- 1
- 2
-
501. 匿名 2025/04/10(木) 16:21:31
>>118
考え方だからどちらがダメとかないと思うよ
15年くらい前だけど私が大学生のときは自分も周りも払ってもらってる子が多かったので子供にもそうするつもりでいたよ
+7
-1
-
502. 匿名 2025/04/10(木) 16:24:07
今の小学生金かかり過ぎ!子供だけで遊園地に買い物、外食、毎週どこか行ってるってSNSで見たけど本当にそんなことやらせてるの?!
私は出すつもりないけど今当たり前なの?+6
-0
-
503. 匿名 2025/04/10(木) 16:28:29
>>61
3万円どころか50の弟は1万円だわ+4
-0
-
504. 匿名 2025/04/10(木) 16:55:20
>>123
将来年老いて家事出来なくなったら怖いね。親への態度って将来的に妻への態度って聞いたことある。+6
-0
-
505. 匿名 2025/04/10(木) 16:55:35
>>380
マジで?私大学生が1番忙しかった遠いからかもしれないけれど。朝起きてお弁当作って、大学行って、バイトして帰って課題して。実家には居たけどめちゃめちゃハードだったわ。+6
-0
-
506. 匿名 2025/04/10(木) 16:58:09
>>418
熱出した子供を70代の親に預けて出勤するパートいるわ。体調不良の我が子を置いてまでしなきゃいけない仕事なんて全く無い職場なのに。子供コロナになったときも親に預けててみんな口には出さないけどドン引きしてる。+8
-0
-
507. 匿名 2025/04/10(木) 17:03:02
>>12
むしろ平安時代に戻った子育てなのかもしれない
子供にとっては親以外も関わる子育ては悪いものじゃないと思うんだよなぁ
うちは両親が死んでたり、病気だったり近くに住んでないから頼れる環境ではなかったけど
いとこも居らず、親子3人だけで生活を完結してると色んな価値観に触れる機会がないなと感じているから
頼れるうちは親も元気ってことなんだから頼ってもいいんじゃないかなと+4
-4
-
508. 匿名 2025/04/10(木) 17:03:14
>>3
てめえで生活費と学費払えよ+4
-2
-
509. 匿名 2025/04/10(木) 17:19:01
>>417
徒歩30分って2キロぐらいだよね
私は自転車で行ってたよ
10分かからなかったと思う
雨の日は送迎してもらってた+5
-0
-
510. 匿名 2025/04/10(木) 17:22:50
>>44
60代のバツイチ息子が90代の母親に作らせてる家庭なら知ってる+6
-0
-
511. 匿名 2025/04/10(木) 17:26:08
>>137
子供が働きに出てる間の昼食ぐらいなら母親がつくっていいと思うけど朝食、夕食は子供が作っていいと思うわ
普通の主婦ならほぼ3食作ってるよね(夫と分担してる家庭もあるだろうけど)+7
-0
-
512. 匿名 2025/04/10(木) 17:26:22
>>507
いいよ、ただ頼ってるんだから親の悪口言ったり、
自分で世話して家事育児してる専業に楽でいいねとか、
頼れない大変なワーママと同等な感じで大変アピールするの
きもちわるいしイライラする+14
-1
-
513. 匿名 2025/04/10(木) 17:33:43
>>215
うわ、それうちの隣人、元ママ友そっくり。
今は絶縁してるけど。+5
-0
-
514. 匿名 2025/04/10(木) 17:35:51
>>76
>>243
ちゃうよ。
親から仕送りもらって、離れた大学に通う大学生活は別に普通だよ。基本、遠方の学生はそういうものでしょ。だから、皆さんそれをバカにしたり笑ってるんじゃなくて、そのごく普通に恵まれた学生生活を、「親にも甘えられない環境に身を置き(キリッ」とか言ってしまう甘さを言ってるんだよ🤣
たとえば「今まで全てに甘え切っていた実家生活から、一人暮らしになって洗濯炊事も自分でやることで、母の有り難さを〜」とかだったら、まだ学生なら甘えてるなんて言われないのでは?+7
-3
-
515. 匿名 2025/04/10(木) 17:37:43
>>5
40代実家ぐらしの兄姉が親持ちなの知って凹んだ+2
-0
-
516. 匿名 2025/04/10(木) 17:38:20
>>12
実家義実家遠方で頼れず、夫も子どもが起きる前に出勤して寝る直前に帰ってくるからほぼ頼れず…
私は正社員で職場復帰したけど上記の状況で心身ともにボロボロになったからパートになったんだけど、それに対して実家のサポートを受けまくってる上司から「え?お金大丈夫なの?今が稼ぎ時でしょ?私は子ども小さいうちもパートにならずに子どもの為にしっかり働いたけどなー」って一言にカチンときた。
そりゃあ私だって保育園の送迎、晩ご飯、お風呂まで祖父母がやってくれるなら正社員やめてなかったわ。+7
-0
-
517. 匿名 2025/04/10(木) 17:38:25
>>91
着た服を段ボールに詰めて実家に送ると、きれいにアイロンまでかけた服が送られてくる…みたいな同級生はいた。濡れたタオル以外、下着も靴下も送ってた。クリーニングに出すよりは安いし!と言われたけど理解できなかった。+4
-0
-
518. 匿名 2025/04/10(木) 17:39:25
+0
-0
-
520. 匿名 2025/04/10(木) 18:03:17
>>434
まあ確かに学生の本文は勉強であって正社員で働きながらは無理なのだから経済的に自立は無理であって甘えではないし、学費を出す事も親としては当然の事だと思うけども、誰にも甘えてませんドヤってするのはちょっと痛くない?とは思うかな+0
-0
-
521. 匿名 2025/04/10(木) 18:03:38
社会人にもなって携帯代や保険料払ってもらってるやつ+0
-0
-
522. 匿名 2025/04/10(木) 18:15:45
>>4
あでも 男性の出戻りみたいな感じの人から聞いたが わざと子どものふりしてるとかなんかしてるらしいよ 大変みたいだよ いえにお金は入れてるみたいだけど 両親とはすまない方がいいよと言っていた うまく生活してるらしい+0
-0
-
523. 匿名 2025/04/10(木) 18:18:01
>>52
ふだんは子ども扱いすんかとか、親だからって干渉するなとか言っといて、まだ子どもだからスマホ代は払って🥺とか、言ってること恥ずかしいなぁもう。ふふ、分かるよ、そういうときあったよね〜、反抗期のお子ちゃま。笑
ってことで、何言ってんだ?
自分で全ての支払いが出来るようになって自立してから生意気言いな、だよ。+0
-0
-
524. 匿名 2025/04/10(木) 18:22:01
普通の家庭で育ったのに反抗期がある奴
うちは貧乏で兄弟が多かったので特に母親の負担が凄くて、とてもじゃないけど反抗期なんて考えられなかった
反抗期で親にナメた態度取っている奴らは甘えすぎもいいとこだと思う+5
-0
-
525. 匿名 2025/04/10(木) 18:25:59
>>12
私の知人はその状態からお母さんが病気になり入院して子育て手伝って貰えなくなって、お母さんの援助ありきで3人産んだから子育て全然手が回らなくなって、インスタのストーリーで「今日子ども達見てくれる人いませんかー?」って呼びかけたり、真っ黒の画面に病んだポエムみたいなの載せ始めてるよ+6
-0
-
526. 匿名 2025/04/10(木) 18:41:24
親に家と土地を買ってもらって
子どものおもちゃや自転車や遊具も買ってもらって
幼稚園の制服も買ってもらって
毎週の食材の買い出しも親と一緒に行って買ってもらってるママ友。
+1
-0
-
527. 匿名 2025/04/10(木) 18:42:09
殴ってきたり暴言吐いたりネグレクトする親しかいなかったから羨ましいトピ
甘えさせる事が出来るのも一時なので、納得出来るなら甘えさせてあげて欲しいけどなあ+1
-0
-
528. 匿名 2025/04/10(木) 18:46:57
>>5
ごめん、40代既婚子持ち、携帯は親名義だから親払いだわ
変えるタイミングなくてズルズルと…+2
-2
-
529. 匿名 2025/04/10(木) 18:49:23
>>3
親に金が無いと、自立する環境すら提供出来ない現実…。この子の1ヶ月分の生活費しか収入ないシングルだから、一人暮らししたら?ともなかなか言ってあげれない。自立したいと言われたら勿論喜ばしい事だけど、現実問題、金銭的には助けてあげれない。+0
-0
-
530. 匿名 2025/04/10(木) 18:50:22
男性37才独身実家暮らし、仕事着を
お母さん~洗濯して~
社食があるけど
お母さんのお弁当が良い~+1
-1
-
531. 匿名 2025/04/10(木) 18:50:34
>>12
産後半年から働いたって自慢してたわ。
母親に預けて働いたって。
+3
-1
-
532. 匿名 2025/04/10(木) 18:52:00
>>10
お小遣い月5万だった
携帯代食費別
食費は昼ご飯1日700円、夕飯外で食べる時は1000円貰ってた
バイトは低学年の時はちょっとやってたけど月1.2万だっつ+1
-0
-
533. 匿名 2025/04/10(木) 18:55:33
職場の50歳くらいの男性、実家暮らし。
実家に1円も入れた事ないってこの間言ってた+3
-1
-
534. 匿名 2025/04/10(木) 18:56:21
>>318
ほんとにねー
こうやって専業が偉いとか、兼業が偉いとか、対立に持っていかそうとする釣りやめてほしいよね
どっちがとか誰がとかないし、みんな違ってみんな大変よ+5
-0
-
535. 匿名 2025/04/10(木) 18:56:44
>>3
以前働いていたクリニックの先生が学生時代20万しか仕送りなくて(家賃別)お金なかったーと言ってたの思い出したわ
それよりだいぶ可愛いと思う
因みにその時の私の手取りは勿論十数万でそこから家賃光熱費食費全部払ってたから余計ムカついた+1
-1
-
536. 匿名 2025/04/10(木) 19:03:15
>>512
ワーママ祖父母同居は人間関係で複雑だし、両親遠距離の人は偉いけど、実際は職場の他の人がかなりフォローして成り立ってる。同僚からメチャクチャ陰口言われてその人の人事にも実は影響してる。中流の家庭で全体的に見ると、家族間のみで解決してるわけではないよ。知り合いにすごく裕福な専業主婦いるけど流石に上手くいってる。ただ社会的に揉まれてないからお小遣いの為にパートに出ようとして大分苦戦してた。(少しの困難でやめちゃう)+0
-4
-
537. 匿名 2025/04/10(木) 19:08:47
知り合いがお金カツカツなのに働くの嫌いだからって10年以上も専業主婦してて、一食分でも節約したいからって土日は実家にお世話になってて、子供の歯医者の矯正費用(60万以上)まで出してもらってるのを知った時はさすがにどうなん?って思ってしまったよ+1
-0
-
538. 匿名 2025/04/10(木) 19:13:59
>>536
専業主婦はすきに買ってるよ
すぐやめちゃうのは別に困ってないから合わないから
やめよってすぐ簡単に辞めれる環境にいるからだよ
+1
-0
-
539. 匿名 2025/04/10(木) 19:16:24
>>536
祖父母に世話になってるんだから人間関係とか不満とか
言ってられなくない?頼って成り立つ生活なのに不満なら
出て行けって他人からしたら思うよ
人事考課に影響ある
当たり前だよね?なんでフォローされまくってる人が
昇級昇進できると思ってんの?+3
-0
-
540. 匿名 2025/04/10(木) 19:18:39
>>537
親が金持ちだから専業してるなら良かった
貧乏なのに専業してるとかなら働けよって感じ+0
-0
-
541. 匿名 2025/04/10(木) 19:18:50
友人が結婚して、
旦那の親に全て払ってもらってる子いた
2世帯住宅だから家のローン、電気代水道代ガス代、固定資産税、ネットの通信費。
自分達の家庭からだしてるのは、食費とガソリン代、自分達が欲しいものだけっていってた。
旦那は40歳、聞いてびっくりした+1
-0
-
542. 匿名 2025/04/10(木) 19:21:38
>>538
そうだよね 経済的に苦しくて同居しながら兼業してる人から見るとうらやま 家事育児は適当だし仕事が1番ましに出来てる感じ 旦那の経済的負担は幾分減るけども
+1
-0
-
543. 匿名 2025/04/10(木) 19:23:41
家族でアメリカに移住する時の資金が親の退職金って知った時...
+0
-0
-
544. 匿名 2025/04/10(木) 19:26:51
職場の60代の女性は結婚して出て行った子供3人全員分のスマホ代支払ってる
帰省費用もその人が出してて甘いなーとは思ったけど本人がやりたくてやってるし子供や孫に課金したいから働いてるそうなので+2
-0
-
545. 匿名 2025/04/10(木) 19:38:09
>>540
親は金持ちというか娘と孫の為なら惜しみなくお金使うって感じだと思うんだけど、一食分でも節約したいぐらいお金カツカツなんだったら働いたらいいのにって思ってしまうんだよね
+0
-0
-
546. 匿名 2025/04/10(木) 19:45:54
>>539
落ち着いて下さい 人事に影響があると言ってるのは読めば分かりますよね+1
-0
-
547. 匿名 2025/04/10(木) 19:57:29
>>539
同居してみたら分かるけど、夫の意向や子供の学校の関係ですぐに行動に移せない場合があるのよ。うちの場合は義両親があなたのように激しやすいタチだったので、お願いされて同居してたけどサヨナラしました。はいとっくに別居してました。+0
-0
-
548. 匿名 2025/04/10(木) 20:48:38
>>52
まぁ、子どもが変な事してたらいつでも契約止められますもんね
管理はしやすそう+0
-0
-
549. 匿名 2025/04/11(金) 16:45:14
>>41
なんで?
学生だよ?
勉強第一だとしても、1人で食事も洗濯も掃除もするって事だよね
親元から通う人より大変じゃん
+1
-2
-
550. 匿名 2025/04/11(金) 16:49:50
>>508
なんで?
学費は親が出すものだよ+1
-1
-
551. 匿名 2025/04/11(金) 17:07:08
>>531
ええやん、理想+1
-1
-
552. 匿名 2025/04/11(金) 17:08:15
>>531
僻むな+0
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する