるとかもう本当に猿土人みたいなことを続けてるよね
    名刺交換も押印の角度で役職を示すとかもいつまでやってるん??
    返信

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2025/04/11(金) 00:15:10  [通報]

    >>6
    Z世代だけど、大卒後数年ブランクして入社してきた自分と同い年の子、もう休職しちゃった。先輩は優しく、部署の環境は良いけどお客さんと話すのが向いてなくて無理とか、すぐ投げやりな感じでびっくりした。休職してる今は遊びまくってる。異動できるまで待機してるらしい。
    仕事なんだからちょっとは我慢出来ないものなのか?って思ったよ。
    返信

    +121

    -1

  • 451. 匿名 2025/04/11(金) 00:16:29  [通報]

    >>425
    そういうことじゃなくてやるべき労働内容を契約書で全て明記すれば時間の概念なんかいらんでしょ
    業務が終わったら何時だろうと帰ればいいだけだし
    もうさ、あなたも根本からこの日本の狂った労働環境に毒されてるんだよ
    返信

    +0

    -3

  • 452. 匿名 2025/04/11(金) 00:16:49  [通報]

    転職繰り返して気づいたら40歳で何もスキルが身についていない惨めな人生が待っているよ
    返信

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2025/04/11(金) 00:17:10  [通報]

    Z世代ヤバすぎ
    返信

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2025/04/11(金) 00:17:11  [通報]

    >>1
    親がちょっと怒って叩けば虐待
    教師が少しでも厳しい指導をすれば体罰
    他人が子に話しかけるだけで不審者呼ばわり
    なんでも軽はずみに撮影して晒して炎上

    良くも悪くもこんな世の中になり難しいだろうね。
    (なんかラップみたいに韻踏んでしまったけど。)
    返信

    +35

    -1

  • 455. 匿名 2025/04/11(金) 00:17:41  [通報]

    ゆとり世代が可愛くみえるわ
    返信

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2025/04/11(金) 00:18:48  [通報]

    >>454
    全然韻踏めてないけどw
    返信

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2025/04/11(金) 00:19:17  [通報]

    >>20
    たったの5分で終わる残業なんてないだろうから、勤務時間中から続いてる業務で、終わらなくて5分だけ時間外になっちゃった、って事だよね
    努力してスピード上げて、その5分を短縮すれば残業せずに済んだ話のような気もするのよねww
    返信

    +106

    -2

  • 458. 匿名 2025/04/11(金) 00:19:42  [通報]

    そのうち海外へ旅立つのかな?
    日本には自分が望む場所がない!ってさ
    返信

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2025/04/11(金) 00:20:09  [通報]

    >>116
    外国人は、バカにする人多いけどめちゃくちゃ努力家の人多いよ。
    〜がいや!とかの発想なんかない。
    日本負けるなーと思った。
    返信

    +53

    -0

  • 460. 匿名 2025/04/11(金) 00:20:28  [通報]

    >>362
    ここはブルーカラーのじいさんおっさんの巣窟だからさ
    返信

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2025/04/11(金) 00:20:41  [通報]

    Z世代はスマホが気になって仕事どころじゃないだろうね
    返信

    +0

    -1

  • 462. 匿名 2025/04/11(金) 00:21:06  [通報]

    >>458
    ネットの中で生きると思う
    返信

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2025/04/11(金) 00:22:25  [通報]

    >>136
    カスハラとか言うけど、正直どっちがお客さんかわからないくらいの子とかいるよね
    返信

    +104

    -2

  • 464. 匿名 2025/04/11(金) 00:22:40  [通報]

    >>451
    横だが、あなたの想定している職種があまりに狭過ぎる
    返信

    +2

    -1

  • 465. 匿名 2025/04/11(金) 00:22:44  [通報]

    >>448
    反応ありがとうw
    でも㈱ショクノガレ明美だとニッチな業種すぎるからすぐ潰れそうだよねw
    返信

    +7

    -1

  • 466. 匿名 2025/04/11(金) 00:24:29  [通報]

    >>17
    このせいだとすると今後ドンドン増えてくよね、こういう子。今年社会人になった子よりも現役の学生の方がもっと甘やかされてるらしいし。社会問題になりそう。
    返信

    +76

    -0

  • 467. 匿名 2025/04/11(金) 00:25:44  [通報]

    >>464
    おっさん、絡んでくるな
    どの職種でも契約書で済む話
    昭和のジジイは明日ちゃんとハロワ行け
    気持ち悪い
    返信

    +0

    -2

  • 468. 匿名 2025/04/11(金) 00:28:24  [通報]

    >>374
    1ヶ月未満なら社保は入れないんじゃないの?
    ずっと国民年金ならその中であれこれはわからないよ
    返信

    +58

    -0

  • 469. 匿名 2025/04/11(金) 00:28:29  [通報]

    >>458
    海外は怖いからと言っていかなさそう
    ママとパパの庇護下から出てこなくなりそうだね
    返信

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2025/04/11(金) 00:29:12  [通報]

    >>71
    親を当てにしてるんだろうね
    返信

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2025/04/11(金) 00:30:06  [通報]

    >>441
    横だがこういう的外れの尊大さって、大概非正規雇用の人だよね
    返信

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2025/04/11(金) 00:30:56  [通報]

    >>468
    期間についてはー2ヶ月を超えて働く予定がある、のが社保加入の条件だから、2ヶ月未満の契約社員とかじゃない限り社保だよ
    まあ失業保険は出ないね
    返信

    +8

    -0

  • 473. 匿名 2025/04/11(金) 00:31:40  [通報]

    >>468
    保険と年金はセットだよ
    保険を動かせば手続が発生するよ
    返信

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2025/04/11(金) 00:31:46  [通報]

    こんなのばかりだから海外にも後れを取る。
    将来的には海外からもそっぽを向かれる。

    今現在、韓国にも負けてんだからな!
    返信

    +6

    -1

  • 475. 匿名 2025/04/11(金) 00:32:20  [通報]

    >>6
    ゆとり世代もかなりおかしいで…
    無能で無知なくせに、自己肯定力がすごくて唖然とする
    大先輩の有能な人と距離無しで同等な口きこうとする
    返信

    +47

    -20

  • 476. 匿名 2025/04/11(金) 00:32:38  [通報]

    >>13
    確かに若い時のラジオ体操は嫌よね。
    でも、ラジオ体操ってまじで良いみたいで
    事務仕事でヤバくなってる肩から腰とストレートネックで腕痺れて病院行ったら、マッサージなんかで時間とお金使わないで毎日ラジオ体操してくださいって言われた。
    やり始めたら肩こりで吐くことがなくなったよ。
    返信

    +14

    -0

  • 477. 匿名 2025/04/11(金) 00:32:59  [通報]

    >>1
    5分残業が嫌だとか制服が似合わないとかはもう働く気ないでしょ
    一生正社員ではなくバイトで良いよ
    返信

    +9

    -0

  • 478. 匿名 2025/04/11(金) 00:33:49  [通報]

    >>3
    モームリを辞めるのにOITOMAに依頼するとかあったりして
    返信

    +174

    -0

  • 479. 匿名 2025/04/11(金) 00:34:26  [通報]

    >>87
    普通でないのは確かでしょ
    返信

    +30

    -0

  • 480. 匿名 2025/04/11(金) 00:34:46  [通報]

    >>132
    けど本当に居心地いい楽な会社は空きなんかないよ
    返信

    +19

    -0

  • 481. 匿名 2025/04/11(金) 00:34:57  [通報]

    >>423
    駅のホームで新品のスーツ来てる挙動不審な若い子いて「何か困ってます?」と声かけたら「今日が初出勤で9:00スタートなのにどの電車に乗っていいか分からなくて」と言われてビックリした。
    その時点で8:30、電車行っちゃったばかりでその子が向かってる駅までどう頑張っても9:00までに着くことは無理。普通、電車の乗り換え調べておくよね。あんなの採用する会社どうなってるんだろ。
    返信

    +38

    -0

  • 482. 匿名 2025/04/11(金) 00:36:42  [通報]

    >>473
    いやだから国保と国民年金でずっとやってんじゃないの?って話
    そんな短期間で仕事辞めてたら、社会保険入れないでしょって
    返信

    +8

    -2

  • 483. 匿名 2025/04/11(金) 00:36:43  [通報]

    >>6
    もう労働力として期待できない世代だと思うよ
    返信

    +91

    -1

  • 484. 匿名 2025/04/11(金) 00:37:21  [通報]

    これから先の世代はさらにやばくなるの?
    頑張るからおばさんたちのお給料あげてくれない?
    返信

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2025/04/11(金) 00:37:46  [通報]

    >>316
    これホント多い。
    返信

    +27

    -1

  • 486. 匿名 2025/04/11(金) 00:38:33  [通報]

    >>1
    そんな理由で退職代行使ってまで辞める人なんて驚きなんだが。
    返信

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2025/04/11(金) 00:38:50  [通報]

    >>24
    ゆとりの方がマシ?いやいや、昭和世代やZ世代よりまだまともだよゆとり世代は。
    何だかんだ真面目に仕事やってる30代多い。
    返信

    +189

    -16

  • 488. 匿名 2025/04/11(金) 00:39:15  [通報]

    >>12
    そんなこと言ったらパワハラで訴えられるよね
    返信

    +17

    -0

  • 489. 匿名 2025/04/11(金) 00:39:28  [通報]

    はぁ?!?!私、Z世代だけど、どれも全然OKだわ。苦痛ではない。これで辞めるとかやばすぎ。
    返信

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2025/04/11(金) 00:41:41  [通報]

    >>472
    そっか、なるほど
    じゃあ社保の手続きしてもらって数日とかで辞めるを繰り返してるのか…めっちゃやばい奴じゃん!
    返信

    +11

    -0

  • 491. 匿名 2025/04/11(金) 00:42:54  [通報]

    >>82
    平気で遅刻、男は髪の毛ボサボサ、女はロングヘアをバサバサとブラシでとかす
    資料は忘れる、スマホも鳴る、ガムを噛みながら研修受ける、机の上にコンビニで買ってきたコーヒーのカップ…

    面接のときのハキハキしたみなさんはどこへ?
    みなさん人違いではないよね?
    と、
    社長が初日からブチ切れました。
    研修担当として情け無い気持ちになりました。
    返信

    +205

    -3

  • 492. 匿名 2025/04/11(金) 00:45:26  [通報]

    Z世代だけど、逆に目が悪くなるから休憩時間以外はスマホを触りたくないし、ラジオ体操も無給にはなるけど、体を動かすのは大事だから全然やりたい。

    でも、休憩中に何らかの事情があってスマホを触る時間が減ってしまうのが連日続くとイライラするかな。
    返信

    +3

    -1

  • 493. 匿名 2025/04/11(金) 00:45:43  [通報]

    >>59
    むしろこんな無能をクビにする手間が省けてラッキーだと思うだろうね
    まともに頑張ってるこの世代の子たちが一括りで批判されるの可哀想
    返信

    +27

    -0

  • 494. 匿名 2025/04/11(金) 00:46:38  [通報]

    >>434
    実社会と教育の乖離があり過ぎて、社会に出た後も下手すりゃ10年以上は受け入れられずに年取ってからやっとスタート切るようなのも出てくると思う。よほど、今の30代や20後半より詰みそうなの多い。
    返信

    +25

    -0

  • 495. 匿名 2025/04/11(金) 00:47:07  [通報]

    >>353
    昭和の根性論は無駄だと思っているアラフィフです!
    返信

    +3

    -2

  • 496. 匿名 2025/04/11(金) 00:47:11  [通報]

    >>136
    わかる…
    この前、ファミレスでテーブルのカトラリーケースの中にスプーンが無かったので、
    すみません、スプーンくださいますか?
    と声を掛けたら、金髪の女の子のバイトさんに
    ため息つかれました。
    持ってきて、無言でスプーンを置いて立ち去り。
    もう怖くて行きたくない。
    返信

    +88

    -1

  • 497. 匿名 2025/04/11(金) 00:47:57  [通報]

    >>1
    現代の若者が根性ないんじゃなくて面接で聞かされた話と違うから辞める(他でまともな会社に就職できる)人が多いそうな

    「先に聞いてた話と全然違うなあ」と思っても不運だったと耐えた世代とは採用状況が違うんだよね
    確かに若者を騙すような会社は人材枯渇で淘汰されたほうが社会のため
    返信

    +4

    -7

  • 498. 匿名 2025/04/11(金) 00:48:21  [通報]

    >>5
    実際に将来性がない潰れる寸前のゾンビ会社あるよね
    返信

    +4

    -6

  • 499. 匿名 2025/04/11(金) 00:49:09  [通報]

    >>51
    そんな時代錯誤なことを言っているのはアラ還以上の世代だよ
    返信

    +9

    -9

  • 500. 匿名 2025/04/11(金) 00:51:34  [通報]

    >>202
    ズルいもの勝ちの世の中だったよね。私はコネを使わなくていばら道を遠った変わり者なんだけど。
    返信

    +32

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす