ガールズちゃんねる

横浜「夫は仕事、妻は家庭」賛成が増加 意識調査で4ポイント増え30%に

2692コメント2025/04/17(木) 20:24

  • 2001. 匿名 2025/04/11(金) 13:48:01 

    >>1938
    なんとなく自営業の妻や、家業の手伝いが多いイメージ

    +1

    -0

  • 2002. 匿名 2025/04/11(金) 13:48:13 

    出産とか子育てとか二の次でいいからまず全員結婚しろ

    +4

    -2

  • 2003. 匿名 2025/04/11(金) 13:48:55 

    >>1977
    もちろん裕福な人は多いよ。中央区だったけど転勤族も普通に多かった。

    +2

    -0

  • 2004. 匿名 2025/04/11(金) 13:50:38 

    >>1
    仕事を優先するあまり育児や家事が疎かになって
    汚屋敷汚部屋が爆誕だったり、子供が不登校引きこもりになってたり
    何のために働いてるんだっけ?みたいな

    +8

    -1

  • 2005. 匿名 2025/04/11(金) 13:50:48 

    >>97

    子ども目線だよそれは。
    それをさせたくない親は多いよね。

    +0

    -0

  • 2006. 匿名 2025/04/11(金) 13:51:36 

    >>1966
    東京の都心の大金持ち専業主婦に合わせる必要ないやん
    そもそもそんなセレブな人はがるちゃんしてないでしょ

    +2

    -0

  • 2007. 匿名 2025/04/11(金) 13:53:13 

    >>1912
    マウントされたと感じてムカついたの?
    夫も半分家事します!フルタイムで親頼りません!て言う人、鬼の形相してるよ
    自分は働いて家事して子育てして全てやってると思ってるんだろうけど、旦那や子供にストレスかけてたり
    独りよがり

    +10

    -2

  • 2008. 匿名 2025/04/11(金) 13:54:33 

    >>1
    子持ち専業主婦だけど、独身で稼いでいたときが一番幸せだった。

    +11

    -4

  • 2009. 匿名 2025/04/11(金) 13:56:23 

    >>1938
    金沢に限らず北陸は共働き率高いみたいよ

    +6

    -0

  • 2010. 匿名 2025/04/11(金) 13:58:03 

    >>5
    こんなこと言ったら批判されるかもしれんけど、一番被害に遭ってるの子供よ。
    早ければ生まれて一年するかしないかか、それよりも早くから、他人と過ごす時間のが長いんだよ。
    小学校上がっても学校終わっても学童、夏休みとか長い休みも学童。
    選択の自由はあってもそれを普通にするのはおかしい。

    +10

    -0

  • 2011. 匿名 2025/04/11(金) 13:58:58 

    横浜は通勤がしんどいから、そうなる

    +1

    -0

  • 2012. 匿名 2025/04/11(金) 13:59:30 

    >>697
    あれあんまり意味ない
    妊娠中は専業でもどこかでパートか正社員になればその人たち全員兼業になるからね

    +1

    -0

  • 2013. 匿名 2025/04/11(金) 13:59:48 

    >>2
    久し振りに良い2コメ

    +14

    -0

  • 2014. 匿名 2025/04/11(金) 14:00:52 

    >>1977
    メディアに洗脳されてる

    +2

    -0

  • 2015. 匿名 2025/04/11(金) 14:01:47 

    >>6
    よく仕事と子育て、家事の両立とかいうけど、
    両立とかできんでしょって思ってる。
    どっちかおろそかにしないと無理。
    外部委託するとして、それを給与から引いたり、本当に働く意味はあるのかとか思う。

    +21

    -1

  • 2016. 匿名 2025/04/11(金) 14:03:43 

    >>33
    べらぼうめ!

    +2

    -1

  • 2017. 匿名 2025/04/11(金) 14:04:42 

    >>671
    高齢者のお婆さんたちに聞いたらそりゃ専業主婦がいいって答えるよね

    +5

    -0

  • 2018. 匿名 2025/04/11(金) 14:04:46 

    「うちは結婚してこういう役割分担にしてます」って話を聞いたらこういうスタイルの家庭が多かった、って話でしょう
    まとめサイトなんかでこういう話題が出たら、それこそコメ8みたいに「女が全部やれ!」「俺も専業主夫になってゴロゴロしたい!」「女も重労働やれ!男女平等!」みたいなこと宣うツイフェミ男版みたいなやつウジャウジャ居てなかなかに引く

    +0

    -0

  • 2019. 匿名 2025/04/11(金) 14:04:48 

    >>2
    ブルーライトきつかったのかな?

    +6

    -1

  • 2020. 匿名 2025/04/11(金) 14:05:30 

    >>5
    仕事しつつ育児してるけど、本当に我が子と十分に向き合う暇ないよ。時間がない。生活に追われて、子供の悩みとか躾とか、そりゃ専業の方と比べたら…。
    上の子は発達グレーだったから、高学年になって落ち着くまではホワイト系の仕事なんてまず無理だった。
    最低賃金で数時間不定期の仕事。
    色んな考えがあるので、あくまで個人的な考えだけど、旦那一馬力で老後の不安がない世界なら、私は専業したかったし、子供の世話はやっぱり母親の方が向いてる家庭は多いと思う。仕事や育児の適正なんて育った環境や性格によるから男女で判断できないけどさ。

    +5

    -0

  • 2021. 匿名 2025/04/11(金) 14:05:32 

    >>2015
    まぁ、手抜きが悪いとは思わないけど、どこかで手抜きをしてるからできることだよね?とは思う。 どこかで帳尻合わせなきゃ両立は無理だと思ってる。無理やり両立成立させてるとは思う。自分も含め。

    +2

    -0

  • 2022. 匿名 2025/04/11(金) 14:05:42 

    横浜よりも川崎の方が家賃も安くて治安もいいから住みやすいらしい

    +1

    -1

  • 2023. 匿名 2025/04/11(金) 14:06:56 

    >>1650
    そのとおり

    +0

    -0

  • 2024. 匿名 2025/04/11(金) 14:07:09 

    >>152
    逆の見方すると共働きでもしないと生活も貯金も出来ないってことだもんね。

    +2

    -0

  • 2025. 匿名 2025/04/11(金) 14:07:30 

    >>1916
    専業主夫飼えば?
    希望者たくさんいるよ

    +4

    -0

  • 2026. 匿名 2025/04/11(金) 14:07:45 

    女がみんな仕事でバリバリ活躍したいと思うなよ、

    無能な私からしたら「男女雇用機会均等法」とか「女性が輝ける社会」とかウザい。

    +3

    -1

  • 2027. 匿名 2025/04/11(金) 14:08:55 

    >>2026
    あなたの人生の目的は?

    +1

    -1

  • 2028. 匿名 2025/04/11(金) 14:10:28 

    仕事と家事も両立できないダメ女子の遺伝子残したらダメでしょ。チー牛爆誕するし

    +1

    -0

  • 2029. 匿名 2025/04/11(金) 14:13:12 

    横浜「夫は仕事、妻は家庭」賛成が増加 意識調査で4ポイント増え30%に

    +3

    -2

  • 2030. 匿名 2025/04/11(金) 14:13:32 

    >>866
    学問としてやってるやつも際どい

    +1

    -0

  • 2031. 匿名 2025/04/11(金) 14:15:21 

    >>1924
    そういう時代になってるからますます専業の存在が無意味になる
    PTAもなくなるしね
    体調が悪い人や幼児がいる人と介護が必要な人だけが専業の必要がある

    +0

    -1

  • 2032. 匿名 2025/04/11(金) 14:15:27 

    >>2025
    希望者たくさんいても見極め難しそう
    選び間違えたらただのヒモみたいな旦那になりそう

    +1

    -1

  • 2033. 匿名 2025/04/11(金) 14:15:30 

    役割分担したいなら完璧に家事こなさないとね
    旦那が家事やらないとか愚痴んなよ

    +1

    -0

  • 2034. 匿名 2025/04/11(金) 14:15:57 

    仕事だけで病んでる自分に正社員共働きは無理と悟った
    貧乏覚悟で専業かパートになるしかない

    +1

    -1

  • 2035. 匿名 2025/04/11(金) 14:17:31 

    >>5
    個人差はあると思うけど、男女で比較したら確実に子育てというか、人の世話をすら能力は女性の方が長けてる。多分本能的ものだと思う。
    あとは、バリバリ働いてキャリア重ねて管理職就きたい女性よりそうではない女性の方が多いと思う。
    特に家庭もつと中々厳しい面がある。

    +1

    -0

  • 2036. 匿名 2025/04/11(金) 14:18:07 

    >>10
    我が家も仕事は夫、家事育児は私でめちゃくちゃ上手くいってる。とにかくがむしゃらに働いて誰よりも経験させて貰えたからどんどん昇進していったのが良かった。
    たぶん家事育児仕事平等だったら絶対無理な仕事特化タイプ

    +7

    -0

  • 2037. 匿名 2025/04/11(金) 14:18:27 

    >>1962
    意外だよね
    旦那さんの転勤で住んでる人も含まれてるのかな?

    +0

    -0

  • 2038. 匿名 2025/04/11(金) 14:18:34 

    >>36
    それはダンナさんが能力あったとか勤めてる会社が良かったとかって理由も含まれてるからであって。
    エリートコースだったのに育休とって年中休んだり時短勤務にして昇進の機会を逃した場合を除いて、結局奥さんが専業兼業なんて夫のシゴデキ度と昇進昇給には関係ない。専業主婦で家事育児全て妻がやっていようと夫の給料上がらない人は上がらない。
    みんながみんな大企業じゃないし、中小なら昇進して部長とかになっても年収500万台とかざらだよ。

    +16

    -0

  • 2039. 匿名 2025/04/11(金) 14:18:43 

    >>2032
    それは自己責任だよね
    専業主婦にもただのウ◯コ製造機みたいなのたくさんいるし

    +2

    -0

  • 2040. 匿名 2025/04/11(金) 14:20:47 

    >>1
    共働き子育ての掛け持ちタスクだってお金の為に仕方なく働いてるって人が大半だろうし、働かなくていいならそりゃそうだろうよ。

    +1

    -2

  • 2041. 匿名 2025/04/11(金) 14:20:49 

    >>5
    男性馬鹿にしてて、これ?笑

    +1

    -1

  • 2042. 匿名 2025/04/11(金) 14:21:09 

    >>39
    主夫してほしい女性もいると思うけど。

    +2

    -0

  • 2043. 匿名 2025/04/11(金) 14:22:00 

    >>1645
    まず幼稚園がなくなる
    保育園はその後

    +2

    -0

  • 2044. 匿名 2025/04/11(金) 14:22:36 

    >>1
    旦那の稼ぎだけでじゅうぶん暮らしていけるならむしろ専業主婦になりたい50代。
    人生で専業主婦だったのは出産から3年間だけ。
    老後も困らないお金があるなら働きたくない。

    +1

    -2

  • 2045. 匿名 2025/04/11(金) 14:22:58 

    男が女がはいったん置いておくけど共働きで子育てはいくらなんでもキツすぎるよ 
    所得と既婚率(≒出生率)は明確に相関関係がある、現役世代から搾り取ったお金を死にかけ老人の延命チューブに年間何十兆も使うことをやめられないシルバー民主主義の日本ではもはやどうにもできない

    +1

    -0

  • 2046. 匿名 2025/04/11(金) 14:24:25 

    >>2015
    年収1千万の仕事を何分の一で外注できるんだからお得だよ

    +1

    -0

  • 2047. 匿名 2025/04/11(金) 14:25:16 

    >>1
    そりゃそうだよ何でも女性の負担が大きいよね
    妊娠出産、育児、家事、子供の手続き関係やら学校行事、結婚式とかするなら女が中心になって決めたり準備したり…圧倒的に女性の負担が色んな場面で多過ぎる
    それでフルで仕事して、男と同じ年収まで求められるってふざけ過ぎてるし男は何も出来ないじゃん

    +1

    -0

  • 2048. 匿名 2025/04/11(金) 14:25:35 

    >>63
    フェミニストのせいじゃなくて、経済的に厳しくなってきたからでしょ。

    +3

    -0

  • 2049. 匿名 2025/04/11(金) 14:26:03 

    >>1943
    外国だとお手伝いのいる家は冷蔵庫に鍵かけるよね
    うのちゃんもお手伝いさんに宝石盗まれてたね

    +1

    -0

  • 2050. 匿名 2025/04/11(金) 14:26:04 

    令和は男は仕事、女は仕事、家事、育児
    になってる

    +1

    -0

  • 2051. 匿名 2025/04/11(金) 14:26:23 

    >>2048
    両方じゃん?

    +0

    -0

  • 2052. 匿名 2025/04/11(金) 14:26:40 

    >>1
    30パーセントって数字がよく分からない
    まだまだ少数派だよね

    +1

    -1

  • 2053. 匿名 2025/04/11(金) 14:26:42 

    >>2029
    筑波大って普通に頭いいじゃん
    お母さん、すごい人なのに
    低学歴じゃなくね?

    +5

    -1

  • 2054. 匿名 2025/04/11(金) 14:27:26 

    >>142
    成人なら男も女も関係なく自分の生活のことは自分でどうにかしよ。問題はケアが必要な家族が発生したとき。

    +0

    -0

  • 2055. 匿名 2025/04/11(金) 14:28:12 

    >>2008
    離婚すれば

    +1

    -2

  • 2056. 匿名 2025/04/11(金) 14:29:13 

    >>2049
    フィリピンに住んでたけど最初のメイドは優しく接してたらすぐに舐めてきて仕事ドタキャンするようになってきたからクビにした...2人目は真面目なおばちゃん
    ドライバーに関しても1人目と2人目はガソリン代誤魔化してたからクビ、3人目は真面目に働いてくれた

    +1

    -0

  • 2057. 匿名 2025/04/11(金) 14:29:31 

    >>2050
    この「夫は仕事、妻は家庭」に賛成な人も
    「でもパート位はして欲しい」んだろうなって思う
    そんで家庭もちゃんとして欲しいのよおそらく

    +3

    -0

  • 2058. 匿名 2025/04/11(金) 14:29:36 

    「アメリカは〜」とか安易に憧れないほうがいいよ
    あんな教育体制が崩壊した国

    +4

    -1

  • 2059. 匿名 2025/04/11(金) 14:29:52 

    >>2032
    専業主夫を否定はしないけど、最初から希望してるとか、地雷かと思ってしまう。家族の状況に合わせて専業主夫をしてる人ならまともそうだが。女性だって子どもなどに合わせた上で働いたり専業したり、変えてるよね。

    +3

    -5

  • 2060. 匿名 2025/04/11(金) 14:31:35 

    >>2056
    親戚のおばちゃん、タイに住んでたけど、メイドさんを娘のように可愛がって、結婚して辞めるというから色々と持たせたら、後日強盗に入られて、手引きしたのがそのメイドだった

    +4

    -0

  • 2061. 匿名 2025/04/11(金) 14:32:16 

    >>1810
    たくさんいるよね
    大変アピールが専業主婦の仕事だもの

    +4

    -8

  • 2062. 匿名 2025/04/11(金) 14:32:51 

    家のためにも子供のことを考えたら専業主婦の方が
    合理的というか一番家庭がうまく回りそうだと思うけど、
    万が一離婚するってなった時にその後の就職のこととか考えると
    今の仕事や収入を手放すってのは惜しいよね…
    離婚になった場合の女性側のリスクが大きすぎるというか

    +3

    -1

  • 2063. 匿名 2025/04/11(金) 14:33:08 

    >>189
    職場の人で、やたらに育児していますアピールをしてくる人がいます。奥さんの方が色々としているのに…聞いていてムカついてきます。

    +3

    -0

  • 2064. 匿名 2025/04/11(金) 14:33:27 

    >>259
    分かるー、私も子の入学に際し退職し、
    週3パートにしたら丁度いい。
    都内の週5電車通勤だけでも疲れるのよね

    +5

    -1

  • 2065. 匿名 2025/04/11(金) 14:33:42 

    何でも行き過ぎたり無理強いすると反動くるよね

    +3

    -0

  • 2066. 匿名 2025/04/11(金) 14:34:35 

    >>291
    うわぁ、、、さいたま市一位なんだ。納得
    家高いもの(うちは新築では買えない)
    家賃が会社持ちで、旦那昇格してようやく余裕出たんだけど、今会社が払ってる家賃分含めて900万弱だもの、、、

    自分は今は働いてないけど、さいたま市で新築買うとしたら扶養内パートでも無理だから、フルタイムで働くようだね
    世帯で1000万あってもローンでかなりとられるかと
    学童も多い。クラスの半分くらいは学童

    +1

    -0

  • 2067. 匿名 2025/04/11(金) 14:35:31 

    >>2052
    少数派だと思う
    しかも調査に協力した人の7割は50代以上っぽいし

    +2

    -0

  • 2068. 匿名 2025/04/11(金) 14:35:46 

    >>2
    クララが立った

    +2

    -1

  • 2069. 匿名 2025/04/11(金) 14:36:15 

    女は仕事、男は家庭を守る。そんな時代は来ませんよ。
    男はそうしたくても女が許さないから、、

    +4

    -1

  • 2070. 匿名 2025/04/11(金) 14:38:56 

    >>2015
    うちの娘は世間ではバリキャリだけど
    そのまま仕事で結婚出産は別にしなくてもいいと思ってる
    自分の年齢考えたら昼夜なく呼び出されて孫の面倒見させられたら
    自分の老後なくなるから嫌だ。
    娘もバリキャリだからか気は異様に強くて
    ヒス起こして子ども虐待しそう
    一人でも生きていけるお金あるんだから
    結婚しなくてもいいんだよ。

    +2

    -2

  • 2071. 匿名 2025/04/11(金) 14:42:30 

    >>141
    家事代行のパートしてるけど、頼むのは共働き世帯がほとんど。
    つまり回らないんだよ。
    そりゃそうよ、旦那さんと同じだけ働いて休みの日は休みたいのに家事やれなんて、休めないじゃん。

    +27

    -0

  • 2072. 匿名 2025/04/11(金) 14:43:00 

    >>204
    なのに税収がまだ足りないと言う。

    +3

    -0

  • 2073. 匿名 2025/04/11(金) 14:44:44 

    >>221
    それ、他のトピにも貼ってたよね。

    +0

    -0

  • 2074. 匿名 2025/04/11(金) 14:45:21 

    この前、子供の予防接種で子供は半日保育園で私は1日仕事休んだんだけど。

    この半日だけでも家事の捗ること捗ること。
    今まで時間のあるときに、と放置してた掃除までできて、夕飯の下準備とかもしちゃったりして。

    専業主婦だったら子供が幼稚園行ってる間にこれが毎日できるんだろうなって思ったら、家庭環境はやっぱりその方が安定するんじゃなかろうかって思ったよ。

    夫のお給料だけでも貯蓄も充分できてやっていけるなら、私なら専業主婦一択だわ。

    +7

    -2

  • 2075. 匿名 2025/04/11(金) 14:45:23 

    役割分担とかの話とは違ってくるけど
    「二人で協力して生きていく」っていう意識が足りない若者が多すぎると思う。
    誰かと一緒に暮らすよりも一人の方がいいみたいな。
    未婚化の末路

    +1

    -0

  • 2076. 匿名 2025/04/11(金) 14:45:25 

    >>5
    船頭多くして船山に登上るみたいなね。稼ぐ担当、家の中担当みたいに役割分担がはっきりしてたほうがうまく回りはしそう

    +2

    -0

  • 2077. 匿名 2025/04/11(金) 14:45:39 

    >>2069
    女は働かずに家で昼寝っ屁してゲームしてランチしたいもの

    +5

    -1

  • 2078. 匿名 2025/04/11(金) 14:45:47 

    >>1829
    インスタに芦屋の金持ちマダムがよく出てくるけど皆んな歳の差婚なんだよね。ただ、本当に幸せそう。
    金持ってるオッサンは金にしか見えないし結婚して子供持つなんて無理だよ。歳の差婚で金持ちと結婚してる人は相手がジィさんでも本当に好きで結婚したんだと思う。
    金目当てで体提供して子供産むなんて幾ら積まれても無理だから。つい最近まで騒がれてたキャバ嬢に何十億も貢いだおじさんの末路がまさにそれ。
    そんなことより酷い言葉並べて誰かを傷つけるようなコメントやめなよ。
    貴方のコメント気持ち悪すぎ。

    +2

    -2

  • 2079. 匿名 2025/04/11(金) 14:46:30 

    >>298
    首都圏は専業主婦率が高いって統計前ガルちゃんの他のトピでみたような

    +1

    -1

  • 2080. 匿名 2025/04/11(金) 14:47:03 

    そりゃ家事分担がきっちり出来ない現状なら家事に専念した方がマシって意見になるわ

    +2

    -0

  • 2081. 匿名 2025/04/11(金) 14:53:41 

    >>466
    2人で必死で働かないと子供を養えないし家も買えないようなレベルになってきてるし、低収入の人たちは1人で生きるのにも精一杯になってる
    少子化になるのは必然

    +4

    -0

  • 2082. 匿名 2025/04/11(金) 14:54:00 

    >>11
    これに大量にプラス!?わけわからん!

    私のまわりでは、
    『一日中家にいるのなんか耐えられない』とか、『男に養ってもらうなんてやだ』とか、『一日中子育てもやだ、預けて、仕事行ってるほうが気分転換になるから』とかそういう意見ばかり聞くよ!

    ちなみに私は専業主婦で11のコメもプラス派だけど、まわりは皆違う意見なんだよね。
    私に僻んで言ってるだけなのかな??
    なんかだんだんそう思えてきたわ。笑。

    でもこういうこと書くと、私は仕事好きだよ!!みたいな人が返信してきそうだけど、もちろんそうそう方がいることは分かっています。笑。

    +12

    -6

  • 2083. 匿名 2025/04/11(金) 14:54:45 

    >>2078
    そういう金持ちっていわゆる億万長者でしょ?
    自分の言う金持ちとは違う。
    それに元コメは使っている言葉は過激かもしれないけどそういうカップルに対して否定も肯定もしてないし
    誰かを傷つけるような表現だとは思わない。

    +0

    -0

  • 2084. 匿名 2025/04/11(金) 14:55:07 

    なぜなら多くの人にとっては仕事の方が楽だからね
    仕事は出来る人からサポートを受けられるから
    家事はサポートされないし出来ないと怒られる

    +0

    -3

  • 2085. 匿名 2025/04/11(金) 14:55:09 

    女が専業主婦になるかどうかもずっと働き続けるのも結局女だけで決められないし男はラクいいよね
    家庭の事って当事者なのに他人事みたいに出来る人多いし

    +1

    -4

  • 2086. 匿名 2025/04/11(金) 14:55:46 

    >>1848
    知識と教養の無い専業だけど忙しいよ。
    夫が経営者で雑務頼まれるし3食きっちり5品以上出して掃除や犬の散歩なんかしてたらあっという間に寝る時間になる。
    好きなことして好きなもの買える余裕があるから働く理由がないから全て放り出して働けない、
    幸せなことだけどしんどいわ。

    +3

    -6

  • 2087. 匿名 2025/04/11(金) 14:56:29 

    >>1844
    ガルちゃんってそんな年齢層高いんだw

    +4

    -0

  • 2088. 匿名 2025/04/11(金) 14:58:00 

    >>2082
    世の中には有能な人よりも無能な人の方が多いからだよ
    有能な人はなんでも自分で出来るし臨機応変さもあるけど
    無能な人は教えられたことしか出来ないので
    仕事は長年やっていれば知識が身に付いて最低限のやることは覚えるし出来なければ出来る人に振れるけど
    家庭ではそうはいかないからダメ夫みたいになる

    +2

    -9

  • 2089. 匿名 2025/04/11(金) 14:58:13 

    >>1719
    スエーデンって言ってた人ねw

    +0

    -1

  • 2090. 匿名 2025/04/11(金) 14:59:07 

    >>1
    「夫は仕事、妻は家庭」を押し付けなければジェンダー平等の流れに逆行してないと思う

    +0

    -0

  • 2091. 匿名 2025/04/11(金) 15:00:10 

    好きなようにすればいいよ。

    +4

    -0

  • 2092. 匿名 2025/04/11(金) 15:00:32 

    日本ほど女性に優しい国ってないよ
    そこまず間違えないでね、って言いたい

    +1

    -4

  • 2093. 匿名 2025/04/11(金) 15:01:04 

    >>2065
    共働き強制みたいなの続いてたもんね。
    ポリコレやLGBTもみんな反発するようになった

    +1

    -0

  • 2094. 匿名 2025/04/11(金) 15:01:24 

    >>1833

    おばばあが女性社会進出の足引っ張ってんのね

    +2

    -3

  • 2095. 匿名 2025/04/11(金) 15:01:46 

    >>406
    働きたくないっていうより家事と子育てって終わり無く毎日続いて外も含めてあちこち動き回らなくちゃならないから専念出来たらそりゃ楽だよ
    夫の稼ぎだけやっていけるなら専念したい
    賃金の問題や子供の手が離れたら社会に出易い条件が整っていたらいいと思う
    政治た社会構造の問題だと思うよ

    +11

    -0

  • 2096. 匿名 2025/04/11(金) 15:03:29 

    別トピだけど、退職代行のスレ覗き見したけど、なかなか凄いね。あんまり若い子が…とか言いたくないけど、やっぱり考え方が根本から違う気がする。

    +2

    -0

  • 2097. 匿名 2025/04/11(金) 15:05:47 

    >>406
    何もする事がないなら良いんだけど
    子供が複数いたら注力すべきなのは育児だし
    家族が寛いで暮らせるように家の事だってやる事はあるしね

    +2

    -0

  • 2098. 匿名 2025/04/11(金) 15:06:35 

    >>68
    東京が崩壊しそう
    ホワイトカラーだらけだし

    +2

    -0

  • 2099. 匿名 2025/04/11(金) 15:09:14 

    >>2071
    よっぽど夫婦協力するならね…でも大概の夫は朝から夜までフルで働いてるから休みたいし
    妻が超人並みの体力なら働きながら家事育児も回せるけどそんな人いないし
    いても30年40年続けられないよね

    +9

    -2

  • 2100. 匿名 2025/04/11(金) 15:09:58 

    >>613
    それ平成27年(2015)のデータから作成された表のスクショだけど、最近のデータではどうなってるの?

    https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=57463?mobileapp=1&site=nli

    +3

    -0

  • 2101. 匿名 2025/04/11(金) 15:10:00 

    >>162
    男に家庭科やらせるとかじゃ無くて家事も男の仕事だって小学校から叩き込んで欲しいよ
    男女共に仕事と家事と両方を回せる様に分担して行くって子供の頃から意識改革した教育して欲しい
    その上で選択出来る様にして欲しいし
    何より個人の選択はそれぞれの自由で意識が高いとか低いとか他人の事ばかり気にして批判するべきじゃ無いって教育して欲しい
    家庭内の躾に頼るより学校で学んだ方が浸透するし皆がコンセンサス持って生きられると思う

    +1

    -2

  • 2102. 匿名 2025/04/11(金) 15:11:47 

    >>64
    この大量プラスが本当ならやっぱり私は僻まれてるんだわ
    専業主婦なんてやだとか言われるのは
    負け惜しみね、はい、わかった
    人間ってほんと醜いわ

    +7

    -6

  • 2103. 匿名 2025/04/11(金) 15:12:21 

    >>36
    旦那さんがバリバリ仕事したくて、奥さんがそれを支えたいって人なら、専業主婦は理想的ですね!
    でも旦那さんがうまいこと昇進できなかったり、給料上がらなかったりすることも多いと思う。
    共働きでも昇進してる人もいるから、一まとめでは語れませんね。

    +12

    -5

  • 2104. 匿名 2025/04/11(金) 15:12:54 

    結局、家事育児も女性に負担多いじゃん

    +4

    -1

  • 2105. 匿名 2025/04/11(金) 15:13:46 

    >>2027
    早く年金生活ができるように、時が過ぎるのを待つ

    +0

    -1

  • 2106. 匿名 2025/04/11(金) 15:13:58 

    夫は生活のために仕事してお金を稼ぐことに集中できる
    子を産む身体で母乳も出る妻は、子育てや家庭のことに集中できる、そんな環境も保障されつつ、家庭や個人の状況やキャパ選択肢として、女性は仕事も諦めなくて良い環境が理想

    +2

    -3

  • 2107. 匿名 2025/04/11(金) 15:14:08 

    >>14
    そもそも他人を家に入れたくない人多そう。

    +5

    -2

  • 2108. 匿名 2025/04/11(金) 15:14:50 

    >>1555
    酷い便秘したらわかる
    正常に製造出来るのは優秀だと思う
    健康だと誇れる

    +0

    -2

  • 2109. 匿名 2025/04/11(金) 15:15:30 

    >>2092
    だからって働いて家事まで全部してる人の何か助けになる?
    精神論なんて身の足しにならないよ
    女性が仕事も家事もやってる事が多い現実がすでに女性に優しく無いし

    +4

    -1

  • 2110. 匿名 2025/04/11(金) 15:17:11 

    >>2105
    でっかい夢持とうよ

    +0

    -1

  • 2111. 匿名 2025/04/11(金) 15:17:13 

    >>2082
    もちろん本心では専業主婦になりたいけど人前では言えないわw

    +17

    -2

  • 2112. 匿名 2025/04/11(金) 15:18:53 

    >>1262
    専業主婦ですが貴方の意見に同意です

    +1

    -0

  • 2113. 匿名 2025/04/11(金) 15:21:06 

    >>1
    働いてると家事や家の用事がやっぱり疎かになるから主婦がいいよ、外に行かなくても収入は得られるし。

    +3

    -3

  • 2114. 匿名 2025/04/11(金) 15:21:40 

    >>10
    上手くいくならいいんだけど、上手くいかない時が心配なんだよ。
    女性が仕事を手放すと、離婚する時にしんどくなる。
    まぁ昔よりは再就職しやすい地盤できたけどね。
    離婚したいのに金銭面で離婚できないで苦しんだ昭和層は莫大な人数居るよ。

    ちゃんと結婚の時に相手を見極める目を持つ、
    離婚も視野に入れて結婚する、
    離婚も視野に入れて子どもをつくる、
    じゃないと身動き取れなくなるよ。

    欲を言えば仕事も家事も育児もしてくれる夫と結婚するのが良い。家事できない夫は妻が病気の時に困るし、子育て参加しない夫は子供大きくなってから夫が困るよ。

    +6

    -2

  • 2115. 匿名 2025/04/11(金) 15:22:59 

    >>1856
    だから今の若い子はそうしてるって話

    +2

    -0

  • 2116. 匿名 2025/04/11(金) 15:23:10 

    >>557
    なぜ新聞に掲載されたの?昇進が過去イチの若さとか早さだったりとか?

    +0

    -3

  • 2117. 匿名 2025/04/11(金) 15:24:12 

    >>2082
    ヨコ
    私の周りもその意見で働いている仕事好きな女性がほとんどだよ。
    そして、社会と繋がった方が楽しいよ!ダンナさんの給料で好きなことするのイヤじゃない?と私をなぜか働かせようとする。

    共働きの自分たちの生活が幸せで何か私がかわいそうに見えて、私にもその幸せを味あわせてあげたいという気持ちなのかもしれないし、今はのんびりやっている私をひがんでいるのか本当に分からない。
    しかもどっちにしろイヤで、最近友人関係で悩んでる。

    収入はそれなりに良いけど激務のダンナだから基本ワンオペ、なかなか思い通りにはいかない難しい子育てだったけど、専業だったから余裕を持って向き合えたことを夫婦でお互い感謝しつつ、ようやく子育てから手が離れるところ。

    うちの状況的にも夫婦、家族が仲良くしている今があるのは、専業だったからこそ。
    私がもし働いていたら、お金がさらにあったとて、体力のない私がカリカリして夫婦仲も親子仲も悪くなってたと思う。

    話が合う友人が欲しいなあ。

    +21

    -5

  • 2118. 匿名 2025/04/11(金) 15:25:07 

    >>11
    私の知ってる大金持ちの男性は奥さんに専業になってほしかったのに、その奥さんは働きたい人で合わなくなって離婚してた
    私ならあれだけお金あれば喜んで専業なるのに、うまくマッチングしないよね

    +7

    -1

  • 2119. 匿名 2025/04/11(金) 15:25:42 

    >>649
    平塚らいてうも泣いとるで

    +1

    -0

  • 2120. 匿名 2025/04/11(金) 15:27:26 

    >>2114
    ほんとそうだね
    仮面夫婦多いと思う
    よこ

    +4

    -0

  • 2121. 匿名 2025/04/11(金) 15:27:42 

    >>12
    いうて旦那の給料のが倍くらいあるから、私の家事育児負担が多いのはしょうがないって思ってる
    夫婦格差あるほうが逆に納得できるよね
    これで同業同給料なら揉めまくりだったわ

    +3

    -0

  • 2122. 匿名 2025/04/11(金) 15:27:46 

    >>2082
    なんとも言えない。
    僻みの人と本心の人が半々くらいじゃないかな
    自分は転勤族で子供小さいうちは10年近く専業してたけど、早くパートに出たかったよ
    息が詰まるし、子育てだけして社会に出てない自分に劣等感があった。バリキャリが羨ましい気持ちも確かにあったな
    それから適度なパートに出て、自分はそれが1番合ってるかも

    +10

    -0

  • 2123. 匿名 2025/04/11(金) 15:27:52 

    >>1937
    はい?私は田舎だとか何も情報話してないけど急にどうした?笑

    +0

    -1

  • 2124. 匿名 2025/04/11(金) 15:30:23 

    >>27
    それはないなー
    お金あったら気分転換に適当なパートしたい
    丸の内のオシャレなカフェとかで
    そしたら通勤服にも気を使って楽しいし
    マジで夢

    +0

    -1

  • 2125. 匿名 2025/04/11(金) 15:31:37 

    ここは年寄りしかいない

    +1

    -0

  • 2126. 匿名 2025/04/11(金) 15:31:43 

    >>5
    旦那がそこそこ稼いできてぼちぼちパートでながら家事育児する生活だけど1番これがいいと思ってる。

    +0

    -0

  • 2127. 匿名 2025/04/11(金) 15:31:51 

    >>2113
    ふーん
    うちの母親は士業で共働きだったけど、疎かにされてるなんて思った事ないな
    大体、専業主婦が当たり前だったのなんてごく僅かな時代だけだけど、それ以外はみんな適当だったと思ってるの?

    +3

    -2

  • 2128. 匿名 2025/04/11(金) 15:33:28 

    >>2125
    だって>>1のアンケートの回答者も70代以上が最多らしいから

    +2

    -0

  • 2129. 匿名 2025/04/11(金) 15:33:39 

    >>2117
    旦那さんの給料で好きなことするのイヤじゃない?って……イヤじゃないよねぇべつに。笑

    私も働きに出ることをすすめてくる友人がいるよ、なんなんだ。だよね
    絶対腹の内は僻みだよ

    +20

    -2

  • 2130. 匿名 2025/04/11(金) 15:34:56 

    >>5
    これ言ったら考え方が古いって叩かれるのかもしれないけどさ、やっぱり性別による適性の違いって絶対あると思うんだよね
    それを無視して不得意なことをさせる風潮って理に適ってないと思う
    勝手にそういう価値観を押し付けないでほしい
    私は古い人間のままでいいよ

    +5

    -0

  • 2131. 匿名 2025/04/11(金) 15:35:37 

    >>2117
    口ではそう言ってるだけなんじゃない?
    自分が幸せなら他人のことなんて、ましてや生活に関することなんて気にしないよ

    +14

    -1

  • 2132. 匿名 2025/04/11(金) 15:35:57 

    >>2117
    あなたが専業なら周りも専業ばかりじゃないの?
    同じ属性同士なら話合いそうなのに不思議

    +0

    -6

  • 2133. 匿名 2025/04/11(金) 15:36:40 

    旦那がたまに休日出勤とかあるんだけど、一万つくから、私がパートに出てる日給より大きい。。

    +0

    -0

  • 2134. 匿名 2025/04/11(金) 15:36:55 

    >>228
    当たり前だよね
    一番親を必要としてる時期に他人との時間の方が長いなんてそりゃ何か影響あるに決まってるよ

    +19

    -0

  • 2135. 匿名 2025/04/11(金) 15:37:03 

    >>1068
    本当に毎日お疲れ様です
    健康診断とかちゃんと受けて体を大事にしてくださいね

    +2

    -0

  • 2136. 匿名 2025/04/11(金) 15:37:47 

    >>2123
    あーごめんごめん。たまに都心バカにする人いるからそういう人だと勘違い。今の新築マンション本当狭いよね

    +1

    -1

  • 2137. 匿名 2025/04/11(金) 15:38:24 

    >>2122
    うん。半々かもね。
    私のまわりではほぼ僻み人間だと思うがね。

    +4

    -1

  • 2138. 匿名 2025/04/11(金) 15:38:34 

    金あっても外食やら惣菜やらですよ…金あるけど疲れてるから…病気にはなりやすいかも…会社の人でコンビニ食ばかり食べてた人がガンで亡くなったから…

    +4

    -2

  • 2139. 匿名 2025/04/11(金) 15:39:04 

    >>869
    あなたずっと作り話で必死だね
    バレてるよ
    公務員なんて昔からワーママの職業の筆頭だし

    +1

    -1

  • 2140. 匿名 2025/04/11(金) 15:39:16 

    >>2127
    働いてた母親が孫の学資保険かけてくれたとか教育資金贈与してくれたとかマンションの頭金出してくれたとかそういういい話もたくさんあるよね

    +4

    -0

  • 2141. 匿名 2025/04/11(金) 15:39:55 

    >>2114
    生きてる上でリスクなんていくらでもあるけどね
    まぁ離婚が全く頭に無いのもダメだけど、離婚したら…っていうのを考えすぎもどうかと
    それいったら、共働きして子供が保育園に馴染めなかったら…2馬力で生活してるのに自分や旦那が病気で倒れてしまったら…学童に入れて子供が嫌がったらどうしよう…とか色々あるじゃん
    でもいちいちネガティブな事ばかり考えて生きていけないでしょ?

    +4

    -2

  • 2142. 匿名 2025/04/11(金) 15:40:52 

    >>2082
    一日中家にいるのが苦痛なら、習い事でもすればいい。
    養ってもらうのが嫌なら、相互扶養関係が生じる結婚をしなければいいのにね

    +5

    -2

  • 2143. 匿名 2025/04/11(金) 15:40:52 

    >>2132
    よこ
    私も専業だけど
    半々くらいだよ、周りの友達は

    +2

    -1

  • 2144. 匿名 2025/04/11(金) 15:41:26 

    >>2138
    外食が体に悪いって言う人、どんな粗末なもの食べてるの?美食が体に悪いわけがない 美味しいもの幸せにたくさん食べたいわ

    +1

    -1

  • 2145. 匿名 2025/04/11(金) 15:41:53 

    >>1307
    都市でなく都道府県だと、大阪、東京、愛知あたりは裕福だね
    まあ裕福な自治体が少数なんだよね…
    横浜「夫は仕事、妻は家庭」賛成が増加 意識調査で4ポイント増え30%に

    +1

    -0

  • 2146. 匿名 2025/04/11(金) 15:42:27 

    >>21
    簡単には離婚できないっていう歯止めにはなるかもね。うちの母は正社員でがっつり稼いでたから父と私が2歳の時に離婚したけど、今となればなんで離婚したんだろうって言ってる💧

    +4

    -0

  • 2147. 匿名 2025/04/11(金) 15:43:55 

    >>2137
    30代なんだけどさ
    周りが旦那と同じ属性の人が多くて(大手メーカーか公務員)
    旦那1馬力で生活できるだろうに、奥さんもそれなりに働いてる人が多かったんだよ
    (恐らく世帯800-1000万)
    私みたいな専業ほぼいなかった。それで余計に働いてない自分に焦ってたのもある
    今は共働きで世帯年収上げていい暮らしするのが主流には見えるよ

    +5

    -1

  • 2148. 匿名 2025/04/11(金) 15:44:21 

    >>2144
    私悪阻が酷かったんだけど、その時だけコンビニや惣菜が一切だめになった。薬物の匂いがして。悪阻なくなったとたん、匂いしなくなったけど。。

    +0

    -0

  • 2149. 匿名 2025/04/11(金) 15:44:37 

    >>15
    本当それです。
    みんな違ってみんないい、まさにそれ。

    +0

    -0

  • 2150. 匿名 2025/04/11(金) 15:45:26 

    >>2144
    そりゃ休日くらいは外食しとるわ。

    +0

    -0

  • 2151. 匿名 2025/04/11(金) 15:45:31 

    >>2148
    コンビニのものだからだよ。デパ地下なら普通に美味しいわ。

    +0

    -4

  • 2152. 匿名 2025/04/11(金) 15:46:08 

    >>1991
    何で港区?w

    +1

    -0

  • 2153. 匿名 2025/04/11(金) 15:46:34 

    >>2151
    デパ地下には行ってないね
    周りの働いてる人は

    +0

    -0

  • 2154. 匿名 2025/04/11(金) 15:47:29 

    >>2128
    時代に逆行した結果になるわけだね

    +2

    -1

  • 2155. 匿名 2025/04/11(金) 15:47:49 

    女性に限らず男も仕事するより家事の方がしたいって思う人絶対いるよ

    +4

    -0

  • 2156. 匿名 2025/04/11(金) 15:47:52 

    >>35
    アメリカって学校や習い事の送迎は必須だし、郊外だとスーパー行くにも40分くらい車ぶっ飛ばしてかなきゃいけなかったりするから、運転してるだけで相当時間取られてるお母さん多そう。

    +15

    -1

  • 2157. 匿名 2025/04/11(金) 15:48:25 

    >>2146
    母親に経済力があるから離婚できます!ってのも…良し悪しだよね
    そりゃあまりにも害のある父親なら離婚すべきだけど
    子供からしたら父親が居なくなるって事だから
    そこのハードルを低くしてしまうのも考えもの

    +5

    -2

  • 2158. 匿名 2025/04/11(金) 15:48:42 

    >>2132
    よこ
    私も専業主婦だけど
    友達全員、兼業主婦で話が合わない

    +4

    -2

  • 2159. 匿名 2025/04/11(金) 15:49:18 

    >>2116
    横だけどめっちゃ田舎なんじゃないかな 地方新聞かと

    +3

    -0

  • 2160. 匿名 2025/04/11(金) 15:49:21 

    >>5
    いや、正直仕事は男性の方が適性あると思うし家事は女性の方が適性あると思う
    でもそれを言ったら現代では叩かれるから言わないだけ

    +6

    -1

  • 2161. 匿名 2025/04/11(金) 15:49:44 

    >>2155
    女が許さないよ

    +1

    -3

  • 2162. 匿名 2025/04/11(金) 15:51:13 

    >>2153
    それあなたのコミュニティの問題

    +0

    -3

  • 2163. 匿名 2025/04/11(金) 15:51:19 

    >>2141
    横だけど、3組に1組が離婚する時代だよ。
    離婚だけじゃない、病気や精神疾患も心配。
    今上手く行ってる人も一生ギャンブルに勝ち続けられるとは限らないんだから。

    +1

    -3

  • 2164. 匿名 2025/04/11(金) 15:51:27 

    >>2102
    ここ、専業主婦してる高齢ガル民の巣窟だからプラス大量に決まってるじゃん
    アンケートでは7割が専業主婦にはなりたくないんだから安心して

    +5

    -2

  • 2165. 匿名 2025/04/11(金) 15:52:13 

    >>2157
    母親に経済力があるから父親死んでも何不自由しなかったバージョンもある
    両親揃って金あるのが一番いいことは確か

    +4

    -0

  • 2166. 匿名 2025/04/11(金) 15:52:22 

    >>2145
    3世代世帯が多い都道府県は働く母も多いのかな
    祖父母にみてもらえるから働きに出るのか、一緒が気まずいから働きに出るのか…

    +2

    -0

  • 2167. 匿名 2025/04/11(金) 15:53:34 

    >>2071
    共働きが家事代行頼むのは当たり前じゃない?
    頼める財力があって家事代行頼むことで回ってるからいいじゃん

    +10

    -0

  • 2168. 匿名 2025/04/11(金) 15:54:23 

    >>63
    選挙権もなかった時代がいいんですか(笑)

    +1

    -0

  • 2169. 匿名 2025/04/11(金) 15:55:32 

    二馬力二馬力騒いでるのは都内住みにこだわってる人だけじゃない?
    近郊に住めばパートでも余裕で住宅費教育費出せる

    +0

    -0

  • 2170. 匿名 2025/04/11(金) 15:56:40 

    >>2082
    ガルちゃんは専業主婦の巣窟なのよ
    そして専業主婦自身がプラス推してるの
    それがカラクリ

    +8

    -7

  • 2171. 匿名 2025/04/11(金) 15:56:50 

    >>1739
    子供に手がかからなくなったから暇でパートしてる
    これくらいがちょうどいいわ

    +4

    -0

  • 2172. 匿名 2025/04/11(金) 15:57:49 

    子供産んだ後の10年後でも、
    いつでも企業が採用する社会にすれば良い、
    どちらを選んでも困らない社会にするのが政治の仕事。
    LGBTや夫婦別姓やろうとする政党では、
    未来は暗い。
    7割も求めてないのに必死になって最悪。

    +1

    -1

  • 2173. 匿名 2025/04/11(金) 15:58:08 

    >>2168
    団塊世代フェミニストの常套句ww
    今はもう少し柔軟な考えだよ

    +0

    -0

  • 2174. 匿名 2025/04/11(金) 16:00:26 

    >>2158
    兼業同士でも話が合わない場合もある。
    会社員と自営では… 

    +7

    -0

  • 2175. 匿名 2025/04/11(金) 16:01:08 

    >>2143
    じゃあ話し合う人とだけ付き合えば良いのに

    +2

    -0

  • 2176. 匿名 2025/04/11(金) 16:01:15 

    男が働いて金を稼ぎ女が家事育児で家を支えるで全然いいと思うけどね
    何故かそれを否定したがる女が多いよね

    +3

    -0

  • 2177. 匿名 2025/04/11(金) 16:01:27 

    >>2086
    お手伝いさんみたいだね

    +2

    -2

  • 2178. 匿名 2025/04/11(金) 16:02:27 

    >>2165
    お金だけあっても孤独な子供もいるから
    あればいいけど、それだけあれば、って物でも無いのよね

    +4

    -1

  • 2179. 匿名 2025/04/11(金) 16:02:53 

    バリバリ働き、家事も育児も学校行事、塾や習い事の世話…
    こんなのよほどのスーパーウーマンにしかこなせないんだよ。
    どれも中途半端なのに疲弊感はすごい。
    子持ちはパートそこそこで子育て専念のほうがうまくいくよ。

    +1

    -0

  • 2180. 匿名 2025/04/11(金) 16:03:11 

    >>2129
    いるよねー
    今日のランチ、旦那さんの稼いだお金から?とかも聞かれる。人の家のお金の出処が気になるって何なんだろうと思うよ。
    そして、働いたら?とか言われると、人の家庭の何を心配してそういう事言うのか不思議。非常識だなと思うわ。
    こちらは、仕事辞めたら?なんて余計なお世話を言わないのに、やたら干渉してくるのが気持ち悪い。

    +13

    -1

  • 2181. 匿名 2025/04/11(金) 16:03:22 

    >>2141
    経済力の心配するならさっさと旦那を家庭に入れて1馬力すれば済む話。そこにも覚悟がないから「仕事も家事もシェアしたい」とか言う。

    結局、上手くいってる時は旦那を上手く使ってのらりくらりして、離婚したくなったら己の経済力でさっさと捨てるっていう極めて自分本位の考え方してるだけ。それが本音なんだから素直になればいいのに。どこまでも自分をよく見せたいのだろうけど。

    女は自分中心の生き物だから有事になったら平気で捨てていくって意思表示なんだけど、逆ならブチ切れんだろうねw

    +1

    -3

  • 2182. 匿名 2025/04/11(金) 16:03:51 

    >>2131
    私は自分の選択も、今の生活もとても気に入っているのだけど、否定されるとやはりイヤな気持ちになるし、世間の流れもあるから良くない日々を送っているのかな?とやはり少しは不安になる。
    もしかして友人たちは私をそんな気持ちにさせるのが目的で言ってる?!と思ったりするのも悲しい。

    私は共働きの友人たちを当たり前に尊敬してる。
    だから共働きを否定するようなことは一切言ってないと思う。

    でもあんまり否定してこられると、自分たちも今の生活自分で選んで幸せなら、私も自分で選んで幸せだからお互い尊重しようよと言いたいけど、そんなことを口に出して言うのはおかしいし、カチンとくるかなと思うから言われっぱなし。
    まあ、幸せだから何言われても別にいいかと言われっぱなしにしてるかな。
    でも最近、会うのが億劫になってきた。

    穏やかな気持ちで付き合える友人関係って、歳を重ねると難しいのかなー。

    +6

    -2

  • 2183. 匿名 2025/04/11(金) 16:04:01 

    >>2177
    そりゃ愛がない結婚で子供に愛がないならお手伝いさんかもだけど
    家族のためなら苦痛じゃないよ
    働いてる旦那もそうじゃない?

    +2

    -2

  • 2184. 匿名 2025/04/11(金) 16:04:16 

    >>2173
    何を言ってるんですかw
    フェミニストが「勝手にわめいたせいでこんなんなってる」と言うからですよ
    実際、誰かが言わないと変わってこなかったわけで、都合の良いところだけ享受してまーすってこと言うのもおかしな話でしょ

    今は当たり前のことが当たり前じゃなかったら?と想像する力もないのか

    +0

    -0

  • 2185. 匿名 2025/04/11(金) 16:05:59 

    >>2181
    私はいつでも離婚できます、経済力あるんで、っていう精神だと旦那にも伝わるよね
    そういう妻を旦那は守りたいと思うかどうか…

    +1

    -2

  • 2186. 匿名 2025/04/11(金) 16:06:05 

    >>1829
    ごく一部ではwww

    +2

    -0

  • 2187. 匿名 2025/04/11(金) 16:06:43 

    >>2151
    つわり未経験者は黙ってなよ

    +1

    -0

  • 2188. 匿名 2025/04/11(金) 16:07:00 

    >>2176
    旦那の給料が少ないorシングル
    かな?
    お金じゃないの、働くのが生き甲斐って言うなら会社員とか収入に拘る必要がないと思います。

    +2

    -0

  • 2189. 匿名 2025/04/11(金) 16:07:11 

    >>2158
    それは友達ではないのでは
    専業兼業関係なく話が合うのが友達

    +7

    -0

  • 2190. 匿名 2025/04/11(金) 16:08:06 

    >>2138
    > 会社の人でコンビニ食ばかり食べてた人がガンで亡くなったから…
    それ事実なら今すぐ論文にして発表しないと!
    どこのコンビニの商品?頻度は?期間は?

    +2

    -1

  • 2191. 匿名 2025/04/11(金) 16:10:36 

    >>2086
    なんで経営者の妻なのに家政婦いないの?

    +3

    -3

  • 2192. 匿名 2025/04/11(金) 16:10:43 

    >>2183
    やっぱり教養がないから会話が成立してないよねー

    +0

    -1

  • 2193. 匿名 2025/04/11(金) 16:10:58 

    >>2169
    都心通勤圏のとこに住んでるけど2馬力のが多い
    大手IT企業勤め同士や県庁職員同士で結婚して共働き継続
    少なくとも扶養内パートはしてる人が多いよ

    昨今の新築の値段がでかいと思う
    自分はほぼ専業だけどやっぱ焦るよ
    旦那が転勤族で家賃かかってないからそんな働いてないけど、子供の手が離れたら資格はあるから働かないとなとは思う

    +0

    -0

  • 2194. 匿名 2025/04/11(金) 16:11:00 

    >>515
    横、インドは外注できてるの?

    +0

    -0

  • 2195. 匿名 2025/04/11(金) 16:11:24 

    >>2182
    悲しいかな、独身の時は仲良くしてても結婚してから関係性は変わることがあるよ。

    相手から私に根掘り葉掘り聞いてきておきながら、その返答が気にくわなかったのか、明確な嫌みじゃなくて、後から「あれってどういう意味で言ってきたの…?」ってことを何度か言われたりしたことがあるよ。私だったら絶対そんなこと言わないのにな~って。だから嫌われてるんだなと思ってこちらは誘わないけど、相手から何度も声がかかるから本当に意味不明すぎて。笑

    +2

    -1

  • 2196. 匿名 2025/04/11(金) 16:11:26 

    >>6
    ほんとそれ
    男は仕事してればいい、女は家事と子育てと仕事両立しろみたいな感じはなかなか抜けない
    お弁当作りとか負担大きすぎる

    +1

    -0

  • 2197. 匿名 2025/04/11(金) 16:11:56 

    >>2183
    普通に妻を飯炊ババア扱いする旦那より外食行こうよって言ってくれる旦那がいいわ

    +5

    -1

  • 2198. 匿名 2025/04/11(金) 16:11:59 

    >>2191
    横だけど
    そんな人沢山いるんじゃ? 
    外注入れたくない考えの人もいるだろうし

    +2

    -2

  • 2199. 匿名 2025/04/11(金) 16:12:41 

    >>545
    横、引き換えにヨーロッパは女性も徴兵するぐらいの女性もフルタイムで働け社会だけど。

    +1

    -0

  • 2200. 匿名 2025/04/11(金) 16:12:41 

    >>36
    ここのコメ、怪しい広告みたいw
    これをやったらこうなりました。どん底にいたけど今は家族みんなハッピーです♪みたいな。
    でも私もみなさんの意見に同意です。男は外でバリバリ働いて、女は家守る!

    +4

    -1

  • 2201. 匿名 2025/04/11(金) 16:12:47 

    >>2191
    親戚に県内で指折りのお金持ちがいるけど、お手伝いさんいないよ

    +4

    -2

  • 2202. 匿名 2025/04/11(金) 16:12:49 

    >>2193
    コロナ前くらいから1.5倍から2倍に上がったよね不動産
    都心の価格やばいよ10億とかゴロゴロある

    +3

    -1

  • 2203. 匿名 2025/04/11(金) 16:13:13 

    >>2155
    マジで男も女も好きにすればいいよw
    そこの世帯で話し合って決めるんだから、外野は口出ししなくていいよね。

    +6

    -0

  • 2204. 匿名 2025/04/11(金) 16:14:00 

    >>2201
    県内って時点で都心じゃないからね

    +1

    -5

  • 2205. 匿名 2025/04/11(金) 16:14:05 

    >>2155
    そういう人にはバリバリ働きたい体力がある強い女性が合うね

    +1

    -0

  • 2206. 匿名 2025/04/11(金) 16:14:17 

    >>2202
    1500万稼ぐ夫婦が都心を諦めて千葉や埼玉の中心地に家買ってるって
    だから今は共働きが主流なんだと思うわ

    +4

    -1

  • 2207. 匿名 2025/04/11(金) 16:14:25 

    >>390
    それAIじゃなくてロボットだよね?
    勘違いしてる人多いけど、AIって人工知能のことで実質的に動いて何かするわけじゃないぞ

    +1

    -0

  • 2208. 匿名 2025/04/11(金) 16:14:40 

    >>136
    PTAも押し付け合いで、全員の母親がやってるわけではないけどね。どの学年も特定の働き者のお母様たちだけ。

    +1

    -0

  • 2209. 匿名 2025/04/11(金) 16:15:13 

    >>2110
    あなたのような素敵な方が私の周りにいたら、すごく心強いし、こんなしょぼくれた考えにならなかったかも。

    +0

    -0

  • 2210. 匿名 2025/04/11(金) 16:15:26 

    >>2206
    千葉でも浦安なら戸建てが億だからね〜郊外タワマンも数億するね

    +1

    -1

  • 2211. 匿名 2025/04/11(金) 16:16:17 

    >>2209
    考え方は自分次第

    +0

    -0

  • 2212. 匿名 2025/04/11(金) 16:16:24 

    >>2117
    解るなー
    うちも同じ感じだよ。
    夫激務だし子どもが手かかるタイプだから専業してる。
    多分共働きだったら夫が私が倒れるか、家庭が荒れてると思う。
    子どもにもここまで向き合えなかった。
    兼業の人と話すとたまにそういう事言われるよ。
    正直私は働いてた時より専業になってからの方がメンタル安定してるし、自分のお小遣いも株で稼いでるし、家計もそんなに苦しいわけでもなく。
    働かなくてもやってけるし平和だから今の生活を送ってるんだけどなと思ってる。

    +14

    -1

  • 2213. 匿名 2025/04/11(金) 16:18:14 

    >>2204
    都心とは言ってないw

    +1

    -0

  • 2214. 匿名 2025/04/11(金) 16:18:14 

    >>1944
    でも北欧は新卒女性が民間で就職したかったら日本よりかなり厳しいらしいよ
    だから民間が嫌がるから公務でまとめて雇うことになったらしい
    日本の政府は公務員をほぼ女性の仕事にする覚悟もないよね
    それじゃうまく行くわけないわと思うわ

    +3

    -0

  • 2215. 匿名 2025/04/11(金) 16:18:51 

    >>2202
    不動産上がってきたの都市部の超一等地だけじゃない?
    千葉県でも松戸市柏市辺りだと一時期より下がってきてる
    売れないんだろうな

    +1

    -0

  • 2216. 匿名 2025/04/11(金) 16:19:02 

    で、オスがまた調子に乗って食わせてやってる、誰の稼ぎだと思ってる、が始まるんだよね。
    普通に女性も稼いで自立する方が楽だよ。社会からオスを排除すれば快適にもなるし。

    +7

    -0

  • 2217. 匿名 2025/04/11(金) 16:19:21 

    >>2206
    千葉とか社会崩壊激しいからなあ
    絶対損すると思う

    +1

    -0

  • 2218. 匿名 2025/04/11(金) 16:20:05 

    >>565
    日本もあと20年くらいしたら専業主婦社会に復活してたりして

    +1

    -3

  • 2219. 匿名 2025/04/11(金) 16:20:32 

    >>2105
    ヨコ
    そんなにたくさん年金が出るの?
    羨ましいな

    +1

    -0

  • 2220. 匿名 2025/04/11(金) 16:20:34 

    >>2216
    酷いことされたの?

    +1

    -0

  • 2221. 匿名 2025/04/11(金) 16:21:21 

    >>2215
    千葉都心から遠いのと、交通網があまりに劣悪だからねえ
    経済の地盤沈下もエグく感じるし、千葉だけの問題じゃないけど治安の悪化も酷め
    共働きして千葉しか選べないなら関東が地元じゃないなら大阪とか考えてもいいのかなぁと思うよ

    +0

    -0

  • 2222. 匿名 2025/04/11(金) 16:21:23 

    >>2217
    共働きで1500万世帯でも都心に住宅ローンはもうかなり無理してるレベルなんだって
    それが分かってる夫婦が埼玉や千葉の5000万の家を買ってるらしい
    だんだん都心から下に流れてるデータが出てる

    +1

    -0

  • 2223. 匿名 2025/04/11(金) 16:22:10 

    >>613
    奈良が4位なの!?

    +0

    -0

  • 2224. 匿名 2025/04/11(金) 16:22:26 

    >>2204
    お金持ちが都心にしかいないと思ってんの草

    +2

    -0

  • 2225. 匿名 2025/04/11(金) 16:23:50 

    >>2216
    言いたいことは分かる
    女も自立した方がいいよねとパート主婦の私は後悔してるけど昔は保育園もなかったしなあ

    +4

    -0

  • 2226. 匿名 2025/04/11(金) 16:23:56 

    >>2222
    わかるんだけど、そこまでして共働きしたいかなぁ
    私が転勤族の妻で千葉住みだからそう思うんだろうけど、千葉はちょっと将来不安すぎる

    +2

    -1

  • 2227. 匿名 2025/04/11(金) 16:24:16 

    >>2222
    追記だけど自分はその新築4500-5000万の地域に住んでて
    やっぱり小学校のクラスの半分弱は学童だよ

    +2

    -0

  • 2228. 匿名 2025/04/11(金) 16:24:58 

    >>467
    フルタイムで働いてるのは女性の2割

    +0

    -0

  • 2229. 匿名 2025/04/11(金) 16:25:04 

    >>2227
    しかもこういう地域ってパート探そうと思ってもないよね
    結局都心送りになる

    +1

    -0

  • 2230. 匿名 2025/04/11(金) 16:25:18 

    >>2221
    地盤沈下でいえば松戸市柏市より浦安幕張の方が悲惨よ
    東日本の時大変だったから

    +0

    -0

  • 2231. 匿名 2025/04/11(金) 16:25:34 

    >>1758
    こういう偏見っていつもおかしいと思う
    優秀かどうかじゃなく企業の方針によるだけ
    かなりのエリートでも過酷な現場ってあるから

    +0

    -1

  • 2232. 匿名 2025/04/11(金) 16:26:51 

    >>2230
    そうなんだよね
    千葉はいい地域がないんだよな
    松戸や柏は将来の発展が怪しいし幕張や浦安は地盤が怪しい

    +0

    -0

  • 2233. 匿名 2025/04/11(金) 16:27:51 

    >>2226
    うちも埼玉の中心地。転勤族でほぼ専業だよ
    自分の住むこの地区で新築買うなら、私もがっつり働きに出ないときついレベル
    私はきつい住宅ローン組みたくないから、頭金貯めてもう少し外れで家買うと思う

    +2

    -1

  • 2234. 匿名 2025/04/11(金) 16:28:00 

    >>17
    横浜住んでたことあったけど、確かに穏やかにランチしてるママさんは多かったかな。保護者会も平日のんびりだったし、そのあと私立の学校入ったら同じようにランチママ友いっぱいで、世の中共稼ぎ共稼ぎ騒いでるけど現実は違うじゃんと思ったけど、環境なんだなって最近気づいた

    +2

    -0

  • 2235. 匿名 2025/04/11(金) 16:28:31 

    >>2055
    それを目標に働き始める

    +0

    -0

  • 2236. 匿名 2025/04/11(金) 16:28:32 

    >>2223
    奈良は専業主婦率が高くて、それを見て育った男の子は結婚とは女性を養うことと思うらしい。
    自分には家庭を持つのが難しいと諦め傾向があり、男性の婚姻率も低めと聞いたことある。

    +1

    -1

  • 2237. 匿名 2025/04/11(金) 16:28:52 

    >>2216
    それは共働きでもやるよ
    モラハラはどの条件でもモラハラするんだよ
    ソースうちの父親
    母は公務員だけど父の方が稼ぎが良かったからそのセリフ言ってたわ

    +0

    -0

  • 2238. 匿名 2025/04/11(金) 16:29:03 

    >>3
    ゆるゆる専業主婦わい、高みの見物

    +5

    -4

  • 2239. 匿名 2025/04/11(金) 16:29:29 

    >>12
    それなんだわ。フルタイム共働きでも結局妻側が家事育児メイン。保育園の呼び出しも小学校の学級閉鎖も代休も全て妻が対応している家庭が多い印象。この状態でもっとたくさん子どもを産もうとはならない。

    +6

    -1

  • 2240. 匿名 2025/04/11(金) 16:29:56 

    >>463
    弱男にキモつけるのはオーバーキルやぞ

    ゆる専

    +1

    -1

  • 2241. 匿名 2025/04/11(金) 16:30:23 

    >>2232
    松戸市柏市もどんどん寂れてる
    千葉市も京葉線が極端に本数少なくて不便なんだよね

    +1

    -0

  • 2242. 匿名 2025/04/11(金) 16:30:47 

    >>363
    人それぞれだよね。
    仕事に向いてるタイプ、子育てに向いているタイプとみんな得意不得意がバラバラだから各家庭にベストなやり方でやっていくのが良いよね。

    ギスギスしないで平和にやっていくのが良いし

    +4

    -0

  • 2243. 匿名 2025/04/11(金) 16:31:32 

    >>2207
    いや、だから AI 内臓ロボットだよ(´・ω・`)

    わからんかなぁ…

    +0

    -0

  • 2244. 匿名 2025/04/11(金) 16:31:46 

    >>5
    ハイスペ旦那は仕事場に女性居ない方が仕事が回るって言ってるよ。

    +1

    -0

  • 2245. 匿名 2025/04/11(金) 16:32:17 

    >>2204
    横浜って都内だと思ってる?

    +2

    -0

  • 2246. 匿名 2025/04/11(金) 16:32:23 

    >>1606
    上の世代っていうのは子育て落ち着いた50代以上とか?

    実際、今の子育て&共働き世代でも、妻のほうが家事育児の負担が多いというデータがありますよ。
    保育園の送迎とかゴミ捨てとか、わかりやすい部分では父親の家事育児も見られるようになったけど、母親ほど細かいところまではできてない家庭も多いと思う。

    とくに上の世代がわかっていないというのは同意だけど、どの世代の男性もまだまだ家事育児への理解度は低いのでは?

    +4

    -1

  • 2247. 匿名 2025/04/11(金) 16:32:42 

    >>6
    実家のサポートがーとかワンオペがー言う前に最新家電買えばいいのに。

    +0

    -0

  • 2248. 匿名 2025/04/11(金) 16:33:09 

    >>10
    と、思うよね。。

    +0

    -0

  • 2249. 匿名 2025/04/11(金) 16:33:30 

    >>2117
    自分で働いたお金で好きなもの買ったほうが幸せだよ!とか言ってた人いたけど、アンタ旦那にプレゼント買ってもらってめっちゃ喜んでたやんwて思ったけど、
    そだねー!といつも返す

    +10

    -2

  • 2250. 匿名 2025/04/11(金) 16:34:05 

    >>12
    うちの夫(50代)は30代の頃毎晩夜22時過ぎだったし家事なんて到底出来なかったな
    今の時代はどうなんだろうね

    +4

    -0

  • 2251. 匿名 2025/04/11(金) 16:34:43 

    >>1587
    「やらないといけない」ことは「やらないといけない」のよ。
    自分がしんどいからってお腹空かせてる子供ほっておいて寝てていいわけない。
    子供の体調が悪ければ、夜中だって看病が必要になる。
    「気づいたほうがやれば〜」なんて悠長なことは言ってられない。

    +10

    -0

  • 2252. 匿名 2025/04/11(金) 16:35:07 

    >>2182
    私の周りにもいるよ、そういう人。
    その友人はおそらく今の生活にストレス抱えているのだと思う。
    悲しいけど、あなたをそんな気持ちにさせて己のストレスを発散しているのよ。女の妬みって怖いよね。
    ゆとりのある人で人様の生活や生き方に批判する人と出会ったことがない。だから気持ちよく時間を共にできる。
    歳がいったら生活レベルが同じくらいの人と付き合った方が居心地がいいよ。

    +7

    -2

  • 2253. 匿名 2025/04/11(金) 16:36:13 

    >>2233
    埼玉ならまだ北関東の玄関口だし、交通網もしっかりしてるから安心と思う
    千葉は住んでみてこんなに交通が脆弱なの!?ってびっくりしたし、拠点都市がないし、可処分所得も低いからテナントの流出とかもエグいから、住み続けるのはうーんと思うわ

    +0

    -0

  • 2254. 匿名 2025/04/11(金) 16:37:28 

    >>2246
    よこ
    確かに今の20代30代の男性も仕事から疲れて帰ってきて育児家事なんてやりたくない人が多いだろうね

    +8

    -3

  • 2255. 匿名 2025/04/11(金) 16:37:30 

    >>2でコレは職人芸

    +8

    -0

  • 2256. 匿名 2025/04/11(金) 16:38:17 

    >>2158
    なんでそんな人らとつるんでるの?

    +2

    -0

  • 2257. 匿名 2025/04/11(金) 16:39:24 

    >>2253
    中心地でも千葉は寂れてるの?でも千葉も4000万は出さないと新築買えないよね?
    そんな値段で寂れ始めてるなら、今後値段下がるのかな

    +1

    -0

  • 2258. 匿名 2025/04/11(金) 16:40:17 

    >>2182
    女性の場合は実家と太さとか夫の太さとか同じくらいの人じゃないとギスギスしがちなのは確かと思う

    趣味友達がいいよ
    その上でプライベートの話はあんまりしないが吉

    +9

    -1

  • 2259. 匿名 2025/04/11(金) 16:41:30 

    >>1053
    港北区から大倉山に引っ越ししたけど、周りは殆ど専業かパートだよ。正社員のママさんあんまり居ないよね。

    +7

    -1

  • 2260. 匿名 2025/04/11(金) 16:42:02 

    >>2257
    買えないねー
    でも千葉より高い船橋にしても市川にして津田沼にしても街は空きテナントだらけよ
    特に津田沼なんて衰退が凄すぎて頻繁に話題になるくらいだし
    それでも土地が上がるから、今の土地上昇は歪だなと思うわ

    +1

    -0

  • 2261. 匿名 2025/04/11(金) 16:43:01 

    >>1072
    そんな安い家はないけど。そりゃ都心と比べたら桁は違ってくるけど。

    +5

    -0

  • 2262. 匿名 2025/04/11(金) 16:44:13 

    >>2167
    ん??
    これは「フルタイムの人って掃除できてるのかな?」の質問に、できてないよと答えたんだよ
    共働きの人が家事代行頼むのが悪いとは書いてないよー
    むしろ、共働きの人がいないと成り立たないのが家事代行だから頼んでくれてありがたいよ!
    帰ってきたら気持ちよく過ごせるように、時間のある私がきれいにしておこうという気持ちでやってるよ〜!
    助かりますとお客様に言われると嬉しいよ。
    旦那は家の掃除しても言ってくれないから(笑)

    +5

    -0

  • 2263. 匿名 2025/04/11(金) 16:44:22 

    >>2260
    千葉はよく知らないから意外だった。やばいね
    いつか値段下がるかもね。テナント空きだらけの土地に4000とか5000とか出したくないと思うけど
    都心が買えないとなると、それでも千葉に買うしかないのかな

    +0

    -0

  • 2264. 匿名 2025/04/11(金) 16:48:14 

    >>2263
    おまけに子育て支援も微妙だしね
    私なら交通網は心配だけど、自転車で通えそうな都内の駅遠選ぶと思う
    駅近が暴騰してるだけで駅遠ならまだマシだから

    +1

    -0

  • 2265. 匿名 2025/04/11(金) 16:48:54 

    >>1307

    那覇市5位って信じられないんだけど

    +1

    -0

  • 2266. 匿名 2025/04/11(金) 16:49:00 

    いい流れだと思う
    やっぱり子供はお母さんがしっかり付いてのびのび安心して育てて欲しい
    将来の子供の幸福度も上がると思う

    +12

    -4

  • 2267. 匿名 2025/04/11(金) 16:49:31 

    一丁前に知性を振り翳しても我らは動物の延長に過ぎないのだろうなぁ

    +1

    -0

  • 2268. 匿名 2025/04/11(金) 16:50:08 

    >>232
    体力の問題だと思う。
    同じタスクを男だらけのA社と女だらけのB社でやろうとしても、平均的な体力ないB社はすぐに疲れやすい。でも無理にA社と同じだけのタスクを達成しようとすると、ストレスでイライラして、結果ヒステリー女と言われる状態になる。
    その辺を考えると、男並みに体力ある一部の女性除いたら仕事には男性のが基本的に適していると思う。

    +2

    -0

  • 2269. 匿名 2025/04/11(金) 16:51:55 

    >>2268
    女性ばかり雇うなら、男性の0.8掛けくらいがいいと思うわ
    でもそれなら正社員では雇いたくないわなあ
    派遣だと10-17時って募集ぼちぼちあるけど

    +0

    -0

  • 2270. 匿名 2025/04/11(金) 16:52:04 

    >>1329
    それってすごいよね…

    +2

    -0

  • 2271. 匿名 2025/04/11(金) 16:52:46 

    >>2254
    ブラック勤務ならそうだろうね
    ホワイト勤務で仕事と家庭の両立してる男性なんて山程いるよ
    あなたとは縁がないんだろうけど

    +5

    -5

  • 2272. 匿名 2025/04/11(金) 16:54:11 

    >>2271

    あくまで共働きにこだわりながら少子化を克服したいと思うなら全ての人がホワイト勤務にありつけるようにならないとダメと思うよ

    +4

    -6

  • 2273. 匿名 2025/04/11(金) 16:54:36 

    >>2259
    横浜元町、山手、本牧も専業主婦多い

    +2

    -0

  • 2274. 匿名 2025/04/11(金) 16:54:46 

    次の参院選の判断材料になるから


    キシキンTV 検索よ

    +0

    -0

  • 2275. 匿名 2025/04/11(金) 16:55:03 

    >>2197
    だな
    おかずは五品以上、ご飯は炊き立てじゃないと嫌がるという夫を持つ人がいたけど
    子供が大きくなったら離婚してたわw

    結局、なんか色々と妻はこうするべき、夫はこうするべき、って刷り込みが少なからずあるんだよ

    +2

    -0

  • 2276. 匿名 2025/04/11(金) 16:55:44 

    >>60
    ほんとそれ
    女性は男性に比べて体調の波がありすぎるよね。一月単位で考えても波があるんだもん。ムリムリ

    +5

    -1

  • 2277. 匿名 2025/04/11(金) 16:56:19 

    子どものとき学校から帰ったらいつでも親が居たり迎えに来て貰える子が羨ましかったから自分が親になったら子どもにそうしてあげたかったけど夫の収入だけではやってけない
    自分も仕事でストレスためて疲れて家事育児となると余裕ないし毎日家族に笑顔でいることは難しい

    +2

    -0

  • 2278. 匿名 2025/04/11(金) 16:56:46 

    >>1938
    全然。金沢市だけど訛りきついし上品とはほど遠いw

    +1

    -0

  • 2279. 匿名 2025/04/11(金) 16:57:06 

    離婚率増えるね〜
    横浜「夫は仕事、妻は家庭」賛成が増加 意識調査で4ポイント増え30%に

    +1

    -0

  • 2280. 匿名 2025/04/11(金) 16:57:21 

    >>2266
    自分の子は自分で見るのが動物の本能だしね

    少し前の話だけど、保育士をしていた親戚の人は自分の子供は人に任せたくないと言って妊娠を機に退職した。
    幼児期の育児の大切さを身を以て感じでいたんだろうなと思った。

    +9

    -5

  • 2281. 匿名 2025/04/11(金) 16:59:37 

    >>2272
    私はどちらかと言うと人口減らした方が良いと思ってる派、今の日本は多すぎるよ
    それにホワイト勤務の人達は努力してそのポジションを獲得してる人ばかり
    今どき共産主義みたいな考え方を押し付けるのはどうかと思うよ

    +2

    -9

  • 2282. 匿名 2025/04/11(金) 17:01:27 

    日本の国勢を急速に回復させたいのなら、1家庭につき3ー4人は子供を産み育ててもらわないといけないから、
    当然専業主婦と、その主婦と子供を十分に養える給与が旦那に必要だ

    まあ無理だ
    すべてはもう遅い

    +0

    -0

  • 2283. 匿名 2025/04/11(金) 17:03:23 

    >>2249
    プレゼントもらったらそりゃ嬉しいでしょ
    クレクレ根性しみついてるとわからないかもしれんが

    +0

    -4

  • 2284. 匿名 2025/04/11(金) 17:04:06 

    >>2281
    ホワイト頭脳系デスクワークはAIに任せて人間は現場で農業とかしたらいいのよ
    人工減らして最低限働く後はAIに任せてって感じ?

    +4

    -2

  • 2285. 匿名 2025/04/11(金) 17:05:04 

    >>2280
    うちの身内もそんな感じ。
    保育園事情を知ってるからか、せめてきちんと話ができるようになるまでは…って幼稚園の年齢くらいまでは預けてなかったな。

    +5

    -0

  • 2286. 匿名 2025/04/11(金) 17:05:34 

    >>2
    こういう調査は各区市町村定期的にやってるよ(2さんの街でも実施してる思いますよ検索でもして調べてみな。<街名>意識調査となると出てくるかと。)
    横浜市民が突然言い出したワケではない。

    >>3
    私はフェミニストじゃないし、行き過ぎフェミさん達はむしろ苦手ですらあるが、これ逆にフェミニズムの追い風ともなるような記事ですらあるよ、ちゃんとデータをみると。

    >>1>>5>>18>>21…他の1の記事に賛成とか横浜市民の相違みたいに勘違いして討論してる人達とか、
    「夫は仕事、妻は家庭」賛成が増加 意識調査で4ポイント増え30%!→多数派意見であり、そうすべきと世の中が言っている!と鼻息荒い人達へ

    あのさ、、「夫は仕事、妻は家庭」に3割程度しか賛同者がおらんのよ、マイノリティなんですが。
    この記事書いた記者さんがお爺さんなのか…女性の社会進出が気にくわんのか、3割程度の数を【ジェンダー平等の流れに逆行している実態】とか頑張って紐づけしとるが無理ある。記者さんの願望による湾曲偏向されちゃってる記事だなって印象。数字見た方がええよ。

    乗っかって“ほーら!女は働かなくていいし、ソレ望んでる男が多い!”キャッキャしてるガル民『自分の見たいモノしか見てない、現実をスルーしてる』状態になってるかと。

    母数に対し3割って他の事柄でいうと、
    〇恋愛において恋人をそう苦労しないで作れるモテ層が3割ぐらい
    〇会社の中で役職に就いている人が3割程度
    〇支出に対し収入が上回り豊かな生活できてる考えてる人が3割と言われてる
    こんな感じなんですが。これ多い多数派じゃないでしょうに、少数派だよ。

    1の記事のデータ参照元になってる“令和6年度横浜市民意識調査”がそもそも完全無作為のたった5,000人しか調査してないデータなんですけど。

    横浜って全国の中で一番人口多い街で377万人の巨大都市なんで、たった完全無作為抽出5千人を横浜市民の相違や傾向だとするのは無理ある。しかもこの調査は満18歳以上だから年齢幅広いし。
    3770000の5000は1.33%ですよ。
    横浜の人達は困惑してるのでは。

    横浜市民の中の約1%の意見(しかも年代問わず)を元にしてガル民が横浜市民はどーたら、働かくていい意見が多数派みたいにドヤ顔で語ってるいう事です。
    令和6年度横浜市民意識調査 横浜市
    令和6年度横浜市民意識調査 横浜市www.city.yokohama.lg.jp

    令和6年度横浜市民意識調査 横浜市このサイト…


    長くなったから1回切ります。
    私は無作為抽出で18歳以上対象の年代バラバラ調査でも3割しか居ないんかよ、もう虫の息だなとすら思ったんだけどね。

    +2

    -7

  • 2287. 匿名 2025/04/11(金) 17:06:34 

    夫は仕事
    妻は浮気
    最先端の夫婦像でしょ

    +2

    -0

  • 2288. 匿名 2025/04/11(金) 17:07:10 

    >>2281
    急速すぎる少子化は問題だと思うけどね
    私も人口減るのは仕方ないけど、今の減り方はヤバイと思う

    +3

    -1

  • 2289. 匿名 2025/04/11(金) 17:08:52 

    >>1587
    旦那に邪魔だから話しかけるななんて言いたくない

    +3

    -0

  • 2290. 匿名 2025/04/11(金) 17:14:21 

    >>920
    男は不倫するものって思えば

    +3

    -1

  • 2291. 匿名 2025/04/11(金) 17:14:42 

    綺麗で優秀な女性アナウンサーですら浮気されたり大切にされず離婚してるし、私の親戚や友人見てても結構旦那に辛い思いさせられてる人が多いのでいまいち結婚に対して憧れがもてなくなった…唯一自分の両親は仲良かったのが幸いだったけど、世の中の男性ってこんなに女性を無下にできるんだと呆れるようになった。男が外に出て働いて家庭を守るというのが王道ではなくなり、女にも労働力を求めるようになったこの時代でより女性を大事に出来る人が少なくなったような気もする。少子化独身が増えたのはお金の問題だけではないと思う。

    +2

    -0

  • 2292. 匿名 2025/04/11(金) 17:15:31 

    >>2266
    専業主婦の毒親率は高いから、家庭を風通しよくしてお母さんにも支援が大事だと思う

    +4

    -1

  • 2293. 匿名 2025/04/11(金) 17:15:50 

    >>1347
    パートもしてない人が6割近くもいるなんて信じられない…
    年寄り世帯かな
    今の子育て世帯は大体パートくらいしてる

    +7

    -0

  • 2294. 匿名 2025/04/11(金) 17:16:13 

    男尊女卑にならないように、専業主婦に給料出すとかもいいと思う

    +1

    -3

  • 2295. 匿名 2025/04/11(金) 17:16:56 

    >>2281
    人口自体は多いって聞いたことあるけど、どうなんだろう
    外国人も多い

    +1

    -0

  • 2296. 匿名 2025/04/11(金) 17:18:04 

    >>2294
    誰が給料払うの?w

    +1

    -1

  • 2297. 匿名 2025/04/11(金) 17:18:05 

    女性の地位が下がるのが怖いかな
    自分は親が専業主婦なのが嫌で、仕事人生生きてるからその辺気になる

    +1

    -1

  • 2298. 匿名 2025/04/11(金) 17:18:23 

    >>2271
    あなたはどういう立場でそれ書いてるんだろう
    こ の 時 間 帯 だ し
    マッチングアプリ()やって自称高年収男性と結婚したがっている非正規女性にしか見えない

    +4

    -5

  • 2299. 匿名 2025/04/11(金) 17:19:14 

    >>2271
    世の中はだいぶホワイト企業は増えてきた感覚はあるけどね
    都会だからかもしれんが
    よこ

    +3

    -1

  • 2300. 匿名 2025/04/11(金) 17:19:47 

    >>2292
    そんなデータあるの?

    +0

    -0

  • 2301. 匿名 2025/04/11(金) 17:20:28 

    専業主婦に支援を手厚くするとか。
    働く男性より、地位を上げる。

    +6

    -4

  • 2302. 匿名 2025/04/11(金) 17:20:33 

    >>2280
    > 自分の子は自分で見るのが動物の本能だしね
    じゃあ幼稚園も行かせず完全自宅保育しないと
    幼稚園は義務じゃないもの
    まさか幼稚園はOKで保育園はNGなんて言わないよね?w

    +6

    -5

  • 2303. 匿名 2025/04/11(金) 17:21:03 

    >>2280
    そんなデータあるの?

    +4

    -0

  • 2304. 匿名 2025/04/11(金) 17:21:21 

    >>2299
    若い世代の男子は子育てや家事をやってるよ

    +2

    -2

  • 2305. 匿名 2025/04/11(金) 17:21:30 

    >>2139
    と思うよね
    最近急に悪くなってるのよ公務員の育児状況
    男性は育休取れるようになった分は少し良くなったかなと思うけど、時短取らせてもらえないとか本当にザラになったよ

    +3

    -1

  • 2306. 匿名 2025/04/11(金) 17:21:51 

    >>1
    どっちかが家事育児するだけの余裕はほしいよね
    仕事して家事育児してってハードル高すぎる

    +8

    -1

  • 2307. 匿名 2025/04/11(金) 17:22:10 

    >>2301
    寝言言ってないで
    3号からはずれて早く税金を払いなよ

    +7

    -8

  • 2308. 匿名 2025/04/11(金) 17:22:29 

    >>376
    さっき娘の学校提出書類に息子の名前書いちゃって慌てて直したと思ったら自分の名前書いちゃった。
    もう頭がバグってる。PTA役員抽選あたっちゃったし。

    +4

    -0

  • 2309. 匿名 2025/04/11(金) 17:23:38 

    また男尊女卑に戻る...

    +1

    -5

  • 2310. 匿名 2025/04/11(金) 17:23:38 

    >>2304
    今の35歳以下の男性は学校で家庭科の授業を女子と一緒にやった世代。
    昔は男子は技術家庭(大工)、女子は家庭科(裁縫・料理・栄養管理)って分かれてた。
    意識がそもそも違う。

    +4

    -1

  • 2311. 匿名 2025/04/11(金) 17:24:04 

    >>2272
    現実的に無理だと思う

    +0

    -0

  • 2312. 匿名 2025/04/11(金) 17:24:07 

    >>2283
    どっちも嬉しいでいいってことでしょ
    自分で働いたお金で好きなもの買ったほうが幸せとかいちいち言わなくてもよい

    +10

    -1

  • 2313. 匿名 2025/04/11(金) 17:24:39 

    >>2309
    ごめんマイナスに手が触れた
    まあ結局そこを女性側が納得できるかどうかだよね。
    仕事もしない、でも権利を主張する、って言うのは難しい。

    +6

    -1

  • 2314. 匿名 2025/04/11(金) 17:24:53 

    >>2299
    だからそういう人達は家事も育児もやってるよって言ってるんだけど…?
    返信するなら会話の流れ見てからにして欲しいわ

    +0

    -5

  • 2315. 匿名 2025/04/11(金) 17:26:12 

    >>2301
    パート主婦だけどむしろ3号なくなる悪寒が
    だってこれからどんどん日本は貧乏になるよ

    +6

    -3

  • 2316. 匿名 2025/04/11(金) 17:26:22 

    >>1155

    女性が男性と全く同じボリュームこなしたら家庭は回らなくなるよね。昔のように祖父母と同居も少ないし、現代は祖父母ですらまだ働いてる人も多い。
    仕事、家事、育児、場合によってはPTAや地域の自治会、子供会まである。これら経験したことあるけど、やっぱり母親がやってる家庭が多いから、母親の負担がマジで多すぎる…

    +9

    -0

  • 2317. 匿名 2025/04/11(金) 17:26:26 

    >>2271
    週休3日制度が当たり前にあればいいね

    +1

    -1

  • 2318. 匿名 2025/04/11(金) 17:26:39 

    >>2313
    権利とは?

    +2

    -2

  • 2319. 匿名 2025/04/11(金) 17:27:40 

    女性側がもっと清楚になって3歩下がってついていくとか。
    その代わり男性が強くなる
    まあ難しそうw

    +1

    -1

  • 2320. 匿名 2025/04/11(金) 17:27:48 

    >>2309
    本当にそうなったら女の子間引きじゃない?

    海外行けばそういうのやってくれる病院もあるし、孫育てが来る可能性が高い女の子はこれから不人気になると思う
    おまけに自立できる可能性も低くて教育費も高い傾向あるし

    +1

    -0

  • 2321. 匿名 2025/04/11(金) 17:28:21 

    >>22
    海外みたいに安くシッターとか雇えないのも問題。

    +4

    -2

  • 2322. 匿名 2025/04/11(金) 17:28:52 

    >>2316
    よこ
    私も60過ぎても働かなきゃいけなくなるだろうな
    一応夫の年金と合わせて35万くらい出るけどこの物価高では

    +0

    -2

  • 2323. 匿名 2025/04/11(金) 17:29:15 

    >>2309
    女子は大学行くな!
    ってやっと言われなくなってきてるのに、逆戻り

    +3

    -1

  • 2324. 匿名 2025/04/11(金) 17:29:45 

    >>2286です続き

    >>1>>2>>3>>5>>18>>21
    それと…1の記事の意見のエキスパート方の投稿にあるけどさ、

    〇国立社会保障・人口問題研究所「出生動向基本調査」によると「夫は仕事・妻は家」価値観に賛意を持つ人は、未婚男性で19.5%・未婚女性で12.0%・既婚女性で15.9%に過ぎません

    〇内閣府「男女共同参画社会に関する世論調査」によれば、「夫は外で働き、妻は家庭を守るべき」との考えに賛意を持つ人は男性で39.5%・女性28.4%。
    年齢階層別では18~29歳で18.7%・30代23.1%・40代28.0%・50代31.9%・60代33.6%・70歳以上46.1%となり、

    年代別などの調査だと、70歳以上ですら「夫は仕事、妻は家庭」に賛同する人は5割を下回っているのよ。
    5割以上賛同はもはや寿命が短い90代以上しかおられないのでは?

    現役世代の若年10代・20代~30代・中年40代とシングルだと12%~20%台しか賛同がない。50代や60代ですら32~3%程度で35%もない。
    つまりはこれから担って行く若手・結婚年齢・子育て現役世代は「夫は仕事、妻は家庭」に対しNOであり賛同しておらず、「夫は仕事、妻は家庭」はもう淘汰状態。

    若手ガル民や若くなくても婚活者は、このトピで「夫は仕事、妻は家庭」とキャッキャしてるズレたガル民の意見を真に受けないで欲しい。
    そんな思想で恋人探しや婚活したら婚期逃しは確実だし、結婚出来て子供産んでも周りのママがキャリア積んでる中でお門違いな妻は家庭☆男は働くべき!やってたら大爆死貧困確実で詰むだろうから。

    バリキャリになれ言ってるんじゃない。
    生活に困らない程度、働いて稼げるようになった方がいい。
    子供が小さい内はどっちかが家にいるでも手が離れてきたら共働き出来る準備はしておいた方が無難。

    専業主婦(主夫)も人それぞれだけど、ずっと専業は超マイノリティになるから今後は少数派特徴の劣勢で守られにくい、切り捨てられるとしたら真っ先な人達になる。

    超マイノリティをやれるのは相当にチカラある人か、ぶっ飛んでて他人の目を気にしないで直走れる人なんよ。
    一昔前でいえば人扱いされないのにドラッククイーン出来た方々ぐらいのポテンシャル持ってる人みたいな。

    そこまでポテンシャルない人は無理にマイノリティになる必要はない。専業ってそこまで意地張ってしがみ付くモノでもないだろうし。働くの苦手はちょっと働きワーママさん枠に入っておけばよいのでは?

    (世の中はマジョリティに合わせ沿った方がハズレ少ないから真理であり仕方ない。政策なんかも多数派のマジョリティであるワーママが一番今後有利になっていく大事に扱われるだろうって事)

    1の記事書いた記事みたいな人は発狂モノかもだが…もう世の中はジェンダー同等が浸透してきている。それを受け入れてないのは80代以上とかガチ高齢層ぐらいだろう。
    こういうのは頭の中に入れて人生設計を立てた方が◎って話です。

    人口問題研究所「出生動向基本調査」と内閣府「男女共同参画社会に関する世論調査」のソースも付けておく。
    この2つも調査人数は多くはないがターゲット絞ってたり、標本数や層化2段無作為抽出のやり方してたりで、横浜市のよりはデータとしては参考度高いとは思うので。横浜市のはザックリな抽出方法であり時期によって結果もバラつきあるだろうかと。

    +0

    -8

  • 2325. 匿名 2025/04/11(金) 17:29:50 

    >>2320
    そうなると中国みたいに希少価値が出て女の子の価値が上がると思う
    だからそんなに女性の立場が弱くなるってないと思うな
    間引かれるからっていう悲しい理由だけど

    +1

    -0

  • 2326. 匿名 2025/04/11(金) 17:30:34 

    専業主婦は偉いって洗脳するとかはどう?

    +2

    -1

  • 2327. 匿名 2025/04/11(金) 17:30:54 

    男女どっちでもいいように、男も女も給料一緒にして〜

    +1

    -0

  • 2328. 匿名 2025/04/11(金) 17:31:25 

    >>2272
    マイナスついてるけど、私は同意。
    みんなが定時に帰れるのが理想だよね。
    独身の時は毎日終電まで働いてたこともあるけど、あの頃は無駄な仕事もたくさんさせられたし、今はそういう時代じゃないしね。
    もちろん、個人事業主とか仕事大好きでいくらでも働きたいって人たちはいるんだろうけど。

    +6

    -1

  • 2329. 匿名 2025/04/11(金) 17:31:50 

    >>2327
    一緒じゃない会社っていまだにあるの?
    事務も男性多くなってきてるのに。
    保育士とか?

    +3

    -0

  • 2330. 匿名 2025/04/11(金) 17:31:55 

    >>2298
    勝手に妄想ご苦労様
    子供が習い事行ってる間に暇潰ししてる時短正社員だよ
    今日は夫が料理当番だから夕飯の支度もしなくていいし

    +1

    -1

  • 2331. 匿名 2025/04/11(金) 17:32:21 

    >>2254
    それは女性もでしょう
    ただでさえ男性より体力ないし筋力も弱くて疲れやすいし

    +3

    -0

  • 2332. 匿名 2025/04/11(金) 17:32:27 

    >>553
    自分らしく生きるには自分のケツは自分で拭く責任も問われる事をお忘れなく。

    なのに最近のフェミニストときたら、いい大人が税金使ってナプキン無料にしろだの社会や他人に自分のケツ拭いて貰おうと考えるフェミが多い事多い事。

    +4

    -2

  • 2333. 匿名 2025/04/11(金) 17:32:28 

    在宅勤務フレックス正社員のワイ
    勝ち組

    +2

    -0

  • 2334. 匿名 2025/04/11(金) 17:32:39 

    >>2321
    シッター頼むのもリスクもあるからなぁ

    +1

    -0

  • 2335. 匿名 2025/04/11(金) 17:32:58 

    >>5
    我が家においては、私に適性があるというよりは旦那に家事育児の適性があまりになさすぎるため仕方なく全部私が担わされてる。
    こういう家庭は多いはず。
    妻に適性があるのではなく、夫に適性がない。必然的に妻がとても頑張らなければならない。

    私は3人育てながら専門職でパートしているが、短時間とはいえ仕事内容的に責任も重いのでしんどい。
    夫はそんな私を下に見てくる立派なご身分。
    挙句、メディアに影響されて「今は子持ちの女性であろうとみんなフルタイム正社員で働くことをしている。それが普通だ」と言っている。
    そりゃ家事育児全丸投げで仕事しかしてない人間からみれば、フルタイム正社員ができないなんて信じられない怠け者に見えるはず。
    離婚のタイミングをはかっています。

    +11

    -1

  • 2336. 匿名 2025/04/11(金) 17:33:23 

    >>2271
    うちの夫はソフトバンクでそれなりのお給料いただいてくるけどそんな早くは帰れません
    都内になんてとてもとても住めないから竹芝まで通勤時間片道1時間近くかかるし

    +6

    -2

  • 2337. 匿名 2025/04/11(金) 17:33:27 

    >>2315
    横だけどそうだよね
    子供を産まないのも自由、働かないのも自由、専業やるのも自由なんだけどさ
    そこの生活の保障を国にどうこうしてほしいっていうのはもうムリでしょ
    各家庭でご自由にどうぞだしお金が必要な人は働くってだけなんだよ

    +4

    -0

  • 2338. 匿名 2025/04/11(金) 17:34:40 

    >>162
    ほんとそれな。

    +0

    -0

  • 2339. 匿名 2025/04/11(金) 17:34:46 

    年金は50代がギリもらえるか?くらいで40代以下はないと思ったほうがいい
    むしろ年金廃止、手取りを返金してもらうよう主張した方がマシ
    違うトピにも書いたし、他のガル民も言ってたけど
    年金維持は1人6万か、税金負担率を8割まで上げないと無理
    税理士とか金融に強い人から見たらもう、紛い物の制度なんだって

    どこかのタイミングで社会制度破綻するかと思ってる

    +0

    -0

  • 2340. 匿名 2025/04/11(金) 17:34:50 

    男性の意識改革が先では
    でも35歳以下の男は最低限の家事の教育受けてるよ
    出席番号も男女混合だったり
    アラフォー以降はまあ、諦めろ・・・

    +1

    -1

  • 2341. 匿名 2025/04/11(金) 17:35:43 

    >>98
    それでもお互い700〜800は行きそうだから我が家はそれでいいかな〜。
    お互いそこそこで、優劣つかずが我が家にはちょうどいい。

    +4

    -0

  • 2342. 匿名 2025/04/11(金) 17:36:08 

    >>2321
    シッターももう少し身元がしっかりした人が来て欲しい

    +1

    -0

  • 2343. 匿名 2025/04/11(金) 17:36:42 

    >>2335
    よこ
    うちの夫も全く家事やらない(時間的にもできない)
    3人子供いて更に働いているの凄いよ
    立派だと思う
    ご主人さんはあなたに感謝すべきなのに

    +3

    -0

  • 2344. 匿名 2025/04/11(金) 17:37:39 

    これがあるからわたし独身なんだわ
    育児、家事、夜の営み、仕事してる女性たち凄いよ尊敬する
    わたしには無理!
    男は外で働いて、女は専業が良いな

    +1

    -2

  • 2345. 匿名 2025/04/11(金) 17:37:48 

    都庁勤務の人は今年度から週休3日制なんだっけ?
    人気出そうだな

    +1

    -0

  • 2346. 匿名 2025/04/11(金) 17:38:39 

    >>2340
    というか20代〜アラサー男性なんてむしろ子供いらない人増えてる
    つまり結婚したがってない

    +1

    -1

  • 2347. 匿名 2025/04/11(金) 17:39:00 

    >>5
    がるちゃんの嫌いな昭和の生活じゃないかw

    +2

    -0

  • 2348. 匿名 2025/04/11(金) 17:39:07 

    今の世の中の正社員は男性の基本的な体力がモデルになってるから男女平等が本当の意味で成立するか分からないよね。
    家事・子育てして正社員を続けるのはよっぽど体力があるか、親族の協力がないと現実的になかなか難しいよね。

    +4

    -0

  • 2349. 匿名 2025/04/11(金) 17:39:19 

    結局子供いてもバリバリ働きたい人ってホワイト企業で
    フルフレ在宅とか出来て祖父母サポートもある人でしょ
    そういう一部の恵まれた環境以外が殆どの大多数なのに共働き推進した結果母親側が特に疲弊して、子供にも皺寄せがいくわで色々しんどいってなってる状態がジワジワと表に出始めてるよね特にSNSで

    育休が迷惑だの復帰後に休むのがうざいだの色々文句も言われて辛いしね どんだけ環境整えようと動いてもそういう部分無理だからね 税金取りたいからってめちゃくちゃやってることに早く気づけよって思う

    +5

    -1

  • 2350. 匿名 2025/04/11(金) 17:39:50 

    女性は女性らしく清楚に
    男性は強く逞しく
    ガル民は大人しく。レスバなんて恥ずべき行為

    +2

    -0

  • 2351. 匿名 2025/04/11(金) 17:40:29 

    >>2347
    暴力教師と毒親とか暗いイメージしかないわ
    昭和。

    +2

    -3

  • 2352. 匿名 2025/04/11(金) 17:40:51 

    >>2321
    日本は責任問題あるからなあ…
    安い時給で赤ちゃん子供の世話するなら販売の売り場の方が楽だもの

    +2

    -0

  • 2353. 匿名 2025/04/11(金) 17:40:55 

    年収中央値350万で物価は30年前の倍の今の日本じゃどう考えても無理でしょ
    ありがとう売国犯罪組織自民党

    +4

    -0

  • 2354. 匿名 2025/04/11(金) 17:41:10 

    >>2346
    男って後から焦るよねw
    40代になって子供欲しいとか言い出す

    +7

    -1

  • 2355. 匿名 2025/04/11(金) 17:41:23 

    >>2321
    シッター安いの怖すぎない?
    それだけやばいのくるんだよ?
    前に性的暴行した男いたよね

    +4

    -0

  • 2356. 匿名 2025/04/11(金) 17:42:17 

    保育園に長時間預けて次は学童に長時間預けて両親共に働くがスタンダードってなってるけど変な傾向だよね
    何のために子供産んでんだろって気持ちになる

    +17

    -1

  • 2357. 匿名 2025/04/11(金) 17:42:31 

    >>2351

    大人になった今、よその子供を殴るなんてとてもじゃないけどできない
    昭和はなぜできたのか…

    +2

    -0

  • 2358. 匿名 2025/04/11(金) 17:42:42 

    >>2337
    結局そうなんだよね
    今は50代世帯で貯金1,000万もない家庭が多いけどこれからの日本はどうなるんだろうか

    +6

    -1

  • 2359. 匿名 2025/04/11(金) 17:42:49 

    >>2355
    普通の保育園でもいたわ。男性保育士。
    差別じゃないけど、保育系は育ちのいい女性か、子育て経験のある女性にやってほしいのが本音。
    よこ

    +3

    -0

  • 2360. 匿名 2025/04/11(金) 17:43:57 

    専業主婦じゃなくて週2か3のお仕事か人と交流する打ち込める趣味があったほうが円満になるかも。完全に子育てと専業主婦にシフトするとレスになったり鬱気味になってギスギスする

    +10

    -0

  • 2361. 匿名 2025/04/11(金) 17:43:58 

    >>2354
    女性側が受け入れれば大した問題じゃない

    +0

    -5

  • 2362. 匿名 2025/04/11(金) 17:44:53 

    >>2354
    今は男性も余裕ないから子供欲しい人減ってきてる
    自分の生活で精一杯だから
    マッチングアプリの話ならそれSEXしたいだけだよ

    +3

    -3

  • 2363. 匿名 2025/04/11(金) 17:46:01 

    >>2343
    ありがとう。
    最近は中学生の子どもが友達と遊びにいくお金を
    「おれの稼いだ金を使うな。金はやらない」と不機嫌になり出し渋り、
    結果私の少ないパート代から出さなければならなくなりました。

    +0

    -0

  • 2364. 匿名 2025/04/11(金) 17:46:01 

    >>2359
    私、試験で保育士取ったけど、やっぱり怖くてできない笑
    事務パートで就活中 笑
    大卒だけど、専業主婦長かったからなかなか受からないけど、気長に受けるつもり笑

    +2

    -1

  • 2365. 匿名 2025/04/11(金) 17:46:15 

    >>2360
    うちの親だわ。
    子供に過干渉すぎた。
    働いてるお母さんの悪口言ってたけど、友達のお母さんが羨ましかったな。
    趣味でもパートでもやってて欲しかった。
    今、私ら兄弟たちとは疎遠気味

    +7

    -2

  • 2366. 匿名 2025/04/11(金) 17:46:34 

    >>2302
    幼稚園は教育現場で保育園は生活の延長だから管轄も違うでしょ。

    +3

    -4

  • 2367. 匿名 2025/04/11(金) 17:47:21 

    >>390
    むりだねえ
    洗濯だけでも
    靴下などの裏返しを正す 生地により分けて洗濯 乾燥機でシワになるものを取り出して干す 残りは乾燥機、乾いたら畳んで引き出しなど分けて片付ける 
    とても全部任せて最後まで器械がしてくれると思えないよ

    食事は、
    全部冷凍宅食で届けてもらって、電子レンジで温めるだけか
    でも、毎日朝昼晩、家族分まとめて、弁当も含めて、未来の生活で、器械だけで、できるとは思えないな

    +3

    -1

  • 2368. 匿名 2025/04/11(金) 17:47:42 

    >>2353
    正社員同士の結婚じゃないと子供産めないよね
    だから今まで結婚できていた非正規女性もできなくなる時代

    +4

    -0

  • 2369. 匿名 2025/04/11(金) 17:47:57 

    >>2086
    朝昼も5品は多すぎ
    そんなに食べてる暇あるの?

    +3

    -0

  • 2370. 匿名 2025/04/11(金) 17:48:02 

    子供は欲しいけど夫はいらないとタネだけもらい結婚しないで出産した正社員の女性がいる。
    子供からしたらどうなんだろうなと思うけど、自分の生活で言ったらラクかも。
    だんだんこんなスタイルも増えるのかもしれないね。

    +1

    -1

  • 2371. 匿名 2025/04/11(金) 17:48:27 

    まずガル民が清楚ではない
    もっと慎ましくならないと

    +1

    -1

  • 2372. 匿名 2025/04/11(金) 17:48:40 

    >>2353
    本当そう
    政府はどんだけ海外へお金配りしてるんだか

    +0

    -0

  • 2373. 匿名 2025/04/11(金) 17:49:41 

    アラサーだけど、周囲は別居婚希望が多いな。
    実際してる人もいる。
    マンションで隣同士とか。
    あと離婚して実家でみんなで育ててる。

    +1

    -0

  • 2374. 匿名 2025/04/11(金) 17:50:07 

    >>2224
    東京が一番多いし地方のお金持ちと桁も違う

    +1

    -0

  • 2375. 匿名 2025/04/11(金) 17:51:22 

    一番の理想は8歳ぐらいまでは専業主婦で、9歳ぐらいから徐々に働いて、高校生になったらフルタイム。
    そんな都合いい職場ないよなーと思ったけど、看護師さんとかは割とそんな働き方してる人もいる?

    +0

    -0

  • 2376. 匿名 2025/04/11(金) 17:51:36 

    完全専業主婦は変な思想にハマる人も多いから短時間パートの週2〜3は働いてたほうがいいね
    正社員フルタイム8時間で子供の面倒見るのは本当大変だしほったらかしすぎると大きくなった頃に不登校になって取り返しがつかなくなってる家庭もよくいるから子育て他人任せしっぱなしもリスク高いんだよね

    +6

    -0

  • 2377. 匿名 2025/04/11(金) 17:51:55 

    横浜市西区住みです。
    子どもの小学校の関係だけの情報だけど、
    戸建てに住んでる家族は共働き、古いマンションに住んでる家族は専業主婦、某大手企業の社宅住まいも専業主婦って感じ。

    +1

    -2

  • 2378. 匿名 2025/04/11(金) 17:52:12 

    家庭的な妻はバリバリ働く夫にパワー料理を出してほしい。肉を沢山乗せたエネルギーたっぷりの弁当。どんな仕事でも体力勝負がほとんどだから。

    +0

    -2

  • 2379. 匿名 2025/04/11(金) 17:52:38 

    >>2301
    何の支援?
    アホなんかな

    +4

    -1

  • 2380. 匿名 2025/04/11(金) 17:53:39 

    貧乏や非正規は結婚できないし子供も作れないの?
    狂った国だな

    +0

    -0

  • 2381. 匿名 2025/04/11(金) 17:54:03 

    >>2377
    タワマンは?

    +0

    -0

  • 2382. 匿名 2025/04/11(金) 17:54:25 

    >>246
    お産して直ぐ職場復帰は凄く無理あると思う。
    子供の為にも両親の為にも片方はパート位で食べて行ける日本にならないと子供は増えない。
    余裕が無いからけんかも虐待も離婚も増えるし
    家庭が荒れると子供も荒れそうです

    +4

    -0

  • 2383. 匿名 2025/04/11(金) 17:55:16 

    >>2369
    よこ
    年寄りって金無い無い言ってても毎食肉と魚同時に出すし品数も無駄に多いよね

    +1

    -0

  • 2384. 匿名 2025/04/11(金) 17:56:17 

    >>2363
    それはあり得ない!
    我が子なのに可愛くないのかな
    うちも不仲で家事なにもしてくれないけど子供に対しては甘々だよ
    私とは全く口きかない冷戦状態だから同じく離婚したいけどw

    +0

    -0

  • 2385. 匿名 2025/04/11(金) 17:56:19 

    ここでは共働きは優秀だから子供も複数持てるとあるけとさ、優秀な人だけが子供を持てる世の中では駄目だと思うんだよね…
    普通の人でも子供が持てるようになってほしいわ

    +3

    -0

  • 2386. 匿名 2025/04/11(金) 17:56:53 

    でも一家の大黒柱になれるほどの給料もらえる仕事に就てる人はごく僅かだよね。
    昔より労働密度明らかに上がってんのにね。
    日本は生産性低いとかいうけどそもそも生産性に対する賃金少なすぎなんじゃないの?
    安い賃金で働かせすぎなんだよ。経営下手なブラック企業全部滅びろ

    +0

    -0

  • 2387. 匿名 2025/04/11(金) 17:57:10 

    >>2380
    子供は作らない方がいいと思う

    +0

    -0

  • 2388. 匿名 2025/04/11(金) 17:58:54 

    >>2368
    と言うかこの売り手市場で非正規ってよっぽどやる気が無いか能力が無いかのどっちかだよね

    +0

    -0

  • 2389. 匿名 2025/04/11(金) 17:59:42 

    正直産休明けの人のフォローうんざりなので専業主婦増えてほしい。

    +3

    -3

  • 2390. 匿名 2025/04/11(金) 17:59:52 

    >>2201
    なぜそんな事を把握してるの?
    高所得層ほどセキュリティしっかりしてるからプライベート垂れ流さないと思うけど

    +1

    -2

  • 2391. 匿名 2025/04/11(金) 17:59:57 

    >>2386
    給料の低い仕事にみんなホイホイ付いていくからダメなんじゃない?代わりはいくらでもいるから、いつまでも低収入な仕事は無くならないよ...

    +0

    -0

  • 2392. 匿名 2025/04/11(金) 18:00:07 

    >>2387
    反出生さん?

    +0

    -0

  • 2393. 匿名 2025/04/11(金) 18:00:58 

    >>2086
    私20代だけど全く憧れない生活
    世代の差なのかなぁ

    +3

    -0

  • 2394. 匿名 2025/04/11(金) 18:01:08 

    >>2354
    今のアラフォー 独身男性は子供も結婚もいらないという人が多いよ

    +1

    -0

  • 2395. 匿名 2025/04/11(金) 18:02:08 

    >>2389
    働き手が減ったらなおさら皺寄せが来るでしょ…
    もうちょっと大局を見たら?

    +1

    -2

  • 2396. 匿名 2025/04/11(金) 18:02:22 

    女は三つ指ついて旦那を迎えるとか三歩下がって歩くの世界ですか?辻元清美や福島瑞穂や野田聖子達が発狂する世界ですね。
    横浜「夫は仕事、妻は家庭」賛成が増加 意識調査で4ポイント増え30%に

    +0

    -2

  • 2397. 匿名 2025/04/11(金) 18:03:02 

    >>2086
    ガルのこの手のトピでそういう事書いちゃうの あたまわるそ

    +2

    -0

  • 2398. 匿名 2025/04/11(金) 18:03:21 

    >>2385
    教育、衣食等、高望みしなければ子供持てるでしょ

    +0

    -0

  • 2399. 匿名 2025/04/11(金) 18:03:23 

    >>2356
    私は独身の時から小学校卒業まで時短できる企業を狙って就活したよ
    時短もできないブラック企業はどんどん淘汰されていくと思う

    +4

    -3

  • 2400. 匿名 2025/04/11(金) 18:03:26 

    >>1180よこ
    私もまさか更年期がこんなに辛いとは思わなかった
    いつも怠いし何もする気が起こらない
    誰にも会いたくなくなるし会話もしたくない
    生理も不安定で大量出血したりするから外出や学校行事でヒヤヒヤするよ
    更年期で別人になってしまう感じ

    +5

    -0

  • 2401. 匿名 2025/04/11(金) 18:05:13 

    >>2366

    子供を他人に預けてるという事実は双方で何も変わらないのでは?
    それに今はこども園や預かり保育する幼稚園もかなり増えているし、幼稚園と保育園の垣根はどんどん無くなってきてるよ
    たぶんあなた私より世代が上で現状を知らないんだろうけど…

    +5

    -3

  • 2402. 匿名 2025/04/11(金) 18:06:31 

    >>2393
    50代でも憧れないよ

    自慢気に語ってるのもなんか哀れだよ

    +5

    -1

  • 2403. 匿名 2025/04/11(金) 18:07:28 

    浮気されたくないと言いながら浮気する性質の男に群がる
    女って本当にバカ

    +2

    -1

  • 2404. 匿名 2025/04/11(金) 18:07:58 

    >>1
    中途半端に働いて家庭を疎かにするより、専業主婦になって節約する方がいいと感じてる
    フルタイムで働いているけど惣菜とか冷食とかになりがち
    更年期で体力的にキツイ

    +7

    -2

  • 2405. 匿名 2025/04/11(金) 18:08:24 

    家庭的な妻および専業主婦は暇な時間に資格勉強をしてほしい。子供は親の背中を見て育つとも言うし、勉強熱心な妻の背中を見た子供は同じく絶対に勉強熱心になる。夫からの評価も上がって、専業主婦になってただ楽したいだけのズルい人というネガティブなイメージから外れるし、結婚後も努力している姿を見せれば子供も夫も健全な方向に向かうはず。

    +0

    -0

  • 2406. 匿名 2025/04/11(金) 18:09:34 

    でも夫の給料だけだと生きていけないんだよなぁ。
    田舎だけど専業で2-3人子供いて毎日習い事させてる人多くて頑張っても埋められない距離があって心折れる時ある

    +2

    -0

  • 2407. 匿名 2025/04/11(金) 18:09:35 

    >>12
    共働きできるかどうかって、結局は旦那の協力があるかどうかだと思う。
    わたしは専業主婦には絶対なりたくなかったから家事育児ちゃんとやってくれることを重視して結婚したから正社員共働きも割と楽に続けられてるけど、旦那が家事育児やらない妻に丸投げな人だったら共働きは無理だと思うもん。
    周りでも旦那さんが家事育児協力的な人は正社員ワーママ続いてるけど、ワンオペ共働きだった子はほぼ全員脱落してる。
    当たり前だよね
    共働きなのに家事育児やらない旦那とかストレスでしかない。

    +10

    -1

  • 2408. 匿名 2025/04/11(金) 18:10:05 

    >>5
    生理無いし力仕事できるし体力有るんだから仕事は男の方が向いてるでしょ
    効率が求められる資本主義の中で男社会がなぜ出来上がったか考えてみたら?

    +5

    -2

  • 2409. 匿名 2025/04/11(金) 18:10:16 

    時代遅れの考え方

    令和は女性が戦場でも最前線に立ち突撃する時代、ウクライナ🇺🇦女性兵士を見習いなさい!

    +0

    -1

  • 2410. 匿名 2025/04/11(金) 18:10:21 

    >>2356
    これは本当に同意
    「女も今までの男と同じ様に働け」じゃなくて男女どちらでも子育てしながら働きやすい社会になってほしい(それをフォローする側の人の支援も含めて)

    +3

    -0

  • 2411. 匿名 2025/04/11(金) 18:12:11 

    >>2022
    場所によるよ。どっちの市にも、雰囲気がよくて家賃の高いところと、治安が悪くて家賃の安い場所の両方ある。横浜も川崎も、女性1人で夜に足を踏み入れちゃいけない地域があるし。

    +0

    -0

  • 2412. 匿名 2025/04/11(金) 18:13:06 

    >>2411
    都内勤務の場合は総合して川崎の方がいいと思う

    +1

    -0

  • 2413. 匿名 2025/04/11(金) 18:14:31 

    下位互換都市の神戸もだけど
    名門女子校が数多い街は昔からマダム文化が旺盛

    +0

    -0

  • 2414. 匿名 2025/04/11(金) 18:14:46 

    >>49
    北陸だと年収低いから共働きでも世帯年収が低い人もいると思う
    あと同居の人も多いイメージ
    同居して共働きとかなかなかハードだなって思う

    +0

    -0

  • 2415. 匿名 2025/04/11(金) 18:15:14 

    まぁ振り返ってみるに
    何が平和の象徴だったかというと
    お父さんとお母さんの間に挟まり
    川の字になって寝そべって
    右手パパ左手ママの
    両者の者の手を握りながら話ししてたあの感覚かなあ

    反日活動家たちが躍起になって
    家庭破壊への試みが著しい昨今

    +1

    -1

  • 2416. 匿名 2025/04/11(金) 18:15:43 

    男女平等からまた男性性と女性性に戻るらしいのは
    一回フラットになってみて初めて効率の悪さに気づいたり、自分の役割が尊いと気付けたりするからなのかなぁ?

    +2

    -0

  • 2417. 匿名 2025/04/11(金) 18:16:31 

    1人の稼ぎだけで家族養える男、そういう気概がある男はもう絶滅危惧種。
    共働き当たり前で仕事で稼がない、家事もしない中途半端な男ばっかでうんざり。

    +4

    -2

  • 2418. 匿名 2025/04/11(金) 18:16:57 

    >>2356
    納税させる為だけだよね
    気づいた若者は産まなくなってる

    +4

    -0

  • 2419. 匿名 2025/04/11(金) 18:17:12 

    家庭のあり方なんてその家にあったやり方をすればいい、よそがどうとか関係ない

    +3

    -0

  • 2420. 匿名 2025/04/11(金) 18:17:20 

    >>2343
    経済的に共働きで働かなくてはいけない状況で
    子供1人でも大変なのに何故3人も産んだんですか?
    しかも家事を一切やらない旦那と結婚するメリットあるんですか?女性の方が大損ですよね
    顔がすごくイケメンでタイプだったとかですか?
    嫌味とかではなくてシンプルにそれだったら独身の方がマシだと思ってしまいます。

    +0

    -1

  • 2421. 匿名 2025/04/11(金) 18:18:15 

    フェミニストはマジで国を滅ぼすと思う

    +4

    -4

  • 2422. 匿名 2025/04/11(金) 18:18:29 

    横浜出身だけどなんか考え方が遅れてるところもあると思ってる
    そんなに皆んな裕福でも無いし
    比較的高齢の方のアンケートかと思ってしまう

    +0

    -0

  • 2423. 匿名 2025/04/11(金) 18:18:52 

    >>2381
    残念ながらタワマンの知り合いはいないのです。西区だけどみなとみらいじゃないからタワマンが近くにないのよ

    +0

    -0

  • 2424. 匿名 2025/04/11(金) 18:18:57 

    横浜って全域みなとみらいのイメージ

    +0

    -0

  • 2425. 匿名 2025/04/11(金) 18:20:45 

    >>2
    めっちゃ面白い

    +0

    -0

  • 2426. 匿名 2025/04/11(金) 18:20:49 

    >>54
    富山に数年住んでいたけど確かに共稼ぎ世帯多かった
    そのせいでお惣菜コロッケの消費率が日本一だって富山地元の子から聞いたわ

    +0

    -0

  • 2427. 匿名 2025/04/11(金) 18:23:47 

    はぁ…愛しい人とsexしたい
    子供1000人産みたい…
    1,000行主婦になりたい…

    +0

    -0

  • 2428. 匿名 2025/04/11(金) 18:24:04 

    >>2421
    あなたの国って何?女性の権利を尊重し、女性に対する不平等の解消はしない国ってこと?そんな国滅びろよ

    +4

    -3

  • 2429. 匿名 2025/04/11(金) 18:24:08 

    >>1
    無難で円滑に回るのは確か
    脳の構造上そうなってるから
    男に乳幼児見させたら即生命の危険に繋がるしね
    けど、ある程度互いの役割を交代できる柔軟性は絶対に必要
    長期の病気、ケガ、いくらでもあり得るから

    +1

    -1

  • 2430. 匿名 2025/04/11(金) 18:25:07 

    「男が仕事、女は家庭」の社会が男社会を作ってきたのよね
    家事育児が立派な仕事と言ったって
    結局は経済力がない人間は権力を持てない

    だから女の地位は低いまま
    専業主婦が評価されるなら、この世はもっと女中心だった

    男ももう、一馬力を求めなくなってるし
    希望はどうあれ、前には戻れないと思う

    +3

    -0

  • 2431. 匿名 2025/04/11(金) 18:26:06 

    >>2324
    あなた、頭のよい方ですね。仕事の能力も高そう。あなたみたいに論理的に語れるの憧れる。

    +1

    -1

  • 2432. 匿名 2025/04/11(金) 18:26:09 

    うまく行ってるときはいいけど、子も育って夫とも不仲になったとき一方的にDVされても我慢するしかなくなる
    その時に仕事探してもろくなキャリアもないから雇ってもえらない
    それでもいいのなら

    +3

    -0

  • 2433. 匿名 2025/04/11(金) 18:27:02 

    >>30
    うちは夫婦で横浜出身、横浜在住
    旦那は都内勤務、わたしは横浜勤務
    共働きで子供産んでから本当にケンカが増えて離婚寸前までいったけどわたしが専業主婦になってからケンカなくなった
    世帯収入は確かに減ったけどケンカしなくなったからそれでいい
    共働きなのになんでやってくれないの!ってのが結構あった
    共働きで幸福度が上がるのは子供がいないご夫婦だなと思った

    +2

    -2

  • 2434. 匿名 2025/04/11(金) 18:27:07 

    >>2428
    横だけど、私もそう思うわ
    「男が働く、女は専業主婦」は女性の権利の弱体化になると思う

    ハッキリ言ってもう前に戻るくらいなら結婚しない女性のが多いと思うわ
    専業主婦になるなら大学に行くメリットもないしね

    +4

    -2

  • 2435. 匿名 2025/04/11(金) 18:27:07 

    >>2412
    確かに都内へのアクセスは川崎のほうがいいね

    +0

    -0

  • 2436. 匿名 2025/04/11(金) 18:29:12 

    立派な学歴や仕事があるからって男を見下して馬鹿にする女が増えたと思う。
    男を尊敬する姿勢がないと結婚できないよ

    +0

    -3

  • 2437. 匿名 2025/04/11(金) 18:29:42 

    >>41
    カスッて、住んでもいない市によくそこまで暴言吐けるね。青葉区に住んで子育てしてるけど、治安もいいし自然も多いし、人にもゆとりあってとても暮らしやすいよ。
    世帯年収余裕あって、そこまで支援にこだわらないからかな。

    +1

    -1

  • 2438. 匿名 2025/04/11(金) 18:29:48 

    >>1028
    それとは意味が違うよ

    +0

    -0

  • 2439. 匿名 2025/04/11(金) 18:29:59 

    >>2432
    男に経済力を握らせるとそうなるよね。
    上手くいってる家庭はモデルケースにならない。
    経済力を取り上げられて、子育ての次は介護に消費された女性がいかに多いか

    これガル民でもいると思うんだよ
    子育てはともかく、介護を押し付けられるのは妻ばかり
    それも「働いてないんだからやれ」が根底にある
    実親でも「娘は頼って良い」みたいな雰囲気あるし

    +1

    -0

  • 2440. 匿名 2025/04/11(金) 18:30:41 

    >>543
    「私最近太っちゃってさ~。」
    って言ってきた友達にさ、「PFC管理は基本だよ?私はジムもしっかり行くけど?」って返すのかって話よ。相手を一旦肯定しつつ意見を言ったり冗談交えつつみたいな和やかに会話するのが付き合いの基本じゃないのって話だと思う。

    +1

    -0

  • 2441. 匿名 2025/04/11(金) 18:31:13 

    >>32
    うまく分担できない夫婦まで共働きで家事育児も平等な夫婦を目指すからね。
    自分達の適性や相性無視して、そういう価値観を持ってるだけでそういうスタイルが向いてると大きな勘違いをしている。

    +0

    -1

  • 2442. 匿名 2025/04/11(金) 18:31:20 

    >>41
    子育て支援をアテにする夫婦が横浜には少ないからでしょ

    +0

    -0

  • 2443. 匿名 2025/04/11(金) 18:31:21 

    >>1492
    可処分所得が首都圏低いのはそれこそ1馬力で専業主婦の家庭が多いとか
    それが許されるからそれに近い低所得者や若年層など
    データ上マイナスになる属性の人が多いからって部分が大きいだけど
    頑なに物価や消費事情が原因って事にしたがる人多すぎ

    +0

    -0

  • 2444. 匿名 2025/04/11(金) 18:31:36 

    >>2436
    横だけど意味が解らん
    それって男を立てろってこと?
    立派な学歴や仕事があるから、女を見下してきたのは男じゃん
    なんで女ばっかり男を尊敬しないといけない?
    そんな底辺男なんていらないよ

    +1

    -0

  • 2445. 匿名 2025/04/11(金) 18:31:49 

    >>6
    家事もだけど一番は育児だな。
    早く寝かせなきゃいけないのわかってても正社員共働きで無理だし。保育園送り迎え、習い事送り迎え、小学校になったら宿題対応、受験の対応、全部しつつちゃんと寝かせつつ子供とのコミュニケーションを大切にして正社員としても働くって無理なのよ。
    そして育児を他人任せにはしたくないから、片方が家に入ったほうがいい。

    +0

    -1

  • 2446. 匿名 2025/04/11(金) 18:33:14 

    ハッキリ言って女性の社会進出とか、男女平等の話ではなくて
    「女が男を信用しなくなった」に尽きる
    だからみんな仕事辞めないし
    妥協するなら結婚しなくていいって気持ちになる

    +0

    -0

  • 2447. 匿名 2025/04/11(金) 18:33:17 

    >>12
    大体が給料が少ないくせに、男側が子供が欲しいと言う考え自体がおかしな話なんだよ。(妻側が欲しい場合は本人が努力で頑張る、そこは良いとして)給料少ないならそれに見合った暮らしをするしかないから、妻も正社員で働いて2人で暮らせば良いのよ。給料が少ないなら女性でもないのに子供を望むのは酷な話。妻側がそれでも欲しいと望むなら共働きも賛成だけどね。

    +2

    -1

  • 2448. 匿名 2025/04/11(金) 18:33:19 

    >>2434
    専業主婦できるくらい優秀な男性に出会えるからいい大学に行く必要があるってコメント見てびっくりしたことある
    娘にもそう言うのかな…

    +3

    -3

  • 2449. 匿名 2025/04/11(金) 18:33:29 

    本物の男女平等じゃなくて女に都合のいい男女平等が必要なの

    +0

    -0

  • 2450. 匿名 2025/04/11(金) 18:33:46 

    >>2404
    体をお大事に

    +0

    -0

  • 2451. 匿名 2025/04/11(金) 18:34:48 

    子供産んで育てることってとても大変だから家にいたい

    +9

    -1

  • 2452. 匿名 2025/04/11(金) 18:35:33 

    >>2444
    結婚はお互いに尊敬する気持ちが大事だけど
    近年は間違ったフェミニズムの流行で男を見下す女がすごく増えたって話

    +1

    -5

  • 2453. 匿名 2025/04/11(金) 18:35:45 

    >>2170
    そうそう。専業主婦推しが多いから参考にならないよね。
    働くのも専業するのも自分のしたいことできてるのが1番いいけどね。

    +5

    -3

  • 2454. 匿名 2025/04/11(金) 18:35:47 

    自立とは、つまり経済的自立ですよ
    すべてはここから始まる

    +5

    -2

  • 2455. 匿名 2025/04/11(金) 18:36:44 

    >>2448
    >専業主婦できるくらい優秀な男性に出会えるからいい大学に行く必要がある

    ガルってアラフィフの専業主婦が多いからこうなる
    そんな男と結婚できるくらいの女性が仕事を辞めるのはもったいないし
    今の男が専業主婦希望の女を選ぶかは別問題だよね

    今の若い男は「嫁にするなら正社員か公務員」て人がめっちゃ多い
    非正規とか専業主婦希望は選ばないよ

    +4

    -6

  • 2456. 匿名 2025/04/11(金) 18:37:14 

    >>2454
    それで終わってしまう人も多い
    あくまでパートナーと適切な信頼関係を結ぶために自立が必要なのであって
    孤独なままだったら意味がないんだよね

    +1

    -4

  • 2457. 匿名 2025/04/11(金) 18:37:16 

    >>1915無理すぎて草
    嫌すぎる

    +3

    -0

  • 2458. 匿名 2025/04/11(金) 18:37:23 

    養ってもらってるのに浮気は許さないとか意味わからないもんな
    昔の女は養ってもらってるかわり夫の浮気も甲斐性だった
    女房を質に入れるとか殴るとか、普通に歌の歌詞にもされてた
    お前が消えて喜ぶ◯◯に
    お前のオールをまかせるな

    +3

    -2

  • 2459. 匿名 2025/04/11(金) 18:37:58 

    >>2452
    近年は間違ったフェミニズムが流行していると思うけど
    それにしたって「女は男を尊敬しろ」なんて時代錯誤すぎる
    じゃあ尊敬できる男になってから来いに尽きる

    +1

    -0

  • 2460. 匿名 2025/04/11(金) 18:37:59 

    >>2082
    だからパートがちょうど良い働き方なのにね
    壁撤廃とか扶養控除無くすとか、政治家の男どもはなーんにも分かってない

    +4

    -3

  • 2461. 匿名 2025/04/11(金) 18:38:27 

    >>2170
    よこ
    専業主婦が、というか
    専業主婦になりたい怠け者が多いから、だと思う

    +1

    -5

  • 2462. 匿名 2025/04/11(金) 18:38:55 

    >>1
    賛成!!!!

    +0

    -0

  • 2463. 匿名 2025/04/11(金) 18:38:56 

    >>2460
    今はパートでも社会保険に入れるようになってきた
    私の友達の会社は月8万以下の主婦も社会保険適用になったよ
    その方がいいって言ってる

    +0

    -0

  • 2464. 匿名 2025/04/11(金) 18:39:01 

    うち、田舎だけど、夫が会社経営してるから自分もフルタイムで働いたら家の中が大変な事になる💦
    もちろん、家事育児は私メインだけど、お金の心配しないで良い状況だから感謝だわ。毎週、地域の子ども食堂のボランティアしてる。楽しいよ。

    +0

    -0

  • 2465. 匿名 2025/04/11(金) 18:40:33 

    >>1
    誰が楽しく共働きしてるんだよって
    お金のために仕方なくだよ

    +3

    -0

  • 2466. 匿名 2025/04/11(金) 18:40:33 

    なんでこんなに言い合ってるんだ?
    それぞれやりたいようにやればいいだけ。
    状況によって立場が変わることもあるし

    +0

    -0

  • 2467. 匿名 2025/04/11(金) 18:41:14 

    >>2459
    決して時代錯誤とは思わないけどね。
    現実としてお互い尊敬し続けられる夫婦は長続きしてると思うし

    「尊敬できる男になってから来い」は半分正解で半分間違いかな

    +0

    -2

  • 2468. 匿名 2025/04/11(金) 18:41:47 

    >>2466
    専業主婦したくても無理だから
    やりたいようにはやれない

    +3

    -1

  • 2469. 匿名 2025/04/11(金) 18:42:28 

    >>2458
    現実的にそういうことなのよ。

    家事育児をいくら大事な仕事と言っても
    無償の労働は評価されないって過去の女性が証明してる。
    その時代だって、おそらく浮気された専業主婦は泣いてて
    でも離婚できないから「浮気は男の甲斐性」って言ってたと思う

    経済力が無いと駄目なんだよ本当に

    +4

    -1

  • 2470. 匿名 2025/04/11(金) 18:44:19 

    >>2454
    専業は経済全部を男に頼ってるからね
    せめて苦じゃない程度のパートや安全な投資でもして、いざと言う時に備えておくべきだよね
    いつでも離婚できるんだと余裕が生まれる

    +6

    -5

  • 2471. 匿名 2025/04/11(金) 18:45:05 

    >>1009
    ハイスペ旦那は専業希望だったよ。「子供がピンチの時は助けてあげて」ってことで。

    +3

    -6

  • 2472. 匿名 2025/04/11(金) 18:45:35 

    昔の女性の死因で夫に性病移されて早死がよくある
    昔はかなりエグいよ
    育児やおさんどんしてたって、扱いはゴミクズみたいなもの

    +2

    -0

  • 2473. 匿名 2025/04/11(金) 18:46:22 

    >>2471
    うちの夫はおそらくハイスペの部類だけど「女性も働いた方がいい」というし
    周囲の夫婦ももれなく共働き
    社長の奥さんすら看護師
    上場企業でもこうだよ

    +6

    -5

  • 2474. 匿名 2025/04/11(金) 18:46:56 

    >>75
    弱者男性も強者男性もそっぽ向いて終わり

    +2

    -1

  • 2475. 匿名 2025/04/11(金) 18:47:23 

    >>2404
    20代の共働き主婦はホットクックなんかの自動調理鍋とか、便利家電を駆使して効率化してるよ
    ガルだとタメになる情報ほとんど得られないけど、インスタやXで情報収集してみたら?

    +4

    -8

  • 2476. 匿名 2025/04/11(金) 18:47:39 

    >>2470
    いつでも離婚できるとかって息巻いて生きてるの虚しくない?w

    +0

    -7

  • 2477. 匿名 2025/04/11(金) 18:47:42 

    >>2451
    家にいてもいっぱいいっぱい。
    育児って大変!

    働きに出てお金が入っても、出ていくお金も増える。

    節約して育児に専念がベスト。

    +7

    -2

  • 2478. 匿名 2025/04/11(金) 18:47:53 

    >>2455
    ヨコ
    アラフィフの専業主婦ではなくて婚活女性では?
    今の50代既婚女性の7割は働いてる(パート含む

    +3

    -2

  • 2479. 匿名 2025/04/11(金) 18:48:20 

    >>145
    ちょうど今年のやつを旦那に書いててと言って書いてくれたけど私の勤務先の連絡先とかわからないとか言ってほとんどのところ空白で結局ほぼ私が書いたっていう。自分で書いたほうが早かった。

    +4

    -0

  • 2480. 匿名 2025/04/11(金) 18:48:25 

    何かギスギスしてんなー
    別にどっちでもいいじゃん
    働きたいなら働けばいいし、働きたくないなら働かなきゃいい
    でも現実的には、働きたくないのに働いてる人や、少し上の世代だと逆に働きたかったけど、辞めざるを得ない人とかが多かったから、敵対しちゃうのかなー
    一番悪いのは、自分が選びたい生き方を選べない日本の構造だよね
    誰も悪くない、みんな被害者だわ

    +3

    -0

  • 2481. 匿名 2025/04/11(金) 18:49:24 

    >>2452
    間違ったフェミニズムってチー牛キモ弱男がフェミニスト叩きさせたいがためにネカマしてるやつね

    +1

    -2

  • 2482. 匿名 2025/04/11(金) 18:50:17 

    >>2480
    加害者は男のみ

    +0

    -1

  • 2483. 匿名 2025/04/11(金) 18:50:19 

    >>2420
    夫は安定した職種で高学歴、容姿も良い方です。
    結婚前はどちらかといえば手伝ってくれそうな雰囲気でした。
    しかし、3人めが産まれたあたりから大変になりすぎて開き直り、今のようになりました。
    元々本人が子どもっぽいため、子どもが騒いだりわがままをいうことに対応ができません。開き直ってからが早かったです。
    また正直彼は人より恵まれているため、潜在的に自分はエライと思っているようで、態度も横柄になりました。
    生活が今はそこまでカツカツではないのですが最近は物価も値上がり不安が高まってきたのと、子どもたちにはある程度教育費をかけたいので私も働いています。

    +2

    -0

  • 2484. 匿名 2025/04/11(金) 18:51:03 

    >>901
    富山に移住しようかな

    +0

    -0

  • 2485. 匿名 2025/04/11(金) 18:51:40 

    >>2471
    今はハイスペ夫婦共働きの時代では

    +3

    -4

  • 2486. 匿名 2025/04/11(金) 18:51:52 

    >>2481
    そんな話は聞いたことがないな

    +2

    -0

  • 2487. 匿名 2025/04/11(金) 18:52:15 

    >>10
    うちも。旦那が2人分稼いでくれて感謝。私が料理好きなのもあってほとんど外食無し。自宅で勉強教えられて高校まで塾不要だったわ。あんまり大きな声で言えないけど30代後半で2000万の貯蓄は出来た。

    +2

    -0

  • 2488. 匿名 2025/04/11(金) 18:52:29 

    >>2119
    猛虎弁弱男キッショ

    +0

    -0

  • 2489. 匿名 2025/04/11(金) 18:52:31 

    >>49
    富山は、同居共働き当たり前と聞いた。
    家族みんなで働くから、世帯年収が高いんだって。

    +0

    -0

  • 2490. 匿名 2025/04/11(金) 18:52:37 

    >>2471
    自分の旦那がハイスペと言い切るのもすごいなぁ
    旦那が自称してたらさらに面白いけど

    +2

    -1

  • 2491. 匿名 2025/04/11(金) 18:53:20 

    >>2486
    青識亜論とか自爆してたけどね
    あとお前とか

    +0

    -0

  • 2492. 匿名 2025/04/11(金) 18:53:44 

    >>2420
    ヨコ
    あなた独身でしょ
    実際に生活して 長く 一緒に暮らしてみないと分からない事なんてたくさんある

    +1

    -0

  • 2493. 匿名 2025/04/11(金) 18:54:14 

    >>2428
    フェミが言ってんのは男女平等じゃなくて女性優遇じゃん
    性が女性だけだったらやったらいいけどそんなことないんだから

    +1

    -0

  • 2494. 匿名 2025/04/11(金) 18:54:34 

    >>1712
    日本人は農耕民族だから、縄文時代から狩りじゃなく稲作の遺伝子だよ
    男も女も田植えして、子供は労働力か丁稚奉公に出して金稼がせるのが日本の伝統でしょ
    女は専業なんて戦後の昭和だけだよ

    +4

    -2

  • 2495. 匿名 2025/04/11(金) 18:54:42 

    >>2036
    得手不得手は必ずあるよ。男女平等タイプの中性的なパパもいればうちみたいに男気野原ひろしもいる…

    +0

    -0

  • 2496. 匿名 2025/04/11(金) 18:55:29 

    >>2170
    いまでも実際働こうとしてたけど専業選んだり復帰したけどたいへんで専業やパートになった人多いよ

    しかもガルちゃん推しのホワイトでもね
    それか最近はパワーカップルホワイト勤務だけど家が高くてそれどころではないから子なしの正社員共働きも増えてる
    そうなると子供いなかったら共働き夫婦は余裕でいるけど、子供がいたらそうはいかないってそれなりにいるからガルちゃんじゃなくても子育て世帯は無理って実感してる人いるんじゃないの

    +5

    -0

  • 2497. 匿名 2025/04/11(金) 18:56:06 

    >>2474
    とか言いつつガルに張り付いてるのキモ。

    +2

    -1

  • 2498. 匿名 2025/04/11(金) 18:56:09 

    >>2458
    浮気は別にいいけど、殴られるのは嫌だわ
    てか、人を殴りたいという心境がわからない
    殴ってスッキリするの?

    +0

    -0

  • 2499. 匿名 2025/04/11(金) 18:56:20 

    >>2491
    自分はあくまでフェミニストに襟を正せと言ってるだけだけど

    +1

    -0

  • 2500. 匿名 2025/04/11(金) 18:57:16 

    >>2476

    モラハラ旦那に虐げられて毎日苦しんでるのに、専業主婦で収入が無いから離婚できない妻って結構いるよ
    そうならないために予防策を立てておくのは賢いと思うけどね
    まぁでもそういう対策できる人はモラハラの餌食にはならないと思うけど

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード