-
1. 匿名 2025/04/08(火) 16:26:24
私は買い物中に決めることが多いです+68
-4
-
2. 匿名 2025/04/08(火) 16:27:02
買い物中が多いですね。
安いものが有ればそれを使ってみたいな感じで。+100
-2
-
3. 匿名 2025/04/08(火) 16:27:02
適当に買い出しして、その中から何かを作る。+113
-1
-
4. 匿名 2025/04/08(火) 16:27:17
買い物中が普通じゃない?+4
-26
-
5. 匿名 2025/04/08(火) 16:27:30
なんとなく決めてから行くけど安い食材があったら変更する
でも最近は安い食材が見つかるどころかどれもこれも高くて考えてたメニューをやめることすらある+88
-1
-
6. 匿名 2025/04/08(火) 16:27:56
チラシアプリみて今日の分だけ先に決めておいて、お店で安そうなものや閃いたものを明日以降にする(その場で決める)+16
-1
-
7. 匿名 2025/04/08(火) 16:27:57
献立を考えてから行くことのほうが多いです。+71
-1
-
8. 匿名 2025/04/08(火) 16:28:03
チラシ見て何となく決めて行く。+6
-2
-
9. 匿名 2025/04/08(火) 16:28:06
何も考えず適当に4日分ぐらい買い物して、買ったもの見ながら献立考える+21
-2
-
10. 匿名 2025/04/08(火) 16:29:27
買い物は週一だから献立決めずに買ってる。
たまに買いながら今週何食べる?って夫と相談したりするけど。+8
-2
-
11. 匿名 2025/04/08(火) 16:29:36
基本的には献立を考えてから行くけど、品物を観てる途中で気が変わる事もある。+19
-1
-
12. 匿名 2025/04/08(火) 16:31:24
冷蔵庫に何もなきゃ特売の食品でスーパーで決めるし
ある程度あるなら余分な物は買わないようにしてる+4
-1
-
13. 匿名 2025/04/08(火) 16:31:44
広告見てから決めて行くけど思わぬ割引品に遭遇したら急遽予定変更もよくあるw
今日なんかトンカツのつもりで豚肉買いに行ったのにお刺身が4割引になってて海鮮丼に変更した+26
-1
-
14. 匿名 2025/04/08(火) 16:32:11
毎日はいきません。ほぼほぼ買いだめしといて家にあるもので作ります。たまに食べたいものが浮かんで使う食材がない時は買いに行きます。+3
-1
-
15. 匿名 2025/04/08(火) 16:32:44
ほぼ行ってから考える
全体見渡してその日安い食材を組み合わせて作る
ネットチラシは一応見てから行くけど実際行ったら他のお買い得商品もあったりするし+4
-1
-
16. 匿名 2025/04/08(火) 16:34:09
安いものを買って、その材料で作れるメニューを考える+16
-0
-
17. 匿名 2025/04/08(火) 16:34:59
>>3
その日よっぽど食べたい料理がない限りこれ+7
-0
-
18. 匿名 2025/04/08(火) 16:36:32
メニューは決めていくけど
お買得があったりしたら予定は変更される。
+8
-0
-
19. 匿名 2025/04/08(火) 16:36:41
1週間分の献立たててから
買い物行く
毎日考えなくていいから
すごい楽+13
-1
-
20. 匿名 2025/04/08(火) 16:36:42
1週間のメニューを考えてからお買い物に行くよ+11
-0
-
21. 匿名 2025/04/08(火) 16:36:58
献立考えてから行く
考えないで行って、あれやこれやと
買ってダメにしたくないから+10
-0
-
22. 匿名 2025/04/08(火) 16:37:16
>>4
普通じゃないんだって。
今は献立をがっちり決めてから家を出るから、店頭で特売しても売れなくて、結局安く売ったのに完売しなくて赤字、になるらしい
だから店頭に来てから分かる目玉商品ってのは作らないんだと
+6
-0
-
23. 匿名 2025/04/08(火) 16:38:28
決めてから冷蔵庫見て足りない食材と、なくなる実用品だけ買いに行きます。+2
-0
-
24. 匿名 2025/04/08(火) 16:38:41
買い物してから決める
冷蔵庫にあるもので作る+5
-0
-
25. 匿名 2025/04/08(火) 16:39:32
レタスクラブの毎日の献立が乗ってるミニ冊子超便利~
献立考える手間が減るのが助かる
でも結局特売や売ってる食材中心に組み立てた方が安上がりだから
最近は使わない方向にシフトしつつある
少しでも食費減らしたい……+2
-0
-
26. 匿名 2025/04/08(火) 16:40:54
>>16
同じく!
特売品中心で+9
-0
-
27. 匿名 2025/04/08(火) 16:41:13
>>1
適当に買って後から決める+2
-3
-
28. 匿名 2025/04/08(火) 16:41:45
前は食べたいものを決めてから行ったけど値上がり値上がりで食べたいものが作れないことが増えたから買いに行って特売のものを買ってから考えるようになった+3
-0
-
29. 匿名 2025/04/08(火) 16:41:57
適当に買って帰ってから考える+1
-0
-
30. 匿名 2025/04/08(火) 16:44:25
夫と1週間分献立考えてから一緒に日曜日にスーパー行くよ〜!+4
-3
-
31. 匿名 2025/04/08(火) 16:50:01
去年までは丼物も時々作ってたけど、普通にごはん食べるよりお米消費する気がして作ってない。スーパーでお米の値段見て溜息+0
-0
-
32. 匿名 2025/04/08(火) 16:50:45
>>1
私も
特売品の野菜とか値引きされた肉魚とかを買って、それを使いきれる献立を考える+0
-0
-
33. 匿名 2025/04/08(火) 16:50:46
>>4
低所得者や節約者には普通だと思ってた。半分ぐらいは食べたいものも考えてスーパーに行くけど高かったらやめちゃうし、安く買えたもの中心に新しく献立も考えちゃう。
海老が食べたいとか鶏モモの気分とかカボチャが食べたいとか何でもいいから魚とか、主材料を大まかに考えておいてそれが安いとめっちゃ幸せな気分になれますね!+3
-0
-
34. 匿名 2025/04/08(火) 16:52:46
>>30
そういう場合いつもより高くても買っちゃうんですか?
特売やタイムセールのものがあっても献立にないものは買わない派ですか?+0
-0
-
35. 匿名 2025/04/08(火) 16:53:04
3日分のメニュー考えて行くよ
ちゃんとメモも持って
家族の体調とか予定も組み込む+4
-0
-
36. 匿名 2025/04/08(火) 16:54:25
献立を考えずに買い物に行く
広告の品や特価品を買ってきて、近所の各店舗の底値で購入し常備してる豚こま肉、玉子、玉ねぎやキャベツ、きのこ類と合わせてあるもので何か作る感じ
物価が上がって、食べたいものを作るためにそれを買うという考え方から安いもので何かを作る考えになった+3
-0
-
37. 匿名 2025/04/08(火) 16:56:05
>>16
同じー。料理のために買いに行くではなくて、安い食材を買い集めてから、無駄のないように献立を考える。+4
-0
-
38. 匿名 2025/04/08(火) 16:56:17
>>4
自分の価値観や行動がこの世の全ての“普通”だと思ってる人いるよね+5
-1
-
39. 匿名 2025/04/08(火) 16:57:24
>>1
なんか心に決めておいても、スーパー行って、あれこれ見ているうちに
気が変わってしまうことの方が多いよね。+2
-0
-
40. 匿名 2025/04/08(火) 16:58:15
決めて行っても高ければ変更する
結局その場で考えることが多い+1
-0
-
41. 匿名 2025/04/08(火) 16:59:36
無駄な買い物しないように、考えてから行きます
どうしても献立が思いつかない時はスーパー回りながら考えるけど、
出かける前に冷蔵庫の中にあるものは把握していくかな+3
-1
-
42. 匿名 2025/04/08(火) 17:01:59
私は献立と買うものきっちり決めてそれ以外は買わないようにしてます、それが自分の中で無駄なもの買わなくて1番の節約になってる気がします。+4
-0
-
43. 匿名 2025/04/08(火) 17:03:29
チラシ見てメニュー決めてから行く
チラシ見ておかないと行ったら高くて買えないってなるから、チラシしっかり見るようになった
以前は多少高くてもいいかーって買ってたけど、今は買えない+0
-0
-
44. 匿名 2025/04/08(火) 17:06:31
>>36
豚こま、玉ねぎは底値で買って常備同じ〜
豚こま、鶏むね、合いひき肉は安い時に買って冷凍常備してる。玉ねぎにんじんは日持ちするから安い時に買いだめ出来てありがたい…
最近は卵が高くて、広告になったり安い時も売り切れが続いてて卵料理食べたくても献立考えても作れなくて辛いです。物価上がって厳しいですね〜
基本は常備+安く買えたもので献立組み立てる感じですね〜+2
-0
-
45. 匿名 2025/04/08(火) 17:07:55
チラシを見て何となく決めて行く
買い物中にいい物があれば買うし適当だよ+0
-0
-
46. 匿名 2025/04/08(火) 17:12:22
料理初心者だから1週間献立立ててから買い物行く。
代用きく野菜とかはその時安いの買うなぁ。+0
-0
-
47. 匿名 2025/04/08(火) 17:22:24
>>4
買い物する時間をサクサクしたいので、4日分位の献立決めてから行くよ+2
-0
-
48. 匿名 2025/04/08(火) 17:27:13
とりあえず色々な食材を数日食べれる分買ってくる皆さまは、手持ちの材料でパパッとオリジナル料理とか定番レシピのアレンジとかできる人たちなのかな。
私、レシピ無いと何も作れないし、何とかしてそのハードルを越えたいんですけど、どなたかアドバイスいただけないでしょうか。+1
-0
-
49. 匿名 2025/04/08(火) 17:35:59
1週間分の献立決めてから買い物する
けど当日の気分で献立変更したり、冷蔵庫にあるもので適当に作ったりもする+0
-0
-
50. 匿名 2025/04/08(火) 17:37:19
>>38
横
作れる料理のレパートリーが多い人は「安い食材をスーパーで探してから、献立を決める」からだよ。当たり前なの。
料理が苦手な人は、献立決めて買い物するしかないんだろうけど。割高だよ。+0
-2
-
51. 匿名 2025/04/08(火) 17:46:08
その時その時で違うかな。
献立決めて買い物行くとサクサク進めるからいいんだけどね。+0
-1
-
52. 匿名 2025/04/08(火) 17:49:57
両方ある
週の仕事の都合とかスーパーのちらし見つつ、週末にその週の作り置きとか献立をざっくり考えてるので、ある程度決めてる面もある
レシピ本見てて、この料理作りたいと思う時もあるし
で、いざ買い物に行ってみたら直売所なんかでお得な食材があったりすると買って帰ってから料理考えたりする事もある+2
-0
-
53. 匿名 2025/04/08(火) 17:50:17
>>48
難しく考えず、1種や2種の材料だけで作れるものを覚えていくのもいいかも
きゅうりだけで作れるサラダとか(中華ドレッシングをあえて胡麻もかけて中華風、塩ドレッシングで和風、ちくわ+マヨとか、豆腐で白和えとか、味噌味とか)、ナスだけで作る揚げ浸しとか、焼きナスとか、ナスと挽肉だけで作る中華風とか
ドレッシングを買うよりレシピを調べて自分で調味料をあえて作ると自分好みに調整しやすいです
それらに思いついた具材を足していくとオリジナル料理になっていくし味のバリエーションも広がるよ
玉ねぎないならニンジンだけでいいやとか、ほうれん草の代わりに小松菜入れちゃえとか代わりの具材を試してみるのもいいと思います+3
-0
-
54. 匿名 2025/04/08(火) 17:54:08
仕事帰りにスーパー寄って冷蔵庫の残り食材とできるメニューを考えてる。本当は買い物は週1にしたいけど、食材あると旦那があれこれ作ってすぐに使い切るからなるべくは置かない方向で。+1
-0
-
55. 匿名 2025/04/08(火) 17:57:28
考えて行ったのに値引シールとか見つけて計画が丸潰れになること多し+1
-0
-
56. 匿名 2025/04/08(火) 17:59:48
大体一週間分を考えて行くけど、今日はキャベツと白菜あるし、適当に肉と弁当のおかずになるもの買った。+0
-0
-
57. 匿名 2025/04/08(火) 18:00:47
ある程度まとめて買ってあるもので作る+0
-0
-
58. 匿名 2025/04/08(火) 18:08:48
3日分買いに行くから、今日の分だけ決めていって、いい品あったらそれ使って何できるかなーって考えるようにしてる。特売とかの品物あるもんね。
基本は魚・肉・野菜か豆腐ほか って感じの三日間になることが多い
+0
-0
-
59. 匿名 2025/04/08(火) 18:09:15
>>3
基本的には1週間に1回しか買い物行かないから、あるもので作る+4
-0
-
60. 匿名 2025/04/08(火) 18:15:18
特売品を買ってからレシピ検索して適当に作る。
決めてから買うと高くなるもん。+0
-0
-
61. 匿名 2025/04/08(火) 18:15:37
>>50
レパートリー多いけどチラシで特売品見てから献立決めて買いに行くよ+1
-0
-
62. 匿名 2025/04/08(火) 18:26:39
>>61
それなら特売品が売れ残らないはずでしょ?
>>22に書いてあるけど↓、あなたみたいにまめにチラシチェックして献立するんではなく、レパートリー少ない中から献立決めて買い物する客が多いから「特売品が売れ残ってしまう」んだって。
>今は献立をがっちり決めてから家を出るから、店頭で特売しても売れなくて、結局安く売ったのに完売しなくて赤字、になるらしい+0
-0
-
63. 匿名 2025/04/08(火) 18:31:56
メイン一週間分まとめ買いして冷凍してる+1
-0
-
64. 匿名 2025/04/08(火) 18:35:28
>>1
毎月コストコでドカッとまとめ買いして
家にある在庫と特売品でメニューを決めるから
先に買うもの決めてからだよ。
じゃないとわたしは無駄遣いしちゃうから
なるべくスーパーはうろつかないようにしてる…+0
-0
-
65. 匿名 2025/04/08(火) 18:49:42
献立を決めてから行きます
でも目当ての食材が高い時は、その場で安いもので献立を変更します+0
-0
-
66. 匿名 2025/04/08(火) 19:06:52
安い野菜数種類、安い肉(鶏豚牛3種)
安い魚介類(魚、エビなど)を買って
帰ってから一週間分の献立決めてる
予算は家族4人で15000円+0
-0
-
67. 匿名 2025/04/08(火) 19:30:25
安いもの買って帰ってからある材料で決めるかな。+0
-0
-
68. 匿名 2025/04/08(火) 19:34:47
安いものを買って…と思ってたけど、その安いもの単体で完成する料理だったらいいけどそうはいかないし、難しい+0
-0
-
69. 匿名 2025/04/08(火) 19:38:00
安い材料見繕って作れる物を作る。
見切り品で良いものがあったら
予定メニューが変わる。+0
-0
-
70. 匿名 2025/04/08(火) 19:51:32
>>34
買わない。他の物で代用する+1
-0
-
71. 匿名 2025/04/08(火) 20:25:31
>>1
適当に1週間分買って、その日その日で適当に献立決めるよ+0
-0
-
72. 匿名 2025/04/08(火) 20:58:37
>>53
具体的に教えてくださってありがとうございます!
考える道筋みたいなのを教えてくださってすごく勉強になりました。
スクショ撮ったので明日から実践してみます。ありがとうございました!+1
-0
-
73. 匿名 2025/04/08(火) 23:00:07
前は献立きっちりぜんぶ決めてから食材買いに行ってたけど
そのやり方だとお金かかって仕方ないって分かってからはその日安いもの・鮮度がいいものを肉魚野菜と2、3日分適当に買ってきて組み合わせて作るって感じに変えた
生鮮食品って現物を見ないと値段や鮮度が読めない時あるし
+0
-0
-
74. 匿名 2025/04/09(水) 01:30:47
買い物行く時、家にある食べ物の在庫と、おおまかな数日ぶんの献立、買うものをメモしていく
でも、スーパー着いてから、臨機応変に献立は変更する
買いたかったものが売り切れてたりすることもあるしね+0
-0
-
75. 匿名 2025/04/09(水) 05:46:37
基本曜日で決まってます
スーパーに行って決めおかずつけたしたりする事あります
今日はブロッコリー安かったからプラス
きゅうり安かったら春雨作ろうとか+0
-0
-
76. 匿名 2025/04/13(日) 19:16:08
>>1
昔はフルで働いていたからまとめ買いもあってリスト作ってから買っていたけど、今は働いていないのとこの物価高で価格が予定通りに行かないので今はその場で買い物しています。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する