-
1. 匿名 2025/04/09(水) 00:15:08
1. 海鮮丼:43.4%の人が1,000円以上でも抵抗を感じない
2. とんかつ:31.7%の人が1,000円以上でも抵抗を感じない
3. パスタ:28.9%の人が1,000円以上でも抵抗を感じない
一方で、「1000円の壁」を感じないと答えた人が少ない(=1,000円以上の価格に抵抗を感じる)メニューとしては次のようなものが挙げられる。
・ラーメン:76.6%の人が1,000円以上に抵抗を感じる
・かつ丼:84.0%の人が1,000円以上に抵抗を感じる
・カレー:82.8%の人が1,000円以上に抵抗を感じる
調査結果によると、「とんかつ」については約32%の人が1,000円以上でも抵抗を感じないと回答しているのに対し、「かつ丼」については約16%しか「壁を感じない」と回答していない。同じ豚かつを使った料理でも、丼にすると価格に対する抵抗感が約2倍に増えるのである。
この現象について田中氏は、「『とんかつ』と『かつ丼』の決定的な違いは、とんかつは専門店で食べるイメージが強いのに対し、かつ丼は大衆食堂や定食屋のメニューというイメージが強く、家庭でも比較的簡単に作れる日常食という位置づけがある」と分析する。+8
-6
-
2. 匿名 2025/04/09(水) 00:15:49
そりゃカツ丼ととんかつ定食じゃカツの量が違いますやん+17
-15
-
3. 匿名 2025/04/09(水) 00:16:03
とんかつは味噌汁とか野菜もつくイメージだよ+84
-1
-
4. 匿名 2025/04/09(水) 00:16:13
もう1000円するパスタを外で食べようと思わん
今時の冷凍パスタ美味しいしそれでじゅうぶんだわ+116
-15
-
5. 匿名 2025/04/09(水) 00:16:37
ラーメン1500円とかする+2
-6
-
6. 匿名 2025/04/09(水) 00:17:20
真実は一つ
洗い物の数だ
コナン
+4
-10
-
7. 匿名 2025/04/09(水) 00:17:38
>>1
我が家は3人家族
トンカツは揚げた方が安い 3枚入り500円前後
トータルで味噌汁白米キャベツつけても1000円くらい
外食したら6千円はいく+11
-9
-
8. 匿名 2025/04/09(水) 00:17:54
+12
-5
-
9. 匿名 2025/04/09(水) 00:17:57
確かに定食で1000円超えるのと、丼物で1000円超えるのは若干違うような、、、
でもとんかつ定食だとキャベツとかあるしねー+46
-0
-
10. 匿名 2025/04/09(水) 00:18:20
むしろ千円以下でとんかつを食べられるとんかつ屋を知らない
かつくらなんて3千円近くするのもあるよね+28
-0
-
11. 匿名 2025/04/09(水) 00:18:31
>>2
それな
2で突っ込んでくれてて嬉しい
とんかつとラーメンとで比べるとかならわかるけど、なぜあえてとんかつとカツ丼で比べんだよ、絶対受け狙いだろwって思った+3
-8
-
12. 匿名 2025/04/09(水) 00:18:37
最近のラーメンって、器が小さいよね
めちゃくちゃ量が減ってるのに、値段は2倍くらいになってる+14
-0
-
13. 匿名 2025/04/09(水) 00:18:49
>>7
全く味が違う+18
-2
-
14. 匿名 2025/04/09(水) 00:19:00
ほっともっとのカツ丼美味しいです610円+6
-2
-
15. 匿名 2025/04/09(水) 00:19:08
とんかつ専門店は、
ご飯キャベツおかわり自由な所が
多いからじゃない?+8
-2
-
16. 匿名 2025/04/09(水) 00:19:40
>>1
おいパスタとラーメンで、1,000円以上でも抵抗を感じない割合変わらなくねえか+6
-0
-
17. 匿名 2025/04/09(水) 00:19:47
んー。外食なら上記のもの全て1,000円超えるの許容範囲だわ+6
-2
-
18. 匿名 2025/04/09(水) 00:20:05
ちょっと前までラーメンで千円って全部乗せの値段だった気がする+27
-1
-
19. 匿名 2025/04/09(水) 00:20:40
>>10
松乃屋…+1
-1
-
20. 匿名 2025/04/09(水) 00:20:46
>>4
なんでマイナス多いんだろうね?
パスタなんてフライパンひとつで簡単に作れるのにね。
乾麺のパスタ常備しておけば冷蔵庫に残っているもので作れる!+20
-14
-
21. 匿名 2025/04/09(水) 00:21:19
ラーメンのスープはセントラル方式じゃない自店舗内製造だと
今の時代は一杯あたり原価300円前後かかるらしい
そんなの600円700円で売っても儲からないね+7
-0
-
22. 匿名 2025/04/09(水) 00:21:19
なんか、ラインはあるよね。
おにぎり130円以上は高く感じる、とか
+10
-0
-
23. 匿名 2025/04/09(水) 00:21:55
>>20
パスタって前から1000円くらいしてね?+21
-1
-
24. 匿名 2025/04/09(水) 00:23:28
>>23
そうかな?もっと安かったような感じしたよ!+0
-11
-
25. 匿名 2025/04/09(水) 00:23:29
1000円以下で外食ってもうなくない?+10
-0
-
26. 匿名 2025/04/09(水) 00:24:06
大戸屋でも1000円超えるメニューが出てきたよね
+5
-0
-
27. 匿名 2025/04/09(水) 00:24:43
パスタなぞ家で茹でるから外で喰わん!😾
1銭も出さんぞ!+1
-8
-
28. 匿名 2025/04/09(水) 00:25:26
こんな方は言ってる人間に限って時給1000円以上じゃないと文句を言う+1
-0
-
29. 匿名 2025/04/09(水) 00:25:43
>>20
外で食べるパスタと冷凍パスタでは味も量も栄養価も具材も全て違うからでしょ
レトルトパスタのクリームソースでお店のようなコクを感じたことが皆無だわ+18
-4
-
30. 匿名 2025/04/09(水) 00:25:57
>>8
何の漫画??
美味しんぼ?+4
-1
-
31. 匿名 2025/04/09(水) 00:25:58
何で3位のパスタが「1000円の壁」を感じない扱いで、
5位のラーメンが「1000円の壁」を感じる扱いなんだよ+0
-0
-
32. 匿名 2025/04/09(水) 00:26:32
>>19
松野屋はとんかつ屋じゃない
牛丼ファストフードチェーン+2
-8
-
33. 匿名 2025/04/09(水) 00:26:56
>>2
でも調理難易度、工程ではカツ丼の方がトンカツ定食より高い。+11
-0
-
34. 匿名 2025/04/09(水) 00:26:58
ラーメン650円の時代にもどりたい。今のラーメンって面の表面ちゃんと整えて低温調理のチャーシューやらオシャレな彩りのトッピングで1000円超え。
昔のナルトとネギと硬いチャーシューに海苔とかのほうが好き。+9
-2
-
35. 匿名 2025/04/09(水) 00:27:20
つるとんたんを未だに食べたことがない
パスタは1000円超えても出す癖に、うどんだと「うどんにこの価格?」と思ってしまうの何でだろう…+12
-0
-
36. 匿名 2025/04/09(水) 00:27:35
>>26
去年久しぶりに大戸屋に行ったけど、今はもうメニューの8割方は1000円越えだったよ。関東の田舎だけど+10
-0
-
37. 匿名 2025/04/09(水) 00:28:21
牛丼は未だに500円の壁を感じる。今じゃ普通盛りでも平気で500円超えるの+8
-0
-
38. 匿名 2025/04/09(水) 00:29:29
>>7
3枚で500円ってどこの部位でどのあたり住み?!
今は難しいと思う+19
-1
-
39. 匿名 2025/04/09(水) 00:29:46
>>1
それ、抵抗感じないパーセンテージ高くないじゃん…+4
-0
-
40. 匿名 2025/04/09(水) 00:30:03
>>20
冷凍でも美味しいのはあるけどあくまで冷凍の中での美味しいで外食の1000円以上するパスタと同等かそれ以上に美味しいって感じる人ばかりではないからなぁ+13
-0
-
41. 匿名 2025/04/09(水) 00:30:11
カツ丼で美味しいのに出会ったことが無い。何故サクサクしたものをわざとしっとりさせて、酸味が全く無いもったりした餡を掛けるのか理解できなくて。これなら家で作れるわって思えるのが要因だと思う。トンカツは揚げたてを食べられる料金だと思えば支払える+1
-5
-
42. 匿名 2025/04/09(水) 00:30:12
+2
-3
-
43. 匿名 2025/04/09(水) 00:33:37
ハンバーガーも1000円以上だと高いと感じる
マックが最初に早くて安いファストフードのイメージを植え付けたからだと思うけど、本来なら肉(牛肉)とパンと野菜の組み合わせと、付け合わせ次第では高級で立派な食事になるんだけどね
よくモスは高すぎるからハンバーガーを食べるならマックで十分と言う人がいるけど、そもそも同列の食べ物ではないと思う+5
-1
-
44. 匿名 2025/04/09(水) 00:33:43
2000年頃の1リットル80円の感覚が染み付いてるから余計に+0
-1
-
45. 匿名 2025/04/09(水) 00:33:55
>>30
美味しんぼ 「とんかつ慕情」+4
-1
-
46. 匿名 2025/04/09(水) 00:34:07
>>39
低くないじゃなくて?+0
-0
-
47. 匿名 2025/04/09(水) 00:35:33
>>32
じゃぁかつや?+0
-1
-
48. 匿名 2025/04/09(水) 00:36:12
>>4
自分で茹でるのも馬鹿らしくなった
冷凍ので十分美味しいし、楽ちん+6
-2
-
49. 匿名 2025/04/09(水) 00:41:42
>>47
かつやは惜しい
ファストフードチェーンだよ+3
-1
-
50. 匿名 2025/04/09(水) 00:43:05
>>16
ほんとだw
もしかすると「どちらでもない」があるかも+0
-1
-
51. 匿名 2025/04/09(水) 00:46:40
>>43
ナイフとフォークで出てくる店は1500円くらいするよね
お皿にポテトがすこし付いてくる+1
-0
-
52. 匿名 2025/04/09(水) 00:47:53
器の数+1
-0
-
53. 匿名 2025/04/09(水) 00:56:57
>>10
かつや+4
-0
-
54. 匿名 2025/04/09(水) 00:58:14
食器の数+2
-0
-
55. 匿名 2025/04/09(水) 00:59:17
>>38
横。あることはある。スーパーで衣ついてるやつだとそれくらいのある。アメリカ産とかの豚ロース。あと業務スーパーだと5枚700gで645円とか。私は買わないけどね。+0
-0
-
56. 匿名 2025/04/09(水) 01:04:37
職場の近くに500円の定食やってる店ある
うれひー+2
-0
-
57. 匿名 2025/04/09(水) 01:07:17
好みか好みじゃないかの差+0
-0
-
58. 匿名 2025/04/09(水) 01:24:41
>>4
パスタは元々ぼったくり+21
-0
-
59. 匿名 2025/04/09(水) 01:28:41
かつや最高
値上がりしたけどそれでも安い+0
-0
-
60. 匿名 2025/04/09(水) 02:07:10
吉村「万博じゃ10倍ですわ」+0
-0
-
61. 匿名 2025/04/09(水) 02:37:09
>>4
ウニといくらのパスタとかカラスミのパスタや
海鮮がたっぷりのパスタとかには出せちゃう
でも、ミートソース、ナポリタン、タラコとかなら
1000円以下がいいなぁ+11
-0
-
62. 匿名 2025/04/09(水) 02:45:24
>>8
これ覚えてるわ
今とんかつ専門店で定食食べるとランチで¥1500〜2000前後くらい?+2
-0
-
63. 匿名 2025/04/09(水) 03:25:06
>>62
超近所にとんかつ屋あるけどロースカツ定食で900円、上ロース1300円+3
-0
-
64. 匿名 2025/04/09(水) 03:53:47
>>43
ってか、もはやマックもモスも値段に大差ない+4
-0
-
65. 匿名 2025/04/09(水) 05:20:52
カツ丼て家庭ではトンカツの余りで作る事も多いから+0
-0
-
66. 匿名 2025/04/09(水) 06:31:26
最近パスタ屋の値上げがエグいから行かなくなったわ。ラーメン屋の方がリーズナブル。
+0
-0
-
67. 匿名 2025/04/09(水) 06:39:25
>>1
とんかつはムダに高い+1
-0
-
68. 匿名 2025/04/09(水) 06:47:57
>>2
カツ丼の方がめんどくさいのに
そしてカツ丼の方がお腹いっぱいになるよね+5
-0
-
69. 匿名 2025/04/09(水) 07:29:10
カツ丼は洗い物一つで済むイメージ
実際は、箸、汁椀、小皿とかあるんだろうけど+0
-0
-
70. 匿名 2025/04/09(水) 07:43:27
客層の問題でしょ
貧乏または早く食べたい人は美味い安い早いを求めてるから+0
-0
-
71. 匿名 2025/04/09(水) 07:54:32
>>40
ガルちゃんて謎に冷凍食品あげが凄いよね
餃子も手作りより美味しいとか
めんどくさいから冷凍にしちゃうけど、手作りより美味しいは流石にないわ+3
-2
-
72. 匿名 2025/04/09(水) 07:56:02
>>12
小洒落た器のラーメン屋さんは警戒してしまうw+3
-0
-
73. 匿名 2025/04/09(水) 07:56:19
>>3
ご飯とキャベツとお味噌汁のおかわり自由なお店ももあるし+1
-0
-
74. 匿名 2025/04/09(水) 07:57:29
>>33
普段作っている側からするとカツ丼の方が高くてもよい気がするよね。+0
-0
-
75. 匿名 2025/04/09(水) 07:57:49
>>37
大盛740円になるんだって…+0
-0
-
76. 匿名 2025/04/09(水) 08:17:25
>>20
休みの日は残り物パスタよくやる!+1
-0
-
77. 匿名 2025/04/09(水) 08:49:52
>>13
うん!
お肉も違えば、揚げ方も全然違う+1
-0
-
78. 匿名 2025/04/09(水) 09:20:56
>>2
弁当屋さんや惣菜屋さんだと同じかつ使ってたよ+1
-0
-
79. 匿名 2025/04/09(水) 10:25:14
>>1
カツ丼の方が手間かかってるのにねぇ。
揚げ残りのイメージだからかな?
お店は違うと思うけど 家でやる時はそうよね。
+1
-0
-
80. 匿名 2025/04/09(水) 11:33:03
>>27
炊事嫌いじゃない人はそうかもね。
私はお金あれば3食外食、なければインスタントがいいですね。+0
-0
-
81. 匿名 2025/04/09(水) 12:16:04
パスタも感じろよ
単品で1000円以上はありえん+1
-0
-
82. 匿名 2025/04/09(水) 12:29:06
ラーメンは店員とか常連の顔色伺いながら急いで食べてすぐに出て行かないといけないでしょ
そんなところに1000円なんて出せるかよ+1
-1
-
83. 匿名 2025/04/09(水) 12:40:52
1000円くらいの豚カツの微妙なお店行くなら家で食べる。外で食べるなら2-3000円くらいの自分では作れないレベルのもの食べたい。+0
-0
-
84. 匿名 2025/04/09(水) 12:42:16
>>71
〇〇素の冷凍餃子、しょっぱいし、中身スカスカだし、あれでお家餃子よりも美味しいって言ってる人、相当料理が下手か味覚障害だと思う。+4
-0
-
85. 匿名 2025/04/09(水) 14:42:34
>>84
なんか逆に「冷凍食品よりは美味しく作れる」てのに「相当自分の料理に自信あるんですねw」て言われた
冷凍食品よりは美味しいだけで自信あるとは...
+3
-0
-
86. 匿名 2025/04/09(水) 16:26:36
>>85
え、ひどいね。冷凍食品は簡単でそこそこ美味しいだよね。デパートとか飲食店に置いてある本当に美味しい冷食もあるけど、やっぱりそういうのは高いし、なんだかんだ日持ちもしないから、扱いにくい。+1
-0
-
87. 匿名 2025/04/09(水) 16:49:42
>>86
デパートとかでなく、普通にスーパーで売ってる冷凍餃子アゲが凄い。味の素とか。
+0
-0
-
88. 匿名 2025/04/10(木) 11:16:27
>>2
え!一緒じゃね?+0
-0
-
89. 匿名 2025/05/04(日) 18:23:26 [通報]
スーパーの惣菜コーナーで働いてるがカツ丼とトンカツ単体で出すとんかつは違うもの使ってる(薄いやつ)
カツ丼のほうが安い場合はだいたいこれだと思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
外食の「1000円の壁」は、同じ食材でも料理の形態で感じ方が大きく異なるという。