-
1. 匿名 2025/04/09(水) 11:52:43
そう遠くないうちに友人2人の結婚が決まりそうです。
しかし結婚式に時間もお金もかけてまで行きたくありません。
友人とは20年程前から細く長くの仲です。
約10年程は会っていませんでしたが、ここ最近3回ほど会いました。
私は結婚式は挙げず入籍のみだったので、友人からは5000円ほどのプレゼントを貰いました。
勿論お礼のお返しはしました。
そんなに深くは仲良くないので私もその程度にしたい…。
しかし盛大な結婚式に憧れのある友人2人。
2回とも「他のスケジュールとバッティングしてて〜」で逃げられるか?と悩んでいます。
自分が結婚式を挙げなかったけど、友人から招待されたパターンの人のお話を聞きたいです。+99
-25
-
2. 匿名 2025/04/09(水) 11:54:14
そのまま縁切るつもりで欠席でいいんじゃない?
切っても支障なさそう+366
-4
-
3. 匿名 2025/04/09(水) 11:54:28
>>1
本当は結婚式挙げたかったってことなの?
私はフォトウェディングだけど、他の子の結婚式は普通に出席するよ。自分が結婚式するのは嫌だけど、他の人のは楽しむ。+43
-38
-
4. 匿名 2025/04/09(水) 11:54:36
親戚の子の結婚式とかぶっちゃってーでは?
実際そういう欠席の友達はいたけど、嘘だとは思わなかったよ。+120
-8
-
5. 匿名 2025/04/09(水) 11:54:51
出典:up.gc-img.net
+70
-7
-
6. 匿名 2025/04/09(水) 11:54:58
私は普通に断った。5年ぐらい会ってなかったし。仲良くしなくていいなら普通に断ったら?そしたやむこうからも連絡こなくなるよ+161
-3
-
7. 匿名 2025/04/09(水) 11:55:02
経済的に厳しいので出席できません
ご夫婦のご多幸をお祈り申し上げます
で、いいと思う+20
-17
-
8. 匿名 2025/04/09(水) 11:55:10
結婚式何か理由つけて行かなかったら、一定数縁切ってくる人いるよ。+105
-3
-
9. 匿名 2025/04/09(水) 11:55:14
普通に参加出来なくてごめんというよ。
招待状の前に連絡来るんじゃない?
+32
-3
-
10. 匿名 2025/04/09(水) 11:55:15
>>1
コロナで結婚式できなかったとか?+4
-7
-
11. 匿名 2025/04/09(水) 11:55:20
呼ばれてからなやんだら?
身内だけで挙げるのかもよ+61
-5
-
12. 匿名 2025/04/09(水) 11:55:25
行くと何かしらの発見があるよ
+2
-11
-
13. 匿名 2025/04/09(水) 11:55:27
親族の結婚式、法事と被りましたで欠席
結婚祝いを贈る+8
-3
-
14. 匿名 2025/04/09(水) 11:55:27
欠席してお祝い渡す。
欠席理由は、体調のこととかにして。+4
-5
-
15. 匿名 2025/04/09(水) 11:55:31
>>1
そもそも招待されるの?+30
-3
-
16. 匿名 2025/04/09(水) 11:55:31
>>1
ごめんね無理
あとでお祝いなんか送るよ
何が良い?
じゃダメなのかな+30
-7
-
17. 匿名 2025/04/09(水) 11:55:42
結構晩婚なの?
晩婚の人に限って式に憧れあるからね…+2
-15
-
18. 匿名 2025/04/09(水) 11:55:55
>>1
内心そう思っている友人に来てほしくないだろうし潔く欠席すれば
+34
-5
-
19. 匿名 2025/04/09(水) 11:56:24
>>1
友達からの招待ならまだマシだけど身内のは断りにくいし金額もデカい+10
-4
-
20. 匿名 2025/04/09(水) 11:56:31
私は結婚式してないけど行きたいと思う相手なら行くし、そう思わなければ身内の冠婚葬祭を理由に断ってる。
早くから決まってる動かせない予定って法事や親族の結婚式くらいしか思いつかなくて。+5
-3
-
21. 匿名 2025/04/09(水) 11:56:45
全然連絡取ってなかったのに久しぶりに会おうよ〜って言われて宗教でもマルチでもなく安心したのにしばらくして結婚式するから来て〜って言われて超複雑な気持ちになった 数合わせ?+88
-1
-
22. 匿名 2025/04/09(水) 11:56:54
ガルで聞くのが間違っている+8
-4
-
23. 匿名 2025/04/09(水) 11:57:06
>>2
30過ぎてきたら「別にそこまで仲良くないしな」って人とは完全に縁が切れて、本当に仲良い子とだけ仲良くするようになるし、「そこまで…」みたいなニュアンスならいい時期だと思う。+73
-0
-
24. 匿名 2025/04/09(水) 11:57:27
>>2
本当に仲が良い友人なら喜んで出席したいし
その程度の友人関係なら切れたところで何の問題もないね、欠席でいいと思う。+82
-0
-
25. 匿名 2025/04/09(水) 11:57:31
>約10年程は会っていませんでしたが、ここ最近3回ほど会いました。
それは友達ではないのでは+42
-0
-
26. 匿名 2025/04/09(水) 11:57:49
何か結婚式目当てでトピ主と距離を縮めた感があるよね…。自分の結婚式で少しはお祝い貰っていても引っ掛かるね…。+42
-2
-
27. 匿名 2025/04/09(水) 11:57:54
行きたくない結婚式は、
ちょっと今身内が大変で…行きたかったんだけど…って言って欠席した
身内みんな元気だけど+49
-0
-
28. 匿名 2025/04/09(水) 11:57:55
友人が式をあげなくて
私が式をして招待した人が2人いましたが(友人2人ともできちゃった婚で式なし)
妊娠するかもしれないから、行けるかわからないから
とのことでお断りされました。
事前に断ってくれてたらこっちも助かるし別にいいです。
+36
-1
-
29. 匿名 2025/04/09(水) 11:57:57
その2人の友人と縁が切れても良いと考えているならそれで良いと思う。
私は招待した側だったけど、その子とは縁を切ったよ。
主と違うのは、私は縁切ったその友達の事、親友だと思っていたってことだけど。+3
-9
-
30. 匿名 2025/04/09(水) 11:58:05
まだ呼ばれるわからないどころか、まだ結婚するかもわからないんだから今から悩まなくても。
本当に呼ばれたら家庭の用事で断っても良いと思うけど+23
-1
-
31. 匿名 2025/04/09(水) 11:58:07
仲良しだけど絶対離婚するだろうって思う友達の結婚式行きたくなかったけど行った
本当に離婚した
+3
-0
-
32. 匿名 2025/04/09(水) 11:58:31
今からでも遅くはない ブロックする
+3
-2
-
33. 匿名 2025/04/09(水) 11:59:00
>>1
深く仲良くない子なら、同じく5000円くらいの贈り物しとく。
すごく仲良い子なら自分が式挙げてなくても喜んで出席。+38
-1
-
34. 匿名 2025/04/09(水) 11:59:58
そんなん、最終的にはその日だけは仕事を休めそうに無い、とか法事の予定があとから入って親から「どうしても日にちを動かせない」と言われた とかなんとか無理やり苦しい理由をつける しかないかと…+6
-1
-
35. 匿名 2025/04/09(水) 11:59:59
そんなに仲良くない友人の結婚式は断ったよ。
招待状準備の前にどう?って連絡があったから、即答せず少し時間を空けてお断りした。
細かいことは言ってないし外せない用事があると伝えた。
縁が切れてもいいと思ったからお祝いもしてないよ。+24
-0
-
36. 匿名 2025/04/09(水) 12:00:56
>>1
もともとそんなに好きな友人じゃないみたいだからこれを機に縁を切れば?
そもそもそんな中途半端な付き合いしない方が悩むことも少なくてすむんじゃないかと思うけど、まあ人の勝手だね+9
-1
-
37. 匿名 2025/04/09(水) 12:01:19
その状況なら特に理由を絞り出さなくても良くない?
おめでとう お祝いを送らせてね で、欠席にマルすれば察するよ
浅く長くのつもりなら主のスタンスも理解するだろう(しないならそれまでだ)+9
-1
-
38. 匿名 2025/04/09(水) 12:01:19
>>17
年齢じゃないと思うw+2
-0
-
39. 匿名 2025/04/09(水) 12:02:04
>>1
二人に同じ日にしてもらって、
選べないってマヤろう!+0
-0
-
40. 匿名 2025/04/09(水) 12:03:21
>>1
自分の時は夫の地元で挙げたから呼べば呼ぶほどお車代とホテル代で赤字になるから少人数しか招待しなくてそれは自分の都合だから割と仲良い子だったら来てもらってなくても出席してた
主さんくらい会ってるなら私は出席すると思うけどそんなに大切だと思ってないなら欠席でいいと思う
ただ相手も薄々気づくだろうしそれなりのおつきあいになると思うよ+3
-1
-
41. 匿名 2025/04/09(水) 12:03:39
>>1
若い時に結婚式に出席何人かしたけど、アラサー以降疎遠に。自分が結婚する時もその人たちには連絡すらしなかった。他の友人に入籍したって言ってもほぼお祝いなかったよ。それでいいと思ってる。お互いお金かかるし。
主さんも無理に出席しなくていいよ。体調が悪い、忙しい、家族が体調崩してて…とかで断ったらどうかな。+21
-1
-
42. 匿名 2025/04/09(水) 12:03:53
>>1
私は自分の母親から「自分が結婚式に行ってない人を自分の結婚式に呼んだらダメ」と言われていたから、それが礼儀だと思ってた。
そもそも主さんは招待されたの?+12
-3
-
43. 匿名 2025/04/09(水) 12:04:21
>>1
10年も会ってなくて最近3回っていうのは友達自身が結婚(式に呼ぶ)前提で主に会ってたのかなとも思える
気が進まないなら今後縁切る前提で断っても良いと思うわ+52
-1
-
44. 匿名 2025/04/09(水) 12:04:38
要員に選ばれただけかもしれないし、欠席でいいかと+7
-0
-
45. 匿名 2025/04/09(水) 12:04:50
>>8
怖すぎる。
何度か欠席したり二次会から参加したけど、誰からも縁切られなかったよ。
+5
-4
-
46. 匿名 2025/04/09(水) 12:04:53
>>5
圧がスゴイなw 出席しか許さない感じだね+26
-0
-
47. 匿名 2025/04/09(水) 12:04:59
>>1
正直結婚式招待してもらって
付き合いが続いている人って
ごくわずか
これで最後の楽しい時間ってなることが多かった
だからすごく仲良しで大切な人でなければ
断っていいと思う+10
-1
-
48. 匿名 2025/04/09(水) 12:05:09
もう結婚式怖いわ
招待する側もされる側も、愚痴ばかり
スピーチ頼んだ友人が、みんなの前で新郎新婦のおかしな暴露話しただとか、お色直しを何度もするくせに招待客に出す料理がショボかったとか、子連れで参加した人がずーっと子供を大声で泣かせて退場せず放置してるとか、SNSでも変な話たくさん見る
もちろんそんな悲惨な式ばかりじゃないだろうけど、大金払って友人や親戚と縁切りするイベント開催してるようなものでは?と思う+23
-2
-
49. 匿名 2025/04/09(水) 12:06:23
>>19
うち従姉妹が結婚式来てってしつこかったわ
数年単位で会ってないのに絶対来てほしい!とか言ってきてうざかった
大阪東京で離れてるから日帰り無理だし、ホテル取ったりとか考えると金かかりすぎるので仕事の都合でと言って断ったよ
どうしても来て欲しい!っていう意味がわからない
自慢?+12
-0
-
50. 匿名 2025/04/09(水) 12:06:27
行きたくないのに行くのはやめたほうが良い。
お互いに良くない。
5000円ほどのプレゼントすれば断って良いと思うよ。
お金が厳しいでも、親戚の冠婚葬祭でもいいよ。
+21
-0
-
51. 匿名 2025/04/09(水) 12:06:47
>>1
自分は式挙げてないからこそ行きたくない人のは断りやすかったけどな
バレバレの嘘でもいいんだよ
仕事でも親戚の結婚式でもなんでもさ
招待されたら断ってプレゼントあげるだけでいいと思うけどね
+11
-2
-
52. 匿名 2025/04/09(水) 12:06:52
成人式以来会ってない同級生から、結婚式の招待状送るから住所教えて!ってLINEきたよ。(現在32歳)
普通に欠席する。全く会ってないし連絡も取ってないもん+27
-0
-
53. 匿名 2025/04/09(水) 12:07:29
>>16
>>1
リクエストは聞かない
もらったものを参考に
5000円ぐらいのものを贈る
+23
-1
-
54. 匿名 2025/04/09(水) 12:08:01
>>48
20代たくさん出席したけど楽しかったよ
割とみんな楽しんでると思う
ネットの卑屈な人の声が大きいだけで+6
-16
-
55. 匿名 2025/04/09(水) 12:08:02
むしろ「結婚式来ないなら絶縁する」って言う空気が有るなら断りにくいんだよね。
三万円なんて端金喜んで払うのが真の友情でソレ以外認めないみたいな。
20歳とかならわかるけど35過ぎた人がソレを言うのはなぁ+6
-8
-
56. 匿名 2025/04/09(水) 12:08:25
友達やめな!+0
-0
-
57. 匿名 2025/04/09(水) 12:08:36
>>2
最適な回答+7
-0
-
58. 匿名 2025/04/09(水) 12:09:12
>>1
花キューピッドで済ませる+3
-2
-
59. 匿名 2025/04/09(水) 12:09:25
>>45
そうかな?
人生の大きなイベントに来ない人はその後も大した付き合いないと思うけど+22
-4
-
60. 匿名 2025/04/09(水) 12:09:39
結婚祝いもらってないし産後すぐだったから欠席したよ
ご祝儀だけは送ったけどお返しもらってない+8
-2
-
61. 匿名 2025/04/09(水) 12:09:44
>>1
結婚式挙げてない&何もお祝い貰ってないから、招待されたら欠席にして終わりにするよ。何か貰ってたら欠席&同額のもの渡しておしまい。結婚式やるからお金だすのではなくて結婚することに対してのお祝いだからお互い様の対応だし、特に文句言われる筋合いはないと思ってる。+14
-2
-
62. 匿名 2025/04/09(水) 12:10:34
>>1
約10年ほど会ってなかったのにここ最近は3回ほど会ったって、もうそれが相手から仕組まれてるというか出席しろよってプレッシャーに思える。結婚式に出席してもらうためにいきなりって言われないために最近会うようにしたってのを聞いたことあるし、実際私がされたこともあるし心当たりある。そういう子達って結婚式挙げた後はまた10年くらい会わないことや音信不通になることもザラ、それか出産祝いなどを見越して連絡は子供産まれてお祝いもらうまでは連絡取ったり会ったりするかも。私は自分が主役の結婚式自体が苦手で入籍だけにした。結婚式はお祝いはしたいから出席はしてるよ。+20
-1
-
63. 匿名 2025/04/09(水) 12:10:36
>>48
冠婚葬祭って良くも悪くもその人の考え方やその家の考え方が出るからね。
変な言い方だけど、それまでの関係の答え合わせになってしまったり、関係の清算になってしまうのもある程度仕方ないと思う。
お互いに思いやりと礼儀を持ってたら、ただのおめでたい式で終わるんだけどね。+17
-2
-
64. 匿名 2025/04/09(水) 12:10:38
>>2
んだな+3
-0
-
65. 匿名 2025/04/09(水) 12:13:09
>>49
人数合わせもあると思う。人数いたほうが豪華に見えるし結婚式に出るだけのバイトもあるくらいだし結婚式にある程度の人数は必要。+14
-0
-
66. 匿名 2025/04/09(水) 12:13:44
>>1
大好きな友達のは行きたかったけどそこまででもない人のは確かに準備してご祝儀用意してまで行きたくない気持ちはわかる
私も結婚式してないしご祝儀もらってないから余計に
縁切れてもいいなら都合悪いからって欠席でいいのでは
あとからいただいた位のお祝いの品だけ送っておけば?+5
-0
-
67. 匿名 2025/04/09(水) 12:15:20
>>45
数合わせで呼ばれたやつは縁が切れるよw+21
-0
-
68. 匿名 2025/04/09(水) 12:15:26
明るいカツアゲ+6
-0
-
69. 匿名 2025/04/09(水) 12:17:20
>>49
こじんまりとやるならともかく豪華にやるなら観客もたくさんいるからだよ
出席者も相手のとの釣り合いみたいなのもあるし
普段から顔が広い人ならともかくそうじゃないならとにかくかき集めるしかないんだよ
しかしこのご時世知り合い程度の人のお祝いに数万円かけて参加したくないという意見もよくわかる+14
-1
-
70. 匿名 2025/04/09(水) 12:17:28
あんなにお金かからなきゃ喜んで参加したいよなぁ〜+6
-0
-
71. 匿名 2025/04/09(水) 12:18:18
>>5
なにこれ、ヘンなの+5
-8
-
72. 匿名 2025/04/09(水) 12:20:37
>>36
よこだけどこの後出産祝いやら新築祝いやらの可能性も出てくるしね
自分にそれらの予定がなかったりお祝いを受け取る気がないしその子達を祝いたいほど好きでもないならもう縁切りしといてもいいような気もする+7
-0
-
73. 匿名 2025/04/09(水) 12:21:42
結婚式に誘われたことない、涙目+4
-0
-
74. 匿名 2025/04/09(水) 12:21:43
>>45
よこ
普通に仲いい子の結婚式を理由あって欠席しただけじゃ縁なんて切られないよね。
でも「多分これ数合わせで呼ばれてない?10年ぶりの連絡が結婚式の招待?」ってくらい薄い関係の子は、出席断ってお祝い贈った瞬間に連絡が途絶えたよ。
まあ、行かなくて正解だったなー(でもお祝い贈るんじゃなかったな…)とは思った。+21
-0
-
75. 匿名 2025/04/09(水) 12:22:50
他のスケジュールとバッティングはやめたほうがいいわ。
二人で悪口言われるだけ
+2
-0
-
76. 匿名 2025/04/09(水) 12:24:01
>>60
横だけどお返しもよこさないなんて非常識な人だね
無理して行かなくて正解+7
-0
-
77. 匿名 2025/04/09(水) 12:25:22
>>1
お金払うの惜しいなって思うレベルの友達なんていらなくない?+4
-0
-
78. 匿名 2025/04/09(水) 12:25:32
>>5
久しぶりに見た!+97
-0
-
79. 匿名 2025/04/09(水) 12:25:35
お祝い頂いたらお返しあるものだよね?
長い付き合いの友人に15000円の結婚祝い渡したらお返しなかった。+7
-0
-
80. 匿名 2025/04/09(水) 12:26:37
行きたくないレベルの友人の結婚式くらい適当な理由で断ればいいと思うけどな
自分の時も5000円しかしてもらってないなら同等のお祝いだけしとけばいいと思う
+5
-0
-
81. 匿名 2025/04/09(水) 12:26:57
>>5
夜中に変なテンションで作って、朝ビックリしたやつだよね+72
-0
-
82. 匿名 2025/04/09(水) 12:27:48
>>52
それどうやって断った?
住所は教えた?
どのタイミングで行かないっていうのがベスト?+1
-0
-
83. 匿名 2025/04/09(水) 12:30:08
>>71
>>46
この画像を知ってる人はベテランがる民。知らない人もいるよなぁ。+42
-0
-
84. 匿名 2025/04/09(水) 12:30:35
結婚式には呼んでねーって軽く言うもんじゃないよね
本当に招待されてしまう+5
-0
-
85. 匿名 2025/04/09(水) 12:30:53
>>55
そんな相手は絶縁で良くない?
私は仲良い友人2人の結婚式行かなかったけど(当時学生だったり共通の友人が一人もいなかったりで)、15年以上経った今も家族ぐるみで仲良くしてるよ+2
-0
-
86. 匿名 2025/04/09(水) 12:30:58
>>1
ここ最近3回会った、の最近がどのくらいの頻度か分からないけど、結婚式とりあえず人集めたいみたいな感じで会われてたらやだなー+8
-0
-
87. 匿名 2025/04/09(水) 12:31:33
されたくないし、報告も要らない
+4
-0
-
88. 匿名 2025/04/09(水) 12:38:02
>>1
招待されたら家庭の事情で都合が悪いため欠席しますって返事してお祝いの品だけ送ればいいよ
10年ほぼ会わないくらいなら今後も会わないから断っていいと思う+8
-0
-
89. 匿名 2025/04/09(水) 12:38:23
>>1
この手の相談本当多いよね
行かなきゃいいのに
嘘でもいいから仕事とか、旅行の予定組んでてとか
適当に言えばいいのに+3
-0
-
90. 匿名 2025/04/09(水) 12:41:21
>>52
12年会ってないのかな?それで招待するの凄いよね…+7
-0
-
91. 匿名 2025/04/09(水) 12:42:25
>>1
結婚式めんどうだよね。お祝いしろって呼びつけるなと思う。招待とか恩着せがましい。
親族の体調が思わしくないのでご盛会をお祈りしますでいいんじゃない?
お祝い15000円くらいにしといて。+10
-1
-
92. 匿名 2025/04/09(水) 12:43:00
細い関係ならこれを機に切る。
これからもたまに会って話聞いて欲しいって関係なら出る。+6
-0
-
93. 匿名 2025/04/09(水) 12:43:09
>>19
もうすぐ義姪の結婚式
お金飛ぶし休みは無くなるしでいいことない
しかも地元での式
海外とか沖縄なら休みの取りがいもあるのに+9
-0
-
94. 匿名 2025/04/09(水) 12:44:13
>>20
法事が理由で断れますか?
それなら嘘ついて他の結婚式とかぶってるのほうが角がたたなそうなイメージなんですが、みなさんどう思いますか?+2
-0
-
95. 匿名 2025/04/09(水) 12:44:55
>>79
普通は内祝いする!
でも、私は内祝いはいらない派だから渡す時に内祝いは辞退してます!+6
-0
-
96. 匿名 2025/04/09(水) 12:45:25
>>88
それがシンプルでいいですね。+2
-0
-
97. 匿名 2025/04/09(水) 12:50:27
>>90
>>82
12年会ってない
ちなみにこのLINE来たのが去年の5月で、式は2026年の5月?らしい…
とりあえず住所は教えたけど、招待状はまだ来てないし来てから欠席で出す予定+6
-0
-
98. 匿名 2025/04/09(水) 12:53:01
>>94
近しい人の法事なら断れるんじゃない?+2
-0
-
99. 匿名 2025/04/09(水) 12:53:48
>>1
なぜそんなうっすい知り合い程度の友人もどきのために金と時間削るんだか。
行きたい!と思わないものは全部適当に理由付けて断ればいいんじゃないの。+13
-0
-
100. 匿名 2025/04/09(水) 12:58:03
>>1
結婚式は行きたくないし
5000円で済ませたいけど、嫌われたくないし友達関係は続けたいって事ですか?+3
-0
-
101. 匿名 2025/04/09(水) 12:58:21
>>95
よこですが
内祝い辞退するねの言葉がなかったら返すよね。
5000円未満とかだったら話は変わってくるかもだけど、15000円もらって内祝い返さないのは、送った人がモヤるのは普通なことだと思う。+4
-0
-
102. 匿名 2025/04/09(水) 12:59:21
>>1
喪中でって言えば2件とも欠席できるんじゃない?嘘つく罪悪感なければ+2
-1
-
103. 匿名 2025/04/09(水) 13:00:19
>>3
どうトピ文を読んだら主が本当は結婚式挙げたかったって解釈になるの?+23
-2
-
104. 匿名 2025/04/09(水) 13:01:00
従姉妹の旦那のお義兄さんの奥さんの誕生日会で欠席。と断る強者を見たことある
私はそのせいで流れ矢が当たって出席した+0
-0
-
105. 匿名 2025/04/09(水) 13:04:04
>>8
まぁでも結婚式行かないって、それぐらいの関係だからってことだもんね
結婚式は行かないけどその後は変わらず仲良くってのは難しいでしょ、+9
-2
-
106. 匿名 2025/04/09(水) 13:04:35
結婚式なんてなければ続いてる友情って世の中にいっぱいあるんだろな…
結婚式のせいで人間関係壊れるし本当いらないね。みんな身内だけですればいい。+16
-1
-
107. 匿名 2025/04/09(水) 13:05:05
何年も会ってなくてこちらに対しての優先順位も低そうな知人の結婚式には行かない
沢山人呼びたい!って一心で呼んでるんだろうし、それに応える理由も無いし末長くお幸せにってこっちも思ってないのに行く結婚式って本当に空虚+16
-0
-
108. 匿名 2025/04/09(水) 13:06:12
>>104
絶対に出たくないと察しろという…笑+2
-0
-
109. 匿名 2025/04/09(水) 13:07:06
普通に欠席して5000円あげて終わりにするよ
あっちも自分がしたこと返されてるだけだから文句言えないし、自分も嫌な気分にならないからこれがベストだと思う+15
-0
-
110. 匿名 2025/04/09(水) 13:08:11
>>101
私は辞退し忘れたとして内祝いなくてもモヤらないです。モヤる時間がもったいないから忘れる。+0
-0
-
111. 匿名 2025/04/09(水) 13:08:47
結婚式って、十年会ってなくても声をかけないと失礼になる人もいない?
同窓会気分で出席するのが好きな人もいるし+1
-11
-
112. 匿名 2025/04/09(水) 13:10:22
>>1
いとこの結婚式がかぶって欠席した事あるよ
後は残業確定の棚卸しと私が入院中だったのが2人
思い出したら以外とあったわ+4
-0
-
113. 匿名 2025/04/09(水) 13:10:45
>>5
中学時代上原にガチ恋してた
どうかしてたわ+23
-0
-
114. 匿名 2025/04/09(水) 13:11:08
>>11
「まだ日にちは決まってないんだけど、結婚式今度やろうと思うんだけど、ガル子きてくれる〜?」って直接言われたことあるけど、日にちも決まっていない状態でこれ言われると「行くね!」としか言えない。
後日具体的な日にち聞いたあと「ごめんね、他の結婚式とかぶってて行けない」とか理由つけて断っても「一度行くって言ったじゃん」とか言われそうで嫌なんだよね。+8
-2
-
115. 匿名 2025/04/09(水) 13:11:29
>>5
いつ見てもジワる
憧れのイチローの前で高校球児の顔になっちゃうのが微笑ましくていいね+54
-0
-
116. 匿名 2025/04/09(水) 13:11:55
>>111
いないよ
10年も会ってなければ存在すらほぼ忘れてる
招待人数増やしたい言い訳+8
-0
-
117. 匿名 2025/04/09(水) 13:12:18
>>5
上原見ると思い出す
好きよ+25
-2
-
118. 匿名 2025/04/09(水) 13:15:15
>>111
10年会って無かったら声かけてくれなくてもいいかな。同窓会気分で3万と遠方なら交通費、衣装代はきつい。それなら仲良い人達だけの集まりに別の日に誘ってくれた方がいいな+9
-0
-
119. 匿名 2025/04/09(水) 13:21:39
>>5
こういうぶっ飛んでるの見たら私は好感持てて出席しちゃう。普通の結婚式より楽めそうw+5
-6
-
120. 匿名 2025/04/09(水) 13:25:11
>>7
そうそう、正直がいちばん!+6
-0
-
121. 匿名 2025/04/09(水) 13:28:22
>>119
これで普通の披露宴されたら逆にがっかりだわな😂+6
-0
-
122. 匿名 2025/04/09(水) 13:35:31
>>49
49さんが若くてかわいい人だからかも。年寄りばかりの式は華やかさに欠けるから。+0
-3
-
123. 匿名 2025/04/09(水) 13:39:33
欠席で出せばいおんじゃないの?+0
-0
-
124. 匿名 2025/04/09(水) 13:39:48
>>116
でも後日、自分だけ誘われてないと知るのもつらくない?
会社や部活の同期は全員参加してる時とかさ。
不参加の確認でもいいからひとこと連絡しても、バチは当たらない気もする+1
-7
-
125. 匿名 2025/04/09(水) 13:44:57
>>1
もう心の中で方向性決まってるやん。
仕事で行けない、お祝い同額分送るでいいと思うけど。
私はコース付きのランチ会のつもりで毎回出てるよ。
+4
-0
-
126. 匿名 2025/04/09(水) 13:47:52
>>124
10年会ってない人から招待されなくても何とも思わない
むしろ招待された方がなんで?って思うわ
声かけるだけならって言うけど、行けないのでお幸せに!で終わらせるとわけわからんマナー振りかざして文句(1万よこせ)言う奴いるからだるい+8
-0
-
127. 匿名 2025/04/09(水) 14:07:18
祝いたい人には私のタイミングで私の祝いかたで祝わせていただきたい+3
-0
-
128. 匿名 2025/04/09(水) 14:09:46
去年、3回欠席したよ。3人とも職場の同期。好きじゃないし自己満に付き合わされるのいやだし。親戚の結婚式とかぶった、親族の集まり、前から決まってた旅行で逃げた。お祝いだけ渡した。私は挙式のみで披露宴してないし+8
-0
-
129. 匿名 2025/04/09(水) 14:13:36
>>1
普通に断る。本当に仲が良かったらその後も関係は続く+2
-0
-
130. 匿名 2025/04/09(水) 14:15:04
若かったからお祝いなしだったけど結婚式出たよ
二次会はしつこく誘ってきたけど喪中でって断ったけど
しかも結婚したから年賀状送りたいって言われた
喪中なのに+4
-0
-
131. 匿名 2025/04/09(水) 14:30:46
友人なら理由つけて断ってもそんなに支障ないかも
私は秋に義妹の式が控えてて憂鬱
見栄っ張りの義妹は東京の一流ホテルでやるらしく親族一同招待されてる
子連れで泊まりで行くのも夫側の親戚に会うのも新郎家族と交流するのも面倒
コミュ障気味なもので…+7
-0
-
132. 匿名 2025/04/09(水) 14:35:45
定期的に会ってて仲がいいなら行くけど
そうでもないなら断るかなー+0
-0
-
133. 匿名 2025/04/09(水) 14:35:53
>>69
本当無駄金だから断ったよ
自分が結婚式やるつもりないなら、人の結婚式に出る必要ないと思ってる
仲良い友達のやつしか出たくない+9
-0
-
134. 匿名 2025/04/09(水) 14:58:10
>>105
お祝いはしたくないけど、関係は続けたいなんてムシが良過ぎるものね。+2
-8
-
135. 匿名 2025/04/09(水) 15:03:06
>>134
主はどうか分からないけど、3万は痛いって。実際それだけじゃすまないし。
友達ならいくらでも出せる!っていう友人ばかりではないし、呼ぶ方もそうじゃない?+19
-0
-
136. 匿名 2025/04/09(水) 15:25:24
>>49
ウエディングハイになってるのでは?+0
-0
-
137. 匿名 2025/04/09(水) 15:40:25
兄妹の結婚式で通しました
ほんとにそうだったし嘘は言ってない
ただ日付が一週間ちがっただけwww+4
-0
-
138. 匿名 2025/04/09(水) 16:00:56
結婚式には招待されてないけど二次会行きたくい
親戚が集まるから絶対行かなきゃいけない雰囲気なんだよね
本当いやだ+2
-0
-
139. 匿名 2025/04/09(水) 16:01:41
>>5
久しぶりのこれを見に来ました+23
-0
-
140. 匿名 2025/04/09(水) 16:04:25
>>79
その後会ったときになんか貰ったりもないんだ?+0
-0
-
141. 匿名 2025/04/09(水) 16:11:00
招待状を送る前に打診あるじゃん?
断る時ってやっぱりそのタイミングかな?
打診で行くって言っておきながら招待状に欠席ってなかなかできないよね…
音沙汰なしに突然招待状が来たら遠慮なく欠席に◯できるけど+4
-0
-
142. 匿名 2025/04/09(水) 16:16:14
ぶっちゃけ結婚後は縁切れるし、結婚式で切っても同じじゃね?+3
-0
-
143. 匿名 2025/04/09(水) 16:24:26
寿退職で結婚後は他県に行くので今後の付き合いがないであろう先輩から声かけられた。
会社の殆どの人が欠席で、断れない新人2人だけが出席する事になった。
あの頃は22歳でドレスも持ってないしさらに三万は辛いなと思ってたら会社の人達が「出席してあげるんでしょ?そんなの二万で良いよ!今後会わないんだから」って言ってくれて、非常識かもしれないけど二万だけ包んだ。一緒に行った子も二万にしたって言っててなんか披露宴最中は落ち着かなかった。こんな事なら勇気出して欠席すれば良かったなと思った。+5
-0
-
144. 匿名 2025/04/09(水) 16:28:09
招待されたら
その日用事があるという
で、お祝いの品5000くらいをあげる
+3
-0
-
145. 匿名 2025/04/09(水) 16:31:59
>>114
行く気がないなら、「お祝いしたい気持ちはあるけど結婚式が苦手で…」って濁しておけばいいのでは?そしたら何人くらい集まるかの目処が立って会場や料理も決めやすいと思うし。+3
-0
-
146. 匿名 2025/04/09(水) 16:34:46
>>46
うっすらご欠席を発見して追い討ちかけられた
こんなの笑う+6
-0
-
147. 匿名 2025/04/09(水) 16:35:19
>>95
辞退した記憶はないんだけど、内祝いしないと決めてるかも…
>>140
コロナで式あげない分長い付き合いだから2万近いカタログギフトあげるも何に交換したとかも言わない。その後新築祝いに1万近い食べ物あげたけど内祝い無しで美味しかったと感想もらう。
次に子供生まれたので渋々1000円の小綺麗なお菓子あげた。
旦那は抜けたタイプだから当てにならなさそう〜
自分独身故祝われる場面無しなので…もう割り切って付き合う笑+2
-0
-
148. 匿名 2025/04/09(水) 16:57:06
>>1
行っておあげないさい
浅くても友情は友情です
出席したことにより今以上に仲良くなることもある+1
-5
-
149. 匿名 2025/04/09(水) 17:11:23
>>1
友人関係切ったよ
大学から向こうはエスカレーター地元大学、自分は受験して都内出たからもう話合わんし一緒に飲むこともないだろうと思って不参加◯した
数年連絡とっていなかったのに人づてに私のLINEを聞いてきて招待状要らんとも言いづらく+4
-0
-
150. 匿名 2025/04/09(水) 17:13:16
>>19
本音言えば旦那側の親戚のはめんどくさい。
結婚する本人に恨みはなくても、姑とか義姉と必然的に顔合わせるし、終わってからお茶飲もうってなるしね。
でもまあ、こちらのには夫も来てくれるから、既婚者のマナーとして、表面上はニコニコしてる。
これを経験したら、友達の結婚式は心からお祝いできるし、呼んで貰えたら嬉しい。
+1
-0
-
151. 匿名 2025/04/09(水) 17:14:01
>>21
どうせ集金するなら結婚式も宗教やマルチも変わらんよね+9
-0
-
152. 匿名 2025/04/09(水) 17:43:35
>>135
横。ギブアンドテイクだもんね、人間関係そこは基本だよ。そこが出来てないのに「友達でしょ」を免罪符にしようなんて自分勝手もいいところ+9
-2
-
153. 匿名 2025/04/09(水) 17:55:37
>>6
それくらい会っていなければ普通に断っていいよね
私も6年くらい会ってなかった人から連絡先分からないからって人伝で招待されて断った
人伝ってのも腹立ったし+1
-0
-
154. 匿名 2025/04/09(水) 19:52:20
>>152
逆に、来てくれてありがとうと招待する方がご馳走するでもいいのにね。ご祝儀文化って本当不思議だわ。
明るいカツアゲ。+6
-0
-
155. 匿名 2025/04/09(水) 20:06:59
>>135
だから、結局三万の価値がない友達ってことよ。そういうこと。だから相手ももういいかと思ったんだよ。それでよくない?なんでそれでもまだ友達続けたいんだ?+3
-4
-
156. 匿名 2025/04/09(水) 20:55:50
3ヶ月間働いてた先輩に結婚式誘われたけど、仕事でしか関わりないし人数合わせで呼ばれてる感がいやで断った。
ほんとめんどくさい。+4
-0
-
157. 匿名 2025/04/09(水) 21:02:28
若い時は行くのが当たり前と思ってたから行ってたけど、よく考えたらそれ以降の付き合いある人ほとんどいない。自分の時もかなり選んだ。
だって付き合いない人呼ぶのも失礼だと思ったから。
断って大丈夫。あとお祝いも今後を考えてしなくてもいいと思ったらしなくていい。
2度と会わないと思うなら。+4
-0
-
158. 匿名 2025/04/09(水) 21:32:32
>>4
それ使って断った時に、コロナで延期して、延期後の日にちのお誘いが来た時は焦ったwww+1
-0
-
159. 匿名 2025/04/09(水) 21:36:07
>>106
結婚式参加した後全然会わなくなった人もいるし、
結婚式は欠席したけど後日個別でお祝いして今も会ったら人がいる。+2
-0
-
160. 匿名 2025/04/09(水) 21:41:19
>>95
結婚式でると、お返し(引き出物)辞退できないよねw
引き出物いらないし、主役もドレス着ないで普段着でいいから、ご祝儀の相場さげてー+1
-0
-
161. 匿名 2025/04/09(水) 22:44:08
時間が無理すぎるわ
ハワイとかタイとかお前のために行きたくねえよ 移動だけでクソだるいわ
遠隔結婚式欲しいわ
振り込めば自由にカメラ現地で動かせるとか
拍手はボタンとか
当日は結婚式参列者とグループチャットできるとかさ
でこっちは服装自由
引き出物はアマゾンが発送してくれるとかさ
+1
-0
-
162. 匿名 2025/04/09(水) 22:49:39
>>114
日にち決まってない時点で誘われて行くよって言って、
日にち決まってその日だめだわ!ってなるのは何にもおかしくないと思う。
実際日にちがダメで断ったこと何度かあったよ。先に招待されていた結婚式と被った、仕事の資格更新の試験日と被ったとか。+4
-0
-
163. 匿名 2025/04/10(木) 00:23:23
>>155
うーん。そうかなぁ?どなたかも書いてたけど、おめでとうの気持ちと自分なりのお祝いじゃだめなの?3万払わないなら友達じゃないってそんなばっさり線引きするわけ?謎だわ。+1
-0
-
164. 匿名 2025/04/10(木) 00:26:00
>>163
そこがお互いに相容れなかったってことなだけだと思うよ。
+1
-0
-
165. 匿名 2025/04/10(木) 01:21:47
>>43
そうやろね
でも自分は10年以上1回も会ってない同級生からいきなりSNSで結婚式招待の連絡きたからそれよりはマシ
ご祝儀目当てでしかないしめっちゃイラっとしたわ+3
-0
-
166. 匿名 2025/04/10(木) 01:23:59
結婚適齢期のときがコロナだったからか
周りほとんど身内で挙げてるかフォト婚だわ
8人中1人だけがそれなりの規模で挙げた
大々的な結婚式文化はなくなるかもね。昭和遺産+2
-0
-
167. 匿名 2025/04/10(木) 02:53:28
自分はフォトウェディングのみ。
令和の時代に、こんな物価高で不景気な中で結婚式に友人を呼ぶなんて、私なら絶対にしない。
一人暮らしでダブルワークしてる友達とかたくさんいるし、3万とか使わすの可哀想だもん。たとえ5000円でもごめんねってなると思う。
衣装代とか、時間まで使わせてしまってさ。
結婚式あげたい派の人の気持ちが分からないわ。
私ならその日都合が悪いからごめんねって断って、個人的に何か結婚祝いをプレゼントするかな。
+5
-0
-
168. 匿名 2025/04/10(木) 08:53:02
そんなに仲良くなかった同級生に招待されたけど子育てで忙しいからって断ったよ
専門学校卒業してから10年会ってなかったし
仲の良い友達に招待された時は子供0歳でも夫に預けて行った+0
-0
-
169. 匿名 2025/04/10(木) 10:20:17
今の景気でお祝儀は変わらず3万はきついよね+1
-0
-
170. 匿名 2025/04/10(木) 14:00:45
>>163
相手は式を欠席して5000円の贈り物ではなくて、式に招待されずに5000円の贈り物だからねぇ
招待されてない友人相手に内祝い辞退で5000円
結婚式に招待されたが断って5000円の贈り物
は金額では釣り合っていても相手への誠意として釣り合ってないから、あ、私なんてその程度なんだって思われても仕方ないんだよ+0
-0
-
171. 匿名 2025/04/10(木) 17:05:20
>>170
え、どこが。
自分が式上げるとしても、自分が友人にしたこと以上のことされたら恐縮だけど。
例えば式してない友人に1万あげた、でも私の場合は式を断ったんだから、1万以上のことはしてよね!ってこと?
ウケる。+0
-0
-
172. 匿名 2025/04/10(木) 20:59:41
>>171
例えるならだけど
高校で知り合って大人になってからも長く関係が続いてたA子とB子
A子は私の結婚式には絶対B子呼ぶし、B子の結婚式でも当然自分は呼ばれると思ってる
B子が結婚することになり、A子は自分も出席するつもりでいたが、B子は式はしないというのでせめてお祝いにプレゼントを贈った
その後A子が結婚する事になり、B子は来てくれるだろうと疑う事なく誘ったら、B子は私は式をしてないからと同額のプレゼントを贈った
B子は義理は果たしているのでA子が即ブロックしたり他の友達に愚痴ったりしたならA子がおかしい奴
でもA子が私が思っているより私とB子は仲良くなかった?惰性で付き合ってた?と考えて距離を置き出しても仕方ないでしょ
+0
-0
-
173. 匿名 2025/04/10(木) 21:31:57
>>172
B子のことを大切に思ってても、式してないからって安く済ます方が先に見切りつけられてもおかしくない。そんなもんなんだなーって。+0
-0
-
174. 匿名 2025/04/11(金) 00:41:34
>>83
一時期のガルでよーく見たわ!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する