ガールズちゃんねる

プレゼンテーションが苦手な人

39コメント2025/04/10(木) 19:16

  • 1. 匿名 2025/04/09(水) 19:53:08 

    自分に自信がないのか、喋ることに確信が持てないのか、もしくは両者のせいかプレゼンが苦手です。
    途中で投げ出せないので無理やりやり通そうとすると、頭は真っ白だし声は震えるし、プレゼンが大嫌いです。
    プレゼンのない人生を歩みたい・・・
    同じ人いますか

    +48

    -2

  • 2. 匿名 2025/04/09(水) 19:53:26 

    辞めれば?

    +3

    -11

  • 3. 匿名 2025/04/09(水) 19:53:46 

    転職し

    +3

    -1

  • 4. 匿名 2025/04/09(水) 19:53:47 

    プレゼンのない人生歩みたいなら辞めるしかなくね?

    +11

    -2

  • 5. 匿名 2025/04/09(水) 19:54:00 

    プレゼンのない人生を歩めるよ?

    +10

    -0

  • 6. 匿名 2025/04/09(水) 19:54:08 

    人前が苦手です

    +27

    -1

  • 7. 匿名 2025/04/09(水) 19:54:31 

    私も本当に心臓バクバクで逃げ出したくなってちょっとだけ漏れちゃったことある笑
    プレゼンテーションが苦手な人

    +1

    -12

  • 8. 匿名 2025/04/09(水) 19:54:37 

    最初苦手だったけど回数こなすと慣れて何も思わなくなる

    +5

    -0

  • 9. 匿名 2025/04/09(水) 19:54:57 

    自分がワクワクすることを押し付けるくらいの気持ちでいけ!

    +1

    -0

  • 10. 匿名 2025/04/09(水) 19:55:07 

    苦手なので、そういうのがない仕事を選びました

    +27

    -0

  • 11. 匿名 2025/04/09(水) 19:55:36 

    これ主には衝撃の事実だと思うんだけど、職業全体で見たらプレゼンが必要な職種の方が少ないです

    +27

    -1

  • 12. 匿名 2025/04/09(水) 19:57:09 

    >>1
    でもさ、人付き合いって結構プレゼンテーション能力必要だったりしない?
    0から100を目指すから緊張するだろうし頭が真っ白になるだろうけど、たとえば今週の飲み会はイタリアンじゃなくて居酒屋がいいってあなたの意見を通すプレゼンとかって身近なところから考えて練習してみたらどうだろう

    +11

    -2

  • 13. 匿名 2025/04/09(水) 19:59:17 

    >>1
    私も苦手だった。
    頭真っ白だし、話す言葉忘れるし。しどろもどろでちゃんと伝わってるのか不安だし…
    プレゼンの日とか出社したくなくて仕方なかった…
    でも兎に角場数踏むのと、家で予行練習何度もする様にしたら慣れた。

    もうこれはマジで慣れだと思う。

    それでも辛いならプレゼン無い職種に転写するしか無い…

    +22

    -2

  • 14. 匿名 2025/04/09(水) 20:01:32 

    >>12
    >でもさ、人付き合いって結構プレゼンテーション能力必要だったりしない?

    これすごく分かる。
    日常生活でも割と必要なスキルだったりするよね。

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2025/04/09(水) 20:01:59 

    台本用意したら?
    私は印刷して台本持ってやってるよ

    +0

    -2

  • 16. 匿名 2025/04/09(水) 20:04:27 

    >>1
    何度何度も社内の人相手に練習するといいよ

    要は慣れだから

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/09(水) 20:04:59 

    私も苦手
    だから一言一句原稿暗記してやる
    じゃないと自分で何話してたっけ?ってなる
    ロジカルシンキングとか超絶できない文系脳です

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/09(水) 20:05:32 

    分かります😭
    プレゼンとはまた違うかもしれませんが…
    クリニックで働いていて自分の受け持っている患者さんに対しどういう指導をして、どう言う経過を辿っているか、今の状況等を発表する時間があったのですが自分がポンコツ過ぎて病みました…

    話す相手は仕事仲間しかいないし人数も少ない、厳しく追求している人もいないしリラックスして話せば良いのに、数日前からソワソワして本番でテンパリ過ぎて、早く終わらせたくて言わないといけない事をだいぶ抜いて話してしまいました…
    もう28歳にもなるのに情けなくて落ち込みました。

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2025/04/09(水) 20:06:54 

    慣れとかいうけど全く慣れない(10年目)
    めちゃ練習しても下手
    なのにどんどん昇格していっててヤバい……

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/09(水) 20:06:58 

    >>7
    プレゼンテーションが苦手な人

    +0

    -3

  • 21. 匿名 2025/04/09(水) 20:10:57 

    >>1
    わかるよー
    若い時はプレゼンの日は会社行きたくなかった

    プレゼンの内容に自信なかったり進行が不安だとよけい緊張するから、すっごい練習した方がいいよ

    それでもどうしても不安だったら、心療内科とかで薬もらってプレゼンの成功体験するのもいいと思う。1回うまくいくと自信つくよ。

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/09(水) 20:11:00 

    プレゼンテーションが苦手な人

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/09(水) 20:13:44 

    >>1
    前の人も答えてるけど、心療内科で頓服の薬がもらえるよ。
    ちゃんと効くよ。

    +1

    -1

  • 24. 匿名 2025/04/09(水) 20:18:36 

    得意な人は場数を踏んでるだけだとおもうよ。みんな苦手なんじゃない?

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/09(水) 20:24:17 

    私プレゼン得意なのに機会が少ない人生だから代わってあげたい

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2025/04/09(水) 20:33:47 

    >>23
    頓服ってデパスですか?
    私も不安で発表の前にデパス飲んだことありますけど、頭ぼーってするしそのあと死ぬほど眠くなって仕事どころじゃないしおすすめしないです。常習化するものじゃないし、内臓に負担もかかります。
    医者に言われたのは、上司にその仕事から外してもらえないか相談してみてでした。
    どうしても無理なら何回かこなして成功体験を増やして自己肯定感を上げることが大事だと思います。
    私は周りの人で緊張している人をみたときに自分の緊張が少し和らいだことがあります。
    あ、そうかみんな緊張するんだって思えると少しましになります。主さん応援してます。

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2025/04/09(水) 20:33:50 

    プレゼンって言葉だけで緊張する

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/09(水) 20:40:44 

    苦手過ぎて資料に台本貼り付けて話してるよ
    その人に響くかとかどうでもいい、これがないと一言も話せない自信あるわ

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/09(水) 20:58:18 

    >>1
    私のことかと思った!全く同じです!プレゼンに失敗して自信無くして、また失敗しての悪循環。最近、震えが目に見えて出るから恥ずかしいです。心療内科とか行ったほうがいいのかなぁ。

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/09(水) 21:02:07 

    >>26
    インデラルです。
    緊張界隈では有名です。

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/09(水) 21:32:05 

    >>1
    声の震えは心療内科を受診すれば薬貰えるよ。
    いわゆる依存性のある精神薬じゃなくて、頓服みたいなやつ。
    私も声が震えすぎて周りがシーンとする位あがり症だったけど、薬飲んで成功体験を積み重ねて今は飲まなくてもある程度出来るようになりました。

    仕事ってこれから何年も付き合っていくものだから、頼れるものは頼って生きた方が楽だよ。

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/09(水) 21:35:19 

    自分も前に立つと血の気が引いて心臓バクバク頭真っ白になるから総合職志望するのやめた

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/09(水) 21:57:51 

    私はもう違う仕事になっちゃったけれど、若いときは自分のプランをプレゼンする仕事してました。
    心臓バクバク、顔真っ赤、声は上ずり早口になり、しゃべりながら息を吸えなくなってしまう。汗が止まらない。
    先輩に相談しても、スラスラ喋れる人には「自分の意見言えばいいだけよ?」と伝わらない、わからない。
    私はもう全部台本にした。カッコ悪い、アホみたいかもしれないけど動きや息継ぎもつけた台本。
    「そこで、右上の写真をご覧ください。(息吸う)」「(クライアントの顔を見て、ゆっくり)AとBの重要な点は…」みたいに全部書いた。
    話にリズムがついて、慌てず息が吸えて、周りが見えるようになりました。これで上がらないとはいいませんが、だいぶペースを取り戻せます。


    +2

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/09(水) 22:10:14 

    >>15
    嫌いなお局が、微妙に抑揚やイントネーションが変な、ただただ台本読み上げるだけのプレゼンしてて誰からも拍手貰えて無かったの思い出した
    上司も長年いてこれかよと呆れてた

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/09(水) 22:11:20 

    >>1

    分かります、分かりますがプレゼンなどをする機会があると言うことはそこそこいい大学出ていい会社に入れてるのかなと思うんですが、どうですか?

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2025/04/09(水) 22:48:54 

    人からは場数ふめばとか、カボチャと思えだとかいうけど。
    ホント嫌すぎて転職したくらい。

    そこまで行くとやっぱり薬に頼るのが一番いいよ。抗不安薬のむと、ぼーっとするけど全然緊張しない。

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/09(水) 23:00:36 

    >>34
    長く在籍しているだけの社員って無能だよね。ただ同じ会社にしがみつきたいだけ。

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/10(木) 06:10:13 

    私も苦手、多分ある程度は克服できた
    最初の頃は酷いプレゼンだったと思う。うまい人とは同じようにできないから違うアプローチが必要と思う
    構成とか内容をすごく練って台本作って100回くらい練習してからやってたら褒められるようになってきた
    メモなしでやるのは無理だと自覚したから必ずスクリプトをPPTのノートに書くかメモを持ち込んでる
    褒められるようになるとこれでいいのかと思える
    今も内心は苦手だけど対処はできるという感じ
    何が苦手なのかを見極めて対策を取ればOK

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2025/04/10(木) 19:16:32 

    >>1
    わたしといっしょに、流れてくるお刺身にタンポポを乗せる仕事しよっ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード