-
2501. 匿名 2025/04/11(金) 18:58:30
>>2475
あーホットクックさんは業界が推奨してるよね
バイトさんおつかれさん+3
-8
-
2502. 匿名 2025/04/11(金) 18:59:33
>>2082
落ち着いて欲しい。皆が皆あなたのコミュニティみたいに「育児が苦痛」ではない。24時間一緒でもまったくストレスにならない人もザラにいますよ。もちろん子供がもう「充分」と言い出せば自分の時間を捻出しますし。。あまりにも偏った視点で書き連ねていてビックリしました。+4
-0
-
2503. 匿名 2025/04/11(金) 18:59:48
>>2455
私の周りの共働き世帯、親が家事してくれるところはそのまま共働きしてるけど、そうでないところは40過ぎたあたりで妻が専業主婦になってる
話を聞いたら、旦那も自分もしんどくなったからだって
私も共働きしてたけど、他県に移動することが多くなって旦那に子供の保育園のお迎え頼んだら、仕事辞めてくれと頼まれた
ずっと働き続ける環境が揃ってないと厳しい+1
-1
-
2504. 匿名 2025/04/11(金) 19:00:08
>>2434
男は働く、女は家事、男が働けなくなったら女も家事しないし財産分与で離婚、が真の平等+0
-2
-
2505. 匿名 2025/04/11(金) 19:00:28
今の世界がジェンダー平等からかけ離れて行ってるって普通に生きてたら肌感覚で分かりそうなもんだけどね。
本当に世界が正しい方向に向かっているならトランプ当選しないでしょ。+1
-0
-
2506. 匿名 2025/04/11(金) 19:01:09
>>2501
うわぁ…
常識をアップデートできない高齢者そのものだね+6
-4
-
2507. 匿名 2025/04/11(金) 19:01:37
女性に高等教育と職業を得るときの雇用機会均等を与えてやった代わりに
その生活を選んだのは女性自身という体裁を取りながら
「結婚しろ子供産め家事は分担、だけど働いて税金と社会保険納めろ」と女性を酷使
女性の新たなる受難の時代
男と同等になりたかったら男を超えろと
+3
-0
-
2508. 匿名 2025/04/11(金) 19:02:29
昔の女は選択肢がなかったから専業主婦になってたのは分かる
けど今みたいにたくさん選択肢がある時代にわざわざ専業になるのは意味がわからない
昔の女性の人権のなさは散々伝聞されているのに
女に三界に家無し
親に従い夫に従い老いては子に従えの時代に自ら回帰するとは+2
-5
-
2509. 匿名 2025/04/11(金) 19:02:45
国会議員さん
介護してる家庭の事も考えてくれないかな?
皆が皆夫婦で生活してる訳ではないのですよ。もっと国民の生活を知るべきです。介護しながらなんて、生活出来る程稼げないのですが。高齢者施設にも入居出来ず、年金で生活してる独居老人の事も考えてあげてほしい。
専業主婦がどーのこーのより、もっと考えなきゃいけない事は沢山あるんですよ。+2
-0
-
2510. 匿名 2025/04/11(金) 19:03:52
>>2470
まあ、昔みたいにろくに社会でて仕事の責任もなく腰掛けで結婚相手見つけるだけの女性は良くないと思う
業者が来ても水道管すら空から降ってくるように何も知らないタイプなら仕事してる関係なく今の時代何をやるんでも苦労するだろうし
こういう人は、結婚したあとも一人称が会話でなく常に夫と子供の話しかできないから友人も子供いる人で子供がー話題だけが楽しい人しか無理だから詰む気がする
ただ、それなりに責任のある仕事をしてきて結果として一時的に専業選ぶっていうなら時にはいいんじゃないの
相手も了承の上なら家庭としてうまく行くし
専業選んでも社会的に働いた経験ある人なら、いろんな会話の引き出しと知識があるから自立してる人多いよ+3
-0
-
2511. 匿名 2025/04/11(金) 19:04:03
>>2499
アンフェの言う事聞いてたら出来上がるのは名誉男性ってやつだけだよ笑笑+0
-2
-
2512. 匿名 2025/04/11(金) 19:04:04
>>1
やっぱり男性の給料を上げるべきだ
今より倍にしたほうがいい+4
-2
-
2513. 匿名 2025/04/11(金) 19:04:09
>>2473
そうなんだ。うちの旦那は「男性だけのチームの方が仕事の回りが早い」って言い切るからきっと変わり者ですね~+0
-2
-
2514. 匿名 2025/04/11(金) 19:04:29
>>2507
主体性のない考え
仕事のキャリアと家事育児の両方を楽しめるようになったと考えればいい+1
-2
-
2515. 匿名 2025/04/11(金) 19:04:35
>>2305
身内に基礎自治体の公務員いるけど時短取らせてもらえないなんて違法行為は通らないよ
身内は中途だけど男性でさえ育休数ヶ月取ってたよ
あなたが冷遇されてるなら普通に性格の問題じゃない?+2
-4
-
2516. 匿名 2025/04/11(金) 19:05:36
>>2508
たくさん選択肢があるから一時的に子育て選ぶっていうならそのたくさんの選択肢から選んだんだからありなんじゃないですか
選択肢ってあなたの中には仕事しかないようだけど+3
-2
-
2517. 匿名 2025/04/11(金) 19:06:12
>>2166
昔から「農家の嫁」なんかは姑にこき使われて働かされてたからなぁ
北陸なんかは業種は違ってもこの感覚のところが多いと聞く
外でも働かされて、家でもこき使われる
それなら外のがマシだろうし、色んな意味で後者かもね+5
-0
-
2518. 匿名 2025/04/11(金) 19:06:17
保育園時代の方が働けた。
子供が小学生になって扶養内パートに切り替えた。
扶養制度は継続してほしい。+2
-0
-
2519. 匿名 2025/04/11(金) 19:06:31
>>2507
私むしろ今の時代の方が子育てしやすいと思ってるけどなぁ
夫婦共に多分ホワイトと呼ばれる企業勤めで収入もそれなりにあるし、実家が近くて親もまだ若いから色々手伝ってもらえるしで
でも私の周りではそれって割と普通だから感覚麻痺しがちだけど、ガル見てるとやっぱり恵まれてるなって自覚できるからある意味有難いよ
周囲への感謝を忘れずにいられるもの+5
-8
-
2520. 匿名 2025/04/11(金) 19:06:47
>>2506
まえにここにホットクックバイトさんっていたんだよ+2
-3
-
2521. 匿名 2025/04/11(金) 19:07:24
>>2475
横だけど
そういう商品は長く家事してきた中高年のババアは皆知ってるわよ
作るときは効率化されるけど、器具の後始末に手間が掛かるもんで多くの人には選ばれないのよ
こういう話題のときに「便利家電推し」が湧いてくるけど本当に使ってる人なの?
知識だけの人にしか思えない。+3
-4
-
2522. 匿名 2025/04/11(金) 19:07:25
うちの親は両親フルタイム共働きだったんだが、日曜日以外は遅くまで預けられ、帰ったらバタバタと夕飯、風呂済まして後はただ寝るだけ。
今日学校でね〜なんて話す暇もなかった。
日曜日は家のことすらからと外へ遊びに行ってと言われ、寂しい毎日だったの覚えてる。
見かねた祖父がたまにお出かけに連れ出してくれたことが救いだけど、今はそれも少ないよね。
やっぱり母親は家にいるか短時間パートぐらいが丁度いいと思う。+8
-2
-
2523. 匿名 2025/04/11(金) 19:07:30
>>2475
そういえば、私が子供が中学に上がったけど、家事と仕事の両立しんどいってコメントしたら、子供が中学に入れば家電を駆使すれば家事なんて完璧にこなせるわよってコメントされた
食洗機で食器洗って、洗濯機で乾燥まで出来るし、ルンバで掃除は出来ると
+1
-3
-
2524. 匿名 2025/04/11(金) 19:07:40
>>2475
横
ホットクックも結局、切る作業とかはあるからなあ…
洗ったり切ったりとかもしてくれるんならいいけど
もしかして、そういうのもしてくれるの?+3
-3
-
2525. 匿名 2025/04/11(金) 19:08:30
>>2515
横だけど、うちの自治体も専門職公務員が、時短でも夜21時や22時まで働いてるよ
自担が取れないわけじゃないけど、時短の意味がなくなってるのが現実
非正規の一般職(非専門職という意味)は残業なしだったりするけどね、専門職ほど忙しくなってる+4
-0
-
2526. 匿名 2025/04/11(金) 19:08:30
>>2519
どの世代か知らんけど今のホワイト勤めくらいじゃ家もろくなところに買えないしここ二三年の人はそんないい待遇の人いないよ
でこなしみたいな人が増えてる
それ安い時代に買えた会社員だよね
会社員ホワイトで共働きで裕福なんて今はありえなくなってる+4
-8
-
2527. 匿名 2025/04/11(金) 19:08:35
男女間の不平等を正してお互い生きやすい世の中にしようというのが真のフェミニズム
男を馬鹿にして対立関係を作ったり未婚や反出生を煽ったり権利だけを要求したりするのは偽物のフェミニズム+1
-0
-
2528. 匿名 2025/04/11(金) 19:08:37
>>2520
あなたと違って年中ガルちゃんに貼り付いてないから知らないわー
その時間で家事効率を見直したらどうだろう?+2
-1
-
2529. 匿名 2025/04/11(金) 19:08:43
>>2501
ホットクックって育児に忙しい専業主婦にも便利だし
使ってる人たくさんいるのに、こういう物言いする人って何歳なんだろう
+5
-3
-
2530. 匿名 2025/04/11(金) 19:08:55
>>2316
子供1人でフルタイム共働きやってみたけど、あまりに回らなさすぎて、過労&病気になって仕事やめました。
子供が体調不良で咳が止まらず、1週間ほぼ眠れなくて自分も体調崩して、それでも自分の体調不良では休めず、無理して肺炎になったりした。
まわりで育児と仕事両立できてる人は、祖父母(主に祖母)のサポートがある、子供が心身ともに健康、母親が子供の風邪うつらないって感じの人が多かった。+9
-0
-
2531. 匿名 2025/04/11(金) 19:10:06
>>2528
それよりもガスオーブンの方が効率的だからそれを上回るほど早くできるとは思ってなくて持ってないよ
ホットクックは好みの料理ろくにないんだわ+3
-1
-
2532. 匿名 2025/04/11(金) 19:10:12
>>1
出来るのならそうすればいいじゃん!ほとんどの家庭はそうしたいかどうか以前にそもそも専業はできない。+0
-0
-
2533. 匿名 2025/04/11(金) 19:10:26
>>2475
私の周りで使ってる人達、最初はホットクック絶賛してたんだけど、半年もすれば話題にも出なくなり、使ってるか聞くと使ってないと言ってるw
+3
-1
-
2534. 匿名 2025/04/11(金) 19:10:28
>>2475
うちそれらのほとんどの便利家電揃ってるけど(しかも調理はホットクックよりもっと高くて良いやつ)、大して作業は少なくならないし時短にもならないんだよ+2
-1
-
2535. 匿名 2025/04/11(金) 19:10:51
家事が効率的にできる人は仕事もできるよ
何させてもどんくさい人は不器用だから両立はムリだろうと思う+4
-1
-
2536. 匿名 2025/04/11(金) 19:11:06
>>2513
>うちの旦那は「男性だけのチームの方が仕事の回りが早い」って言い切る
これ言ったらコンプライアンス違反だよね
男だから、女だからって取締役以上はまず言わない
なんかガルって古すぎてびっくりする
そんなのもうないよ?ってこと普通に言ってるよね
+6
-1
-
2537. 匿名 2025/04/11(金) 19:11:13
>>2262
すごく横だけど
夫は妻が掃除してもお礼言ってくれない、にうなずいたわ。
なんなら「ちらかってきたよ」「廊下にホコリたまってるよ」とか言ってくるからな。
お金払ってる利用者さんでもお礼言ってくれるのって嬉しいね。家事代行したくなったわ。+1
-0
-
2538. 匿名 2025/04/11(金) 19:12:07
>>2529
横
ホットクックよりもっと高機能なものも出てるのにホットクックばかりなのは宣伝効果も絶対あるよ+1
-2
-
2539. 匿名 2025/04/11(金) 19:13:00
>>2380
貧乏な男とか非正規の男と結婚できる?あなたは。
男だって相手選ぶでしょ+1
-0
-
2540. 匿名 2025/04/11(金) 19:13:16
>>2514
子供を犠牲にして楽しんでるわけだよ+3
-1
-
2541. 匿名 2025/04/11(金) 19:13:22
結婚したら専業主婦になれというなら
婦人科や産婦人科は男の医者ばかりの状態が続くし
看護師や保育士、幼稚園の先生もどんどん男が増える
介護の世界もそうなる
結局、困るのは女なんだよね
+2
-0
-
2542. 匿名 2025/04/11(金) 19:14:15
>>2390
タキマキだって絶対いるって言われてるけど出さないもんね。隠してるだけだよね、庶民の反感買うから+0
-0
-
2543. 匿名 2025/04/11(金) 19:14:29
>>2539
愛さえあれば結婚して子供を産める社会が理想+1
-1
-
2544. 匿名 2025/04/11(金) 19:14:48
近所のフルタイム正社員のお母さんは多分病んでる。人にすごく攻撃的な態度とってくる。同じ正社員でもきちんとしてる人の方が圧倒的に多いから自分のキャパオーバーな能力低い人は働く時間少なめのほうが良いんじゃない?と思う+0
-1
-
2545. 匿名 2025/04/11(金) 19:15:49
>>2082
私は子供可愛くて仕方なかったから、ワンオペでも全く苦痛ではなかった。
可愛い子供たちとずっとべったりしていられて、可愛い瞬間もずっと逃さずみていられて、専業時代は人生で一番しわあわせな時だったよ。
この時間が永遠に続けばいいなと心の底から思ってた。
専業で子育てに専念させてくれた夫には本当に感謝している。
子供たち大きくなって一人の時間増えたから私も働きに出たけど、家族一緒にいる時間が減ってしまって、今人生で一番寂しい。
いい加減子離れしないとだよね。
でもこの小さい頃の幸せな思い出があるから、反抗期ですら可愛く思えるし、その成長に感動すらする。
子育てって、尊いよ。+0
-2
-
2546. 匿名 2025/04/11(金) 19:16:00
>>2536
公で言うわけが無い。www+4
-0
-
2547. 匿名 2025/04/11(金) 19:16:08
>>2519
若いと今の生活がずっと変わらず送れると勘違いするからな
ご愁傷さま+1
-7
-
2548. 匿名 2025/04/11(金) 19:16:23
ガルの専業主婦って本当にワーママや独身を見下すよね
まず、自分の娘に「結婚したら仕事をやめて専業主婦になって子供を産みなさい、それが女の幸せよ」って言ったらいいと思うよ
まさか自分の娘だけ自由にって言わないよね+6
-2
-
2549. 匿名 2025/04/11(金) 19:16:45
なんか様子おかしいね大丈夫?笑+1
-0
-
2550. 匿名 2025/04/11(金) 19:17:33
私に両立は無理だと専業だけど、
やっぱりお金的には贅沢はできないよ。
子供3人幼児ってわけじゃないけど、
しっかり見てたら結構毎日忙しい。+0
-1
-
2551. 匿名 2025/04/11(金) 19:17:55
>>2546
妻にも言わないですよ
男女で区別しないって身についてるから
あなたの夫、要職についてないって解るんだわ
使われる人間としか接したことないんだろうね
今どき、男が女が言い出す男にろくな仕事回ってこないよ+5
-5
-
2552. 匿名 2025/04/11(金) 19:19:17
みんなストレス溜まってるんですね
がんば+5
-2
-
2553. 匿名 2025/04/11(金) 19:20:59
>>2535
30代の頃は両立出来てたけど、40代進むにつれてしんどくてムリだったんで辞めたよ、体力無くなって
がるちゃんやテレビとかで若い夫婦が家事も仕事も2人で分担して両立ってやってるけど、40以上の人がやってるのみないんだよね
共働きでも結局家事ワンオペの妻ばかりになってるような
+5
-3
-
2554. 匿名 2025/04/11(金) 19:21:04
>>312
横
子供の話でしょ
専業世帯の子供の方が年収上だよ+3
-5
-
2555. 匿名 2025/04/11(金) 19:21:57
>>2551
横
要職が大変なのは重々承知のうえで
あなたは使われる人間を小馬鹿にするコメントをしてる人だから、さして人望はないんだろうなって感じたわ+1
-3
-
2556. 匿名 2025/04/11(金) 19:22:15
>>2551
そう思わないとやってられないんだねw+1
-2
-
2557. 匿名 2025/04/11(金) 19:26:48
>>2332
偽物だよね+0
-0
-
2558. 匿名 2025/04/11(金) 19:26:56
>>2374
よこ
地方の富裕層も桁が違うの普通にあるじゃん
がるで大人気の九州の麻生家なんかまさにそれ+0
-0
-
2559. 匿名 2025/04/11(金) 19:27:13
専業だけど仕事すると趣味に割ける時間減るからこのまま専業の予定
+3
-2
-
2560. 匿名 2025/04/11(金) 19:27:22
>>1
そんな事より中年男性が明らかな10代に声かけるの規制してよもう犯罪で良いよ 安心して子供も産めないわ+1
-0
-
2561. 匿名 2025/04/11(金) 19:29:11
そりゃ特に子供いたら、子供のためにも親が時間もないお金もない<<<<<時間もお金もある
が良いに決まってるんだから、
1番良いのは裕福な専業家庭だよ
子供関係の仕事ずっとしてきたけど、そういう子はたくさん時間かけて教育してもらってて、遊ぶ余裕もあるし就寝時間も長いから精神的にも落ち着いてる+3
-0
-
2562. 匿名 2025/04/11(金) 19:29:40
>>2551
あなた管理職と役無しで区別しまくってるやん+1
-3
-
2563. 匿名 2025/04/11(金) 19:29:51
>>2526
夫婦共にアラサーだけど、別にあなたに信じてもらおうと思わないから大丈夫だよ
むしろそうやってムキになって否定されるほど、やっぱり恵まれてるなぁって思いが深くなるだけなので…+3
-3
-
2564. 匿名 2025/04/11(金) 19:30:13
>>2138
そういう事聞くけど、実際は何が良くないんだろうね?
野菜のビタミンが少ないとかバランスかなあ?
働いてる独身らしき人が、夜、コンビニやスーパーのお弁当だけ持ってる姿見ると毎日じゃないよね?と心の中でつぶやいてしまう…+1
-0
-
2565. 匿名 2025/04/11(金) 19:30:20
>>2546
うちの父、役員だけど家族にもそういう差別的な発言しないよ+3
-0
-
2566. 匿名 2025/04/11(金) 19:31:09
専業のコメにやっかんだりマイナス押して回ってる人いるね。。そういうところだよ(´・ω・`)+1
-0
-
2567. 匿名 2025/04/11(金) 19:31:38
>>2547
そうだねー
なので自分が若くて健康なうちに稼いで老後資金を準備するよ
夫の収入で子の教育費と住宅ローンは賄えるから、私は老後資金担当
今から運用していけば目標の5000万には到達する見込みなので+5
-1
-
2568. 匿名 2025/04/11(金) 19:31:39
>>2560
娘が危ない男に近付かない、騙されない女性に育てるのも大切よ
女の子は自衛しないと+0
-0
-
2569. 匿名 2025/04/11(金) 19:35:21
>>2519
親が手伝ってくれる環境があるかどうか分かれ道だと思う
+1
-1
-
2570. 匿名 2025/04/11(金) 19:35:32
>>2477
単に要領悪いだけだよ
対岸の家事で専業主婦は暇って言ってたし+3
-2
-
2571. 匿名 2025/04/11(金) 19:35:43
会社人生にNO!米国、専業主婦ブームの真相
共働き大国の、驚くべき実態
会社人生にNO!米国、専業主婦ブームの真相 共働き大国の、驚くべき実態 | ワーキングマザーサバイバル | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net――アメリカでは若い女性、それも中流階級で高学歴な女性が企業社会にNOを突き付け、選択的に離脱し始めた。そして、家庭の主婦に回帰する現象が起きているそうですね。いつ頃から発生した現象なのでしょうか?女…
男女平等が一番進んでいる欧米の国でも
潜在的には専業主婦になりたい女性が多いみたい。
向き不向きで言ったら、やっぱり女性の方が
家事は上手い人多いと思う。+0
-4
-
2572. 匿名 2025/04/11(金) 19:35:47
専業だけど40代半ばで2億貯まってるよ
住宅ローンも払い終わったし
子どもひとりだからかな+0
-4
-
2573. 匿名 2025/04/11(金) 19:35:59
タイムリーだわ、ボーナス福利厚生は魅力だけど
正社員辞めたいまじで限界、
家帰ったら家事、分担といえど
旦那帰ってくる時間遅いし必然的に私がやらないかん
これで子どもいてる人
何者なん?って本気で思う。
生まれてくる時代間違えたなって思うもん。
+9
-2
-
2574. 匿名 2025/04/11(金) 19:36:51
>>2526
いや、普通に都心に買ってるよ二馬力。+3
-1
-
2575. 匿名 2025/04/11(金) 19:37:54
>>2187
経験してるわ。デパ地下大好きだわ+0
-0
-
2576. 匿名 2025/04/11(金) 19:37:59
女性進出と言えどきっと一部の話で、
まだまだ男社会なところばっか。
どうぞ仕事は男が頑張ってください+1
-0
-
2577. 匿名 2025/04/11(金) 19:39:11
>>1478
そうだっけ?
20世紀だけかと思ってた。+0
-0
-
2578. 匿名 2025/04/11(金) 19:39:20
>>1
周りの優秀なお子さん、押し並べて専業主婦家庭だわ...
一馬力でじゅうぶんなのは勿論、妻の実家が太い等、例え夫の経済力が落ちたりしても何かしらの保険があるという。+1
-1
-
2579. 匿名 2025/04/11(金) 19:39:57
>>2573
無理なさらずに
私は過労で難病発病して入院2ヶ月
退院した時に子供が大泣きして抱きついた時に、旦那が仕事辞めよっかと言ってきた
子供産まれて時短勤務でもキツイよ+2
-0
-
2580. 匿名 2025/04/11(金) 19:40:03
>>2515
私の周りは育休もかなり短くさせられるし、時短は取れても時短の時間内に終わらない仕事量振られて深夜まで仕事させられるよ…
公務員って役所と部署によるけど、そういう状態のところが多い
大体公務員は労働三権保証されてないしね
あなたの親戚の人のところがたまたま良かっただけと思う+1
-0
-
2581. 匿名 2025/04/11(金) 19:41:20
>>2160
生理の時、めちゃくちゃ眠く、お腹も痛い。年取ったら、楽になるかと期待したけど、変にのぼせて首から上だけ暑い。男の人も全く無い訳ではないのかもだけど、そこまでの変動が無さそうでちょっと羨ましい。
+2
-0
-
2582. 匿名 2025/04/11(金) 19:41:45
>>2151
デパ地下の惣菜、化学調味料とか普通に使ってるよw+1
-0
-
2583. 匿名 2025/04/11(金) 19:42:10
>>2545
そのうち孫が生まれて、孫のために手伝い頑張ったり自分で働いた給料で何かしてあげることに幸せを感じるんじゃないかな?大丈夫。+1
-0
-
2584. 匿名 2025/04/11(金) 19:43:31
>>2548
働かなくて済むくらい娘に援助できるのかなぁ
働くなんて!旦那の稼ぎが悪いの!?とか言って絶縁されてそう+3
-1
-
2585. 匿名 2025/04/11(金) 19:44:14
>>2515
よこ
国家公務員の時間外残業の異常さ知ってる?
NHKの特集にもなってたけど
違法行為通らないんじゃ無かったっけ+4
-0
-
2586. 匿名 2025/04/11(金) 19:44:14
>>2579
大変でしたね…😭
お身体ご自愛くださいね。
もうこの夏のボーナスもらってから辞めるか
子どもできるまで踏ん張るか迷ってます…+1
-0
-
2587. 匿名 2025/04/11(金) 19:45:16
>>508
私も週5の5時間パートが辛くて週4にしたよ。
それでも辛いけどw
正社員バリバリのワーママには敵視されるけどね。
+0
-1
-
2588. 匿名 2025/04/11(金) 19:46:21
専業叩きもあれだけど
男は仕事女は家庭で家事育児が
一番理想ってのもなぁ。その
家庭それぞれでいいじゃん。専業は
男尊女卑肯定してるだの、共働きは
夫婦の形としておかしいだのこれらの
押し付けがあるから余計なレスバ
生まれるんだよ。専業でもいいし
共働きでもそれでいいじゃないか+0
-0
-
2589. 匿名 2025/04/11(金) 19:46:59
高所得世帯の専業主婦がこんなにもガルちゃんにいるんだね。
そして皆似た文章。不思議。+4
-1
-
2590. 匿名 2025/04/11(金) 19:47:17
>>2558
絶対家政婦いるでしょ+0
-0
-
2591. 匿名 2025/04/11(金) 19:50:53
>>2590
麻生家は家政婦いるだろうね、家がデカすぎるww
あそこまでデカい家ではないけど富裕層で家政婦いない家があるの知ってる
外部の人間を家に入れたくない考えの経営者っているからね、他人をまるっきり信用してないの
+1
-0
-
2592. 匿名 2025/04/11(金) 19:53:48
>>2573
わざと帰宅遅らせる男山ほどいるからねー。過労死フラグだけは避けたい+3
-0
-
2593. 匿名 2025/04/11(金) 19:56:15
>>2589
ガルに張り付きすぎだよ。口調が同じってw+0
-2
-
2594. 匿名 2025/04/11(金) 20:01:26
>>2554
今の社会人は専業主婦が育てた子供ばかりでしょ。今の子供が社会人になるのは10年以上先の話だけど。こんな古臭いデータ信じて専業主婦になるような賢くない人の子供は微妙でしょうね。+3
-3
-
2595. 匿名 2025/04/11(金) 20:01:54
>>390
その頃には仕事も全部AIが出来るようになるね
人間がやるのは出産と授乳とスキンシップくらいかな+1
-0
-
2596. 匿名 2025/04/11(金) 20:02:55
>>2589
専業主婦で育てたからこそ子供が高収入だと言って共働き家庭を下げてたお婆さんもいたよ+4
-1
-
2597. 匿名 2025/04/11(金) 20:03:17
>>2592
友達の旦那がそれ
いつも帰宅を20時で、家事全く手伝わなくて「お母さんにもっと手伝ってもらえばいいじゃん」って言ったもんだから、友達は「お前のおかんじゃないわ、家事育児は私と母がやっていて稼ぎも私一人でやってける、この人いらなくね?」とブチギレて離婚届突きつけたら、次の日から定時で帰ってくるようになったそうな+4
-0
-
2598. 匿名 2025/04/11(金) 20:04:22
>>2570
横
学童職員だけど、親は要領や効率を追求することは出来るけど、小さな発達途中の子供に要領!効率!もっと早く!って言い続けたら子供病むよ
最近こういう親多いんだよね
小学生すらそうなんだから園児なら尚更そんなこと求められない
教育しようと思えば思うほど余裕ある時間とスケジュールが必要+6
-1
-
2599. 匿名 2025/04/11(金) 20:04:31
>>2302
幼稚園は小学校に入る前のプレの位置づけだと思ってる。
すぐお迎えの時間だし、長期の休みもあるし、保育園とは役割が違うところ。
それまではしっかり母親がそばで育成を見守った方がいいと思うって話。
追加料金で延長できるけど、私の時代はそれなりの理由がないとだめだった。今は園も経営難から様々なサービスを打ち出しているみたいね。
生き残るために形振り構っていられないのだろうね、大変よね。+2
-2
-
2600. 匿名 2025/04/11(金) 20:07:22
>>2594
>> 今の社会人は専業主婦が育てた子供ばかり
昔から来た人なの…?
半々になる前、1980年頃だって共働きは600万世帯もいたし、今より少なかった分専門職の割合も高かったろうね+3
-2
-
2601. 匿名 2025/04/11(金) 20:09:34
家事って言葉が軽く見られるのかな
家庭管理だよね
フルタイムで働いてたら管理できない
楽じゃない+8
-6
-
2602. 匿名 2025/04/11(金) 20:09:59
>>2548
ワーママが専業見下してるコメもよく見かけるで
がるみんって、自分以外のカテゴリの人を叩く人多いけど、リアルでも同じカテゴリの人としか付き合わんのやろか?
私専業も兼業も経験あるし、両方の友達がいて、両方とも尊敬してるし楽しい人達やで+7
-0
-
2603. 匿名 2025/04/11(金) 20:12:05
>>2600
ガル民が言うには昔は制度が整ってなくて産休育休もなく寿退社当たり前なんじゃなかった?氷河期世代も育休なかなか取れなかったんだよね?寿退社した人たちは無能だったってこと?+3
-2
-
2604. 匿名 2025/04/11(金) 20:13:48
>>2603
無能か無能じゃないかは関係なかったってこと+4
-2
-
2605. 匿名 2025/04/11(金) 20:18:07
>>2513
男尊女卑の爺さんだね+3
-0
-
2606. 匿名 2025/04/11(金) 20:19:04
>>2223
奈良って全国の中で不労所得ある割合が全国1位なんだよね
だから専業志向が強いんだと思う
自分の不労所得あったら専業になりたい人多いもん+2
-0
-
2607. 匿名 2025/04/11(金) 20:21:15
子どもの出来は専業か兼業かあんまり関係ないんじゃない?+4
-1
-
2608. 匿名 2025/04/11(金) 20:26:42
>>855
共働きの平均年収140万だから…+1
-2
-
2609. 匿名 2025/04/11(金) 20:33:15
>>632
福岡博多は九州の中の都会
だから九州の田舎の女子が集まるのでは?
九州全体だと大学進学率も低いから高校卒業したら福岡に行くのでは?+2
-0
-
2610. 匿名 2025/04/11(金) 20:35:02
>>2602
そもそもリアルは専業兼業の話題にさえならないよね。+6
-0
-
2611. 匿名 2025/04/11(金) 20:37:06
ガルだとぶっ叩かれる専業だけどリアルで文句言われたことないわ。+4
-0
-
2612. 匿名 2025/04/11(金) 20:40:40
私に両立は無理だと専業だけど、
やっぱりお金的には贅沢はできないよ。
子供3人幼児ってわけじゃないけど、
しっかり見てたら結構毎日忙しい。+4
-0
-
2613. 匿名 2025/04/11(金) 20:48:32
>>2565
言いにくい雰囲気だったのかもね+1
-0
-
2614. 匿名 2025/04/11(金) 20:52:37
>>2611
でも兼業ママの本音がよく分かるよね匿名掲示板って。専業主婦だけのトピめちゃくちゃ平和だもん+2
-4
-
2615. 匿名 2025/04/11(金) 20:55:46
>>2190
今はどうかしらないけど、弁当とか作ってるところでバイトしてた人が、魔法の粉をかけてたって言ってたわ。防腐剤かな。+1
-1
-
2616. 匿名 2025/04/11(金) 20:56:10
>>2522
祖父母のサポートがないと共働きって子供に負担がいくよね。
私は仕事大好きだったけど、子供が健やかに育つにはって考えて短時間パートに切り替えた。
心も体も丈夫で手がかからない子なら共働きでも平気かもしれないけど。なかなかいないよね。+3
-0
-
2617. 匿名 2025/04/11(金) 20:56:20
>>2614
ピリピリしてないのだろうね+0
-0
-
2618. 匿名 2025/04/11(金) 20:57:47
育児と家事に向いてないのか、2つするだけで精一杯。+0
-0
-
2619. 匿名 2025/04/11(金) 21:01:46
>>2617
うん、ゲームの話とか盆栽始めたーとか言う人は人気者だったな。大体5時位からトピが荒れ出すんだよね+1
-0
-
2620. 匿名 2025/04/11(金) 21:02:09
>>2601
能力の有無と環境によると思うよ+4
-2
-
2621. 匿名 2025/04/11(金) 21:03:38
>>2607
母親の教養と学力に左右されるよね+3
-0
-
2622. 匿名 2025/04/11(金) 21:05:12
>>2597
同窓会でもゴロゴロいるよー。早く帰っても奥さんがピリピリ余裕なく育児家事してるから休めないらしい。帰ったら即ビールが理想みたいだね、多くの旦那は。+1
-2
-
2623. 匿名 2025/04/11(金) 21:05:57
>>1782
自分が正社員で働いていれば夫が働けなくなっても何とか食べて行けるよ。
子持ちの専業主婦の状態から就活するの大変だと思う。+5
-0
-
2624. 匿名 2025/04/11(金) 21:06:48
>>2290
不倫する人のために毎日ご飯作ったりできるの?+2
-0
-
2625. 匿名 2025/04/11(金) 21:09:06
>>2619
平和が1番+1
-0
-
2626. 匿名 2025/04/11(金) 21:09:57
>>2623
旦那がそうなった時用に保険入ってるけどね。+2
-5
-
2627. 匿名 2025/04/11(金) 21:11:21
>>2616
うちの母親はその親(私の祖父母)が共働きで、でも祖父母もお姉ちゃんもお兄ちゃんもいた(しかも少し年齢離れていて可愛がられていた)環境だったのに、それでもお母さんがいなくて寂しかったらしい
ずっと今でもその話するから、かなり母の精神面で大きい問題だったんだなぁと感じる+0
-0
-
2628. 匿名 2025/04/11(金) 21:16:08
>>2623
他人様の事情なんて分かんなくない?貯蓄や実家の太さ子供の賢さ保険有無。
まあ、想像心の中でマウントとって安心(のつもり)になるのは自由だけども。+4
-4
-
2629. 匿名 2025/04/11(金) 21:22:36
専業うち、金曜なのでおかず7品作りました^^
こども達がじいじばあばも呼んでイタリアぱーてぃー(?)をしたいと言うのでサイゼ風ミラノドリアとピザとパスタなどなど!
折り紙でイタリアの国旗作ってる可愛い子供たちを思わずパシャリ📸
+0
-0
-
2630. 匿名 2025/04/11(金) 21:25:57
>>2628
でも富裕層2%しかいないから実家太い人もわずかでしょ+4
-0
-
2631. 匿名 2025/04/11(金) 21:27:10
>>2628
夫婦の収入が多いわけではないけど上の世代から資産引き継いで豊かに暮らしている人が現実には結構いるよね。
+1
-1
-
2632. 匿名 2025/04/11(金) 21:28:45
>>20
私は自分で言っちゃうけど、学生時代もそこそこ勉強できた。
受験頑張って、それなりの大学に入れた。
とりあえずいわゆる大企業に入って、20代は同級生の男よりは、年収も高かった。
結婚、子育てでなんで自分のこれまでのキャリア、フイにしなきゃなの?って思ってた。
だけど。
ある日突然。本当に、唐突に。
私、いつまで頑張らなきゃなの?って思うようになった。
学生時代も必死に勉強して。
仕事も必死にやって。
嫌いではないけど。私いつゆっくりできるの?って。
でも、辞める勇気もない。
というか、辞めたい訳でもないんだけど。
なんかいつまで必死なんだろうと思って。+2
-0
-
2633. 匿名 2025/04/11(金) 21:28:57
>>1858
専業主婦と名乗ることに何らかの価値を見出してるとか?
+0
-0
-
2634. 匿名 2025/04/11(金) 21:35:13
>>2630
統計上はそんな感じみたいだけど身の回りに羽振りいい人が多いからか信じ難い…
本当はその何倍もいるんじゃないのかと思ってしまうわ。+1
-1
-
2635. 匿名 2025/04/11(金) 21:36:38
>>2547
これぞ意地悪婆さんって書き込みでちょっと感動したw
本当にいるんだなー+0
-0
-
2636. 匿名 2025/04/11(金) 21:41:24
>>2634
羽振いい人ほど金融資産大してないこともあるから+3
-1
-
2637. 匿名 2025/04/11(金) 21:48:45
>>2630
ヒント準富裕層とかアッパーマス。あとビットコインとか投資。+0
-1
-
2638. 匿名 2025/04/11(金) 21:53:37
>>2631
少子化になればなるほど上世代の財産が全部流れ着くよ。うちの親戚はちらほら独身子無しがいるから、、亡くなったら悪いけど全部私に流れ着く構図。ガルでは叩かれそうだけどね。+1
-0
-
2639. 匿名 2025/04/11(金) 21:56:16
>>2638
富裕層は2パーセントしかいないからおかしいーって言ってる人いたけど、これがカラクリ。親戚一軒一軒から引き継いだ資産が莫大なものになるケースがあります。+0
-0
-
2640. 匿名 2025/04/11(金) 21:56:18
主婦でエルパトとかしてる人って超富裕層とかなの?+0
-0
-
2641. 匿名 2025/04/11(金) 22:07:34
>>2640
そりゃそうでしょ。エルメスバンバン買う人はそのクラス+0
-0
-
2642. 匿名 2025/04/11(金) 22:18:34
>>2614
いや、兼業だけのトピも平和だと思うよ
お互いに入り込んできて叩くから荒れるんだよ
でも、荒らすきっかけのコメントってがるじいの成りすましだと思ってる
専業主婦のトピで、子供が中学生になると家事を完璧で仕事と両立できるってコメントあったんだけど、その後も色々コメント見てたら変だからガルジジイだろと突っ込んだらいなくなった
+3
-0
-
2643. 匿名 2025/04/11(金) 22:21:58
>>2638
結構使い果たしてる場合もあるから、取らぬ狸にならないように、無いつもりで生きてた方が良いよ
経営者していた独身子なしのお金持ちの叔父さん、引退したあと散財してたから、亡くなったときの遺産が一億円無かった
+2
-0
-
2644. 匿名 2025/04/11(金) 22:27:01
>>2585
公務員は労働三権保証されてないよね+1
-0
-
2645. 匿名 2025/04/11(金) 22:28:14
>>2622
じゃあ専業主婦になってもらえばいいのにね
旦那の甲斐性無くて兼業主婦なのに、帰宅したら奥さんが余裕なく家事育児して休めないって、オマエが家事育児やらないから奥さんに余裕が無いんだろって、奥さんはずっと休めてないのに自分のことばっかかよ+2
-0
-
2646. 匿名 2025/04/11(金) 22:32:20
>>1749
世界中のほぼ全ての先進国は、日本と比べたら専業主夫だらけだよ
韓国すら日本より遥かに多い
口では男女平等って言う割には男性の平等には全く無関心な人が多い
+1
-0
-
2647. 匿名 2025/04/11(金) 22:36:19
>>1189
生まれてくる子供に苦労させたくないから、ある意味愛してるからこそ、産まない選択をとってるんだと思うよ。+1
-2
-
2648. 匿名 2025/04/11(金) 22:37:38
>>2646
外国って夫が主夫で妻が働いてる国が多いの?
外国人女性は能力高いんだね
+0
-0
-
2649. 匿名 2025/04/11(金) 22:59:24
>>2646
だから少子化なんだね
それじゃ子供産む暇ないよね
男が主夫したって子供産めないもんね+0
-0
-
2650. 匿名 2025/04/11(金) 23:00:42
>>470
働く動機が「みんな働いてるから」「インスタに載せられる暮らしを」「育児より働いてる方がラク」「周りに流されるがまま結婚複数子どもを作ってしまい生活が苦しい」だからだよ。イライラしてる主婦は大体自業自得。+1
-1
-
2651. 匿名 2025/04/11(金) 23:11:35
>>2597
甘やかしておくと、好き勝手して、どの道離婚になるだろうからね。
+3
-0
-
2652. 匿名 2025/04/11(金) 23:40:58
>>2523
子供を犬飼ってるとか金魚みたいな感覚で育てるなら、それでいいんだよ
食事も冷凍庫に冷凍食品を入れておいて、好きなのを家族が食事したい時はチンするって家もあるくらいだから+1
-3
-
2653. 匿名 2025/04/11(金) 23:42:31
>>2647
赤ちゃんを愛しているから中絶するってあるの??
避妊してても妊娠してしまったら、愛しているからおろす?そんな人いるのかなぁ
だいぶぶっ飛んでるね+2
-1
-
2654. 匿名 2025/04/11(金) 23:43:44
>>2620
よこ。
いままさに共働きで子育てしてるけど、きちんと子供に手料理あげてると0時とかにしか寝れないよ。うちの子は夜泣きもあるから4時とか5時とかに起きてる。
これは能力では補えないと思うけど。子育てしたことある?+0
-3
-
2655. 匿名 2025/04/11(金) 23:48:07
>>2523
それ言う人たまに見かけるけど絶対やったことない人だよね。洗濯乾燥機だって放置したらシワになるし、食洗機だって鍋とか洗えないものも多いし食器棚に片付ける作業だってあるし、ルンバは床しか掃除できないのに。
ボタンひとつで全て家事終わるわけないよね。
子育てや介護もだけど、ろくにやってない人が真面目に頑張る人にアドバイス()するの、本当みっともないし馬鹿丸出しだからやめりゃいいのに。+3
-3
-
2656. 匿名 2025/04/11(金) 23:57:27
>>2655
多分クソバイスしてるのがるじじいだよね
女性だったらそんな上手くやれないの分かってるから+0
-2
-
2657. 匿名 2025/04/11(金) 23:59:01
>>2652
欧米的なんだろうけど、それで裕福になっても嫌だよね
+1
-3
-
2658. 匿名 2025/04/12(土) 00:16:52
>>2127
みんなって書いてます?+1
-0
-
2659. 匿名 2025/04/12(土) 00:36:58
>>2653
そういう事じゃなくて、可哀想な子供を生まないように、最初からちゃんと避妊するわ。+1
-0
-
2660. 匿名 2025/04/12(土) 00:43:02
>>2470
その経済(金銭)は何かに形を変えて価値が生まれるんだよ。
食事だってその経済で食材を買い料理して価値が生まれる。夫婦の場合、片方が稼ぎもう片方が料理をするスタイルは役割こそ違うだけで頼り合っているのだと思うけどな。
ただ、一人の稼ぎだけでは生活できない場合は協力し合うのは夫婦として当然だと思う。+0
-1
-
2661. 匿名 2025/04/12(土) 01:15:05
>>2607
学業は母親の教育の在り方が大きいね。
遺伝子的にも母親のを引き継ぐとか聞いたことある(真偽不明)
+0
-1
-
2662. 匿名 2025/04/12(土) 03:26:42
>>2628
実家太い人なんてそうそう居ないし、
親なんて自分よりも高齢なんだから
頼ろうとするのはおかしいと思う+2
-2
-
2663. 匿名 2025/04/12(土) 03:27:26
>>2626
不倫された場合の保険とかあればいいのにね
+4
-0
-
2664. 匿名 2025/04/12(土) 05:53:22
>>2622
昭和脳の男だね
まるで波平、全然進歩してないや
「風呂」「メシ」「寝る」
妻は割烹着来てフネさんみたいなもんかw+1
-0
-
2665. 匿名 2025/04/12(土) 05:58:38
>>2655
そんな小さい食洗機じゃなくて、ドイツ製のビルトイン食洗機だと思う
鍋やまな板も全部洗えるから
鍋からワイングラスまで一度に全部洗える+4
-1
-
2666. 匿名 2025/04/12(土) 05:58:50
>>2659
それ愛でも何でも無いよ
ただの自己保身+0
-1
-
2667. 匿名 2025/04/12(土) 06:02:15
>>2654
毎日手作りしてるし子供がまだ小さいから親の分と別に作ってるけど、子供は20時半に寝るし私も22時には寝てるなー
手作り=うどんを打つところから、とかのレベルなら流石にそこまではやってないけどw+1
-0
-
2668. 匿名 2025/04/12(土) 06:02:29
>>2623
子供に手がかからなくなったから「パートでも」って人の収入と、正社員続けてた人の収入は段違いだからね+5
-0
-
2669. 匿名 2025/04/12(土) 06:05:26
>>2666
あと先考えず無責任に産むのは動物と同じ
中卒で働かせるなら適当に何人でも産めばいいんだろうけど+3
-2
-
2670. 匿名 2025/04/12(土) 06:07:45
>>2657
子供が幼児の期間って数年だけど+2
-1
-
2671. 匿名 2025/04/12(土) 06:20:22
>>2655
他の人も書いてるけど
ミーレのフロントオープン式なら調理器具も食器も1日分をまとめて全て一度に洗える
更にオートオープン機能付きなら夜寝る前にスタートしておけば朝には乾燥してる
食洗機からそのまま出して使うから食器棚にしまう手間もない
洗濯した洋服は乾太くんで乾燥させたらハンガーにかけてクローゼットに掛けるだけだし、インナーや靴下はシワになっても構わないから引き出しに放り込むだけ
乾太くん非対応の服はハンガーに掛けてランドリールームで衣類乾燥機かけてクローゼットにしまうだけ
タオル類も専用の棚にホテルっぽくくるくる丸めて並べておけば見栄えもいい
床以外の掃除も、
うちは全館空調だからホコリが全然溜まらないので頻繁にやらなくていいし
水回りは汚れの付きにくい材質、機能のものを入れてるから寝る前にささっとやれば綺麗を保てる
毎朝玄関は掃き掃除してるけどすぐに終わるし
子供のおもちゃはリビング横のプレイルームに全て置いてるからリビングはごちゃつかないし…
おかげで昨夜も子供寝かせてから夫婦で映画を見るくらいには余裕あるよ
今朝も早く目が覚めたからお茶飲みながらガルちゃんでこんな長文書いてるw
うちは家を建てる際に設備に投資して大正解だったな
まぁ何に投資をするかはその家庭によりけりだし、押し付けるつもりは無いけど
少なくともちゃんと考えてやれば効率化は可能だと思う+4
-0
-
2672. 匿名 2025/04/12(土) 06:38:44
>>2669
あなたの周りでは中卒が当たり前なの?
そうでなきゃそんな発想にならないと思うけど…
なんか大変だね、お疲れ様+1
-1
-
2673. 匿名 2025/04/12(土) 09:30:33
>>2665
そうだね。
乾燥機やミーレ大きいから置ける住居限られるけど、みーんな置けるってお花畑なこと言い出せばできるかもね。それ言い出したらみんな育休なしでフルタイムで働いて、家事育児なんかもワンオペでかーんたんにできるし、シッターだって雇い放題で子育て楽勝ってなるんだけど(笑)+0
-2
-
2674. 匿名 2025/04/12(土) 09:40:43
>>2670
幼児期以降は、衣食住さえあれば、後は勝手に育つだろ!タイプ?w+0
-1
-
2675. 匿名 2025/04/12(土) 09:50:19
>>1601
おまけに容姿も品定めする+0
-0
-
2676. 匿名 2025/04/12(土) 10:19:56
>>2570
暇はないわー
赤ちゃんつれての集まりでは
みんなで大変さを競うじゃないけど、
こんなことあったーってぶちまけあって発散してたよ。
暇なのは子供ほったらかしてる人じゃない?
ドラマでは「時間はたくさんある」で
「暇」とは言ってなかった。+0
-0
-
2677. 匿名 2025/04/12(土) 11:12:28
>>1697
人生100年に達しようとしてるんだから、40からでもあと30年以上働くからいいよね+0
-0
-
2678. 匿名 2025/04/12(土) 11:16:44
>>1
横浜から都内に通勤って時点でしんどいもんね
坂多いし
働きたくないよね+1
-0
-
2679. 匿名 2025/04/12(土) 13:21:20
>>930
なんか大丈夫?笑 ヨコ+0
-0
-
2680. 匿名 2025/04/12(土) 13:22:40
>>2608
なわけないじゃん。兼業ガル民年収500以上しかいないよ+0
-1
-
2681. 匿名 2025/04/12(土) 17:42:30
>>1888
あざみ野在住だけど今も出てるよ
ケーキとかババロアとかも
ただ慶応幼稚舎の給食メニューとは雲泥の差
(ママ友さんが働いてるのだけど、生姜焼きだとビーフストロガノフ?え、ポーク?と1年生に聞かれるらしいw)+0
-0
-
2682. 匿名 2025/04/12(土) 18:26:59
>>23
>>2460
正社員で共働きも良いんだけどさ、更年期のころにどうなるかなんだよね
辛くてやめる人も多いからね…おまけに介護が重なる人も居るし
女性は、色んな働き方、色んな生き方がある方が良いよなと思うみんな働けてますか??仕事辞めました? | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+1
-1
-
2683. 匿名 2025/04/12(土) 18:30:52
>>1594
ほんとそうだね。皆に同じ生き方を強要しようとする、他人様の生き方に口出しをする人間には、性別関係なく辟易とする。ロボットじゃないんだから、皆で同じ働き方・暮らし方は無理なのにさ。+0
-0
-
2684. 匿名 2025/04/12(土) 21:16:46
>>2674
母親も知的な職業に就いてる方がいいよ
米が買えないだの節約だの騒ぐ母親よりもね+1
-0
-
2685. 匿名 2025/04/12(土) 21:19:30
>>2672
頭大丈夫?
金がない金がない、援助しろ援助しろ、クレクレ言ってるのが子持ちじゃん+0
-0
-
2686. 匿名 2025/04/12(土) 21:26:15
>>2673
てか、家電にできる事をフルにやらせてるのが海外のワーママ
大きな食洗機は海外では50年前から当然のように使われてる
日本人って洗濯機や冷蔵庫は必死で新しいの買うのに食洗機は付けないんだよねw+2
-0
-
2687. 匿名 2025/04/13(日) 00:43:31
>>2041
ちゃんと読んで
ちゃんと男のことを馬鹿にしてるわよ+1
-1
-
2688. 匿名 2025/04/13(日) 14:53:15
>>467
どこ?具体的な企業とか職種教えてよ+0
-0
-
2689. 匿名 2025/04/13(日) 14:56:56
専業主婦とか楽できて羨ましい+0
-0
-
2690. 匿名 2025/04/13(日) 15:04:35
>>12
パートタイムを共働きと言い張るのやめな?+0
-0
-
2691. 匿名 2025/04/15(火) 21:21:07
>>1180
え、私40過ぎてるけど+0
-0
-
2692. 匿名 2025/04/17(木) 20:24:25
>>364
いい旦那捕まえた自慢ならお帰りください+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する