-
1001. 匿名 2025/04/11(金) 12:05:32 [通報]
氷河期とZを足して割ればちょうど良くなるのに返信+2
-2
-
1002. 匿名 2025/04/11(金) 12:06:01 [通報]
>>6返信
なんだろねアレは
ただそこに立ってるだけ、生えてるだけって感じ+15
-0
-
1003. 匿名 2025/04/11(金) 12:06:53 [通報]
>>987返信
コップ洗うのもトイレ行くのも仕事終わってからで良くない?
定時までのわずかな時間の勤務中に急いですることなの?と思った
+5
-2
-
1004. 匿名 2025/04/11(金) 12:07:00 [通報]
>>13返信
私は肩こりが酷いんだけど、朝と夜に第1から第3までやるようにしたら肩こりが緩和しました。
結構肩周辺や腰や体側を伸ばしたりの運動が多いからスッキリするし全身運動としても短時間で出来るしおすすめです。
身体を使う仕事の人は勿論、デスクワークの人にもおすすめだし勤務時間内に出来るならいいと思うわ。+8
-0
-
1005. 匿名 2025/04/11(金) 12:07:39 [通報]
>>379返信
もう40後半だけど、独身の頃は半日で最短辞めたことある‥
8回くらい転職したけど、親には平手打ちしてきたり煙草おしつけたりしてたから、甘い親ではなかったけど‥+3
-0
-
1006. 匿名 2025/04/11(金) 12:07:41 [通報]
>>1000返信
やめてくれた方がいいとすら思うw+1
-0
-
1007. 匿名 2025/04/11(金) 12:08:59 [通報]
>>362返信
今の子は中学高校でプレゼン教育しっかりされてるから自己アピールすごい上手いんだけど
超氷河期はそんなもんやらなかったしね+5
-0
-
1008. 匿名 2025/04/11(金) 12:09:55 [通報]
とにかく指示待ちが多い返信
まあ指示するんだけど
こんなことまでやらないといけないか?という研修が増えてる+9
-1
-
1009. 匿名 2025/04/11(金) 12:10:29 [通報]
>>1003返信
認められてることをなんでわざわざ時間外にやって遅く帰らないといけないの?その点では恵まれてたって話だけど。+6
-1
-
1010. 匿名 2025/04/11(金) 12:11:00 [通報]
>>921返信
> 来年は氷河期になるよ
Z世代の甘えも今年までだ!
Z世代、大丈夫だよ!
氷河期って見捨てられる事、救われない事に慣れてるから何かに誰かに期待しないことに慣れているんだよ
だから何世代がどうであろうと批判する勇気なんてないよ
私の会社、なるべく氷河期を雇ってるんだけどほとんどが努力家で有能な人が多いよ
またいつ職を失うのかが不安でたまらない、だから全力で仕事しているって面談で言ってました+7
-0
-
1011. 匿名 2025/04/11(金) 12:11:11 [通報]
>>866返信
就業規則や、36協定で決められた範囲内の時間で、
残業手当出せば問題ないのでは。+5
-0
-
1012. 匿名 2025/04/11(金) 12:11:13 [通報]
>>986返信
うちの物流会社も同じこと言うセンター長だわ😊+2
-1
-
1013. 匿名 2025/04/11(金) 12:11:15 [通報]
>>291返信
学生時代のバイト感覚のまま就職しちゃったからかな?
飲食だとラストオーダー終わったら片付け始めて閉店時には上がれるようにしてるから+9
-0
-
1014. 匿名 2025/04/11(金) 12:11:42 [通報]
これが嫌だ、あれが嫌だと言ってるけど返信
結局その程度の会社にしか入れる能力がないことを自覚した方がいいと本当に思います+5
-0
-
1015. 匿名 2025/04/11(金) 12:12:14 [通報]
>>14返信
低賃金でパワハラセクハラ我慢世代なんです。+61
-0
-
1016. 匿名 2025/04/11(金) 12:13:40 [通報]
>>999返信
横だけど ダラダラ仕事して休憩自由に取れる人が5分残業しても何とも思わないだろうなと思った。時間内に帰ろうとトイレも我慢して仕事して更に5分はみ出すって結構な仕事量になる。それは残業代付けたい。+0
-0
-
1017. 匿名 2025/04/11(金) 12:13:53 [通報]
>>1008返信
ごめんね、自分はおばちゃんだけど指示待ちしてる
勝手に先へ進まないでって叱られるから(泣)+5
-0
-
1018. 匿名 2025/04/11(金) 12:14:37 [通報]
>>1004返信
短期バイトで行ったデータ入力や共通学力テストの採点などをしてる会社が
10時と15時の10分休憩終わった後にラジオ体操をやるんだけど良かったよ+1
-0
-
1019. 匿名 2025/04/11(金) 12:15:02 [通報]
>>986返信
残業があったらきっちり払うことが前提にある姿勢だね+3
-0
-
1020. 匿名 2025/04/11(金) 12:15:31 [通報]
>>1010返信
バブルやゆとりやZが氷河期をなぜか憎んでるよね+7
-0
-
1021. 匿名 2025/04/11(金) 12:16:11 [通報]
>>903返信
友人の子がそれで叱られてたな。友人宅に遊びに行って、友人子(男子高校生)が、それって〜らしいよ、とかネットで見たんだけど〜、YouTubeで見たんだけど〜って会話してきて、友人が「そのネットで仕入れた情報を正しいみたいに話すなよ、それは自分で調べたことではないからな。恥ずかしいからやめろ」
って叱ってた。+27
-1
-
1022. 匿名 2025/04/11(金) 12:17:07 [通報]
>>1016返信
さらに横だけど、わざとお金欲しさに残業する者もいるしね
今、生活残業というやつ
30分はのらりくらり、備品運んだり台車を
わざわざ奥の方まで片付けに行ったり‥手伝う真似したりとか+1
-0
-
1023. 匿名 2025/04/11(金) 12:17:33 [通報]
>>968返信
ラジオ体操、昭和かよw
って思ったけどうちの会社今期から取り入れたんだよね
そしたら仕事がはかどるんだよ
運動と脳の前頭葉の働きって繋がってて
運動すると思考を司る前頭葉の働きが活発になるんだって
それ知ってからめちゃ張り切ってやってる+8
-1
-
1024. 匿名 2025/04/11(金) 12:17:54 [通報]
>>150返信
アニメもストーリー作れる人がいなくなる
パロディなろう系焼き増し美少女動物園ばかり+39
-0
-
1025. 匿名 2025/04/11(金) 12:18:17 [通報]
今の親優しくて羨ましい返信
いまわたし20代前半いかなら親死んだらじ⚪︎つするわ
親も子供の奴隷だし+0
-2
-
1026. 匿名 2025/04/11(金) 12:18:27 [通報]
>>518返信
昔通りの特権があると思い込んでいる父親や息子が甘えているんだよね+4
-0
-
1027. 匿名 2025/04/11(金) 12:18:40 [通報]
>>119返信
それはそれで問題+24
-0
-
1028. 匿名 2025/04/11(金) 12:19:15 [通報]
うちの親おかしいと子供から言われたら他人から責められるもんね返信
+0
-0
-
1029. 匿名 2025/04/11(金) 12:20:09 [通報]
>>184返信
友達親子よくない?
子供が社会人から学生やりたい、会社やめるといった言いにくいことも言える関係って+4
-8
-
1030. 匿名 2025/04/11(金) 12:21:16 [通報]
>>2返信
いや、今の社会が悪い+3
-0
-
1031. 匿名 2025/04/11(金) 12:21:39 [通報]
>>1返信
9時から始業で土日休みのところで嫌になって、代行頼んだとしても、当日「休みます」って連絡は自分でするの?
9時付近に来てない、代行から連絡来てないと、会社から連絡来ない?
今は始業前は電話取りませんとか多いし。+1
-0
-
1032. 匿名 2025/04/11(金) 12:22:25 [通報]
>>1002返信
70代のお婆ちゃんパートさん方がみんなそれだ(;-ω-)ノ+0
-0
-
1033. 匿名 2025/04/11(金) 12:23:21 [通報]
>>1009返信
認められてたなら、今回の5分残業とは
話が別じゃない?
定時ってそもそも業務をこの時間まではしようね
というものだから、あなたのは例外で
わざわざそれを、いう必要はないんじゃ?
なんか嫌味ったらしいなと思った+1
-0
-
1034. 匿名 2025/04/11(金) 12:23:26 [通報]
>>65返信
怒ると叱るは別物+3
-0
-
1035. 匿名 2025/04/11(金) 12:23:38 [通報]
>>136返信
公共の場での振る舞いも
高齢者とは違うベクトルの無礼さと図々しさがある+20
-0
-
1036. 匿名 2025/04/11(金) 12:24:45 [通報]
>>9返信
そうかな?
新入社員が定着しないから
中途でも受かる確率があがるけど!
皮肉にも新入社員のおかげで転職しやすい時代になったのは良い事!嫌でも辞められなくて追い込まれた昭和の時代は終わった+1
-10
-
1037. 匿名 2025/04/11(金) 12:24:46 [通報]
>>1022返信
それならたまにやりたいくらいだわ+0
-1
-
1038. 匿名 2025/04/11(金) 12:25:07 [通報]
>>619返信
うちもだ!!チャラこうな子がコミュニケーション能力あって起用でニコニコして元気に仕事してる。逆に真面目そうな子が最初こそ大きな声でがんばります!って挨拶してたけど、工場で働くようになったら手が痛い足が痛い腰が痛い、あれできませんこれできません、挙げ句の果てに通りかかった専務にまで手伝ってください!って雑用とか重いもの運ばせて、周りが慌てた。やっぱり部署変えてください→これを繰り返して転々として、今は女性だけの部署に入れてるけど、正直いらない…。+3
-0
-
1039. 匿名 2025/04/11(金) 12:26:12 [通報]
>>1033返信
なんか噛み合わないからいいや
なんも容易にいえないね
そっちのが嫌味に感じるわ+1
-3
-
1040. 匿名 2025/04/11(金) 12:26:13 [通報]
新社会人ですけど、同い年の新社会人彼氏がもう辞めるらしいです返信
急に冷めてきた+1
-1
-
1041. 匿名 2025/04/11(金) 12:27:12 [通報]
そういう子はもう世間から淘汰されていくんだろーね。自分側が有利だと思っているのは大間違い。返信
気づいた時にはなんにも出来ない人間になってそう。+7
-1
-
1042. 匿名 2025/04/11(金) 12:28:39 [通報]
>>1036返信
でもそれって結局世の中で言う不人気業界の話になるんだよね。結局大手や若い子がしたがる事務系の仕事は大して枠がないし、ハードルも高いから
受かる確率が上がるはちょっと違うんだよ+7
-0
-
1043. 匿名 2025/04/11(金) 12:28:56 [通報]
>>78返信
あくまで退職代行は自分で「辞めたい」と言えない人の代わりに、お金を払って実行してもらってるだけだし。
別につけ込むとか責任まで持てないでしょ。
依頼人、業者はギブアンドテイクな関係。+40
-0
-
1044. 匿名 2025/04/11(金) 12:29:03 [通報]
>>932返信
自分でやればいいじゃん
なんでみんなで一斉にやらなきゃいけないのかわかんない+0
-2
-
1045. 匿名 2025/04/11(金) 12:29:37 [通報]
>>7返信
>休み時間以外スマホ触れない
学校だって授業中触れないのに、なんで仕事中は触れると思ってるんだろう?+56
-1
-
1046. 匿名 2025/04/11(金) 12:29:51 [通報]
私が勤める会社は母息子の親子で一緒に働くのがなん組かいる。親も子どもがなるべく辞めないように、傍で見守りながらフォローしてる。返信
私からしたら羨ましいくらい‥顰蹙ものだろうけど。
私の親は精神科入るくらい病むまで仕事辞めるなって人だから。1つの所で辛抱しろと言われてきて、本当に適応障害もちになったけど、休み休み頑張ってる。いつまで続くけ分からないけど。。+0
-1
-
1047. 匿名 2025/04/11(金) 12:29:55 [通報]
>>9返信
いや…辞める理由が…+8
-0
-
1048. 匿名 2025/04/11(金) 12:30:00 [通報]
>>376返信
そんな事で辞めたくなるし、代行に依頼しちゃうし、早々に辞めてくれてオッケーだよね+16
-0
-
1049. 匿名 2025/04/11(金) 12:30:07 [通報]
>>1041返信
でも次はあるからね これで人生終わりじゃないし変な会社も実際ある+0
-1
-
1050. 匿名 2025/04/11(金) 12:30:10 [通報]
>>82返信
怒らない教育の弊害で物事の分別がつけられないんだろうね。+71
-0
-
1051. 匿名 2025/04/11(金) 12:30:19 [通報]
>>619返信
チャラそうな子って無意味にチャラくなってるわけではない子が多い印象
ちゃんと今までの生活でコミュニティに属して、自分の居場所見つけて、存在感だしてきたからこそのチャラさ+4
-0
-
1052. 匿名 2025/04/11(金) 12:31:07 [通報]
>>344返信
よこ
アラフォーの男性で良い大学出て有名な企業に入ったけど半年で休職→復職できず退職。その後数ヶ月単位でいろんな会社を転々として(本人はいろんな職種を経験したって表現してた)どこも仕事内容が合わなかったり人間関係もうまくいかなくて退職を繰り返してた。一念発起して医療関係の資格を取るために学校に行って免許を取ったけど、1年目の職場でいきなり大失敗してその職場も手に負えず数ヶ月で退職させられて今も医療系であちこち転々としてるらしい。
少し一緒に働いたけど、自己評価は高いけど技術も知識も伴ってなくて正直危ない人だった。+6
-0
-
1053. 匿名 2025/04/11(金) 12:33:09 [通報]
>>1037返信
横入りですみません
私はもうだいぶ前からやってる
掛け持ちできないし、物価は高いし…なんでもかんでもお金お金だからムカついて、とれるものはどんな手使ってもとってやろうと思ってる+0
-2
-
1054. 匿名 2025/04/11(金) 12:33:17 [通報]
>>1007返信
プレゼン能力というよりも単にワガママは通せるもんだと思っている
プレゼン能力自体はあんまりない
自分の主観ゴリ押しで他の意見は全否定で突っ走るから、ちょっと改善すればいいアイデアなのに譲歩0のゴリ押しすぎて説得力0になってドン引きされる
いい子ねいい子ね、で甘やかされすぎて、ただの厄介な存在扱いになって能力以下に見えてもったいない世代+7
-0
-
1055. 匿名 2025/04/11(金) 12:33:30 [通報]
今の子って仕事したくないから返信
アホだから仕方ない+4
-0
-
1056. 匿名 2025/04/11(金) 12:33:59 [通報]
子供が就活中返信
面接で必ずと言っていいほど
ストレスを感じた時、どう乗り越えますか?
と聞かれるらしい+1
-0
-
1057. 匿名 2025/04/11(金) 12:34:25 [通報]
>>16返信
私なんて40超えて作業着必要な担当に異動になったよ
何もかも違和感ありすぎて…今じゃ当たり前に着てるけど笑+7
-0
-
1058. 匿名 2025/04/11(金) 12:34:54 [通報]
>>6返信
さすがに>>1みたいな子は稀では?+2
-0
-
1059. 匿名 2025/04/11(金) 12:35:29 [通報]
>>13返信
太極拳でもやらされるならやだけどラジオ体操なら別に...+1
-0
-
1060. 匿名 2025/04/11(金) 12:36:10 [通報]
>>1020返信
20、30年経っても社会のせいにして泣き言を言ってるからうざいって言われたことある
あの時代の悲惨さを知らないから仕方ないよね
1991年の2月か3月だったかな証券会社の友人の携帯が鳴りまくって行くはずだった旅行をキャンセルした記憶があるよ
崩壊後の社会の惨憺たるや経験してないとわからないよね+8
-0
-
1061. 匿名 2025/04/11(金) 12:36:14 [通報]
なんかいいなー返信
ちょっとでも嫌なことあったら辞められて
私も友達は激務で辞めたくても仕事だからって真面目にやってたら病気になったよ
働かなくなって可哀想だった+4
-1
-
1062. 匿名 2025/04/11(金) 12:37:51 [通報]
>>619返信
今どきチャラくできるのはそれ相応の信念がないとやっていけないからね
本当に頭があれ系以外はキャラ立ちできるくらい自己肯定感が高いってこと
真面目系は素で真面目系でも自己肯定感高めか無難でやり過ごしたい自己肯定感低めのどっちか
後者は否定されると怒って情緒不安定かショックで鬱になるか極端+3
-0
-
1063. 匿名 2025/04/11(金) 12:38:07 [通報]
何の仕事がやりたくて、仕事ができるようになりたいから働いてないからな返信
そういうアホって福利厚生とかしか目に行かないから
一人前に仕事が出来るようになってから福利厚生気にしなよ
って今の子には死語なんだろうな
まあパワハラって言われちゃう+3
-0
-
1064. 匿名 2025/04/11(金) 12:39:13 [通報]
もう、自分のことです返信
所詮他人事だから まぁ、親なら心痛かもしれないけど、いつまでもいないし、独り立ちしないと人間結局独りだからね+0
-0
-
1065. 匿名 2025/04/11(金) 12:39:25 [通報]
>>1返信
極論取り上げただけだろうけど、事実なんだね。制服の子は高校も制服で決めてたのかな?+0
-0
-
1066. 匿名 2025/04/11(金) 12:39:52 [通報]
>>581返信
職場の教養ww
前いた会社で読まされてたわー
月曜日は日曜日分と2日分読まなきゃならないから当番当たったら最悪だったわ+5
-0
-
1067. 匿名 2025/04/11(金) 12:40:06 [通報]
>>1063返信
仕事ができるようになるまでは24時間365日仕事でしょ
一人前に出来るようになったら福利厚生とか言い出せば良いじゃん
って職人気質な職業感をくれた親に感謝だわ
まあアホはどんどん置いていかれるわな+4
-0
-
1068. 匿名 2025/04/11(金) 12:40:19 [通報]
>>1005返信
横
私も入社日の昼休みに外でたきり戻らなかったことあるw
転職回数は数えきれない氷河期
親はうちも厳しかった+1
-0
-
1069. 匿名 2025/04/11(金) 12:40:33 [通報]
>>923返信
旦那や義理両親が悪いと言いきちゃうのも、まあまあやばいよ
しかももう21歳の子どもでしょ
子どもも生まれ持ってバカだったんだよとしか+6
-0
-
1070. 匿名 2025/04/11(金) 12:42:26 [通報]
オヤカク返信
マルハラ+1
-0
-
1071. 匿名 2025/04/11(金) 12:43:21 [通報]
>>1060返信
体験しないに越したことはないかと
大人がこぞって新卒早々の若者をいじめ抜いて憂さ晴らししてたなんて
今じゃ過保護になったのはその世代が同じような思いをさせたくないと上司、先輩、親になったからもあるんだけどね
まぁ二度と国内発経済崩壊も高度成長期も来ないだろうし、せいぜい外国の貰い火程度だから楽観的でいられそう+3
-0
-
1072. 匿名 2025/04/11(金) 12:43:32 [通報]
>>1054返信
めちゃくちゃわかるよ。
自己肯定感上げようの教育をして
失敗した典型だなーと思って見てるw
なんで最近の子って根拠のない自信があるの?+7
-0
-
1073. 匿名 2025/04/11(金) 12:43:50 [通報]
>>4返信
サービス業の新入社員なのにおじぎができない。
悪いことしてないのになんで私が頭下げるんですか?って。
会社がどういう面接したのか気になるわ。
上司には私が頭を下げろと言ってきたと伝えたそうで。意味合い変わってくるでしょうが。
もう放っておくことにした。+20
-0
-
1074. 匿名 2025/04/11(金) 12:44:27 [通報]
>>442返信
人事も時間と費用と手間かけて採用したのにね+3
-0
-
1075. 匿名 2025/04/11(金) 12:45:05 [通報]
今ってユーチューバーとかが大金を稼いでいてそういうのと比べてしまうよね返信
+1
-0
-
1076. 匿名 2025/04/11(金) 12:45:06 [通報]
>>884返信
バブル世代の就職事情って、景気も良くて売り手市場で馬鹿でもチョンでも就職できる時代だったってよく親が話してたな。
面の皮厚いのに加えて口だけ上手い無能の多さよ。
そんな世代が今の企業のお偉いポジション担ってるんだから、そりゃ日本衰退するわって思ったわ。+9
-1
-
1077. 匿名 2025/04/11(金) 12:45:15 [通報]
>>1050返信
子供育ててない人がこれをよく言うよね
何を知ったかしてるのか+2
-19
-
1078. 匿名 2025/04/11(金) 12:46:44 [通報]
>>1075返信
インスタも見ると病むと思うわ
おばさんだけど見なければ良かったといつも思う+1
-0
-
1079. 匿名 2025/04/11(金) 12:47:33 [通報]
>>1063返信
希望部署に配属してくれなかったから辞める
希望部署に配属されてもすぐやりたい仕事させてくれないから辞める
自分はすぐ通用する即戦力だと思ってたのかな?
あの自己肯定感の高さだけはすごいわw+5
-0
-
1080. 匿名 2025/04/11(金) 12:47:59 [通報]
>>1061返信
今の新入社員もほとんどはそっちで病んでるけどね+1
-1
-
1081. 匿名 2025/04/11(金) 12:48:45 [通報]
>>1076返信
そしてその次の氷河期は人数少な過ぎるので
いつまでもバブルが役員に居座る可能性が高い+6
-0
-
1082. 匿名 2025/04/11(金) 12:48:54 [通報]
>>1068返信
1005です、レスありがとうございます
「お前みたいな痣だらけの女は気持ち悪いからいらない」と言われたのがショックで、お昼になり総務へ行き退職の旨を伝え帰りました
本当は今でもトラウマです+3
-0
-
1083. 匿名 2025/04/11(金) 12:49:04 [通報]
>>1076返信
でもまだバブル世代の方がいいと思う
なんたって24時間戦えますか?の時代だから
残業という概念なく働いてた人も多いよ
今の時代の子はそうじゃない。
何にも頑張れない。+8
-5
-
1084. 匿名 2025/04/11(金) 12:49:15 [通報]
>>129返信
なんかふざけすぎ
そんなのから連絡きたら辞められる会社の方のイライラが加速しそう+37
-0
-
1085. 匿名 2025/04/11(金) 12:50:01 [通報]
>>1078返信
横
どうやってそういうインスタに辿り着くの?
好きな店とか芸能人しかフォローしてないからそういう感覚感じたことない+1
-0
-
1086. 匿名 2025/04/11(金) 12:50:36 [通報]
>>1083返信
呑み歩いて遊んでただけだけど+6
-1
-
1087. 匿名 2025/04/11(金) 12:50:54 [通報]
>>1072返信
学校の先生も扱いに困る世代だったんだろうな
今の教師不足につながってる気もする+4
-0
-
1088. 匿名 2025/04/11(金) 12:51:20 [通報]
>>623返信
フレキシブルとかじゃなくても、例えば、
「私の若い頃は定時30分以上前出勤が当たり前で、今も定時20分前には来てるのに、新人の子は10分前に来てる!何様?」
とかの感情を持つのはアウトだと思うよ
もちろん遅刻は論外だし、定時1・2分前のあまりにもギリギリはひとこと注意すべきかなとは思うけど+8
-0
-
1089. 匿名 2025/04/11(金) 12:51:36 [通報]
>>1077返信
子供育ててるけど>>1050の言ってることわかるよ。
怒らない親の子って親の前では結構いい子するけど、外でやばいんだよね。+33
-3
-
1090. 匿名 2025/04/11(金) 12:51:43 [通報]
>>1082返信
ちゃんと総務に行ったの偉いよ!+2
-0
-
1091. 匿名 2025/04/11(金) 12:52:01 [通報]
そりゃ何の苦労もしないで社会でたら返信
会社辞めるに決まってる
自分は学生の頃は
先生の暴言なんて当たり前だったし
受験戦争、
就職活動は超氷河期で社会に出る前に
揉まれまくった+5
-1
-
1092. 匿名 2025/04/11(金) 12:52:05 [通報]
戦後、一番の戦後低迷期に返信
戦後、一番甘やかされてきた世代だからね。
レベルが低すぎるし、何かあれば自力で解決せずに他人に依存する世代。
この人達が将来の日本なんか背負えないよ。+6
-1
-
1093. 匿名 2025/04/11(金) 12:52:48 [通報]
>>1083返信
なんというか全てにおいて全力だったよね
仕事もだし、早く上司先輩と馴染みたいから飲み会の振る舞いも頑張ったし、遊びも恋愛も
その点は偉いなと思う+7
-1
-
1094. 匿名 2025/04/11(金) 12:53:01 [通報]
>>1086返信
笑った
犯罪者になった上司がこれだったな+3
-1
-
1095. 匿名 2025/04/11(金) 12:53:30 [通報]
東大が外国人めっちゃ増えてるらしいね返信
東大見学に来てる中国人ファミリーをよく見かけた
他にも優秀なのに就職難な国の人が日本に来るみたいだしそのうち外国人が正社員、非正規が仕事できない日本人みたいになるんじゃない+7
-0
-
1096. 匿名 2025/04/11(金) 12:54:01 [通報]
>>48返信
しかもこっちに来る子たちは、めっちゃ真面目に勉強して日本語習得してる子ばかりだもんね。
アメリカもそんな感じなんだろね
日本もそのうち…
だね!+11
-2
-
1097. 匿名 2025/04/11(金) 12:54:03 [通報]
>>1086返信
そういう人もいるんだろうね。
私はゆとりだからあんまり知らないから、親から聞いた話だけど、遊びもしたけど、仕事もしたと。
バブル弾けた後の大変さも乗り越えてる強さはあると思ってる。+2
-3
-
1098. 匿名 2025/04/11(金) 12:54:08 [通報]
>>1077返信
横。
子供いるけど同じこと思ってる人多いよ。
怒ったり、ダメだって言われてこなかったから「良いこと」「悪いこと」の区別ができない若者ばかり。
一緒に働いてみたら分かるよ。
+11
-0
-
1099. 匿名 2025/04/11(金) 12:54:36 [通報]
>>1082返信
それは明らかなパワハラだね
録音出来てれば労基に提出出来たね+1
-0
-
1100. 匿名 2025/04/11(金) 12:55:06 [通報]
>>20返信
職場の人が意地悪な人なら5分の残業も気になるのよ
+3
-4
-
1101. 匿名 2025/04/11(金) 12:55:09 [通報]
>>554返信
そこまでだと他の世代の人もほぼ全員生理的にダメじゃない?なんなら男性社員でも根を上げると思うけど
その若い子だけってのは特性的なもの感じるけどねー+7
-0
-
1102. 匿名 2025/04/11(金) 12:55:25 [通報]
>>517返信
自己推薦まであるからね+11
-0
-
1103. 匿名 2025/04/11(金) 12:55:30 [通報]
>>1098返信
どうせ「◯◯ちゃん、だーめーよー」と口だけ注意の積み重ねでしょうね+7
-1
-
1104. 匿名 2025/04/11(金) 12:55:59 [通報]
どこいっても使い物にならないような人が辞めても別に困らないけど、勤労、納税の義務は果たしてもらわんと返信
+7
-0
-
1105. 匿名 2025/04/11(金) 12:56:33 [通報]
>>36返信
人事が見る目なくてそんな人ばかり入ってきたら倒産じゃない?+3
-0
-
1106. 匿名 2025/04/11(金) 12:56:41 [通報]
なんか読んでると、変な人がいるね…+3
-1
-
1107. 匿名 2025/04/11(金) 12:57:08 [通報]
>>18返信
20代前半の親って氷河期世代が多いんじゃない?自分が苦しい思いしてきたからその反動で優しく優しく大切に育ててきたんかな+12
-1
-
1108. 匿名 2025/04/11(金) 12:57:16 [通報]
>>1102返信
そこで自己アピール力だけは養われて
面接官を騙すのチョロいと思っちゃったフシはあるかも?+6
-0
-
1109. 匿名 2025/04/11(金) 12:57:34 [通報]
>>1098返信
あなたのお子さんは?
さぞかし体罰しながら厳しくそだてたんでしょうね?+2
-10
-
1110. 匿名 2025/04/11(金) 12:57:37 [通報]
勿体無いな返信
制服とかどうでもいいだろ+0
-0
-
1111. 匿名 2025/04/11(金) 12:59:24 [通報]
>>1093返信
その時代こそコミュ力必須だったろうなあ
スマホもないし、自分だけの世界に入るタイミングがなかなかなさそう+7
-0
-
1112. 匿名 2025/04/11(金) 12:59:45 [通報]
>>1109 横返信
なんで叱る=体罰になるの?
叱らない教育してる方ですか?+9
-1
-
1113. 匿名 2025/04/11(金) 12:59:53 [通報]
>>1083返信
そうだね、バブルの方がいいことばかりだね
扶養も逃げ切れるしね+2
-4
-
1114. 匿名 2025/04/11(金) 13:00:09 [通報]
>>1089返信
親の前でもいい子じゃないわよ笑
ほら、わかってない+0
-12
-
1115. 匿名 2025/04/11(金) 13:00:32 [通報]
>>1返信
まず金払って退職するのを馬鹿だとは思わないのか。
こういうの利用する人はもとが変な人多いでしょ。
まともな子はある程度はと勤めてそれでも合わなかったらちゃんと自分の口で言うでしょ+3
-0
-
1116. 匿名 2025/04/11(金) 13:00:42 [通報]
5分残業は労基に訴えるレベル返信+1
-1
-
1117. 匿名 2025/04/11(金) 13:01:03 [通報]
>>1112返信
じゃあどのように育てたんですかー?
他人の若者批判できるぐらい立派に育てたんでしょう?+0
-2
-
1118. 匿名 2025/04/11(金) 13:02:29 [通報]
>>1109返信
良い事をしたら褒める、悪い事をしたら注意する。
叱るにしても頭ごなしではなく「なんでだめか」理由を交えながらね。
ごく普通の保育園でもしてるような育児をしてるよ。+9
-0
-
1119. 匿名 2025/04/11(金) 13:02:39 [通報]
>>402返信
横だけど、残念ながら日本はこの30年間平均年収変わってないのが現実だよ。
昔より税金や保険料が上がり物価高なのに年収は変わらないから国民負担率は約50%よ+0
-0
-
1120. 匿名 2025/04/11(金) 13:03:33 [通報]
>>1118返信
それぐらいどこの親もやってるよ草+0
-4
-
1121. 匿名 2025/04/11(金) 13:03:38 [通報]
>>20返信
させられたって表現使う人多いよね
労務契約自分の意思で結んでるはずなのにねー
自分の解釈と違うからって簡単に他責するの怖いわ
+28
-0
-
1122. 匿名 2025/04/11(金) 13:04:02 [通報]
>>1117返信
これを批判と受け取るのも??
あんまりカリカリしないでね+2
-0
-
1123. 匿名 2025/04/11(金) 13:04:22 [通報]
大学卒業できるのか?就職できるのか?と子どもの心配してるけど、卒業して就活もして内定もらってって所までやってこんな簡単に仕事辞めちゃうのか。返信
今の時代が分からなすぎて私の頭が古いだけかもしれないけど、そんなんで生きていけるのかな?こういう子は実家裕福だから簡単に辞めるのかな?
ブラックな中働き続けることないにしても…ある程度の常識の中で考えたらさ。せっかく就職できたとかって考えは1ミリもないんかな。
うちは裕福じゃないから簡単に辞めて戻ってこられても死ぬまで養い続けるのは無理だよ+5
-0
-
1124. 匿名 2025/04/11(金) 13:04:27 [通報]
>>1112返信
1109は叱らない育児で失敗した親、または子供なんじゃない?
突っかかってきすぎておかしいよ。+8
-0
-
1125. 匿名 2025/04/11(金) 13:04:52 [通報]
>>14返信
新人で入った時の仕事内容、5年目の先輩の入社した時と比べてかなり難しく即戦力を求められたものだったらしい
不景気で人を減らし、システムで効率化より人力、新入社員がやっていた簡単な仕事は社員の代わりに雇うようになったパートさんがやることに、3年続かないと根性ないと言われた時代、仕事の大変さ今思い出してもトラウマ+28
-0
-
1126. 匿名 2025/04/11(金) 13:04:55 [通報]
>>1120返信
それをやらないのが叱らない親でしょ
+6
-0
-
1127. 匿名 2025/04/11(金) 13:05:09 [通報]
>>202返信
地元の社長の娘が地域の一流企業にたぶんコネで入れてもらってた。その子勉強まったくできなかったしその企業に入れる学歴もなかったけど、なぜか事務員として入社したから。+10
-0
-
1128. 匿名 2025/04/11(金) 13:05:10 [通報]
>>1122返信
良いこと悪いことが区別できない若者ばかり
若者全体に喧嘩売ってますけど?+0
-3
-
1129. 匿名 2025/04/11(金) 13:06:14 [通報]
>>1126返信
ここで言う怒らないは体罰とか怒鳴るとかそういう系でしょう
昭和のじいさんばあさんが多いから+1
-0
-
1130. 匿名 2025/04/11(金) 13:06:30 [通報]
>>1128返信
こういう人なんだろうね
モームリ使う層って。
まだ若いんだから頑張ってね!
+5
-1
-
1131. 匿名 2025/04/11(金) 13:06:46 [通報]
>>1119返信
そんな話は一切してないんだけどアンカー間違えてる?+0
-0
-
1132. 匿名 2025/04/11(金) 13:07:40 [通報]
>>1107返信
優しく優しくなんて育てられないよ。
いつか親は死んでしまうんだから、1人でも生きていけるように育てられるのが最終目標だわ。+11
-0
-
1133. 匿名 2025/04/11(金) 13:07:49 [通報]
>>14返信
氷河期世代だけど、青春時代はギャル全盛期で流行追ったり楽しかったけど、就職となるとみんな黒髪にして企業研究したり、選んでもらうために会社に合わせるのが普通だった。
売り手市場かどうかでなかり意識が違うね。+27
-2
-
1134. 匿名 2025/04/11(金) 13:07:50 [通報]
「休み時間以外スマホを触れない」返信
当たり前やねんけど…
どこも働かれへんやろこいつ。
ニートしか無理やん。+10
-0
-
1135. 匿名 2025/04/11(金) 13:08:09 [通報]
ゆとりですがなにかってドラマでさ、返信
岡田将生の妹役のぱるるが、実習何日目かに思ってたのと違ったからもう行かない的なことをいったら岡田将生が喝入れたセリフがあってあれすごい自分にも響いたんだよね
そんなお前を気に入る会社なんてどこにもないしお前が気に入る会社もどこにもねえよ社会人なめんな
俺はこの会社でもと取るまで絶対やめないからお前も諦めんな的なこと言ってたシーン
このシーン社会人舐めてる子達に見てほしいわ+8
-0
-
1136. 匿名 2025/04/11(金) 13:08:20 [通報]
>>1114返信
いい子じゃないのに叱らないのはなんで?
+0
-0
-
1137. 匿名 2025/04/11(金) 13:08:40 [通報]
>>278返信
わかるわー
高校のときのバイト、SECOMついた鍵持って、開店、販売、在庫管理、発注、売り上げ管理、入金、本社への報告、閉店、一通りやってた。
時給800円ぐらいで、本社からくる上司にマッサージされたり、今考えるとめちゃくちゃだわ!+43
-1
-
1138. 匿名 2025/04/11(金) 13:10:09 [通報]
モームリの◯◯と申します、とか喧嘩売ってるよねw返信
第三者から見たら、そんな胡散臭くて人を小馬鹿にしたようなネーミングの企業に依頼する人もどっちもどっちな印象。+4
-0
-
1139. 匿名 2025/04/11(金) 13:11:27 [通報]
>>1136返信
親が怒らないからでしょ
親の前ではいい子で外ではやばいって親が厳しい子だと思うわよ+1
-1
-
1140. 匿名 2025/04/11(金) 13:13:34 [通報]
>>1134返信
休み時間が決まってない職種も沢山ある+0
-3
-
1141. 匿名 2025/04/11(金) 13:14:06 [通報]
>>222返信
馬車馬のように働いて、ミスをしたら、
沢山の中からせっかく選んでやったのにがっかりだよ。他の人でもよかったんだよ?
って言われた。当たり前のようにパワハラモラハラもあった。+20
-0
-
1142. 匿名 2025/04/11(金) 13:14:18 [通報]
>>1109返信
叱る🟰体罰って歳を召した人が言いがちな言葉だよね。
言葉を交えて説明していけば子供もちゃんと理解して成長していくから。+8
-1
-
1143. 匿名 2025/04/11(金) 13:14:49 [通報]
全員じゃないけど今の子ってやばいやつはやばいね。会社側も辞めてくれて良かったって思ってるかもね。返信+2
-0
-
1144. 匿名 2025/04/11(金) 13:14:58 [通報]
>>1139返信
んーそれに関してだとどっちのパターンもあるけど
親の前ではいい子で外でやばい子パターンが増えてる気がする
だから、うちの子は悪くない!こんなにいい子がそんなことするわけない!
からのモンペパターン
放任な親は叱らない育児という物自体も知らないよ+4
-1
-
1145. 匿名 2025/04/11(金) 13:16:32 [通報]
>>12返信
代行使う時点で企業側もこいつ辞めてくれてラッキーと思う感じだろうね
クビにしたらすごいいろいろめんどくさそうだもん+6
-0
-
1146. 匿名 2025/04/11(金) 13:17:34 [通報]
>>1返信
そんなことで辞めるやつはそりゃ退職代行利用するわな+1
-0
-
1147. 匿名 2025/04/11(金) 13:18:23 [通報]
>>1124返信
結局独身なんやろ
こんな時間にうだうだ若者批判なんて悲しいね
年齢だけ失って+0
-3
-
1148. 匿名 2025/04/11(金) 13:20:03 [通報]
辞めるなら早めに辞めた方がお互い時間無駄にしなくて済むからいいよね返信+1
-0
-
1149. 匿名 2025/04/11(金) 13:21:15 [通報]
バックラーより100倍マシ返信
S級バックラー
伝説の存在。給料と称して、売場の物やレジの金を強奪して消える
最強のバックラー。場合によってはブタ箱逝きであることから、
バックラーからも畏怖の対象として見られている。
A級バックラー
活力みなぎる若者の主流。トイレの便器から外れた位置にウンコをする、
売場を荒らす、勤務中に姿を消すなど、職場への迷惑行為をしてバックレる
漢の中の漢。世間からは概ね理解を得られぬが、その反骨精神溢れる姿は
一部からは熱狂的な支持を得ている。
B級バックラー
仕事を覚えて、職場の主力に近い立場を取得した後、消える。そのバックレ
効果は絶大であり、職場に致命的なダメージを与えることもある。忍耐力の
あるバックラー、という資質が必要となり、労働時間が長くなる為、C級
バックラーと比較すると少数である。
C級バックラー
入って数日、もしくは1,2週間で消える。職場への被害は極僅かだが、
バックラー本人の貴重な時間を無駄にすることなく、ストレスも最小限で
抑えられるため将来性バツグン。
ブロンズバックラー
即日消える豪の者達。わずか一日で職場を見極めなければならないため、
かなりの判断力は要求される。
ゴールドバックラー
数時間、あるいは数分で勤務中に消える。もはや幻。彼らは本当に存在
したのか?職場に、自信の存在を疑わせるほどの光速バックレ技術は
黄金聖闘士に匹敵。+1
-0
-
1150. 匿名 2025/04/11(金) 13:22:19 [通報]
>>372返信
姉の双子達やうちの次男が就職して4月から新人研修行ってるけど、至れり尽くせりで凄いことになってるよ
給料も氷河期世代の人より倍近く高い+19
-0
-
1151. 匿名 2025/04/11(金) 13:22:56 [通報]
>>952返信
セクハラはあったけど、上手くやるのが社会なんだよ。的な感じで、よっぽどのことがなければ声を出せなかったんだよ。
セクハラされるようないい女だと思っているのか?的な自信過剰で面倒な人認定されちゃうやつ。
私はIT企業だったけど、そんな感じよ。
相手は本気で冗談だと思っていて、加害者意識はゼロ。
+16
-0
-
1152. 匿名 2025/04/11(金) 13:24:18 [通報]
>>1返信
5分残業させられた、休み時間以外スマホを触れない
これだけで辞めたいって社会人無理じゃんw
+21
-0
-
1153. 匿名 2025/04/11(金) 13:24:38 [通報]
>>65返信
なんで怒られたのか原因は考えてる?
怒られることは悪いことじゃないよ
同じことしなければ怒られることはないよ
+0
-1
-
1154. 匿名 2025/04/11(金) 13:27:34 [通報]
知らないとかやり方教わってないとかそんなカスみたいなやつばっかり返信+3
-0
-
1155. 匿名 2025/04/11(金) 13:29:58 [通報]
>>1147返信
よこ。
独身とか関係なくない?笑
どうしてそんなにピリピリしてるの?+8
-0
-
1156. 匿名 2025/04/11(金) 13:29:59 [通報]
あなたの子供が仕事辞めたいと言ってます返信
退職代行の方が親に言うシステム作って+3
-0
-
1157. 匿名 2025/04/11(金) 13:33:04 [通報]
>>1155返信
暇なら子育てぐらいしたら良かったよね
ご自分ならうまくできるんでしょう
少子化で外国人どんどん入ってきて嫌なんですよ+2
-8
-
1158. 匿名 2025/04/11(金) 13:33:17 [通報]
本当にやばい会社で本機で逃げたい人も入ればこういう馬鹿共も混ざってる返信
馬鹿が湧くのはどこでも同じだな+2
-0
-
1159. 匿名 2025/04/11(金) 13:33:22 [通報]
ナンバーワンよりオンリーワンを取った結果だね返信+1
-0
-
1160. 匿名 2025/04/11(金) 13:33:26 [通報]
長く働いてた人が退職代行使ったら人間不信になりそ返信
昨日まで普通に働いてた人+1
-1
-
1161. 匿名 2025/04/11(金) 13:33:54 [通報]
>>17返信
区での相談の時に虐待についての簡単な説明があって、
「今、叱ってはいけない育児だと言われるけど、彼らが大人になって社会に出た時、職場の上司に怒られたらどんな気持ちになるんだろう」ってふとつぶやいたら、
「その頃には怒る上司もきっといないです☺️」って言われたの。
喜怒哀楽の怒がこの世から消えるの?と思っちゃったよね。+23
-0
-
1162. 匿名 2025/04/11(金) 13:34:10 [通報]
>>87返信
ガチの発達ももちろんいると思うけど、今の若い子ってスマホの悪影響を小さい頃からモロに受けてるから健常児なのに発達障害みたいな感じになってる人もまあまあいそう。ジョブズも自分の子供には子供が中学生くらいになるまではパソコンもスマホも一切触らせなかったし、仕事でパソコン使うときも子供に見られないようにしてたんだよ。スマホ作った人がそうしてるんだから悪影響は本当なのよ。
病院やお店で騒がれるのがイヤだからって1歳や2歳くらいの子にずーっとスマホ持たせて静かにさせてる親いるけど、たぶん将来後悔するよ。言語発達にもすっごい悪いと言われてるし、記憶力や感情コントロール、他人の感情を読み取る力も育たないって。+27
-0
-
1163. 匿名 2025/04/11(金) 13:35:40 [通報]
>>11返信
最終的に「バックレ」とか出たら笑うわ+27
-0
-
1164. 匿名 2025/04/11(金) 13:36:10 [通報]
>>1162返信
だって周りの大人が子供を静かにさせろってうるさいからー+7
-9
-
1165. 匿名 2025/04/11(金) 13:36:31 [通報]
うちの職場にも「髪の毛にインナーカラー入れたいしネイルもしたいから」って理由ですぐに辞めた子いるよ…。返信+5
-0
-
1166. 匿名 2025/04/11(金) 13:36:38 [通報]
新卒採用捨てて転職して成功する人なんて宝くじみたいな確率でしょ返信
誰がそんな子たちを採用したいと思うのよ
自分が望む仕事が出来る人など数パーセントしかいない
やりたくない仕事をしてくれるから給料が貰えるわけだし、自分が悪くなくても謝らなければならないことなど社会人なら誰でも経験すること
貴方が自ら履歴書送った会社なのだからその責任は貴方にもあることを認識しないと他責思考では人生詰むよ+4
-0
-
1167. 匿名 2025/04/11(金) 13:37:06 [通報]
>>688返信
みんな違ってみんないいみたいな言葉を勘違いしてるよね。個性はもちろん大事だけど、だからといって学校行かなくていいとか仕事つまらないならすぐやめていいわけじゃないのに。
で、何か問題にぶつかるとすぐハラスメントだの騒いで相手がすべて悪い!&自分は悪くないの一点張り。自分で解決する力が壊滅的にないよね、今の若い子。+20
-0
-
1168. 匿名 2025/04/11(金) 13:39:19 [通報]
>>1164返信
だからといってもスマホは完全アウトだよ。
そういう親の子供がなかなか言葉喋らないんだとしたら「スマホ見せすぎだからじゃない?」と思う。
+15
-4
-
1169. 匿名 2025/04/11(金) 13:40:01 [通報]
>>980返信
ゆとりリーマンの私は恵まれてないよ+5
-0
-
1170. 匿名 2025/04/11(金) 13:40:23 [通報]
>>889返信
当たり前のようにセクハラ、パワハラ、カスハラ…全部ありましたよね…+11
-0
-
1171. 匿名 2025/04/11(金) 13:40:48 [通報]
今の若い子って本当にメンタルが弱いというか、極端に弱すぎる。死にたいって言ってる子とかに理由を聞くとマジでどーしようもないこと(ネットで会ったこともない人と1週間付き合って降られたからとか)だし、鬱になった理由が「毎日の満員電車で疲れたのが原因」とか。返信+6
-0
-
1172. 匿名 2025/04/11(金) 13:41:13 [通報]
>>830返信
怒鳴るとか手が出るしつけはやりすぎなんだよ。
だから昭和の育児を見習えってのも違う。
ただ、一切叱らないのもアウト。+4
-7
-
1173. 匿名 2025/04/11(金) 13:41:16 [通報]
>>1083返信
バブルの時は男の方から口説いて来たしね
落とすためにいっぱいお金使って+5
-0
-
1174. 匿名 2025/04/11(金) 13:42:41 [通報]
>>1返信
休み時間以外スマホ触れないだけで仕事辞めるの?www
こういう子達って高校や大学の時に1回もアルバイトした事無いのかな?学生時代のバイトって色んな事を学べるって点でも結構大事だったなぁと思う+4
-0
-
1175. 匿名 2025/04/11(金) 13:45:44 [通報]
>>1152返信
アルバイトもしたことないのかね?+1
-0
-
1176. 匿名 2025/04/11(金) 13:47:32 ID:xWpLMRh4aS [通報]
>>627返信
これいいね、でもずるい人がめちゃ時間かけて仕事しないんだよね〜+38
-0
-
1177. 匿名 2025/04/11(金) 13:49:31 [通報]
>>491返信
結婚してから本性を表すパートナーみたいだな+48
-1
-
1178. 匿名 2025/04/11(金) 13:50:24 [通報]
>>16返信
これ聞いたら絶対吹き出す私は退職代行の仕事出来ないな+18
-0
-
1179. 匿名 2025/04/11(金) 13:52:38 [通報]
>>1152返信
まあ無理だよね、マトモだと。良いと思うわ。自業自得の意味を知る。社会はそんなに甘くない。残業代は出たとしてやらされる事が嫌なんだよね。それが五分でもね。+1
-0
-
1180. 匿名 2025/04/11(金) 13:52:59 [通報]
>>928返信
横だけど、最後の返信に本当にイラっとするね。
なんで「私たち」でお前がみんなの代表なんだよと言いたい。
ちゃんとルール守ってる子もいるだろうし、その子達にとってはコメ主の対応は不満に思うかも。例えば入試の出願書類などをはじめ公的書類は1分1秒たりとも期限過ぎたらどんな理由があってもアウトだし、今後はもう一度決めたルールに関しては厳しく対応していいと思うよ。+6
-0
-
1181. 匿名 2025/04/11(金) 13:53:30 [通報]
>>1176返信
うちの同僚
仕事終わりますと去ってから10分後に退勤押してる+7
-0
-
1182. 匿名 2025/04/11(金) 13:56:39 [通報]
>>1153返信
怒られると言うより叱られる。今どき叱ってくれるのは中々ないよ。ありがたい!と、思わないと。それでやめてしまうのなら駄目。自分はね。見込みない。+6
-0
-
1183. 匿名 2025/04/11(金) 13:59:28 [通報]
制服が似合わなかったぐらいでやめるんかよ返信
すごいわ+4
-0
-
1184. 匿名 2025/04/11(金) 13:59:42 [通報]
>>6返信
ねぇZ世代って全体の25%近くいるらしいよ
現在の28~12歳。下は小学生だよまだ。幅広すぎ+12
-0
-
1185. 匿名 2025/04/11(金) 14:01:20 [通報]
怒られたり叱られたりをゼロにするために頑張る。成長だよね。初めは仕方無いとも思うわ。ミスが段々無くなって次は新しい人に繋ぐ。それ出来ないんじゃ駄目でしょう。その前にやめちゃう。返信+5
-0
-
1186. 匿名 2025/04/11(金) 14:04:21 [通報]
企業もさ5分残業したからとか制服が似合わなかったとかこういう解釈しかできない子を採用するなよ返信
人手不足になるだけ+4
-0
-
1187. 匿名 2025/04/11(金) 14:05:50 [通報]
>>1165返信
デパート採用になった子がいて髪の毛染めるの禁止だって
髪の毛染めたいからって辞めた子いた
+3
-0
-
1188. 匿名 2025/04/11(金) 14:05:57 [通報]
>>14返信
ここに公約1つ置いて対応しようという政党がゼロなの笑える
上と下から損を押し付けられ、パワハラセクハラ当たり前 自己責任で終わり 無視 皆見ない振り
アメリカのトランプ支持層の見捨てられた人達みたいね
ネトウヨがリベラルの弱者救済は完全な嘘って昔言ってたの、氷河期世代なら頷くわ+7
-1
-
1189. 匿名 2025/04/11(金) 14:06:32 [通報]
次なかなか見つからないよね返信+1
-0
-
1190. 匿名 2025/04/11(金) 14:07:45 [通報]
辞めた子達無職のニートになったね返信
+1
-0
-
1191. 匿名 2025/04/11(金) 14:07:47 [通報]
こんな理由だとバイトもできなさそうなんだけど返信+1
-0
-
1192. 匿名 2025/04/11(金) 14:08:29 [通報]
>>1171返信
こんな理由でって思ったことある
言うとこっちが悪くなるからいわないけど
+0
-0
-
1193. 匿名 2025/04/11(金) 14:10:41 [通報]
>>18返信
今の20前半の親って高卒でも大卒でも就職苦労した世代でしょ+4
-0
-
1194. 匿名 2025/04/11(金) 14:11:56 [通報]
>>1返信
ブァカか!
秋篠宮家の人々がなぜか浮かびました+4
-0
-
1195. 匿名 2025/04/11(金) 14:14:05 [通報]
>>970返信
私なりに、考えたんだけど、、、スポーツ系って圧倒的にスマホをいじる時間が短いと思う。
学校帰って週に3日とか練習プラス試合なわけでしょ?
その間、人間と対峙して、人間と過ごして、会話して、試合への道筋とか話し合うじゃない?
1人でスマホみて、1人で解決!
じゃないんだよね。協調性っておっしゃるけど、スポーツ界にもまぁ、言うこと聞かない子どもはいる。それでも、多種多様な人物の集団の中にいることにそもそも慣れてる気がする+21
-0
-
1196. 匿名 2025/04/11(金) 14:14:38 [通報]
>>612返信
親からも先生からも叱られず、自己主張はしましょう、権利は主張しましょうって教育受けたらそうなるよね。+13
-0
-
1197. 匿名 2025/04/11(金) 14:15:10 [通報]
>>1178返信
私は雇ってくれるなら退職代行の会社で働きたい
そしてそんな理由で退職依頼して来るのも親身に寄り添って依頼遂行するわ
腹の中では後々困るのは本人だからどうでもいいし+4
-0
-
1198. 匿名 2025/04/11(金) 14:15:13 [通報]
>>24返信
ゆとりって詰め込みとか出来なかったりガッツがないだけで、言われたことは逆らわずにやるし、責任感はある。まぁ私のことだけども(32歳)+40
-2
-
1199. 匿名 2025/04/11(金) 14:17:01 [通報]
>>1161返信
区でそんなお花畑とか終わってる…呆れた+8
-0
-
1200. 匿名 2025/04/11(金) 14:17:08 [通報]
>>1193返信
結婚して子供を設けられたということだから
その世代でも恵まれた就職した方だよ
それにおそらくその時代にそんな職にありつけたあたりコネ+9
-0
-
1201. 匿名 2025/04/11(金) 14:18:02 [通報]
令和の虎にモームリの経営者でてたの見たけど、虎よりも全然ちゃんとした人で応援したくなった返信
+1
-0
-
1202. 匿名 2025/04/11(金) 14:18:25 [通報]
>>1198返信
ゆとりは不本意に教育内容をゆとりにされただけみたいなもんだしね+27
-0
-
1203. 匿名 2025/04/11(金) 14:18:29 [通報]
職歴と言うかヒストリー舐めない方がいい。中々就職決まらないよ、マジ。生涯やるつもりで入る。マトモな人はみんなそう。たぶんプータローの人が多いと思う、直ぐにやめちゃう人はね返信+5
-0
-
1204. 匿名 2025/04/11(金) 14:19:58 [通報]
>>1165返信
ならドンキに就職すれば良かったのにw+6
-0
-
1205. 匿名 2025/04/11(金) 14:21:07 [通報]
最近の親って子供から土下座しろと言われたら普通にしそう返信
話かなりそれます+2
-1
-
1206. 匿名 2025/04/11(金) 14:21:22 [通報]
>>1203返信
バブル世代もいいとこ就職してもそれをあっさり捨てて
縛られないフリーターがかっこいいとかもてはやされてたよね+6
-0
-
1207. 匿名 2025/04/11(金) 14:22:30 [通報]
>>1206返信
プー太郎って言われてたよねw+2
-0
-
1208. 匿名 2025/04/11(金) 14:23:17 [通報]
>>383返信
ほんとそうですね。
将来が怖いです…+18
-0
-
1209. 匿名 2025/04/11(金) 14:23:28 [通報]
>>1163返信
株式会社 爆苦連亡世 とかw+2
-0
-
1210. 匿名 2025/04/11(金) 14:23:57 [通報]
「仕事を選べる立場」だと思っているからこういう理由で辞めれるのよ返信
まだ次があるし若いしもっと良い場所があると思っているからね
頼る実家もなくてガチで自立している子は強いよー
仕事に向かう姿勢から違うなって思う
+9
-0
-
1211. 匿名 2025/04/11(金) 14:24:13 [通報]
>>17返信
元友人7年引きこもりしてる
+0
-0
-
1212. 匿名 2025/04/11(金) 14:26:05 [通報]
>>627返信
それだと出勤前は着替える前打刻出来るけど
人手足りなくて時間ギリギリになって勤務終了後の着替え後打刻は出来なかったw+2
-0
-
1213. 匿名 2025/04/11(金) 14:26:07 [通報]
中途半端に1年程度続けられて、無駄な時間と労力を掛けてから辞められるより、早々と合わない事が分かって良いじゃん。返信+7
-0
-
1214. 匿名 2025/04/11(金) 14:29:24 [通報]
>>1187返信
接客のほぼないバックヤード作業で作業時帽子被る部署(青果、鮮魚、精肉、惣菜)なら
髪の色自由に出来るんじゃないかと思うけど
それはそれでZのことだから
わたしはこんな仕事したくて就活したんじゃありません!って即辞めるかw+4
-0
-
1215. 匿名 2025/04/11(金) 14:29:55 [通報]
若いし養う人がいる人なんてほぼほぼいないからすぐ辞められるだろうね返信+1
-0
-
1216. 匿名 2025/04/11(金) 14:30:31 [通報]
>>478返信
実際あったらしいよねw
退職代行会社に退職代行から電話かかって来たのw+30
-0
-
1217. 匿名 2025/04/11(金) 14:30:55 [通報]
いじめやハラスメントがあって顔を合わせるのも会話も無理という状況なら仕方ないけど、>>1みたいな理由ならせめて人に頼らずに自分で伝えて辞めなよと思う返信
理由を言ったら会社からは「どうぞどうぞ」と言われるだろうねw+3
-0
-
1218. 匿名 2025/04/11(金) 14:31:30 [通報]
そんなに自分が大事なら私ら上の世代も自分中心でもいいんだよね?返信
Z世代に、それパワハラですって言っていいんだよね
なんでこっちが我慢しなきゃならないのさ+6
-1
-
1219. 匿名 2025/04/11(金) 14:31:42 [通報]
Twitterのまとめで「文字で書かれたものが配布されていないってことは覚えなくていいってことだよね」っていうのを見たけど、返信
そういう世界観で生きてるんだなと思った
学校でも実習科目の先生に「1、2回言われても覚えられないのに説明が早すぎる。動画を用意しろ」とか直接じゃなくて学校側にクレームをつけたりネットに書くらしい
教員やってる友人がメンタルやばくなってた
+9
-0
-
1220. 匿名 2025/04/11(金) 14:32:08 [通報]
このトピ見てると若者批判してる高齢が多いね返信
そういうところなのだろう+2
-6
-
1221. 匿名 2025/04/11(金) 14:34:34 [通報]
変な子が増えたんだね。返信
たった数日で何が分かるんだか。
嫌な事はやらないとかすぐ辞めるのは自由だけど、この先の人生すごく苦労するだろうなぁ…笑+3
-0
-
1222. 匿名 2025/04/11(金) 14:35:41 [通報]
若い時ってこんなものというか、こういう浅い人間が多い年代でもあるのよね返信
20代後半になって結婚したり実家出たりすると生活の為に働くようになる
さらに子供が出来て自分以上の大切な存在の為に働き出すとさらに真剣に仕事に向かうようになる人が多くなるよ+5
-0
-
1223. 匿名 2025/04/11(金) 14:36:18 [通報]
>>2返信
メンタルが弱いというより傲慢すぎ+7
-0
-
1224. 匿名 2025/04/11(金) 14:36:46 [通報]
>>409返信
効きすぎて連投してるやんw無能が図星で恥ずかしかったね~?笑+5
-2
-
1226. 匿名 2025/04/11(金) 14:38:27 [通報]
無能ならさっさと辞めてくれた方がありがたいね。返信+1
-0
-
1227. 匿名 2025/04/11(金) 14:39:15 [通報]
>>1225返信
仕事続かないからゼニを稼げません+1
-0
-
1228. 匿名 2025/04/11(金) 14:39:25 [通報]
>>310返信
お勉強は出来るのかもしれないけど、全方向に想像力が足りない人が多い+2
-1
-
1229. 匿名 2025/04/11(金) 14:39:37 [通報]
>>1183返信
面接してる時に見てるよね?
何故?+0
-0
-
1230. 匿名 2025/04/11(金) 14:40:28 [通報]
「すぐやめる我慢が足りない人」というプロフィールになってしまうのが嫌だし在職中に転職した方が無職よりも有利なので、秒で辞めたいと思っても年度末までは働いてきたわ、一応返信
就活ランキングでいつも30位以内に入ってる企業で中途採用の人事やってる友人が、社歴が短くて転々としてる応募者は
「うちもすぐ辞めそう」って書類で落とすって言ってるし、
+6
-0
-
1231. 匿名 2025/04/11(金) 14:40:51 [通報]
>>1229返信
本当の理由はそれじゃないんじゃない?
+0
-0
-
1232. 匿名 2025/04/11(金) 14:41:05 [通報]
>>14返信
旦那が氷河期世代で話聞くけど、大変って言葉で済ましちゃうと失礼なくらい大変だったんだよね
内定以前の段階の面接ですごい失礼な事や意味不明な事言われたりとか
他のトピにもあったけど、「スーツの上着は脱いでもよろしいです」と言われて、じゃあ…って脱いだら「今上着を脱いだ方はご退席下さい」と言われた、など+49
-0
-
1233. 匿名 2025/04/11(金) 14:42:04 [通報]
>>1115返信
引き留められるとでも思ってるのかね?
簡単に辞められると思いますよと言ってあげたい+0
-0
-
1234. 匿名 2025/04/11(金) 14:42:26 [通報]
>>1230返信
ブラック企業じゃん 行かなくてよかったような気もする+1
-0
-
1235. 匿名 2025/04/11(金) 14:44:19 [通報]
>>1234返信
あ、>>1232宛でした+0
-0
-
1236. 匿名 2025/04/11(金) 14:44:26 [通報]
>>66返信
私のところの2年目も有給と時間休を昨年10月くらいに使い果たして、具合悪い時でも入院した時でもまともに仕事しないくせに欠勤にせず無理矢理リモートとか使っててびっくりした(営業なのでリモートだと仕事にならない)
体調不良が理由の当日の時差出勤はNGなのがルールで、みんなそれを守ってるのに普通に使ってくるから上司に有給を使い果たしたからってルールを破るのはおかしいって言ったらそれを言ったらパワハラになる時代だから…って言われたよ+6
-0
-
1237. 匿名 2025/04/11(金) 14:47:13 [通報]
>>2返信
今の子本人もだけどメンタル弱くなるように育つ環境を用意してきた大人の責任も大きい
自分が子供の頃と比べても今の子は親や周りからの過保護と放置の差が激しすぎる
居た環境を当たり前として育っていくから、社会に出て適応できないのも当たり前+1
-0
-
1238. 匿名 2025/04/11(金) 14:49:55 [通報]
>>278返信
めっちゃ同意。
何故、氷河期世代がこんな苦しい思いをしなければならないのか、悔しくて悔しくて何度涙を流したか数知れないよ。+44
-1
-
1239. 匿名 2025/04/11(金) 14:50:08 [通報]
親が金持ちだと子供は引きこもりになる返信
親が貧乏だと子供は引き篭もれないからヤンキーになる
って誰かが言ってた
結局、仕事辞めても親に寄生すれば良いと思ってるから簡単に辞めるんだと思う+5
-1
-
1240. 匿名 2025/04/11(金) 14:50:31 [通報]
>>1180返信
そうだよね
個人差が激しいのもZ世代の特徴かも
真面目にやってる人がバカバカしく感じると全体的にダラけてしまうから、期限通りに提出済の人には「この調子で頑張って行けば大丈夫」と励ましながらコメントつけて戻したりしてるよ
マジでめんどい…+3
-0
-
1241. 匿名 2025/04/11(金) 14:50:39 [通報]
>>2返信
いや、多分使ってる人一部でしょ
まとめて言うのはよくない
どの世代にも一定数いて、環境が変わっただけ+2
-0
-
1242. 匿名 2025/04/11(金) 14:51:41 [通報]
>>1210返信
多額の大学の費用出してもらっといてこんな簡単に辞められたら親は大変だね。
甘やかし過ぎっていうと叩かれる時代だけど、若い頃の苦労は買ってでもしろってまさにその通りだなと思うよ+7
-0
-
1243. 匿名 2025/04/11(金) 14:52:40 [通報]
>>1108返信
ごまかしの人生は最終的に泥棒か麻薬常習者になる…+7
-0
-
1244. 匿名 2025/04/11(金) 14:52:44 [通報]
>>1131返信
え?氷河期世代の収入が上がってない話じゃないの?+0
-0
-
1245. 匿名 2025/04/11(金) 14:54:12 [通報]
>>436返信
それ良くないよね
先輩に一言質問すれば良いのに一切しない
それ調べる時間の方が時間かかるし無駄だと思うけど
マニュアルには無いですとか臨機応変も出来ない無能ばかり
その癖プライドだけは一流+7
-0
-
1246. 匿名 2025/04/11(金) 14:54:39 [通報]
>>6返信
そんなZ世代を育てたのは一体どの世代なんでしょうね…+14
-4
-
1247. 匿名 2025/04/11(金) 14:56:20 [通報]
>>768返信
だから仕事って言ってんじゃん+13
-0
-
1248. 匿名 2025/04/11(金) 14:57:25 [通報]
日本の労働法だと返信
どんだけクズ無能でもなかなか解雇できないから
自ら辞めてくれるならまだ良いんじゃないかと思う+1
-0
-
1249. 匿名 2025/04/11(金) 14:58:08 [通報]
>>1057返信
中年のおばさんは宇宙服みたいな作業着を着て普通に大掃除するよねw+2
-0
-
1250. 匿名 2025/04/11(金) 14:58:17 [通報]
退職理由が馬鹿げてる返信
アラフォー以上はこんなの達と一緒にうまくやっていけるわけがないよね
私見てるとイライラするんだよね、Z世代+3
-0
-
1251. 匿名 2025/04/11(金) 14:58:23 [通報]
最近、40代子なし主婦パートが研修だけ受けてパワハラ受けたって理由で退職代行使ってやめたよ返信
自分のメンタルの弱さやキャパのなさから目を背けて相手のせいにするのは年代関係ないんだなって+9
-2
-
1252. 匿名 2025/04/11(金) 14:58:23 [通報]
>>1152返信
残業したら残業手当出るのに…+1
-0
-
1253. 匿名 2025/04/11(金) 14:58:49 [通報]
>>1240返信
ウチにZ世代四人いるけど半々だね
真面目で頑張り屋が2名
あれも嫌これも嫌で休みがちな無能が2名
親の教育の違いかねえ
後者二人はイライラするから辞めて欲しい+11
-0
-
1254. 匿名 2025/04/11(金) 14:59:17 [通報]
>>1210返信
環境に恵まれてない人は嫉妬心強くて人から見えないところで同僚の足引っ張ってる人もいるから騙されないようにした方がいいよ。
上司が見ている時と見ていない時で同僚に対して言動がガラッと変わるから。
上司は大体コロッと騙される。+3
-1
-
1255. 匿名 2025/04/11(金) 14:59:19 [通報]
>>1213返信
まあアルアルだね、それ。なら来るな!って話。辿るとね。+3
-0
-
1256. 匿名 2025/04/11(金) 15:00:28 [通報]
>>1165返信
ガルの仕事関係のトピは、飲食だろうが看護師だろうがきちんと仕事していれば髪を派手に染めたりネイルしてもいいでしょ!いちいちうるさい!と言う意見でたまに揉める
そのきちんと仕事をするに清潔感のある身なりが入っていると思うのだけど、私は仕事さえちゃんとしてくれたら看護師が爪を伸ばしてても飲食の店員が派手なネイルしててもぜんぜん気にしないなーといったコメントが大量発生するからそれをやりたい側の当事者が書いているのかなって思ってる+0
-0
-
1257. 匿名 2025/04/11(金) 15:00:33 [通報]
>>1返信
理由がしょぼすぎてこれから先の日本が心配になるレベル。+0
-0
-
1258. 匿名 2025/04/11(金) 15:01:34 [通報]
>>1251返信
パワハラには個人差があるからねえ
こういう人はどこに行っても続かないよ+5
-2
-
1259. 匿名 2025/04/11(金) 15:03:29 [通報]
>>807返信
書いてる人の属性を透視できる能力があってすごいね!
氷河期は叩いていいと思ってんの笑うわ+9
-0
-
1260. 匿名 2025/04/11(金) 15:04:18 [通報]
>>1251返信
学生でコンビニバイトしてた時、専業主婦で40代の人がパートに入ってきたけど、まぁ使えなかったよ。
長期休暇の時に昼間とかもバイトしてて、店長に仕事教えてって言われたから教えてたんだけど、窓ガラス拭いてって道具の場所とか1枚は一緒にやったりしてたんだけど、その後1時間以上ずっと窓拭いてんの。
え?まだやってたんですか?ってなったわ。+2
-7
-
1261. 匿名 2025/04/11(金) 15:05:22 [通報]
>>109返信
ウルフオブウォールストリートっていう映画を思い出した+0
-0
-
1262. 匿名 2025/04/11(金) 15:06:08 [通報]
>>1152返信
昔の職場のお局なんてタバコ休憩に行ったら何十分も帰ってこないとか日常茶飯事だったよ。
スマホも離さなかったし、タバコ休憩中に彼氏と喧嘩したらしくて、その後は機嫌悪くて当たってきたし、嫌なことはやらないよう方向にもっていくし。
そんな人でも社会人やってる。+5
-0
-
1263. 匿名 2025/04/11(金) 15:06:21 [通報]
>>1返信
制服似合わないは凄いなw
是非写真見てみたい+2
-0
-
1264. 匿名 2025/04/11(金) 15:08:19 [通報]
言い方悪いけど、へなちょこだな返信+2
-0
-
1265. 匿名 2025/04/11(金) 15:08:47 [通報]
>>1152返信
5分でサービス残業って言われてもね
+1
-0
-
1266. 匿名 2025/04/11(金) 15:09:15 [通報]
>>1157返信
子育てするかしないかは個人の自由だし
強要するものじゃないでしょ
恥ずかしいわよ?
外国人が来て嫌っていうのは
こんなとこじゃなくて国会議員に伝えてくれ!笑+6
-0
-
1267. 匿名 2025/04/11(金) 15:09:25 [通報]
>>1260返信
専業主婦は働かなくていいと思う
働け働け言ってる人ってはっきり言ってただの妬みだよ
じゃお前が言う通りいざ専業主婦が働く気になったらお前が1から教えるの?ミスしたらお前が責任取るの?ってね
一部の器の小さい人間の妬みのせいでまともな人間のペースまで乱されたらたまらないわ
+9
-1
-
1268. 匿名 2025/04/11(金) 15:09:42 [通報]
退職代行ウハウハだね返信
転職しようかな
いくらで引き受けるんだろう+2
-1
-
1269. 匿名 2025/04/11(金) 15:10:13 [通報]
>>763返信
突然リストラや倒産になったら何もできなさそうだね+1
-0
-
1270. 匿名 2025/04/11(金) 15:10:48 [通報]
こういう若者って短期間で転職しまくった履歴書になって返信
仕事選べないジジババになってから詰んで後悔するんだろうな
今の若者は結婚にも消極的らしいし+3
-2
-
1271. 匿名 2025/04/11(金) 15:12:10 [通報]
>>897返信
ゆとりができない部類だったらどの世代ができる世代なのよ
経済・世相見ても団塊、バブル、Zができる世代にはみえない+6
-1
-
1272. 匿名 2025/04/11(金) 15:13:38 [通報]
>>1268返信
ゆとり世代だけどもし辞めるとしても退職代行にかかる費用もったいないなって思っちゃう
今の子の方がもったいないって思うと思ってたけど退職代行使ってる人多いんだね+2
-0
-
1273. 匿名 2025/04/11(金) 15:14:09 [通報]
退職代行使わずに自分で言って辞めればいいのに返信
誰も止めないよ...むしろそんな無能に教える時間が減ってラッキーぐらいに思うよ...
そうやって払わなくていいお金を払って搾取される人生を歩むんだろうな+4
-1
-
1274. 匿名 2025/04/11(金) 15:14:26 [通報]
性格によるんだよ返信
辞めなさそうなしっかりした子採用しないとダメなんだよ
+0
-0
-
1275. 匿名 2025/04/11(金) 15:15:47 [通報]
>>1返信
今の日本の若い人は堪え性がない
日本の未来が心配だ+2
-0
-
1276. 匿名 2025/04/11(金) 15:16:32 [通報]
>>383返信
そうだと思うよ
大人を舐めくさってるから+13
-0
-
1277. 匿名 2025/04/11(金) 15:17:26 [通報]
>>491返信
社長がブチギレたからって退職する人いそう+52
-0
-
1278. 匿名 2025/04/11(金) 15:19:09 [通報]
>>46返信
親がそういう風に育てたからなぁ+3
-2
-
1279. 匿名 2025/04/11(金) 15:19:45 [通報]
辞めたいなら自分で、ちゃんとした理由で直接上司に言った方が伝わると思うけどな…。返信
私はおばちゃんだけど、誰かに代わりに言ってまもらうって発想も無かったし、
退職代行を使ったとしても、その会社なり店なりには迷惑を掛けてるのは間違いないし。
+3
-0
-
1280. 匿名 2025/04/11(金) 15:19:45 [通報]
>>585返信
そうだよね
今は若いだけが取り柄だけどそのうち派遣も務まらなくてアルバイトからの日雇い
あっという間に中高年+1
-0
-
1281. 匿名 2025/04/11(金) 15:20:43 [通報]
>>1246返信
どういう人間になるかは自分次第+4
-3
-
1282. 匿名 2025/04/11(金) 15:21:51 [通報]
>>1270返信
二ヶ月足らずでウチを辞めたバカが履歴書に書き込んで次の会社で面接をして、その面接先から何故この人は辞めたのですか?とウチに電話がかかって来た事があった
怠け癖があったのでと正直に言ったけどそのバカはその会社受かったかは知らない
+4
-0
-
1283. 匿名 2025/04/11(金) 15:23:26 [通報]
>>1177返信
騙し合いなんでしょう?ブラック会社だって業務内容が嘘ばっかり。+6
-0
-
1284. 匿名 2025/04/11(金) 15:24:53 [通報]
別に仕事しなくても食べて行けるなら良いじゃない返信
大変なのはそんな子供抱えてる親だよね
精々子供のために老体に鞭打って働きたまえ+3
-0
-
1285. 匿名 2025/04/11(金) 15:24:55 [通報]
>>1270返信
バカだね。短期間なのはパートのようにまとめて書かないよ。+0
-0
-
1286. 匿名 2025/04/11(金) 15:25:00 [通報]
>>1165返信
そういう感じの人は昔からいるよ。
派手髪にしたくて夜の仕事選んだって人がそういう話してた。
もうかなり昔の話。
どの年代にもそんな感じの人たちっている。
+1
-0
-
1287. 匿名 2025/04/11(金) 15:25:59 [通報]
>>830返信
自己肯定感低い人って打たれ弱いと思うけど+3
-1
-
1288. 匿名 2025/04/11(金) 15:26:27 [通報]
>>374返信
その年金制度があと10年持つかどうかなんだよね、おばさん+1
-3
-
1289. 匿名 2025/04/11(金) 15:26:37 [通報]
>>1276返信
大人な方が態度を改める必要があると思う+1
-4
-
1290. 匿名 2025/04/11(金) 15:27:02 [通報]
>>468返信
派遣は社保ですよ+3
-0
-
1291. 匿名 2025/04/11(金) 15:28:56 [通報]
>>1273返信
不思議だよねえ
よっぽど会社側が辞めないでくれと五月蝿いのかな
単に辞めますと言えない臆病者なのか+0
-0
-
1292. 匿名 2025/04/11(金) 15:29:27 [通報]
>>2返信
新人の子の書類が間違っていて何度か差し戻したら発狂し始めて、うるさいから上司に報告して、「どうしても言いたい事がある場合は役員に言って」とFBしたらマジで文句言いに行ったらしい。
弱いのか強いのかハッキリしろよ…
殆どただのクレーマー。+8
-0
-
1293. 匿名 2025/04/11(金) 15:29:52 [通報]
>>1187返信
姪は暗めの青に染めたけど、デパートで働いてるよ
まぁ、化粧品関係だから採用されたと思うけど+0
-0
-
1294. 匿名 2025/04/11(金) 15:30:25 [通報]
>>734返信
バブル世代の親から生まれてるからバグってる奴多いよ+0
-3
-
1295. 匿名 2025/04/11(金) 15:30:48 [通報]
>>491返信
面接で騙すのはお互いにあることなんだから会社や人事が悪い
見る目ないかこんなのしか応募してこない程度の会社ってことだと思う+50
-5
-
1296. 匿名 2025/04/11(金) 15:30:49 [通報]
アルバイトしたことないのかな。返信+0
-0
-
1297. 匿名 2025/04/11(金) 15:30:56 [通報]
>>918返信
横
うちは夫43私41、一番上の子が小6で末っ子は年中組
氷河期〜雪解け世代は結婚出産が遅くなった人も多いのか、上の子の懇談会行くと私より年上かつ選択一人っ子のママがめっちゃいる
Z世代から下は親の世代はあまり当てにならないと思う+0
-0
-
1298. 匿名 2025/04/11(金) 15:33:47 [通報]
この間コレコレの配信にモームリの元社員が出てきて、社長のパワハラセクハラがひどいみたいな話してた。自分はガーディアン?とかいう退職代行使ってモームリやめたらしい。(社長のそれらについては確たる証拠が残ってなくてコレコレにはあまり相手にされてなかった)返信
退職代行の会社の人が退職するとき別会社の代行使うの笑った+2
-0
-
1299. 匿名 2025/04/11(金) 15:35:07 [通報]
>>1237返信
あとは悪いことする大人が増えたのもあると思うよ
ゆとりの私が幼稚園の頃は幼稚園児でもお留守番したり、公園いったり、共働きで鍵っ子だったりもいたけど
今じゃそうしてると、危ないと言われるし
放置子とも言われるもんね+4
-0
-
1300. 匿名 2025/04/11(金) 15:36:20 [通報]
>>11返信
ジャーネ
タチサリ
コレニテ
ドロンパ
サヨナラ
色々出てきそうだね+4
-1
-
1301. 匿名 2025/04/11(金) 15:36:21 [通報]
>>1284返信
入社半年で子どもは仕事辞めて結婚した。介護だったけど、認知症の方々のお世話で本人も何とか耐えてたけど、婿があまりにも休日もまともに出れなくなり、会えなくなるのが嫌と仕事辞めさせて結婚した。
子どもが4歳になって、全く畑違いのパートで働いてるけど親としても、当時は本当にどうなるかと夫共々心配だったよ。+3
-0
-
1302. 匿名 2025/04/11(金) 15:37:24 [通報]
z世代を馬鹿にしているけど、バブル期なんて会社が接待してまで新卒を奪い合ったんだよ返信
中卒でホワイト企業勤めボーナス200万とかもあったの
その世代の事も当時は甘やかし世代だと思われていたんだって、
その世代が産んだ今のアラフォーだってそう
前の世代に贅沢世代って言われてたそうよ
いつの時代も若者批判は変わらないけど、結局若者が社会を支えていくようになるのよ+6
-4
-
1303. 匿名 2025/04/11(金) 15:38:25 [通報]
>>838返信
別に私語は構わないけど、もう少し声のボリューム抑えようか?って店員が増えた
イヤホン使いすぎて難聴になってるのかな+14
-0
-
1304. 匿名 2025/04/11(金) 15:39:56 [通報]
>>1219返信
ネタであって欲しい
今はただでさえタブレット学習で、自分で書きながら覚えるということをしないかかな+2
-0
-
1305. 匿名 2025/04/11(金) 15:40:26 [通報]
>>1279返信
うちのZ世代の子
精神的につらいと長期休んでいるんだけど
中々話をしてくれないので会社が親に連絡したらしい
親から子供は会社は続けたいと言っているとか聞いて学生かよ!と呆れたわ
社会人になってまで親が出てくる時代怖い+12
-1
-
1306. 匿名 2025/04/11(金) 15:40:34 [通報]
>>4返信
他人のくだらない理由はオモロイ+4
-0
-
1307. 匿名 2025/04/11(金) 15:42:20 [通報]
>>108返信
私用でスマホ使うのは公にはやるなよとは思うけど、おばさんも暇な時トイレ行くフリして普通に使ってるし、社内のパソコンでネットやってる人もいるから黙認じゃない?
残業代だって1分単位で出てるところあるんだから、残業しないように定時内に仕事終わらせる工夫あればその考え方で別にいいと思うけどね
そもそも仕事って残業前提じゃなくて定時前提であるわけで、やむを得ない事情や時期があって残業になるもの。ない方が健全で会社だってお金も無駄にならないと思う
やむを得ない事情や時期があることを面接の時にきちんと説明したら良かったしそのとき承諾したならもっと言えることあると思うんだけど+3
-4
-
1308. 匿名 2025/04/11(金) 15:42:39 [通報]
こんな会社に金落としてると思ったら、ダッサイなぁ…返信
ハッキリ言って、自分達がしっかりしてたら世の中に必要のない仕事じゃん。+0
-1
-
1309. 匿名 2025/04/11(金) 15:44:37 [通報]
>>23返信
長くいられてもどうせ根気ややる気なくてトラブル起こしてそうだから元の職場もさっさと辞めてもらって良かったと思う
昨今は問題ある人でも辞めさせる方が難しいから+11
-0
-
1310. 匿名 2025/04/11(金) 15:45:28 [通報]
>>303返信
そういうとこなら経理でも土日祝は全員出勤じゃなくても交代出勤じゃないかい?+4
-0
-
1311. 匿名 2025/04/11(金) 15:46:16 [通報]
>>56返信
そういえばうちの甥が一昨年結婚して翌年には子供が産まれたんだけど
結婚する時に100万渡し、第一子誕生時に5万、その他時々食べ物送ったり物を買ってやったのに
甥嫁が面と向かって「うちの義実家は何もしてくれない…」と悲劇のヒロインぶるそうでブチ切れてた
腹に据えかねて甥嫁の親に連絡したらあちらの親は驚いて平謝りだったけど
「何もしてくれない」の理由を追求したらSNSだったよ
最近の育児アカウントでは、息子の嫁にすごく気を使って嫌がることは絶対にしないけど
援助はたっぷりして手助けが必要な時だけすぐに駆けつける
神義母や神義両親を自慢する勢力があって、甥嫁はそういう胡散臭いアカウントの投稿を信じこんでたみたい
妊娠報告したらすぐ私の口座にお小遣い振り込んでくれた神義母が
出産したら「頑張った嫁ちゃんへのご褒美」としてさらに〇〇万振り込んでくれました〜と
ネットバンクの画面スクショをアップする息子嫁って、実在するならとんでもない非常識で気持ち悪いけど
そういう怪しいアカウントの投稿を信じ込んで
「結婚する時に義実家からこれくらい援助があって出産したらこれくらいお祝い貰えて〜」とありえない計算してたんだとか
甥嫁、実の親からもめちゃくちゃ怒られて反省はしてるみたいだけど
多分就職関係でも、うちの甥嫁みたいに現実的にありえない都合良い妄想垂れ流してるアカウントを信じ込んで
実際入社したら想像してたのと違う…騙された!辞めよう!てなるのかも+40
-0
-
1312. 匿名 2025/04/11(金) 15:46:26 [通報]
>>1309返信
そうそう
産育休取るようになるまで居座られたらさらにたまったもんじゃなくなるから+3
-0
-
1313. 匿名 2025/04/11(金) 15:47:06 [通報]
>>1305返信
ごめんなさい‥今年40になるけど私も過去に34の時に急に朝涙が止まらなくなり、動けなくなって母がアパートへ来て会社に連絡してもらい、1時間近く上司と話をしてもらったことがある‥
前々から、実家へ戻るとくらい顔して話が上の空で親も心配していたらしく、いつかこんな日が来ると構えてたと
普通じゃないかもしれないけど、本当に本当に限界だった+6
-0
-
1314. 匿名 2025/04/11(金) 15:47:15 [通報]
>>1252返信
残業手当よりも早く帰りたい気持ちはわかる
5分なんて端金分しか多めにもらえないし、交通機関も複数使ってると残業で電車やバスのタイミングがずれ帰宅時間変わってくるんだよ
もちろん他の人の迷惑になったりあとで自分が困ることになるならやむなく残るけど、残業手当欲しさにしなくてもいい残業してる人の方がどうかと思う+3
-0
-
1315. 匿名 2025/04/11(金) 15:47:57 [通報]
>>1305返信
それがいわゆるオヤカクってやつね+6
-0
-
1316. 匿名 2025/04/11(金) 15:49:40 [通報]
>>182返信
氷河期世代が20代の頃に
ひきこもり
ってワードが出ましたからね…+15
-0
-
1317. 匿名 2025/04/11(金) 15:49:48 [通報]
>>1260返信
>>1251
こういうの書いてる世代は何世代なんだろう〜
Zの工作だったらウケるw+5
-1
-
1318. 匿名 2025/04/11(金) 15:50:38 [通報]
>>1返信
週休二日を取り入れた頃からだんだんおかしくなっていった気がする
無理やり連休をつくったりとか
昔は親や先生、近所の人からも怒られたりした+2
-0
-
1319. 匿名 2025/04/11(金) 15:52:16 [通報]
>>1314返信
自分も定時でさっさと帰る
嫌いな人間とずっといたくないし、そんな仕事も残らない
あえて残る人見たら、独身とか掛け持ち労働者ばかりだった
ちなみに、残業代は10分刻みだから5分なんか無しです+3
-0
-
1320. 匿名 2025/04/11(金) 15:52:32 [通報]
昔浜勝でパートした時、店長教えてくれないのに、すぐ接客出されて、注文ミスりまくって、「もう出なくていい!!」って怒鳴られて、あとでキレた事あるわ。今でもそいつの顔を思い出すたびにムカつく。不幸になっててほしい。返信+5
-0
-
1321. 匿名 2025/04/11(金) 15:54:44 [通報]
日本の将来が心配返信+3
-0
-
1322. 匿名 2025/04/11(金) 15:55:38 [通報]
パワハラやらセクハラやら残業やら気遣いしてもらえて初任給もめっちゃ高いのにそれでも無理ならどうしようもないな返信+3
-0
-
1323. 匿名 2025/04/11(金) 15:55:43 [通報]
>>1260返信
でも専業主婦に働いてほしいんだろ?
我慢しろよ+5
-0
-
1324. 匿名 2025/04/11(金) 15:56:54 [通報]
>>1273返信
辞めたら違約金を取る会社だったら代行頼んだほうがいいかも+3
-0
-
1325. 匿名 2025/04/11(金) 15:57:12 [通報]
制服が似合わなかった返信
これちょっと面白い。
是非次の会社の面接で言って欲しい。+4
-0
-
1326. 匿名 2025/04/11(金) 15:57:29 [通報]
退職代行の職員が辞めて人手不足という現実返信+0
-1
-
1327. 匿名 2025/04/11(金) 15:57:39 [通報]
退職代行って、凄いところに目をつけた商いだよね返信
ここで働いてる人が辞めたくなったらどうしてるんだろう+3
-0
-
1328. 匿名 2025/04/11(金) 15:58:33 [通報]
>>1305返信
私も父親に電話で直属の上司と話つけてもらったことがある。私の新人の頃は20数年前だけど、体調がいくら悪くても出てこい、休むとは何事か。と言われて、38℃熱があっても薬で治るとかで休むなんて許されず、親がそれを聞いて電話代わり向こうが怯んで、私も直ぐ仕事辞めた。親が電話代わってくれなかったら、電車へ飛び込んでたかもしれない。+7
-0
-
1329. 匿名 2025/04/11(金) 15:58:35 [通報]
私の会社のZ世代たちは返信
よく頑張ってるから一括りには
しないでほしいね+2
-3
-
1330. 匿名 2025/04/11(金) 15:58:44 [通報]
>>1327返信
他社の退職代行じゃない?+2
-0
-
1331. 匿名 2025/04/11(金) 15:59:56 [通報]
こんな理由で働けないから返信
頂き女子や闇バイトが流行るのね
嘘が上手い若者が増える日本オワタ+4
-0
-
1332. 匿名 2025/04/11(金) 16:00:04 [通報]
昔の話だけど、毎日怒鳴り散らすような社長がいるパワハラ満載の会社で、その社長に1ヶ月前に辞めること伝えて、残りの1ヶ月さらにパワハラが酷くなったけどきちんと働いた自分が今でも馬鹿だったなと思う返信
ある日突然、もう辞めますと電話連絡して終わりで良かったのにと今でも後悔してる+6
-0
-
1333. 匿名 2025/04/11(金) 16:00:21 [通報]
子供が職場でイジメられたりしたら怒鳴り込んでいくわ。元ヤンだし。返信
+2
-2
-
1334. 匿名 2025/04/11(金) 16:02:00 [通報]
最近の親は口うるさくないからね返信
口うるさい親なら頑張るよ+1
-2
-
1335. 匿名 2025/04/11(金) 16:02:50 [通報]
>>1332返信
懲戒解雇になったら、自分が損だから正しい選択だったんだと思うよ。+3
-0
-
1336. 匿名 2025/04/11(金) 16:05:19 [通報]
こんなのに第二新卒とか使わないで欲しい返信+3
-0
-
1337. 匿名 2025/04/11(金) 16:07:01 [通報]
>>996返信
60後半はマジで頭おかしい特に男は
軽く流した方がいい+2
-0
-
1338. 匿名 2025/04/11(金) 16:08:01 [通報]
退職代行サービス社側でちゃんと依頼者のヒアリングをして返信
依頼を受けることと引き換えに社会人としての心得講座を受けさせることを条件にしたらいいんじゃないかな
でなきゃこういう人らが次受ける会社で同じことするよ+0
-0
-
1339. 匿名 2025/04/11(金) 16:08:11 [通報]
>>536返信
そしてそんな連中が、親が悪い、会社が悪い、社会が悪いと、近い将来騒ぐのよね+9
-0
-
1340. 匿名 2025/04/11(金) 16:08:14 [通報]
本音言ってしまえばそんなしょうもない事で退職するような人間雇う側も早めに足切り出来てラッキーと思ってるよ返信+8
-0
-
1341. 匿名 2025/04/11(金) 16:09:45 [通報]
本人が思うより返信
会社はお前辞めてくれないかなと思ってるよ
解雇出来ないから言わないだけで
だから堂々と辞めますと言えばいい+4
-0
-
1342. 匿名 2025/04/11(金) 16:10:00 [通報]
>>168返信
ヤバいしかないよ
適当にYouTube漁ってみれば分かる+4
-1
-
1343. 匿名 2025/04/11(金) 16:10:33 [通報]
>>1313返信
>>1328
そこまで行ったレベルなら親が出なきゃ話つけられんよね
むしろその時代こそ欲しかった代行業だね+5
-0
-
1344. 匿名 2025/04/11(金) 16:11:12 [通報]
これって厳しくされすぎてそれが嫌だった世代が怒らない親になって今に至る感じ?返信
まともな人もいるけど、ここ2年私の会社も代行使った人、二週間で辞めた人、一週間で辞めた人っているわ。+1
-0
-
1345. 匿名 2025/04/11(金) 16:11:15 [通報]
>>931返信
じゃあたなんで辞退しなかったん?って思うよね+6
-0
-
1346. 匿名 2025/04/11(金) 16:11:16 [通報]
>>1333返信
代行より、そっちの方がカッコいいね
子どもも頼もしい親で嬉しいよ、私ならそうだな+1
-0
-
1347. 匿名 2025/04/11(金) 16:13:21 [通報]
>>1244返信
違うし、そんな話してないよって言ってるのに遡ってどういう流れになってるのか見に行かないのはなんでなのか+0
-0
-
1348. 匿名 2025/04/11(金) 16:13:34 [通報]
若い世代が打たれ弱いのもあるけど仕事教えるのが下手で逃げられるケースも結構多い気がする返信
指導者が自分が新人だった頃の感覚を忘れてたり想像できなかったりで起きるやつ
数ヶ所で働いたけど人が居付かない職場ってそういうとこある
+8
-3
-
1349. 匿名 2025/04/11(金) 16:13:56 [通報]
タイミング的に氷河期時代の生き残りがそこそこの地位にいて、こんな新卒と関わるんでしょ?氷河期世代に苦労をかけんなよw返信+2
-1
-
1350. 匿名 2025/04/11(金) 16:16:15 [通報]
>>1340返信
てか、そんなのを採用した会社も会社w+2
-0
-
1351. 匿名 2025/04/11(金) 16:17:00 [通報]
>>42返信
やってたね…始業前に準備するのが当たり前だった時代。+9
-0
-
1352. 匿名 2025/04/11(金) 16:17:50 [通報]
>>1345返信
会社案内でその制服着てる人が素敵に着こなしてたから
自分も着れると思っちゃったんじゃないの?w+8
-0
-
1353. 匿名 2025/04/11(金) 16:20:53 [通報]
>>2返信
それまでの大人がそう育てたからね
子供自身はそうなりたくてなったんじゃない
馬鹿大人のおもちゃにされて育ったからなったの
責めるのは子供じゃなくて親を含めた大人!+4
-2
-
1354. 匿名 2025/04/11(金) 16:21:52 [通報]
>>42返信
トイレ掃除と床掃除は清掃の人が来てくれるからしなくて済んだけど
総務と経理は何年も後輩入って来ないのと営業の新人達はやらなくていいってなってたから
7年以上経ってやっと後輩来るまでずっと始業時間前に出勤して机拭きやらされたわ
+6
-0
-
1355. 匿名 2025/04/11(金) 16:21:53 [通報]
>>564返信
その5分の質にもよるよね
仕事早くてテキパキしてる人なら残業代出していいと思うけど、チンタラしてたり、ミス多かったり、タバコ休憩コーヒー休憩に時間かける奴なら要らんやろって
でもその5分の残業代にワーキャーいうのは大概仕事できない奴なんだよね+26
-0
-
1356. 匿名 2025/04/11(金) 16:22:31 [通報]
>>1281返信
そりゃ最終的にはそうだけど周りの環境も重要だよ+7
-3
-
1357. 匿名 2025/04/11(金) 16:24:44 [通報]
>>383返信
友達の子供がすでにやばいよ。
中学生だけどちょっと先生に注意されただけでモラハラされたと言って不登校になって先生に謝らせたり、なんかとにかく全てを舐め腐ってるし被害者意識も凄いし先が思いやられるわ。+26
-0
-
1358. 匿名 2025/04/11(金) 16:26:06 [通報]
>>1313返信
理解ある親御さんで良かった
うちなんて年々景気悪くなってるんだから絶対に辞めるなとしか言わなかった
だから退職したことを親に隠して事後報告したよ
もちろんそういう親だから早く働けとうるさいから次も決めた上でね+5
-0
-
1359. 匿名 2025/04/11(金) 16:26:07 [通報]
>>1309返信
直接関わりはないけど精神病んだとかで月に1回くらいしか来れなくてほぼずっと休んでる人がいて扱いに困ってるらしいみたいな話聞くとさっさと辞めてくれた方が助かると思ってしまう+4
-0
-
1360. 匿名 2025/04/11(金) 16:26:58 [通報]
>>1356返信
環境のせいにしちゃダメだよと氷河期には説教するのに
Zには甘々w+9
-1
-
1361. 匿名 2025/04/11(金) 16:28:12 [通報]
大人のせいー返信
環境のせいー
氷河期ぶっ叩いてる口でそれ言う?おまいう+1
-0
-
1362. 匿名 2025/04/11(金) 16:29:28 [通報]
>>1360返信
?
氷河期世代の話は一切してないけど…+1
-3
-
1363. 匿名 2025/04/11(金) 16:31:56 [通報]
>>383返信
ただでさえ人数少ないのに質が悪くなるばかり+8
-1
-
1364. 匿名 2025/04/11(金) 16:36:14 [通報]
>>24全部時代のせいにして自分の無能さを自覚しない氷河期世代が1番やばいと思ってる返信
学校が1番荒れてたの氷河期世代だもん…
+10
-15
-
1365. 匿名 2025/04/11(金) 16:36:33 [通報]
>>1返信
バブル世代の介護もヤバいらしい
オキャクサマはカミサマです…+1
-0
-
1366. 匿名 2025/04/11(金) 16:37:08 [通報]
今の若い子って何故か偉そうな子多いよね。返信
こっちが仕事を説明しているのに「あー、はいはい。そうなんですね〜。でもなんとかですよね」みたいに自分の方が知識ありますけど?的なアレはなんなんだろう。+9
-0
-
1367. 匿名 2025/04/11(金) 16:37:27 [通報]
>>14返信
氷河期世代、パート探しも難しい。
人材不足でも氷河期はあまり相手にしてもらえない。+29
-0
-
1368. 匿名 2025/04/11(金) 16:37:31 [通報]
>>713返信
お前みたいなのがいるから無能だって他のZ世代まで言われてんの気づけよ無能が。お前が足引っ張ってんのわかれや、な?
と言ってあげたいところだけど、お前ばばぁだろ?何なら私より上じゃない?違うなら言ってることやってること何もかもダサくて可哀想。さよなら+3
-3
-
1369. 匿名 2025/04/11(金) 16:38:54 [通報]
>>903返信
現実の世界とごっちゃになっているよね。+5
-0
-
1370. 匿名 2025/04/11(金) 16:41:16 [通報]
オーナーが面接に来る子がいい子がいないって言ってた返信
+2
-0
-
1371. 匿名 2025/04/11(金) 16:41:22 [通報]
>>917返信
普通上司や同期からどう思われるか考えるとそんな事できないよね。ある程度頑張って、必死で頑張ってもやっぱり無理だって言うならまだしもさ。メンタル弱いんだか強いんだか、、+3
-0
-
1372. 匿名 2025/04/11(金) 16:42:24 [通報]
>>1364返信
学校が荒れてたのはツッパリ全盛期のバブルですよ?
氷河期は管理教育でおとなしくさせられました+13
-1
-
1373. 匿名 2025/04/11(金) 16:43:20 [通報]
私が新卒で入った所、制服は作業着だし朝のラジオ体操あるし残業も月60時間くらいしてたから、こんな子達が入ったら大変だなw返信
まぁ犯罪的な意味でブラックだったから辞めたけどさ+2
-0
-
1374. 匿名 2025/04/11(金) 16:43:28 [通報]
ゆとり優秀っていうけど、インスタばえー、ユーチューバぁー返信
パパかつぅーって楽に稼げる方にいったのゆとりじゃないの?
稼げるやつが偉いっていうなら何も言えんけどな+1
-0
-
1375. 匿名 2025/04/11(金) 16:44:02 [通報]
>>1127返信
親戚の中間管理職、財産は新宅程度しかない娘が銀行をコネで入れてもらっていた。その子勉強まったくできなかったし偏差値が低く下から数えたほうが早いランクの高校入試なのに推薦で入学、エスカレーターで一応短大卒にはなったけど、新興宗教の幹部と結婚、他の親戚は何も知らないと思っているのか親子で調子こいている。バブル世代がこんなカス。+6
-0
-
1376. 匿名 2025/04/11(金) 16:44:06 [通報]
>>1367返信
ハロワのキャリア形成という名の年齢制限求人も徐々に上がってはいるけど
いつの時代も自分より年齢下で足切りしてるのばかりなり+5
-0
-
1377. 匿名 2025/04/11(金) 16:44:42 [通報]
>>1340返信
中途半端に居られてそこそこ使える時に居なくなるより早い段階で切ってくれる方がマシだろうね、企業も今時は想定内だろうし+3
-0
-
1378. 匿名 2025/04/11(金) 16:45:33 [通報]
>>127返信
>>140
勤務時間前って書いてあるよ+4
-0
-
1379. 匿名 2025/04/11(金) 16:47:11 [通報]
>>1373返信
私の新卒で入ったとこは朝の7時から勤務、終わった後も何か手伝う事ありますか?って聞いて上司の仕事を無給で手伝うのが当たり前だった。その後も何やかんや無給の研修とかに駆り出されて帰るの9時半とかザラだったけど、誰も文句言わずにやってた。恐ろしい時代だった。+3
-0
-
1380. 匿名 2025/04/11(金) 16:47:46 [通報]
>>78返信
確かに少子化だから以前よりは難易度は下がっていると思うけど、真に受けすぎだよね。
年齢にもよるけど許容範囲内の転職回数は2、3回ぐらいだと思うし、
年を重ねるほどキャリアや資格を見られるようになる。+20
-0
-
1381. 匿名 2025/04/11(金) 16:48:45 [通報]
>>552返信
頑張って勉強したって募集自体がなければ就職出来なかろうよ
そういう時代だったんだわ
こっちだって頑張って勉強していい大学卒業しとるわ+9
-0
-
1382. 匿名 2025/04/11(金) 16:49:32 [通報]
>>1305返信
皆優しい?(甘い)親がいるんだねとびっくりするよね。親がとんでもないタイプだったから親に頼るとか発想も無かったな。むしろとにかく自立しなきゃならなかったから、自分から辞めたことないわ。(会社潰れたことはある)
+6
-0
-
1383. 匿名 2025/04/11(金) 16:50:20 [通報]
>>1366返信
10年以上前から自分が感じてることだけど、SNSで
社会人の仕事の愚痴とかライフハックとか誰が発信してるかわからない発言の数々を眺めるだけで
自分は社会全般の事も仕事もなにもかもわかってる、と勘違いしてる新人は結構多い
そしてこのタイプは、自分の思い込みが絶対に正しいと思ってるから
実際の職場が思ってたんと違う→俺の思ってたんと違うこの会社は悪→ブラック企業だから辞めなきゃ!という三段論法で辞めてるイメージ
自分が今いる職場の規則や、目の前に実在する先輩や上司に向き合わないで
SNSの顔も知らない人の意見を鵜呑みにしちゃうんだよね+8
-0
-
1384. 匿名 2025/04/11(金) 16:51:16 [通報]
細か過ぎの奴にロクなの居ないね。自分の記憶では。仕事出来るならまだ判る。出来ないんだよ。返信+0
-0
-
1385. 匿名 2025/04/11(金) 16:52:35 [通報]
次の参院選の判断材料にして下さい返信
キシキンTV 検索+0
-0
-
1386. 匿名 2025/04/11(金) 16:53:23 [通報]
退職代行を使ったかどうかわからないけど、うちの会社では3ヶ月ほどで無断で退職した中途採用の人もいます。挙げ句の果てには私物も取りに来ていません。返信+1
-0
-
1387. 匿名 2025/04/11(金) 16:54:00 [通報]
>>96返信
氷河期世代もZ世代も離婚した主婦もみんなで仲良く派遣で働けばよくない?+1
-2
-
1388. 匿名 2025/04/11(金) 16:54:12 [通報]
>>1353返信
厳しく育てた親からしたら一緒くたにされたら迷惑なんだけど+3
-0
-
1389. 匿名 2025/04/11(金) 16:56:13 [通報]
>>188返信
でも確かに氷河期ってデジタルがない最後の時代だからあの人らの計算能力すげーよ+20
-2
-
1390. 匿名 2025/04/11(金) 16:59:35 [通報]
しかし社会ナメてるな。代行とか自分で何故言えない?と言うか直ぐに辞めるのは自分の首絞める!と言うのが何故わからないのか?駄目!1からやり直し!返信+2
-1
-
1391. 匿名 2025/04/11(金) 16:59:42 [通報]
>>182返信
いいんじゃないの?親の年金が多い家庭はゆっくりすれば。今は派遣だったら年齢がいくつでも就職できる。
+1
-0
-
1392. 匿名 2025/04/11(金) 17:03:01 [通報]
>>1338返信
悲しいけど、退職代行側からしたら新しく入ったとしてもまた依頼して欲しいから社会人として育てる事はしなさそうだよね+2
-0
-
1393. 匿名 2025/04/11(金) 17:03:05 [通報]
>>202返信
コネなしの私は縁故採用が羨ましかった。+18
-0
-
1394. 匿名 2025/04/11(金) 17:03:38 [通報]
>>1316返信
多くいたでしょうね。能力云々じゃない時代。医学部受験ですら2浪以上やブランク有りは合格ラインに達していても落とす大学ばかりだったからね。能力主義なんて全くのウソ!ズルい老害のコネが優先。+6
-0
-
1395. 匿名 2025/04/11(金) 17:04:21 [通報]
>>129返信
退職代行モームリ
を筆頭に
「モームリなんてふざけた名前して、、、」
「何?もう無理?ってこと?!」
「はー馬鹿馬鹿しい」
って企業側に戦意消失させるのに一役買ってるらしいよ(嘘か誠か)+17
-0
-
1396. 匿名 2025/04/11(金) 17:05:15 [通報]
>>14返信
氷河期世代の採用絞ったので会社の世代間断絶が生まれた
高齢社員と若手社員の間を繋ぐ中年社員が少なくて意識や文化の理解や共有が進まず、そこに少子化の売り手市場で会社の上役の爺たちは若手とのジェネレーションギャップ大きすぎてご機嫌取るには賃金上げるしか手が無い。叱らず腫れ物に触る対応しか取れない
氷河期が若手の頃は団塊がバリバリ働いてたから労働力としても氷河期なんて採らなくても問題ねぇわと短絡的に思ってたんだろうけど、団塊が続々退職する年齢になって労働力のボリュームが無くなってから慌てて今の新卒にお金(給料)積んでる
+28
-0
-
1397. 匿名 2025/04/11(金) 17:06:53 [通報]
>>459返信
日本はまだ格差が少ない方だし、外国は日本以上に自己責任扱いが強いしね。
自分の力で何とかしないと状況は改善しないと考えているんだと思う。+0
-0
-
1398. 匿名 2025/04/11(金) 17:07:32 [通報]
どんな制服よ返信+0
-0
-
1399. 匿名 2025/04/11(金) 17:08:01 [通報]
>>1379返信
ほんとそう+0
-0
-
1400. 匿名 2025/04/11(金) 17:09:21 [通報]
>>2返信
メンタル弱いっていうか会社という組織を馬鹿にしてるような…+0
-0
-
1401. 匿名 2025/04/11(金) 17:11:55 [通報]
>>1返信
女の子なら結婚すれば逆転できる
男は誰も助けてくれないから死ぬ気でがんばれ(笑)+0
-7
-
1402. 匿名 2025/04/11(金) 17:12:13 [通報]
退職代行からの電話を受け付けない返信
これが基本+2
-0
-
1403. 匿名 2025/04/11(金) 17:13:22 [通報]
「制服似合わなかった」なんて言っているのは絶対女返信
ということでまんはやっぱりゴミ+1
-2
-
1404. 匿名 2025/04/11(金) 17:13:29 [通報]
>>870返信
ネットには強いから、NISAはしている人多そう。
でもNISAもお金が必要だからね。+4
-0
-
1405. 匿名 2025/04/11(金) 17:13:52 [通報]
退職代行使った人らのその後が知りたい返信
自分が望んだまともな職に就けてるんだろうか+4
-0
-
1406. 匿名 2025/04/11(金) 17:14:16 [通報]
オイトマw返信
どこの退職代行も笑える社名付けているなw+2
-0
-
1407. 匿名 2025/04/11(金) 17:14:28 [通報]
>>1305返信
代行会社に間に入られるよりはかなりマシ。親なら身元保証人兼、会社に損害与えた場合の保証人にもなってるはずだから。本人がノイローゼとかで話が前に進まないならありじゃない?退職代行会社は手続きの代行するだけで何の責任も負わないよね、社労士とかの士業でもなさそうだし。だから代行系は会社側から嫌がられるんだと思う。お金を払うのは辞める人だから会社側も文句を言わないだけで。文句を言えばパワハラ扱いされる。
同一世帯以外の保証人が必要な堅い会社もあるから、休職や退職時に本人と両親不仲で伯父伯母や叔父叔母と円滑なら、そちら経由で話す場合もあるよ。とにかく保証人を通してくれた方が確実。もうそういう時代じゃないから代行業が流行るんだろうね。辞める人が親にも親戚にも言いづらい気持ちは理解する。ただ、何のための保証人なんだろう。+3
-1
-
1408. 匿名 2025/04/11(金) 17:14:36 [通報]
職場にいる仕事のできない三十路過ぎの独身男が物凄く気持ち悪いから退職した返信+0
-0
-
1409. 匿名 2025/04/11(金) 17:15:00 [通報]
極端な意見をわざわざ取り上げて紹介する日本メディアってアホねって中国人が言ってたわ返信
+2
-0
-
1410. 匿名 2025/04/11(金) 17:15:42 [通報]
新入社員が挨拶しても返ってこないようなところは辞めて正解だろ返信
職場の環境が終わってるわ+3
-0
-
1411. 匿名 2025/04/11(金) 17:16:03 [通報]
技能実習生が使い出したらオモロいな返信+1
-0
-
1412. 匿名 2025/04/11(金) 17:16:41 [通報]
>>198返信
生活保護を考えているんじゃないかな。
国民の権利だからと。+1
-0
-
1413. 匿名 2025/04/11(金) 17:20:15 [通報]
>>3返信
すごいたくさんあるし、社名が全部舐め腐ってる笑
一時期流行った生食パン屋の店名みたい
+7
-1
-
1414. 匿名 2025/04/11(金) 17:20:25 [通報]
今は会社側からはなかなかクビにできないから、自分から辞めてもらう方が助かると思う返信
指導係が一生懸命教えても1年くらいで辞められちゃったら時間と労力が無駄になるから、その前にとっとと辞めてくれた方がありがたいよね+9
-0
-
1415. 匿名 2025/04/11(金) 17:26:15 [通報]
>>1411返信
技能実習生はそれ用の技能実習ビザで来てるから、こういう舐めた退職したら本国に送り返されるか不法滞在じゃない?+1
-0
-
1416. 匿名 2025/04/11(金) 17:29:06 [通報]
本人が退職代行になりすまして退職手続きするケースも増えてるんだってね返信
こうすれば代行業者にお金払わずゼロ円で辞められるから賢い、実行できる人は多分要領いいだろうから他の会社ならやっていけそう+1
-2
-
1417. 匿名 2025/04/11(金) 17:30:06 [通報]
>>278返信
100社近く受けるのに圧迫面接で精神病みそうになってたところに、ジャケット脱いで全身見せてよっていうセクハラ面接で心折れてしばらく嘔吐を我慢しながら生活してた
面接で精神病みそうになって、せっかく決まった会社でパワハラ受けて、激安の給料で、また再就職できるとも思えず、また面接受けるのが怖くてずっと我慢に我慢してた+36
-0
-
1418. 匿名 2025/04/11(金) 17:33:15 [通報]
>>29返信
そんな新入社員、雇う会社の方がモームリです
さっさとやめてくれた方が、会社のため、社会のため
おそらくどこに行っても勤まらないだろうから
ニートまっしぐらなんだろうけど+4
-0
-
1419. 匿名 2025/04/11(金) 17:34:30 [通報]
Z世代あらため、無能世代がわかりやすくて良いじゃん返信
世間ももうその認識だよ+6
-0
-
1420. 匿名 2025/04/11(金) 17:34:39 [通報]
>>1416返信
なんでやねん!
そんなことせずに、自分でやめる、って言えばいいじゃん+1
-0
-
1421. 匿名 2025/04/11(金) 17:36:34 [通報]
>>1219返信
今の子供って聞きながら何をメモればいいか分からないみたいよ
そんなに重要ならデータで下さいって言う感覚
目にする動画が要点をかき集めて作られてて、それを2倍速なんかで見るから、だらだら話をされると要点をまとめて動画にしてくれ、タイパが悪いと感じるらしい
+3
-0
-
1422. 匿名 2025/04/11(金) 17:37:00 [通報]
>>2返信
最近YouTuberとかもかなり増えてるし
できるだけ楽しく稼ぎたい!!と思ってる人増えてそう
楽では無いかもしれんがそこらの仕事よりは気が楽な事が多いだろうし+4
-0
-
1423. 匿名 2025/04/11(金) 17:37:05 [通報]
>>2返信
上司の話を肘ついて「へぇーそうなんだー」と聞いてた新入社員、注意されてから次の日から来なくなった
後日、お母さんから注意されて怖くなったので辞めますと電話があった…+6
-0
-
1424. 匿名 2025/04/11(金) 17:37:43 [通報]
>>1420返信
そうすると引き留められたり辞めさせてくれなかったりで円滑に退職できないからだと思うよ
退職代行を装って退職打診する方が確かにスムーズに運びそうだよね、業者が介入してるなら会社も無茶言わなくなりそうだし+1
-0
-
1425. 匿名 2025/04/11(金) 17:39:04 [通報]
>>983返信
うわぁ…絶対に入りたくない会社
それで仕事した気になってる典型+3
-0
-
1426. 匿名 2025/04/11(金) 17:40:31 [通報]
>>1返信
就活で1年近く色々学んだだろうに新卒カードでもバイトと同じ感覚なのかな+1
-0
-
1427. 匿名 2025/04/11(金) 17:40:32 [通報]
>>374返信
元管理部門です。履歴書の経歴で盛る方は
多いんですが、業務のプロジェクトのどの部分
(リーダーとして主導していたか、単に雑務だったか)は
採用側も裏取りがしにくいですが、
転職前の企業の勤務勤務時期等を誤魔化すような事は
あとあとバレると懲戒の対象になるので
絶対やめた方が良いです、健保とか年金事務所、
役所に照会する場面とか多いのでそこでバレます。
+5
-0
-
1428. 匿名 2025/04/11(金) 17:41:42 [通報]
制服が似合わないのは本人のスタイルが悪いせいでは返信
スタイルの良い人はGUもカッコよく着こなすじゃん
つまりそういうこと+1
-0
-
1429. 匿名 2025/04/11(金) 17:41:48 [通報]
>>870返信
うちの娘、2010年生まれ。アルファ世代の初代になるのかな(Z世代の最後でもある?)
娘の学校では、昨年度からディベートをかなりやり出したよ。学校は、これからは対、人(ひと)だ。って教育をしてくれてる。期待したいな。+14
-0
-
1430. 匿名 2025/04/11(金) 17:42:30 [通報]
>>526返信
んだねw
ヤマザキ=松たか子 みたいに
ショクノガレ=ダレノガレ って定着しちゃってさw+1
-0
-
1431. 匿名 2025/04/11(金) 17:43:02 [通報]
>>110返信
困るのは子供なのにね。
親はいつか先に亡くなるのに。
でも何かあったら生活保護があるからいいやと親御さんは考えていそう。+1
-0
-
1432. 匿名 2025/04/11(金) 17:44:06 [通報]
>>20返信
残業代出ないのかね+1
-0
-
1433. 匿名 2025/04/11(金) 17:44:38 [通報]
>>1394返信
そうそう。
親が公務員だから顔聞かせて、消防署に就職してたやつもいたなぁ。+2
-0
-
1434. 匿名 2025/04/11(金) 17:45:08 [通報]
>>466返信
そのうち就活のエントリーシートに
「あなたは親御さんからどのように教育されましたか?」というお題が出そう。
そして叱らない育児をしていると判断したら、書類選考の段階で落ちそう。+7
-0
-
1435. 匿名 2025/04/11(金) 17:45:26 [通報]
>>110返信
親のせいかな?
心理学的なやちとか育児本とかのせいじゃない?+1
-6
-
1436. 匿名 2025/04/11(金) 17:45:28 [通報]
>>1返信
退職代行おいとま
退職代行モームリ
社名のセンスの良さよ+0
-0
-
1437. 匿名 2025/04/11(金) 17:45:59 [通報]
>>506返信
こちとらも、日曜日に研修という名のおでかけ会みたいなのあるわ、ダルすぎ…+2
-0
-
1438. 匿名 2025/04/11(金) 17:46:14 [通報]
>>46返信
会社じゃなくて高校生のときのコンビニバイトの話だけど当日ドタキャンで休んでばっかりの高校生男を店長が注意したら「休みたいときに休めない職場なんて無理です、辞めます」って親が電話してきた
親も色々なのかも
ちなみにドタキャンの理由は「急に雨降ってきたけど傘持ってないからムリ」とか「友だちに遊びに誘われたからそっち行きます」とかだった+5
-0
-
1439. 匿名 2025/04/11(金) 17:50:06 [通報]
>>553返信
やめたいと思うのは仕方ないけどね。
最初は慣れなくて辛いの当たり前だし。
それで、本当に辞めるか辞めないかの違いだわ。+8
-0
-
1440. 匿名 2025/04/11(金) 17:50:52 [通報]
>>1438返信
シフトめちゃくちゃじゃん
+0
-0
-
1441. 匿名 2025/04/11(金) 17:51:14 [通報]
>>1161返信
仮に我が子には叱らない育児をしていても、部下には叱る人ばかりだと思う。
自分の生活が関わってくるし。+4
-0
-
1442. 匿名 2025/04/11(金) 17:53:40 [通報]
>>644返信
フリーランスこそ、頭下げられない、理不尽なことに堪えられずに投げ出す人は商売にならん。組織みたいに代わりに何とかしてくれる人はいないから。+8
-0
-
1443. 匿名 2025/04/11(金) 17:54:14 [通報]
こんな低脳でも入れる会社なら、変な会社もあるかもね。返信+0
-0
-
1444. 匿名 2025/04/11(金) 17:54:26 [通報]
>>358返信
使えなそうな奴+2
-3
-
1445. 匿名 2025/04/11(金) 17:55:03 [通報]
>>1195返信
小5でチームスポーツだとこんな感じ
・グラウンドでも届く大きな声で自分をアピールしないとならない。
・負けていても、すぐ気持ちを切り替えないといけない
・自分だけのパワープレイをしていては強いチームにならない。
・正当な理由のない遅刻、欠席は×
ほかにもあるけど、これを週3,4でやってて、
おとなしかった子でもどんどん逞しくなっていってる。
そして、言うこと聞かない子はチームプレイで弱点になるから、高学年になると
排除されがち
こういう逞しさって今の学校生活では身につけさせてくれないよね。+13
-0
-
1446. 匿名 2025/04/11(金) 17:56:05 [通報]
>>1441返信
そして親が出てくる流れ+5
-0
-
1447. 匿名 2025/04/11(金) 17:56:13 [通報]
>>1386返信
自分が来なくなったくせに
「私物を返してください!」と言ってくる奴いたよ
別に差し押さえてるわけでも没収したわけでもないし、片付けないまま来なくなったくせに何言ってるんだか+7
-0
-
1448. 匿名 2025/04/11(金) 17:56:17 [通報]
>>2返信
昔からいたのがネットや退職代行という新業態で表面化してるだけだと思うけどな・・・
あと、こういう特殊事例みたいなのは、ぜひ当人の偏差値も発表してほしい
絶対、低偏差値の学校出身で、努力や我慢をしてこなかった人で、
「5分残業させられた」「制服似合わなかった」という理由でも
あぁ、なるほどね、この人ならそうじゃない?って思える見た目の子だと思うよ+4
-0
-
1449. 匿名 2025/04/11(金) 17:59:05 [通報]
>>1441返信
いま叱れる勇者、いるの?
ただひたすら心を無にして耐えてる中間管理職はいっぱいいるけど+3
-0
-
1450. 匿名 2025/04/11(金) 17:59:38 [通報]
>>144返信
寧ろ、会社が強制でやってくれないかと思う運動不足の43歳+3
-1
-
1451. 匿名 2025/04/11(金) 18:00:13 [通報]
>>198返信
だから20代女性の自殺急増してたんだろうね
昔なら専業主婦って逃げ道もあったけど今は男女平等だし
でも平成生まれの女性が40代50代になった時がもっとやばそう
+2
-3
-
1452. 匿名 2025/04/11(金) 18:00:13 [通報]
>>1071返信
プラスだよ+0
-0
-
1453. 匿名 2025/04/11(金) 18:00:46 [通報]
>>1309返信
困ったちゃんに変に粘られるよりさっさと辞めちゃってくれたほうが会社としては助かる。そういう人ってなぜか自分がいなくなるのは会社の損失くらいの勢いなんだよね。しばらくして「やはり戻ってもいい」って連絡きたことあるよ。+3
-1
-
1454. 匿名 2025/04/11(金) 18:01:25 [通報]
>>366返信
もしかして2011卒?
氷河期はもちろんだけどリーマンも大変だったよね。一応難関国立卒なんだけど、みんな苦戦してた。+17
-0
-
1455. 匿名 2025/04/11(金) 18:02:31 [通報]
>>1434返信
出たところで正直に書かないから意味ないよね
表では建前を使うのは企業もお互い様だしどうしようもない
+5
-1
-
1456. 匿名 2025/04/11(金) 18:02:48 [通報]
>>1421返信
そのレベルの新人より生成AIの方が優秀+0
-0
-
1457. 匿名 2025/04/11(金) 18:04:07 [通報]
>>1451返信
そうなの?若い子が自殺って何処で聞く?+2
-0
-
1458. 匿名 2025/04/11(金) 18:05:08 [通報]
>>8返信
なんか違う+3
-3
-
1459. 匿名 2025/04/11(金) 18:10:30 [通報]
>>8返信
自分の行動が労働市場や職場を含め、社会的にどう受ける評価がどうなっても自分の責任として引き受ける覚悟があるなら自由にすればいい
辞めて親のスネをかじる気ならドヤるのはかっこ悪い+3
-0
-
1460. 匿名 2025/04/11(金) 18:12:54 [通報]
>>1423返信
44の私も二十歳の頃、入った職場で腕組んでたら注意されて蹴られ、翌日親が会社に連絡して辞めたことある+0
-3
-
1461. 匿名 2025/04/11(金) 18:13:54 [通報]
会社にもいるよ新人だけど返信
会議しか出てこない子、しかも常にギリギリ
チームで仕事してるから出てこいって言っても「会社の規定では週2出てこればいいと書いてあるんで」と
言い切る。まあそうなんだけど、上司が仕事にならないから出てこいって言っても無理。
臨機応変とか協調性とか他人を思いやるとかの感情がまったくない。
極めつけなのが「時間がある時やっといて」と言われた資料
「時間なかったのでやりませんでした」だって 笑
失笑だよね
きっと発達障害なんだと思うけど、医療受診してないと思う+9
-1
-
1462. 匿名 2025/04/11(金) 18:13:57 [通報]
>>756返信
私もアラフォーだけど、これはまあしょうがない。
20代の日本人には頑張ってもらいたいし、結婚する若者が増えないと子供も増えないから良いんじゃない。+5
-0
-
1463. 匿名 2025/04/11(金) 18:14:52 [通報]
>>1451返信
これって、死んだら駄目なの…?
生きていても無能なら死ぬしかないのでは?迷惑かけるばかりじゃん+0
-0
-
1464. 匿名 2025/04/11(金) 18:15:45 [通報]
>>1457返信
20代女性の自殺が急増ってニュース凄い盛り上がってたじゃん
もちろんここでもトピ乱立してたし
上昇率が異常だったからお隣の国でもニュースになってたみたいだし
あと最近10代女性の自殺数男性の数を超えたらしい
女性覆う先の見えない不安 自殺急増 専門家「相談して」girlschannel.net女性覆う先の見えない不安 自殺急増 専門家「相談して」 厚生労働省によると、新型コロナの影響で、解雇や雇い止めで仕事を失った人は見込みも含めて全国で5万4817人(今月11日現在)。そのうち非正規雇用は約5割を占める。非正規雇用者の割合は男性の...
働く女性の自殺、5年間で3割増…非正規多くコロナ禍で収入減girlschannel.net働く女性の自殺、5年間で3割増…非正規多くコロナ禍で収入減 21年の自殺者は前年比0・4%減の2万1007人。男性(1万3939人)は12年連続で減った一方、女性(7068人)は2年連続の増加となった。 職を持つ女性の自殺者は、コロナ禍前の過去...
2024年の小中高生の自殺者数、529人で過去最多…女子が初めて男子を上回るgirlschannel.net2024年の小中高生の自殺者数、529人で過去最多…女子が初めて男子を上回る 子どもの自殺対策に取り組むNPO法人「OVA」(東京)の伊藤次郎・代表理事は、女子の増加について、「10歳代女子の医薬品の過剰摂取(オーバードーズ)による自殺未遂が男子よりも増...
+3
-0
-
1465. 匿名 2025/04/11(金) 18:16:04 [通報]
代行頼むだけマシかもよ?返信
友人の職場の子はラインで退職しますって連絡してきたらしい。
バイトじゃなくて正社員でそれ+1
-0
-
1466. 匿名 2025/04/11(金) 18:16:45 [通報]
やめたければやめればいいよ返信+1
-0
-
1467. 匿名 2025/04/11(金) 18:17:00 [通報]
>>16返信
私の友達も、ある会社のホームページの受付嬢の制服見て「女性社員みんなこれなのかな!?可愛い!!」と思って受けてみたら受かったものの、その制服着れるのは選ばれた一部の子(見た目と愛想の良い)で、その他は事務服の上に企業の名前入りジャンパーみたいなので仕事するらしく、それがダサいと言って辞めてた。本当にそのままの理由を伝えてはないと思うけど、実は結構いるかもしれないww+11
-0
-
1468. 匿名 2025/04/11(金) 18:17:46 [通報]
>>1464返信
貼ってくれてありがとう、知らなかったなぁこれは
+0
-0
-
1469. 匿名 2025/04/11(金) 18:19:24 [通報]
>>428返信
市役所なんだけど、入庁初日の市長講和で居眠りしてる同期2人いた。
今はもう9年目だけどやっぱりその2人は評判悪すぎてGoogleの口コミにも名指しで書かれてた…+3
-0
-
1470. 匿名 2025/04/11(金) 18:23:04 [通報]
>>62返信
思うけど、もしこういうやつが生活保護もらうことにでもなったら真面目に働いてるの本当にバカらしくなるよね…+1
-0
-
1471. 匿名 2025/04/11(金) 18:24:27 [通報]
>>1433返信
公務員は30年前からそんな話多いよ。高給官僚の子が採用されるわけがない学力なのに省庁に採用されていたからね。公務員も仕事出来なかったら解雇できるように法律を変えていいと思う。+6
-0
-
1472. 匿名 2025/04/11(金) 18:26:15 [通報]
はぁ…愛しい人とsexしたい返信
子供1000人産みたい…
1,000行主婦になりたい…+0
-0
-
1473. 匿名 2025/04/11(金) 18:29:15 [通報]
>>1169返信
ほんと、なんとかもがいて、もがき続けてて仕事してる。+1
-0
-
1474. 匿名 2025/04/11(金) 18:29:17 [通報]
会社をすぐ辞める人が家庭を持ったらどうなるんだろう返信
気に入らないことがあったらすぐ退職するわけでしょ?
そんなんが子ども育てられるのかな?
今の若い子はsnsで稼げるから大丈夫なのかな?+0
-0
-
1475. 匿名 2025/04/11(金) 18:30:39 [通報]
>>1472返信
でも外で労働する方が楽らしいよ
昔の専業主婦が言ってた
+2
-0
-
1476. 匿名 2025/04/11(金) 18:31:05 [通報]
>>545返信
何言ってんの?
Z世代も昭和に育てられてるよ?
親の世代のメインは氷河期だと思うけど
平成に育てられてるのはまだ未就学児とかせいぜい小学生だよ+2
-1
-
1477. 匿名 2025/04/11(金) 18:31:17 [通報]
>>1472返信
早く実行した方がいいよ!1000人は無いけど1人くらいは産もう!+0
-0
-
1478. 匿名 2025/04/11(金) 18:32:22 [通報]
>>1474返信
だから今の若い人結婚できてないじゃん
仕事が続かなければ今後も結婚できないだろうし
今結婚出来てるのなんて
家事育児ができる男性と
男性並みに働ける女性の
共働き強者カップルばかりだし+6
-0
-
1479. 匿名 2025/04/11(金) 18:32:45 [通報]
>>372返信
夫の勤めてる会社なんて入社式に某芸能人呼んだらしいよ
すぐに辞められないように媚に媚びてるって感じ
数少ない氷河期で入社した自分らは全く待遇良くなかったのにってぼやいてた+13
-0
-
1480. 匿名 2025/04/11(金) 18:35:10 [通報]
>>1474返信
氷河期の最後の者です
社会人1年しかしたことないけど、結婚生活は22年目になります
夫と相性がたまたま良かったのか、転勤族だけど周りともなんだかんだ上手くやり過ごせました
あのまま働いて結婚できてなかったら、自札していたかもしれません+1
-0
-
1481. 匿名 2025/04/11(金) 18:36:13 [通報]
>>178返信
たまに役職の方が来て朝礼に参加するんだけど、ラジオ体操でピョンピョンとリズムめちゃくちゃで飛ぶから可愛すぎて笑っちゃう!笑+4
-0
-
1482. 匿名 2025/04/11(金) 18:37:57 [通報]
>>1481返信
おでこのバーコードが剥がれたりしながら頑張ってるのは人間味があって親近感持つよね+0
-0
-
1483. 匿名 2025/04/11(金) 18:38:04 [通報]
>>1445返信
なるほど!それは中々に過酷w
そこを抜けてきた子は強いねー
問題は中間層がなくなったこと?かな?教育格差とまではないけど、経験格差。
スポーツチームまでもない、でも、学校から帰ってスマホで1人時間までもない、なんか、、、いわゆる普通がなくなったのかなぁ。
真ん中層の人口が減ったというか。昔はそういうのは部活とかでカバーしてたのかもね+7
-0
-
1484. 匿名 2025/04/11(金) 18:38:34 [通報]
>>1480返信
氷河期世代の女性は結婚に逃げれたからぜんぜんましだよね
まだ男女平等ともいわれてなかったし男女で役割が分かれてたから女性は助かった
今みたいに女性の自殺や女性の無敵がニュースになる事もなかったし
+1
-0
-
1485. 匿名 2025/04/11(金) 18:39:06 [通報]
>>688返信
私も叱ってるけど周りも普通に叱ってる親多いわ我が子に+3
-0
-
1486. 匿名 2025/04/11(金) 18:40:37 [通報]
>>1474返信
娘が引きこもりだったけど、何とか出来そうなバイト先探してやって、そこにいたおばちゃんの甥っ子を紹介してもらって気が合い8ヶ月で結婚した。
9年になるけど、本人もあの頃とは考えられないほど明るくなったし、子どもも3人めが産まれて賑やかな生活送っています。+2
-0
-
1487. 匿名 2025/04/11(金) 18:41:11 [通報]
どうぞお辞めになってください。としか思わない。返信
結構多いよ。+1
-0
-
1488. 匿名 2025/04/11(金) 18:41:18 [通報]
>>95返信
私がよく行くラーメン屋さんがあるんだけど部活帰りであろう騒いでる中高生の団体には従業員さん容赦なく怒ってる。「お前ら迷惑なってんのわかんない?何考えてんの?」みたいな感じで結構言うから見ててヒヤヒヤする。笑+7
-1
-
1489. 匿名 2025/04/11(金) 18:41:45 [通報]
>>1461返信
採用した側がにも責任があるのでは?
+3
-3
-
1490. 匿名 2025/04/11(金) 18:42:08 [通報]
>>641返信
ヨコからですが、
じゃあ「女のクセに前髪しょっちゅう直してた」で良いですか?
重箱のスミつつくねぇ〜〜
男だろうが女だろうが、そういうときに前髪いじくってることが最悪なわけで
こういうこと突っ込んでくる人って、仕事出来なさそう…+3
-1
-
1491. 匿名 2025/04/11(金) 18:42:10 [通報]
>>1486返信
できそうなバイト探した時点で前身したんだね。えらいよ。+1
-0
-
1492. 匿名 2025/04/11(金) 18:42:49 [通報]
>>660返信
もう氷河期は許してあげようよ
一生報われない世代なんだから+8
-9
-
1493. 匿名 2025/04/11(金) 18:44:01 [通報]
>>163返信
かけっこで順位つかないとか、スマホで口コミ見て失敗したくないとか、コスパタイパで損したくないとか、そう言う人生って成長とか新しい自分の発見とか無いよね?
+1
-0
-
1494. 匿名 2025/04/11(金) 18:44:24 [通報]
>>1489返信
それはないでしょ、本人のやる気がないんだから
面接ではやる気があるようにみせるもんだし
受かるために仮面かぶってるだけ
本人の社会人としての意識が足りないだけ
よこ+5
-1
-
1495. 匿名 2025/04/11(金) 18:44:35 [通報]
バックレるより退職代行代行使うだけマシ返信+1
-0
-
1496. 匿名 2025/04/11(金) 18:45:03 [通報]
>>1490返信
なんで
性差別する人って自覚無くて
指摘されると逆切れしてしまうんだろうね
+2
-2
-
1497. 匿名 2025/04/11(金) 18:47:54 [通報]
>>600返信
まじでその新入社員アホだね…
前髪が目にかかってしまって、視界が悪いから…ってんならわかるけど、そうじゃないから注意されたっぽいもんね
ヘルメット被ってたら、どんなに前髪の配置気にしようと頭全体ボサーーになるのにね
そんなヤツでも入社出来る時代なんだなぁ…と、氷河期世代の私はガックリするわ…+9
-0
-
1498. 匿名 2025/04/11(金) 18:48:01 [通報]
>>1478返信
うちのバイトの子もそうなんだけど
男子が特にいじいじしてる、結婚したら共働きしないと自分だけ
金吸い取られるとか言ってる、病んでるっていうかなんていうか
でも話聞いたら母親みたいな奥さんがいいんだってさ、自分は稼いだお金を
自由に使って生活費折半病気になったら即離婚とか言ってた
しょーもなって思いながら話聞いてた+5
-0
-
1499. 匿名 2025/04/11(金) 18:49:29 [通報]
>・始業前のラジオ体操が嫌だった返信
・休み時間以外スマホを触れない
・5分残業させられた
上2つは私も嫌だなw+0
-0
-
1500. 匿名 2025/04/11(金) 18:50:17 [通報]
>>1491返信
そう言っていただき、ありがとうございます。私の親が非常に世間体を気にする親でしたので、私も板挟みで辛かったのですが、葛藤しやはり私もずっと娘の傍にはついてやることは出来ないし、他の子達にも同じ形態になるのも心配でした。
初日の日は心配で心配で気が気じゃなかったけど、様子見ながらどうにかこうにか続いて、いつの間にか1ヶ月経ち娘も少しずつ雰囲気も明るく変わって行きました。本当に今となっては良かったと心から思います。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する