-
1. 匿名 2025/04/07(月) 13:57:53
セルフレジを使用する際、レジでそのまま袋詰めまでしたら迷惑でしょうか?
普通に店員さんがレジを通したらサッと終わりますが、セルフだと慣れていないしぐちゃぐちゃになるので都度袋に詰めながらしています。サッカー台で二度手間になるのも嫌です。
みなさん後ろに並んでいたら迷惑に感じますか?
ちなみに最寄りのスーパーではレジでの袋詰めOKとなっていますが、並んでいる人からの視線を感じます。+16
-46
-
2. 匿名 2025/04/07(月) 13:59:01
いいと思います+136
-7
-
3. 匿名 2025/04/07(月) 13:59:06
セルフレジって袋セットできる構造だから詰めながらやるのが普通じゃないの?+672
-7
-
4. 匿名 2025/04/07(月) 13:59:09
>>1
そのまま袋詰めしてるよ+156
-4
-
5. 匿名 2025/04/07(月) 13:59:31
マイ袋セットしないの?+122
-5
-
6. 匿名 2025/04/07(月) 13:59:40
フリーザーバッグに入れてます+1
-2
-
7. 匿名 2025/04/07(月) 13:59:41
私が行くスーパーはセルフレジは
普通にスキャンしながらマイバッグに入れていくスタイルだよ+188
-2
-
8. 匿名 2025/04/07(月) 13:59:49
ぐちゃぐちゃになるの嫌だし、混んでる時に人に迷惑かかるけどカゴに一旦入れてからサッカー台でエコバッグに入れてる+83
-11
-
9. 匿名 2025/04/07(月) 14:00:47
>>1
なんでセルフ使ってわざわざサッカー台まで使わなきゃならんのよ
そのまま詰めて終わりだよ
セルフのメリットなさすぎ+170
-34
-
10. 匿名 2025/04/07(月) 14:00:47
少量ならエコバッグに入れながら会計する。
購入量が多かったり、計り台になってるときは
臨機応変にやる。+23
-0
-
11. 匿名 2025/04/07(月) 14:00:59
毎日仕事に家事育児でスーパーってゆっくりしてられないのよね…
あまりにも遅い人がいると早くしてよ~!!ってなっちゃうかも。
+4
-15
-
12. 匿名 2025/04/07(月) 14:01:24
店のカゴから店のカゴへと移す仕組みのセルフレジに出会ったことがない!
地域どこ?!+66
-16
-
13. 匿名 2025/04/07(月) 14:01:27
沢山ある時は袋詰めしながらだとバランス悪くなるし時間かかるから、カゴに入れてからサッカー台で袋詰めする。
結果的にその方が早いし綺麗に入れられるし後ろの人に迷惑かけない。
5点までくらいなら直接袋に入れる。+63
-2
-
14. 匿名 2025/04/07(月) 14:01:32
セルフレジ横にレジ袋を開いて掛けれるサッカー台があるよ。凄い楽だよ。+12
-1
-
15. 匿名 2025/04/07(月) 14:01:37
>>1
近くにあるスーパー、セルフレジは一般レジとは違う場所に隔離されてるので近くにサッカー台がない。したがってみんなセルフレジで袋詰めしてます。+15
-2
-
16. 匿名 2025/04/07(月) 14:01:44
>>1
同時にできない、、早く会計だけでも終わらせないと!って。で一気に詰め込む+8
-4
-
17. 匿名 2025/04/07(月) 14:01:45
+8
-1
-
18. 匿名 2025/04/07(月) 14:01:46
多めに品物を買った時は従業員の方にお任せ
その後サッカー台で入れる
セルフはピッしたらバッグに入れていく+2
-2
-
19. 匿名 2025/04/07(月) 14:01:50
>>1
セルフは大抵1台じゃないから誰か時間がかかってても別に気にしないよ
素早い人に感謝の念を送るだけ+55
-3
-
20. 匿名 2025/04/07(月) 14:01:59
レジがマイバッグセットしたか?と聞いてくるからバーコード読み取ったらそのままマイバッグにインしてるよ+5
-0
-
21. 匿名 2025/04/07(月) 14:02:00
マイカゴ派なのでその場で詰めます
マイバッグも引っ掛けるフックがあるからその場でやっていいと思うけど
大抵セルフレジ6台くらいあるから1人くらいモタモタしてても他が空くから気にしないよ
初期のセルフレジで重さを感知して袋詰めしないとビービー鳴るのがあったけど知ってる人いるかな?w
+11
-2
-
22. 匿名 2025/04/07(月) 14:02:15
>>17
スーパーもこれができるといいなあ+25
-6
-
23. 匿名 2025/04/07(月) 14:02:32
レジ袋に入れるのはお菓子とかパンとかポイポイ入れれる軽いものだけ
その他はレジ通したら 台に乗せるだけにしといてお会計終わったら 乗せてた商品をカートに移し替えてすぐサッカー台に移動する+4
-2
-
24. 匿名 2025/04/07(月) 14:02:52
それがいいからみんな並んでるんじゃないの?+2
-0
-
25. 匿名 2025/04/07(月) 14:02:56
>>1
この前、もたついて遅かったおばさんを怒鳴りつけてやったわ+1
-27
-
26. 匿名 2025/04/07(月) 14:03:05
>>1
そこまで後ろに気を使う必要ある?
袋くらい詰めればいいじゃん
+27
-3
-
27. 匿名 2025/04/07(月) 14:03:25
さっとバッグ引っ掛けて詰めながらやりますね。レジ打ち経験あるから苦じゃないのもありますが。
詰め方にこだわりがある人は一旦カゴに詰めてからサッカー台でやり直して欲しい。全ての生鮮系を全部透明ポリ袋入れてる人とかたまにいるけど邪魔だから。
でもほとんどの人はささっと袋入れながらやってるけどね。+3
-6
-
28. 匿名 2025/04/07(月) 14:03:53
だいたい、重かったり硬いものが下に入れたいから、
カゴの上の方からだと軽くて柔らかいものしかないから、セルフだとやりづらいよね。+25
-0
-
29. 匿名 2025/04/07(月) 14:04:19
大量に買うときは新しいかごに入れてサッカー台で詰めるよ
適当に入れて後で汁漏れしたら困るし+13
-0
-
30. 匿名 2025/04/07(月) 14:05:12
買ったものと量によるかな。
飲み物やお菓子だけとかならサッとその場で袋詰めするし、
肉とか買ったらポリ袋に入れたり時間かかるからサッカー台でやる+11
-1
-
31. 匿名 2025/04/07(月) 14:05:25
>>21
あるある!
子供が商品とかカゴとか触っちゃうとビービー鳴るから あれ大変だった
レジ通さなきゃだし、子供に触っちゃ駄目!て注意しながらでレジ終わる頃クタクタになってた
+4
-1
-
32. 匿名 2025/04/07(月) 14:05:42
私はエコバッグを持参し、更にスーパーでビニール袋を1枚買い、スキャンしながら袋に詰めているよ
エコバッグには液漏れしないものを、ビニール袋には野菜やお肉類や液漏れしやすいものと分けて、会計が終わったらすぐにそこから去る
私がよく行くスーパーのサッカー台は有人レジを利用する方が使い、無人レジの人はあまり使わないみたいな空気があるよ+1
-1
-
33. 匿名 2025/04/07(月) 14:05:44
>>1
袋かけるとこついてて入れながらできるようになってるとこばっかよ+18
-2
-
34. 匿名 2025/04/07(月) 14:06:15
>>1
そのまま袋つめしてる人の方が多い印象
大抵セルフレジだと複数のレジあって一列に並んで空いたところにって感じなので視線も感じないけど。+12
-2
-
35. 匿名 2025/04/07(月) 14:07:04
近所のダイソーは詰めようとすると
「あちらでお願いします。」ってサッカー台案内されるからできない+6
-1
-
36. 匿名 2025/04/07(月) 14:07:17
>>1
スーパーのセルフレジは、袋をかけるところがあるので、そこにエコバッグを引っ掛け、レジを通したものから直接入れるよ。+10
-2
-
37. 匿名 2025/04/07(月) 14:07:38
同時に入れる
いっぱいの時はささっと詰めてサッカー台で入れ直しする
いっぱい作業あるからあせるよね
この間私の前の人クレカ忘れてたから店員に忘れてますよって取ってもらった
自分もお釣り取り忘れそうになって店員さんが教えてくれたことがある+0
-1
-
38. 匿名 2025/04/07(月) 14:07:55
ポンポン入れられるものならどんどん袋入れるし
パズルしなきゃいけないものなら
サッカー台いってやる。
その時々じゃん?混んでたら急ぐし+3
-0
-
39. 匿名 2025/04/07(月) 14:08:42
>>21
近所のダイエー、いまだに重量を感知しないと次へ進めない旧型。
崩れやすいものとかいったん避けてあとで載せたいのに、それができないからストレスであんまり買い物しない+6
-0
-
40. 匿名 2025/04/07(月) 14:08:56
>>1
セルフレジではそのままエコバッグに詰めてる
セルフレジの受ける側が狭くて袋に詰めるのがやりづらいという不満を抱きつつ
とあるスーパーでは
「セルフレジ、空いてますー」と声かけするお局パート(長く行ってるとわかる)がいたり
セルフレジの後にレシートのパーコードを機械に通さないといけないシステムで
そのスーパーではやることが多くて行くのは時々にしてる
+2
-2
-
41. 匿名 2025/04/07(月) 14:09:05
>>35
うちの近くのダイソーは、レジ袋を買った人にはそこでスキャンした購入品を詰めるという感じ
折りたたんでいたエコバッグをレジで広げて使う分には何も言われない
お店によって違うのね+0
-1
-
42. 匿名 2025/04/07(月) 14:09:25
>>17
うちの近くのスーパーはこんな感じになってるよ+2
-0
-
43. 匿名 2025/04/07(月) 14:09:31
コンビニ以外だとほとんど袋詰めするスペースがあるセルフレジじゃない?+1
-0
-
44. 匿名 2025/04/07(月) 14:10:01
>>22
スーパーの全ての商品にあのバーコードを付けるとか現実的に無理だと思う
そっちのがよっぽど時間かかるし金もかかる。
服屋の場合、接客、畳む、会計、万引き防止、
すべてにタイパメリットがあって、店からしたら最高のシステムだね+10
-4
-
45. 匿名 2025/04/07(月) 14:10:23
>>3
マイバッグでも優良レジ袋でも、とにかく袋セットしないと始まらないけど、スーパーによるのかな+88
-3
-
46. 匿名 2025/04/07(月) 14:10:33
そのまま袋詰めするのがセルフレジでしょ?
視線とかそこまで気にしなくていいと思う+5
-0
-
47. 匿名 2025/04/07(月) 14:10:40
>>17
ユニクロで年に2-3回しか買い物しないけど、
既に2回も過剰請求されて店員さん呼んだ。
凄く便利だけど、かなりの確率で間違いがある。+17
-0
-
48. 匿名 2025/04/07(月) 14:10:45
>>1
迷惑も何も同時に袋詰めする場所だと思ってるから、何も思わないよ+3
-2
-
49. 匿名 2025/04/07(月) 14:11:15
セルフレジ慣れてないからオロオロしながら商品積み上げて、ぼろぼろ崩れさせてるよ(笑)
そうか、そのままバッグに入れればいいんだ
次からそうする😅+0
-1
-
50. 匿名 2025/04/07(月) 14:13:19
そもそもセルフレジってみんなすごいゆっくりやってない?
圧とか感じたこと無い
私も一品一品慎重にゆっくりやるしもちろん袋詰めもそこでやってるよ+6
-0
-
51. 匿名 2025/04/07(月) 14:13:32
>>1
袋に入れながらやるよ
上におきたいやつは一旦台に置いて、下に置きたいものから袋に入れていく+4
-0
-
52. 匿名 2025/04/07(月) 14:13:55
>>3
有人レジと同じで、一旦かごに入れるんじゃないの
品数多いときは+9
-26
-
53. 匿名 2025/04/07(月) 14:14:57
>>39
横だけど、重量検知型のセルフレジ、
上の方に「後で袋詰めしたい物置くエリア」無い?+4
-0
-
54. 匿名 2025/04/07(月) 14:16:22
ちなみに最寄りのスーパーではレジでの袋詰めOKとなっていますが、並んでいる人からの視線を感じます。
レジが空いたらそこを使うからレジ終わりそうな人がいないか見てるだけで早くしてとかは思ってない人が多いと思うよ+3
-0
-
55. 匿名 2025/04/07(月) 14:16:33
>>39
イオン系のやつと同じかな
あれ万引き疑われてそうで止まったらテンション下がる+1
-0
-
56. 匿名 2025/04/07(月) 14:16:39
>>1
レジでそのまま袋詰めしていかないとセルフレジ使えないんだけど。
袋をかける所に袋おいてそれにどんどん詰めていくよ。じゃ無いと警刻音みたいなピーピーが鳴り続いてしまう。+5
-0
-
57. 匿名 2025/04/07(月) 14:16:51
セルフでは袋詰めまでそやってるけど
途中で袋の中の品物の場所いじるとエラーになるから
量が多い時は有人レジ行くようにしてる+2
-0
-
58. 匿名 2025/04/07(月) 14:17:05
>>21
いつも行くスーパー、エコバッグに入れたものを少し動かしただけで重量が変更されましたみたいな表示が出て店員さんが持ってるカードをスキャンしてもらわないと次に進めないときある。セルフレジのとこに店員さん一人いるけど同時に何人かがそうなると大変そう。+3
-0
-
59. 匿名 2025/04/07(月) 14:18:23
>>53
さらに横
あの棚、忘れ物多いよね
私も何度か忘れて声かけられた+2
-0
-
60. 匿名 2025/04/07(月) 14:18:50
>>1
同時にやるような仕様になってる。
サッカー台にわざわざ持って行くことを推奨されるセルフレジを見たことないかも+6
-0
-
61. 匿名 2025/04/07(月) 14:18:55
セルフレジ、袋に入れる順番を考えながらだから時間かかる。でもそれは想定済みなんじゃない?店側はこちらにやらせてるんだから。
セルフレジよりも、イオンのレジゴーの方が楽。だから買い物メインはイオン行く。
+4
-0
-
62. 匿名 2025/04/07(月) 14:19:54
ニトリのセルフレジが苦手
長〜いロールカーテン買った時、近くにいる人にぶつけてしまうのでなかなかスキャン出来なくて並んでいる人に申し訳ないなと思った 通常レジ無いし
嵩張るものを売ってるんだからセルフレジの並びを広くするとか、通常レジも設けるとかなんとかして欲しい+2
-0
-
63. 匿名 2025/04/07(月) 14:20:47
>>52
後ろに列が出来てたら焦ってしまうからカゴに入れてから台で袋に入れ直してる
列とか関係ねーって思える人はその場で入れたらいいと思う
+11
-4
-
64. 匿名 2025/04/07(月) 14:21:19
袋につめようとして袋をひっぱったり袋の中の商品を動かすとエラーがでるから会計が終わるまで袋にはつめない
万引き扱いされるの嫌だし+1
-0
-
65. 匿名 2025/04/07(月) 14:22:43
>>3
で、退くのが遅くなるんだよね。+3
-11
-
66. 匿名 2025/04/07(月) 14:23:00
>>44
多量に買った時、値引き商品を読み込まないエラーが数回あった
良からぬ人はそのまま数量あってる「はい」を選択していそう
+3
-0
-
67. 匿名 2025/04/07(月) 14:23:10
>>1
私が行く数軒のスーパーはセルフレジはそのまま袋詰め
サッカー台は無い+3
-0
-
68. 匿名 2025/04/07(月) 14:23:16
>>52
私がよく利用するスーパーは何処も
有人レジは詰める台が直ぐ側にあるけど、セルフレジからは結構遠いよ+7
-2
-
69. 匿名 2025/04/07(月) 14:23:47
>>39
分かる 綿菓子とか、5枚入りの大葉とか軽すぎるからか警報音が必ず鳴るからそのお店で買うの躊躇する+2
-0
-
70. 匿名 2025/04/07(月) 14:24:44
>>3
殆ど持参したエコバッグをセットして詰めながらの所が多いけど、カゴから店の精算済みカゴまたはカゴなしでもオッケーみたいな所があったからそういうレジなんじゃないかな。+5
-0
-
71. 匿名 2025/04/07(月) 14:24:51
>>22
難しいらしいよ、
スーパーだと単価100円以下の商品多いし
水気がダメだったり、コストの問題もあるので。
これからに期待だね+7
-0
-
72. 匿名 2025/04/07(月) 14:25:01
>>23
私は逆だ。店内を回る時、お菓子やパンを最後に見るから、レジ通す前は軽いものが上にある状態。
なのでお菓子やパンを先にスキャンして脇へ置いておいて、その後4チルド麺とか4個パックのヨーグルトとか安定しそうなものを底に詰めて、お菓子やパンを乗せてる。+0
-0
-
73. 匿名 2025/04/07(月) 14:25:02
>>47
私は初回でいきなりエラー
店員の説明によると前の客がキャンセルしたはずの分のデータが残ってたって+5
-0
-
74. 匿名 2025/04/07(月) 14:25:49
>>3
それ以外のところもあるのかな
わざわざサッカー台にもっていかなくてその場で袋つめまで完了するのがセルフのいいところだと思う+37
-0
-
75. 匿名 2025/04/07(月) 14:26:18
セルフの意味!+1
-0
-
76. 匿名 2025/04/07(月) 14:26:21
私がいつも使うセルフレジは袋セットするところあるから袋セットして袋詰までしてるよ
セルフレジってどれもそうじゃないの?
主さんの使ってるセルフレジと私の想像するセルフレジが違う?+1
-0
-
77. 匿名 2025/04/07(月) 14:26:23
>>12
うちの近所のダイソーはそれだわ(都内)+17
-0
-
78. 匿名 2025/04/07(月) 14:28:08
>>1
迷惑に感じない。そういうものだと思ってるのでどーぞマイペースでやって下さい。お互い様+4
-2
-
79. 匿名 2025/04/07(月) 14:29:41
肉とか魚とか、いったんビニールに入れたいから、カゴにいったん入れて、サッカー台でエコバッグに入れる
焦るの嫌だし+2
-0
-
80. 匿名 2025/04/07(月) 14:32:31
>>3
私もそういう認識だった
よく行くスーパーは皆さん荷詰めしながら操作していますよ+29
-1
-
81. 匿名 2025/04/07(月) 14:32:33
入れ方失敗して、一番先に入れねばならなかった物が一番最後になり、バッグに入らず詰め直し…
その場で入れ直すと二度スキャンなりそうだし、がっくりしながらサッカー台に行ったよ
あ〜セルフめんどくさいな
+0
-0
-
82. 匿名 2025/04/07(月) 14:33:03
>>44
バーコードっていうか電子タグ?みたいなのをつけるよりもAIカメラが現実的かと思う+0
-0
-
83. 匿名 2025/04/07(月) 14:35:21
>>22
食品は無理だと思う。+1
-0
-
84. 匿名 2025/04/07(月) 14:37:00
>>26
セルフレジ一台ってこともないだろうしね。
+4
-1
-
85. 匿名 2025/04/07(月) 14:37:08
>>3
袋をセットできるお店とできないお店があるよ+4
-0
-
86. 匿名 2025/04/07(月) 14:37:43
近所ヨークマートは店内のカゴとは違うサッカー台用のカゴがセルフレジ内に置かれてて、サッカー台で詰めたい人はそのカゴに入れてる。私はその場で袋に詰めちゃうけど+1
-0
-
87. 匿名 2025/04/07(月) 14:38:20
>>47
どう見てもカゴにはいってない商品がスキャンされたから店員さん呼んだら他の商品のタグがポケットに入ってたことある
タグだけちぎって違う商品に隠していく万引き犯がたまに出るらしい+15
-1
-
88. 匿名 2025/04/07(月) 14:38:56
>>3
袋セットできるスーパーは時間がかかるとすぐ店員さんが声掛けてきて気まずいからそこのセルフレジ使うのやめた
レジ経験あるから袋詰め遅くないはずなのに+2
-0
-
89. 匿名 2025/04/07(月) 14:39:19
>>77
私も、まずダイソーが浮かんだ。大阪民+6
-0
-
90. 匿名 2025/04/07(月) 14:40:45
>>1
混んでいる時は止めてほしいね。因みに私はやらない。早く会計済ませたい。+0
-5
-
91. 匿名 2025/04/07(月) 14:40:50
>>1
だいたい右は商品の入ったカゴ置き場、左はレジ袋をぶら下げて商品入れる場所だよね。
そしたら自然とそのまま袋にいれるのじゃ?+4
-1
-
92. 匿名 2025/04/07(月) 14:43:24
>>83
なんでですか?+0
-0
-
93. 匿名 2025/04/07(月) 14:43:42
>>91
えっ、そうだったの?!
反対にしてたw+3
-1
-
94. 匿名 2025/04/07(月) 14:46:04
袋詰めできないセルフレジってあるの?
読み込ませて袋に詰めてく仕組みだと思ってたな
何度も何度も出し入れしてまできっちりやる人も見たことないかも
+1
-0
-
95. 匿名 2025/04/07(月) 14:46:36
>>8
間違ってた…
×混んでる時に人に迷惑かかるけど
◯混んでる時に人に迷惑になりたくないから
どちらにしろ会社帰りの激混み時のスーパー利用だから人に迷惑かけるのは絶対嫌
+8
-2
-
96. 匿名 2025/04/07(月) 14:49:57
>>77
こうしてくださいって説明が貼ってないのがこまるよね…。
+2
-0
-
97. 匿名 2025/04/07(月) 14:51:04
横に袋かけるとこあるし、レジ袋かけてくださいって画面が出るからそのまま入れてるよ+2
-0
-
98. 匿名 2025/04/07(月) 14:51:04
いつも行くスーパーは最初にレジ袋かマイバッグか選択する場面出てくるからその場で袋詰めまで完了させるもんだと思ってた。+1
-0
-
99. 匿名 2025/04/07(月) 15:06:04
>>87
うわぁ、、そんな事する人いるんだ
気が付いて良かったね+7
-1
-
100. 匿名 2025/04/07(月) 15:08:18
セブンイレブンのレジ!なんとかしてほしい
支払い方法の選択画面になってからセブンアプリ出すと店員さんは戻らないといけないのよね。
気を取り直して支払い選択
→QRなり出してスキャンしてもらう
→店員さん「ありがとうございました!」
→からのずらり並んだ購入品の袋詰めが待っている!!
ありがとうございましたって言われちゃってるし、もう次の人対応する流れになってるから、早くサッカー台空けなきゃと気持ちが焦る。効率で言えば袋無料で店員さんがスキャンと同時に詰めるのが一番早い気がする。+1
-0
-
101. 匿名 2025/04/07(月) 15:09:59
>>1
サクサク詰められるならいいけど手こずって時間かかってる人はサッカー台あるんだから出来ればそっちでやって欲しいと思う+1
-6
-
102. 匿名 2025/04/07(月) 15:11:48
>>77
それって、マイバッグに入れたら万引きを疑われる雰囲気とか?
+0
-0
-
103. 匿名 2025/04/07(月) 15:13:16
近所のスーパーのセルフは必ず袋セットして、入れないと重さで判別されて袋に入れてくださいって連呼される。+4
-0
-
104. 匿名 2025/04/07(月) 15:19:53
他に荷物があるとレジ通しながら袋詰めはしずらい
荷物置くスペースがあればいいのに+1
-0
-
105. 匿名 2025/04/07(月) 15:20:51
>>52
私はいつもそうしてるけどマイナス多くてびっくり
+7
-1
-
106. 匿名 2025/04/07(月) 15:23:19
万引きと間違えられたくないから誤解さける為にもセルフレジでスキャンして決済完了してレシートとるまでしかやらない
大して時間の短縮になるわけでもないし
多少時短でもほんの数分でしょ
それなのになんでその場所で袋詰めまで
やるのか意味わならない後ろに袋詰め用の台があるんだからそこで袋詰めするって前提のセルフレジでしょうよ+1
-0
-
107. 匿名 2025/04/07(月) 15:25:03
>>12
多摩地域
セルフレジの近くに空カゴ置いてあるからそれを使う人が多い+5
-0
-
108. 匿名 2025/04/07(月) 15:29:28
>>52
カゴからカゴってセルプレジ見たことないわ+3
-7
-
109. 匿名 2025/04/07(月) 15:34:41
よく行くとこのサッカー台は全員が使えるスペースないよ
数人分+0
-0
-
110. 匿名 2025/04/07(月) 15:37:04
>>108
百均とかあるじゃん
ダイソー、セリアも+6
-0
-
111. 匿名 2025/04/07(月) 15:37:04
>>100
やることが多いよね
セブンじゃないけど、サッカー台がないお店の有人レジでスキャンしてもらった商品をバッグに詰めてたら店員さんに注意されたので、サッカー台が無く自分で詰める感じのお店ではレジ袋を買うようにした
どちらにしても袋は家でも使うし店員さんがスキャンしながら詰めてくれる方が早い+3
-0
-
112. 匿名 2025/04/07(月) 15:41:19
>>110
そうなんだ
うちの地域は百均もマイバッグセットするよ+3
-0
-
113. 匿名 2025/04/07(月) 15:55:18
しっかり肉や惣菜を薄ビニールに入れる作業までします。なぜならそこにやっていいよとばかりにセロハンテープや袋が設置されているからです。
それはその場でエコバッグに入れたい人もいるからだよなあと推測できるので、それでいいのです。
+4
-0
-
114. 匿名 2025/04/07(月) 15:55:50
>>7
私もよく行く数カ所のレジは、有料のレジ袋は置いてあるけど、精算済み用のカゴ(持ち手が付いてない)はセルフレジには置いてない。
有料レジ袋、マイエコバッグ、マイカゴに詰める設定だと思っています。+3
-0
-
115. 匿名 2025/04/07(月) 15:58:01
>>3
自分もそうだと思った
普通のレジだとお会計後に袋詰めしなきゃだから二度手間に感じてセルフレジばっか使ってる+4
-2
-
116. 匿名 2025/04/07(月) 16:07:52
セルフレジの横の台でエコバッグかレジ袋を広げて(それ用に持ち手が引っ掛けられるようになってるよね?)そこに入れながらしてるよ。
その台にカゴを置いて、読み取ったものは新しいカゴに入れてるってことかな?+1
-0
-
117. 匿名 2025/04/07(月) 16:08:16
>>12
ヨークマートは会計済みカゴがセルフレジに置いてあるよ。
お買い物は緑のカゴで会計済み用の黄色いカゴに移しながらピッピしてる+1
-0
-
118. 匿名 2025/04/07(月) 16:34:46
>>111
何で購入した物をバッグに入れちゃダメなんだろう
そんなおかしな店があるのか+4
-0
-
119. 匿名 2025/04/07(月) 16:37:24
>>47
私は逆に反応しなくて金額入らなくて店員呼んだ。(メンズの大きなダウン)店員がバサバサやってやっと金額が入った。沢山買ったら金額ミスに気づけないからあれは良くないと思う+2
-0
-
120. 匿名 2025/04/07(月) 16:39:16
カゴからカゴのお店なんてあるんだ。ならマイカゴセットした方が早そう。ダメなのかな?+0
-0
-
121. 匿名 2025/04/07(月) 16:41:31
>>118
よこだけど、払う前に入れてるから逃げられるのが嫌とかかな?コンビニでスキャンされたらすぐ入れるけど注意された事ないな。常連だなら心配してないのかもだけど+1
-0
-
122. 匿名 2025/04/07(月) 16:47:22
>>120
カゴからカゴに入れられるように用意されてるだけで何に入れるかは自由だと思うよ+2
-0
-
123. 匿名 2025/04/07(月) 16:54:50
>>121
なるほどー
でも会計後に入れるの人が並んでたら焦るね
エコバッグ使いたかったら後ろの人の視線に耐えるしかないのか+2
-0
-
124. 匿名 2025/04/07(月) 17:00:37
>>45
んなこたぁない+1
-0
-
125. 匿名 2025/04/07(月) 17:24:06
>>9
本当だね
そこを悩むほど買い物したら私は有人レジに並ぶよ
10コくらいならセルフ、多い時はやってもらう
+5
-0
-
126. 匿名 2025/04/07(月) 18:44:11
>>1
袋を取手にかけてください!ってアナウンスされるから袋を掛けてピッとスキャンしたら袋にINしてるよ
+0
-0
-
127. 匿名 2025/04/07(月) 19:16:17
>>1
右が商品かご、左にレジ袋(マイバッグ)セットしてピッとやって袋に入れるスタイルしか知らないから、わざわざレジもセルフでやってからサッカー台移動して袋詰めはないなー。セルフでも品数多いと今まで楽だったなーと段々嫌になってくる。+0
-0
-
128. 匿名 2025/04/07(月) 20:21:30
>>8
私もそれ
焦ってちゃんと入れられないから+9
-0
-
129. 匿名 2025/04/07(月) 21:03:17
>>1
ユニクロなんかは会計を済ませたらサッカー台へ移動する動線になってるけど、スーパーの食品売場とかだと買い物袋をセットしてから商品のスキャンをスタートするのがスタンダードじゃないの?+0
-0
-
130. 匿名 2025/04/07(月) 22:36:18
他にサッカー台ないし詰めるよ
混んでてサッカー台があるなら移動するけど+0
-0
-
131. 匿名 2025/04/07(月) 22:49:16
ぴってやって隣の台に商品移動の時に袋にいれるものだと思ってた
入れ方微妙でサッカー台でなおすときもあるにはあるけど+0
-0
-
132. 匿名 2025/04/07(月) 23:07:39
>>3
近所の西友は専用カゴがあるからそれに入れてサッカー台で丁寧な暮らしマイバッグに入れるよ+0
-0
-
133. 匿名 2025/04/07(月) 23:10:37
シソとか軽すぎる物だと重さのセンサーが反応しないせいか専用かごも設置されるようになった+0
-0
-
134. 匿名 2025/04/07(月) 23:18:08
お肉とかお魚をビニールに入れたいけどなかなか開かなくてモタモタしてると一定時間に次の操作がなされませんってエラーになり、店員を呼ぶを必ず1、2回はやってしまう。もっと気長に待って欲しい。あと、重さでエラーとかね。+2
-0
-
135. 匿名 2025/04/08(火) 13:03:49
>>8
私もあえてこうしてる。マイバッグに詰めながらスキャンのほうが早いんだろうけど。スキャン漏れがあると不安だから。きちんと購入数を確認して、大きいものや割れにくいものからエコバッグに入れたい。+1
-0
-
136. 匿名 2025/04/25(金) 15:05:52
>>1
今日来たあたおか客。
持参した『袋に入れて!』って言ってきたけどレジ打ってる途中だったし『少々お待ち下さい』って言ったら『入れてって言ったのに!』って怒り出して自分で入れてさっさと帰って行った。
待ってって日本語だけど理解出来ないのかな?
こういうのカスハラって言うんだよ?
覚えとけ老害。
袋有料になってからカスハラキチ客増えましたね〜!+0
-0
-
137. 匿名 2025/04/27(日) 23:03:26
>>87
これ、私も聞いたわ
多分中韓人だと思う+0
-0
-
138. 匿名 2025/04/27(日) 23:16:42
>>87
そういう人って自分で自分の首絞めてる事に気づかないのかな
そんなことしたら店側がすぐに対策講じる事わからないのかね?
おそらく店側としたら普通の有人レジにしてくる→お客である自分は万引きできなくなると同時に有人レジに行列しなければならない→その上、人件費が嵩んだ分商品の価格が上がり、自分達客が高いお金払う羽目になる→結果万引きした分支払わされる事となる
そういう流れになるのに
きっとその場凌ぎて万引きしてるんだろうけど、そのような人は一生人生その場凌ぎで生きていくんだろうから上手くいかなくて、一生万引きし続ける人生だと思う+0
-0
-
139. 匿名 2025/05/02(金) 20:27:11
遅いから有人レジあったら有人しか行かないけど店が有人開けてくれなくてセルフレジ誘導されて渋々使ってる。山盛りカゴにスキャンもバーコードが見つからなくてモタモタしながら詰めてると両隣3組くらい抜かされてる。かごがない店舗なので掛けたマイバックに焦ってぐちゃぐちゃに入れてサッカー台で入れ直して帰ってる。本当にセルフレジやめてほしい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する