-
1. 匿名 2025/04/10(木) 19:28:31
「夫は仕事、妻は家庭」という考えには30%が賛成。2年前の調査から4ポイント増え、ジェンダー平等の流れに逆行している実態も浮かび上がった。
日常生活で「女/男らしさ」を求められた経験の有無について、「よくある」「たまにある」との回答は、女性が77・8%、男性が73・7%。40~60代の女性は82~88%に上った。+862
-44
-
2. 匿名 2025/04/10(木) 19:28:59
横浜が喋った+1094
-19
-
3. 匿名 2025/04/10(木) 19:29:12
フェミニストが発狂するぞ+153
-129
-
4. 匿名 2025/04/10(木) 19:29:19
横浜は世帯年収高いからじゃないの?+655
-55
-
5. 匿名 2025/04/10(木) 19:29:38
そらそうよ
片方が稼いだ方が効率いいし、結局子育てって女の人の方が適性ある
別に男の方が仕事の適性あるとは思わないが…+2605
-84
-
6. 匿名 2025/04/10(木) 19:29:42
というか誰かしら家事してくれないと暮らしが辛い+1951
-12
-
7. 匿名 2025/04/10(木) 19:29:51
そのためにも消費税減税して景気を回復させてくれ+795
-18
-
8. 匿名 2025/04/10(木) 19:29:57
ふざけんな❗️
女は仕事して家事して育児する
今の常識+35
-358
-
9. 匿名 2025/04/10(木) 19:29:57
均一化や画一化と平等は違うからね+252
-6
-
10. 匿名 2025/04/10(木) 19:30:02
我が家もそれで上手く行ってる
お互いが感謝し合えてる+1114
-31
-
11. 匿名 2025/04/10(木) 19:30:14
カツカツが1番辛いから余裕あるなら専業主婦やりたいさせたい人多いんじゃない?+778
-9
-
12. 匿名 2025/04/10(木) 19:30:33
女性が結局は全てやってる状態になるだけだもんね。共働きなんて+1739
-43
-
13. 匿名 2025/04/10(木) 19:30:37
少子化対策にはその方が理にかなっている。+726
-21
-
14. 匿名 2025/04/10(木) 19:30:39
日本もナニーを雇うのが当たり前になると良いんじゃない?
+36
-69
-
15. 匿名 2025/04/10(木) 19:30:42
バリバリ働きたい女性は評価されるべきだと思うけど、わたしは専業主婦になりたい。
どっちも尊重されるべきじゃない?🥺+1559
-34
-
16. 匿名 2025/04/10(木) 19:30:50
みんな好きにしたらええ
家庭にいるのが男女逆でも当人たちが納得してるならそれでもいい
バリバリ2人とも働きたいならそれもいい
って思うけど、2人とも働かざるを得ないのよね、今の日本+693
-7
-
17. 匿名 2025/04/10(木) 19:30:51
横浜市って保育園激戦区ってイメージあるし、働かなくていいなら自宅で子供を見たいとおもうかもね。+322
-4
-
18. 匿名 2025/04/10(木) 19:30:56
旦那が働いて家のことやって普通に
生きてけるならそっちのほうがいいわ
別に社会進出しなくていい+727
-9
-
19. 匿名 2025/04/10(木) 19:30:56
お金に余裕あるなら、それが一番だよね。+441
-6
-
20. 匿名 2025/04/10(木) 19:31:10
>>5
本音はこれだよね
一部のバリキャリを除いたら本気で65歳まで働く覚悟で仕事してる人って少ないと思う+997
-37
-
21. 匿名 2025/04/10(木) 19:31:12
>>1
実際その方が上手くまわると思うし
子供の精神も安定するとは思う。+698
-11
-
22. 匿名 2025/04/10(木) 19:31:17
女性が社会進出するのと男性の家事育児の負担割合が噛み合わなかった結果やね+388
-11
-
23. 匿名 2025/04/10(木) 19:31:20
仕事も個々の能力も人それぞれだから、男女共に両方程よくやるって言うのが難しいって感じるのは仕方がないでしょ
何となく共働きの限界を感じてる人も多いんだと思う+163
-2
-
24. 匿名 2025/04/10(木) 19:31:22
共働きで完全折半ならいいけどそうじゃないなら専業がいいわ
一番嫌なのは時短で家事育児ワンオペ
しんどい+439
-8
-
25. 匿名 2025/04/10(木) 19:31:32
>>1
そりゃそうだよ
一人暮らし経験者はわかると思うけど働きながら家事するのも
自分の分だけでも大変だったし、子ども産んだら専業になる選択肢は必要だと思うむしろ賢いよ、育児家事仕事が美徳みたいな流れ心底気持ち悪いわ+705
-17
-
26. 匿名 2025/04/10(木) 19:31:34
どちらの方がいい?
家事育児仕事全て半々 プラス
妻は専業主婦で夫は仕事 マイナス+28
-153
-
27. 匿名 2025/04/10(木) 19:32:07
お金に困ってなければ誰もが専業主婦(主夫)になりたいだろう
+334
-19
-
28. 匿名 2025/04/10(木) 19:32:16
激務高収入の旦那なら、専業でもして完全に分担したほうが効率いいと思うんだよね。
まぁ、離婚になったら不利だけど。+189
-5
-
29. 匿名 2025/04/10(木) 19:32:18
>>1
5~10年後には、AI がさらに進化して、
家事なんて、ボタン押すだけになるよ(*^^*)+7
-62
-
30. 匿名 2025/04/10(木) 19:32:28
>>5
共働きしたら世帯年収が上がるので幸福度が増える!みたいなアホなこと抜かしてる教授いたなぁ
世界一受けたい授業に出てたんだけど
普通に考えたら、グループ内は専門職割り振るほうが効率いいよね
そりゃ年収は上がるだろうけど
その分負担増えるんだから幸福度が高まるかと言われたらよくて据え置きだろうに、と思ったな+611
-17
-
31. 匿名 2025/04/10(木) 19:32:37
政府の体たらくな政策によって、
夫の一馬力では家系的に厳しくて、
共働きをせざるを得ない家庭が増えたのに、
その理由を「女性が社会進出したがっているから」にしようとしてる気がする+539
-10
-
32. 匿名 2025/04/10(木) 19:32:46
>>5
子育ては女性かもだが、家事に関しては男性の方ができる場合もあるよなぁ、まぁ人によるけど
分担できればいいけど、なかなか難しいとこもあるよね
上手く分担できてるとこもあるだろうけど
+158
-38
-
33. 匿名 2025/04/10(木) 19:32:52
>>2
流星じゃない?+164
-1
-
34. 匿名 2025/04/10(木) 19:32:56
>>14
海外ではナニーの虐待とか問題になってるよね
窃盗されたり+112
-9
-
35. 匿名 2025/04/10(木) 19:32:57
>>5
アメリカでも専業主婦回帰現象が起こっているんだとか何とか+539
-18
-
36. 匿名 2025/04/10(木) 19:32:59
>>5
うちはそれで家庭が回ってるし良い事しかないよ
旦那は仕事で成果上げまくりで昇進昇進
仕事に集中出来るんだから当たり前なんだけどね+496
-40
-
37. 匿名 2025/04/10(木) 19:33:01
>>2
クララが立ったみたいに言わないで+201
-5
-
38. 匿名 2025/04/10(木) 19:33:05
専業主夫希望🙋♂️+18
-21
-
39. 匿名 2025/04/10(木) 19:33:33
>>38
出産しないのに意味不明+25
-22
-
40. 匿名 2025/04/10(木) 19:33:38
子育ての環境なら そらそうだとしか
結婚生活を継続していくとなるとリスクが高くて怖いのよ+6
-0
-
41. 匿名 2025/04/10(木) 19:33:52
横浜って子育て支援カスらしいからね
ワーママ支援も微妙なんでしょ+101
-3
-
42. 匿名 2025/04/10(木) 19:34:06
横浜の幼稚園ママ達も余裕がありそうだもの
うちは共働きだけど、世帯年収2000万未満しかなさそうなママ達も専業
多分実家が太いか株かなあ+2
-21
-
43. 匿名 2025/04/10(木) 19:34:21
>>5
仕事に適正があるかは微妙だけど男の方が女より力も体力もあるのは事実だしね+308
-10
-
44. 匿名 2025/04/10(木) 19:34:21
これで増加って言えるの?+4
-2
-
45. 匿名 2025/04/10(木) 19:34:31
>>25
一人暮らしなら、ちくわ齧ってキャベツの千切りとミニトマトとかでもいいからね。
子供がいると、やっぱり栄養バランスとか色々考える。+287
-7
-
46. 匿名 2025/04/10(木) 19:34:45
いいぞいいぞー
その調子
少子化解消してこ!+32
-13
-
47. 匿名 2025/04/10(木) 19:34:48
>>41
ワーママ支援という言葉が理解不能
すでに支援あるだろうが+40
-16
-
48. 匿名 2025/04/10(木) 19:34:59
>>34
そうだけど、誰かに見てもらわないと倒れるよ。
ナニーは資格制度にしてもいいじゃない。
+7
-9
-
49. 匿名 2025/04/10(木) 19:35:10
>>4
実はそこまで高くない
高いのは中区と都筑区、港北区だけ
世帯年収は共働きだらけの富山の方が高い+112
-38
-
50. 匿名 2025/04/10(木) 19:35:25
>>2
お茶「いらっしゃいませ」
みたいなやつ思い出したわ+194
-1
-
51. 匿名 2025/04/10(木) 19:35:27
>>29
歯磨きお風呂を自動化してほしい切実+22
-0
-
52. 匿名 2025/04/10(木) 19:35:32
>>47
それなら専業主婦支援もすでにあるね
3号+44
-3
-
53. 匿名 2025/04/10(木) 19:35:40
家事も育児も仕事も全部が中途半端になっちゃう+10
-1
-
54. 匿名 2025/04/10(木) 19:35:45
>>49
富山すごいね!+44
-10
-
55. 匿名 2025/04/10(木) 19:35:47
子供の立場からすると両親は共働きでも良いかなと思ったりするけどね
昼間とか親がいない環境が当たり前だから適当にお昼とかも作って食べたり出来るしね+10
-36
-
56. 匿名 2025/04/10(木) 19:36:01
>>46
出生率が高いのは女性の就業率が高い地域だよ
専業主婦はあまり子供を産まないわ+29
-41
-
57. 匿名 2025/04/10(木) 19:36:10
>>36
うちも同じ、大企業で昇進してどんどん年収上がるし
子供も私立中高一貫でも芸術系でも教育費一切気にすることなし。
若い時は転勤に帯同して子育てして大変な部分もあったけど、年収いいとお金で解決できることが多いしね。
男が稼いで女は子育てじっくり出来る家庭って幸せだと思ってる。+338
-44
-
58. 匿名 2025/04/10(木) 19:36:18
令和の女が家事、育児、仕事全部両立するなんて休む時間ないしもはや奴隷と一緒レベルじゃん
昭和の男が仕事、女が家事育児の方が良く考えるとまとも
+198
-8
-
59. 匿名 2025/04/10(木) 19:36:30
>>55
0歳からそんなん出来ないでしょ
それができるようになるのいくつよ
小学生の途中からでしょうが+24
-5
-
60. 匿名 2025/04/10(木) 19:36:32
>>20
そもそも体力的に、65まで女性がフルタイムを続けるのはきつすぎる+333
-14
-
61. 匿名 2025/04/10(木) 19:36:52
>>5
ただの役割分担ならいいけど、上下関係までセットになってしまうことが少なくないのが問題
どうしてもお金を稼ぐ側の方が立場が強くなるし、家事育児に専念してる妻が離婚したくても経済力がないばっかりに我慢するしかないケースが多すぎる+296
-11
-
62. 匿名 2025/04/10(木) 19:37:01
>>54
既婚子持ちの平均世帯年収で全国3位が富山県+16
-6
-
63. 匿名 2025/04/10(木) 19:37:03
それが大半の女性の本音だよ
専業主婦になりたいのに、フェミが勝手に喚いたせいで女性も働くのが当たり前の異常な社会になってしまった+154
-29
-
64. 匿名 2025/04/10(木) 19:37:09
>>1
本当にそう
専業主婦がいいと思ってるんだよ
20代までは体力あるけど、30代半ばぐらいと子供産んでから一気に体力落ちてしんどくなるよね、
経済力が旦那にあるなら専業主婦になりたいっていうのが本音の人が多いんだと思う+229
-14
-
65. 匿名 2025/04/10(木) 19:37:10
私はこの考えで賛成
女には出来ないこともやっぱあるって
平等にはならない+114
-15
-
66. 匿名 2025/04/10(木) 19:37:22
>>52
3号は無くしてはいけないよ
家庭と育児に向き合い立派な社会人を世に排出した功労者
家事育児に家庭内でやりくりし必死に向き合った主婦は、
子が巣立ったら保護されて当たり前です
+186
-68
-
67. 匿名 2025/04/10(木) 19:37:35
>>15
本当これ
どっちは何やるべきとかいちいち決めつけるのなんでなんだろ
みんな男性女性関係なく好きな事やればいいだけなのに、みんな同じじゃなきゃ気が済まない人が多いのかな+306
-4
-
68. 匿名 2025/04/10(木) 19:37:58
>>29
あほか
インテリジェンスの必要な仕事を取られて、介護看護福祉的なドカタの仕事が残るんだよ
家事だって同じこと+41
-0
-
69. 匿名 2025/04/10(木) 19:38:19
>>1
でも家に入ったら入ったで育児ノイローゼがぁーとか言うんだから、適度に外出る方が精神衛生上良いと思う。私は外で働く事で育児をなんとか遣りこなした。+19
-20
-
70. 匿名 2025/04/10(木) 19:38:20
>>5
「夫は外で働き、妻は家庭を守るべき」という考えに「賛成」と答えたのは女性27・0%、男性33・4%だった。
ガルちゃんだと8割くらいそう考えてそうだけど、この結果見ると女は家庭を守るべきと考えてない人の方が圧倒的に多いじゃん+152
-7
-
71. 匿名 2025/04/10(木) 19:38:38
>>1
専業主婦希望も20代が一番多いんだよね
共働きで育児してる周りの先輩達を見たらそう思うんだろうな+105
-8
-
72. 匿名 2025/04/10(木) 19:38:39
富山と福井は過半数は共働きだよ
しかもフルタイム
それで世帯年収と平均貯蓄は全国トップクラスで出生率も高い
生活保護受給者率は全国で最も低い優良地域+10
-8
-
73. 匿名 2025/04/10(木) 19:38:45
>>65
平等には絶対ならないよね
まず子供産めるのは女性だけだし
その時点で絶対に違う
出産は命懸けだしね+106
-4
-
74. 匿名 2025/04/10(木) 19:38:54
>>31
男の年収を下げて妻も働かざるを得ない状況にしたら、税金もたくさん徴収出来るしね。
税収は過去最高で30年平均年収が上がらない日本、
統一教会とか創価とかに課税できない解散させられない、乗っ取られた日本の与党ね。+117
-3
-
75. 匿名 2025/04/10(木) 19:38:57
>>3
逆でしょ。弱者男性が発狂するんだよ。+92
-43
-
76. 匿名 2025/04/10(木) 19:39:01
>>4
ないない+10
-14
-
77. 匿名 2025/04/10(木) 19:39:13
>>26
全て半々って現実的に無理
家事育児はよく気がつく方の負担が増えるようにできてるし、仕事だって夫婦で同じ店を入れ替わりで切り盛りしてるわけでもなけりゃ絶対どちらかの拘束時間が長くなるようになってる+76
-3
-
78. 匿名 2025/04/10(木) 19:39:21
いまどき男も家事育児やらないなんてありえなくない?+12
-4
-
79. 匿名 2025/04/10(木) 19:39:32
>>72
福井とか男の給料低すぎてじゃん
しかも男側の親と同居。
+56
-3
-
80. 匿名 2025/04/10(木) 19:39:33
>>57
ほんとうにそう思います
子どもを一番に考えた結果、子、妻、夫全員の負担が少ない+159
-15
-
81. 匿名 2025/04/10(木) 19:39:37
フルタイムで働いてるけど週単位で気持ち変わるよ。金は欲しいけど家でゆっくりするのも幸せだし毎日葛藤してる。お金あって自分の買いたいもの買えたら働きたくない+27
-2
-
82. 匿名 2025/04/10(木) 19:39:50
>>26
女のほうが体力も筋力も少ないし更年期もやってくるし、ずっと男と同じように半々なんて無理〜と思う。
+102
-11
-
83. 匿名 2025/04/10(木) 19:40:03
>>55
なあ、小学生が書き込んでんの?+15
-2
-
84. 匿名 2025/04/10(木) 19:40:06
>>66
誰も無くすべきとか言ってないじゃん笑+5
-18
-
85. 匿名 2025/04/10(木) 19:40:29
>>49
中区は寿や生活保護世帯が多いから平均が下がってる
本当はさらに多いはず+12
-5
-
86. 匿名 2025/04/10(木) 19:40:39
>>79
3世代同居率は山形の方が高い
だけど山形は平均世帯年収が低く出生率も低い+5
-3
-
87. 匿名 2025/04/10(木) 19:40:43
>>65
男にもできないことがあるからだよ
女にしかできないことの方が尊い+8
-4
-
88. 匿名 2025/04/10(木) 19:40:47
>>3
男身女卑やってた男がよく言うわ
さす九のくせに+34
-34
-
89. 匿名 2025/04/10(木) 19:40:58
>>84
ワーママも支援がある、専業も支援がある
平等ですよ どちらを選ぶかは自分次第+21
-1
-
90. 匿名 2025/04/10(木) 19:41:01
>>2
国「日本人女は子供産まさず働かせよっと」+114
-4
-
91. 匿名 2025/04/10(木) 19:41:22
>>79
福井の男の給料300万とかでしょ+15
-1
-
92. 匿名 2025/04/10(木) 19:41:37
>>5
私はずっと賛成だったよ!
家にいる適正もある!+134
-23
-
93. 匿名 2025/04/10(木) 19:41:38
>>2
銀蝿だよ+6
-5
-
94. 匿名 2025/04/10(木) 19:41:39
>>85
既婚かつ18歳以下の子持ちの平均世帯年収ですよ?
独身は省かれている+8
-0
-
95. 匿名 2025/04/10(木) 19:41:55
>>89
うん、それで7割の女性は家庭を守る専業主婦にはなりたくないと回答してるって家事ね。+14
-6
-
96. 匿名 2025/04/10(木) 19:42:05
>>70
総数の話なんてしてない
私の中での「そりゃそうだろ」という意見を書いてる+13
-17
-
97. 匿名 2025/04/10(木) 19:42:06
>>59
0歳とかは保育園があるからねぇ・・・
私なんか小学生の頃からお家で料理したりしてるよ
洗濯とかも小学生の頃からやってるよ+2
-11
-
98. 匿名 2025/04/10(木) 19:42:37
>>36
会社でもやっぱり育休取ったり子ども関係でちょくちょく早退や有給取ってる男性社員は役職つけてないよ
奥さんと平等に休んでるとどちらも昇進せずに微妙な感じになりそうだね
+264
-10
-
99. 匿名 2025/04/10(木) 19:42:39
>>91
福井や富山は製造業が盛んで実はそこそこ男が稼げる
三重も同様+1
-7
-
100. 匿名 2025/04/10(木) 19:42:49
昭和の日本って全国的にさす九だったからなぁ
女の人は気をつけてね
どこの国もそうだが男に権力持たせるとほぼ男尊女卑で
さす九が増殖する
それが今までの過去の日本の歴史
そのヤバさを高齢者が教えてたのに、変なとこで逆行したら痛い目に遭うよ
自分の子孫が+28
-11
-
101. 匿名 2025/04/10(木) 19:43:00
>>69
外に出かければいいじゃん
仕事以外にも沢山あるよ+9
-7
-
102. 匿名 2025/04/10(木) 19:43:35
>>25
手抜き家事可能な一人暮らしが限界だよね
二人分なんて考えただけでも大変だし、その上子育てなんて絶対無理だって
みんなまず一人暮らししてみた方がいいね
+140
-1
-
103. 匿名 2025/04/10(木) 19:43:36
何故若い人の結果を載せないんだろ
60代とかはその結果になるでしょうよ+15
-2
-
104. 匿名 2025/04/10(木) 19:43:39
>>57
旦那が不倫したらどうする?
見て見ぬふりで結婚続ける?
あと妻がずっと専業主婦で家事をやってた家は定年退職後もずっと妻が家事を強いられるけどそれも想定内?+20
-64
-
105. 匿名 2025/04/10(木) 19:43:43
>>95
なりたくないではなく、なれないんだよ
旦那の給料安いから満足な生活出来ないから+31
-7
-
106. 匿名 2025/04/10(木) 19:43:45
>>91
それで親の実家で同居して子育て手伝ってもらって共働き当たり前って、お金は貯まるだろうねそりゃあ。+22
-2
-
107. 匿名 2025/04/10(木) 19:43:46
>>54
富山に嫁いだら働かないと駄目だね+53
-1
-
108. 匿名 2025/04/10(木) 19:43:46
>>34
ナニーとは何?+7
-8
-
109. 匿名 2025/04/10(木) 19:43:54
主婦でも主夫でもいいけど、片方は仕事に専念、片方は子育てに専念、家事は納得のいく形で分担の方がいい
+10
-4
-
110. 匿名 2025/04/10(木) 19:44:12
>>26
理想は共働きお互いホワイト、家事育児わざわざ分けなくも自然に半分ずつ位、子供いるなら両実家近くて頼れますがいい笑+41
-7
-
111. 匿名 2025/04/10(木) 19:44:46
独身看護師48歳です
男に媚びない人生 最高!+13
-10
-
112. 匿名 2025/04/10(木) 19:45:04
>>106
だけど福井富山より同居率が高い山形など東北は貧乏だよ?
世帯年収でワーストに近い+8
-1
-
113. 匿名 2025/04/10(木) 19:45:06
>>100
ここでも理想だけで語ってる人いるが
昭和を見てみなよ
セクハラ
パワハラ
性犯罪なんて見向きもされない
浮気は男の甲斐性とか
離婚できない
女は2歩下がれ
こんなんなってたんだよ
日本ってそういう国だったから+45
-6
-
114. 匿名 2025/04/10(木) 19:45:10
>>104
あなたの旦那は相当クズなんだね
結婚相手ミスったね+61
-18
-
115. 匿名 2025/04/10(木) 19:45:16
まあそりゃそうだよ
夫婦二人とも家事育児してフルタイムで働いてって、身がもたない
一日36時間くらいあって今くらいの労働時間からともかく
役割分担ってある程度は必要よ
そもそも子ども生んだあともフルタイムで残業もオッケーなほどバリバリ働きたくて働いてる女性って割と少なめで、家計のために働かざるを得ないって家庭も多いんだし+37
-4
-
116. 匿名 2025/04/10(木) 19:45:41
男が仕事して女が家にいる
発展途上国っすわ+11
-11
-
117. 匿名 2025/04/10(木) 19:45:45
>>12
この真実を言うと
「使えない旦那選んだのは自分じゃん」
「うちの旦那は家事と育児率先してやるけど?」
と嫌味言う一部のガル民が湧いてくるんだよね
+261
-21
-
118. 匿名 2025/04/10(木) 19:46:10
>>75
3がそれ疑惑か+16
-10
-
119. 匿名 2025/04/10(木) 19:46:15
遅くまで仕事して帰ってきてからご飯つくって片付けものして~って何時休めるのさ
寝てる時間ないじゃん+23
-1
-
120. 匿名 2025/04/10(木) 19:46:22
>>25
記事よく読んでない専業さんが専業主婦希望がめちゃくちゃ多いんた!て勘違いしてそうだけど、
「夫は外で働き、妻は家庭を守るべき」という考えに「賛成」と答えたのは女性27・0%、男性33・4%だった。
だからね。
この先も共働きは増えるでしょうね。
+11
-26
-
121. 匿名 2025/04/10(木) 19:46:26
それぞれ向き不向きがあるから、何でも同じように!ではなく担当振り分けてやるのがいいなあ。+7
-1
-
122. 匿名 2025/04/10(木) 19:46:27
労働時間や会社の問題であって、そこを変えずに男も変えずにってのは
よろしくないね+3
-1
-
123. 匿名 2025/04/10(木) 19:46:49
>>114
ううん私は独身だよ
普通に聞いてるだけなのになんで普通に答えてくれないのか理解できない+15
-15
-
124. 匿名 2025/04/10(木) 19:46:54
他人がどう思うか気になるのは、何故なんだろう
「ほら、私が良いと思ってる方の数値が高まった」と自分の意見や生き方の正当性を得たいのかなぁ?
私は結婚や出産を機に退職する人が大半の世代だけど自分が働き続けたかったからフルタイム共働き育児してきて楽しく幸せだった+5
-1
-
125. 匿名 2025/04/10(木) 19:47:31
>>114
あなたは日本のそういう歴史について知らないの?
性犯罪でさえ軽く見られて
子供が平気で被害にあって虐待が横行してたような男尊女卑+18
-2
-
126. 匿名 2025/04/10(木) 19:47:38
>>115
北陸は昔からそうですが?
女性もフルで働き子供は複数いるのが当たり前だよ+5
-5
-
127. 匿名 2025/04/10(木) 19:47:50
だって共働きでも結局女が家事しなきゃいけないなら家事だけしていたいわ+36
-3
-
128. 匿名 2025/04/10(木) 19:47:50
共働きなんて辞めなさい
離婚や不倫が増えて家庭崩壊、子供も栄養不足・愛情不足で荒れるだけ
結婚したら女性はパート程度のほうが上手く回る+39
-12
-
129. 匿名 2025/04/10(木) 19:48:21
>>30
家事育児を2人で分担って難しい
得意な人と苦手な人が一つの事を分担したら不満が出るの当然だし、イライラが募る
完全にやる事を分けた方が幸福度は上がると思う+122
-4
-
130. 匿名 2025/04/10(木) 19:48:27
>>94
それが中区には子持ちで生活保護は結構いるよ
不正受給も多い+6
-4
-
132. 匿名 2025/04/10(木) 19:48:43
たとえ夫が家事も育児も完璧だとしても、夫の会社がそれを許すとは限らないからね
うちの夫の会社は出世するなら土日は絶対ゴルフ三昧で家庭のことなんかやる暇ないみたい
もう皆が余裕ない社会になってるよね?
出産しても仕事したい人も無理せずゆっくり出来たら軋轢産まないのに、ギスギスした世の中になってて、みな疲弊してる+22
-2
-
133. 匿名 2025/04/10(木) 19:48:57
>>120
現実は、専業主婦できない男性ばかりだからね+24
-7
-
134. 匿名 2025/04/10(木) 19:48:59
横須賀だけど、私もそう思う。
ホントに家事折半してくれる男性なら良いと思うけどね。+4
-2
-
135. 匿名 2025/04/10(木) 19:49:01
>>125
金持ってる男でさえ
長男教やらアホみたいに立てたせいで妻子供の前でテーブルひっくり返したり
浮気したり
まあもう好き放題だった
億稼いでてもそれ
そういう男が今絶滅したなら、それでいいけど
そうじゃないから危惧する+19
-3
-
136. 匿名 2025/04/10(木) 19:49:14
>>12
だよね。子供の友達付き合い関連や子供会役員、地域役員、町内役員、PTA、親戚付き合い、これやってるのほぼお母さんだもんね。+354
-7
-
137. 匿名 2025/04/10(木) 19:49:28
>>128
けど、パートで暇だからでの不倫も有るわよ。
+7
-0
-
138. 匿名 2025/04/10(木) 19:49:40
>>104
旦那との信頼関係の問題なんて、専業だろうが兼業だろうが関係ないと思うけど。
そもそも不倫するような相手は選ばないし、不倫はしないなんて極々普通の倫理観があるかないかなんて、目を節穴にせずじっくり相手を見れば付き合ってる時に私は分かる。
家事が好きだから全然苦じゃないし、もう結婚20年で転勤も落ち着いたし子供達も大きくなって私も自宅で専門職やってるので、もう専業ではありませんが。
子供たちのの中学受験が終わるまで専業主婦できて、満足感は高いです。+49
-14
-
139. 匿名 2025/04/10(木) 19:49:56
ガルちゃんは専業主婦のオババばかりだから、ガル民にアンケートしたら9割が賛成しそうw+25
-0
-
140. 匿名 2025/04/10(木) 19:50:15
>>5
そらそうよと言っても30%だから、大多数は賛成ではないということ+37
-0
-
141. 匿名 2025/04/10(木) 19:50:21
>>6
私はパートだけど、受験からの春休み卒入学で、今日やっとちゃんとした掃除したかも。
いつもはパパーっと床を掃除機するだけ。
フルタイムの人って掃除できてるのかな。
しなくても支障ないけどさ。
私なら掃除できない泣+237
-4
-
142. 匿名 2025/04/10(木) 19:50:50
>>6
そうそう。
ぶっちゃけ、男も女もそのために結婚してる部分もあると思う。
独身だと全部1人でこなさなきゃいけないし。+157
-4
-
143. 匿名 2025/04/10(木) 19:50:50
マイナスだと思うけど、こんなことずーっと前から思ってたわ。だから今は専業主婦。
やっぱり体力的にも女性の方が家のこと、家族のことをやることに向いてるのよ。結局夫婦で分担って言ったって、子供のことよく分かってるのは母親だし、絶対負担が大きいのは女性なんだから。
バリバリ働くのが向いてる人を否定してるわけじゃないよ。
+41
-7
-
144. 匿名 2025/04/10(木) 19:50:52
>>5
男ってやれる事ないもんね
せめて仕事でもして稼ぐしかないんだよ
女同士で結婚出産できるのなら男なんて本来用無し+33
-27
-
145. 匿名 2025/04/10(木) 19:51:13
>>12
共働きの人って、学校からの大量のプリントをさばくのも分担できてるのかな。
全部私でつらい。+230
-6
-
146. 匿名 2025/04/10(木) 19:51:22
>>135
松本だの石橋だの中居を見てみなよ
あの世代とあの上の世代の男の女に対する行動をさ
あれが男に金持たせて女が家に閉じてた世界の成れの果てだよ
高齢者の男でまともなの本当に少ない
どれだけ金を稼いでいても
さす九が全国に蔓延ってたレベル+18
-5
-
147. 匿名 2025/04/10(木) 19:51:37
>>1
まあ女ばかり全部やれって酷すぎるかと
一番は一馬力で旦那が稼ぎ妻は家庭、趣味でたまに仕事するくらいが最強だよ
+22
-5
-
148. 匿名 2025/04/10(木) 19:51:40
>>36
うちもです。
私が仕事辞めたら家事分担しなくていいから、夫が仕事だけに集中出来るようになったようで出世しました。
年収も上がり、健康になり、家では好きなことして過ごしてるので毎日楽しそうです。+148
-14
-
149. 匿名 2025/04/10(木) 19:52:13
>>144
海外の男はやってるのに何を正当化してんの?
自分がやりたくない言い訳のモラハラ男そのものじゃん+12
-7
-
150. 匿名 2025/04/10(木) 19:53:01
>>25
同意。
30年前より実質賃金が下がってるからよね。
専業主婦じゃ成り立たない人がそういう風潮を作っているだけで、富裕層は今も専業主婦が多いのが現実だよ。
高学歴でもね。+145
-4
-
151. 匿名 2025/04/10(木) 19:53:05
>>146
鬼畜の松本と中居と石橋が普通にその辺にゴロゴロなんて居ないけど、こういう性依存症のバカ男がスタンダードってどんな環境に身を置いてるのよ?w
父親もそういう人なわけ?+11
-10
-
152. 匿名 2025/04/10(木) 19:53:37
>>30
共働きしてるのに
男が一人で働いてた時より日本人は貧しくなってるよね
完全に騙されたよな+203
-6
-
153. 匿名 2025/04/10(木) 19:53:43
>>5
適正というか日本の労働条件で子育てするの無理だわ
拘束9時間に残業必須とか
片方が出稼ぎに専念するしかないじゃんっていう+204
-3
-
154. 匿名 2025/04/10(木) 19:54:05
>>150
そうですよね
専業ママが子どものサポートに向き合えるから
子の精神も安定するし自己肯定感も高まる+92
-1
-
155. 匿名 2025/04/10(木) 19:54:33
ここでいいように書いてるの
ほぼモラ男混ざってるから気をつけてな
すごい怖いことになってくから忠告しとくわ
日本にまともな男だらけならそれでいいけど
そうじゃないのもいっぱいいるの知ってるでしょ
そういう人に限って、家に女を閉じ込めろとか必死に言ってるから
あとDV系の保守系とかカルトもな‥+7
-10
-
156. 匿名 2025/04/10(木) 19:54:40
>>70
「べき」が入るからじゃない?
私も「夫は外で働き、妻は家庭を守る」が一番良い形だと思うけど
夫婦で決めれば良い事で、そうするべきとは全然思わない+70
-12
-
157. 匿名 2025/04/10(木) 19:54:42
都会の横浜でさえ専業主婦反対が7割か。
増えたって言っても反対のが多いやん。+11
-1
-
158. 匿名 2025/04/10(木) 19:55:00
>>153
労働の問題なんだよ
+19
-0
-
159. 匿名 2025/04/10(木) 19:55:20
>>110
ノロが流行って園に預けるのを暫く自粛してくださいって先々週に言われて、どちらが休むかで夫と大喧嘩
結局夫が急に出張が入ってわたしが5日間休んだ
親が近くに居れば預かって貰えたのにとは思うけど、まだ夫の親もわたしの親も働いてるんだよな
みんなどうしてるんだろ+36
-1
-
160. 匿名 2025/04/10(木) 19:55:35
>>146
東京が一番男尊女卑なんだよ。そして男尊女卑は全国に蔓延ってる。東京のTVが長年男尊女卑を堂々と放送してるんだから。+9
-5
-
161. 匿名 2025/04/10(木) 19:56:24
>>32
子育てや家事は分担できるんだけど、つわりや産後のしんどさは分担できないんだよね
それを飛ばして分担、どちらも平等に働くってのがしわ寄せくるんだよね+81
-2
-
162. 匿名 2025/04/10(木) 19:56:36
>>1
本当の男女平等だって言いながら、フルタイムで働く女性に家事も子育ても仕事も押し付けるんだからそりゃそうなるしかないでしょ。+77
-3
-
163. 匿名 2025/04/10(木) 19:57:02
横浜って金持ち多いもんね。羨ましい〜。+4
-1
-
164. 匿名 2025/04/10(木) 19:57:06
>>68
いや、そうじゃない(´・ω・`)
人型 AI が完成したら、まず使う分野は、
まさに看護・介護系になるはず
確かに単純な頭脳だけなら、通常の生成 AI の方が、
進化のスピード早いかもだけどね
ヒト型「家事ロボット」5年以内に? AIが訓練、新技術3分解説【ポッドキャスト】 - 日本経済新聞www.nikkei.comロボット制御へのAI(人工知能)の活用により、ヒト型ロボットの開発が急速に進んでいます。機械学習に関する国際学会では、米企業が開発した洗濯物畳みロボットが登場。学会に参加した有識者からは、家事を代行できるような高性能ロボットが「今後5年以内に販売され...
+1
-12
-
165. 匿名 2025/04/10(木) 19:57:27
で、移民をたっくさん入れる流れでしょ?
仕事のやり手が減るから
いっぱい移住してくるのさ
まあ別にいいけど
専業主婦が移民を望むのならさ+9
-8
-
166. 匿名 2025/04/10(木) 19:57:37
>>108
シッターさんだよ+6
-0
-
167. 匿名 2025/04/10(木) 19:58:19
そういう問題じゃなくて働きたい人の邪魔をするようなシステムにするなという話だと思う+5
-2
-
168. 匿名 2025/04/10(木) 19:58:27
>>162
言っとくけど、昭和は家事も育児も義父母の面倒も同居も全部フルセットだからな
権限を男に持たせたら女の意見なんて通りにくくなるのは性犯罪を見てもわかる通り+14
-10
-
169. 匿名 2025/04/10(木) 19:58:45
>>5
適性というか食べていく為だから
金あるなら好きにすればいい+10
-1
-
170. 匿名 2025/04/10(木) 19:59:08
>>162
家庭で妻と平等に家庭貢献してる夫はひと握り。分業が妻8割夫2割が多い。+11
-0
-
171. 匿名 2025/04/10(木) 19:59:53
これ別に横浜に限った話じゃないよね
男女逆転(夫が家庭、妻が仕事)スタイルも含めれば、4~5割くらい行くんじゃないかな
本当はみんな一馬力で、セカセカしない生活をしたいのよ+21
-2
-
172. 匿名 2025/04/10(木) 20:00:42
>>168
俺は仕事に行くからお前らは俺の両親の面倒よろしくってなってくの当たり前だよ
楽して最後まで専業とかないないw
がる民全員義父母の介護セットだよ
男が仕事だけしていいなら当然女は介護も全部請け負うのさ+20
-10
-
173. 匿名 2025/04/10(木) 20:00:53
>>20
男性は仕事でも多くのこと任されて、家庭でも育児しろ家事しろ(少しでもできないと使えない認定)だけど、女の人は別に仕事でそんなに責任ある仕事任せられてる人って割合的に少ないし良いと思う。+8
-29
-
174. 匿名 2025/04/10(木) 20:00:54
>>130
なんでそんな事分かるの?中区役所の人?+2
-1
-
175. 匿名 2025/04/10(木) 20:00:56
男は仕事して金稼いでくるだけで父親顔出来るから楽でいいよね
私たち女性は毎日死ぬ思いで弁当作ったり洗濯やったりしてるのに+9
-12
-
176. 匿名 2025/04/10(木) 20:00:56
>>112
そうなんだ、地方の事情とか全然知らなかったけど何でだろう
富山は持ち家率が高くて世帯年収が意外と高いみたいな話は聞いた事ある+2
-0
-
177. 匿名 2025/04/10(木) 20:01:06
>>105
無職は嫌だよ
よこ+6
-8
-
178. 匿名 2025/04/10(木) 20:01:09
専業派、そこまで増えてないし総数も多くないじゃん笑+5
-3
-
179. 匿名 2025/04/10(木) 20:01:16
>>6
正社員共働きだったからこそ本気でそう思う
家事育児のことでよくケンカになって家庭内がいつもギスギスしてたよ
それぞれの家庭によると思うけどうちはそんな感じだった
私が仕事をやめたら家庭内がめちゃくちゃ平和になった+253
-2
-
180. 匿名 2025/04/10(木) 20:01:19
>>173
独身の時に家事してなかったおじさんなの?+10
-2
-
181. 匿名 2025/04/10(木) 20:01:39
子供いてもいなくても専業主婦でもいいし、キャリア積みたい人、また働きたいと思う人を働けるようにする事が大事だと思う+8
-0
-
182. 匿名 2025/04/10(木) 20:01:44
>>56
子だくさんなら専業していられないからでは?+26
-5
-
183. 匿名 2025/04/10(木) 20:01:54
>>54
世帯年収ってもしかしたら
同居している祖父母の年金などの収入も入っているとか?+30
-1
-
184. 匿名 2025/04/10(木) 20:01:58
>>112
東北は仕事がないの?+1
-0
-
185. 匿名 2025/04/10(木) 20:01:58
>>177
子育てしてるから無職でも暇じゃないから+7
-7
-
186. 匿名 2025/04/10(木) 20:01:58
>>49
青葉区、都筑区、中区の順らしいよ+40
-1
-
187. 匿名 2025/04/10(木) 20:02:08
>>175
挙げ句の果てに
家事なんて簡単
育児なんて簡単
誰にでもできるとか言い出すのまでいるしね+7
-4
-
188. 匿名 2025/04/10(木) 20:02:10
>>152
貧しいから2人で働かないとダメになったんだよね
働かなくても生活出来て、誰でも通園制度とかでたまに保育園に預けてってできるならみんなそうしたいよ+113
-2
-
189. 匿名 2025/04/10(木) 20:02:13
>>12
夫婦で時間融通きくなら、○○お願いねってできるけど、そのお願いをするってことは、頼む側だけが内容を知ってる場合が多いしね。
結局管理するのは妻側が多い。+135
-1
-
190. 匿名 2025/04/10(木) 20:02:14
>>150
周りで開業医や社長の奥さんみんなパートもしたことない専業主婦だよね
真美子さん見たら分かる話
稼ぐ男は二馬力なんか望んでない
+86
-5
-
191. 匿名 2025/04/10(木) 20:02:14
>>62
何でだろうね。
薬売りがルーツとか?+1
-0
-
192. 匿名 2025/04/10(木) 20:02:15
>>1
亭主元気で居留守がいい+13
-1
-
193. 匿名 2025/04/10(木) 20:02:25
>>168
それどこの地方の昭和何年代よ。昭和の横浜で私の周囲は親と同居なんてほぼいなかったよ+1
-4
-
194. 匿名 2025/04/10(木) 20:02:34
>>159
自粛って無理でもしなきゃなの?病児保育は病気になってないから無理なんだよね?
てか春なのにノロってまだ流行ってるの?!+0
-6
-
195. 匿名 2025/04/10(木) 20:02:50
>>108
ナニーはイギリスの家庭保育の資格。
+7
-0
-
196. 匿名 2025/04/10(木) 20:02:54
>>36
うちもです。
夫にしっかり仕事してもらったら起業もして上手くいっています。
夫も家族がいなかったらここまで頑張ってないと言っているので私は家事して夫にストレスフリーになってもらうのが一番かなと思う+112
-5
-
197. 匿名 2025/04/10(木) 20:02:56
>>175
なんかの調査で自衛隊の訓練より専業主婦の方が大変って調査結果出たらしいね+4
-15
-
198. 匿名 2025/04/10(木) 20:02:58
>>187
男のいる掲示板に行くと、まじで女は無能だから家事やらせるしかないんだよみたいに言ってる男いるよ
自分の妻が無能ってだけなのにさ+11
-1
-
199. 匿名 2025/04/10(木) 20:03:06
ジェンダージェンダーうるさいんだよ。男に子宮がない時点で平等なんて初めからない。子を産めるの女だけなんだから、役割も向き不向きある。当然のこと。+36
-1
-
200. 匿名 2025/04/10(木) 20:03:23
普通に子供育てたいから小学校に上がるぐらいまでは専業主婦かなぁ。+13
-0
-
201. 匿名 2025/04/10(木) 20:03:24
>>183
でも世帯年収ランキングみたいなのあるけどいつも東京神奈川大阪ってランキング入ってるけど富山って何位?って感じじゃない?+29
-1
-
202. 匿名 2025/04/10(木) 20:03:27
>>120
共働きが増えると言うより未婚が増えると思う
結婚して働きながら育児家事して障害児だったら人生終了ってのを選ばなくなるだけ
+45
-1
-
203. 匿名 2025/04/10(木) 20:03:30
>>101
自分の社会を持ちたいんだよ、プラプラ出歩くんじゃなくて。+3
-1
-
204. 匿名 2025/04/10(木) 20:04:10
>>152
それなのに国の税収は過去一なんだよね+83
-2
-
205. 匿名 2025/04/10(木) 20:04:10
>>138
そうじゃなくて、万一旦那が不倫した場合、自分で稼いでたら離婚しても生活に困らないけど専業主婦だと困るからそういう場合はどうするのか考えてるのかなと思って聞いただけだよ
ちゃんとリスクヘッジできるなら専業主婦で全然いいと思うけどリスクがあるなら働くしかない+17
-18
-
206. 匿名 2025/04/10(木) 20:04:32
>>190
実際、学歴のいい同士の結婚が多いから、大企業で少し働いていた人が割といるのよ。
だから世間知らずでもない。+49
-1
-
207. 匿名 2025/04/10(木) 20:04:52
専業主婦なんて穀潰し
社会進出が少ないから海外から馬鹿にされてるわ人手不足にはなるわで負の元凶だよ
+7
-13
-
208. 匿名 2025/04/10(木) 20:05:04
>>15
働く女性の足を引っ張らなければいいね+18
-57
-
209. 匿名 2025/04/10(木) 20:05:10
>>198
どーせ仕事なんて会社行ってパソコンポチポチしてるだけなのにねw
男は家事やったことないから馬鹿なこと言えるんだろうねw+6
-5
-
210. 匿名 2025/04/10(木) 20:05:25
>>193
だから発展途上国を見てもわかる通り
構造的にそうなっていくんだよ
その流れがあって今の自由ができてる
けどまださす九とかあるでしょ
日本全体があんな感じであって、そこに逆行していくって話だよ
今でさえ男が家事育児やりたくないって喚いて女の人の苦労に聞き耳持たないのいるのに
+7
-4
-
211. 匿名 2025/04/10(木) 20:05:30
>>26
このトピ見ると共働きで家事育児分担したい人も多いね
ここは高齢専業主婦が集まってるからそうなるだけだと思う【共働き】子供を預けて働く理由girlschannel.net【共働き】子供を預けて働く理由共働きの皆さん、子供を預けて働く理由を教えてください! 正直切り詰めれば専業主婦できる人が大半だと思いますが、なぜ働くのか気になりました。 よろしくお願いします。
+10
-4
-
212. 匿名 2025/04/10(木) 20:05:33
>>15
これね。働きたい人と別で考えて欲しい。
けど、女性コメンテーター程「女性の社会進出」を高らかに言って来るからムカつく。
専業主婦で子育て頑張りたいって人は悪いの?っておもう+326
-11
-
213. 匿名 2025/04/10(木) 20:05:38
>>177
子どもを保育士に任せて仕事して育児はほぼ
かかわらないなら産まないで仕事だけしてな+11
-6
-
214. 匿名 2025/04/10(木) 20:05:45
>>168
アラフィフ。
うち田舎だけど、祖父母と同居はレアだったよ。
農家でもない限りしてない人が多かった。+1
-2
-
215. 匿名 2025/04/10(木) 20:05:47
結局女は働いて納税したくないんてしょ笑+3
-8
-
216. 匿名 2025/04/10(木) 20:05:51
>>205
私は働いてるんだけど
独身時代の貯金がかなりある。
株とかで増やしてた
だから別に専業になっても大丈夫だなと思う
結婚前の資産は分与対象にならないし+17
-3
-
217. 匿名 2025/04/10(木) 20:06:07
昔はほぼ強制専業主婦だったかもしれないけど、向き不向きがあるから選択肢が出来ただけでもよかったと思う。
だから専業主婦も共働きもただの選択肢の1つだから楽してるとか保育園に預けて可哀想とかいい合うのはやめましょっ。+10
-1
-
218. 匿名 2025/04/10(木) 20:06:14
>>105
わたしはなりたくないですね
なりたくない人もいるんだよね+4
-4
-
219. 匿名 2025/04/10(木) 20:06:15
>>126
残念ながら、それで女性の人口流出してない?
多くの女性にとってその昔からの環境が天国なら、地元に留まる人が大半だと思うんだけど
昔から女性が仕事してる土地柄なら「仕事がなくて地元を離れた」というわけじゃないだろうし+8
-1
-
220. 匿名 2025/04/10(木) 20:06:24
>>216
あ、ごめん
専業になって万が一離婚しても大丈夫だなということ+7
-0
-
221. 匿名 2025/04/10(木) 20:06:38
ダチョウって、群れの中の一匹が走り出すと、周りもそれにつられて走り出し、なぜ自分が走ってるかもわからず、最後は崖に落ちて死んだり、障害物にあたって死んだりするんだそうです。
女性の社会進出や男女平等、共働きや家事分担を目指して一部のフェミニストが走り出したわけですが、それにつられてダチョウのようにみんなも走り出すと、会社にコキ使われ、ボロ雑巾のように身体を酷使され、神経もすり減って疲弊しまくり、自然妊娠すらも難しくなってます。
今、全世代で自殺率と孤独死トップは20代の女性なんですよ。
日本の女を見てると、人生の崖から転落したり、ジェンダーの壁に激突したりして、自分から死を選んでるダチョウのようにしか見えません。
下手に女の群れに同調せず、下手に集団でつるむこともせず、一匹狼でいられるメンタルを持って、自分軸で生きたほうが良いと思いますけどね。+34
-5
-
222. 匿名 2025/04/10(木) 20:06:45
>>108
シャレでしょ🤣+2
-3
-
223. 匿名 2025/04/10(木) 20:06:53
>>215
あなたは男なの?ここガールズチャンネルだよ。+4
-2
-
224. 匿名 2025/04/10(木) 20:06:58
>>2
いつも黄昏てたのに+76
-1
-
225. 匿名 2025/04/10(木) 20:07:00
70%は反対なんだね+8
-1
-
226. 匿名 2025/04/10(木) 20:07:05
>>190
現実的に夫が激務だから2馬力したら家庭崩壊するからよね
稼ぎいいから専業主婦選択してるだけよね+64
-1
-
227. 匿名 2025/04/10(木) 20:07:08
>「夫は仕事、妻は家庭」
だってもし離婚になった時に女だけ詰むじゃん…+5
-3
-
228. 匿名 2025/04/10(木) 20:07:20
>>5
正直3歳児神話って理にかなってんだよなぁ
絶対外では言わないけど+179
-12
-
229. 匿名 2025/04/10(木) 20:07:21
>>216
あなたに聞いてるんじゃなくて>>57に聞いたんだよ
あとこれから専業主婦になろうと考えてる人+7
-0
-
230. 匿名 2025/04/10(木) 20:07:35
>>211
旦那が激務じゃなきゃいいけど
遅いとほぼ1人で全てこなさないといけない+9
-1
-
231. 匿名 2025/04/10(木) 20:07:43
>>223
図星なの?+1
-2
-
232. 匿名 2025/04/10(木) 20:07:47
>>5
女ばかりの職場は人間関係で崩壊しがちだけど、男ばかりの職場は普通にまわること考えたら、まぁ男のほうが適性なのかもしれない+33
-13
-
233. 匿名 2025/04/10(木) 20:07:52
>>225
ここはガルちゃんの中でも過激派専業主婦推進党の党員が集結してるからね笑
実際は専業主婦が1番て考えてる人の方が少ない+4
-8
-
234. 匿名 2025/04/10(木) 20:07:59
>>213
えー。産んでくれるだけでいいじゃん。
育てるのは保育士、働くのは親スタイル+5
-8
-
235. 匿名 2025/04/10(木) 20:08:18
女性にバリバリ働くことを期待しないで欲しいと思う。職場や仕事に8〜9時間拘束されて、8時間かそれ以下の睡眠時間で体力ばっちり回復する女性ってそんなにいないと思うので…+34
-3
-
236. 匿名 2025/04/10(木) 20:08:26
>>212
子育て終わったら何すんの?+9
-55
-
237. 匿名 2025/04/10(木) 20:08:29
>>228
3年育休取れば良いじゃん+17
-26
-
238. 匿名 2025/04/10(木) 20:08:42
>>36
うちも
激務だし、させられないってのもあるけど。
土日は子どもと遊んでくれるし、私も臨機応変にうごけるし良いことしかない+86
-5
-
239. 匿名 2025/04/10(木) 20:08:47
多様性っていうなら伝統的な分担性家庭も認めるべき
+2
-0
-
240. 匿名 2025/04/10(木) 20:08:52
>>234
子どもは自己肯定感下がるね
不登校が増えてるのもそのせい+17
-4
-
241. 匿名 2025/04/10(木) 20:08:57
>>190
それって40代以上じゃない?
今の30代とか20代結構働きに出てる、、+7
-12
-
242. 匿名 2025/04/10(木) 20:08:59
>>194
神奈川だけど先々週そうだったよ
朝連れて行ったらお昼は食べさせずに帰すので迎えに来てくださいって
その日から5日間閉鎖だった
+10
-0
-
243. 匿名 2025/04/10(木) 20:09:00
>>205
よっぽど信用ならない旦那なんだね、そういう問題じゃないと言われそうだけど。
旦那の不倫が心配で仕事辞められなくて子育てに専念出来ないって、そもそもそんな旦那選ばないとしか言いようがないし。
私の場合は実家も裕福だし、前コメントに書いたようにいつでも専門職で働こうと思えば働けるから
実家頼れなくて仕事のアテもないとか、そういう人はまた別の人生設計をすれば良いんじゃないですかね?
これ以上はあれこれまた言われても、それぞれ環境も価値観も違うとしか言いようが無いわ。+29
-7
-
244. 匿名 2025/04/10(木) 20:09:35
>>36
うちもだよー。
旦那独立してめっちゃ年収上がったから専業になったけど、良いことしかない。
お互いがリスペクトしてるし、余裕があるから家庭内も和やか。+101
-4
-
245. 匿名 2025/04/10(木) 20:09:43
>>235
男はみんなバッチリ回復するの?+1
-1
-
246. 匿名 2025/04/10(木) 20:09:54
>>10
うちもだよ
お互いの出来ることをやって補い合っているし相談し合って家庭を回しているよ
毎日お互い感謝を伝えている+103
-1
-
247. 匿名 2025/04/10(木) 20:10:27
>>203
なら子ども産まず1人で生きろ
子どもをおろそかにしてまで自分が一番なら産むな+10
-2
-
248. 匿名 2025/04/10(木) 20:10:41
>>245
男は子供産んでない
子供産んだ後の体って体力本当に減るよ+11
-7
-
249. 匿名 2025/04/10(木) 20:10:47
>>62
世帯年収より、男性1人の年収が高いランキングの方が重要じゃない?
子育ての話をするなら。+20
-0
-
250. 匿名 2025/04/10(木) 20:11:04
>>213
横だけど、そういう子どもも将来消費税だの所得税だの納めながらなんだかんだ社会を支えるんだよ
金だけあれば社会回ると思ってる人だろうか+5
-5
-
251. 匿名 2025/04/10(木) 20:11:05
なにそれそんな調査知らんよ+3
-0
-
252. 匿名 2025/04/10(木) 20:11:10
>>229
私が>>57ですが>>243にまたコメント書きました
価値観も環境もそれぞれ違うので、人生の選択肢もそれぞれ違いますよねとしか言いようが無いです。
自分が安心して暮らせて満足出来る選択肢を選ぶしか無いわけで。+19
-2
-
253. 匿名 2025/04/10(木) 20:11:11
>>104
ヨコ
別に不倫してもいい。
専業主婦(不労所得有り)だけどよくサボるので夫も休日はご飯作ってくれる。
中学受験したので、子どものご飯はちゃんとつくってるよ。
+16
-9
-
254. 匿名 2025/04/10(木) 20:11:24
>>165
なんとなく専業主婦といっても
ここに書きにきてる主婦が日本人とは限らないか
海外の人かもしれんわな
同胞いっぱい呼び寄せたいだろうし
日本は住みやすいからね
まあ日本は今はまだ労働の改革や育児に関して徐々に改善して行ってる道半ばであって
だから当然まだまだ不満が出るの当たり前だね+1
-5
-
255. 匿名 2025/04/10(木) 20:11:37
>>233
だよね
専業主婦なんてリアルじゃ国のお荷物だし+7
-25
-
256. 匿名 2025/04/10(木) 20:11:37
>>16
奥さん国家公務員さんの知人夫婦は、民間の旦那さんが帯同の為に辞めた。+19
-0
-
257. 匿名 2025/04/10(木) 20:11:40
>>85
何でおめでたい名前なんだろうね+3
-1
-
258. 匿名 2025/04/10(木) 20:11:47
結局専業VS兼業になるのね
それぞれの家庭の事情があるんだから他人の家庭のことは気にしなきゃいいのに~+24
-1
-
259. 匿名 2025/04/10(木) 20:11:54
>>235
そういう働き方は30後半まででぎり。
40超えたらキツイよ。
パートぐらいがいい。+34
-1
-
260. 匿名 2025/04/10(木) 20:12:07
>>49
そうなの?
神奈川2位富山4位だけど+29
-1
-
261. 匿名 2025/04/10(木) 20:12:09
>>248
人間お腹で育ててそれ産むんだから相当だよ+3
-0
-
262. 匿名 2025/04/10(木) 20:12:15
長らくフルタイム共働きでしたが、子供が遠方の中学校に行くのを機に私が仕事やめて一時的に専業主婦になりました
今まで何をあんなにイライラしてたんだろうってくらい家庭が穏やかになりました。子供の思春期にも余裕をもって対応できます。
資格職なので復帰しようと思えばできるんですが、パートくらいがちょうどいいよなって思う+34
-0
-
263. 匿名 2025/04/10(木) 20:12:17
>>206
だからそれは結婚前でしょ?
それは当たり前
結婚してからパートします??
旦那が稼ぐ妻は働く必要ない
+21
-2
-
264. 匿名 2025/04/10(木) 20:12:29
>>197
ありえんわ+12
-1
-
265. 匿名 2025/04/10(木) 20:12:39
>>1
結局家事や育児を女性の同じくらいできる男性がまだ少ないからね
今の子供世代が男の子も家事できること、細かいことに気づく能力も身につけて父親になる頃までは、男は余計なことするより仕事して稼いできてもらったほうが助かる+23
-1
-
266. 匿名 2025/04/10(木) 20:12:43
>>1
だよね~
ぶっちゃけ母親が専業主婦でよかったもの+34
-2
-
267. 匿名 2025/04/10(木) 20:13:11
>>1
同意だわ
やっぱ家庭なのよ女の幸せって+22
-10
-
268. 匿名 2025/04/10(木) 20:13:19
>>255
子供を産んでるなら、めちゃくちゃ貢献してるのよ?
子供を産む事が一番なのにわからないのね。+25
-7
-
269. 匿名 2025/04/10(木) 20:13:20
>>258
いやガル男も入ってきてる+7
-1
-
270. 匿名 2025/04/10(木) 20:13:20
ほんと共働きとか疲れるのよ。だれかに全部家事やってもらいたいけどお金かかるし。+10
-0
-
271. 匿名 2025/04/10(木) 20:13:28
>>255
仕事も家庭の事も中途半端が偉そうですね
+10
-7
-
272. 匿名 2025/04/10(木) 20:13:36
>>259
男もキツイよ+5
-5
-
273. 匿名 2025/04/10(木) 20:13:46
>>255
言われちゃうのは、
兼業は会社のお荷物
独身は次世代のお荷物だって…+16
-3
-
274. 匿名 2025/04/10(木) 20:13:51
>>248
ガル男がマイナスしてるわ+6
-3
-
275. 匿名 2025/04/10(木) 20:13:54
>>12
>>136
実際は妻が夫と同等以上に稼いでる家庭なんて5%もないけど+32
-22
-
276. 匿名 2025/04/10(木) 20:14:06
>>236
退職したら何すんの?+47
-3
-
277. 匿名 2025/04/10(木) 20:14:28
なんかでも、お父さんを好きだと思う子が増えたんじゃない?
子育てに父親が参加していると違うんだねと昭和のおばさんは思う+8
-0
-
278. 匿名 2025/04/10(木) 20:14:54
うわー
>>47と>>66って同一人物じゃん
ガルちゃんって高齢専業主婦の巣窟とは聞いてたけど本当にそうなんだね
子供がとっくに大きくなってても3号は保護しろ!と言うくせに若いワーママ支援なんていらないとコメントしてるわけか。
そりゃ専業主婦が嫌われるわけだね。+35
-21
-
279. 匿名 2025/04/10(木) 20:15:08
>>269
女憎しのガル男なのか燃料投下係のバイトなのか荒らして楽しんでる人なのかは不明だけど
煽ってる人はいるよね+4
-1
-
280. 匿名 2025/04/10(木) 20:15:12
>>212
そういうコメンテーターしかテレビ出してくれないんだろうな
今の政府って共働き推進で税金取りたいんだし+96
-4
-
281. 匿名 2025/04/10(木) 20:15:14
実際この方が出生率が増える+4
-0
-
282. 匿名 2025/04/10(木) 20:15:15
>>273
タダ乗り専業主婦は国と次世代のお荷物+4
-18
-
283. 匿名 2025/04/10(木) 20:15:25
>>208
勝手に働いてればって感じだと思うよ
殆んど関わらないし
スーパーのレジやってるママ友とかパートママいるけど足を引っ張るタイミングないしww+22
-4
-
284. 匿名 2025/04/10(木) 20:16:10
>>278
私に返信来てるんだから返信しただけ
同一人物に決まってるよね?あなたはばか?+7
-10
-
285. 匿名 2025/04/10(木) 20:16:23
>>1
PTA避けるために働くのも今は通用しないもんね+15
-0
-
286. 匿名 2025/04/10(木) 20:16:46
>>271
非納税者なのに偉そうですね+4
-8
-
287. 匿名 2025/04/10(木) 20:16:52
>>276
定年まで働いたらもう休んでいいでしょ+11
-15
-
288. 匿名 2025/04/10(木) 20:17:04
そりゃ家のほうが楽だからね。+1
-1
-
289. 匿名 2025/04/10(木) 20:17:08
>>284
まあまあ落ち着いてください
血圧上がりますよ
子供がとっくに巣立ってるのに専業主婦なんて2度と社会にも戻れずガルちゃんで暴れるしかないですもんね+9
-6
-
290. 匿名 2025/04/10(木) 20:17:10
>>278
ワーママ支援されてるだろうが
家庭内でやりくりしてる3号と、くれくれコジキのワーママ+5
-18
-
291. 匿名 2025/04/10(木) 20:17:24
>>260
これも追加で
<引用開始>
2024/04/14 09:40(公開) 2024/04/15 18:27(更新)ねとらぼ
「世帯あたりの年間収入額が高い都市」ランキングTOP30!
第1位は「さいたま市」【2022年版】
第30位:福岡市(722万円) 第15位:広島市(774万円)
第29位:福井市(723万円) 第14位:山口市(779万円)
第28位:大阪市(725万円) 第13位:金沢市(794万円)
第27位:高松市(730万円) 第12位:神戸市(795万円)
第25位:徳島市(731万円) 第11位:大津市(797万円)
第25位:静岡市(731万円) 第10位:相模原市(799万円)
第24位:甲府市(732万円) 第9位:津市 (801万円)
第23位:京都市(741万円) 第8位:前橋市 (810万円)
第21位:山形市(746万円) 第7位:岐阜市 (816万円)
第21位:仙台市(746万円) 第6位:名古屋市(835万円)
第19位:奈良市(747万円) 第5位:川崎市 (863万円)
第19位:福島市(747万円) 第4位:千葉市 (876万円)
第18位:富山市(748万円) 第3位:東京都区部(898万円)
第17位:浜松市(761万円) 第2位:横浜市 (903万円)
第16位:宇都宮市(773万円) 第1位:さいたま市(944万円)
<引用終了>
+8
-0
-
292. 匿名 2025/04/10(木) 20:17:33
>>120
2人で働かないと暮らし目いけない家庭はそんなこと言ってられないしね+5
-0
-
293. 匿名 2025/04/10(木) 20:17:49
>>290
ワーママへの劣等感拗らせちゃってお気の毒です。+7
-8
-
294. 匿名 2025/04/10(木) 20:17:59
>>192
働けやWWW+6
-2
-
295. 匿名 2025/04/10(木) 20:18:03
>>289
戻らないよ旦那稼ぎいいもんでね
私が家事育児して旦那が仕事に集中したおかげ
夫婦の協力があっての今ですから+9
-8
-
296. 匿名 2025/04/10(木) 20:18:14
>>150
私の周りでも3人以上産んでる子は、夫が大企業、実家援助あり、専業主婦ばっかりよ
+51
-6
-
297. 匿名 2025/04/10(木) 20:18:54
>>295
戻れなんて誰も言ってませんよ
むしろブランク ウン十年の専業ばあさんに来られても困ります+6
-3
-
298. 匿名 2025/04/10(木) 20:19:16
>>4
都内への通勤があまりに過酷だからじゃない?
多分埼玉とか千葉で統計とっても一緒だと思う+97
-4
-
299. 匿名 2025/04/10(木) 20:19:33
そんなの当たり前だけど。やりがいとかじゃなくお金無いから共働きしてるだけ。+0
-0
-
300. 匿名 2025/04/10(木) 20:19:45
皆が大谷にはなれないよね
誰でも二刀流ってわけにはいかない
一つに集中した方が効率が良い場合もある+5
-0
-
301. 匿名 2025/04/10(木) 20:20:15
>>273
独身は孤独死するだげだからお荷物でもないんじゃない?+4
-1
-
302. 匿名 2025/04/10(木) 20:20:18
>>290
家庭内でやりくりって笑+10
-2
-
303. 匿名 2025/04/10(木) 20:20:23
>>260
これは全体かな?子供いる世帯はもっと世帯年収高いよね?
ところでなんで大阪入ってないんだろう。(私神奈川県民で大阪府民じゃないけど、大阪大企業あるから高いはずと思ってたけど)+5
-0
-
304. 匿名 2025/04/10(木) 20:20:26
>>290
これが専業主婦で子育てに専念した人間の末路って思うとちょっとな…+15
-8
-
305. 匿名 2025/04/10(木) 20:20:29
>>174
中区に住んでたから
私が知るだけでもかなりいる
通報しても無意味だった+5
-3
-
306. 匿名 2025/04/10(木) 20:20:41
>>286
中途半端な子育てして低収入な社会人に育てるワーママと
専業で育児教育に向き合い高収入を育てたら
納税額は、専業主婦家庭が高いよ
収入がいいんだから専業して教育費もかけれるんだから
家庭単位で考えたら専業も立派な労働者+17
-9
-
307. 匿名 2025/04/10(木) 20:21:33
なんか高齢専業主婦生きた化石ばあさんが暴れるトピになってるね+4
-8
-
308. 匿名 2025/04/10(木) 20:21:40
>>36
ウチもです。
学校や友達付き合いで何かあっても
いち早く気づいて対応できる、解決できるのが1番よかった。
お金持ちではないけど衣食住に気を遣えたから
家族皆心身共に健康で結果、よかったと思ってる。
+105
-3
-
309. 匿名 2025/04/10(木) 20:21:52
>>212
男だけでなく、女も働かせたら税金を多くとれるからだよ
で、その税金を外国人に配るんですよ…日本人は取られ損
アホくさ+117
-3
-
310. 匿名 2025/04/10(木) 20:21:54
>>262
辞めるとそう感じるよね
働いてる間は正当化したいし、認めたくないけど+10
-0
-
311. 匿名 2025/04/10(木) 20:21:55
そもそも最初からこれが女の仕事、あれが男の仕事って枠があったわけじゃないよね
適材適所で働いたらそういう感じになっただけ
今は確かに選択肢は多いし自由だけどそれに合わせて能力も上がらないと大変だろうね+2
-1
-
312. 匿名 2025/04/10(木) 20:22:05
>>306
自己評価高すぎる。今は共働き世帯の方が高収入なんだよ。しかも中学受験塾には正社員共働き家庭が集まってます。時代遅れなんだよ。+10
-10
-
313. 匿名 2025/04/10(木) 20:22:18
>>228
保育士だけど神話じゃないよ
一対一で親密に関わる存在は必要。それが保育士でもいいって話なんだけど、何故か親は必要ないようにミスリードするようなネーミングされてるよね。神話なんて+83
-2
-
314. 匿名 2025/04/10(木) 20:22:24
>>307
共働きしなくても生きていける教育費もかけられる家庭はある
あなたとあなたの周りにはいないだけ+6
-1
-
315. 匿名 2025/04/10(木) 20:23:00
>>1
横浜は差別主義者の巣窟+2
-8
-
316. 匿名 2025/04/10(木) 20:23:03
>>312
我が家は1500万で専業
1500無いなら私は働いている+10
-5
-
317. 匿名 2025/04/10(木) 20:23:07
>>258
専業のふり、兼業のふりで馬鹿なこと書いて煽ってる感じ。専業vs兼業じゃなくておっさんvsおっさん。+6
-1
-
318. 匿名 2025/04/10(木) 20:23:14
>>142
金目当てではないけど、結婚して独身と変わらず家事もして仕事もしてって結婚の意味って?ってなる。
しかも一人じゃなく二人分。
子どもできればプラス育児。
+37
-8
-
319. 匿名 2025/04/10(木) 20:23:16
>>314
いや>>290のこと言ってるだけなんで
全ての専業がそうとか言ってないから落ち着いてw+7
-0
-
320. 匿名 2025/04/10(木) 20:23:32
>>282
とはいえ日本は累進課税あるからなあ。
国は世帯で見てるだろうし、夫の収入によっては平均の2-3人分の納税してる人もいるかもよ?
そして自宅で見ていれば保育園に入れて洗礼で風邪もらいまくって病院にかかる事もないんだよね。4歳児いるけど病院なんてほとんど行ったことない。
健診と保育園キッズに接触してしまったいただきものの風邪でどうしようもなくなった時くらい。
同じ子育て世代でも国からのフォローなんてほぼ何にもなかったよ〜。+7
-4
-
321. 匿名 2025/04/10(木) 20:23:51
>>10
「夫は仕事、妻は家事と子育て」
この役割分担でうまくいかない家庭も、たくさんある。
共働きだろうと、専業主婦だろうと、
その家庭がうまくいくならどちらでもいい。+109
-0
-
322. 匿名 2025/04/10(木) 20:23:52
>>269
既婚者のガル男なのかね?
+2
-0
-
323. 匿名 2025/04/10(木) 20:24:15
>>107
義実家が富山だけど(私達は富山には住んでない)私専業だから会うたびにめちゃくちゃ言われる。
義妹にも言われる。
怠け者な嫁だと思われてる。+41
-3
-
324. 匿名 2025/04/10(木) 20:24:17
そりゃそう。今は男も女も稼げって言う割に男の育休なんて名ばかりなところがほとんど。女も育休産休っていうと嫌な顔されるところもまだまだたくさん。家庭に入れるくらい夫が稼いでくれんなら家庭に入りたいよそりゃ。子供の風邪だなんだで仕事どうしよう!ってなるのもストレスだしね!でも夫の一馬力でやってける給料なきゃ無理だけどな+5
-0
-
325. 匿名 2025/04/10(木) 20:24:29
>>183
一概には言えない
同じ家に同居していても「世帯分離」と言って収入(生計)を別にできる制度もある。
世帯分離するもしないもメリットデメリットあり、各家庭によってどちらがいいか違ってくるから、必ずしも親世帯の収入も合算されてるとは限らない。
でも神奈川より富山が高いというのはいったいどんな根拠があって書いているのか謎。+7
-0
-
326. 匿名 2025/04/10(木) 20:25:07
>>316
だからなに?あなたに育てられるお子さんもバカそう。+6
-3
-
327. 匿名 2025/04/10(木) 20:25:20
>>14
ナニー1ヶ月雇えるほど稼げれば良いけどね+21
-0
-
328. 匿名 2025/04/10(木) 20:25:25
>>21
※ただし、一馬力で充分稼ぐ夫に限る。+52
-1
-
329. 匿名 2025/04/10(木) 20:25:36
>>265
男性の産後うつが増えてるって記事みて心底そう思った+12
-0
-
330. 匿名 2025/04/10(木) 20:26:03
>>313
でも保育士さんって年度ごとに変わらないんですか?
体調壊して辞めたり、職業選択の自由ってありますし…
密に関係を築いた大人との離別回数が増えるの、未満児にはなかなか大変そう。+40
-2
-
331. 匿名 2025/04/10(木) 20:26:09
>>20
働かないと生活できないから働いてるって人が多いと思うよ。
+132
-5
-
332. 匿名 2025/04/10(木) 20:26:16
>>326
申し訳ないけど、うちの子は大手企業で高収入
嫁は専業主婦 嫁に働けなんて思わない+9
-7
-
333. 匿名 2025/04/10(木) 20:26:23
>>303
大阪市内は稼ぐ人は大きく稼ぐ
けど、同時に
生活保護者や借金抱えている人も多い感じがする+11
-0
-
334. 匿名 2025/04/10(木) 20:26:33
>>179
そうそう、家事ができない低収入父親は要らない+47
-3
-
335. 匿名 2025/04/10(木) 20:26:35
>>332
やっぱり時代遅れのおばあさんだったね。+6
-6
-
336. 匿名 2025/04/10(木) 20:26:55
>>317
どっちもおっさんw+3
-0
-
337. 匿名 2025/04/10(木) 20:27:24
>>20
体力が…ないのよ…
今39だけど、早寝早起き、栄養バランス、適度な運動心掛けても疲れやすいし、生理の関係で月に1週間程しか調子良いと言えない。
季節の変わり目は鬱っぽくなるし…
専業主婦させてもらってなかったら自殺してるんじゃないか…って思うくらい。
+167
-24
-
338. 匿名 2025/04/10(木) 20:27:25
>>335
時代で生きてないので
お金があるから、そういう生き方できるだけ+6
-6
-
339. 匿名 2025/04/10(木) 20:27:46
横浜で専業やってるけど周りも多いよ。もちろん働いてる人も沢山いるけど専業が少数派って感じはしないな。+14
-0
-
340. 匿名 2025/04/10(木) 20:27:59
>>1
私、専業主婦は耐えられない。パートも嫌。
学生時代に、とある難関資格取って、今それを活かした仕事してる。世の中には仕事したい母親もいるし、それでうまくいく家庭もある。
善悪ではないことで、「こうあるべき」というべき論が蔓延する社会は息苦しい。+2
-14
-
341. 匿名 2025/04/10(木) 20:28:05
>>323
旦那にもそう思われてるね+12
-7
-
342. 匿名 2025/04/10(木) 20:29:01
>>287
子育て終わったらもう休んでいいでしょ+39
-4
-
343. 匿名 2025/04/10(木) 20:29:28
昔に戻ろう
貧乏でも高卒でもいいし、習い事しなくて良いから
旦那働いて妻専業になろう+7
-0
-
344. 匿名 2025/04/10(木) 20:29:29
>>301
孤独死されたら普通に困るのでは?後処理大変じゃん+7
-1
-
345. 匿名 2025/04/10(木) 20:29:46
>>275
そらそうやろ
仕事だけの人と、仕事家族の家事育児夫の世話の人とが、仕事で同等に稼げるわけ無いやん+67
-7
-
346. 匿名 2025/04/10(木) 20:29:56
>>1
その方が治安も良くなるでしょうし、少子化も少しずつ解決するんでない??+6
-1
-
347. 匿名 2025/04/10(木) 20:32:27
>>317
最近は分かりやすいよね
それにワーママが多い30代はまだ子どもが小さいからこんな掲示板でレスバしてる暇ないし
共働きでも殆んどがパートで3号の方が多いんだし
専業も扶養内のパートも3号だからどっちも同じに感じるよ、独身からすると+3
-1
-
348. 匿名 2025/04/10(木) 20:32:36
お金あるからだねー+0
-0
-
349. 匿名 2025/04/10(木) 20:32:58
>>340
好きにしたらいいんだよ+14
-0
-
350. 匿名 2025/04/10(木) 20:33:12
>>330
しかも一対一で関わるなんて無理だもんね
抱っこ禁止の園も多い+29
-0
-
351. 匿名 2025/04/10(木) 20:33:24
>>180
おじさんじゃなくて家事できないババアです、ごめんなさい+3
-1
-
352. 匿名 2025/04/10(木) 20:33:57
>>344
まあ、近所では子どもさんがいる独居老人の孤独死多いから既婚未婚限らず孤独死は大変なんだけどね+5
-1
-
353. 匿名 2025/04/10(木) 20:34:03
>>236
自分の時間とたまに孫の世話。
自分の親がこれだけど、楽しそうだよ。
近いから1ヶ月に1回は実家に行くけど、行かないと夜ご飯食べに来なさいーって連絡来る。
やっぱりご飯作るの楽しいみたい
+22
-7
-
354. 匿名 2025/04/10(木) 20:34:49
>>247
仕事に出ることで子供を疎かにすることになるなら、育児ノイローゼでもべったり子供にくっついててね。私は適度な距離を保ってきて、子供の自立心も育んでこれたから。自分も社会の一部として働く事で子供が誇りに思ってくれたし。+0
-10
-
355. 匿名 2025/04/10(木) 20:35:20
私は、
共働き 共に家事育児 の方がいい気がする
仕事や家事育児の大変さもお互いわかるし+7
-4
-
356. 匿名 2025/04/10(木) 20:36:00
>>36
私も
兼業時代は些細なことで衝突していたのに、私がスパッと仕事を辞めて家事育児に専念したら夫はお給料増えるし、子供は受験に受かるし、私は野菜たっぷり栄養満点のメニューをじっくり考えられてみんな健康になるし、良い事しかなかった。
+150
-6
-
357. 匿名 2025/04/10(木) 20:36:42
>>29
AIは洗濯機から服を取り出して干してくれるの?畳んでくれるの?
食洗器の洗剤を入れてくれるの?
食材を洗って切ってくれるの?
掃除機に溜まったゴミを自動でゴミに出してくれるの?+13
-0
-
358. 匿名 2025/04/10(木) 20:37:20
>>175
大して稼いでないのにねw専業主婦は年収1000万だから旦那より有能なんだよ+1
-10
-
359. 匿名 2025/04/10(木) 20:37:45
>>352
ご近所で孤独死が起きることあるんですね…+3
-0
-
360. 匿名 2025/04/10(木) 20:38:00
>>6
子どもいると大変だよね。
学校終わるの2時で、その後毎日学童、夏休みも学童となると、合わない子にはどう考えてもキツイ。+108
-3
-
361. 匿名 2025/04/10(木) 20:38:33
>>358
兼業がすぐ釣れるからってまたそんな雑なしかけで釣りを楽しむんじゃないよ+9
-2
-
362. 匿名 2025/04/10(木) 20:39:47
>>355
実際に経験しないと相手の状況を理解したり相手を慮れない家庭は共働きの方が絶対いいよね+7
-1
-
363. 匿名 2025/04/10(木) 20:39:56
>>36
役割分担としてすごく効率いいよね!
ただ私は子育て向いてるタイプじゃないから、夫が仕事に集中してたらそれこそ結婚する意味を見失うわ。家庭と仕事半々でやってくれる人がいい。+58
-3
-
364. 匿名 2025/04/10(木) 20:40:21
>>355
そう思う。自分は家事も育児もダメダメだから細かいとこまで気が利く旦那にめちゃくちゃ助けてもらってる。+4
-1
-
365. 匿名 2025/04/10(木) 20:40:54
>>363
仕事してるだけだから休みはあるから子どもと家族の時間はあるよ+2
-7
-
366. 匿名 2025/04/10(木) 20:41:00
>>20
プラス多いけどそういうもんなの?私は死ぬ間際まで仕事してたいや。子どもは自分では産みたくないけど別の人になら産んでほしい。男性として生まれればよかった+26
-33
-
367. 匿名 2025/04/10(木) 20:43:25
>>2
常に前進的で中立的なのが横浜の良さでもあるから古い概念を話すのが新鮮でもある+18
-1
-
368. 匿名 2025/04/10(木) 20:43:56
>>236
夫と遊ぶよ。+15
-3
-
369. 匿名 2025/04/10(木) 20:44:27
>>275
頭悪いの?
男はまず出産出来ないんだから、キャリア中断しないじゃん。産まなくとも家事育児全般を完全平等に分担してる男がどれだけいるのよ。
+65
-8
-
370. 匿名 2025/04/10(木) 20:45:36
多部ちゃんのドラマ見てて、江口のりこの役が自分と重なったわ。もちろんプライド持ってるバリキャリじゃないけど、毎日余裕ない感じが。あそこまで鬱になってないけどさ。
+5
-0
-
371. 匿名 2025/04/10(木) 20:45:52
>>245
男の60歳より女の40歳のほうが力弱いんだよね
明らかに体力が違いすぎる+15
-0
-
372. 匿名 2025/04/10(木) 20:46:25
>>25
女の方が男より体力弱いし、更年期だって女性の方が症状がひどい
なのに、出産・育児・仕事・介護まで女がやれとかね、コロす気か?と思うね+97
-4
-
373. 匿名 2025/04/10(木) 20:47:03
>>175
命大切にして!
死にそうなら金稼いでくれる旦那に乾燥機能付き洗濯機買ってもらえばいいんだよ!+2
-1
-
374. 匿名 2025/04/10(木) 20:48:41
>>364
いい旦那捕まえた自慢ならお帰りください+2
-1
-
375. 匿名 2025/04/10(木) 20:50:04
なにより子供に皺寄せいってるなあって思う
こんな小さい頃から保育園預けなくていいのになあ
もっと余裕欲しい優しくなりたい+13
-0
-
376. 匿名 2025/04/10(木) 20:50:21
>>145
ちょうど新学期の今、大変だよね。記入するプリント多すぎ。+72
-1
-
377. 匿名 2025/04/10(木) 20:50:28
まあまだまだ世の中男性の方が稼ぎやすい設定になってるし育児はマルチタスクだし女性の方が向いてる傾向にある
家族のために一生懸命働いてくれてありがとうって気持ちと、二人の子供を育てるためにキャリア諦めて子育てと家事に専念してくれてありがとうってお互い思い続けられるならいいと思う+4
-0
-
378. 匿名 2025/04/10(木) 20:50:54
>>323
それっておかしいよ
みんな一緒じゃないとダメなのか?
学生の時みたいに、おトイレにもみんなと一緒じゃないとダメなわけ?
お子様じゃあるまいし 苦笑
他人の生き方にいちいち口出す方が頭おかしいんだよ
だから323さんは好きに生きたら良いよ+58
-3
-
379. 匿名 2025/04/10(木) 20:51:15
>>365
そうだけど、、
夫婦とも定時で帰って600万×2と、夫だけ働いて1200万だったら前者の方が幸福だと思うんだけどな‥+8
-8
-
380. 匿名 2025/04/10(木) 20:51:25
>>212
政治家もね、勝手に女の代表みたいに言うなって思う。+41
-2
-
381. 匿名 2025/04/10(木) 20:52:33
専業主婦に憧れて、ダー○○の祖母とか他の墓参りしてもいつまでたっても専業主婦にならしてもらえません。
私でも専業主婦とかになれたりするのかなと思ったけど全然ならしてもらえません。
今でも憧れてます。+3
-1
-
382. 匿名 2025/04/10(木) 20:52:34
じゃー、選挙権もいらないし大学行く必要もないね。+0
-3
-
383. 匿名 2025/04/10(木) 20:54:19
>>30
共働きで年収は上がるけど、時間がなくなって虚しくなる。休み合わないし、何のために結婚したのか分からなくなるときある。+86
-0
-
384. 匿名 2025/04/10(木) 20:54:29
>>379
後者が幸福だよ
仕事から帰ったら休みたいよ+19
-3
-
385. 匿名 2025/04/10(木) 20:54:58
>>5
母親が家にいた方が、子のメンタル安定するし
共働き増加と不登校やニート増加は、比例関係に有ると思う+143
-10
-
386. 匿名 2025/04/10(木) 20:55:25
>>384
定時に帰ってきて夫婦で分担すればそんなしんどくないよ〜+8
-11
-
387. 匿名 2025/04/10(木) 20:55:36
>>197
専業だけどそれは確実にないと言い切れる+16
-0
-
388. 匿名 2025/04/10(木) 20:55:47
>>144
鏡見て。
仕事も育児も何も出来ない人が写ってるよ+14
-3
-
389. 匿名 2025/04/10(木) 20:56:14
>>366
独身と子持ちでは違うでしょ。
+25
-10
-
390. 匿名 2025/04/10(木) 20:56:32
>>357
全部、可能だよ(´・ω・`)
そうなるまで、少しは時間かかるだろうが
それと、庶民が購入できるようになるまで、
ちょっと待つかもしれないけど
原則として、現在の段階でも、人間ができて AI にできない動きはない!
+3
-9
-
391. 匿名 2025/04/10(木) 20:56:35
>>386
ドMなんだね+9
-1
-
392. 匿名 2025/04/10(木) 20:56:58
>>241
今の40代以上も、子供が出来るまで働いていた人も多いよ。
でも妊娠のタイミングで旦那の稼ぎが良ければ専業になる。
20.30代はまだ子供がいないからみんな働いてるんじゃなくて?+21
-2
-
393. 匿名 2025/04/10(木) 20:57:29
>>376
学用品の名前書きや準備とかも💦
仕事と比べたら大した事ないって言われそうだけどさ、チリツモだし、仕事も年度始めで忙しいのに、学校もバタバタして辛い+31
-0
-
394. 匿名 2025/04/10(木) 20:58:06
>>21
でも、女性はそうであっても
男性は1人で家族を養う気概はない+12
-11
-
395. 匿名 2025/04/10(木) 20:58:34
>>232
男ばかりの職場のイジメのエグさは半端ないよ。
ちょいちょいパワハラやイジメで亡くなっている人いるでしょ。+17
-7
-
396. 匿名 2025/04/10(木) 20:59:12
>>391
体力あるからかもしれないね。私は夫婦いて子育て分担する方が、気が楽だし夫が一緒だと楽しいから。+7
-0
-
397. 匿名 2025/04/10(木) 20:59:16
男女平等っぽくなったらハイ、戻しましょう!ってなるのもアレだとは思う+0
-1
-
398. 匿名 2025/04/10(木) 21:00:16
>>342
子育てってアラフィフで終わるでしょ+12
-5
-
399. 匿名 2025/04/10(木) 21:00:36
>>396
そういう人もいるんだね珍しいと思う
+6
-5
-
400. 匿名 2025/04/10(木) 21:00:38
>>104
確かに、そういう心配あるよね…
旦那が不倫したらどうする? →しちゃったらしょうがない、妻にバレずにやれ
見て見ぬふりで結婚続ける? →そのまま続けます、妻の座があればいいし
あと妻がずっと専業主婦で家事をやってた家は定年退職後もずっと妻が家事を強いられるけどそれも想定内? →夫が出来そうな家事は今でもやってもらってるから、退職後もやってもらう
私はそう考えるけど、浮気なんて許せない!離婚よ!という人もいるだろうし、浮気とか無くても定年後は別居する人もいたりするね。色んなパターンがあるよね。
+21
-1
-
401. 匿名 2025/04/10(木) 21:01:19
働いてる側からすれば、やっぱり子どもといたい!って子持ちの人の思考がブレブレなせいでこれから働きづらくなるんだろうと思う
あーあって感じ+8
-3
-
402. 匿名 2025/04/10(木) 21:01:49
>>290
え、年金は家庭内でやりくりしてないよね笑
思いっきり国の世話になってるよね笑+12
-2
-
403. 匿名 2025/04/10(木) 21:03:53
>>271
納税しなよ+5
-2
-
404. 匿名 2025/04/10(木) 21:04:17
>>399
そうなのかな。まぁでも年齢もあるよね。50歳になったら体力落ちるだろうししんどいかも。+7
-0
-
405. 匿名 2025/04/10(木) 21:04:51
>>61
そりゃそうなるでしょ
小さい子供がいるとか介護してるとかじゃなきゃ専業主婦のやることがバリバリ稼ぐ旦那レベルなんて口が裂けても言えないよ
実際に大黒柱も専業主婦も両方経験したからわかる+36
-44
-
406. 匿名 2025/04/10(木) 21:05:13 ID:ahY7x9MAPG
>>64
本音は働きたくないだけでしょ+23
-6
-
407. 匿名 2025/04/10(木) 21:05:22
>>148
それならいいね。
うちは仕事に集中してるものの、年収は下がるし、家でも仕事の事考えて切り替え出来なくて子供の声も届かないし相手も出来ない。
結果私も働いてるけどこんな状態の旦那だから家事に育児に仕事の負担全部きてキツい。+26
-0
-
408. 匿名 2025/04/10(木) 21:06:08
>>25
でも、反対に人の生活費を自分が稼ぐと思ったらめちゃくちゃ嫌かな
そしたら自分のことは自分でするので、
自分の生活費は自分で稼いで欲しいかも
家事なんて1人分だと適当でいいだし+12
-5
-
409. 匿名 2025/04/10(木) 21:06:44
>>366
私もしぬまで仕事したいけど子供を産んで育ててるから女で良かったかな
インターハイや国体に出たくらいには体力あるから助かってるとこはあるかもだけど+6
-4
-
410. 匿名 2025/04/10(木) 21:07:40
>>144
女同士の結婚(法的じゃなくて実質的な結婚も含む)で一番の離婚理由何か知ってる?
どっちが家計の大黒柱を担うかで揉めることなんだよ
大黒柱やりたくない女同士で上手くいくのは相当レアだよ+19
-2
-
411. 匿名 2025/04/10(木) 21:07:53
>>406
ガルの専業主婦トピ凄いもんね。
一日中布団の中でスマホとか、風呂入らないとかそんな人ばかり。
で、働いてる人を馬鹿にして嘲笑ってる。
+25
-13
-
412. 匿名 2025/04/10(木) 21:07:57
>>358
専業兼業どちらも経験ありますが
社会に出て金を稼ぐ大変さを知ってるなら専業が1000万年収に等しいとかそんなアホなことは言えません+9
-2
-
413. 匿名 2025/04/10(木) 21:08:12
>>180
そこはおっさん関係なくね
実際に働いてたらわかる事実
+2
-2
-
414. 匿名 2025/04/10(木) 21:08:17
>>389
子育てが定年まで続くわけではないでしょ?+9
-10
-
415. 匿名 2025/04/10(木) 21:08:22
>>228
3歳までは無理に保育園とか行かない方がいい説は、ある意味正解だと思うよ
0歳から中耳炎繰り返して、全身麻酔で中耳炎の手術したりして(家族が経験済です・・・)、耳が痛くて痛くて泣いて、そうやって強くなるとかおかしいでしょ普通に
いつも具合が悪くて病気にばかりなるのが、まるでいいことみたいの、大人にとって「都合のいい子」
だよ+79
-5
-
416. 匿名 2025/04/10(木) 21:08:38
>>379
それは自分が就きたかった職につけるかによらない?うちは世帯1400万円位だけど、夫1人でそれくらい稼いでも仕事やめたくないなぁ。
小学校低学年まで時短で働ける両方の両親が近くに住んでるっていうのもあるけど、やめたらバイトでしか入れないし、同業他社もほぼないようなものだし他は嫌だし。+10
-0
-
417. 匿名 2025/04/10(木) 21:08:58
>>148
家で好きなことって趣味的なこと?子育てひと段落ついてる人なのかな。+0
-1
-
418. 匿名 2025/04/10(木) 21:09:14
子供を産んだら、一人につき1000万円、
2年間の育児休業&元の会社への復職を約束、
年に20日、子供の疾病サポートが無料、
週2はリモート勤務可能、
保育園には必ず入れる、
ぐらいしないと、みんなキツイから子供産まないよ。
こども家庭庁は何してるんだろう?+3
-1
-
419. 匿名 2025/04/10(木) 21:09:18
>>15
男はバリバリ働く人しか評価されないので男女平等だとそれは許されないよ+25
-7
-
420. 匿名 2025/04/10(木) 21:09:27
>>275
この表貼るの好きな人って女が出産育児の多くを負担してるの無視してるよね。
子育てどころかまともに異性と付き合ったこともなさそう。
+39
-5
-
421. 匿名 2025/04/10(木) 21:10:06
>>197
体外的な評価指標が何もない以上大変ということはない
私ができたと思ったらできてるなんて
社会ではあり得ない+0
-0
-
423. 匿名 2025/04/10(木) 21:10:17
>>406
専業ニートは楽だからね+11
-10
-
424. 匿名 2025/04/10(木) 21:10:51
>>362
え、育児やらずに仕事だけしてた仕事人間が育児や子供の体調不良の対応とかできると思ってるの?笑+4
-1
-
425. 匿名 2025/04/10(木) 21:11:19
>>6
てゆうか、共働きするけど家に専業主婦ほしい。
大人3人。+153
-1
-
426. 匿名 2025/04/10(木) 21:11:29
>>400
馬鹿にされてるのに妻の座ってそんなにいいもの?+4
-11
-
427. 匿名 2025/04/10(木) 21:11:42
>>423
35才以下の専業主婦はニートが世界標準(マジ)+3
-6
-
428. 匿名 2025/04/10(木) 21:11:49
>>275
日本の女は怠け者と言われるのがわかるグラフ+14
-24
-
429. 匿名 2025/04/10(木) 21:12:00
>>416
私もそれで好きな仕事(夫と同じ職種)でやめてないです。結果私が定時で帰ってきてワンオペ育児600万、夫は夜遅くまで働いて昇進して1000万夫婦です。私は夫に仕事はほどほどで早く帰ってきてほしいんだけどね。なかなかうまくいかないです。+9
-0
-
430. 匿名 2025/04/10(木) 21:12:12
>>406
お金あるなら、働きたくない人が多いと思うけど
逆に、1円もお金もらえなくても、働きたい人なんているの?
若い頃なら、それでもやりがいがー、とか思っても。仕事は生きがいにはならなかったし、楽な仕事なら楽にこしたことはない、休日増えてお給料もらえるなら休日ばっかりの方がいいに決まってるじゃん。
+11
-5
-
431. 匿名 2025/04/10(木) 21:13:07
>>424
土日とか普通に対応してるよ笑
そこまで無能じゃないし、仮に躓きそうなところがあったとして事前にフォロー入れとけば素直に聞いて実行してくれるよ。
おっきい赤ちゃんが家庭にいると大変なんだね。+3
-1
-
432. 匿名 2025/04/10(木) 21:13:16
>>1
良いと思う。
その方が家庭の空気が良くなる。+25
-1
-
433. 匿名 2025/04/10(木) 21:13:28
>>427
日本も早く世界標準に合わせないとだめだよね+4
-5
-
434. 匿名 2025/04/10(木) 21:13:59
>>117
言われなくても分かってるのにいちいち言うガル民て、おせっかいオバサンだね🤭+10
-5
-
435. 匿名 2025/04/10(木) 21:14:01
>>1
これが東京だと女も仕事になるよね?
横浜の方が金銭面豊かなの?+5
-1
-
436. 匿名 2025/04/10(木) 21:14:05
>>2
私の同級生に横浜太郎くんっていた。ちなみに横浜市。こんなとこで晒してごめんたろうくん+7
-15
-
437. 匿名 2025/04/10(木) 21:14:49
私が精神疾患でほぼ働けないから旦那にガッツリ働いてもらってる。その代わり家政婦並みに色々やってる。働けないから仕方ない。メルカリで小銭稼ぐくらいしか出来ない。旦那は仕事に集中出来るらしくて順調に昇進してる。+6
-0
-
438. 匿名 2025/04/10(木) 21:14:57
>>1
扶養制度の賃金の上限を上げてくれればもっとこの意見がプラスされると思う
日本はやはり女性の負担が多い+15
-1
-
439. 匿名 2025/04/10(木) 21:15:30
>>1
その方がいいに決まってる
子供からしたら穏やかな母が家に居てくれる安心感ハンパない+26
-0
-
440. 匿名 2025/04/10(木) 21:15:56
>>15
金あるならいいんじゃない?それで老後まで生活できる人がどれだけいるかわからないけど+6
-2
-
441. 匿名 2025/04/10(木) 21:16:30
>>404
まあ、体に気をつけて+5
-1
-
442. 匿名 2025/04/10(木) 21:16:31
>>14
誰がやって、その人に毎月いくら払うの?+12
-3
-
443. 匿名 2025/04/10(木) 21:16:49
>>427
検索してみた
■ニートとは、15〜34歳で仕事をしていないあるいは失業者として求職活動をしていない、家事・通学・職業訓練もしていない人のことです。
専業は家事してるから、ニートにはあてはまらないね。+5
-4
-
444. 匿名 2025/04/10(木) 21:16:59
>>425
それが北陸圏の共働きスタイルじゃない?親と同居。+33
-1
-
445. 匿名 2025/04/10(木) 21:17:07
>>408
家族でしょ あなたは独身があうよ+8
-1
-
446. 匿名 2025/04/10(木) 21:17:37
>>420
それ世界中の女性もしてるから考慮の必要ないんじゃない+2
-9
-
447. 匿名 2025/04/10(木) 21:17:57
>>145
うちの姉なんてそれプラスサピの書類とか勉強見るのも1人で捌いてるよ。どうやったらそんな風に出来るのか、私には理解できない。+42
-1
-
448. 匿名 2025/04/10(木) 21:18:20
>>179
そもそも一般家庭大人2人で仕事に家事に子育てを分担にってのが無理があると思う。
だから共働きでもどっちかの実家に頼りまくってるってのがあると思うけどそうしないとうまくいかない人が多いからと思うわ。
自分の時間がお互いにないと心の余裕がなくなって相手にあたりもキツくなると思う。+78
-0
-
449. 匿名 2025/04/10(木) 21:19:59
>>3
はいはい+10
-11
-
450. 匿名 2025/04/10(木) 21:20:39
>>22
男女の総労働時間は変わらないよ+5
-11
-
451. 匿名 2025/04/10(木) 21:21:29
>>425
どっちかの母親と同居
しかしジジはいらんのよ
一緒に暮らすと手間かかるし変な人多し+76
-3
-
452. 匿名 2025/04/10(木) 21:24:15
仕事頑張りすぎたら家事育児できないし体調崩して結局金かかるしね
体力ない人は専業やった方がいい+7
-0
-
453. 匿名 2025/04/10(木) 21:24:35
>>12
でも今って核家族増えてるのに夫は仕事激務でワンオペで家事育児して頼れないの辛くない?
昔は地元に就職するの当たり前、同居も当たり前だったから孤独感とか今と比べものにならないと思う。
わたしはワンオペ育児だけは専業主婦だろうと絶対嫌だから正社員共働きで家事育児も分担してる。
子供の看病とかも交代で休むし夫1人で病院に連れて行くこともよくあるし、パパさん小児科で見かけることも増えた。
共働きが増えて父親の育児参加が増えたのはすごく良いことだよね。+39
-0
-
454. 匿名 2025/04/10(木) 21:24:43
>>39
出産してない専業主婦も山ほどいるよ+17
-5
-
455. 匿名 2025/04/10(木) 21:25:34
>>150
40代で1000万円程度じゃ専業主婦なんて無理だもんね。妻が高学歴で大手ホワイト勤務なら仕事を続けて500万円くらいは世帯年収が増えるわけだし。普通のサラリーマン家庭は働くよね。+22
-3
-
456. 匿名 2025/04/10(木) 21:26:33
>>6
週末はこどもと出かけたり習い事送迎だったりあるし、平日は帰宅して夕飯作ったりキッチンから宿題見たりで心も身体も休む時間ない!
家事がルンバや食洗機で多少楽にはなっても家族分の寝具洗濯を週1回とか…嘘だろ?
ムリ、共働きにハウスキーパーを!+25
-2
-
457. 匿名 2025/04/10(木) 21:27:08
>>429
好きな仕事ならやめない方がいいよ。同業他社でまた働ける可能性あるならやめるという選択肢もあるかもしれないけど。例え雇ってくれるとしても他に働きたいとこないのなぁ。
夫は割と時間バラバラだけど、夜遅くなるのは週1、2位なのと両家いるからなんとかなってるかもしれない。旦那さん、もうちょっと早く帰れるといいね。+7
-0
-
458. 匿名 2025/04/10(木) 21:27:53
>>275
各国と比べて何か特別に日本は家事育児が極端に大変なわけでもないし、むしろ恵まれてるのになんでだろうね+7
-9
-
459. 匿名 2025/04/10(木) 21:28:52
>>435
多分、東京のほうが土地が高いってのもあるんだと思う。+9
-0
-
460. 匿名 2025/04/10(木) 21:29:49
>>448
大人が足りないよね・・・・食事は買ったり冷凍食品を頼るといっても、別にそういうものが食べたいわけじゃないし、料理がそこまで嫌なわけではないんだけどその食材を買ったり選んだり調理の時間と体力がないってだけで。疲れすぎている。
そして子供がたまに午後は家にいる学校スケジュールの時、ずっとひたすら学童に入れておきたいってわけでもないんだよなぁ~+31
-0
-
461. 匿名 2025/04/10(木) 21:30:30
>>248
ガル男がマイナスしてるわ+6
-3
-
462. 匿名 2025/04/10(木) 21:31:21
>>313
よこ。幼少期にしっかり関わる方が良いってのは正直親のためでもあるんだよ。ここで信頼関係がしっかりできていたらあとがラクだから。
ある程度の大きさになると、信頼関係がないと叱ることすらできなくなる。
ただそれは母親である必要はなくて、父親でもジジババでも構わない。
でも保育士は違う。保育士と信頼関係築けたところで、小学生中学生あたりになって悪いことをしたときにその保育士が本気で叱ってくれるわけじゃない。+78
-0
-
463. 匿名 2025/04/10(木) 21:31:33
>>3
キモ弱男は首吊って死ぬことになる+14
-16
-
464. 匿名 2025/04/10(木) 21:32:30
>>272
男のくせに弱音吐かない+2
-6
-
465. 匿名 2025/04/10(木) 21:32:38
共働きフルタイムで未就学児がいるんだけど、私が適応障害になって少し休職してる。その間私が家事育児全部してるんだけど、これが本来の家庭のあるべき姿だよな…って思う。
2人で働いて仕事終わってから家事育児してなんて無理だよ。ほんと体壊すし、子どももいろいろ我慢すること多くて申し訳ないなって思う。+12
-1
-
466. 匿名 2025/04/10(木) 21:32:42
>>16
結局そこなんだよね。
2人で働かないと普通の生活ができないから仕方なく共働きしてるだけ。+49
-3
-
467. 匿名 2025/04/10(木) 21:34:21
>>275
日本は同じ仕事でも女性だけ給料下げるとか当たり前にやってるからね+24
-5
-
468. 匿名 2025/04/10(木) 21:34:37
>>49
都筑港北より青葉じゃない?+31
-0
-
469. 匿名 2025/04/10(木) 21:34:55
>>425
まさにそれだよな
妻が夫ポジションなら、超いい夫になれそうな共働き妻が沢山いると思うよ。
朝は妻が保育園送迎して、帰りは夫が保育園からお迎えして、食事と子供の世話しつつお風呂に入れておいてくれるの♪
妻は帰ってきたら、つくってもらった夕飯を食べてー、夕飯の後片付けと風呂掃除程度で、洗濯は乾燥まで洗濯機がやってくれる。あとの家事や子供関係は「言ってくれればやるよ」みたいな。これなら共働きもギリ出来る。
ただし、この立場逆の相方の方が大変なんだよ!!+36
-1
-
470. 匿名 2025/04/10(木) 21:35:01
>>1
ぶっちゃけ今の時代、男にしても女にしても結婚のメリットなくなってるよね。
男は結婚したら自分のお金好きに使えなくなって、しかも共働きが当たり前の今の世の中、帰ってきてからも家事やら子育ても手伝えってガミガミ不機嫌な嫁がいて…なんてなったらそりゃ結婚しないよね。
女は女で働きながら仕事も家事も子育ても、ゆくゆくは介護まで…とかなったら、そんなの無理ゲーだってなるわ。
男女問わず、他人の人生の責任を持つ余裕なんてなくて自分の事で精一杯だし、身軽な方が良いって人増えるのは当たり前。+30
-1
-
471. 匿名 2025/04/10(木) 21:35:13
>>41
正社員がどんだけいるんだか
大体時短とパートでしょ+5
-0
-
472. 匿名 2025/04/10(木) 21:35:37
>>445
家族だからと言って大の大人だよ
大人だから自分の食い扶持は自分で稼ぐよ
もちろん大人だから自分のことは自分でする
独身も既婚も関係ないと思うよ+1
-8
-
473. 匿名 2025/04/10(木) 21:37:51
>>145
共働きで上手くやってる人、子供関連はパパ担当、ママは家事みたいな家多いよ
それだけ子供のお便り連絡持ち物の支度や参観や面談、神経つかうしマルチタスクでやるの大変+44
-0
-
474. 匿名 2025/04/10(木) 21:37:54
>>472
家事育児した事ない人か
結婚して子ども持ったら分かるよ+5
-4
-
475. 匿名 2025/04/10(木) 21:38:25
>>355
わたしも絶対に共働き共子育て派!!
育休3年取ったんだけど親も頼れない環境だったから平日ワンオペなだけで結構辛かった。
夫に子育ての相談もできるけど、相手は仕事で疲れてるし。
復帰した今は夫もわたしも同じ熱量同じ参加量で子育て出来るから夫が協力的な場合の共働きは本当に良いなと思ってる。+1
-3
-
476. 匿名 2025/04/10(木) 21:38:25
>>22
女性は社会進出を望んでたけど男は家庭進出とか望んでなかったから、そのギャップだね+37
-2
-
477. 匿名 2025/04/10(木) 21:38:53
>>313
愛着の形成不全だと、
自傷とかアンビバレントな行動とる子どもが増えるんだよ
それは大人になっても続いて
対人関係がうまく築けない+35
-0
-
478. 匿名 2025/04/10(木) 21:38:54
>>443
それ日本独自の解釈なんだよ
本来の定義に家事は入ってない
日本は横槍が入って付け加えられてた+6
-2
-
479. 匿名 2025/04/10(木) 21:39:22
>>15
多様化の世の中なのになんで専業主婦はダメみたいに言われるんだろうね+129
-5
-
480. 匿名 2025/04/10(木) 21:39:35
>>172
これマイナスついてるけどその通りだよね
介護ぐらいしないと男の仕事の拘束時間と合わないでしょ+7
-3
-
481. 匿名 2025/04/10(木) 21:39:47
>>425
よこ
平日動ける大人がひとりいないとしんどい
行政の手続きとか通院とか
器用な母親、タフな父親、健康な子どもみたいな組み合わせの家族ってどのくらいいるんだろう
誰も病気にならないとか無理だし+91
-1
-
482. 匿名 2025/04/10(木) 21:41:01
こんな目の先ばかり考える主婦ばかりだから日本は後進国になるんだよ 中国はどんなリッチな家庭も共働き みんな頑張って働こうよ+3
-7
-
483. 匿名 2025/04/10(木) 21:41:04
>>443
子育てしてたらニートじゃないと思う+9
-2
-
484. 匿名 2025/04/10(木) 21:41:44
>>482
中国と比べられてもな+3
-0
-
485. 匿名 2025/04/10(木) 21:42:04
>>15
じゃあ専業主夫も尊重しないとね+91
-1
-
486. 匿名 2025/04/10(木) 21:42:24
>>479
税金を搾り取りたいから+42
-2
-
487. 匿名 2025/04/10(木) 21:42:58
やっと気づき始めたか+3
-0
-
488. 匿名 2025/04/10(木) 21:43:08
>>462
楽だからといって子供を小さい頃からスマホ漬けゲーム漬け動画漬けにしない方がいい、っていうのも、正直親の為にもソッチの方がいいと思う
親と会話する時間もなく、叱ったりキチンと説明したり、そういう対話もなく大人しくしてくれるからとスマホ与えてそれっきりで、それで思春期10代、親とちゃんと話が果たしてできるかね。
+25
-0
-
489. 匿名 2025/04/10(木) 21:43:27
>>60
65までフルタイムで働くってすごい大変だよ
更年期を乗り込えられそうにないわ+86
-2
-
490. 匿名 2025/04/10(木) 21:43:27
>>474
育児はたしかにしたことないな
できないししたくない
余裕があって嫌になったら辞めていいならするかも+2
-6
-
491. 匿名 2025/04/10(木) 21:43:29
>>25
だから女性はみんな結婚育児を捨てて仕事を選ぶようになったんだよね
その方が幸せになれるから+44
-4
-
492. 匿名 2025/04/10(木) 21:43:31
>>6
その割に家事をしてくれる義母や実母とは暮らしたくないんだよね
あと
実家で暮らす独身男女をバカにするし+35
-7
-
493. 匿名 2025/04/10(木) 21:44:02
>>417
はい、ゲームやDIYなど趣味的なことで好きなことしてることもあれば、仕事関連の勉強をしていることもあります
+12
-0
-
494. 匿名 2025/04/10(木) 21:44:35
>>462
共働きなら保育士としか関わらないわけじゃいじゃん笑
時短勤務にしてる人たくさんいるし、今はパパの育児参加も増えてるからそのことの子供への好影響も絶対あるのにそれは無視するよね笑+1
-13
-
495. 匿名 2025/04/10(木) 21:45:05
>>5
結局フルタイム共働きマストよりも一回子育てで仕事を離れたりできる方が向いてる人も結構いるよなぁと思う+40
-0
-
496. 匿名 2025/04/10(木) 21:45:35
>>490
ほんとうに大変だから
みんな良い所しか見せないけど皆んな大変な思いしてる
+11
-0
-
497. 匿名 2025/04/10(木) 21:46:50
>>5
管理職なんかは男の方が適正ある人が多い。女でもちゃんとしてる人はいるっちゃいるけど、やっぱ感情にムラがあるし好き嫌いで部下に接したりでリーダー向きではない人が多い。+38
-20
-
498. 匿名 2025/04/10(木) 21:47:09
>>1
学校卒業後は女性もフルタイムで働きながら社会経験を積み個人の資産を蓄える、その後働きやすい職場で仕事が向いていたら続ける、辞めたくなったら専業主婦、と選べるのがいいと思う。
働くの無理なのにずっとフルタイム、とか、働くの向いてるのに一度レールから外れたらやっすい給料で非正規とか、働いてるのにガラスの天井で上にいけないとか、よくない。
男性と女性は別の生き物なのに同じやり方でないと評価・出世できない、ケアワークや感情労働が安く買い叩かれているのも問題+28
-1
-
499. 匿名 2025/04/10(木) 21:48:02
>>20
独身は65まで働く覚悟バリバリあるんだから全員みたいな言い方しないでよ。せっかく働ける環境が整いつつあるのに昔に戻さないで欲しい。+47
-16
-
500. 匿名 2025/04/10(木) 21:48:15
>>385
共働き増えてるけど、正社員共働きは増えてないから、どこの層が不登校させてるかは相関ないって話じゃなかった?実際正社員共働きだったらよほどじゃないと学校行がなくていいよ。なんて言えないけどな。+10
-7
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
横浜「夫は仕事、妻は家庭」賛成が増加 意識調査で4ポイント増え30%に(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース