ガールズちゃんねる

投資をしていない人

535コメント2025/04/28(月) 11:24

  • 1. 匿名 2025/04/08(火) 10:01:19 

    興味はあるものの、めんどくさいが先に来てしまい投資をせずにいます。
    最近のトピを見ると、株価の上がった下がったに一喜一憂するのも疲れそうだし、お金を入れとくだけと言ってもなんだかんだで気になりそうだし、精神的に投資はしない方が良いのかなとも感じます。
    投資をしていない人で語ろう

    +601

    -4

  • 2. 匿名 2025/04/08(火) 10:01:52 

    投資する金がない

    +941

    -5

  • 3. 匿名 2025/04/08(火) 10:02:06 

    やり方が全然わからない

    +893

    -1

  • 4. 匿名 2025/04/08(火) 10:02:20 

    する必要がないからしない

    +212

    -7

  • 5. 匿名 2025/04/08(火) 10:02:20 

    >>1
    政府の進めるものなんてするもんじゃないよ

    +383

    -86

  • 6. 匿名 2025/04/08(火) 10:02:26 

    全額投資しなければ一喜一憂にならんよ

    +171

    -14

  • 7. 匿名 2025/04/08(火) 10:02:27 

    息子に投資してる

    +48

    -49

  • 8. 匿名 2025/04/08(火) 10:02:39 

    正真正銘のバクチなんだから
    素人は手を出しなさんな

    +288

    -41

  • 9. 匿名 2025/04/08(火) 10:02:42 

    私もです、タンス預金最強説

    +253

    -59

  • 10. 匿名 2025/04/08(火) 10:02:45 

    金持ちでも投資してない人結構いる
    確実性がないからそれだったら自分でビジネス複数やる方がいいって人

    +188

    -7

  • 11. 匿名 2025/04/08(火) 10:02:45 

    カブが揚がった
    投資をしていない人

    +169

    -2

  • 12. 匿名 2025/04/08(火) 10:02:58 

    保険とかもしないの?

    +8

    -1

  • 13. 匿名 2025/04/08(火) 10:03:08 

    正直言って、いまだに投資をしてない人って、かなり損してるどころか、時代に完全に置いてかれてると思う。

    物価は上がる一方、円の価値は下がり続けてるのに、ただ預金口座にお金寝かせてるだけって、もはや「節約してる風の自己満」にしか見えない。銀行に預けて利息0.5%とかって、タダでお金預けてるようなもんだし、それで「貯金が正義」とか信じてるの、本当にヤバい。

    自分はリスク嫌いだから〜って言い訳しながら、結果的にインフレで資産が目減りしてることに気づいてないのも痛すぎる。自分のお金にすら関心持てないって、将来どうやって生きるつもり?

    無知は罪、無関心はもっと罪。今どき情報も学ぶ機会も腐るほどあるのに、動かないのは甘えでしかないよ。女性だからこそ、自分の資産は自分で守るべきでしょ。

    +49

    -151

  • 14. 匿名 2025/04/08(火) 10:03:12 

    投資をしていない人

    +5

    -5

  • 15. 匿名 2025/04/08(火) 10:03:18 

    してない!
    リスク考えたら心配で出来ない

    +129

    -3

  • 16. 匿名 2025/04/08(火) 10:03:35 

    >>11
    おいしそう

    +97

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/08(火) 10:03:37 

    >>5
    今の政府に信用出来るとこがない

    +230

    -9

  • 18. 匿名 2025/04/08(火) 10:04:22 

    昔は銀行に預けてるだけで金利で貯金が増えた

    +137

    -0

  • 19. 匿名 2025/04/08(火) 10:04:36 

    >>1
    していいかわからない。
    今の状況みると、
    ハブル崩壊で多くの人が大損したって聞いたことあるし、

    +118

    -3

  • 20. 匿名 2025/04/08(火) 10:04:38 

    >>7
    なんかズレてない?子育てって投資とか見返りありきの話じゃなくて、愛情とか責任からくるもんじゃん。

    まるで将来息子が親にリターン返すのが当然みたいな言い方、正直ゾッとするよ。

    子どもは親の夢叶える道具じゃないし、育てた分だけ返ってくるって思ってるなら、考え方アップデートした方がいい。息子の人生はあくまで息子のものでしょ。

    +30

    -35

  • 21. 匿名 2025/04/08(火) 10:04:42 

    先ずデジタルで口座作るのが嫌だ
    怖すぎる

    +147

    -8

  • 22. 匿名 2025/04/08(火) 10:04:42 

    >>10
    ゴールド買うくらいだよね

    +46

    -2

  • 23. 匿名 2025/04/08(火) 10:04:52 

    >>13
    利息0.5ってかなりいいな。ただ寝かせとく用の口座としてはうってつけですねどこのですか?

    +50

    -4

  • 24. 匿名 2025/04/08(火) 10:05:28 

    間接的には国民全員が投資家だけどね
    国民年金だって投資運用されてるから

    +41

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/08(火) 10:05:46 

    >>13
    こういう人に騙される人がいるわけだ。お年寄りとかさ。

    +105

    -12

  • 26. 匿名 2025/04/08(火) 10:05:52 

    >>20
    巻物怖

    +1

    -5

  • 27. 匿名 2025/04/08(火) 10:06:00 

    >>20
    真面目かよ

    +15

    -10

  • 28. 匿名 2025/04/08(火) 10:06:09 

    >>13
    勢いがすごいw
    朝から元気だねw

    +88

    -5

  • 29. 匿名 2025/04/08(火) 10:06:35 

    >>5
    それって実際的に説明出来ない情弱の人がフワっと言ってるイメージ

    +37

    -43

  • 30. 匿名 2025/04/08(火) 10:06:36 

    >>13
    貯金してる人をやけに見下すこういう人の将来が楽しみすぎる

    +140

    -14

  • 31. 匿名 2025/04/08(火) 10:07:08 

    知り合いや家族に勧められるけど、そこまでお金に余裕がない&お金関係はちゃんと特徴を詳しく調べてからじゃないと手を付けたくない性格なので多分まだやらない。

    +38

    -1

  • 32. 匿名 2025/04/08(火) 10:07:15 

    >>17
    あの森永卓郎みたいな名前の人が
    絶対下がるって言ってる通り下がってきてるしね

    +94

    -17

  • 33. 匿名 2025/04/08(火) 10:07:18 

    >>13
    こういう人を信じて
    バブルの養分になったバカ旦那

    +114

    -6

  • 34. 匿名 2025/04/08(火) 10:07:54 

    >>29
    どうぞ説明していいよ

    +20

    -3

  • 35. 匿名 2025/04/08(火) 10:08:14 

    >>13
    しかし「投資して良かった」って言うの、あんまり聞かないよね。

    +105

    -16

  • 36. 匿名 2025/04/08(火) 10:08:28 

    >>13
    まさか株が暴落してるの知らないの?
    このまま行って株買ってる会社が潰れたらその株は価値0円になっちゃうって知らないの??

    +41

    -31

  • 37. 匿名 2025/04/08(火) 10:08:30 

    >>9
    もし日本が独裁国家(になりつつある今)になったら銀行口座が凍結されてお金が引き出せない可能性もあるので自分もタンス預金です

    +62

    -10

  • 38. 匿名 2025/04/08(火) 10:08:33 

    以前やってたけど、なまじネットで動きが見られるので年がら年中株価をチェック。一喜一憂する事に疲れた。特に大暴落した時なんて最悪の精神状態に。こんなに精神的に乱されるのなら普通に働いた方がいいと思ってパートを始めた。因みに持ち株は利益が出た所で全て処分した。

    +56

    -1

  • 39. 匿名 2025/04/08(火) 10:08:38 

    仕組みも理解してるし、やろうと思うこともあるけど、やっぱり性格的に向いていない。もうそれだけ。

    +53

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/08(火) 10:08:55 

    >>1
    私もしてないです。 
    普通預金と定期預金のみ。
    投資は若いほど有利ときくのでもう40代なので今からやってもな、、、と踏み出せず。

    +104

    -2

  • 41. 匿名 2025/04/08(火) 10:08:56 

    >>1
    今話題の関税どうたらこうたらも、それが株価にどんな影響与えるか理解できないし、かといって新NISAにポンと入れて短期的変動は気にせず10年据え置くみたいな度胸もないし、ポンと入れるお金もない笑

    +70

    -2

  • 42. 匿名 2025/04/08(火) 10:09:03 

    >>36
    まさか今日株が高騰してるの知らないの?

    +14

    -22

  • 43. 匿名 2025/04/08(火) 10:09:07 

    しません。
    金利が安かろうが、実質目減りになろうが、資産が半分になるわけでなし。心穏やかに暮らしたいわ。

    +53

    -2

  • 44. 匿名 2025/04/08(火) 10:09:47 

    >>35
    何千万も持っているから言うわけない

    +32

    -8

  • 45. 匿名 2025/04/08(火) 10:10:22 

    ギャンブルみたいなもんだし
    金持ちはそれ以上にお金あるからさらに資産増やすだけだけど
    庶民がちまちまやってても仕方ない

    +54

    -3

  • 46. 匿名 2025/04/08(火) 10:10:41 

    >>1
    私もめんどくさがりだけど積み立ての投資信託とかはずっと放置するだけだから楽だよ
    トランプで暴落してるけどプラスになってる
    個別の株はこまめにチェックする気がないからやらない

    +11

    -5

  • 47. 匿名 2025/04/08(火) 10:10:42 

    >>5
    このコメントも信用しないで

    +25

    -27

  • 48. 匿名 2025/04/08(火) 10:10:46 

    >>13
    これマイナスついてるけど投資がちんぷんかんぷんで手を出せないままで時流に乗れてない私からすると無理のない範囲で積極的に資産を増やしてる人って普通に凄いと思うけどな

    +33

    -12

  • 49. 匿名 2025/04/08(火) 10:11:01 

    >>44
    億ないの?富裕層じゃないじゃん
    小金持ちほど大きな顔する

    +8

    -5

  • 50. 匿名 2025/04/08(火) 10:11:05 

    >>1
    >> 株価の上がった下がったに一喜一憂するのも疲れそうだし
    まさにこれ!自分は気になることがあると他のやるべき事が疎かになったりするので投資には向いてないとる思う
    ずーっとその事ばかり考えて悶々とするのストレス溜まりそうだもんね

    +75

    -2

  • 51. 匿名 2025/04/08(火) 10:11:12 

    ポイ活のみ。

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/08(火) 10:11:56 

    >>20
    あなたの言いたいことめちゃくちゃよく分かるよ

    うち両親がいなくて祖父母に育てられたんだけど、私は全く金かけて貰えなかった貧乏な子供時代だったけど小さい頃から面倒を見てやったんだから介護しろ、私を置いて出て行くのか親不孝者って散々言われ続けてきて自分のキャリア諦めさせられたんだよね

    金かからなくてもこうなる思考の人間がいるのに、金かけて子に投資すればリターンが得られて当然、みたいな思考の人は当然沢山いるだろうし怖いわ

    +15

    -10

  • 53. 匿名 2025/04/08(火) 10:11:59 

    外資のファンドマネージャーしてる弟に情報の非対称性を利用してプロが素人をはめるゲームだから手を出すなって言われた

    +30

    -7

  • 54. 匿名 2025/04/08(火) 10:12:00 

    毎晩ぐっすり眠れるわあ

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/08(火) 10:12:01 

    半年程前に夫が職場の人に勧められてたけど、2人してよく分からないからとりあえずやらないでおいたけど、本当良かったわ。
    ちゃんと勉強して覚悟持ってやるなら別だけど、なんとなく〜とか、周りがやってるから〜だとうちはダメだと思う

    +41

    -1

  • 56. 匿名 2025/04/08(火) 10:12:02 

    やりたい人は勝手にやればいいでしょ
    強制でもないし

    +34

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/08(火) 10:12:12 

    投資と呼んでいいのかわからないけどお金に旅はさせている

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/08(火) 10:12:19 

    >>9
    火災とか空き巣がなければ最強なんだけど、そこがちょっと怖い

    +110

    -1

  • 59. 匿名 2025/04/08(火) 10:12:41 

    >>18
    昔って言うなら、昔は株持ってるだけで配当金で生活が出来たんだよね
    今なんてまともな配当金も出ないじゃん、優待廃止の企業も多いし、なのに株なんか買ってどうすんのって思う

    +33

    -3

  • 60. 匿名 2025/04/08(火) 10:12:55 

    >>40
    同じです。
    もう50なので夫婦でどうすっか?と話して、結果やめときました。
    少しづつ勉強はして息子夫婦とは話をしてますが…

    +33

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/08(火) 10:13:02 

    >>9
    私は火事とか泥棒が怖いんだけど何か対策してますか?

    +55

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/08(火) 10:13:21 

    >>19
    投資ブームって一定周期で必ずくる
    今が特別って考えてる人は歴史知らなさすぎる
    もちろん上手くやれば儲かる
    ただぼんやりしていて儲かるわけではないし、リスクは必ずある
    安い時に買って高い時に売れば良いと言うけど、超インサイド情報とかがない限りそんなのわからんし、見極めなんて出来ない

    +52

    -1

  • 63. 匿名 2025/04/08(火) 10:13:32 

    >>13
    投資しない人は投資する人にやめるよう説得したりしないのに、投資する人はこんなふうにやたらと煽ったり説得してきたりするよね。結局不安なんだと思う。みんなも同じリスクをとって、なおかつそれで市場が盛り上がって上がっていけばいいとの悲痛な願いなんだよね。

    +98

    -8

  • 64. 匿名 2025/04/08(火) 10:14:18 

    >>20
    コメ主はそこまで深い意味で言ってないと思うけどな。

    +32

    -4

  • 65. 匿名 2025/04/08(火) 10:14:26 

    >>37
    そうなればお金も意味ないよ
    前に預金封鎖した時はセットで新札に変えないと使えないにしたから
    独裁とか心配するなら金(ゴールド)現物に変えておくとか、食料に変えておくとか田舎に買っておくとかせめてそのくらいの対策しておかないと

    +44

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/08(火) 10:15:52 

    >>63
    いやいや、それちょっと被害妄想強すぎない?
    投資してる人が情報共有したり、興味ある人に教えたりしてるのは、ただの親切とか経験のシェアでしょ。
    煽ってるとか説得してくるって感じるのは、自分が知らない世界に対して勝手にビビってるだけじゃん?
    それを「不安の裏返し」とか「悲痛な願い」とか決めつけて、上から分析してるフリしてるけど、結局ただの逆ギレだよね。
    自分がやらないならそれでいいじゃん。
    他人が前向きにやってるのをわざわざ歪めて見ないで。

    +18

    -29

  • 67. 匿名 2025/04/08(火) 10:16:14 

    ここが貧乏トピですか?

    +3

    -7

  • 68. 匿名 2025/04/08(火) 10:17:37 

    >>13
    甘えは関係ないだろ

    +13

    -1

  • 69. 匿名 2025/04/08(火) 10:17:40 

    ワイドショーとかテレビの情報で一喜一憂する人は向いてない
    気長に待てる人向き

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/08(火) 10:17:47 

    >>20
    なんか色々ガル特性の高い返しだ。

    +17

    -3

  • 71. 匿名 2025/04/08(火) 10:18:10 

    貯金だいすき

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/08(火) 10:18:32 

    投資はギャンブル?

    +2

    -3

  • 73. 匿名 2025/04/08(火) 10:18:53 

    >>48
    マイナスついてるのは完全にトピずれだからだというのもあると思うが

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/08(火) 10:19:25 

    私は完全に余剰金でやってるからノーダメージです。ほんとにこんな下がるんだーくらいの感覚。

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2025/04/08(火) 10:20:59 

    >>72
    投資=ギャンブルって思ってる人、結構いるけど、それは全然違うから!
    ギャンブルは運に任せるけど、投資はちゃんと勉強して情報収集してリスクを管理しながらお金を増やす方法。
    もちろんリスクはあるけど、それをしっかり理解したうえで投資してる人も多いのよ。
    それに、株とか不動産の投資はギャンブルじゃなくて、長期的に見ると利益を得る可能性が高いってデータがちゃんとあるの。
    ギャンブルみたいに一攫千金を狙ってるわけじゃなくて、計画的にお金を運用しているのが投資ってこと。

    +17

    -5

  • 76. 匿名 2025/04/08(火) 10:20:59 

    >>69
    株とかしてたらテレビの情報なんて役にたたないもん
    まあ情報弱者だと厳しい

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/08(火) 10:21:00 

    >>1
    投資はしない、お金は大切に通帳に入れておく派です。
    そもそも今あるお金を増やそうと言う気が無い。
    働いて貯金を増やす。
    儲かるか儲からないか分からない不安定な物にお金を委ねる気は無い。

    +62

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/08(火) 10:21:18 

    >>1
    日本の銀行に貯金してるということは、円に投資してるんだよ。って言われて、たしかに。と思い、貯金の半分はドル積立に変えた。

    +9

    -4

  • 79. 匿名 2025/04/08(火) 10:21:19 

    今48歳
    老後は夫の退職金に手をつけず、私のパート代も貯めて夫婦で働けるうちはずっと働く
    年金がもらえるようになったら節約しながら年金の中でやりくるする

    これで、やって行けたらいいなーって思ってる
    今後はインフレになるから円の価値が下がると言われてるから、ちょっと不安になるけど心の健康と安定が大事
    株が上がった、下がったなんてついていけないわ

    +26

    -1

  • 80. 匿名 2025/04/08(火) 10:22:17 

    >>35
    20年30年後くらいにどっちが良かったか結果がでるとは思う
    リスク分散するなら現金、物、株式なんかで分けてた方がいいのは間違いはないけども

    +51

    -1

  • 81. 匿名 2025/04/08(火) 10:22:23 

    >>66
    ちょっと、特大ブーメランよ?
    投資しない人のトピに勝手に乗り込んできて、誰も聞いてないのに親切にシェアとか笑

    +30

    -1

  • 82. 匿名 2025/04/08(火) 10:22:27 

    >>9
    火事になったら何も保証されないから無理だなぁ。
    隣からの火事とかだったら更に最悪だし。

    +52

    -1

  • 83. 匿名 2025/04/08(火) 10:23:00 

    >>13
    銀行は預金を運用(金貸し)して経済を回してますが

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2025/04/08(火) 10:23:13 

    >>75
    そもそも現金でもっておくのもリスクだよね
    ただしてない人はリスクになるほど資産(現金ない)場合がほとんど

    +12

    -2

  • 85. 匿名 2025/04/08(火) 10:23:28 

    >>23
    こうなったの、ほんのつい最近、3月ぐらいからだよね。

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/08(火) 10:23:48 

    >>79
    うーん、ちょっと現実を見てほしいな。確かに、心の健康や安定は大事だけど、老後の資金計画がちょっと甘いかも。

    年金頼りでやりくりしようって考えも分かるけど、年金だけで生活できる人って少ないのが現実。

    インフレが進んでいく中で、物価は上がっていくから、年金だけじゃ足りない可能性が高いんだよね。

    +6

    -18

  • 87. 匿名 2025/04/08(火) 10:24:32 

    >>2
    そう、余裕資金がないから無理なの。

    +75

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/08(火) 10:24:44 

    >>82
    金庫とかに入れてんじゃね?まさか本当にタンス預金の人ってどのくらいいるんだろう。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/08(火) 10:24:50 

    >>48
    すごいし頑張ればいいと思うけど、筋トレと同じで望んでない人を勝手に説得してくる意味がわかんないのよ

    +26

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/08(火) 10:25:01 

    >>79
    年金をあてにするのもどうなの
    その頃にもらえてるのかな

    +3

    -7

  • 91. 匿名 2025/04/08(火) 10:25:11 

    >>66
    横だけどここは投資をしていない人で語ろうってトピなのに、そこに入り込んできて>>13みたいなことを言う人はそう言われても仕方ないと思うよ。

    +63

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/08(火) 10:25:17 

    >>83
    あなたは銀行の大株主なんですね
    凄いです

    +1

    -5

  • 93. 匿名 2025/04/08(火) 10:25:42 

    給料振り込み先のゆうちょで限度額を定期に放り込んであるだけ。もうすぐまた普通預金がリミットになる。他行のも普通預金に置きっぱなし

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/08(火) 10:26:04 

    >>9
    闇バイトに狙われたら終わり

    +38

    -1

  • 95. 匿名 2025/04/08(火) 10:26:12 

    >>11
    カレー味?

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/08(火) 10:26:20 

    >>90
    これね。年金が信用ならんから自分で資産形成始めてる人が多いんだよね。政府が信用出来ないとか言ってる人年金は信用してるんだろうか。

    +18

    -1

  • 97. 匿名 2025/04/08(火) 10:26:26 

    投資してるけど全部親の遺産とかもらったお金だけ
    自分で働いたお金で預金もちゃんとしてる

    +4

    -2

  • 98. 匿名 2025/04/08(火) 10:27:12 

    >>1
    今の状況見るとやってなくて本当によかったと思ってる。やっぱり政府が勧めるものは疑わないとダメだと改めて思った。

    +31

    -10

  • 99. 匿名 2025/04/08(火) 10:27:22 

    >>88
    実家の母は金庫に入りきらないからと言って、適当な紙袋に入れていた

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/08(火) 10:27:24 

    >>50
    私は専業主婦になってからやってます
    わりと相性いいと思う

    +0

    -2

  • 101. 匿名 2025/04/08(火) 10:27:51 

    >>12
    投資性の高そうな商品?勉強不足でよくわからないからごく普通の終身くらいだわ、

    +6

    -2

  • 102. 匿名 2025/04/08(火) 10:28:34 

    >>1
    自分に投資、食事運動読書趣味

    +27

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/08(火) 10:28:57 

    >>33
    バブルの終わりを見た氷河期は投資に消極的なんだって

    かく言う私もその1人
    資産が目減りしてるのもわかってるんだけど、長期的な不況に入って、回復する前に寿命が尽きるケースが恐ろしすぎて、踏み出せない
    だけど、これからも物価が上がって行くなら投資も必要だとは思うから、、ジレンマだわ

    +57

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/08(火) 10:29:34 

    >>66
    投資してない人で語ろうに乗り込んできて、よくそこまでキレられるなw

    +30

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/08(火) 10:29:59 

    >>13
    インフレで物価が上がって貯金が減るなら
    借金やローンは減るってコト・・・!?

    +2

    -6

  • 106. 匿名 2025/04/08(火) 10:30:33 

    >>102
    正直、そういう「食事運動読書趣味」だけに頼る考えって甘すぎる。
    もちろん大事だけど、それだけじゃこの先の現実問題には何の役にも立たないよ。
    将来の不安や経済的な問題を見て見ぬふりして、自己満足だけで満足してるのはただの逃避でしかない。
    もっと具体的に将来を見据えて行動しないと、気づいたときには手遅れになってるよ。
    自分に投資って言っても、それはもっと現実的で確実な方法、つまり「お金」を賢く投資して、将来に備えるって意味じゃないの?
    遊びや趣味にお金や時間をかける前に、きちんと現実的なリスクや将来のために準備しないと、悲惨な老後になる。

    +1

    -12

  • 107. 匿名 2025/04/08(火) 10:31:16 

    なんでこんなに投資してる人が集まってくるんだ…

    +19

    -1

  • 108. 匿名 2025/04/08(火) 10:31:26 

    不向きがある

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/08(火) 10:32:25 

    >>9
    銀行にも入れないの?それはちょっと…

    +40

    -2

  • 110. 匿名 2025/04/08(火) 10:32:32 

    他人がお金を積極的に増やそうが放っておこうがどうでもいいはずだし、自分のお金を増やしたいなら自分の思い通りに投資でもなんでもすればいいのにマルチの勧誘みたく他人に熱く勧めてくるのほんとめんどう

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/08(火) 10:34:12 

    >>5
    なんで税金も年金も払ってさらに投資までしなきゃいけないのよ。
    国民が安定した生活を送れるようにするのが政府の務めじゃないの?
    ちゃんと仕事してよ。

    +168

    -11

  • 112. 匿名 2025/04/08(火) 10:34:27 

    >>1
    貯金はしてないの?貯金も日本円に投資してるのと同じよ

    +6

    -2

  • 113. 匿名 2025/04/08(火) 10:34:42 

    >>1
    NISA始めようかと思って、途中まで準備して止まってた。
    運がいいのか、安いうちに始めた方がいいのかもよくわからず。

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2025/04/08(火) 10:34:52 

    >>105
    インフレで金利が上がったら
    実質的に借金目減りするのと同じ

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/08(火) 10:35:43 

    してない、興味ないし良く分からないから。

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2025/04/08(火) 10:36:09 

    メディアが投資投資うるさいのは
    カモを増やすためだから注意しな

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2025/04/08(火) 10:36:10 

    NISAは絶対に下がらない!やらない人は頭悪い!
    と言っていた知り合いが最近項垂れてるのみるの、
    性格悪いかもしれないけれどスッキリした。
    散々煽ってくれたけどこれを機に少しは、大人しくなってくれるといい。

    +18

    -5

  • 118. 匿名 2025/04/08(火) 10:37:41 

    投資してる一人の人が大暴れしてるな⋯

    +9

    -2

  • 119. 匿名 2025/04/08(火) 10:38:16 

    >>5
    マイナもな

    +32

    -2

  • 120. 匿名 2025/04/08(火) 10:38:26 

    >>107
    たぶん一人だと思うよ
    何が楽しいのか知らんけど

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2025/04/08(火) 10:38:29 

    >>5
    ニーサとやらも下がってるらしいね

    +35

    -28

  • 122. 匿名 2025/04/08(火) 10:39:48 

    >>1
    損した人の話も聞くし
    知識がないとダメだろうなと思うし
    そこまでの興味もないからやらない

    っていうか
    結局、ギャンブルと同じだろうなと思う

    +24

    -4

  • 123. 匿名 2025/04/08(火) 10:41:25 

    正直なところ、投資をしていない人を見るとちょっと心配になっちゃう。だって、今の時代、将来のお金を自分で守らないと、どうにもならないでしょ?

    もちろん、すべての人が投資に向いているわけじゃないし、怖い気持ちも分かるけど、何もしないで将来をただ待つって、ちょっと無責任に感じるんだよね。

    今、インフレやら金利の上昇やら、色々な経済の波がある中で、もし何も手を打たないでいたら、気づいた時には生活が圧迫されているんじゃないかなって思う。貯金だけじゃ、未来は保証されないし、物価はどんどん上がっていくし、年金もどうなるか分からない。

    結局、周りの人たちが投資してうまくいっているのを見て、自分だけ取り残されてるような気持ちになるんじゃない?

    それでも投資をしない人たちには、それなりの理由があるんだろうし、すべてが投資で解決するわけじゃないってのも分かってる。

    でも、もしそれで安心していられるなら、どんな理由があってもその選択を尊重するけど、やっぱりどこかで「今やらないと後悔するよ」っていう気持ちがどうしても出てきてしまうんだよね。

    まあ、未来は誰にも分からないけど、少なくとも今の自分を守るためには、何かしらの準備をしておくべきだと思う。


    投資していない人、ちょっと悲観的に感じちゃうのは私だけかな。

    +1

    -17

  • 124. 匿名 2025/04/08(火) 10:42:16 

    >>35
    それは、あなたが投資して儲かったって人の言葉を聞きたくないから脳に残らないのでは?
    騙されたとかいうのばかり脳が集めてるんだよ。

    私は投資して10年で資産が何倍にもなったから投資してて良かったし、今の暴落くらいなんでもないわ。

    +24

    -21

  • 125. 匿名 2025/04/08(火) 10:42:23 

    >>122
    >>75

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/08(火) 10:43:01 

    テレビで100万以上の損失とか聞くと、皆すごいお金持ってるんだなって焦る
    それだけ損失するってことは投資額もすごいってことだよね
    そんなお金うちにないからさ…

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2025/04/08(火) 10:43:59 

    >>66
    ここは株をやりたい人のトピじゃなく、ただ単にやってない人のトピだから、煽ったり説教したりする意見は場違いなんだよね

    それに、ド素人を巻き込んで養分にしたい人達が居るのは知られてるから、株を勧めてくる人を不快に思う人もいると思うよ

    親切心で言うのなら、書き方を改めないとね
    あおる、見下す、焦らせる、説教する…そんな書き方しても逆効果でしかない
    そもそも、情報をシェアしたいだけなら、株をやってる人が語り合うトピでやればいいんじゃない?

    +36

    -1

  • 128. 匿名 2025/04/08(火) 10:44:29 

    投資は時間を掛けてやるギャンブルみたいなもんだと思ってる

    そりゃ絶対に確実に上がる、損しない株があるなら誰かが教えてくれたら買うけどそれって詐欺でしょ?

    +4

    -4

  • 129. 匿名 2025/04/08(火) 10:44:35 

    >>65
    森永卓郎さんが田舎で農業してたの先見の明ある
    政府が信じられないなら、やはり最悪、少しばかり自給自足で暮らせる事までしておくのが安心(私はしたいけどできてない)
    賃貸とか最悪だよ

    +28

    -3

  • 130. 匿名 2025/04/08(火) 10:44:42 

    やり方が分からないのとお金がない

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/08(火) 10:45:40 

    >>123
    わかったから黙っててくれ
    「投資してない人が悲観的に見えるトピ」とかで申請してくれ

    +21

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/08(火) 10:45:48 

    >>63
    子供いる人も子育てが不安な人ほど他人に子供勧めるもんね

    +30

    -4

  • 133. 匿名 2025/04/08(火) 10:46:11 

    >>128
    投資をギャンブルみたいなものだと思ってる人、多すぎるけど、正直それ、全然違うよ。
    投資ってちゃんと勉強して分析して、リスクを理解してやるものだから。
    ギャンブルみたいに一発逆転を狙うような投資もあるけど、それは無謀なだけで、実際は着実にお金を増やす方法もたくさんある。

    「確実に上がる株なんてない」って言うけど、それってどんな分野でも一緒でしょ?
    リスクが全くないものなんて世の中にはないし、だからこそ分散投資して、リスクを減らしていくんだよ。
    むしろ、何もしないで手をこまねいている方が、今後の生活にとってよっぽど危険じゃない?

    投資は詐欺じゃないし、信じるか信じないかはあなた次第だけど、少なくとも少し勉強してから言った方が説得力があると思うよ。

    +9

    -9

  • 134. 匿名 2025/04/08(火) 10:46:13 

    >>128
    ギャンブルでもパチンコとか確実に長期で勝てる方法あるけどね
    それも知らないレベルなら投資家向いて無いからしない方がいい

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/08(火) 10:46:24 

    >>42
    昨日と今日の株価だけ見てドヤっているなら、養分確定

    +14

    -2

  • 136. 匿名 2025/04/08(火) 10:47:58 

    なんか暴れてる人居るけど、大丈夫かね
    投資失敗して大金を失ったのかしらんけど
    そのまま持ってればそのうち上がるでしょ苦笑

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/08(火) 10:49:19 

    >>132
    がるでオススメ商品とか書いてる人も良くない商品だからあえて意地悪で書いてるって発想なのか?凄いひねくれてるね

    +5

    -6

  • 138. 匿名 2025/04/08(火) 10:50:53 

    あるタレントさんが日がな一日ずっとネットで株価を見続けている場面を見て、あれは一種の依存症だなと怖くなった。余計なストレスは避けるわ。しなくていいことはしない。

    +15

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/08(火) 10:51:37 

    >>123
    残念ながら響かないんだなぁ
    何でかと言うと、いつかどこかで聞いた言葉そのまんまだから
    投資勧める人ってみんな同じ事言うよね
    そんなに先行き不安なら自分で米野菜作る技術身につけた方が安心だと思うけどね

    +16

    -1

  • 140. 匿名 2025/04/08(火) 10:51:51 

    >>117
    数十年のスパンで見たら下がらないってだけで日常的な上がり下がりは当たり前にあるのに何言ってんだその人。

    +17

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/08(火) 10:53:01 

    >>137
    ダメだこりゃ

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/08(火) 10:53:23 


    長い間寝かせとくってのがね難しい。確実ではないものに金使えるほど暮らしに余裕ない

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/08(火) 10:54:28 

    >>17
    だかど年金は信用してる

    +0

    -9

  • 144. 匿名 2025/04/08(火) 10:54:44 

    投資をしていない女性って、実は結構「安全志向」が強い人が多い気がする。
    お金の管理って慎重にならざるを得ないから、投資なんて一歩踏み出すのが怖いんだよね。
    リスクを取るのが怖いし、元本割れとか、増えなかったらどうしようって不安が大きいのよ。
    しかも、周りの人が投資でうまくいってるって聞いても、「それは運が良かっただけでしょ?」って思ってしまう。

    あと、忙しい日常に追われていると、勉強する暇もないし、難しそうな投資の話を聞いてもなんだか頭がぐちゃぐちゃになりがち。
    投資ってちょっと「男性的なイメージ」があるから、女性としてちょっと入りづらいって思ってる人も多いんじゃないかな?

    実際は投資って女性にとってもとても大事なことだと思う。
    お金を自分で育てるって、将来に備えるためにも本当に大切だし、少しずつでも始めてみたら意外と楽しいし、将来的に安心感が全然違う。

    +4

    -12

  • 145. 匿名 2025/04/08(火) 10:54:55 

    >>133
    投資=詐欺じゃなくて、確実に絶対上がると言われたら詐欺でしょ?って事ね

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/08(火) 10:55:10 

    >>111
    だいたい年金だって集めたお金を日本国最高エリートが投資運用してるわけじゃん?投資がそんなに儲かるなら下々にやらせずその人らが頑張って年金を増やしてくれればそれでいいじゃん?それが仕事なんだから。
    自己責任論の流布、投資のお勧め、ようは国民に丸投げしたいんでしょ?そうしてバカな国民に資産を投げ出させて市場を活性化、リスクは自己責任として押し付ける気よ。若者には投資は長期で見てと目眩しして、団塊ジュニアには団塊の遺産を差し出させたいんだよね。国はあの人らに年金とか保険とかたくさんお金使ってるから回収したいのよ。

    +32

    -8

  • 147. 匿名 2025/04/08(火) 10:56:54 

    >>124
    パチンコをして10年トータルすると勝ってるからこのぐらいの負け気にならないわ

    とかパチンカスに言われたらうるせーってなるけど

    結局パチンコもセンスあってのめり込みすぎずにある程度の攻略法がある人はさほど負けないのよね

    だからってそうじゃない人も多いから興味ない人には勧めないんじゃない?

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/08(火) 10:58:44 

    私は余剰金も知識もないから投資はしていない。
    その代わり使うお金を減らしている。
    普段着る服はZOZOの古着で調達 笑
    でも、美術館巡りや旅行には使う。
    身の丈に合った暮らしを心がけている。

    +28

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/08(火) 11:00:29 

    >>18
    働き始めた36年前、郵便局の金利が確か6、7%だったの
    半年複利?とかで預け換えしながら永く預けてた100万円が167万円になった

    +30

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/08(火) 11:01:06 

    >>123
    ほんとーに余計なお世話
    あなたのやってることって、必要としてない人に「こんなにいいものなのに〜」と鍋やら洗剤勧めてくる人と同じなんだよ?いらないっつってんの笑

    +9

    -1

  • 151. 匿名 2025/04/08(火) 11:02:54 

    やらないよりはやった方がいいんだろうなとわかってる。父が若い頃から投資をしていたけど、バブルやリーマンとかの時はだいぶ損失を出しながらも最終的にはかなりの利益を出してた。
    でもそれは熱心に勉強しながら約50年も継続していたから出た結果で、自分にはその頭脳も残された時間も無いから手を出してない。

    +31

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/08(火) 11:05:26 

    >>75
    要は勉強せずに知識ないままやったらギャンブルと一緒と言うことやな。

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/08(火) 11:05:38 

    >>1
    投資しないって事は現金に投資してるって事だから、現金の価値が下がるとマイナスをくらってるって事になりますよね。それをどう思うか。
    現に前と同じ値段で物が買えなくなってますしね。

    +9

    -15

  • 154. 匿名 2025/04/08(火) 11:11:09 

    >>35
    儲かってても投資して良かったって言ってる人はいないと思う。投資をしてる事も言わないし、お金の話は人にはしない。

    +75

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/08(火) 11:11:18 

    >>6
    私は性格的に例え一万円でも気になっちゃうわ…

    +43

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/08(火) 11:11:24 

    >>17
    投資すすめてた岸田さんは株やってないんだっけ

    +30

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/08(火) 11:12:13 

    >>153
    まだ言ってる…
    どう思うかもなにも、いらんって言ってるのになんでそんな勧めるのさ
    目減りしたって生活に困らない人はごまんといるし、資産を増やすことに興味のない人もいるし、大損のリスクより目減りをとる人もいれば、それどころじゃないカツカツの人まで
    いらないって言ってるのにしつこいのよ

    +22

    -1

  • 158. 匿名 2025/04/08(火) 11:12:41 

    >>132
    自分の選択に自信が無い人が、それをやりがちだって話を聞いたことあるわ。

    他に、自分と同じ仲間を増やしたいとか、多数派だと安心だとか。「周りも自分と同じであって欲しい」ってのがあるのかもね無意識かしらんけど

    基本、美味しい思いをしてるなら、あまり知られたくないって心理の方が多い。なのに逆に「うまい話」をしてくる人は、疑わしく見えるんだよね。実際、投資で痛い目に合ってる人が居るのも事実だから、なおさら。

    +21

    -1

  • 159. 匿名 2025/04/08(火) 11:13:21 

    >>153
    そうよね。円に投資してるのと一緒
    インフレ続いて10年後はお金の価値が2割減ると言われてるね。10000円が8000円の価値しかないと。

    +5

    -12

  • 160. 匿名 2025/04/08(火) 11:18:13 

    >>146
    そうなんだろうな
    どこまでも団塊ジュニア世代・氷河期世代には冷遇してきた政府だからね
    人口の多い世代の金がほしいだけやろ
    アメリカ様に言われたのか?ゆうちょの貯金が欲しいらしいじゃん

    日本人から主食の米すら取り上げるようなクソ政府がすすめる物なんて
    信用ならないね 苦笑

    +41

    -2

  • 161. 匿名 2025/04/08(火) 11:20:27 

    頭悪くて損する未来しか見えないからやってない
    誰かが得してるってことは誰かはカモになってるのでは?と思ってしまう
    勉強すればいいんだろうけど

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/08(火) 11:21:16 

    >>3
    誰も教えてくれない
    詐欺セミナーの被害者になりたくない
    どうしたらいいかわからない

    +75

    -4

  • 163. 匿名 2025/04/08(火) 11:23:45 

    >>162
    証券会社主催セミナーなら安心

    セミナー情報一覧 | 楽天証券
    セミナー情報一覧 | 楽天証券www.rakuten-sec.co.jp

    セミナー情報一覧 | 楽天証券JavaScriptが無効の為、一部のコンテンツをご利用いただけません。JavaScriptの設定を有効にしてからご利用いただきますようお願いいたします。(設定方法)よくあるご質問お客様サポート検索口座開設ログインはじめての方へはじめての...

    +2

    -23

  • 164. 匿名 2025/04/08(火) 11:30:21 

    >>162
    やりたいなら見知らぬ人の話やネットで情報を得るのではなく、本屋にいってまずはわかりやすそうな本、まともな出版社から出ている本を数冊しっかり読んでみること。そこで迷いなくやる気になってから証券会社や銀行の窓口、セミナーへ。証券会社も銀行もやらすためにあるんだからやらす話にしかならないよ。

    +22

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/08(火) 11:33:58 

    >>1
    死ぬまで働くことになりそうな時代だから、健康に投資してる。
    資格とか健康とか知識とか、確実に自分に返ってくるものに投資したい。

    +32

    -1

  • 166. 匿名 2025/04/08(火) 11:34:24 

    >>164
    >まともな出版社

    まともな出版が分からんからなーw

    +18

    -1

  • 167. 匿名 2025/04/08(火) 11:40:07 

    >>143
    年金も貰える額が減ってるからなあ…

    年金がアテにならんのに
    素人がやる投資なんてもっとアテにならない
    損を出したらバカを見る
    結果、貯金の方がマシってなってるのさ

    +18

    -3

  • 168. 匿名 2025/04/08(火) 11:43:12 

    マイナスになってすぐ売るような長い目で見れない人は向いてないって株トピで見たけどさ、一時でもマイナスになるの嫌だから無理だわ

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/08(火) 11:45:26 

    >>145
    下がることもあります、紙くずになることもあります、て言われたらなあ…

    実際、東日本大震災のとき、3000万の東電株がパーになった人がテレビでインタビューされてたけど、そうなっても「自己責任」だもんな…そりゃ庶民は遠慮するわな。お金に余裕のある金持ちがやれば良いでしょという話になってしまう

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/08(火) 11:46:44 

    >>161
    同じく
    昔株やってたおばさんは毎日日経新聞見て毎日株価の変動チェックしてた
    私にはそんな毎日ことする気力ない
    あと買うタイミングとか売るタイミングとか博打じゃない?

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/08(火) 11:48:22 

    >>18
    昔みたいな事はないだろうけど、もう少し預金金利は上がる状況であって欲しいな
    投資はある程度、余剰資金が無いと、そればっかりに注ぎ込む訳にもいかないし、政府が投資を推進しても投資に回せる資金がまずそんな無いという人も現状ではいるでしょうね
    何にせよ、まず全体の国民所得が増えないことには経済的な色んなことがアンバランスで辛いわ

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/08(火) 11:50:10 

    >>168
    円そのものの価値が下がるのは気にならないのかな。

    +3

    -2

  • 173. 匿名 2025/04/08(火) 11:50:38 

    >>166
    よこ
    悪いことは言わん
    やめときなw

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/08(火) 11:53:42 

    >>172
    気にならんな
    自分の持ってるお金が減ってるわけじゃないし

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/08(火) 11:54:01 

    >>74
    余剰金でやる認識でした。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/08(火) 11:54:38 

    >>174
    物価が上がっているのは気にならないのかな。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/08(火) 11:56:15 

    >>176
    物価上がっても使いすぎなきゃ自分の持ち金がマイナスになるわけじゃないし

    +8

    -2

  • 178. 匿名 2025/04/08(火) 12:01:26 

    >>177
    損している事に気が付かない人はそれでいいと思う

    +2

    -8

  • 179. 匿名 2025/04/08(火) 12:01:38 

    >>169
    うちの親かな?笑
    安心安定の電力株だったんだけどね

    株なんてそんなもん。
    今はみんなパソコンやネットでやるからわからないけど証券会社の窓口なんて競馬場が少々上品ぶったようなもんだったんだよ。つまり基本博打。
    それを含め楽しめる人じゃないと、経済わかったような気持ちで、勉強すればよいだなんて思ってやるもんじゃない。きれいにラッピングされてるだけなんだから。

    +6

    -1

  • 180. 匿名 2025/04/08(火) 12:02:06 

    >>90
    年金の積立金って運用してるんだよね?
    投資がそんなに儲かるなら心配いらないとも言えるw

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/08(火) 12:02:22 

    >>20
    本気にしなさんな。

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/08(火) 12:03:00 

    >>178
    気づいてないんじゃない、気にならないと何度言えば

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2025/04/08(火) 12:03:03 

    底辺職でもう30代後半なのでやるなら早くやらなきゃと思うし株や投資自体興味はある。
    でもNISAの説明会の度に出会うNISAの説明してくれる人も興味津々な人もどいつもこいつも目がギラギラとした飢えたハイエナみたいで胡散臭さすぎて抵抗感がある。
    実はNISAやってるんだぁって職場の人は多くてそういう人には嫌悪感もギラギラもなくて職場の人達見てるとやってみようかなって思うけどどうしても上記の人達が脳裏に過って辞めとけって感が働いて出来ずにいる。
    そして政府が勧めてる事が更に胡散臭さに拍車かけてる。
    なんだったら後世では国が先導した大規模詐欺とか言われてそうとすら思ってる。
    後、やり時がちょっと前までは上がりきって今からドンッと下がるときだから落ちきるまでNISAに限らずやるべきじゃないと思うから。

    +8

    -7

  • 184. 匿名 2025/04/08(火) 12:03:12 

    投資と投資してる人の悪口大会になってて草

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2025/04/08(火) 12:09:11 

    >>149
    そう、金利5%を越えてる時代があったんだよねえ
    またそれくらいになってくれたら嬉しいわ

    +17

    -0

  • 186. 匿名 2025/04/08(火) 12:11:57 

    >>33
    うちも
    ここ数日大人しいわ

    +7

    -1

  • 187. 匿名 2025/04/08(火) 12:12:21 

    >>22
    ゴールド買いたいけど金塊としての価値があるのは300グラムからと聞いてしかもその値段みて庶民は買えないって思った。
    でも、ゴールドも気をつけた方がいいかもしれない。
    今、〇国人が〇国内でゴールド買い漁って偽物や取引実績詐称と金の価値変動が相次いでいるらしいから。
    日本にも鑑定のプロでも見分けがつかない偽物どんどん入ってきてるみたいだし〇国人沢山日本に移ってきてるし日本で買い漁っって価格や金の価値が悪い意味で変わるかもしれない。

    +8

    -2

  • 188. 匿名 2025/04/08(火) 12:15:06 

    >>17
    昭和63年生まれだけどいままでに政府が信用出来る時代ってあったんですか?

    +16

    -1

  • 189. 匿名 2025/04/08(火) 12:19:17 

    >>184
    しない人のトピだしね

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/08(火) 12:19:24 

    >>129
    体力ある人はいいけど、体が弱い私は家庭菜園でもむりだった。
    農業って大変だよ。
    自分の都合で休んでられないから。
    農家の人には本当に感謝している。

    +36

    -0

  • 191. 匿名 2025/04/08(火) 12:22:29 

    はーい。
    もう50代後半、地道に貯めた結果ようやく老後資金確保出来たので。
    元本割れしない金融商品に入れてるだけです。
    下落して資産溶けてまた戻るまでの寿命が微妙だし笑

    +9

    -1

  • 192. 匿名 2025/04/08(火) 12:24:57 

    >>103
    堅実に生きる癖が付いてるのって何より強みよ

    +23

    -2

  • 193. 匿名 2025/04/08(火) 12:26:21 

    >>190
    1人が1年分食べるお米を確保するには1反の田んぼが必要なんだって。1反は300坪。無理だ〜笑

    +19

    -1

  • 194. 匿名 2025/04/08(火) 12:28:37 

    バカだから、理解出来ないし絶対に損するだろうし。だからやってません。

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2025/04/08(火) 12:33:41 

    >>190
    よこだけど、わかる
    天候や気温や害虫と闘いながら食べられる状態のものを作ってくれる
    自分でやったら大変だったわ、肥料や消毒の管理とかほんとめんどくさかった
    私も農家さんに感謝してる

    +21

    -0

  • 196. 匿名 2025/04/08(火) 12:42:10 

    >>191
    全く一緒です。
    ここまで必死に貯めたお金は、大切に使いたい。
    ちなみに、私はうまい話は絶対に他人に言わないんだけど、株やる人は何故、他人にすすめるの?自分だけ金持ちになればいいじゃん!
    お金持ちになって景気を良くしてください!

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2025/04/08(火) 12:44:14 

    投資は頭禿げて情緒不安てぃーになるからなるからしない方がいいよ。

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2025/04/08(火) 12:44:20 

    >>1
    性格的に向いてない(すぐ一喜一憂しちゃうし、焦ってすぐ売っちゃったりするタイプで損失出すの目に見えてる)
    NISAの手続きとか本当面倒くさい。
    普段の雑事で手一杯。

    しないのはバカ、資産を目減りさせてる、貯金は円に投資してるのと同じ云々…
    とか色々煩く言う投資厨もいるけど、自分には合わないと思ってやってないんだから放っておいて欲しい。

    私がやらない事であなたに迷惑かけてないですよね?としかおもえない。

    +31

    -2

  • 199. 匿名 2025/04/08(火) 12:44:36 

    投資やろうかなと思い始めた時に株価下がると森永さんが無茶苦茶言ってて、それを信じてまだやってない。
    あの時に投資してたら今頃泣いてた気がする。感謝。

    +3

    -3

  • 200. 匿名 2025/04/08(火) 12:49:29 

    >>124
    何倍にも!?投資だけで!?
    すごいな〜

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2025/04/08(火) 12:54:22 

    >>21
    楽天銀行とか楽天証券てどうなんですかね?利用者多いらしいけど。。

    +8

    -1

  • 202. 匿名 2025/04/08(火) 12:54:58 

    >>12
    私は火災保険しか入ってない
    家を借りるときに強制的に加入させられたやつ

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2025/04/08(火) 12:56:43 

    株はそろそろ揉み合いの大きな波が下落方向へいく頃合いと思ってるから嫌
    地道に将来の物価高分を吸収するくらい貯めて、ライフプランを見直していけば投資なんてしなくても十分対応できる

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2025/04/08(火) 13:07:05 

    >>13
    私は投資してるし、この世界同時株安で買い増ししてますけど、投資しないとダメとか、投資すれば儲かるとか、この人みたいな感覚はさすがにないですね。これはこれでヤバイと思います。最終的に損したら、新NISAで政府に騙されたとか言いだすタイプ。
    まず最初にすべき投資は自分自身です。

    +20

    -0

  • 205. 匿名 2025/04/08(火) 13:07:21 

    NISAとか政府の口車にのって投資した人って
    いま、株大暴落して阿鼻叫喚状態のブログ沢山出てる。
    そのうえ、政府は非課税だったのを課税する方向で進んでるとか。
    投資って9割位の人が損するように出来てるのに。

    増える増えないはべつにして
    汗水たらして地道に貯めたお金だからそんなギャンブルに手を出したくない。

    +6

    -11

  • 206. 匿名 2025/04/08(火) 13:07:26 

    >>193
    親が兼業農家だったけど、一反は約9俵の米が取れるから一反=8人か9人分よ。1俵=60キロ=年間1人分
    ただおっしゃるように、たった一反でも米の作り方は皆同じ。多くの農機具が必要で1つの機械壊れたら、その時点で小規模米農家は大赤字。

    +16

    -0

  • 207. 匿名 2025/04/08(火) 13:09:41 

    目に見えないお金って怖くてできない。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2025/04/08(火) 13:17:44 

    >>206
    そうなんだ!気になって調べたらさっそく農林水産省のが出てきてそこに書いてあったんだけど。農林水産省も適当だな〜笑
    お米ありがとうございます!

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2025/04/08(火) 13:17:55 

    あの名作「おしん」の登場人物のお加代さまの夫が相場で全財産を失い自殺して、加賀屋も潰れ、お加代さまは身売り、ご両親も心労でお亡くなりになったという話で「投資=怖いもの」というイメージになった。

    +10

    -2

  • 210. 匿名 2025/04/08(火) 13:45:01 

    >>178
    よこだけど、
    そのイヤミに馬鹿にした言い方をしなくてもいいんじゃないの?って思う。
    投資が正義なわけじゃないんだし。

    +9

    -3

  • 211. 匿名 2025/04/08(火) 13:45:21 

    てがだしやすい地方なら、小さい土地を買って駐車場として貸し出した方が安定してると思う。

    +7

    -2

  • 212. 匿名 2025/04/08(火) 13:47:18 

    金余ってる人がやるもの

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2025/04/08(火) 13:52:14 

    投資は趣味でやってたけど飽きたのでずっと放置
    リーマンショックでショック受けて塩漬けしてそのまんまで今にいたる
    優待良くなったり配当も良くなってるけど株価は全く見てない

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2025/04/08(火) 14:01:37 

    >>133
    ”投資はギャンブルみたいなもの”は正しいよ。
    熱中する人が少なからずいることもギャンブル性が高いからよね。

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2025/04/08(火) 14:03:38 

    投資しない、現金主義を薦めているような本って、どなたかご存じありませんか?

    投資を勧める本は沢山見かけるのに、投資をしない生活についての本は全然見かけないですよね。
    ちょっと自分の考えに自信を持ちたくて

    +3

    -2

  • 216. 匿名 2025/04/08(火) 14:06:24 

    定年迄に3千万は貯まる予定だから別にいいかなと思ってる。贅沢な老後を送る予定じゃないし。

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2025/04/08(火) 14:18:27 

    小心者の自分は多分小さな変動にいちいち動揺してストレスやばくなると思う
    ただでさえストレス多い世の中のにわざわざ増やすのは馬鹿らしい
    お金増えても健康損ねたら意味がない

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2025/04/08(火) 14:23:55 

    >>114
    じゃあ借金した方が得だね

    +0

    -2

  • 219. 匿名 2025/04/08(火) 14:45:17 

    >>1
    投資。
    貧乏人から小銭を巻き上げようとしている。

    +6

    -7

  • 220. 匿名 2025/04/08(火) 14:47:58 

    >>215
    いっぱいあるよ。ただ投資っていろんなジャンルがあるし、それぞれの専門家が自分の専門分野まわりで警鐘を鳴らしている感じかな。始めるほうは「はじめてのNISA」とかものすごく敷居が低いのにね笑

    あなたが求めている感じだと荻原博子さんとかは?
    私は荻原さんを読んで投資をしていないわけではないけど、こむずかしくないし、しなくていいんだって安心できると思う。

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2025/04/08(火) 14:51:07 

    >>121
    NISAは銘柄の名前じゃないよ
    わからないなら黙ってた方がいい

    +42

    -6

  • 222. 匿名 2025/04/08(火) 14:51:49 

    銀行の積立てだけで精一杯

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2025/04/08(火) 15:01:42 

    >>164
    読んでも意味解らんからやらない

    +18

    -0

  • 224. 匿名 2025/04/08(火) 15:04:25 

    >>220
    お返事ありがとうございます!いっぱいあるんですね。
    ちょっと勉強不足でした。
    荻原博子さんはネットのコラムや雑誌の特集で見かけたことはあったんですが、ちゃんと本は読んだことがありませんでした。
    早速、読んでみます☺️小難しくないのも有り難いです!

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2025/04/08(火) 15:09:10 

    >>12
    個人年金、全納した

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2025/04/08(火) 15:09:15 

    >>205
    > そのうえ、政府は非課税だったのを課税する方向で進んでるとか

    どこ情報?調べても出てこないけど。

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2025/04/08(火) 15:16:22 

    >>63
    私友達にすすめられていやだった。その子にお金借りたことあるわけでもないし、そもそも人のお金のことに口出すのも謎だし。皆んなが皆んな絶対に得するわけでもないのに。

    +20

    -0

  • 228. 匿名 2025/04/08(火) 15:17:47 

    今経済的に問題なく生活できて貯金も出来てるなら無理に投資しなくてもいいと思います
    私はたまたましばらく使う予定のないお金が遺産で入ったのでお試しで200万株を買ってみだけど、見事に今70万減ってる
    放置してるけど、買わなかったらこんなドキドキしないもん
    70万だよ?そこそこのバッグや財布買えたよ!

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2025/04/08(火) 15:21:15 

    まったく需要のないところへ来て、こんなビミョーな時期に、投資!投資いいよ!みんなやりなよ!って人は、不幸の道連れ行動だと思ってる

    +6

    -2

  • 230. 匿名 2025/04/08(火) 15:26:16 

    >>228
    もともとなかったお金じゃん、と思ってみてもやっぱり食らうよね。でも私は今しない派だけど、やるなら同じく個別でするよ。自分で真剣に考えた株が下がるならまだ納得できる。プロに任せたはずの投信やニーサがほんのり下がるほうがムカつくわ。

    +8

    -1

  • 231. 匿名 2025/04/08(火) 15:29:04 

    >>205
    投資するしないどうでもいいけど
    これはさすがにあほだな

    +5

    -1

  • 232. 匿名 2025/04/08(火) 15:30:49 

    >>218
    そうしてみて!

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2025/04/08(火) 15:36:08 

    >>228
    私も遺産が入ったし、毒親のお金だから〜ってパァッと投資に注ぎ込んでやろうかと思ったけど、やっぱり何の知識もないまま昨今の新NISA開始による投資ブームに乗っかるのも違和感があって、本買って勉強し始めたわ。

    勉強しながらつい最近までの上げ相場に指をくわえて見てたら暴落が来た。

    それでウン百万やウン千万マイナス〜って嘆いてる人たちを見て冷静になったわ。知識が付いてきたから余計に私のしようとしてた事が無謀すぎたと気付いた。

    どんなお金でも無駄にしていいお金なんてないわ。その上でリスク覚悟で資産を増やしたい目的が明確になれば投資を始めてみようと思う。

    +12

    -0

  • 234. 匿名 2025/04/08(火) 15:41:09 

    >>229
    私は投資の勉強してるだけで投資はしてないんだけど、投資の勧誘してくる人は道連れにしたい訳じゃないんだけど、それがなぜかはそれ以上は詳しく言っちゃいけない雰囲気なのは確か。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2025/04/08(火) 15:47:43 

    >>103
    だから万が一無くなっても割り切れるような余剰資金でやるものなんだよね。

    庶民にはリスクが高すぎるから、インフレで資産の価値を落としたくないならやるしかないけど、やるにしても月数千〜数万みたいな『リスク取ってまでやる意味ある?』って額しか捻出できない。

    でも増やさないなら減っていくしかないのが資本主義なのよ…

    +18

    -0

  • 236. 匿名 2025/04/08(火) 15:50:55 

    どうぶつの森のカブですら落ち込むのにリアルマネーでやったらどんだけ落ち込むのかw

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2025/04/08(火) 15:53:53 

    >>227
    残念ながらその人は友達じゃないね…

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2025/04/08(火) 16:02:51 

    >>182

    円のみにがっつり投資してるの間違いだよね
    順当にいけばいまの100万で買えるものは30年後には170万円になるんだよね

    +7

    -5

  • 239. 匿名 2025/04/08(火) 16:04:57 

    やっぱ現金が安心する

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2025/04/08(火) 16:18:51 

    経営者や金持ちは個別株買ったり不動産投資したり色々な分野に投資してるイメージ。
    いかに資産を増やすか、もしくは手元の資産を減らさないように対策してる。
    お金ない一般人や投資嫌いな人は現金派。定期預金。
    本人が良ければどちらでも正解だと思う。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2025/04/08(火) 16:32:52 

    もったいなぁとは思うけど、自分のお金だし自由。

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2025/04/08(火) 16:51:13 

    そんな金ねーんだ。
    毎月やりくりがもう赤字、、
    微々たる貯金切り崩し、追い込まれ出した。
    ガルは金持ち多いから羨ましいわ。

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2025/04/08(火) 16:57:52 

    >>205
    ウソはいかん。
    それはシンプルに投資商品に騙されてる人だ。

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2025/04/08(火) 17:03:40 

    >>174
    横だけど、厳密に言えばお金の数字は変わらなくても価値は減っていくんだよ。

    インフレで今まで買えてたものが買えなくなる(買いづらくなる)って事。それは物だけじゃなくサービスなども同じ。

    例えば今200円で買えてる食材がインフレでコストが上がり続けて1000円とか2000円になる。
    5万くらいで買えてた洗濯機が30万とか、3000万で買えてた家が1億になるとか。
    数十年後に最低限の老人ホームに入ろうとしたら現代なら月15万だったのが50万くらい必要になったり。

    それがインフレの恐ろしさだよ。

    持ってるお金は減らなくても物価が上がって自分の手に入れられるものが減るって事。

    +9

    -4

  • 245. 匿名 2025/04/08(火) 17:13:43 

    >>9
    危ないのでは?
    昨今強盗事件増えてるし…

    +12

    -0

  • 246. 匿名 2025/04/08(火) 17:14:46 

    >>59
    横です。

    個別株はまぁリスクもあるけど
    日常的に使える優待もあるから良いもんですよ。
    例えば、私が持ってる中では、
    百貨店なら常に10%オフ・某飲食チェーンは常に20%です。

    勉強しながらする投資は価値あると思います。

    +15

    -0

  • 247. 匿名 2025/04/08(火) 17:16:59 

    投資する余裕ないもん
    余剰金がある人しかできないでしょ
    カツカツな生活しながら投資とか、精神病みそう

    +10

    -0

  • 248. 匿名 2025/04/08(火) 17:24:02 

    >>211
    駐車場いいよね

    マンション経営とかだと住民・管理会社・近所とか気苦労がすごそうだけど、駐車場だけだったらそこまでトラブルとか多くは無さそうだし
    立地が良ければどんどんお金入ってくる

    +5

    -3

  • 249. 匿名 2025/04/08(火) 17:24:46 

    >>205
    デイトレとか短期の個別株投資と、インデックス投信の長期保有とを一緒くたにしてない?
    全く正反対のものだよ。
    こういう情報を見た投資未経験者が、投資は怖いと言って踏み出せない原因になってる。

    一時的な損もメンタルに響くとか、20年30年の将来なんて考えたくないという人にはもちろんインデックスも向いてないからやめておいた方がいいけどね。

    +8

    -1

  • 250. 匿名 2025/04/08(火) 17:25:48 

    投資なんて、賢い人はぜったいにやらない。
    不労所得には制限を。
    個人投資家は大口の投機筋やファンドの食いものにされるだけだよ。
    NISAとかも、アメリカにお金を還流させるための宣伝で、FXとか株も含め、
    こういうのは定期的に必ずやってくるから、くだらない宣伝に乗らないように
    しような。

    +6

    -8

  • 251. 匿名 2025/04/08(火) 17:33:11 

    ネット銀行にお金入れてるだけで不安。最近でも楽天証券が何とかとか、こういう設定をしておかないとお金が下ろせなくなるとか、自分のお金でもどこで誰にやられるかわからない不安を少しでも除いて生きていたい。ドコモポイント投資でもマイナスよ。本物の投資してる人ヤバそう。

    +2

    -4

  • 252. 匿名 2025/04/08(火) 17:34:00 

    証券口座を作りログインするだけでドキドキする。
    開いても意味がわからない。
    知識がない人はやっちゃダメだ。

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2025/04/08(火) 17:39:17 

    >>247
    いやいや、それはちょっと勘違いしすぎ。
    投資って「余裕できてからやるもん」って思ってる人多いけど、実際は少額からコツコツ始めるのが本当のやり方なんよ。
    毎月500円とか1000円でも積み立てられるし、それすらキツいほど生活がカツカツなら、まず支出の見直しからでしょ。

    精神病むとか言ってるけど、むしろ何も備えずに物価上がってく未来のほうが不安で病むって。
    知らない・やらないのを「やる人が変」とか「余裕ある人だけ」とか言って正当化するの、やめよ?

    +3

    -10

  • 254. 匿名 2025/04/08(火) 17:41:16 

    >>248
    駐車場経営はラクでどんどんお金入ってくるなんて発想、正直ちょっと現実見えてなさすぎてヤバいよ。
    そんな都合よく儲かるわけないし、立地がちょっとズレてたら一気に赤字まっしぐら。
    空きが出た時の損失とか、固定資産税とか、修繕費、無断駐車や不法投棄のトラブルなんて日常茶飯事。
    それを「トラブル少なそう♪」とか言ってる時点で、リサーチ不足もいいとこ。甘ったれた発想で経営語らないで。本気でやる人に失礼すぎる。

    +6

    -2

  • 255. 匿名 2025/04/08(火) 17:42:24 

    >>250
    いやいや、投資なんて賢い人はやらないって、それ完全に時代遅れな思い込みじゃん。
    今どき、むしろ何もせずに現金寝かせてる方がリスクだっての。
    NISAだってちゃんと仕組み理解して使えば、税制メリットで資産を増やすチャンスあるし。

    もちろん投資にはリスクあるけど、勉強して地に足つけてやってる人はちゃんと利益出してるし、不労所得=悪みたいな発想も視野狭すぎ。
    全部「宣伝」って片づけてる時点で、自分が勉強してないだけなのバレバレよ?

    +6

    -7

  • 256. 匿名 2025/04/08(火) 17:43:54 

    >>251
    その考え方、ちょっと浅すぎて正直びっくりする。
    ネット銀行が不安?設定も確認せずに「どこで誰にやられるかわからない」とか被害妄想すぎるし、ドコモポイント投資ごときのマイナスで「本物の投資してる人ヤバそう」とか、あまりにも無知なうえに失礼すぎる。

    ちゃんと調べもせず、感情だけで否定してるその姿勢こそが、一番ヤバいって。
    勉強もせずに全部怖いで片づけてたら、一生お金の不安から抜け出せないよ?

    +3

    -9

  • 257. 匿名 2025/04/08(火) 17:45:03 

    >>252
    いやいや、最初にドキドキするのなんてみんな一緒だよ。
    証券口座開いたからって、いきなりプロみたいにやらなきゃいけないわけじゃないし、「意味わからん」って思ったらそこから調べたり少しずつ慣れていけばいいだけ。

    知識がない人はやっちゃダメって、自分がわからないからって他の人の可能性まで潰すのやめよ?
    てか、何でも最初は知らなくて当然だし、やらなきゃ知識も増えないよ。
    怖い怖いって思考停止してたら、損するのは結局自分。

    +2

    -6

  • 258. 匿名 2025/04/08(火) 17:49:03 

    >>256
    読んでて年配の方なのかなと思った。

    +3

    -4

  • 259. 匿名 2025/04/08(火) 17:50:54 

    >>10
    もともと土地持ってたり事業してたりするからじゃない

    +5

    -2

  • 260. 匿名 2025/04/08(火) 17:51:20 

    >>211
    地方なんてこれからどんどん過疎化していかない?
    多分、二束三文なりそう。
    都会の駅近の小さいマンションが一番かたい。

    +6

    -2

  • 261. 匿名 2025/04/08(火) 17:53:31 

    >>250
    私、NISAの成長投資枠で日本株買ってますよ、日本の企業を応援したいから。
    配当金に税金がかからず丸々入ってきてありがたかった。
    NISAで投資イコールアメリカ支援とは限らない。

    +10

    -3

  • 262. 匿名 2025/04/08(火) 18:00:56 

    >>13
    マルチ商法の勧誘みたいなんだよなぁ。
    みんなが株式市場に資金投入する→株が上がって儲かる
    つまり先に株を買った人に、後から株を買った人のお金が廻って儲かるという構造。

    +23

    -5

  • 263. 匿名 2025/04/08(火) 18:03:31 

    >>262
    それ、投資の仕組みを全然理解してないよね。

    株式市場って、確かに値動きはあるけど、それは企業の成長や市場の状況に基づいてる。
    株を買った人が儲かるのは、他の人のお金で儲けてるんじゃなくて、企業の業績が良くて株価が上がるから。
    要するに、将来性のある企業に投資してその成長を支えるのが株の本質なんだよ。

    他人の出資で儲けるって言ってる時点で、全然勉強不足。

    +2

    -10

  • 264. 匿名 2025/04/08(火) 18:07:03 

    みんな資本主義社会の枠組みの中で生きていかざるを得ないのに、投資を薄汚いもののように言うのって根本から間違ってると思うな

    +1

    -7

  • 265. 匿名 2025/04/08(火) 18:08:28 

    >>244
    わかってると思うよ
    めんどくさいから通帳の数字が減るわけでなしって言ってるだけ。なんで知らない人って決めつけて教えたがるんだろう。聞いてもいないしトピズレなのに。
    投資を教えたい!ってトピでも立てればいいのに。

    +14

    -1

  • 266. 匿名 2025/04/08(火) 18:10:06 

    >>91
    あらゆるトピにやたら投資勧める人来るんだよね
    損するリスクはちゃんと説明しないし上から目線だから嫌われる

    +18

    -0

  • 267. 匿名 2025/04/08(火) 18:10:55 

    >>263
    あのさ、トピズレなのになんで嬉しそうにしゃしゃってんの?説明も説得もいらんのよ

    +12

    -1

  • 268. 匿名 2025/04/08(火) 18:11:26 

    >>265
    よこだけど、244さんが意図した事をあなたは理解していないと思う

    +1

    -7

  • 269. 匿名 2025/04/08(火) 18:13:44 

    >>267
    あのね、トピズレって言ってるけど、話してる内容が何かしら役立つこともあるんじゃない?
    もし本当に気にならないなら、無視してスルーすればいいだけ。
    わざわざ反応する方がよっぽど目立ってるし、余計に気になる人もいる。

    +1

    -11

  • 270. 匿名 2025/04/08(火) 18:15:19 

    >>263
    必死過ぎて、益々胡散臭くなってるよ。

    +12

    -0

  • 271. 匿名 2025/04/08(火) 18:15:33 

    >>268
    わかってるよ、ここにはわかってないからしてない人もいるけど、わかってて投資をしない選択をしてる人も多いの。コメ見ればわかるでしょ?トピズレなのに乗り込んできて聞いてもいないことを嬉しそうにご説明していく人邪魔なのよ

    +9

    -1

  • 272. 匿名 2025/04/08(火) 18:17:13 

    >>1
    元本が割れない定期貯金がいい

    +13

    -0

  • 273. 匿名 2025/04/08(火) 18:18:20 

    >>269
    情報が欲しいなら投資のトピいっぱいあるんだからそこに行くでしょ
    あなたのために言ってるのよっていうマルチと同じで、その説明は嫌がられてるの

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2025/04/08(火) 18:18:38 

    >>271
    横だけど、分かってたらインフレ対策として成り立つレベルの資産運用はしてると思う。本当の意味でわかってないから分かったふりしてるだけに見える。

    +2

    -6

  • 275. 匿名 2025/04/08(火) 18:19:49 

    >>271
    このトピに分かってる人なんて多いか?ちゃんと読んでるけど投資のとの字も知らない感じのが多いよ

    +1

    -7

  • 276. 匿名 2025/04/08(火) 18:21:58 

    >>270
    簡単な感想しか書けないバカは黙ってて

    +1

    -11

  • 277. 匿名 2025/04/08(火) 18:22:52 

    >>271
    本当にわかっていたら265の様な意見にはならない

    +1

    -5

  • 278. 匿名 2025/04/08(火) 18:23:48 

    >>268
    さらによこだけど
    244はただインフレの場合の一方向だけの話で恐怖を煽って
    投資をしないで持ってるとお金の価値が減る即ちあなたはお金を捨てているのと同じと言って投資が最適解みたいに誘導する投資詐欺の話ですよね。
    そんなの理解する必要ないよね?

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2025/04/08(火) 18:27:50 

    >>274
    なんでこんなにトピズレがいんの?笑

    しつこいなあ
    目減りしたって生活に困らない人はごまんといるし、資産を増やすことに興味のない人もいるし、大損のリスクより目減りをとる人もいるって言ってるじゃん

    私は仕事柄99%あなたより詳しいよ、でもしない選択をしてる。自分より詳しい人に偉そうに説明してるの恥ずかしくない?そういう可能性考えないの?
    医者に健康食品勧めてるようなもんだよ?
    もう巣に帰りなよ

    +13

    -1

  • 280. 匿名 2025/04/08(火) 18:33:04 

    >>276
    >>1をよく読んでください。「投資をしていない人で語ろう。」とありますよね。
    人に黙っててと言う前に、トピの趣旨を理解していないあなたがまず黙るべきですよ。

    +12

    -1

  • 281. 匿名 2025/04/08(火) 18:38:50 

    >>275
    多いかは分からないけど
    >投資のとの字も知らない感じのが多いよ
    そう思うなら、そういう人に投資を勧めたらいかんのと違う?
    知らない分からないことはやらないってごく当たり前のことよ。

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2025/04/08(火) 18:39:38 

    >>279
    あんた、ちょっと何言ってるのか全然分かんない。
    自分が仕事柄詳しいからって、他の人に対して上から目線で「私は違うから」って説教してるのが恥ずかしいって気づいてる?
    あなたより詳しいなんて自慢して、他人に押し付けるのってどう考えても頭悪すぎ。
    まるで医者が健康食品を勧めるのと一緒だって言ってるけど、その例えがまったく意味不明。
    あなたが言ってること、ただの自己満足だよ。
    自分の意見が正しいと思ってるなら、少しは他人の立場も考えてみなよ。

    +1

    -11

  • 283. 匿名 2025/04/08(火) 18:41:59 

    >>280
    え、ちょっと待って?自分が言いたいことだけ言って、相手に黙れって言うの、ちょっと上から目線すぎない?
    トピの趣旨を理解してるかどうかなんて、誰もが完璧に理解してるわけじゃないんだから、あまり偉そうに言わない方がいいよ。
    みんな意見を出してるだけだし、あなたがそんな風に他の人を批判する方がよっぽど不快。
    自分の意見が絶対正しいと思ってるみたいだけど、ちょっと冷静になってみたらどうかな?

    +1

    -9

  • 284. 匿名 2025/04/08(火) 18:44:02 

    >>9
    みんな強盗や火事心配してるけど、、

    今利息もそれなりにつくようになって
    ただ家に持っていても一銭の得もない
    こんな物価高にもったいない
    1万円の価値は薄い

    +10

    -1

  • 285. 匿名 2025/04/08(火) 18:46:00 

    >>282
    >>283
    よこからごめんだけど
    なんでそんなに人が嫌がる話をずっとしてきて攻撃的になってるの?
    書いてあること全てブーメランだと思うよ
    落ち着いて読み返して考え直してほしいよ
    不快だよ

    +12

    -1

  • 286. 匿名 2025/04/08(火) 18:48:40 

    >>234
    宗教に似てると思ってる
    とにかくしつこい

    +11

    -1

  • 287. 匿名 2025/04/08(火) 18:48:50 

    >>285
    ちょっと待って、それ本当にブーメラン?あなたが私に言ってること、実はそのまま自分に返ってきてるんじゃない?人に「落ち着いて」って言う前に、自分が冷静になった方がいいと思うよ。私は単に自分の意見を言ってるだけなのに、何がそんなに不快だったのか教えてほしいわ。お互い意見交換してるだけなんだから、攻撃的とか言う前に、ちゃんと冷静に話し合う姿勢を持つべきだよね。

    +0

    -13

  • 288. 匿名 2025/04/08(火) 18:52:33 

    投資していない自分を見て、たまに未来に不安を感じる。
    周りの友達や知り合いは、投資して資産を増やしているみたいで、私はただ貯金だけを見つめている。
    でもその貯金だって、今やインフレで目減りしている気がして、なんだか焦る。
    株や不動産、暗号通貨、みんな少しでも手を出している中で、私はその一歩を踏み出せないでいる。

    「怖い」とか「わからない」とか言ってるうちに、どんどん時代に取り残される気がして、焦ってばかり。
    知識がない自分を責めたり、怖くて一歩踏み出せない自分にがっかりしたり。
    でも、どうしてもそのリスクを取る勇気が出ない。
    失敗した時のことを考えると、頭が真っ白になってしまう。

    自分の未来に不安を感じながらも、結局行動を起こせないままでいる自分。
    周りの成功話を聞くたびに、余計に自分が小さく見えて、何かを始める勇気がなくなっていくんだよね。

    +2

    -7

  • 289. 匿名 2025/04/08(火) 19:02:48 

    >>283
    > 相手に黙れって言うの、ちょっと上から目線すぎない?

    相手に黙れと言ったのは、あなたが先ですよ。>>276

    +10

    -0

  • 290. 匿名 2025/04/08(火) 19:04:45 

    投資をやらない人のトピまで来て、投資をすすめる人は何がしたいの?

    あなたは全力で投資をやればいい!応援してるから!

    +10

    -0

  • 291. 匿名 2025/04/08(火) 19:05:01 

    悩み事があるとすぐ下痢するので投資なんかしたら死ぬまで水下痢になると思う

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2025/04/08(火) 19:06:54 

    よく税金対策にマンション買いませんか?という電話がかかってくる。
    「絶対儲かりますから!」
    「じゃあ、あなたがやればいいじゃん!」というと黙るんだが。
    絶対儲かる話を他人にわざわざ教えるって馬鹿か、詐欺師かどっちかよね。

    +11

    -0

  • 293. 匿名 2025/04/08(火) 19:06:55 

    投資を始める程度のまとまったお金無いし
    NISAも興味あったけど結局は調べるの面倒でやらなかったよ 
    今って株式投資もNISAも値下がりしてて大変なのかもね

    +8

    -1

  • 294. 匿名 2025/04/08(火) 19:10:15 

    >>291
    過去にデイトレードしてた時よくトレード時刻に下痢になってたよ
    今はやめて健康そのもの

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2025/04/08(火) 19:18:52 

    キャンペーンで定期預金金利1%のとこに預けた
    元本保証あるからまぁよし

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2025/04/08(火) 19:21:16 

    ソフトバンクの5年社債、税引前利率が年3.00%~3.60%
    これはいいかもしれない

    +1

    -6

  • 297. 匿名 2025/04/08(火) 19:22:29 

    >>295
    1%の定期預金に預けて満足してるなんて、完全に時代に乗り遅れてる証拠。
    元本保証があるからって、現実的に見たらそれってただのお金の無駄遣い。
    インフレが進んでる今、1%なんて金利じゃ完全にお金が目減りしてるのに、それに気づかないなんて、あまりにも無防備すぎる。
    自分のお金を守る気がないのか、もしくはあまりにも無関心すぎる。
    せっかくのチャンスを逃して、何もしないでお金を寝かせてるのは、ただの愚かさとしか言いようがない。
    ほんとにそのままでいいの?

    +1

    -14

  • 298. 匿名 2025/04/08(火) 19:23:12 

    うわあ…

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2025/04/08(火) 19:28:07 

    >>66
    自己紹介って言うやつかな。

    +10

    -0

  • 300. 匿名 2025/04/08(火) 19:31:01 

    バブルにリーマンショックにトランプショック
    言うほど安全か?

    +6

    -1

  • 301. 匿名 2025/04/08(火) 19:32:52 

    2年で150万増えたよ。

    +1

    -3

  • 302. 匿名 2025/04/08(火) 19:33:43 

    >>300
    本当にそれだけで「言うほど安全か?」って思ってるなら、ちょっと視野が狭すぎるよ。

    歴史的なリーマンショックやバブルの崩壊を持ち出してきて、投資全体を否定するなんて、過去の出来事から何も学んでいない証拠。

    市場には常にリスクがあるのは当たり前だけど、それを恐れて何もしないのは、むしろただの無知の表れ。

    リスクを避けたいなら、安全策を取ってるつもりでただ資産を減らしてるだけ。

    リスクを取らずに生きるのも自由だけど、それじゃ何も得られないよ。

    +4

    -11

  • 303. 匿名 2025/04/08(火) 19:33:56 

    >>293
    全然大変じゃないよ。

    +2

    -5

  • 304. 匿名 2025/04/08(火) 19:36:38 

    はいはい、わざわざおつでーす。

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2025/04/08(火) 19:37:06 

    >>53
    なるほど、わかりやすい。納得した。情報を持っている人が情報をコントロールしてたら素人は勝てないね。

    +19

    -0

  • 306. 匿名 2025/04/08(火) 19:39:07 

    >>57
    どんな旅をさせているのか気になります。

    +3

    -1

  • 307. 匿名 2025/04/08(火) 19:39:51 

    投資しない人は投資して元本減るのがこわい、確実に現金主義の人だと思うから、投資経験者はここではすすめちゃダメよ。北風と太陽みたいな感じよ。
    投資したいけどやり方がわからないっていう人に別トピで教えてあげたらいい。
    そんな私もトランプショックで大損やられてますけどね。

    +15

    -1

  • 308. 匿名 2025/04/08(火) 19:41:09 

    何故やりたくない人に無理やり勧めるんだ?
    業者?

    +19

    -0

  • 309. 匿名 2025/04/08(火) 19:41:34 

    >>159
    しつこいって言われない?投資していない人の集いだよここは。

    +12

    -1

  • 310. 匿名 2025/04/08(火) 19:42:23 

    お金めっちゃ余るほど持ってたらしたらいいけど
    投資がストレスなら辞めた方がいいよね
    100円でも元本割れたら嫌って人はストレスで老けます

    +11

    -0

  • 311. 匿名 2025/04/08(火) 19:42:58 

    >>303
    必死やな。

    +8

    -1

  • 312. 匿名 2025/04/08(火) 19:45:17 

    ここで必死に勧めても誰もやらないと思うよ
    やりたくない人が集まってるんだから
    カモ探してるんだろうけどSNSにでも行ったら?

    +16

    -0

  • 313. 匿名 2025/04/08(火) 19:46:19 

    >>36
    その発言はしない方がいい。
    投資するしないより無知を主張してるようなもんだよ。

    +33

    -4

  • 314. 匿名 2025/04/08(火) 19:48:35 

    馬鹿だから絶対、破滅する。
    ただえさえ、低所得なのに。

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2025/04/08(火) 19:49:40 

    一喜一憂してしまいそうな人は向かないらしい。
    余剰金をそれに充てるくらいの余裕がないならやめたほうがいいらしい。
    義母は元証券会社勤務で、勿論ご本人もやってるけど 上記のこと言ってた。
    何故か夫は株には興味ないみたい。
    私はコロナ前に何故か強くニトリの数!と思ったのに買わなかったから(コロナ禍に爆上がりした)縁がないのかなって諦めてる。

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2025/04/08(火) 19:50:52 

    >>163
    証券会社とか銀行とか、全然信用ならないて思ってるけど…。

    +11

    -2

  • 317. 匿名 2025/04/08(火) 19:53:09 

    >>301
    損失がね。
    残念でしたね。

    +2

    -2

  • 318. 匿名 2025/04/08(火) 19:53:25 

    投資をしていない人用のトピなのに、してる上に他人に勧める人がやってくる時点でおかしくない?
    投資してる人って日本語読めてんの?

    +10

    -1

  • 319. 匿名 2025/04/08(火) 19:55:59 

    >>313
    ほんまそれ。投資を拒否してる人たちの努力が水の泡。

    +11

    -1

  • 320. 匿名 2025/04/08(火) 19:56:34 

    投資と呼べるのかわからないけど、持株会に入ってます
    自分でやるのは躊躇してる

    +3

    -1

  • 321. 匿名 2025/04/08(火) 19:57:02 

    >>102
    貯金して、貯まったら定期預金に入れるので十分。
    子ども達が大学生(理系✖️2人)だから、貯金は二千万だけど、卒業したら年400〜500は貯められる。
    60までに7千は貯まるし。

    焦って増やそうとするのではなく、減らさない、資産を守ることを第一に考えている人もいるよ。

    +14

    -0

  • 322. 匿名 2025/04/08(火) 19:58:58 

    投資してるVSしてない
    結果どうなったか、20年後に答え合わせしたいね。

    +4

    -1

  • 323. 匿名 2025/04/08(火) 20:00:35 

    >>278
    同感。それに何でこんなにしつこく食い下がるのか。自分の投資の不安を払拭し、肯定するために主張しているのでは。

    +7

    -1

  • 324. 匿名 2025/04/08(火) 20:03:06 

    >>178
    じゃーいいじゃん。おわり。

    +6

    -1

  • 325. 匿名 2025/04/08(火) 20:04:41 

    >>238
    大丈夫?よっぽどショックだったのかもだけど、必死すぎるよ。

    +6

    -1

  • 326. 匿名 2025/04/08(火) 20:05:50 

    カモりたい人はいなくなったの?
    詐欺のお仕事頑張ってね

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2025/04/08(火) 20:06:43 

    みなさん、定期預金ってどこでしてますか?
    一時期、金利が良くてあおぞら銀行持ってたけど最近他も良くなってますよね。

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2025/04/08(火) 20:07:42 

    >>322
    笑った笑った!
    20年後じゃなくて、今したらいいじゃない!
    20年前と今日で比較したら?

    +2

    -1

  • 329. 匿名 2025/04/08(火) 20:08:55 

    >>36
    個別株だけが投資だと思ってるのかな…
    無知だな。

    +25

    -1

  • 330. 匿名 2025/04/08(火) 20:09:17 

    >>13
    すでに何十億もの資産がある家の人はあまり投資に興味ないんだよね。

    +2

    -7

  • 331. 匿名 2025/04/08(火) 20:12:31 

    >>73
    ほんとそれだよね。
    投資トピだと当たり前の知識すらも無いが故につくマイナスが多すぎる。
    勿体無いよね。

    +5

    -3

  • 332. 匿名 2025/04/08(火) 20:13:37 

    >>163
    行ったところで一言めでもう迷子になりそう。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2025/04/08(火) 20:13:38 

    >>254
    地主家系で大家やってるけど、本当そう思う。

    東京とか好立地でもない限り、駐車場は本当難しいよ。
    持て余してる土地を駐車場に…とかならまだわかるけど、わざわざ土地買って駐車場とか
    よっぽど不動産に長けてないと厳しいよ。

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2025/04/08(火) 20:14:05 

    >>164
    先日の株関係のトピに、貴方と同意見言ったらクソみたいなやつに絡まれて私も大人気なくレスバしてしまったわ
    教えてくれなくてケチとか、お前もガルの株トピで情報得てんだろ?とかアタオカに絡まれたわ

    大体、投資でも仕事でも何でもそうなんだけどさ、自分で調べもせずどうしたらいいですかってすぐ聞くやつムカつくよね
    人に頼ればいいと思ってる
    ここのトピの人は投資してないひとだから貴方方に言ってるのではありませんよ
    だから怒らないでくださいね
    投資関連のトピだから興味があってトピを開きコメントしてるだけですので
    怒らないでくださいね

    +3

    -3

  • 335. 匿名 2025/04/08(火) 20:14:09 

    >>317
    かわいそう

    +3

    -1

  • 336. 匿名 2025/04/08(火) 20:14:23 

    投資するのと金買って所有しておくのとどっちがいいんだろう。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2025/04/08(火) 20:15:17 

    >>311
    そっちが必死じゃない?
    頭悪そう

    +1

    -4

  • 338. 匿名 2025/04/08(火) 20:16:35 

    ぶっちゃけ投資できない人は頭悪いよ。

    +1

    -6

  • 339. 匿名 2025/04/08(火) 20:17:03 

    >>1
    めっちゃ下がって泣いてます
    資産が大幅目減りしたので現金一番かもしれないと最近思う

    +10

    -2

  • 340. 匿名 2025/04/08(火) 20:17:07 

    >>310
    投資はリスクあるし向き不向きもあるので
    無理にやるものじゃないよね
    人に言われてやるものでもない

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2025/04/08(火) 20:19:33 

    投資はしてないけど米ドルユーロ豪ドル、債券とコモディティ、不動産などに分散させてます

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2025/04/08(火) 20:20:38 

    >>286
    私も投資してないのに投資の勉強しておいてなんだけど、ネット上で熱く投資の事を語って考えを押し付けてる感じの人はア◯ウェイを彷彿とさせるなって思った。

    投資は自己責任であって他人がすすめるものでも押し付けるものでもないんだよね。自分の考えに基づいて人生の選択してるなら投資してもしなくても間違いないんだよ。

    +7

    -1

  • 343. 匿名 2025/04/08(火) 20:25:23 

    >>327
    私は国債と信託銀行を利用しています。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2025/04/08(火) 20:25:33 

    >>336
    資産がそれなりにあるならすべてに同じ割合でリスク分散するのが理想。

    投資だけに偏っても暴落で資産が不定期で大幅マイナスになるリスクがあるし、金だけ買ってもあまり意味ないかな。金の価値がいつまでも重宝されるとは限らないから。

    だからできるなら現金、定期預金、国債、金、長期保有の投信と、できれば配当の出る個別株に分けて今の自分のためにもお金を使いながらあらゆるリスクに備えられるのが理想。

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2025/04/08(火) 20:26:50 

    >>302
    書き方が詐欺師構文なんだわ
    そんなに儲かる美味しい話なら他人に教えず独り占めすれば良いのに
    リスク強調して引っ掛かるのは一発逆転狙ってるギャンブル気質の人だけだよ

    +8

    -1

  • 346. 匿名 2025/04/08(火) 20:30:27 

    >>330
    反論したい訳でも投資をすすめたい訳でもないけど、何十億もの資産がある人こそリスク分散で投資もひとつの資産を守る手段としてやってるよ。

    本当の大金持ちは現金で持ってるっていうのは残念ながら間違ったイメージ。日本円だけで持っておく事は逆に危険だと超富裕層は教育を受けてる。

    +10

    -3

  • 347. 匿名 2025/04/08(火) 20:38:27 

    超富裕層が投資してるから何なの(笑)
    ここでそれ説いてどうしたいんだろう
    あなたは投資すれば?
    ここの人はしないよ?

    +5

    -1

  • 348. 匿名 2025/04/08(火) 20:38:45 

    >>328
    今から20年前に投資開始の人と比較したら億万長者ばっかり出てくるよ…w

    リーマンショック以降からの上げ下げを繰り返しながらつい最近まで爆上がりして来たからね。

    『いつの間にか億り人』なんてのがニュースになっちゃうくらい爆益で富裕層になっちゃった人ばかりになるから、今から20年前の人と比較するのは自爆するだけ。

    +2

    -1

  • 349. 匿名 2025/04/08(火) 20:39:01 

    >>1
    投資で損するのも、投資しなくて資産価値下がるのも、どっちも自己責任だから好きにしたらいいと思うよ
    他人にとやかく言われる筋合いないさ〜

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2025/04/08(火) 20:39:55 

    >>4
    これが一番ハッピー

    +14

    -1

  • 351. 匿名 2025/04/08(火) 20:40:33 

    >>347
    何十億もある超富裕層は投資やらないかのような事を言ってる人に向けられたアンサーだからね。投資を推奨してる訳でも肯定してる訳でもないよ。事実を言っただけ。

    +6

    -3

  • 352. 匿名 2025/04/08(火) 20:43:37 

    >>351
    アンサーw

    +3

    -2

  • 353. 匿名 2025/04/08(火) 20:51:34 

    地道に貯金を貯めてもうすぐ35歳で2千万円貯まる。
    NISAとか一切しない方が老後安泰な気がする。

    +9

    -3

  • 354. 匿名 2025/04/08(火) 20:52:38 

    302 346 同じ人?
    契約ノルマでもあるのかってくらい必死だな
    投資で儲かってるんでしょ?
    なんで精神的な余裕はないの?

    +9

    -0

  • 355. 匿名 2025/04/08(火) 21:01:34 

    >>6
    私もこれです、何の能力もない中卒女がここまでお金を貯めていけるのも株のお陰、暴落にも感謝♡

    +6

    -6

  • 356. 匿名 2025/04/08(火) 21:04:02 

    占い大好きな同僚が、占い師に誘われてかなり良いからって投資を勧めてきた時点で絶対やらないと決めた

    +8

    -1

  • 357. 匿名 2025/04/08(火) 21:05:09 

    >>183
    みずほがゴリ押ししてくんのがな政府も巻き込んで口座開くだけであんなにしつこいのは胡散臭すぎ
    まぁ金持ってあの世へは行けんしね欲を減らす方向で生きる

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2025/04/08(火) 21:10:06 

    >>9
    これだけ物価上昇してるから、相対的にお金の価値が下がってるんだよね。昔の一万円ほど今の一万円に価値がない。
    今更ながら投資(NISA)やろうかなって、思ってる。
    まだやってないけど笑

    +23

    -9

  • 359. 匿名 2025/04/08(火) 21:10:15 

    >>1
    私は投資好きだけどさ、国はNISAとか勧める前に、まずは年金問題をどうにかしろって思う
    運用失敗して多額の損失出してるし払い損確定なんだったら、今まで払った分を全部返して欲しいわ
    国民に投資を勧めるのはそれからだろって思う

    +23

    -1

  • 360. 匿名 2025/04/08(火) 21:16:31 

    >>21
    デジタルで口座...

    まぁ止めといたほうがいいね。

    +6

    -5

  • 361. 匿名 2025/04/08(火) 21:18:19 

    ネット内で知り合って親切にラインで投資の手助けをしてくれる人がいても信用しちゃダメですよ
    100000000% 詐欺ですからね。

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2025/04/08(火) 21:19:03 

    >>1
    株は前から持ってるけど(爺から相続したANAとHONDA)売り買いはしてない
    持ってるだけ
    ニーサは始まってしばらく経った頃、周りが幾ら儲かったとか自慢大会してるの見てやらないと決めた

    +1

    -1

  • 363. 匿名 2025/04/08(火) 21:21:54 

    >>13
    私も投資した方が良いと思う派だけどこのトピはNISAは国の陰謀だ!とかまじで言っちゃう人が多いからマイナスくらうよ
    投資してるけど必ずプラスになるものとも思ってないしね
    だからこそ脳死で買わずに色んなものに分散してる
    まぁやってる人とやってない人で今後差が出てくることはあると思うからあなたの主張は間違ってない

    +19

    -5

  • 364. 匿名 2025/04/08(火) 21:23:48 

    >>45
    ギャンブルなのはFXだよ
    あれは投機だね

    +7

    -2

  • 365. 匿名 2025/04/08(火) 21:29:16 

    >32
    今までの歴史の中で10年に1度は大暴落がやってくるから
    下落すると言えば誰でも当たる。

    しかも上がり続けるものはない。
    上げ下げ繰り返しながら長い目で見て右肩上がりになってるのよ。

    +7

    -2

  • 366. 匿名 2025/04/08(火) 21:31:12 

    >>365

    >>32の方ね。

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2025/04/08(火) 21:32:15 

    >>1
    私は上がり下がり気にならない
    主と同じめんどくさがりだから
    主もめんどくさがりならやっとけば

    投資して一番儲けるのは死んだ人
    その次は忘れる人
    めんどくさがりなら勧める

    +4

    -4

  • 368. 匿名 2025/04/08(火) 21:32:22 

    >>348
    >>328
    うん。ごめんだけど私は旧NISAからガッツリ投資してる派。旦那は投資嫌いで現金派。家庭内で円とドルを分散してる。20、30年後はどうなるだろうなと思ってる。

    +6

    -3

  • 369. 匿名 2025/04/08(火) 21:33:03 

    >>117
    私も従妹親子から「貯金はただ貯めるだけじゃなくて、NISAや株で資産運用して貯金しなきゃダメよ!ウチはNISAやってしっかり貯めてる」と一方的なお節介を受けたことがあるけれど、結局何もしてなくて良かったと思うわ。

    難関資格取って転職したりして地道に給料を上げた努力をした方が安定的に貯金が出来る。

    従姉妹家庭は今頃大変かもしれないな。

    +10

    -7

  • 370. 匿名 2025/04/08(火) 21:41:19 

    将来差がつくんだからいいんじゃないかな🥺
    やらない人はずっとそのままでいいよ😀
    信念みたいだし✨

    +7

    -7

  • 371. 匿名 2025/04/08(火) 21:43:08 

    定期100万が期日で普通預金に振り込みなってたの放置してるけど、どうすればいいかわからない笑

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2025/04/08(火) 21:45:08 

    なーーーんにも、してなかったけど最近米ドル債券の保険2個入った。私が死んだら娘に入る死亡保険と10年で戻るやつ。
    頼むから130円は切らないでほしい笑

    +2

    -3

  • 373. 匿名 2025/04/08(火) 21:52:14 

    >>344
    ありがとう。かっこいいなー。教えてもらってあれだけど預金以外にできそうもない!

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2025/04/08(火) 21:57:55 

    >>34
    普通に株をしてると利益に20%位が税金で持っていかれる
    NISAは非課税
    ただNISAをすれば儲かるなんて煽ってる輩が多すぎる

    株式投資で一時的に資産を何度も倍にしたことがある人も、その後の1回のミスですべての利益を吹き飛ばしてしまい、通算損益はマイナスになった人もいるだろう。 日本の個人投資家の7割は負けており、その損失額の通算は1人あたりベンツ1台分に相当するマイナス525万円となっている、との調査結果がある。

    +11

    -1

  • 375. 匿名 2025/04/08(火) 21:57:57 

    >>371
    使う予定がなくて投資しない前提ならもう一回定期に入れるとかかな。

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2025/04/08(火) 21:58:13 

    >>6
    でも9割突っ込んでたら一喜一憂するよ

    +2

    -1

  • 377. 匿名 2025/04/08(火) 21:58:16 

    勉強して投資したらいいのにと思うけどやってない人は損するとかそういう以前に多分興味ないんだと思う

    +8

    -1

  • 378. 匿名 2025/04/08(火) 22:00:05 

    >>370
    宗教だよ
    脳死トレードとかWW3やグレートリセットが起きることとかろくに想定していないもん

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2025/04/08(火) 22:02:00 

    >>15
    投資するリスクもあるけど、投資しないリスクも怖いなぁって思う
    おそらく日本はこの先も株価ばっかり上がって実際の経済は低空飛行…手元にあるカネは相対的に価値が低くなり買えるものが減るんだろうなぁって

    +9

    -4

  • 380. 匿名 2025/04/08(火) 22:04:48 

    >>372
    えー、それってちょっとリスク取りすぎじゃない?保険かけてるから安心って思うかもしれないけど、米ドル債券に頼るのはどうかと思うよ。確かにドル高の時期はいいかもしれないけど、円安が続いてるからってリスクを抱えすぎ。もし為替が反転したら、元本割れする可能性もあるし、10年で戻るっていうけど、その間に何が起こるかわからないから不安定だよね。もちろん保険っていう意味では万が一に備えるのは理解できるけど、もっと安定した運用方法を考えた方がいいと思うな。

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2025/04/08(火) 22:07:24 

    >>11
    どうぶつの森

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2025/04/08(火) 22:12:50 

    >>378
    こわ そっちが宗教だよ

    +2

    -3

  • 383. 匿名 2025/04/08(火) 22:17:16 

    >>221
    やってない人がわかってるわけない

    +8

    -3

  • 384. 匿名 2025/04/08(火) 22:21:26 

    頭が悪すぎて理解できない、つぎ込む金がない 

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2025/04/08(火) 22:22:32 

    >>53
    それは短期の投資じゃない?

    +11

    -1

  • 386. 匿名 2025/04/08(火) 22:30:17 

    >>377
    投資に回せるほどのお金もないって人が多いと思う。

    私も遺産相続するまでは投資に興味が持てなかったし。

    日本円を持ってるだけじゃインフレで苦しくなるって分かってても、投資できるほど原資がないから勉強する気にもならなかった。

    子どもの教育費とか緊急時の生活資金は絶対に使いたくなかった(減らしたくなかった)から、お金がない訳じゃないけど使えないお金だった。

    やっとそれ以外の使う予定のない遺産が入って来たから本買う気になって勉強してるって感じだよ。

    ただ時期が悪くて、新NISA開始で円安株高バブル状態なのに投資ブームでろくに勉強もしてない人たちが投資投資ー!って大盛り上がりだったのを見て『今から投資はあかん…』と判断したから、まだ投資は始めてない。

    +9

    -0

  • 387. 匿名 2025/04/08(火) 22:34:36 

    >>121
    馬鹿言ってるw

    +11

    -2

  • 388. 匿名 2025/04/08(火) 22:36:24 

    >>330
    そんだけ資産ある人はみんなやってるでしょ。

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2025/04/08(火) 22:40:03 

    >>13
    投資せず一生貯金が正義と思ってる人がいるから、
    貧富の差がドンドン加速する。
    私はこのトランプ関税暴落バーゲンセールで欲しかった株いくつか買えました!
    早速含み益出てる、嬉しい。

    +8

    -9

  • 390. 匿名 2025/04/08(火) 22:41:17 

    >>9
    ある程度の現金は残しつつ、投資してないの?
    タンス預金最強とか本気で思ってるならヤバすぎ

    +6

    -5

  • 391. 匿名 2025/04/08(火) 22:42:31 

    >>53
    一攫千金狙いしか投資がないと思ってそう。
    あ、あなたがね。
    架空の弟の発言がファンドマネージャーやってる人の発言のそれではないわ。

    +7

    -4

  • 392. 匿名 2025/04/08(火) 22:46:33 

    >>53
    ファンドマネジャーの言う『手を出すな』は個別株で勝とうとするな(ファンドマネジャーのいる運用会社や団体には資金力でも頭脳でも勝てないから)って事だと思うよ。

    ファンドマネジャーって個人や金融機関や企業からお金を集めてまとめて株の運用してる投資信託の信託報酬で生活してるから、投信となるとまた違う反応になると思う。

    決して投信をすすめはしなくても、自分で勉強して納得した上で手を出すなら悪くない選択って言うと思う。

    +10

    -3

  • 393. 匿名 2025/04/08(火) 22:50:17 

    やり方わからんのと、子供はいるけど、離婚してるからもし私が突然死したら後始末?が大変かなと思って手を出してない

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2025/04/08(火) 22:54:21 

    >>386
    あなたはすごく冷静に見れてるから、投資もうまく行きそう

    私も基本逆張り派で、数年前にそこそこ増やしたけど、今は割高でリスクの方が高いと判断して豪ドル投信一部しか残してない

    +1

    -3

  • 395. 匿名 2025/04/08(火) 22:55:54 

    >>10
    自分でビジネスやるって投資だよ。
    投資対象が上場株式じゃなくて、自分の事業なだけよそれ。

    +6

    -3

  • 396. 匿名 2025/04/08(火) 23:04:26 

    >>29
    フワッとしてるか分からないけど、ニーサをするってことは日本人のお金をどんどん外国に流してるって事でしょ。
    そんな事したら普通に考えて日本の企業が育たないんじゃない?
    それを勧める政府って、日本人のための政治なんてはなからする気ないっしょって思う、だから信用出来ないし買わない
    横だけど

    +5

    -12

  • 397. 匿名 2025/04/08(火) 23:11:46 

    >>386
    少額でもできますけど楽しくないので興味湧きにくいですよね
    損する得する以前に楽しくて興味出るかどうかは大事だと思う
    口座開設しただけで動かしてない人は根本、株とか投信の話をつまらなく感じてそう

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2025/04/08(火) 23:13:54 

    >>22
    ゴールドも立派な投資だよ

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2025/04/08(火) 23:18:03 

    株で800万とんでった。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2025/04/08(火) 23:29:44 

    >>117
    絶対はない
    それに過去を振り返っても上がったり下がったり
    しているよ

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2025/04/08(火) 23:31:03 

    >>396
    NISAって非課税の制度のことだから
    それ利用して日本株も買えるよ
    だいぶ勘違いしていると思うよ

    +14

    -3

  • 402. 匿名 2025/04/08(火) 23:32:46 

    >>360
    あなたもしかして電子マネーとかもやってない?
    現金のみ?w

    +2

    -3

  • 403. 匿名 2025/04/08(火) 23:35:25 

    >>396
    じゃあ日本の企業に投資してるかと言えば、別にしてないよね?

    +4

    -2

  • 404. 匿名 2025/04/08(火) 23:37:03 

    困ったときは自己投資するに限る。

    +7

    -1

  • 405. 匿名 2025/04/08(火) 23:38:13 

    >>162
    誰も教えてくれないって言ってる時点で向いてないな

    +15

    -0

  • 406. 匿名 2025/04/08(火) 23:40:07 

    >>23
    会社の財形で2%付く
    ただ社員以外は口座作れない

    +3

    -2

  • 407. 匿名 2025/04/08(火) 23:40:53 

    >>396
    NISAは投資の非課税制度ってだけだから国内株も買えるし、買ってる人もいるよ。

    仮に外国株を買っていても、それで資産が増えれば日本国内で消費するようになるから、日本の企業が育たないって事はない。むしろ日本人のマネーリテラシーが上がって経済が潤う可能性まである。

    政府の狙いは数十年後に老後を迎える人たちに自分で老後費用を用意してほしいんだと思う。少子化で年金額も減っていくし、インフレが続いて必要とされてる老合費用がもっと必要になるから。

    いざとなったら生活保護に〜って言ってる人がいるけど、その生活保護制度さえ少子化や国力衰退で破綻しかけてるから、生活保護制度も無くなる可能性があるんだよ。

    政府はこれから老後を迎える人たちの生活まで面倒見れないから、自分たちでお金増やしてね、投資は自己責任だから減っても保証はしないよって責任逃れしたいんだと思う。

    +13

    -0

  • 408. 匿名 2025/04/08(火) 23:43:07 

    >>194
    分かる
    風の噂で同級生が投資やってるって聞いたんだけど(当時10代)その子は昔から頭の回転が速くて悪知恵が働いてるような子で納得した
    私はバカだからコツコツ貯金するよ

    +6

    -1

  • 409. 匿名 2025/04/08(火) 23:48:56 

    >>380
    もう運用とかじゃなくてガッツリ一括で入れちゃうだけのヤツで🤣まぁ、ドルが悪くても円で受け取らずドルで置いておこうかなくらいで…浅はかかな。
    とりあえず110円割り込むとマイナスなんだけど130円くらいなら結構なプラスだからと軽く思って入れちゃった

    +1

    -1

  • 410. 匿名 2025/04/09(水) 00:00:02 

    >>32
    普段現金を投資はせず、docomoとかメルカリの余ったポイントを小さく投資してるだけだけど、ここ最近ずっと下がり続けてる(ビットコインとかイーアリサム?みたいな名前のやつ)
    だから、自分のお金でリアルに投資はする勇気ない…

    +26

    -0

  • 411. 匿名 2025/04/09(水) 00:06:05 

    >>2
    無いよね、そんなお金
    信用取引してる人とかすごいと思う
    私は貧乏なりに暮らせたらいいやとしか思ってないから

    +9

    -1

  • 412. 匿名 2025/04/09(水) 00:06:44 

    >>15
    NISAでさえ損しそうな気がして手を出していない

    +15

    -0

  • 413. 匿名 2025/04/09(水) 00:10:45 

    >>372
    それ私も入ろうかと思ってた奴だ
    私のキャッシュフロー悪くて入れなかった
    塩漬けにもできるしいい商品だと思う

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2025/04/09(水) 00:12:35 

    >>2
    投資するより節約した方が良いと有名なファイナンシャルプランナーが言ってたね

    +13

    -4

  • 415. 匿名 2025/04/09(水) 00:15:53 

    >>37
    盗まれたり、鍵かけ忘れたり、災害時はどうするの?

    +13

    -0

  • 416. 匿名 2025/04/09(水) 00:22:39 

    >>144
    マルチ商法の勧誘みたいなコメントだね

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2025/04/09(水) 00:27:15 

    >>412
    わかる。

    +6

    -1

  • 418. 匿名 2025/04/09(水) 00:30:27 

    >>331
    トピズレだからマイナスだって言ってんじゃん。日本語読めねーの?
    投資について語りたいなら投資トピでやれ

    +5

    -3

  • 419. 匿名 2025/04/09(水) 00:41:32 

    >>13
    性別関係ないし
    自分で判断できるし
    情報を得て学んだ上で確実に貯蓄してる人だっているんじゃね

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2025/04/09(水) 01:01:32 

    >>162
    自分で調べない時点で向いてない

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2025/04/09(水) 01:13:33 

    投資って聞いたら怖いけど、お金にも働いてもらうと思ったら怖くないかも。たまにヘマするけど。

    +0

    -6

  • 422. 匿名 2025/04/09(水) 01:17:01 

    >>390
    いやさ、タンス預金が最高云々…って言う人の大半も、まぁ言っても家に置いてるのは
    2〜300万程度の額なんだよ。
    無論、何千万円単位じゃ無いし、ちょこちょこお金を置いてたら(自宅管理してたら)
    結果的に家にある額がソレって感じ、銀行に入れに行くのも面倒、ましてや現金派の人なら?
    引き出し手数料考えて「この程度ならヘソクリだな、家に置いとくか」って、感覚かと……

    そう言う私も独身時代は「現金を家に置くって、危なく無い?」と思ってたけど
    結婚して、夜、急に現金が必要になってりして(主に、夫の仕事関係者の不祝儀(香典)など)何度か
    慌てた事もあり、最低でも20万前後は家にあるから、そう言う感覚じゃない?
    むしろ……
    自身の全財産をタンス預金の(家に置いてる)人は、別な意味が強いかと(表に出せない隠すお金とか)
    普通は保険の積み立てとか、確実に銀行以外でとか?分散されてると思うし。

    +7

    -2

  • 423. 匿名 2025/04/09(水) 01:33:33 

    タンス預金は約30〜80兆円あると言われてるね。
    表に出せない隠し金も含めたら100兆円以上あるかもね。

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2025/04/09(水) 02:08:32 

    >>21
     デジタルで口座!?

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2025/04/09(水) 02:19:29 

    >>183
    説明会は手数料ビジネスしている人が行ってるでしょ。そこには近づかなきゃいい。
    せっかく興味あるなら書籍やウェブ上の証券会社の基礎知識解説コーナーで勉強してみたら。
    株トピに投資してる人沢山いるが、初心者が説明会について質問して、行くのはやめとけとよく書かれている。

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2025/04/09(水) 02:22:51 

    >>3
    株がわからないなら、金や銀を買う方法もある。

    +3

    -1

  • 427. 匿名 2025/04/09(水) 02:39:55 

    >>166
    その気持ち解るw解らない人って何もかも0というかマイナススタートだから、もう諦めよう

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2025/04/09(水) 02:46:44 

    >>334
    貴方の言ってることは間違ってないと思うよ
    自分が苦労して得た知識を簡単に教えるのもなんか違う気もするし
    タダ乗りしないでよ、って事だよね
    でもまあそういう本音を言うと絡まれるとは思う、、タダ乗りする人からしたら何なの?って感じだろうから

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2025/04/09(水) 02:48:39 

    >>421
    たまにのヘマが多大なり迷惑になる可能性もあるという、、

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2025/04/09(水) 03:07:11 

    こんな乱世に株始めるとか正気を失わないと出来ないよ
    庶民はもう増やすフェーズにいなくて、物価高に持ち堪えるだけって感じじゃないの?
    現金持たずに全部株にして1年暮らせるだけの必要資金しかない人とか信じられないわ
    株に突っ込む金があったら定価で果物買って食うよ私なら

    +6

    -1

  • 431. 匿名 2025/04/09(水) 03:14:38 

    >>23
    え、0.5でいい方なの?
    3年で1.2のやつ見送ったけど長期と短期で事情が違うのかな?

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2025/04/09(水) 03:34:18 

    現金投資、株は知識不足で不安しかないから出来ない
    ※覚える気もないw

    不動産投資は2億くらい
    ※有識者に相談に乗ってもらい アパート2棟 マンション一戸
    マンションはおまけにみたいなもの
    400で購入➕リノべ250 で家賃9万
    (給湯器等水周り総取替 壁紙や床材は安価に抑えた)
    初期投資分は回収したし
    所有して5年以上経過したから いつ売ってもいいけど
    とりあえず小金入ってくるし まぁ持っててもいいか?程度

    アパート2棟は税金対策➕老後資金為には必須で重要な投資
    暮らせない老後は絶対嫌
    年金と貯めた現金貯蓄、生命保険積み立てだけの生活なんて
    絶対絶対 嫌

    +3

    -3

  • 433. 匿名 2025/04/09(水) 03:46:27 

    >>432
    その元手の2億はどこから?

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2025/04/09(水) 03:57:49 

    >>433
    自分の会社

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2025/04/09(水) 04:54:54 


    銀行で毎月積立してて数百万円貯まった頃に
    銀行から電話営業の来て投資信託に手を出したら
    あっという間に溶けた
    銀行で数百万円投資するより
    カード決済の数百円からポイント投資で自分で選んで買う方が利益率高い
    2000円くらいから少しでも上がったら売ったりしてたら1万円くらいになった

    +2

    -3

  • 436. 匿名 2025/04/09(水) 05:43:47 

    >>61
    ピットブルを数匹飼う

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2025/04/09(水) 05:54:05 

    >>418
    残念な人だね
    沸点低すぎて色々納得…

    +1

    -4

  • 438. 匿名 2025/04/09(水) 06:04:02 

    枠連4-5
    投資をしていない人

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2025/04/09(水) 06:15:50 

    このタイトルのトピで投資勧めてる人謎だね
    自分は有利なことしてるんでしょ?高見の見物してれば良いのに、わざわざしない人に勧めるのは何故?
    トランプで暴落したから他人も巻き込みたいだけでしょ?
    このタイミングで勧めて信用されると思ってるの?

    +6

    -2

  • 440. 匿名 2025/04/09(水) 06:41:34 

    毎月やってる今月の株トピウザいと思ってしまう
    私は間近で証券マンに騙されて一家離散、夜逃げ状態の人知ってるし逆に証券マンの腹黒さ 先日他のトピのように証券マンとお客さんのやり取りの様に本当に証券会社とその家族はこの世で相当のクズだと思ってる 進めておいて大暴落しても全て自己責任 それでいて手数料しっかり取る そして家族共々のうのうと暮らしている 悪魔以下 人として1番嫌いな人種

    +6

    -2

  • 441. 匿名 2025/04/09(水) 06:43:13 

    >>13
    居場所間違ってますよ お帰りください

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2025/04/09(水) 06:44:24 

    今株勧めてくる人は今回のアメリカのせいで大暴落してるみたいだから巻き込もうとしてるのか?としか思わないわ 

    +7

    -0

  • 443. 匿名 2025/04/09(水) 06:44:38 

    >>155
    毎月2000円、掛け捨てのつもりで投資してる。
    爆益こないかなー

    +0

    -2

  • 444. 匿名 2025/04/09(水) 06:51:05 

    >>388
    一族に1人ぐらい遣うの専門の要員がいたっていいじゃない。

    +1

    -1

  • 445. 匿名 2025/04/09(水) 07:02:08 

    無くなっていい余剰金なんてないから手を出さない

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2025/04/09(水) 07:08:32 

    >>180
    いくら儲かっても現役世代の人が納めてるお金を老人がもらうんだよ
    少子高齢化の今そんなに納められないよね
    株が倍になっても、老人3人を若者1人で支える状況じゃあねえ

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2025/04/09(水) 07:09:19 

    >>444
    よこだけどそれ一族の変わり者ってだけじゃん
    元のコメントはお金持ちほど興味ない、でしょ

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2025/04/09(水) 07:09:55 

    >>1
    トピ読めない人とかわざわざ投資してる人が来てあれこれ言って来るって何で?得してるなら決して他人には教えないと思うんだけどな😩ここ最近の大暴落でこの時期勧めるのは安い時に買えって事だけでは納得しない
    儲かると思うなら人に教えないよね

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2025/04/09(水) 07:16:37 

    >>13
    証券会社のやり口だな 汚いと思っちゃうわ
    これで失敗しても自己責任で済ますんだからね
    騙されたらダメだわ

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2025/04/09(水) 07:21:36 

    証券会社が株価操作しても起訴されないし政府は個人投資しろとか今回みたいな事もあるし 
    ギャンブル嫌うのにこれもギャンブルだと思うけど勧めて来る人って不思議だわ 

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2025/04/09(水) 07:25:40 

    >>421
    こういう人がクソな悪質な証券会社日本に騙されちゃうんだろうな

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2025/04/09(水) 07:26:41 

    >>451
    日本✖️
    に◯

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2025/04/09(水) 07:31:44 

    なんかいろいろ最近聞く名前だな投資してみようかなって思ってる矢先それがダダ下がりしてるニュース見るから自分はやらない 安い時に買えって言うけどギャンブル的要素が強過ぎて手を出したくないし人に騙されて人間不信だし

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2025/04/09(水) 07:35:50 

    >>88

    1000くらいなら無印の衣装ケースに入れてる

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2025/04/09(水) 07:37:19 

    >>1
    婆さんなのでしません

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2025/04/09(水) 07:43:34 

    >>451
    全く騙されてないよ。暴落は必ずくるから仕方ない。
    そもそも投資するのに証券会社や銀行に出向いてしないから騙される事もない

    +3

    -1

  • 457. 匿名 2025/04/09(水) 07:54:03 

    >>13
    亡くなった義父がバブルで株に失敗してから、不動産一択で、たまに金
    コツコツと貯金して質素に暮らしてた
    人それぞれだと思うよ

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2025/04/09(水) 07:55:38 

    >>21
    わからない人は銀行やゆうちょの窓口で始める人もいる。私はおすすめはしないけど

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2025/04/09(水) 08:19:07 

    悶々とする性格の方はやめた方がいいです
    積立設定でほったらかし出来て、株価が下がったら買い増すかなーって考える性格の人は大丈夫
    なんせ数十年は持たないと意味がない

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2025/04/09(水) 08:22:20 

    ここの現金で貯金できてる人達は勝ち組だなと思うよ。羨ましいと思うよ。

    うちは親の遺産はないし、老後も惨めな生活したくないから最低でも一人5000万の貯金は必要かなと思ってる。
    子供にも大学の奨学金の負担はさせたくないし、コツコツ貯金してるととてもじゃないけど間に合わない。
    リスクはあるが30年の時間を武器にして投資してる。

    +2

    -2

  • 461. 匿名 2025/04/09(水) 08:24:22 

    >>455
    同じく。長期的に、って言われても10年後意識があるかもわからん

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2025/04/09(水) 08:34:35 

    >>22
    でも税金すごい持っていかれるんですよ。。。

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2025/04/09(水) 08:40:06 

    貯金派の大勝利😎

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2025/04/09(水) 09:11:34 

    >>129
    家の近くに畑借りて家庭菜園で自分達だけの食べられる物位、作れたら良いなぁ。政府も空き家や空き地問題あるんだから畑に整備して安く近くの人に貸してくれたら良いのになぁ。

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2025/04/09(水) 09:11:49 

    >>1
    生活に余裕のある人が基本的に投資してますので株価が下がるのも楽しめる人じゃないと向いてないですよ。

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2025/04/09(水) 09:17:45 

    >>190
    ど田舎で各家庭畑持ってるような家の人は50代60代くらいから仕事しながら庭の畑とかしてるよ
    体力が〜は甘えだと思う
    その環境がある人は勿体無い精神のせいか大体やってる
    本当に病気の人は除いて

    +2

    -2

  • 467. 匿名 2025/04/09(水) 09:19:44 

    私は逆に金がないけどギャンブル感覚でやってる
    だって貯金してたら減る一方だけど投資は増える可能性あるから
    保険で元本割れしないやつ

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2025/04/09(水) 09:23:14 

    子どもの頃に親が投資で失敗して極貧生活を送るはめになったから怖くて出来ない。

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2025/04/09(水) 09:26:53 

    >>2
    投資なんて富裕層の戯れじゃないのかい?

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2025/04/09(水) 09:28:26 

    資産の一部を定期に入れようと思って(各銀行につき上限1000万)、各銀行の金利を比較してたんだけど、信用度の高いメガバンクだと年/数万だけの利息だし、流行りのコストが低い代わりに信用度やセキュリティ面が怪しいネット銀行でも年/十万〜って感じだね。

    仮に銀行が破綻しても1000万+利息分しか保証してもらえないから、リスク分散で各銀行に1000万までが上限かなって考えてるけど、1000万でもこの程度か…みたいな利率…

    本当なら一部を定期に入れながら、他の一部を勉強して投資で増やそうと思ってたけど、まだまだ円安株高なのとトランプ政権になってから株式市場が不安定になってきたから、投資の始めどきが見つからないわ。

    とりあえずはいくつかの銀行に上限1000万を短期の定期に入れて、今は下手に株を買わないようにしながら株価や経済ニュースを随時チェックする事しかできない…

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2025/04/09(水) 09:36:37 

    >>75
    理屈では分かるんだけど、そこまでお金に振り回されたくないんだよなあ。

    祖母が財テクに凝ってて、毎日日経新聞読んで一喜一憂して、証券会社の人にちやほやされて嬉しそうだったけど……ハマればハマるほど、お金に対する執着が強くなっていく気がした。
    山一證券が潰れた時はしばらく塞ぎ込んでたし。

    投資全てを否定するわけでも、やってる人をバカにする訳でもないけど、のめり込むと人間性を損なう分野という意味では、ギャンブルに近いと思う。

    月曜の大暴落でもご飯を美味しく食べれる人は長期運用に向いてるだろうけど、もし自分が数百万の株を持ってたら寝れなくなってたと思う。
    法律や税金、商品の勉強してると、気持ちが悪くなってくる。

    そういう意味で自分は向いてないと思うし、お金の増減に振り回されるのが生理的に好きじゃないのかなあと。(食うに困ったことがないから言えることかもしれないけど)

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2025/04/09(水) 09:37:21 

    >>20
    マジレスは草

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2025/04/09(水) 09:40:26 

    投資するほどお金もないししていない
    負け惜しみって言われるかもしれないけど、世界の大金持ちが最終的には得をして庶民は負けるゲームみたいに思える

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2025/04/09(水) 09:45:45 

    よくわからないものには手を出さない方が無難

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2025/04/09(水) 10:26:26 

    >>462
    手数料も高いしね
    金投資勧める人ってどう利益出せるって言うのかなぁ

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2025/04/09(水) 10:28:25 

    >>454
    私は可愛いお菓子の箱に入れてるー

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2025/04/09(水) 10:46:34 

    >>162
    そのスマホで調べる
    書籍を読む

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2025/04/09(水) 10:57:24 

    >>38
    株は下がってる時は売らなければいいみたいだけど、それでも数字としては減ってるから心理的に嫌だなって思う。
    貯金はインフレで資産は減ってるらしいけど、目に見える数字としては減ってる実感はないから、精神的には楽なんだよね。

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2025/04/09(水) 11:05:03 

    遺産が入った時、株でも買おうかと思ったけど頭悪いからきっと損するだろうと買えなかった

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2025/04/09(水) 11:18:20 

    >>113
    証券会社に申し込みしたけど、マイナンバーカード持ってなくて口座開設まで行けなかった。
    マイナンバーカードも作りに行くのがめんどくさくて、そのまま放置されてる。

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2025/04/09(水) 11:37:22 

    投資してる人ってお金の話ばっかりでつまらない
    どこへ行っても、何を一緒にしててもお金の話になるのよ
    ウンザリだわ
    お金が一番の趣味なんでしょうけど、わたしとは違う世界の人なのよね
    わたしはお金のこと考えずに別のことをしていたいの
    旅も、ガーデニングも美味しいものを食べるにも、お金のこと気にしながらするのは嫌

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2025/04/09(水) 11:45:13 

    >>308
    不思議だよね
    どっかで傾いてる株の会社でもあるのかね

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2025/04/09(水) 11:55:49 

    >>481
    そんな人おるw?まれな人じゃない?
    基本他人とはお金の話はしないものだけど。
    あっても隠すもの。

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2025/04/09(水) 12:14:26 

    >>483
    それは資産家の話でしょ
    わたしの周りは普通の家庭の人たちよ
    利益が出ると友人に自慢したくなるんだと思う

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2025/04/09(水) 12:18:00 

    投資をやっていた者です
    絶対に辞めた方がいい
    新NISAで金融庁がオススメした積立商品(オルカンとかS&P)いくつか買ってずっと毎月積立してたけれど
    この暴落でとうとうマイナス60万になった
    これ元に戻すのも10年じゃ足らないと思う
    本当にやるんじゃなかった
    かけたお金に対してプラスになった時期なんてわずかだった
    銀行定期預金、郵便局の定期預金、そして今回の証券会社のNISA、株とやって1番良かったのは
    郵便局
    銀行(三菱UFJ)は引き出す時に大喧嘩、絶対に引き出させない、ナニワ金融道の青木雄二さんが言ってた通り
    証券会社なんて損しただけ
    今や楽天証券の広告見ただけで吐き気がする
    絶対に辞めた方がいい

    +6

    -7

  • 486. 匿名 2025/04/09(水) 12:35:08 

    日本円に全ベットしたいならそれもいいと思う

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2025/04/09(水) 12:37:15 

    >>431
    よこだけど
    ネット銀行は利率いいよね
    都市銀もまあまあ
    そうじゃない銀行なら3年0.5%っていいほうじゃないの?

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2025/04/09(水) 12:40:02 

    若い人はインフレした時に困らない?
    もう定年って感じなら別にいいと思うけど

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2025/04/09(水) 13:09:58 

    >>484
    普通の人こそ隠すし言わないよ
    あっても無いって言う
    あなたの周りが珍しいのかもね

    +3

    -2

  • 490. 匿名 2025/04/09(水) 13:36:34 

    株を勉強する気力も脳みそもないので
    銀行の年2.00%キャンペーンで預ける

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2025/04/09(水) 15:14:09 

    >>435
    怖すぎる

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2025/04/09(水) 15:17:43 

    >>461
    確かに、、いつ事故や事件に巻きこまれるか解らないから保険に入っておこう

    +1

    -1

  • 493. 匿名 2025/04/09(水) 15:20:13 

    >>470
    私も賠償金はいるけど、分散して短気定期に入れようかな
    投資はそもそもするつもりないけど、1つの銀行だと危ないんだね

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2025/04/09(水) 15:28:01 

    >>485
    貴方はとても優しい人だね
    そうやって自分が損した実体験を話して止める人中々いないよ
    その話聞いて絶対辞めようと思った、ありがとう!
    テレビでは「こんなにプラスになってるー」なんて若い子達言ってたけど大丈夫なんだろうか

    +7

    -3

  • 495. 匿名 2025/04/09(水) 16:17:11 

    投資は金持ちがやるもんだと思ってる 余ったお金で ちょっと増えればいいなと思う程度

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2025/04/09(水) 19:52:37 

    >>485
    そもそもインデックスは15年以上はみとけって知らなくてやったの?余剰資金でやってないの?
    新NISAから初めて2年も経たずに市場から出ちゃうのがインデックス投資で一番してはいけない事だよ。

    +10

    -1

  • 497. 匿名 2025/04/09(水) 20:05:02 

    >>494
    485です
    少しでも私の大失敗体験がお役に立てればと思います
    新NISAから始めた人はどの商品を買おうがマイナスになっているはずです
    岸田最低
    旧NISAで10年くらいやってる人はプラスみたいですがマイナスになるのも時間の問題ではないかと思います
    今回の暴落はコロナショックや震災の暴落とはわけが違うのでもはや世界中の株安は戻らないのではとさえ思います
    私は楽天証券で初めて株や投資信託買いましたが
    利益のトータルリターン見ると株や投資信託に頭を使う時間働いていた方がずっとお金になると思いました
    それに働くということは何かしら勉強になるのでそういうことを加味しても投資に時間をかけるよりお金が欲しいなら働いた方が絶対にいいと思います
    これだけ儲かりました~優待これだけもらいました~ブログ見ると実は含み損凄かったりして
    この人死ぬ時どうするんだろうと思いました
    暗号資産も現金化するときは所得税えぐいくらい取られるので結局プラスマイナスゼロだから辞めた方がいいと思います
    株の世界はやはりヤクザな世界だと思います
    年金機構が投資に失敗しているから「自分で年金作ってね」が新NISAだったんだと今ようやく体感出来ました
    私は自分のNISA口座のマイナス60マンを見たくないけれど不正に引き出されても困るので毎日確認のために見にいっていてここのところ毎日地獄です

    +4

    -4

  • 498. 匿名 2025/04/09(水) 21:46:21 

    >>497
    最初のうちはそういう反応しがち
    見ないようにするべし
    長いスパンで考えるようにならないと
    そして不安があるなら勉強するべき
    しなかったら不安が解消されないから
    ボチボチやりましょう

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2025/04/09(水) 22:36:31 

    >>40
    女性は人生80年と考えると、40代なんてまだ折り返したところだけどね。

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2025/04/09(水) 23:19:10 

    >>497
    釣りかと思うぐらいあなたは投資をしちゃダメなタイプ。初心者でいきなり個別株とかヤバいでしょ。
    色々欲出して手を出しすぎてこうなった。
    人のせいにするよりもっと勉強して投資はこうなるものって理解してからやれば良かったのに。
    ずっと何もなく右肩上がりで儲かるなら誰もやってるよ。上がったら下がったりを長年繰り返して右肩上がりで伸びていくんだよ。
    投資はこういう人は向いてないって良い見本と思える。

    +10

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード