-
1. 匿名 2025/04/10(木) 18:20:12
株は長期保有とのことで20年ほどずっと持っている株があります。
当時、日経womanとかあるじゃんとかで株式投資ブームで、ちょっとやってみるかと始めたものです。
配当で年2回配当金が入るし小額(数十万)で始めたので利益出ても利益確定しないまま放置しています。
買ったときから3倍になっていますが…
売る理由もない、そんな人は保有株をどうする予定ですか。
私が交通事故とかで急死したらこの株どうなるんだろうと思い始めました。+57
-3
-
2. 匿名 2025/04/10(木) 18:20:37
今でしょ+23
-22
-
3. 匿名 2025/04/10(木) 18:21:24
はいはい自慢自慢!+10
-43
-
4. 匿名 2025/04/10(木) 18:21:39
>>1
お子さんがいないなら退職後に売ったら?
そんなに悩むこと?+15
-8
-
5. 匿名 2025/04/10(木) 18:21:39
アクシデントの事考えてたら何も出来ない+17
-0
-
6. 匿名 2025/04/10(木) 18:21:51
今めちゃくちゃ増減激しいね+46
-1
-
7. 匿名 2025/04/10(木) 18:22:34
3倍なら売っちゃえば?とも思うし、配当良いなら放っておけば?とも思う+104
-0
-
8. 匿名 2025/04/10(木) 18:22:45
出典:stat.ameba.jp
+16
-5
-
9. 匿名 2025/04/10(木) 18:23:43
>>1
配当金がすごいね
売る必要ないでしょ
老人ホームに入る時にでも、売って現金化したら?+68
-3
-
10. 匿名 2025/04/10(木) 18:23:50
じーまんまんまん
じーまんまんまん+6
-24
-
11. 匿名 2025/04/10(木) 18:24:05
>>1
長期保有もそのお金を他に回せないって側面があるからね
その20年の間にそのお金で他の株の運用を繰り返してた方が利益になってるパターンもあるし
回せるお金は決まってるからね+14
-3
-
12. 匿名 2025/04/10(木) 18:25:05
死ぬ前に売れ
まだまだ死なないと思うなら保有+20
-1
-
13. 匿名 2025/04/10(木) 18:25:06
>>1
配当が入るならずっと持っていればいいじゃない。どうしても現金が必要になったら売る。急死した時のことなんか考える必要ないでしょ。誰も困らないし。+67
-2
-
14. 匿名 2025/04/10(木) 18:25:39
株は上がると売りたくなって長期保有できないから、私は投資信託派。+5
-1
-
15. 匿名 2025/04/10(木) 18:27:09
金に困ってないなら売る理由がない
金が必要になった時売ればいい+10
-0
-
16. 匿名 2025/04/10(木) 18:28:19
いくらになったら売るって決めた方がいい
売ってから上がろうが気にしない精神で
下がることもあるんだし
売り時見失うと大暴落した時に後悔するよ+19
-0
-
17. 匿名 2025/04/10(木) 18:28:41
定期的にお金が入ってくる資産なんだからそのままでもいいんじゃない?全財産を日本円の銀行口座に入れとけば安心ってもんじゃないしね。+25
-1
-
18. 匿名 2025/04/10(木) 18:28:55
株価上がって皆が喜んでるとき+13
-0
-
19. 匿名 2025/04/10(木) 18:29:05
+7
-0
-
20. 匿名 2025/04/10(木) 18:29:30
株やってる私かっけー+0
-23
-
21. 匿名 2025/04/10(木) 18:31:37
売りたい時!+1
-0
-
22. 匿名 2025/04/10(木) 18:32:32
>>1
現金が要る時まで握ってたらいいよ
短期で売買してない人が高値で売り抜けるなんて、なかなか難しいだろうし+32
-1
-
23. 匿名 2025/04/10(木) 18:32:55
お金を使う予定がないなら持ち続けるが正解だと思うよ
わたしはそうしてる+28
-0
-
24. 匿名 2025/04/10(木) 18:33:12
>>1
うちの親は身の回りの事を整理するため、数十年持ち続けた株を75歳で売りました
ドル建て保険のことはすっかり忘れていて保険やさんから電話があって3倍になってるからと売ることをすすめられて売ったと言っていました
忘れないうちにちゃんとしたほうがいいと思います+37
-2
-
25. 匿名 2025/04/10(木) 18:33:13
>>2
少なくとも今では無いわ。+15
-1
-
26. 匿名 2025/04/10(木) 18:33:34
>>20
インフレ下でまともな資産運用できてない人は、ますます貧しくなってくよ
預貯金じゃ現状維持ができないから+18
-1
-
27. 匿名 2025/04/10(木) 18:33:47
うちも夫の自社株ずっとそのままだわ。
結構上がってるみたいだけど。
聞けば、子供の進学とかで解約?してる人もいるみたい。
定年までそのまま持ってたら良いのかな。+8
-0
-
28. 匿名 2025/04/10(木) 18:36:01
>>20
個別株やってる人は大半がマイナスだからね
特に今なんて屍しかない+0
-12
-
29. 匿名 2025/04/10(木) 18:36:29
子供に譲渡するとかは?+0
-0
-
30. 匿名 2025/04/10(木) 18:36:57
配当金で数十万が少額なのか…
私なんて年9000円だよ+24
-4
-
31. 匿名 2025/04/10(木) 18:37:32
株の運用成績が一番いいタイプって、トピ主みたいにほったらかしてる人と死んだ人らしいよ
だから長期保有でとくに売る要素がないなら持ってればいいと思う
何かあったときに備えて、株式口座の情報とかは、あらかじめ家族に伝えておけば良さそう+20
-0
-
32. 匿名 2025/04/10(木) 18:39:01
>>1
株はね、頭と尻尾はくれてやれって言うのよ
覚えておいて損はないわよ+17
-2
-
33. 匿名 2025/04/10(木) 18:41:12
何を持ってるか言ってくれないとね+2
-0
-
34. 匿名 2025/04/10(木) 18:41:55
現金必要になったら売るで良くない?
利益出るんなら売ってもいいとは思うけど、配当とか出るなら別にそのままでいい気がする+6
-1
-
35. 匿名 2025/04/10(木) 18:44:19
>>1
今日売って明日買えば最低でも5%利益が出たのに+0
-4
-
36. 匿名 2025/04/10(木) 18:45:19
長期保有株はそのまま長期保有+5
-0
-
37. 匿名 2025/04/10(木) 18:46:20
>>27
うちの夫も自社株あるけど定年まで持つつもりだよ。少し前にめっちゃ上がったけど売らなかったよ。+2
-0
-
38. 匿名 2025/04/10(木) 18:46:22
>>1
同じような感じ
数倍から一部数十倍になってるけど基本放置
ポートフォリオの見直しと上がりすぎて配当利回りが下がったときに売って違う銘柄買ってるよ
突然死んだときは旦那と子供に相続予定
相続税かかりそうだから生命保険入ってるのと遺言はしっかり残してる+6
-0
-
39. 匿名 2025/04/10(木) 18:47:22
>>1
1/3は売って残りで配当を受け取れば元本確保で貰う一方になれるじゃん+2
-0
-
40. 匿名 2025/04/10(木) 18:50:48
>>28横
大半とは?
日経平均だと1年前と同じ水準だから
直近1年内に買った人だけじゃない?
銘柄によると思うけど+9
-1
-
41. 匿名 2025/04/10(木) 18:51:49
>>30
よく読もう+11
-0
-
42. 匿名 2025/04/10(木) 18:57:08
>>11
利益追求するならどんどん売ってまた買ってってして利益分も購入資金に回したほうがいいんだろうけど、必ず利益出るわけでもないもんね
もっとお金の価値が下がるかもしれないからお金に変えるのもなーと思うし、リスク分散のために持ってるのも良いかなと思う+7
-1
-
43. 匿名 2025/04/10(木) 18:57:59
>>35
それを昨日言えた?って話よ
予想はついても確実なことは誰にも言えないからね+4
-1
-
44. 匿名 2025/04/10(木) 19:03:59
>>1
株も相続されるよ
親からクズみたいな株色々もらった+6
-0
-
45. 匿名 2025/04/10(木) 19:09:03
>>1
将来さらに上昇する可能性もあるけど株価上昇により配当率は下がってるはずなので、私なら売却して同程度の配当率の低位株に置き換えます。
そうすると配当金が今の3倍になる計算
+1
-1
-
46. 匿名 2025/04/10(木) 19:13:00
株トピが浮かれ始めたら売り時
マジで+0
-0
-
47. 匿名 2025/04/10(木) 19:19:52
>>1
今、そのお金が必要なら売ればいいし必要なければホールドでいいんじゃないかな
でもトランプ相場にイヤ気がさしていったん全部売るならそれもありだと思います+2
-1
-
48. 匿名 2025/04/10(木) 19:25:45
>>1
株は自己責任です。長期投資は安全とは限らない。+3
-1
-
49. 匿名 2025/04/10(木) 19:30:15
>>43
昨日なら昨日買って今日売れだよ+2
-0
-
50. 匿名 2025/04/10(木) 19:48:08
>>1
株のことはよくわからないけど
そんなに心配なら身辺整理も含めて売って終活を進めた方が安心なのでは+2
-0
-
51. 匿名 2025/04/10(木) 19:53:48
>>24
忘れるって言うか、ボケる前に片付けておいた方がいいね。私も今は目的別に銀行口座いっぱい持ってるけど、老後は一千万ずつ最低数の口座にまとめようと思ってる。+12
-0
-
52. 匿名 2025/04/10(木) 20:13:48
>>41
本当だ😅+7
-0
-
53. 匿名 2025/04/10(木) 20:18:51
売る理由ないなら持つ一択かなあ。3倍なら半分売って、ほかの配当ありの銘柄追加で買うのもありかなあ。+3
-0
-
54. 匿名 2025/04/10(木) 20:48:44
株、相続しようと思ってたら株価が急落して価値が低いときにしてね。そっちの方が相続税が低いから。
もし自分で売るときは、株価が高い時にしてね。+12
-1
-
55. 匿名 2025/04/10(木) 21:36:17
>>9
新卒で入った会社の持ち株会で買っていて、買い足した別の会社と親からの相続含めて、年100万近くの配当金。
株価の上下は気にせず、配当(と株主優待)だけでも充分。
+10
-1
-
56. 匿名 2025/04/11(金) 07:23:11
何株持ってるのかな?
自分は倍に値上がりしたら半分売却する
それで投資額を回収した事になり
残りは恩株になる
恩株は売る必要あるのは倒産リスクある時と無配当になった時
亡くなるまで配当金受け取れば良いし、老後は年金の足しにする
亡くなると相続人の物になるけど、嫌なら遺言書を作成しておく
既に三倍になってるなら三分の一売却で良い
それでもう暴落しても関係ない
なお、回収したお金はまた違う銘柄買うのも良いけど、自分は個人向け国債にしてる
その利金で新たな銘柄買えば恩株にしなくても既に資金回収してる気安さがある。+6
-0
-
57. 匿名 2025/04/12(土) 18:15:46
>>3
横、自分のお金でコツコツと頑張って積み立ててきたようなもの
何が自慢なの?+2
-0
-
58. 匿名 2025/04/17(木) 20:20:48
https://x.com/ShinjiInvests
猪狩慎二@厳選銘柄
助けてください
このスパムアカウントに困ってます
このアカウントに誘導する返信、DMばっかり届いて
なんか詐欺っぽいみたいで
+0
-0
-
59. 匿名 2025/04/19(土) 01:44:28
>>28
え、じゃあ個別メインでプラスの私は美人敏腕トレーダーってこと?+1
-0
-
60. 匿名 2025/04/19(土) 13:28:16
>>51
決済用預金にすれば?利息はつかないけどちまちま口座分けるより手間かからないと思う
全額保護されるし
私がやってるわけじゃないんだけど、そうしてる人ががるにいたよ+0
-0
-
61. 匿名 2025/04/20(日) 14:11:44
日本は今でもある程度資産逃避先になっているので手堅い日本企業の株は慌てて手放すべきか慎重になったほうがいい+0
-0
-
62. 匿名 2025/04/20(日) 14:54:49
>>1
もし一枚しかないなら、今トランプ関税問題で株価下がってると思うから、一枚追加して少し上がってきた時に一枚売ったらどうかな。
取得単価あがっちゃうけど、平均化されて1.5倍はキープされるし、一部現金化しておくのも悪くないと思うよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する