-
1. 匿名 2025/04/06(日) 21:16:08
先月、子どもが県外の大学に行くために家をでました。上の子が大学3年、下の子が大学1年です。2人とも県外に出たので寂しくて寂しくて毎日涙が出ます。主人と何話せばいいんだろう。ご飯も主人と私の2人分になったので作る元気がありません。同じ方や同じ経験した先輩の方々に聞いてみたいです。+158
-116
-
2. 匿名 2025/04/06(日) 21:16:40
とりあえず抱かれてみたら?
何が変わるはず+28
-128
-
3. 匿名 2025/04/06(日) 21:16:50
時事ネタ+21
-3
-
4. 匿名 2025/04/06(日) 21:17:01
仲良くないの?ラブラブできるチャンスやん+46
-43
-
5. 匿名 2025/04/06(日) 21:17:02
空の巣症候群だね+254
-2
-
6. 匿名 2025/04/06(日) 21:17:07
>>1
離婚したら?
離婚して終活しなよ
死ぬ準備は大事+15
-50
-
7. 匿名 2025/04/06(日) 21:17:09
夫婦仲悪いと子が巣立った時こうなるのか+269
-16
-
8. 匿名 2025/04/06(日) 21:17:10
あの頃を思い出して+11
-4
-
9. 匿名 2025/04/06(日) 21:17:14
その日がくるのがコワイです:(´◦ω◦`):+175
-4
-
10. 匿名 2025/04/06(日) 21:17:19
>>1
親の心子知らず+5
-10
-
11. 匿名 2025/04/06(日) 21:17:26
適当に話す
話すことなかったら黙ってる+102
-2
-
12. 匿名 2025/04/06(日) 21:17:30
子供産まれる前は何話してたのよ?+119
-9
-
13. 匿名 2025/04/06(日) 21:17:39
家政婦かなんかなの?+17
-7
-
14. 匿名 2025/04/06(日) 21:17:46
釣りかな?
ウチもまるっきり同じだけど、そこまで泣くとかないな。主さん、別の心の問題ない??+68
-49
-
15. 匿名 2025/04/06(日) 21:18:04
>>1
毎日泣き暮らすくらいなら、あなたも家を出ればいいんじゃないの?+92
-13
-
16. 匿名 2025/04/06(日) 21:18:17
旦那はスマホゲーム
私はテレビな生活してますよ+112
-0
-
17. 匿名 2025/04/06(日) 21:18:18
巣立つ前から旦那とコミュニケーション取ってないの?+14
-2
-
18. 匿名 2025/04/06(日) 21:18:23
スーパーに買い物に行ったり、近所にランチに行ったり、映画を見たり。
少しずつ。昔を思い出してリハビリするしかないね。+116
-1
-
19. 匿名 2025/04/06(日) 21:18:27
>>1
子供に依存しすぎてたんだね+136
-9
-
20. 匿名 2025/04/06(日) 21:18:31
仲悪いの?+3
-1
-
21. 匿名 2025/04/06(日) 21:18:32
主人が気になる+9
-2
-
22. 匿名 2025/04/06(日) 21:18:32
旦那さんのタイプにもよるんだろうけど、大して何も話してないけど問題なく過ごせてるし、子供も最初は寂しいけど暫く経てば気楽で快適よ。+70
-1
-
23. 匿名 2025/04/06(日) 21:18:35
+23
-4
-
24. 匿名 2025/04/06(日) 21:18:37
夜パートに出る+24
-3
-
25. 匿名 2025/04/06(日) 21:18:46
なんか旦那さんがかわいそう
+14
-20
-
26. 匿名 2025/04/06(日) 21:19:00
ワンコを飼う+87
-5
-
27. 匿名 2025/04/06(日) 21:19:02
>>1
めでたいことなのに
2人とも家出るとか、自立する選択をしたわけだから喜びましょう+132
-1
-
28. 匿名 2025/04/06(日) 21:19:07
犬を飼って旦那も一緒に散歩する+24
-1
-
29. 匿名 2025/04/06(日) 21:19:18
ひとりで温泉旅行!楽しいよ〜+15
-0
-
30. 匿名 2025/04/06(日) 21:19:18
そんなに子供に依存してたのか
でも就職して帰ってくると言われて悩んでる主さんもいたよ+83
-5
-
31. 匿名 2025/04/06(日) 21:19:35
最初は寂しかったけど今は自由だ!ってあちこち出かけてます
旦那さんと行けるならどこかへ行く相談したらどう?+27
-0
-
32. 匿名 2025/04/06(日) 21:19:47
趣味を見つけて没頭する+11
-0
-
33. 匿名 2025/04/06(日) 21:19:53
>>1
主人って
あなたはペットか召使いなの?
昔は夫のことを「主人」と呼ぶのは正しかったけどね、時代は変わってるので+13
-35
-
34. 匿名 2025/04/06(日) 21:19:54
ご主人に「ガルちゃんて知ってる?」とまずは聞いてみるんだ!!+3
-1
-
35. 匿名 2025/04/06(日) 21:19:57
暇なんだよ+6
-0
-
36. 匿名 2025/04/06(日) 21:20:40
専業主婦なの?旦那さんも定年退職後?+2
-1
-
37. 匿名 2025/04/06(日) 21:20:41
>>1
それだけここまで全力で駆け抜けたんだなぁと振り返って自分を褒めてあげる
そして何かご褒美を与えてあげる+92
-0
-
38. 匿名 2025/04/06(日) 21:21:01
子供がその年齢なら覚悟はしてたハズよね
その内慣れる、と思って過ごすしかない+5
-1
-
39. 匿名 2025/04/06(日) 21:21:20
>>1
まず「主人」呼びやめよう。
+16
-23
-
40. 匿名 2025/04/06(日) 21:21:44
>>33
ヨコだけど、いちいちこんな事つつくのはなんで?
周りから人減るよ
+48
-0
-
41. 匿名 2025/04/06(日) 21:21:50
仲が悪いわけじゃないなら晩御飯を居酒屋やファミレスにしてみるとかすれば+11
-0
-
42. 匿名 2025/04/06(日) 21:22:03
うちの実家は飼い犬の話題しかない
あとは話題の提供に定期連絡してる+1
-0
-
43. 匿名 2025/04/06(日) 21:22:04
ペットを飼う
飼うと子供もペットに会いに帰ってくる頻度が上がります+11
-3
-
44. 匿名 2025/04/06(日) 21:22:18
いままでずっと一緒だったんだもん
当たり前じゃなくなるって寂しいものだよね
慣れるまでは虚無感あるだろうけど
なにも考えなくても
会話を楽しめる時がくるよ+45
-0
-
45. 匿名 2025/04/06(日) 21:23:11
>>1
最初だけだよ
慣れるでしょ
食べ物は自分が食べたいもの、リクエストがあれば旦那さんが好きなもの作るようにしたら?+22
-0
-
46. 匿名 2025/04/06(日) 21:23:36
>>1
デートしてみたら?+6
-4
-
47. 匿名 2025/04/06(日) 21:23:50
>>14
うちの親も主みたいだったよ。娘がまだ家にいる状態でもしばらくは泣いてはため息でめっちゃ落ち込んでこっちまで鬱々としてきたもん。+26
-0
-
48. 匿名 2025/04/06(日) 21:24:05
>>1
今後~老後、どちらかが死ぬまでずっとそうなるんだよ??+5
-2
-
49. 匿名 2025/04/06(日) 21:24:38
>>1
子供ふたりとも大学行けたんだね。
良かったじゃん。
幸せなんだよ主は。
元気だしな。+97
-0
-
50. 匿名 2025/04/06(日) 21:24:43
うちも夫と2人の生活になった。
家事も楽になって体が楽になったのでパートのシフト増やしたよ。
休日はお互い好きな事してたまに外食したり自分の時間も増えて充実してる。+18
-0
-
51. 匿名 2025/04/06(日) 21:24:57
>>2
なんてやっつけコメントなの!+17
-0
-
52. 匿名 2025/04/06(日) 21:25:06
子供は巣立って私は今が一番安定してる。
お金の心配もなく夫婦それぞれの仕事し趣味を楽しみ、たまに一緒に出かけて外食して。
ご飯作りに追われることもないし、友人達と気楽にご飯食べに行ったり楽しんでます+26
-0
-
53. 匿名 2025/04/06(日) 21:25:15
逆に子供が巣立ったぞ\(^o^)/
みたいな人もいるよね
うちの職場のおばちゃんはそのタイプ+21
-0
-
54. 匿名 2025/04/06(日) 21:25:17
妹がそれで夏ぐらいに本格的に体調崩して入院した。一人娘だし寂しかったんだとおもう。
主も気を付けてね。+13
-0
-
55. 匿名 2025/04/06(日) 21:25:23
>>34
そして「あ、うちと同じ状況かな?」とこのトピに興味を持ち、「状況も子供の年齢も同じ…もしや…」と主なことがバレるのであった(完)+3
-0
-
56. 匿名 2025/04/06(日) 21:25:28
うちも娘が独立して家を出たので二人になっちゃった、さみしかったけど慣れました。たまにスーパー行って娘の好きなお菓子とか「家にいれば買うのになー」ってしょんぼりします笑
料理は手抜きになりました。+25
-0
-
57. 匿名 2025/04/06(日) 21:25:41
子供の手前できなかったことを2人ですればいいのに
2人で一緒に呑んで朝帰りとか+11
-0
-
58. 匿名 2025/04/06(日) 21:25:57
初めは寂しかったけど一週間もしたらラクでラクでハッピーになった笑
好きなことできるし最高!
夏休みとか長めに帰ってくると家事増えるしもうめんどくさくなってる。+15
-1
-
59. 匿名 2025/04/06(日) 21:25:59
もしフルで働いてないならフルで働くのは、?
張り合いが出るし気分転換になるよ
+4
-0
-
60. 匿名 2025/04/06(日) 21:26:10
>>13
笑った+1
-0
-
61. 匿名 2025/04/06(日) 21:26:31
>>33
別に呼び方ぐらい夫じゃなくて主人でも良いじゃないの?+24
-1
-
62. 匿名 2025/04/06(日) 21:26:47
100%空きの巣症候群になるし、夫婦の会話なんかなくなると分かっているから、介護と復学すると決めてる。+5
-0
-
63. 匿名 2025/04/06(日) 21:26:50
主人て。
最近ネタないんだね。運営さん…+6
-2
-
64. 匿名 2025/04/06(日) 21:26:50
主人て言葉嫌だわ「主人」っていう夫の呼び方にずっとモヤモヤ感がある。だってこの言葉…… | ヨッセンスyossense.com私が20年前ぐらいからずっと疑問に思っている「主人」という言葉。今回はこの言葉の持つ違和感について書きました。言葉狩りでは女性蔑視はなくならないけど、でも効果があると思います。
+4
-4
-
65. 匿名 2025/04/06(日) 21:27:08
>>14
人が減ると寂しくなるんじゃない?
親と同居とかすぐ会える近県・同県内の場合とか状況の違いもあるだろうし+14
-0
-
66. 匿名 2025/04/06(日) 21:29:07
>>63
思った
すごい久しぶりに聞いたし、子供大学生の4〜50代が今時主人なんて古風な言い方しないから違和感あった
中身は割としっかりしてるから、名称だけ「旦那」とかにすれば良かったのに
運営さんはアラカンとかなのかなぁ+5
-1
-
67. 匿名 2025/04/06(日) 21:29:49
>>1
慣れたら楽で帰ってくるの苦痛になるんじゃない?+20
-0
-
68. 匿名 2025/04/06(日) 21:29:50
>>16
うちの両親がそんな感じ!
ご飯の時だけリビングに集合
愛犬の足跡がなかったら無音だし、愛犬が💩したかどうかの話しかしないって言ってた
ちなみに別に不仲じゃないです
仲良しじゃないだけ+14
-0
-
69. 匿名 2025/04/06(日) 21:29:53
>>64
それは「主人」ではなくて「御主人様」でしょ。
意味が違うよ。+8
-0
-
70. 匿名 2025/04/06(日) 21:30:03
>>57
40代とかで朝帰りできる体力あるかどうかw+2
-0
-
71. 匿名 2025/04/06(日) 21:30:07
>>1
ごはん作る意欲無くなるのわかる+19
-0
-
72. 匿名 2025/04/06(日) 21:30:21
ダンナと二人だと夕飯何したらいいか分からなくなるよねー
ハンバーグとか餃子とか作る気しなくなる😣
量もつい作りすぎちゃって、私の次の日の昼ごはんに回してる+5
-0
-
73. 匿名 2025/04/06(日) 21:30:44
>>14
結構あるある+20
-1
-
74. 匿名 2025/04/06(日) 21:30:54
>>1
猫とか飼ってみたら+6
-0
-
75. 匿名 2025/04/06(日) 21:31:00
>>66
旦那の方が違和感あるわ。+8
-4
-
76. 匿名 2025/04/06(日) 21:31:08
>>19
子どもが自分の手から離れるの、寂しい<嬉しいだと思ってた。+24
-0
-
77. 匿名 2025/04/06(日) 21:31:49
私も空の巣症候群でした。時が解決するよ。最初は空回りでもいいから自分の楽しみを少しずつ見つけて。若い頃は何が楽しかったか振り返ってみるのもいいですよ。+12
-0
-
78. 匿名 2025/04/06(日) 21:31:53
>>1
うちと同じだね。そのまま2人で寂しいねって話したりしてるよ。旅行いくつもり。あとは老後の計画話したりとか。旦那の為に色々好きな料理作ってあげたりもしてる。(今までは子供中心だったかも)
+12
-0
-
79. 匿名 2025/04/06(日) 21:32:56
>>2
アンアンやでぇ!+4
-1
-
80. 匿名 2025/04/06(日) 21:33:13
>>1
寂しいよね。でも数ヶ月で慣れるし、子供にいつまでもいられたらそれはそれで心配。立派に送り出したんだからいい事だと思おう。慣れてしまえば楽なものだよ。とりあえずお米送ってあげな+38
-0
-
81. 匿名 2025/04/06(日) 21:33:14
>>66
私主人って言うよ。40代。教養だよって昔注意されてから直した。+3
-10
-
82. 匿名 2025/04/06(日) 21:33:32
愛が生まれる日 たららんたらん+0
-0
-
83. 匿名 2025/04/06(日) 21:34:06
>>79
ヒーヒーやね+2
-0
-
84. 匿名 2025/04/06(日) 21:34:31
毎日泣くって子離れしたら?+1
-0
-
85. 匿名 2025/04/06(日) 21:34:32
うちはただ旦那と喋るのが楽しい+1
-2
-
86. 匿名 2025/04/06(日) 21:34:53
>>52
うん
私もそう
ようやく肩の荷が降りた感じ
泣くという気持ちはなかった
ほっとした
親は子どもが自立するように育てるのが一番大事だと思う
まだいろいろ残ってるよ
無事に社会にでて過ごせるまで見送らないと…
主さんは暇なのかなー!?
ご両親も元気!?
ようやく自分の時間が出来たと思ったら、親が高齢で弱って介護しないといけないとか、なんか親のことでバタバタしてる人多い+8
-1
-
87. 匿名 2025/04/06(日) 21:34:54
時間薬ですね、慣れたと思っても帰省して戻るとまた寂しくなるの繰り返しで慣れるしかないね。+1
-0
-
88. 匿名 2025/04/06(日) 21:36:01
>>72
うちは逆に子供よりもわんぱくメニューが好きな旦那だから楽になることはなかったなー。でも何出しても文句言わないから副菜をあまり作らなくなったかも。とりあえずメインと温野菜や豆腐、納豆出せばOK!+2
-1
-
89. 匿名 2025/04/06(日) 21:36:07
すぐ慣れる。しばらくすると子供が帰省して来てまたその分ご飯作ったり洗濯したりしてると何か疲れるようになるよ。2人分なんて本当楽だもん。うちは普段からよく話すので何話すとか気にした事ないよ。第一子供っていう共通話題あるよね。+7
-0
-
90. 匿名 2025/04/06(日) 21:36:31
>>14
この程度でいちいち釣り疑ってたら生きるの大変そう+17
-3
-
91. 匿名 2025/04/06(日) 21:36:43
>>1
うちも子供が2才差で、下の子が大学生になったとたんに自由時間ができた。
旦那とも子供以外のことで話すことなかったんだけど、自由になった私がキャンプにハマり旦那を連れ出すようになってから、たくさん話をするようになったよ!
キャンプといってもお金ないから日帰りのデイキャンプだけど。
私も旦那といざ2人きりになると何話せば…?って思ってたけど、今はどこのキャンプ場行く?ご飯何作る?買い物はどこでする?とか、子供の話題抜きでも楽しく話せるようになってきたよ。
うちはたまたまキャンプだったけど、夫婦2人で楽しめる何かを探してみるのはいいかもね。+17
-0
-
92. 匿名 2025/04/06(日) 21:36:52
うちは子ども達が就職して家を出た
夫はほぼ自室で自分の時間を過ごしていて私も私の部屋で好きなことして過ごしてる
ごはんの時だけ一緒に食べながらちょっとしゃべる
家事も減ったし料理も適当でよくなった
時間に余裕ができたから掃除を丁寧にやるようになって部屋がきれいになった
今の生活はめちゃくちゃ楽チンで快適です+3
-0
-
93. 匿名 2025/04/06(日) 21:37:40
いやーーー
うちもあと数年後そうなる
こんなのと2人っきりなんていやーー!!!!
+5
-0
-
94. 匿名 2025/04/06(日) 21:38:53
>>2
アクセルベタ踏み事故不可避+0
-0
-
95. 匿名 2025/04/06(日) 21:40:54
>>1
子離れしな+4
-1
-
96. 匿名 2025/04/06(日) 21:42:15
>>1
慣れる+3
-0
-
97. 匿名 2025/04/06(日) 21:42:34
>>1
ご主人様
ベットじゃないんだから、そこから意識を変えたら?+0
-6
-
98. 匿名 2025/04/06(日) 21:43:23
長男が家を出て寂しいから次男は家にいて欲しい。フルリーモートの仕事して欲しいなあ。+1
-3
-
99. 匿名 2025/04/06(日) 21:44:53
>>18
そうだね、何となくやりたいことにチャレンジしたり
好きだったことで副業始めた、知り合いも増えて夜は副業の準備したりして、旦那に意見聞いたり、副業の話を子供に話したり
結構紛れる+1
-0
-
100. 匿名 2025/04/06(日) 21:44:54
>>43 私ペットで帰りたくなる事なかった。むしろ毛が嫌で帰らなくなったw+3
-2
-
101. 匿名 2025/04/06(日) 21:45:04
>>1
その状況だと寂しいよりカネの心配でドキドキしないのか?
余裕あるんだろうな・・・+8
-0
-
102. 匿名 2025/04/06(日) 21:45:39
>>2
欲情してもらえるか問題+9
-0
-
103. 匿名 2025/04/06(日) 21:45:49
家事が楽になったよ~料理も適当だ(私が食に興味が薄いと知った今頃・・)
料理以外の家事は丁寧になった
パートの時間増やしたって感じかな
夫とは別行動したり一緒にテレビ見たりその時に応じて過ごしてる
子どもがいる県に旅行に行ったりもしたよ+5
-0
-
104. 匿名 2025/04/06(日) 21:46:09
主人主人うるせーな
自立しな+2
-2
-
105. 匿名 2025/04/06(日) 21:46:41
>>7
仲が良くてもそうなるよ
子供は子供、旦那は旦那だもん
とにかく寂しさを誤魔化すように旦那と色んなとこドライブしたり美味しいの食べ行ったりしたけど効果は微妙だったw
結局時間薬が効いて子のいない生活に慣れたけど+70
-3
-
106. 匿名 2025/04/06(日) 21:47:21
>>9
うちの親もそうなるかと思ってたんだけど逆に穏やかに仲良くなってた
案外仲良くなるかもよ+7
-1
-
107. 匿名 2025/04/06(日) 21:47:35
50代半ば、友達もいない夫婦なのでしかたなく仲良くしてるよ
毎年2人で旅行に行くし一緒にディズニーにも行く+3
-0
-
108. 匿名 2025/04/06(日) 21:47:57
>>13
主人とか言ってるしねw+4
-2
-
109. 匿名 2025/04/06(日) 21:48:43
>>1
むしろやっと自分の時間ができてめちゃくちゃ充実して楽しんでるよ!
子供が巣立って寂しいのは最初だけだったねw
子供2人、20年以上よく頑張った!と思って、今はずっと離れてたゲームやキャンプを楽しんでるよ!!
帰ってくるとペース乱れるし、ご飯は良いもの食べさせようと頑張っちゃうし、人増えると家のホコリまで増えるし、洗濯物も洗い物も買い物も増えるし、テレビやリビングは占領されるし、しばらく苦行週間が始まる…と思うようになるかもw
帰ってくるのは嬉しいんだけど、家事が増えて自由時間が減るのはねw
こうやって親も子離れしていかないとねーw+26
-0
-
110. 匿名 2025/04/06(日) 21:50:36
お子さんと仲良しだと、巣立った後こうなってしまいますね。
うちは子供と私がぶつかってばかりだったので、巣立ち後の方が夫と仲良いです。+1
-0
-
111. 匿名 2025/04/06(日) 21:50:50
>>9
子供がいても夫婦2人だけの時間も大事にしてればなんてことない+7
-0
-
112. 匿名 2025/04/06(日) 21:51:12
>>106
うちはそっち。
子育てと仕事で大変だった私が旦那に噛み付いてたけど、子供たちの大学受験終わったら私が穏やかになって夫婦仲良くなったw+5
-0
-
113. 匿名 2025/04/06(日) 21:52:12
旦那に期待しない旦那に期待しない旦那に期待しないと唱える+5
-0
-
114. 匿名 2025/04/06(日) 21:52:23
>>1
何も欲しくないので色々宅配しないほうがいいよ
迷惑だし+0
-0
-
115. 匿名 2025/04/06(日) 21:53:33
>>1
あんまり寂しい、寂しい、と思ってると
良くないよ。
私が見聞きして来たそう言ってる人達は
子供に依存して過保護になり
旦那さんを蔑ろにして不仲になってる。
そしてたまに子供が顔を見せれば
いつまでも子供扱いして嫌われてるよ。
逆に自分にやっと時間が使える〜って
はりきってる人は
家族とも子供ともうまくいってる。
+17
-0
-
116. 匿名 2025/04/06(日) 21:54:11
>>14
子供依存してたのかな?+5
-6
-
117. 匿名 2025/04/06(日) 21:55:14
>>12
あの頃とは別人よ見た目も性格も+35
-1
-
118. 匿名 2025/04/06(日) 21:55:58
>>18
ペット飼うといいよね+3
-1
-
119. 匿名 2025/04/06(日) 21:57:17
>>86
子どもが無事巣立ったら、週末はドライブデートしようとか平日でも夜どこかへ食べに行こうとか夫婦でウキウキしてたのに、私の親が倒れて通い介護中。娘はこき使ってもいいと思ってんのかな?時々「今日は用事あるから行けない」と嘘ついて夫とデートしてるよ。こんな生活がもう5年。泊まりの旅行に行きたいよ。+6
-1
-
120. 匿名 2025/04/06(日) 21:57:24
主人てw+2
-2
-
121. 匿名 2025/04/06(日) 21:58:42
あやとり
あっち向いてホイ
アルプスいちまんじゃく+0
-0
-
122. 匿名 2025/04/06(日) 21:58:49
>>27
ヒッキーで苦労してるYouTubeでも見て子育て成功した自分を褒めるといいかも、偉業に乾杯🍻+6
-0
-
123. 匿名 2025/04/06(日) 21:59:00
両親が仲良くて羨ましい
2人でよく出かけたり海外旅行もしてた
2人とも趣味もあって楽しそう
将来私も旦那とそうなりたいよ+0
-0
-
124. 匿名 2025/04/06(日) 21:59:22
趣味作りましょう!!!
母親業、妻業を立派にやったのだから、これからは好きなことやっていいと思います!+3
-0
-
125. 匿名 2025/04/06(日) 22:03:05
>>1
私も子ども自立と同時に家を出ました。
旦那と程よい距離が出来て、結婚前の様に待ち合わせたりお互いの部屋を行き来して伸び伸びゴロゴロ時々踊り狂ってます。
自由だぁああああああああ!!!!!!!!!!!+5
-0
-
126. 匿名 2025/04/06(日) 22:04:32
>>9
高校生の子どもがいるアラフォー。夜旦那からのスキンシップが嫌で「子どもがまだ起きてるから」と拒否してるから、子が家を出たら襲ってきそうで怖い。
旦那の性欲が無ければこんな心配しなくて済むのに!+21
-1
-
127. 匿名 2025/04/06(日) 22:07:13
>>30
1回家出た我が子が戻ってくるのも困るかも
毎日3食準備するとか考えただけでゾッとする
+9
-0
-
128. 匿名 2025/04/06(日) 22:07:57
>>12
その頃とは自分たちの置かれている環境も違うんだから、昔と同じようになんていかないでしょ。+19
-1
-
129. 匿名 2025/04/06(日) 22:08:44
うちの母も私が一人暮らし始めるとよく寂しいと連絡寄越してきてたけどしばらくしたら父と二人で出掛けるようになったのが楽しいらしく連絡来なくなったよ
時間が解決してくれるでしょ+2
-0
-
130. 匿名 2025/04/06(日) 22:09:59
>>125
おめでとうー!!!!
いいな超理想だー!!!!!
わたしもゴロゴロして踊り狂いたいww+3
-0
-
131. 匿名 2025/04/06(日) 22:10:55
>>115
ほんとそう
子供から見て自分がどう見えるか考えた方がいい
自分の生活を謳歌してる母親の方が大人として素敵だなと思えるし子離れできてなくて毎日泣いてるなんて反面教師にしかならない+5
-0
-
132. 匿名 2025/04/06(日) 22:11:12
正に今そうです。
子供の部屋に行くと寂しくなりますが、まあ自立してくれたと喜びもあります。
旦那は寂しいのか、二人になると近寄ってきます。
私はやっと自分の趣味に没頭できると、毎週末が楽しみです。
主も、何かやりたい事を見つけてみては?+2
-1
-
133. 匿名 2025/04/06(日) 22:12:10
独身時代読みまくっていたけど読書を再会したよ。
色んな本読めて毎日楽しいよ!+3
-0
-
134. 匿名 2025/04/06(日) 22:12:17
>>106
うちもそっち
会話の少ない夫婦だと思ってたのにしょっちゅう二人で出掛けてる
前に父と二人で出掛けたとき結婚する前の母との思い出を話し始めてめちゃくちゃびっくりした
仲良くて私も嬉しい+8
-0
-
135. 匿名 2025/04/06(日) 22:12:38
夫と過ごそうとしなくていいじゃん
仕事したり
友達とご飯食べに行ったり
旅行行ったり
子どもがいたらできない事思う存分できるよ+6
-0
-
136. 匿名 2025/04/06(日) 22:13:46
>>26
私の友人も2人子どもが巣立ったあと犬飼いだした。
何かに愛情注ぎたい愛情深い人なんだなぁって関心する。私は自分がやりたいことばっかりやってるから。+10
-2
-
137. 匿名 2025/04/06(日) 22:17:33
2人も県外の大学に行かせるために一人暮らしさせてるのすごいな。めっちゃお金かかるよね。
+7
-0
-
138. 匿名 2025/04/06(日) 22:20:44
>>30
帰ってきて!といいつつ、戻ってきてダラダラしてたらイライラするのが目に見えるね
親子でも数年離れて暮らしてたらリズム狂う。
自立して寂しいとか贅沢な悩みすぎる+6
-0
-
139. 匿名 2025/04/06(日) 22:27:35
寂しくなるね…気持ちはめちゃくちゃわかるよー。うちは旦那と共通の趣味があるから(10年くらい2人でやってる)話題はその話ばかりになるだろうなと思う。主さんも旦那さんと同じ趣味を見つけたらどうかな。+3
-0
-
140. 匿名 2025/04/06(日) 22:27:44
動物飼ってみるとかは?
夫のご両親、末っ子の夫が一人暮らし始めて寂しくて保護犬(子犬ではなかった)飼ってたらしい。+0
-0
-
141. 匿名 2025/04/06(日) 22:28:30
>>43
片道1時間で月1帰省してました
亡くなってからは3ヶ月に1回ぐらい+3
-1
-
142. 匿名 2025/04/06(日) 22:36:32
>>33
私はガルでは「旦那」
外や公では「主人」って使い分けてるよ。
夫、亭主、旦那、パートナー等々色々呼び方あるし「主人」でも良くね?
+10
-0
-
143. 匿名 2025/04/06(日) 22:36:54
今日はロッテリアをテイクアウトしてお花見しながら散歩してベンチで食べて帰ってきた
クーポンをもらったから、もう1回ロッテリアに行ってクーポン利用してサクラシェークやポテトをまた買って帰った
レジのお姉さんは同じだった
途中の池に煩いアオサギの大群と脱腸したカモの親子と日向ぼっこしているミシシッピアカミミガメがいた
夕飯は晩酌した
大した話もしていないし、これだけの出来事でも今日は面白かったよ
二人でのんびり出かけてみたら?
+4
-0
-
144. 匿名 2025/04/06(日) 22:37:19
今日駅で息子を送りに来たであろう母親が車から見送りながら号泣してたな。+2
-1
-
145. 匿名 2025/04/06(日) 22:41:27
>>22
そうそう
主と同じで寂しくて寂しくていい年してポロポロ泣いてたよ
居なくなった部屋をみてしんみり…スーパーにいけば子の好きなものを思わず手にとって、あ、もういらないんだ…とまたジーンときて
ところが数ヶ月するとなんとも思わなくなり…当たり前の日常に
そんな母ちゃん多いよね
+16
-0
-
146. 匿名 2025/04/06(日) 22:42:44
元々子なしなので主さんとは状況が違うけど…
旦那に丁寧に家事や料理を教えたり休日手分けして家事を済ませて夫婦で楽しみにしてる連続ドラマ見たり
一緒に買い物に行ったり認知症対策にトランプで神経衰弱やオセロゲームしたり
とにかく「夫婦で何かやる」とうちの無口で口下手な旦那でも喋るようになるし会話も自然に出てくるよ。+6
-0
-
147. 匿名 2025/04/06(日) 22:44:48
>>143
そうだよね
同じ様な1日だったよ〜
ぶらっと出掛けて…公園の満開の桜みてね
お互い無言で桜の写真撮って
また、帰りは夕暮れの中をブラブラ歩いて
家に帰って大河ドラマみて
地味すぎるけど楽しいと思えたよ+4
-0
-
148. 匿名 2025/04/06(日) 22:46:48
>>16
そうそう
別に話のネタや用事があったら話せばいいだけで、テレビなりスマホなり好きなことしてればいいんだよね
子どもがいなくなるってのは寂しいもんだけどさ
+9
-0
-
149. 匿名 2025/04/06(日) 22:51:27
>>105
横からだけど、それわかる。
私も先月末に末っ子が巣立った当事者だから。
子供たちは自分が産んだ分身みたいな気がしていたから、巣立った日は自分の身体の1部が失くなったみたいに寂しかったけど、夫は元々は赤の他人だもんね。
それでも早く夫婦2人の生活に慣れなければ…って思っている。+13
-2
-
150. 匿名 2025/04/06(日) 22:53:21
>>1
私の夫は一人っ子で
大学進学を機に地方から東京に上京。
親元暮らし18年、東京暮らし30年。
義母さんが、息子が東京に行ってしまった当時の話を私にもよくしてくれるのですが、主さんと同じでお義母さんも寂しさで毎日泣いていたそう。お隣の奥さんやお友達から「どうして泣いてるの?」と心配されたそうです。
それで
嫁の立場から客観的な私の視点ですが
お義母さんは優しい人なのですが
夫は、母親の気持ちが重すぎるというか、干渉されるのが嫌というか、鬱陶しがっている始末です。
義母さんは息子が大切で大好きなのに、なんだかその気持ちが逆に仇となっていて勿体ないと思うのです。ある程度 子どもが自立した年齢なら親が子離れする事も必要だと感じます。+13
-0
-
151. 匿名 2025/04/06(日) 22:58:18
>>2
そうじゃない+0
-0
-
152. 匿名 2025/04/06(日) 22:59:30
>>105
で、子のいない生活に慣れると、また子供と住むという日が来た場合面倒になる+44
-1
-
153. 匿名 2025/04/06(日) 23:04:48
>>6
↑
『自分は不幸です』ってわざわざ言いに来てて草
あんたみたいなのは誰とも結婚せず子供も作らずひっそりとタヒんでいってね。+1
-7
-
154. 匿名 2025/04/06(日) 23:06:47
>>143
脱腸したカモ?+5
-1
-
155. 匿名 2025/04/06(日) 23:23:08
買い物行く?あれどうする?
私から言わないと自分からは何も言ってこない
今日はまた私の買い物行く?待ちだったから敢えて何も話しかけないでいたらお昼過ぎに買い物行かないの?だって
買い物以外はそれぞれ自分の部屋に籠もってなるべく顔合わせないようにしてる
ストレスフルだけど私に経済力無いから仕方なく一緒にいる…情けない+4
-0
-
156. 匿名 2025/04/06(日) 23:28:17
>>152
それっぽいのガルトピにあったよw
最初は寂しくて泣いてた、時間が経つにつれて夫婦2人だけの生活に慣れてきた
そんな中、就職か何かで当たり前のように家に帰るわーっていう子供
困る、また生活がめちゃくちゃになる、どうしたらいいんだっていう内容w+33
-1
-
157. 匿名 2025/04/06(日) 23:31:12
>>149
末っ子はめちゃくちゃ寂しいね
最後のお子さんだもん、寂しさは強いと思う
でもそこまで育て上げた149さん頑張ったねぇ+10
-0
-
158. 匿名 2025/04/06(日) 23:31:26
>>1
主人って、爆笑だわ+2
-6
-
159. 匿名 2025/04/06(日) 23:33:32
モラハラ不貞夫とは、早く縁を切りたい+3
-0
-
160. 匿名 2025/04/06(日) 23:34:19
>>66
35歳
対等と思っているから同世代の人の前では夫
ママ友の前では、ダンナか夫
親戚の集まりの時は、主人
公の場では、主人にしている
当たり障りがないから
+5
-0
-
161. 匿名 2025/04/06(日) 23:43:03
>>1
うちも子供2人共5年前に巣立ちました。
食事の支度のやりがいとかは無くなったし、うちは夫と殆んど喋らないから淋しいけど、
すぐ慣れるよ。パート週6で忙しいし。子供部屋自分の部屋にして快適過ぎる。
なんなら今度帰るって連絡来ると面倒臭いって思う。もう一年半は会ってない。
毎日涙が出るの?それは依存しちゃってたのかな?何か自分も忙しくしたら良いのでは?早く慣れると良いですね。+9
-1
-
162. 匿名 2025/04/07(月) 00:12:03
>>2
そろそろ…ね、3人目欲しいな…♥️+0
-4
-
163. 匿名 2025/04/07(月) 00:15:18
>>1
お子さんは女の子ですか?
逆にお聞きしたいのですが、
子供が出戻ったら嬉しいなと思ってくれますか?
(ちなみに20代後半です)+1
-0
-
164. 匿名 2025/04/07(月) 00:15:33
>>1
先輩ママたちは1カ月ほど経つと慣れるってみんな言ってたよ。うちは生意気大学生なのに同居してるから苦痛です。苦痛から解放されたんだから楽しんで+6
-0
-
165. 匿名 2025/04/07(月) 00:32:04
>>1
2人でウォーキングに行く
リビングで話すのは面倒だけど
ウォーキングの時は特にすることもないので
話しやすい+1
-1
-
166. 匿名 2025/04/07(月) 01:08:17
>>19
思った。
寂しがってること、子供にわからないようにしてあげてほしいな。+10
-2
-
167. 匿名 2025/04/07(月) 01:12:13
今から家庭内別居を楽しみにしてるんだけど
子どもがみんな家を出たら2階の一部屋を自部屋にしてのびのび暮らすんだ
旦那とはなるべくすれ違って生活する予定+4
-0
-
168. 匿名 2025/04/07(月) 01:17:16
>>1
子供いる時にはご主人と話さなかったの?
無理に話さなくても良いと思う。
子供がいなくなったから、次はあなたと話す!ってされるのも困るだろうし。
ご飯は買ってくれば?
趣味か仕事を見つけて下さい。
あんまり泣いてると目が溶けちゃうよ。
顔洗ってメイクしてお出かけして気分変えなよ。+1
-0
-
169. 匿名 2025/04/07(月) 02:28:32
主人と、召し使いのわたくしめの二人きり+2
-1
-
170. 匿名 2025/04/07(月) 05:58:48
>>154
多分脱走だよね。脱腸だったらいきなり不穏な空気だし。+3
-0
-
171. 匿名 2025/04/07(月) 06:05:38
>>163
状況次第じゃないかな。
やはり旦那さんと2人で上手くいってた人も旦那さんが亡くなって一人きりになると息子や娘が気にかけてくれるのを喜んでるよ。
逆に2人が元気でやってたのに子供が自立うまくいかなくて出戻りだとどうしても親に甘えが出るのか?また子育て時期に逆戻りしたみたいに夫婦で疲弊してる。きちんとした職業ついてて戻ってくる分には親孝行なお子さんねと羨ましがられてる。寄生されてたらお気の毒にと言われてるよ。
親本人達の気持ちは、わからないけどさ。+1
-0
-
172. 匿名 2025/04/07(月) 07:44:18
>>1
羨ましい。子どもが巣だったら、別れて新たな人生に進みたい。+2
-0
-
173. 匿名 2025/04/07(月) 08:51:58
>>1
ペットかいな+0
-0
-
174. 匿名 2025/04/07(月) 09:02:56
私も依存してる訳じゃないけど寂しがり屋だから子ども出て行った時寂しくなっちゃうのかなって思うと辛い
今はまだ早く出ていけ!と思ってる年だけど+0
-0
-
175. 匿名 2025/04/07(月) 09:23:57
>>1
旦那と2人の生活楽しんだらいいのに
家事も楽になるしいいやん+3
-1
-
176. 匿名 2025/04/07(月) 09:25:42
>>163
嬉しくはないけど受け入れる
でも出戻った後の生活態度によっては出ていって欲しいと思うかもしれない+0
-0
-
177. 匿名 2025/04/07(月) 10:43:10
>>7
私はならなかったな。夫婦仲は関係なく子供に依存してるとこうなるのかも。+7
-4
-
178. 匿名 2025/04/07(月) 11:13:08
>>160
42歳
私は旦那呼びはしなくて、普段は夫か主人呼び。
以前職場の雑談で、たまたま主人呼びをしたら
30歳独身の子に「どうして主人と言うの?」と私をけなす感じでもなくまじ不思議そうな感じで聞かれた。
主人や家内、嫁、妻、旦那、かみさんや女房や亭主などといろんな呼び方があるけど、
年齢や地域、環境によって違和感を感じるみたいだね。
+0
-0
-
179. 匿名 2025/04/07(月) 11:43:32
うちの両親、私が出てってすぐに実家売って、沖縄移住したよ。来年は海外移住考えてるみたい。新しい事や刺激のある事が仲良い秘訣らしいよ+2
-0
-
180. 匿名 2025/04/07(月) 11:55:15
>>179
その行動力は素敵だと思う。
私は国内外の出張や旅行には慣れてるけど
移住となると急に腰が重く感じる。
変化が怖いというか適応力というか、移住のための手続きを考えるのが面倒というか、先にリスクが浮かんでしまう。
素敵なご両親だね。+0
-0
-
181. 匿名 2025/04/07(月) 12:19:59
>>180
自分自身は県内の引越しでさえも、変化に弱いから嫌なのに。親は私が子供の頃からよく喧嘩してて、熟年離婚する!とか言ってたのに。結局離婚出来ないから、新しい事どんどんやっていこうと思たんだって。自分の親ながら破天荒だよ。+0
-0
-
182. 匿名 2025/04/07(月) 12:31:38
>>7
私はもう今から想像容易いよ。+2
-1
-
183. 匿名 2025/04/07(月) 13:51:35
大学生2人も一人暮らしさせるって凄い財力だよね
年間300~400万は飛ぶんじゃないの+0
-1
-
184. 匿名 2025/04/07(月) 14:04:11
>>1
数年前から同じ状況です
子供たちはみな他県の大学に進学しています
1番オススメはペットを飼うことだと思います
うちに元から2匹いたのでその子達がいることで2人っきり感が薄れるし、自分の心の拠り所にもなります。
+2
-0
-
185. 匿名 2025/04/07(月) 16:03:12
>>183
うちの親は、一時期こども3人全員私立(大学や大学院)を一人暮らしさせていたから、学費や入学金と仕送りで年間1000万以上飛んでたそう。+0
-0
-
186. 匿名 2025/04/07(月) 19:20:27
不貞モラハラ夫とは無理+0
-0
-
187. 匿名 2025/04/07(月) 20:12:32
初めは子供がいないことに寂しさを感じたけど、
料理や洗濯が人数減った分楽になって、献立も同年代の夫の分とだからメニューを考えるのが楽になって、新しい料理にもチャレンジして楽しい。
夫と話す時間も増えて、ちょうど良い感じで仲良く出来てる。それが夫もまんざらではないみたい。+0
-0
-
188. 匿名 2025/04/07(月) 20:57:31
子供から見ても
重い母親だなぁ
子供の成長を
喜んであげなよ+0
-0
-
189. 匿名 2025/04/08(火) 19:34:11
>>105
仲が良いと思っていたのは私だけで、夫はセカンドパートナー作ってた。+0
-0
-
190. 匿名 2025/04/09(水) 14:56:11
>>167
私の今の生活がまさにこれです。
最高とは思わないけど、ずっと一緒はお互い疲れるから気楽です。
あと1人部屋に入ってすぐ旦那のことムカついてるとくそ!とか言ってる。
これも子供がいる時には出来なかったことです。
ここからはうちの話になりますが、
旦那は無口というより連絡不足すぎる。
黙って机の上に何かを置いてこっちが尋ねるのを待ってたり、用事があって出かける時も絶対5w1hは言わない。
もうそういうのめんどくさい!言いたくないなら捨てろ!どっか行くのも知らん!どーでもいいよ。
ゴルフの後わざとらしくお土産買ってきても知らんし。ずっと黙ってろ!
はー、ため息しか出ないわ。
利口ぶってさ、ほんとに無理、二人暮らしこれからまだまだ長いからキツい。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する