ガールズちゃんねる

小一の登校の待ち合わせ場所までの付き添い

173コメント2025/04/11(金) 16:05

  • 1. 匿名 2025/04/09(水) 17:59:07 

    してますか? 
    夫婦揃ってしてますがいつまでするもんですか?

    +7

    -55

  • 2. 匿名 2025/04/09(水) 17:59:51 

    >>1
    低学年だと、してるお母さんはずっとしてる。

    +246

    -4

  • 3. 匿名 2025/04/09(水) 17:59:51 

    >>1
    なぜ夫婦揃って

    +239

    -7

  • 4. 匿名 2025/04/09(水) 17:59:57 

    夫婦揃う必要あるの?

    +131

    -6

  • 5. 匿名 2025/04/09(水) 17:59:59 

    夫婦揃ってはしなくてもいいのでは…

    +122

    -6

  • 6. 匿名 2025/04/09(水) 18:00:07 

    >>1
    いくらなんでも夫婦揃って付き添わなくてもいいんじゃないw?
    朝暇なの?

    +158

    -22

  • 7. 匿名 2025/04/09(水) 18:00:19 

    集団登校じゃないからしてない
    学校まで徒歩2分だし

    +12

    -3

  • 8. 匿名 2025/04/09(水) 18:00:24 

    >>1
    夫婦揃っては珍しいかも

    +127

    -0

  • 9. 匿名 2025/04/09(水) 18:00:27 

    >>3
    いいやん微笑ましい
    子どもも嬉しいでしょ

    +102

    -35

  • 10. 匿名 2025/04/09(水) 18:00:29 

    >>1
    うーん人による
    何年もする人もいれば初日から放置の人もいる

    +97

    -1

  • 11. 匿名 2025/04/09(水) 18:00:58 

    >>1
    する人は2年生になってもするし、しない人は初日からしない

    +134

    -1

  • 12. 匿名 2025/04/09(水) 18:01:00 

    >>1
    2年生まだしてますねー。
    でも夫婦は大げさかなw
    どちらか1人でいいのではw

    +52

    -5

  • 13. 匿名 2025/04/09(水) 18:01:13 

    小一の登校の待ち合わせ場所までの付き添い

    +6

    -21

  • 14. 匿名 2025/04/09(水) 18:01:22 

    >>1
    ゴールデンウィークでまたちょっと学校行くの微妙になるから夏休み前くらいまでかな
    ご近所もそう

    +14

    -1

  • 15. 匿名 2025/04/09(水) 18:01:38 

    >>2
    なんなら学校までついて行ってる人もいる
    ダイエット兼ねてるらしいけど

    +89

    -1

  • 16. 匿名 2025/04/09(水) 18:02:03 

    した方が良いよ。登校班のトラブルも良くあるし。小2からはしなくて良いけど、小2は月1くらいは付いていったり様子を見たりした方が良いと思う。

    小3くらいからはたまーに影から様子を伺ったり、子供に大丈夫か聞いた方が良いかもね。

    +74

    -4

  • 17. 匿名 2025/04/09(水) 18:02:07 

    今朝初登校、うちの地域はかなりお父さんお母さん付き添ってたよー。1週間という人、1ヶ月という人、1学期という人色々と思う

    +10

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/09(水) 18:02:12 

    >>13
    ぴゅあ

    +1

    -1

  • 19. 匿名 2025/04/09(水) 18:02:33 

    >>1
    周り見てどうなの?
    新一年生は1人だけなのかな?

    +3

    -1

  • 20. 匿名 2025/04/09(水) 18:02:47 

    お子さんの様子見て、もう大丈夫だなって思うまで続けたらいいんじゃないかな?

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2025/04/09(水) 18:03:12 

    >>3

    かわいいから

    +24

    -8

  • 22. 匿名 2025/04/09(水) 18:03:24 

    月曜日に小学生デビューしたばかりだけど送りは明日までにしようかなと思ってる。なんか大丈夫そうだったから。

    +6

    -7

  • 23. 匿名 2025/04/09(水) 18:03:43 

    >>1
    夫婦揃っては珍しいけど、うちは子供の希望で登校班の後ろについて2年間歩いたよ。
    3年生に上がる時にもう大丈夫!となったから集合場所まで一緒に行くのに変わったけど。
    高学年の今はそれもしていない。
    子供が大丈夫!となるまで付き合うのがベストかと

    +50

    -1

  • 24. 匿名 2025/04/09(水) 18:03:45 

    >>3
    いいじゃん。羨ましいの?

    +12

    -20

  • 25. 匿名 2025/04/09(水) 18:03:52 

    窓から見える

    +1

    -1

  • 26. 匿名 2025/04/09(水) 18:03:53 

    3年までしてたお母さんいたよ。周りは別に何も思ってない。

    +21

    -4

  • 27. 匿名 2025/04/09(水) 18:04:04 

    小一の登校の待ち合わせ場所までの付き添い

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/09(水) 18:04:28 

    >>3
    ってクラスのママたちが噂しそう

    +33

    -12

  • 29. 匿名 2025/04/09(水) 18:04:31 

    >>1
    私はバス停まで送迎を4年間した。

    +1

    -3

  • 30. 匿名 2025/04/09(水) 18:05:45 

    する人は1年間してる
    やめる人は3日くらいでやめる
    まぁ大人がいてくれる方が安心ではあるからやりたかったら1年くらいやってていいと思う

    +31

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/09(水) 18:05:52 

    >>15
    うちの子の班はお父さんが毎日付き添ってるおうちがあるよ。
    最初はそこの子が登校しぶってたから着いて行ったけど今はウォーキングにちょうどいいからって言ってた。

    +58

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/09(水) 18:05:59 

    >>1
    ゴールデンウィークでリセットされて不安だって言うから5月6月も行って
    夏休みあけたらあけたで、ちょっとだけっていうから言ってたら1年間行ってたよww

    なんだかんだ、他の子のフォローもしてあげたり出来たから良かったよ

    ちなみに、私だけで夫は1年間で3~4回…あったかな?って程度

    +29

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/09(水) 18:06:25 

    >>1
    一年生の間はしてたかも。すぐ大きくなってしまうし、今しかできない事、時間に余裕があるならしてあげてもいいのでは?
    ご入学おめでとうございます

    +52

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/09(水) 18:06:56 

    帰りの方だけど
    途中まで集団下校だったので様子見に行ったらそこから家までの道のりがわからないという子(幼稚園同じ)がいて付き添ったw
    何があるかわからないね、1年生

    +26

    -1

  • 35. 匿名 2025/04/09(水) 18:07:02 

    >>1
    私は子供の集合時間に合わせて一緒に家を出るので多分ずっとですね。
    待合場所変わったら行ける所まで。

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/09(水) 18:07:20 

    >>16
    小学1年生は歩くの慣れてない子もいるし班長さんとか大変みたいだね
    結構トラブルきく

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/09(水) 18:08:30 

    子供がもうやめてって言うまで

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/09(水) 18:08:53 

    >>28
    しないよ。
    アホか。
    あなたが羨ましいだけだろーが。
    気にしそうなことを言うなよ。

    +8

    -21

  • 39. 匿名 2025/04/09(水) 18:09:47 

    登校班の子供達が入れ替わる1学期は特に付き添いをした方が良さそうだと思う。トラブルになりやすいし。2学期からは影からたまーに様子を見たりたまに子供に聞く程度かな。(小3からは)(小2までは毎日付き添いした方が良さそう。)

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/09(水) 18:09:49 

    保育園幼稚園のときは屋外で一瞬でも離れるなんてありえないという雰囲気なのに小学生になったとたん一人で学校行かせるってだいぶ抵抗ある
    初日から一人で行かせてる人はすごい

    +90

    -1

  • 41. 匿名 2025/04/09(水) 18:10:17 

    >>1
    負担なら夫婦揃ってじゃなくて順番で当番制にしたら?

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/09(水) 18:10:32 

    ウチはしなかった、何なら幼稚園の送迎バスもバス停まで付いて行ったのは年少まで
    子供って放ったらかしてても育つよ?

    +2

    -11

  • 43. 匿名 2025/04/09(水) 18:10:34 

    >>13
    小一の登校の待ち合わせ場所までの付き添い

    +0

    -13

  • 44. 匿名 2025/04/09(水) 18:11:27 

    私は1週間くらいしてたかなー、集合場所も割と近かったけど子供も一緒に来てって言ってたから。
    今2〜3分かけて来るご家庭は母親が一緒に来てるけどテレワークの人もいるし、出社時間が合うご家庭は父親だったり、揃って見送り微笑ましくていいと思うよ。

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/09(水) 18:11:57 

    一週間くらいでええやろって夫は言ってるんだけど、一週間は短い方だよね?
    ちなみに集団登校ではなくて、通学路は歩道がなくて車が心配な感じ
    私が過保護みたいに言ってきてムカつくわ

    +19

    -1

  • 46. 匿名 2025/04/09(水) 18:12:44 

    >>3
    いいじゃん
    パパも子供が心配なんでしょ

    +24

    -4

  • 47. 匿名 2025/04/09(水) 18:12:46 

    >>1
    うちの子歩くのに慣れてなかったから、とりあえず学校まで1ヶ月ぐらい一緒に歩いて送って行ってた
    様子見で見に行ったら置いて行かれてたから、結局慣れるまで半年ぐらい一緒に行ってたかも

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/09(水) 18:12:50 

    班でやんちゃで乱暴な男の子のお母さんにかぎって全然付き添わない。この子のお母さんこそ、付き添って悪さしたら注意して欲しいのに。
    初日も来なかった。

    +51

    -1

  • 49. 匿名 2025/04/09(水) 18:12:56 

    >>21
    わかる
    うちの夫も「かわいいから見たい」といって登校班の待ち合わせ場所を眺めに行ってる
    私は日に焼けるから行かないけど

    +9

    -6

  • 50. 匿名 2025/04/09(水) 18:13:21 

    >>13
    しばらくこうやって広末の画像貼られまくるんだろうな

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/09(水) 18:13:38 

    >>45
    子どもの様子と通学路次第だけど、子どもが嫌がらないなら続けて良いと
    思う

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/09(水) 18:13:39 

    子供が一緒に来て欲しがったから、1年生の間は付き添ってた。お子さんに聞いてみたら?

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2025/04/09(水) 18:14:07 

    >>38
    するよ
    幼稚園にパパが迎えに来ただけでもザワつく
    しょうもないお母さんいるし

    +4

    -16

  • 54. 匿名 2025/04/09(水) 18:14:24 

    >>13
    かわいかったのにねえ

    +11

    -1

  • 55. 匿名 2025/04/09(水) 18:14:47 

    >>48
    めちゃくちゃわかるw
    放任主義の子供は荒れてること多い
    家では良い子ちゃんやらさらてるからなのか親は気づいてないけど

    +26

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/09(水) 18:14:49 

    >>6
    出勤時間が同じか、フレキシブルで合わせられるんじゃないの?
    wつけたり、暇なの?とかわざわざ言わなくていいのに

    +34

    -10

  • 57. 匿名 2025/04/09(水) 18:15:00 

    >>53
    暇だと他人のことばっかり気にしちゃうよね。

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/09(水) 18:15:02 

    >>1
    本来は付き添う必要は無くて
    個人で決める事だったのですが
    息子の同級生の保護者が付き添いを
    続けているので
    やめるタイミングを失って
    2年生までやっていた
    その保護者は6年生までやっていました

    +0

    -2

  • 59. 匿名 2025/04/09(水) 18:15:39 

    集合場所が家の目の前だから6年になっても外に出たり、窓から様子伺ったりしてたよ
    集合時間過ぎてもダラダラしてたら集合時間過ぎたから出発していいよって教えに行ったり

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2025/04/09(水) 18:16:19 

    登校班ないけど、一人で来てる子見て子供が自分も一人で行きたいって初日から言ったので、後ろからそっとついていった

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/09(水) 18:16:36 

    >>3
    別にえーんやない。校内とかだと混み合ったりするし邪魔になることもあるかもしれないけど、待ち合わせスポットまでなら誰も困らない。

    +29

    -5

  • 62. 匿名 2025/04/09(水) 18:17:31 

    学校までついていってたけど、一ヶ月経ったくらいから同じ登校班の子が「もう1人でいけるやろ?お母さん!ぼくが教室までいきます!」と言ってくれて甘えさせてもらいました!

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/09(水) 18:17:31 

    >>53
    それは幼稚園だからだと思う
    毎日長時間話してると話のネタがなくなるんでしょ

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2025/04/09(水) 18:18:10 

    GWまではお世話係の6年生が毎朝迎えに来て連れてってくれた
    帰りは6年生と同じ時間には帰って来ないから迎えには行くけどGW過ぎには1人で行ってたよ
    でも交通量が多いとか危ない箇所あるとか気になって仕方ないとかなら気が済むまで送り迎えしたいいと思う

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/09(水) 18:18:11 

    うちの学校はついて行く期間が決まってます。
    期間が終わると9.5割の親は付き添わなくなります。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/09(水) 18:18:47 

    >>54
    今も見た目は可愛いんだけどね

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/09(水) 18:19:51 

    >>13
    しつこい

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/09(水) 18:21:05 

    だんだん人数減らしてく

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/09(水) 18:21:18 

    >>3
    なぜ夫婦で行ったらいけないの?

    +16

    -10

  • 70. 匿名 2025/04/09(水) 18:23:18 

    >>1
    道路渡るから半年ぐらいはしてた

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/09(水) 18:23:26 

    >>1
    一回もしてません。
    待ち合わせ場所が家から見える程近かったので玄関から見守ってました。

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2025/04/09(水) 18:23:35 

    >>69
    いけなくはない
    実際パパも来たら驚くけど

    +5

    -5

  • 73. 匿名 2025/04/09(水) 18:23:47 

    >>14
    うちの辺りはみんなGW前でやめた
    我が家から20m位の見える場所だから、玄関前で見送ってた

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/09(水) 18:24:26 

    子供が支援級なのでこの春三年だけどまだしてる。今は後ろから離れて見る様にはしてるよ。

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/09(水) 18:24:33 

    >>2
    仕事行くときちょうど時間が合ってて見かけたのは長期休暇以外一年間してたお母さんいてびっくりした
    2年生になった今もやってるけど今だとそんなもんなのかな
    今時珍しい専業主婦なのかなとは思った

    +3

    -23

  • 76. 匿名 2025/04/09(水) 18:24:36 

    うちの近所だけかも知れませんが、凶悪な犯罪とか犯人逃亡の時はパパがスーツ姿で付き添いする確率がグッと上がる。
    早朝に出勤して深夜に帰宅する旦那だったので羨ましかった。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/09(水) 18:24:53 

    >>53
    現代の話とは思えん。パパのお迎えめちゃくちゃ見るよ。

    +24

    -1

  • 78. 匿名 2025/04/09(水) 18:25:31 

    >>1
    うちは、1つ上のお子さんのお母さんがGW明けまで付き添ったと言ってたからうちもそうしました。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/09(水) 18:26:05 

    >>3

    うちも夫が休みなら下の子も一緒に家族みんなで行くよ。
    そんなに変なことかな?

    +10

    -7

  • 80. 匿名 2025/04/09(水) 18:26:08 

    どこもかしこも広末

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/09(水) 18:26:18 

    >>1
    待ち合わせ場所まで1分もかからないからしたことない。(子ども2人)

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/09(水) 18:26:45 

    近いし校門までついて行ってたよ

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/09(水) 18:26:59 

    >>1
    新1年だけどうちは家を出る時間がたまたま夫の出勤時間と同じだから見届けてもらってる。
    登校班の待ち合わせ場所に到着したらバイバイしてる。持ち回りで見守りの大人(旗当番)が学校までいるから。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/09(水) 18:28:05 

    >>1
    小1でも初日くらいしか来ない人もいれば、高学年でも毎日誰かしら付き添いがある子もいるし、結構バラバラ。
    うちの場合学校も集合場所もすぐそばだから最初の1ヶ月くらいしか付き添いしてないし、下の子に至っては上の子もいるから来なくていいって言われちゃって、2回だけ。
    もう少し行く予定だったから驚いた。

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/09(水) 18:28:44 

    >>45
    男は どんな道か、とか子供の注意力が今どのくらいか、とかなーんにも考えてないからね。無視無視。

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/09(水) 18:29:21 

    >>3
    うちの旦那も初日は途中まで一緒に来たわ。初登校一緒にしたかったらしい。幼稚園の頃から参観日とかの行事は必ず休みとってでも参加するタイプなので、幼稚園からのママ友には旦那さんまめだよねーって言われる

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2025/04/09(水) 18:29:32 

    >>1
    現2年生息子
    去年1年間ずっとしてた
    集合場所、時間になったらいってらっしゃいと
    ちょろちょろするからねー
    夫が休みの時は夫にー

    今は時間言うため集合場所に行くかな
    近いからね

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2025/04/09(水) 18:30:56 

    登校班はないんだけど、一緒に登校する子が家まで来てそこから歩いて行く。家から学校までは5分なので角を曲がるまで家の前から見てるだけで学校まで一緒に歩いたことはない。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/09(水) 18:31:05 

    班がないから最初は学校まで付き添って、徐々に今日はここまでってやったったよ。結局夏休み始まる前まで朝と帰り付き添った。
    徒歩30分の距離で心配だったので。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/09(水) 18:31:21 

    >>3
    うちなんて祖父母まで揃ってるよ😅
    4年生まで続いた😂

    +3

    -14

  • 91. 匿名 2025/04/09(水) 18:31:35 

    >>66
    まあそうね

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/09(水) 18:33:03 

    >>15
    集団登校じゃないから学校までついて行っちゃってる
    ついてこないでと言われてるけどちょくちょく自転車にぶつかりそうになってるし

    +24

    -2

  • 93. 匿名 2025/04/09(水) 18:33:36 

    >>34
    お母さん迎えに来るはずなのに来ない、一人で帰れないって泣いてる子がいて娘と一緒に家まで送ってあげたことあるわ
    結局その子の勘違いでお母さんは家で待ってた

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/09(水) 18:38:08 

    >>75
    うち支援級で本人が希望してるから2年になっても途中まで付き添ってるよ。
    それぞれ事情はあるから。

    +28

    -1

  • 95. 匿名 2025/04/09(水) 18:38:15 

    >>77
    よこだけどだよね
    どんだけ!?ってくらい幼稚園も小学校もパパさん見る
    私の時代とは違うなとしみじみよ

    +12

    -1

  • 96. 匿名 2025/04/09(水) 18:38:49 

    私は1ヶ月くらいでやめたけど(家から近いから)2年生の途中まで付き添ってた人もいるよ

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2025/04/09(水) 18:38:53 

    >>2
    私、地区の役員で基本的に付き添い登校しないといけない立場なんだけど、正直ずっと付き添ってる保護者は邪魔だったりする。
    入学したての1年生とか、怪我してたり発達に問題ありとか事情がある場合は仕方ないんだけど。
    「子どもがママがいないと不安って言うんで」って去年ずっと付き添ってたママさん、お子さんが2年生になってもまだ来てる。

    新年度になってまだ数日だけど、既に新一年生から「あの子(その2年生)のママは学校まで着いて来るよ?なんでうちのママは帰っちゃうの?」と聞かれること数回。

    +7

    -45

  • 98. 匿名 2025/04/09(水) 18:40:26 

    うちのとこは班長さんが新一年生の家に迎えに来て集合場所まで連れてってくれるよ。
    1週間くらいかな。
    兄弟がいる子は兄姉が連れてくスタイルだから親としては助かる。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/09(水) 18:41:52 

    >>1
    このご時世だし時間が許すならいつまでもやっていいのでは?

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2025/04/09(水) 18:43:24 

    これは本当家庭による。うちの場合は徒歩3分くらいのところが集合場所で、1週間くらいついて行ったかな。

    学校まで数年間一緒に行く親御さんもいたし、本当それぞれだよー、どちらでもいいかと。

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2025/04/09(水) 18:45:05 

    >>75
    8時に家出たら仕事に間に合うから、集合場所までの付き添いはほぼ毎日してるよ。
    学校までは付き添ったことない。
    ちなみに登校班の集合時間は7時45分、見送ってすぐ帰って出発。
    そんな感じの人も多いと思う。

    +30

    -2

  • 102. 匿名 2025/04/09(水) 18:46:05 

    >>97
    別に良くない?逆にお母さん毎日凄いな、微笑ましいと思ってるんだけど。送る送らないは家庭で判断したらいいだけだし。

    +47

    -1

  • 103. 匿名 2025/04/09(水) 18:48:23 

    >>1
    毎日ご夫婦揃っては珍しいけど
    たまにお父さんのほうが時間が空いてご夫婦一緒パターンは
    あるよ。

    小4ぐらいでも付き添ってる人はいる。

    付き添わない人は小1から全く付き添わない。
    だから通学班の班員の顔と名前が一致してなくて
    子供が高学年になって班長になって
    保護者がいろいろやんなきゃいけない場面で
    正直頼りないなあと感じる保護者はぶっちゃけいます。

    +8

    -2

  • 104. 匿名 2025/04/09(水) 18:50:22 

    小5だけどついて行ってる。集合場所までの道が歩道の無い道で、車も飛ばして走っていて危ないから。

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2025/04/09(水) 18:54:39 

    >>75
    付き添ってから仕事行く人だって多いよ。
    専業って思うの短絡的だね。

    +31

    -2

  • 106. 匿名 2025/04/09(水) 18:59:40 

    >>75
    普通に9時出勤だから余裕だよー?

    +13

    -3

  • 107. 匿名 2025/04/09(水) 19:01:12 

    >>103
    やっぱり班長になったら親も色々やらなきゃいけないんだ!?数年後だけど、とりあえず同じ班の子の顔はわかる!!!笑

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2025/04/09(水) 19:06:47 

    >>107
    横だけど、うちの地域は登校班が子供会の管轄なんだよね。
    だから登校班の最高学年のうちの1人が班長で、その親は絶対子供会の本部役員になる。
    学校のPTAとかは他の学校や幼稚園との掛け持ちNGだけど、子供会とかの役員はその辺関係ないから被っちゃうと大変だよ。

    過去に高校のPTA役員と下の子が班長だから子供会役員、町内会の役員まで被ってる家庭のお母さんはパートとは言え仕事辞めてた。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/09(水) 19:07:51 

    >>11
    いやー…4年生だけどまだしてるわ
    周りにも高学年になっても付き添いしてる親何人もいるから気にならない
    初日から1人で登校してる1年生みると(しかも学校から遠いところ)すごい驚くし逆に心配

    +28

    -3

  • 110. 匿名 2025/04/09(水) 19:08:56 

    うちは集合場所が家のすぐ近くで外に出たら見える場所だけど、ずっと朝は一緒に外に出て挨拶してるよ

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2025/04/09(水) 19:12:52 

    >>97
    見てくれる大人が増えるんだから良くない?何が不満なのか。

    +32

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/09(水) 19:15:00 

    >>67
    なにが?

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2025/04/09(水) 19:19:21 

    >>108
    ひええ…。恐ろしい…。
    うちは子供会までは無いみたいだから、多少は気楽か…。

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/09(水) 19:19:52 

    >>3
    うちの班にめちゃくちゃ面倒なお父さんが来ていて
    学校問題にまでなったよ

    お母さんはにこにこ見てるだけ

    +12

    -1

  • 115. 匿名 2025/04/09(水) 19:20:24 

    >>97
    どこが不満なのかわからなかった
    支配したいの?

    +18

    -2

  • 116. 匿名 2025/04/09(水) 19:21:00 

    ご夫婦共にスポーティーな格好でウォーキング兼ねて付き添ってるご家庭あるよ

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2025/04/09(水) 19:21:42 

    >>75
    全然行ける時間だよ(笑)

    専業主婦叩きたいだけでしょ(笑)

    +20

    -2

  • 118. 匿名 2025/04/09(水) 19:22:18 

    >>48
    そういう親だからそういう子供なんじゃないかと思ってたよ。一回も来なかったね確かに どっか走り出すしすごく迷惑な子だったけど

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/09(水) 19:23:22 

    >>55
    確かに親といると急にいい子ぶってたの思い出した。今でもだけど 変にズル賢い

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/09(水) 19:24:35 

    >>48
    わかるー!

    ちょっと注意?すると3倍くらい逆ギレしてくるって班長が言ってた!
    『私は忙しいので朝7時に学校の正門に立たせておきます!』みたいな。
    登校は8時。もうお子さんがかわいそうで…

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2025/04/09(水) 19:25:05 

    明日初登校だけどうちの子の学校は登校班がないみたい

    とりあえず近所に住んでる1年生4人で行くことになってるけど、しばらくは順番で学校まで付き添う予定

    てっきり登校班あるものだと思ってたから
    (入学説明会でも入学式の日に登校班を言いますって言われてたから)ビックリした

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/09(水) 19:33:42 

    >>107
    学校によるとは思うけど、
    うちの学校は班長の保護者から校外指導部の役員が選ばれて
    登下校の際、誰々が早く歩くだの、
    誰々がふざけるだの見回りをしてくれる保護者や
    パトロールのボランティアさんから報告が来るのよ。

    その時にその誰々が誰なのかどんな子なのか
    全然知らないと全く問題解決にならないから、
    全員は顔と名前知らなくてもいいから
    ある程度は知っておくと楽だよ。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/09(水) 19:33:57 

    >>1
    交代交代でしたら余裕ができるのでは

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/09(水) 19:38:06 

    >>15
    見守りになって良いと思うよー!
    親からすれば大人が一人着いてくれてるのは安心する

    +22

    -1

  • 125. 匿名 2025/04/09(水) 19:39:45 

    >>1
    うちは小学校にあがるまで、息子があまり外遊びをしたがらない子で、横断歩道をちゃんと適切に渡れるか不安だということで、入学してから1年間は、毎日危険ポイントの横断歩道まで付き添いました。
    付き添いは旦那の要望だったのに、(通勤時間が通学時間と合わなかったから仕方ないんだけどw)わたしのみで付き添っていたので、主さんのお家がうらやましいです😂

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2025/04/09(水) 19:42:27 

    うちも班の集合場所まで子供1人、
    春から2年生だけど高学年までは集合場所まで着いて行こうと思う
    田舎だから歩道がない狭い道で車通りは少ないけど
    その分スピード出して来るから危ないから心配。

    +2

    -2

  • 127. 匿名 2025/04/09(水) 19:47:53 

    無理がないならいつまででもいいのでは。
    安全面で。

    +3

    -2

  • 128. 匿名 2025/04/09(水) 19:59:30 

    >>107
    うちの地域は班長の親は最初に連絡するだけで終わり

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/09(水) 20:01:18 

    夫婦そろって、は、周りは声かけにくいし、悪目立ちしてそうな気が…。
    1年間は毎朝ママさんが全員付き添ってたけど、仲良くなったからいい機会だったよ。

    +1

    -5

  • 130. 匿名 2025/04/09(水) 20:02:45 

    >>28
    うんうん、そういうのって話題になりがちなんだよね。目立つのがイヤなら、どちらか1人がいいかも

    +3

    -3

  • 131. 匿名 2025/04/09(水) 20:09:48 

    >>126
    うちは班はあるけど機能してないから、3年生だけど付き添ってる。
    住宅がなくて人通りの少ない道もあるから、何かあって助けを読んでも、誰も来てくれないと思うから。

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2025/04/09(水) 20:15:45 

    >>9
    他の子は嫌かも

    +4

    -5

  • 133. 匿名 2025/04/09(水) 20:38:36 

    小学生のうちは子どもが嫌がらなければ付き添いしたい。外国人が多い地域だし変質者が出ることがある。

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2025/04/09(水) 20:42:17 

    待ち合わせで来ない子もいるから(風邪やおうちの用事)低学年は見守りが必要かなとおもう

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2025/04/09(水) 20:54:22 

    >>90
    あんたんち大名行列って言われてるよwww

    +14

    -2

  • 136. 匿名 2025/04/09(水) 21:03:36 

    一年生の時は毎日付き添ってた。
    今は3年生だけど、登校班の待ち合わせ場所までに通りが激しいところを通るからそこは一緒にいってる。
    ほんと家によって違うよね。

    +10

    -1

  • 137. 匿名 2025/04/09(水) 21:06:45 

    1年生のうちは待ち合わせ場所まで付いて行ってた
    待ち合わせ場所から少し行くまでは、道が細い割に通勤の車がたくさん通る感じだったから、GW頃まではそこを過ぎるまで一緒に行ってた
    2年になったら本人も大丈夫そうだったから着いて行かなくなった

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/09(水) 21:15:39 

    同じ班で犬飼ってて犬と一緒に毎日見送りにくるお母さんは(というか犬が)皆の人気者だったけど

    +0

    -2

  • 139. 匿名 2025/04/09(水) 21:22:36 

    >>109
    >>11
    新一年生の母です
    高学年でもしてる人いるのはいるんですね!うちも集団登校じゃないし、しばらくは送迎ずっとするつもりです。しんどいといえばしんどいけど、何かあってから後悔したくないし。

    +12

    -3

  • 140. 匿名 2025/04/09(水) 22:20:18 

    >>3
    なぜも何も、時間があるなら別に良くない?
    しかもまだ今日なんて登校班の初日ぐらいでしょう。
    徐々に、二人揃っては行かなくなるだろうし

    +9

    -2

  • 141. 匿名 2025/04/09(水) 22:21:28 

    思うんだけど、走るのが好きで落ち着きないお子さんとかってみんな心配じゃないの?
    当たり前のように一人で歩いてたりしてびっくりする。

    +9

    -1

  • 142. 匿名 2025/04/09(水) 22:24:49 

    >>1
    こないでっていうけど心配だから行きも帰りも離れたとこからついていってる。

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2025/04/09(水) 22:25:42 

    初日(今日)だけ学校まで着いていったけど、明日からは登校班集合のところにだけ一緒に行く予定。あとは親は帰ります。
    なぜなら登校班に、面倒見の良い高学年のお姉さんがたくさんいてくれた&見通し悪い道路がないので。

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2025/04/09(水) 22:27:47 

    >>40
    登校班もなく初日から1人?
    それを許可する親がいるの?
    驚く、、、

    +1

    -3

  • 145. 匿名 2025/04/09(水) 22:30:36 

    一番前にしっかりした6年生がいて、後ろの方にもしっかりした5年生6年生が並んで登校する状況だったから、初日だけで大丈夫そうでした。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/09(水) 22:32:37 

    >>45
    集団登校ならまだしも一人で行く状況なのに、一週間でええやろはないわぁ。。

    +10

    -1

  • 147. 匿名 2025/04/10(木) 00:24:48 

    >>1
    登校班ありの学校だけど、さすがに夫婦揃って付き添う人はいない。

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2025/04/10(木) 00:38:47 

    >>40
    わかる。昨日までは危ないから手を繋いで歩いてね、からの入学したら行ってらっしゃいはできない。私も1年生の間はついて行くかもしれない。

    +11

    -2

  • 149. 匿名 2025/04/10(木) 03:00:09 

    登校初日から1人で歩いてる1年生の多さにびっくりした
    うちのところは集団登校じゃないんだけど、道わからない、なにか持ってそれを見ながら歩く、荷物引きずって歩く等初日だけで何人に声かけたか、、
    下駄箱でもどこに靴入れるの?とかとにかくずーーーっと知らない子から質問攻めだった(笑)
    先生汗だくで対応してたから教室まで入って手伝ったよ
    余計なお世話って思う保護者もいるのかもしれないけど筆箱出してねって言えば筆箱ってどれ?下敷きってなに?ランドセルロッカーに入れられないとか何人対応したか分からない(笑)
    仕事だったり朝都合つかないのかもしれないけど自分で出来ない子には最初くらいは付き添ってあげても良いんじゃないかなと思ったよ
    私もシングルで仕事忙しくて時間ないけど嫌な顔されながら出勤時間変えてもらった
    過保護という人もいるし難しいけどね

    +6

    -2

  • 150. 匿名 2025/04/10(木) 05:12:08 

    >>124
    ほんと?
    うちは新1年生だけど、集団登校でもなく、お友達も近くにいないので、門の所までと言いながらついて行ってる。そうすると信号変わるよ〜とか言うと中学生とかも一緒に走ってる。ひとつは危険な道というか、抜け道なので子供に話しかけながらここは危ないんやって!とか言いながら、小学生数人と渡ってる。
    帰りはまだ新1年生は早いので先生方が送ってくれるけど。まぁ働くまでいいかなと。仕事してたら出来ないことも増えますしね。

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2025/04/10(木) 05:46:04 

    うちは登校班ないから各自なんだけど、子供たちと一緒に行ってた親が誘ってるみたいで少しずつ増えていた。みんな誘うだけで誘って終わりで付き添いは私のみ。私がいるから大丈夫って思ってるのかな。この前「子供も1人で行きたいっていうから付き添いやめるね」って連絡したら「じゃあ誰が登校の付き添いしてくれるの?私さんがいたから誘ってたのに」ときたんだけど、テメェの子はテメェで見れやって思った。

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/10(木) 07:47:28 

    >>1
    うちの子の学校はお迎え児童といって、6年生が慣れるまで家までお迎えに来てくれるから基本付き添わないよ。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/10(木) 07:48:35 

    >>151
    腹立つね。
    なんて返事したの?

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/10(木) 07:50:00 

    >>40
    わかるわかる。え、今までの教えは何だったん?って思うよね。低学年なんてまだまだ性質一緒なのにね。

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2025/04/10(木) 08:26:48 

    他の子の安全も見守るっていう意気込みで送迎してる

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/10(木) 09:05:34 

    >>15
    私はドラクエウォークをしながら付き添ってるw
    スマホを触らずにオートでバトルしてくれるウォークモードがあるから付き添いつつゲーム内の歩数も稼いでる

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/10(木) 09:32:57 

    待ち合わせ場所までついてってる

    下の子が一年生にあがったばっかりだったから
    車でポイントに停まって勝手に見守りしてた
    うち片道40分以上かかるからさ…

    今日は重い荷物届けるのに
    小学校に着いてすぐそこに子どもいて渡すだけだったけど
    ここに停めないで下さいって警察に注意されてしまった…渡すだけなんですって言っても、それでもだめです!ってさ。遠くの駐車場に停めて歩いて届けたけど戻ったら違う車同じところに路駐してた。
    警察は近くのコンビニに停めれるからいいよねぇ…
    子どもにも恥ずかしい思いさせちゃったな。
    車で追跡はもうやめる。

    +1

    -4

  • 158. 匿名 2025/04/10(木) 10:32:02 

    >>97
    まさに小3の子が発達障害で団体行動できないので毎日付き添ってます。
    今朝は小1の子が転んで乳歯折れてましたよ。班長さんも慌ててたからとりあえずティッシュ渡して先生呼んだ。
    他にもデカ目の石を知らん家に投げてる子をやめさせたり、ピンポンダッシュしようとしてる子をやめさせたり。
    邪魔と思われようとなんだろうと必要な限り続けます

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/10(木) 11:43:53 

    >>158
    横だけど、他の問題児まで見てくれるなんて、なんて良い人なの………。本当に感謝こそすれだわ。毎日お疲れさまです。

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/10(木) 11:44:18 

    うちの地域は過保護な親多いから待ち合わせ場所どころか学校まで付き添ってる親多い
    2年生以降も

    +1

    -2

  • 161. 匿名 2025/04/10(木) 11:51:17 

    >>160
    へー!ちなみに都会ですか?田舎ですか?

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/10(木) 11:53:51 

    >>161
    地方都市

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/10(木) 12:36:02 

    >>157
    路駐は危ないからダメでしょ。一時的にまとまってる車あれば、他の車が避けなきゃ行けないし、その時に児童が危険な目に遭う可能性あるし。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/10(木) 14:00:45 

    >>153
    付き添いはもう無理だから子供たちだけで行かせたら?他人の子供まで見る責任は私にないよね?付き添いがほしいなら自分がするか、他のお母さんにお願いしなよって連絡しました。

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/10(木) 14:03:47 

    >>158
    トピズレですが教えてください。
    帰りもお迎えに行っていますか?
    お仕事は送迎の合間にしているかんじでしょうか?
    年長の発達障害の子供がいるので参考にさせていただきたいです。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/10(木) 15:28:22 

    うちは暗めの細道を抜けるところまではついていってる。細道を使う子は同じ学年だと一人しかいないんだよね

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/10(木) 17:31:06 

    >>11
    私初日だけして明日からここでみんなで行くんだよって教えてから行かなかったわ
    男の子だっていうのもあるけど

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2025/04/10(木) 17:34:00 

    >>97
    近所の子小3だと思うけど、まだ途中までお母さん付き添ってるよ。
    色んな事情ある子も中にはいるのかもしれないし、それで毎日通えてるなら全然良いと思うよ。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/10(木) 20:21:56 

    >>34
    今日下校当番だったけど、マンションの入り方が分からないって子がいて少し困った。
    あと、同じ当番のママが来なかった!!
    途中で会ったら今日は駄目になったんですって。
    でも、そういう時は同じ当番の私に連絡することになってるのに連絡がなかった。

    話はズレるけど、子供が入学早々いじわるされてるらしい。
    保育園ではそんなママや子供がいなかったから愕然としてる。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/10(木) 21:19:52 

    >>159
    ありがとうございます。
    登下校はほんとにね…。カオスですよね😅


    >>165
    送迎ありの放デイを利用してて、
    放デイありの日→パート なしの日→帰りも迎えに行ってます
    下校の方が更にカオス!
    虐め一歩手前のような、あ〜なんか嫌な感じだな〜な意地悪やうざ絡みをよく見かけるのが下校時、、
    (あからさまな感じじゃないので声かけられない)

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/11(金) 08:55:21 


    >>158
    >>168
    >>102
    >>111
    >>115

    >>97です。先日は、ちょうどいろいろと問題があった直後だったこともあり、少々感情的な書き込みになってしまいました。
    「邪魔」と書いてしまったこと、そして詳細を記載しなかったことについて、お詫び申し上げます。

    うちの登校班では「2列で登校する」という決まりがあります。見守りの保護者は、役員を含めて4人おり、4つの班にそれぞれ1人ずつ付き添う形になっています。
    (基本は最後尾から見守る。)
    しかし、それ以外の保護者の方が加わると、その部分だけ自然と3列になってしまい、お子さんの中には「どうしてあそこは3列なのに、ここは2列じゃないといけないの?」と疑問(というか「自分も仲良しの子と3人で並びたいという不満)を口にする子もいます。また、保護者の付き添いがない新一年生の中には、自分も付き添ってもらいたいと思ってか、泣き出してしまうこともあり…。

    毎年、新一年生の保護者の方々には特別なご事情がない限り、付き添いはなるべく最初の1週間のみにしていただくよう事前にお願いをしてますが、今日も該当のママさんは「荷物が多くて大変そうだから」と付き添ってました。
    158さんのように何かあった時に対応して下さるならむしろ有難いのですが、自分の子以外は放置な部分もあるので、ついイライラしてしまいました。
    私のコメントを読んで不快に思われた方、申し訳ありませんでした。

    +1

    -6

  • 172. 匿名 2025/04/11(金) 09:33:55 

    >>171
    まああなたの気持ちもよくわかるけどね。
    その人に直接「後ろに並んでください」って言えたらもっとスッキリしただろうね。それでも聞かない保護者ならアタオカだから、もっと皆味方してくれたように思う。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/11(金) 16:05:23 

    >>172
    ありがとうございます。
    そうなんですよ。後ろに並んで欲しいって言ったら班の子たちとの交流が無くなってしまうから困るって拒否されて。お子さんも、もうママがいないと登校できない感じというか。母子で依存し合ってる感じなんです。
    他人様のご家庭に口を出すわけにもいかないし、ストレスたまる…💦
    吐き出させていただきました。
    失礼しました。

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。