ガールズちゃんねる

「父が、逮捕された」文部科学大臣賞を受賞した中学2年女子の作文『夢の跡』が秀逸すぎると話題に

724コメント2015/12/15(火) 09:25

  • 501. 匿名 2015/12/06(日) 23:19:13 

    >>496
    確か身元が特定されたよね
    それはそうだ
    いくらなんでも殺人した人が弁護士ってないわ

    +11

    -0

  • 502. 匿名 2015/12/06(日) 23:20:21 

    親はこんなテーマで出品させないはずってさ。
    学校で書いてそのまま担任が集めて応募するんだから親に内容見せて相談なんかしないだろ。

    +9

    -8

  • 503. 匿名 2015/12/06(日) 23:20:46 

    >>444
    中学生なんて未成年のまだまだ子どもなんだから、親の姿って重要だと思うよ。
    ましてや、作品は父の逮捕、家族の姿が描かれているんだから、実際のご両親や指導に当たられた先生の様子が伺えたのは興味深いですが。

    +7

    -2

  • 504. 匿名 2015/12/06(日) 23:22:16 

    議論を呼びそうなこのテーマでも受賞を認められたのは文章力や考察力が応募者の中で比べるものがない程突出していたんじゃない?

    +13

    -4

  • 505. 匿名 2015/12/06(日) 23:22:41 

    >>246
    まさにそれ。
    すでにここでたくさん擁護してる人が出てるくらいだから

    +11

    -7

  • 506. 匿名 2015/12/06(日) 23:22:54 

    >>484
    周りからバラされるのと、
    本人がここぞとばかりに題材にするのとはわけがちがうんだよ。

    +10

    -6

  • 507. 匿名 2015/12/06(日) 23:24:00 

    この子云々じゃなく
    逮捕されたという事実に「大した逮捕じゃない」っていう人がいることに驚いた
    逮捕されたこと自体大変なことなんじゃないの?

    +50

    -4

  • 508. 匿名 2015/12/06(日) 23:26:48 

    >>489
    ね。
    細心の注意を払う人間が、ボランティアにお金なんて払わないよ笑
    細心の注意を払うなら、自分で調べあげ管理するよ。

    +14

    -2

  • 509. 匿名 2015/12/06(日) 23:26:50 

    これが大したことないんだったら、政治家の汚職だの献金だの全部大したことないになってしまう
    申し訳ないが、「痴漢なんて体触るだけなんだから大したことないだろ」を思い出した
    言ってること同じよ?

    +32

    -4

  • 510. 匿名 2015/12/06(日) 23:28:34 

    まっとうに生活している人は、逮捕などされないもんね。逮捕されるのは、罪の大きさなど関係なく重大な事だよ。

    +45

    -6

  • 511. 匿名 2015/12/06(日) 23:29:46 

    文章力がいくら突出してても題材や内容を無視ってわけにはいかない。私はこの審査員はもう少し様々な人々のことまで考慮すべきだったと思う。

    +22

    -6

  • 512. 匿名 2015/12/06(日) 23:32:02 

    確かに本をたくさん読んでる子の文章だと思う。
    ただ個人的には比喩がくどく感じるのと
    作者が自分の体験と文章に酔っている印象を受けた。

    +54

    -5

  • 513. 匿名 2015/12/06(日) 23:37:04 

    文才のあるお嬢さんで羨ましい。
    どんだけ狙ってもうちのガキ坊ちゃんには無理だわ。
    読書感想文なんてほぼあらすじだしw

    +8

    -6

  • 514. 匿名 2015/12/06(日) 23:37:51 

    子供を叩く人ってほんと大人としてどうなの?
    犯罪者の父親ならまだしも、罪を犯してない娘を悪く言う必要ある?
    どこまで性格悪いんだろう…自覚ある?

    +11

    -17

  • 515. 匿名 2015/12/06(日) 23:38:20 

    犯罪も賞なんか取ったら
    大した事ないって事になるのか

    他に題材有ったろうに

    +16

    -4

  • 516. 匿名 2015/12/06(日) 23:40:43 

    >>420
    文部科学大臣賞だしね。
    「犯罪」行為を
    国がお墨付きを与えてる。

    +31

    -5

  • 517. 匿名 2015/12/06(日) 23:43:13 

    >>514
    誰も子供を叩いてるわけじゃないでしょ。こういう作品が学生作文コンクールで優勝することがどうかって言ってるだけじゃん。性格悪いって、短絡的過ぎなんだけど。。

    +22

    -5

  • 518. 匿名 2015/12/06(日) 23:44:59 

    そもそもビラ配りで報酬与えるのは公選法違反になるのも知らなかったってこと?どんだけ素人なんだろ。

    +22

    -1

  • 519. 匿名 2015/12/06(日) 23:46:57 

    文才はあると言ってる人は多いでしょ

    ただ主題に、有罪判決の家族の犯罪を選んで世に出すという事は
    倫理的にどうかと言われているんだよ

    +26

    -3

  • 520. 匿名 2015/12/06(日) 23:48:57 

    「罪」をテーマにした文学作品は沢山あると思うよ。
    少なくとも審査員や賞を与えた団体はこの作品を「美化」とは読み取っていない。
    そんな単純な話じゃ賞は取れないでしょ。
    80pある作品だから心情や周りの反応が細かく書き表されていて目を見張るものがあったんだと思う。

    +9

    -10

  • 521. 匿名 2015/12/06(日) 23:49:30 

    子供を叩くってどうなの?って言ってる方が読解力がないよ。
    子供がやったからなにやったっていいわけじゃない。

    つか、この子の文章力が素晴らしいのはもちろんとして
    話題性狙って大賞にしたんだと私は思うけどね

    +11

    -8

  • 522. 匿名 2015/12/06(日) 23:51:36 

    なぜ、「こういうテーマはいかがなものだろう」て思ったら「性格悪い」になるんだろう
    そうじゃなくて、色んな意見が出てこそのコンクールだよ、中学生とはいえ
    あと、学校全体で出してるだろうと言ってる人
    80ページは学校全体はできないページ数なので、個人でやってると思うよ

    +9

    -1

  • 523. 匿名 2015/12/06(日) 23:52:01 

    何故、キレイに肯定しなければ、すぐ叩いている事にしたがるの?

    +11

    -3

  • 524. 匿名 2015/12/06(日) 23:53:08 

    >>502
    逮捕なんてプライベート過ぎる話題、学校から親への確認くらいあるでしょ。

    +18

    -1

  • 525. 匿名 2015/12/06(日) 23:53:24 

    なぜ綺麗事を書いた作文じゃないと賞をとったらいけないの?

    +10

    -7

  • 526. 匿名 2015/12/06(日) 23:54:32 

    『4月12日の静岡市長選を巡り、落選した高田都子(ともこ)氏の兄隆右(りゅうすけ)容疑者(66)ら3人が公職選挙法違反(利害誘導、事前運動)容疑で逮捕された』

    お父さん66歳なの?再婚かな?ウエルシア薬局の取締役だからお金持ちなんだね。ごめんトピズレで。

    +28

    -1

  • 527. 匿名 2015/12/06(日) 23:54:56 

    >>505
    父親擁護なんて誰がしてる?
    本人含め、馬鹿な一族だって露呈しただけだと思うけど…

    +13

    -0

  • 528. 匿名 2015/12/06(日) 23:56:35 

    >>514
    もう少し切り離して考えたら?

    +3

    -2

  • 529. 匿名 2015/12/06(日) 23:57:41 

    誰も、綺麗事書けなんて言ってないけど。

    +4

    -6

  • 530. 匿名 2015/12/06(日) 23:57:54 

    文才もどうかなぁ。
    確かに本をよく読んでいる子の文章という感じはあるけれど。

    +19

    -3

  • 531. 匿名 2015/12/06(日) 23:58:32 

    子供はあなたたちが想像しているより親に振り回され複雑な気持ちを抱えて生きているんだよ。
    それを正直に書いた。そういう文章だよ。

    +6

    -8

  • 532. 匿名 2015/12/06(日) 23:58:42 

    嫌われてたみたい↓

    出身高校が未公表で、城西大学理学部出身の高田氏の出馬に対し、静岡の有権者は、成り上がりの薬局店主の厚顔さに反応はつれなかった。地元薬局も地域社会を顧みない高田薬局に反発していた

    +31

    -0

  • 533. 匿名 2015/12/06(日) 23:59:06 

    私も物書きのはしくれなんだけども…
    偉そうに申し訳ないんだけど

    中学生で、親の犯罪をテーマに文章を書く。
    これはまだ早すぎたんじゃないかと思う。
    たぶん、この子が20歳を超えた時に同じことを書いたら、また違った文章になったんじゃないかな。
    中学生だもの、どんな親だって親は親。好きってことの方が先走ってる。
    まわりが悪かったんだって思うのも解るし、ちょっとでもプラスにしたいって気持ちもわかる。
    だって中学生だから。

    まだ、親の犯罪を受け止められる年齢じゃないのではないかな…
    なんか、ちょっとでもいい方に良い方に考えたいって気持ちが透けて見える

    +39

    -8

  • 534. 匿名 2015/12/07(月) 00:00:56 

    大人が罪深い、それに尽きる。
    これを出してしまった時点で、周囲の大人は彼女のことを守れていないと私は感じる。

    +16

    -3

  • 535. 匿名 2015/12/07(月) 00:04:45 

    >高田隆右被告(66)

    ってことは、50歳過ぎてからの子供ってこと。
    年の離れた嫁をもらったのね。再婚?

    娘のせいで、全国的に有名になって、お気の毒w

    +21

    -2

  • 536. 匿名 2015/12/07(月) 00:05:13 

    この子の才能は素晴らしい。
    だけど、授賞式での身内のはしゃぎっぷり、特に周りへの配慮に欠いて、たしなめられた父親の姿に、今回の出来事の本質が透けて見える。

    +28

    -1

  • 537. 匿名 2015/12/07(月) 00:07:13 

    中学生の女の子が、父親の犯罪をそう真っすぐに受け止められないよ。
    親が逮捕されたとき、「いやきっとこれにだってプラスになることがあるはずだ」って考えるのが子供。
    犯罪に救いがあってはいけないと考えるのは、大人の発想。
    まだ中学生にその器はない。
    だから、今書いちゃいけなかった。

    この子がこうして否定的なことを言われていると知ったら傷つくと思う。
    でも、親にそこから守る力はないと思った。

    +11

    -4

  • 538. 匿名 2015/12/07(月) 00:08:36 

    親のことは好きが走っているとは思えないけど。
    「家族だからしょうがない、受け止めるしかない。」という諦めと、「例え犯罪があっても世界にたった一つしかない自分の家族でもある。」を再認識した気持ちが混在して見えるけどな。
    子供は冷静だよ。

    +5

    -5

  • 539. 匿名 2015/12/07(月) 00:08:56 

    大人になってからドキュメンタリーで出す内容だよね

    +12

    -2

  • 540. 匿名 2015/12/07(月) 00:09:44 

    ここのレス読んで色々知ってしまうと、やっぱりここの一家は普通じゃないことが分かった。この娘さんがどうかは知らないけど。

    選挙で500万もバラまく無知すぎるお父さん、女性だけ市民税ゼロという意味不明な逆差別を公約する叔母さん、、

    +45

    -2

  • 541. 匿名 2015/12/07(月) 00:10:59 

    親を守りたい気持ちがあるから「強くなった」になるのかと
    プラスを探したいんだろう

    +2

    -3

  • 542. 匿名 2015/12/07(月) 00:11:36 

    身内の犯罪は恥という気持ちがあるなら
    堂々と公けに出て来れないのが普通の感覚

    賞が取りたいがために
    わざわざ身内の犯罪を題材に選んだと言うなら
    恥知らずで図々しいし浅ましい
    心苦しくて吐露したいのなら公けの賞に出すんじゃなくて、他の方法もあったはず
    どこかで自分達は悪くないと思ってるから出来た行為なのでは?
    公けに出すって事は賛否両論色々な意見が出るのは仕方が無い事

    +27

    -4

  • 543. 匿名 2015/12/07(月) 00:12:32 

    子供が生み出してしまった重いテーマを扱った早熟な作品。
    まさに出る杭は打たれるという感じ。

    +3

    -3

  • 544. 匿名 2015/12/07(月) 00:13:28 

    >>542
    そこなんだよ。
    身内が犯罪者だったら、こういう場に堂々と出てくることはできない。

    でも、この子は中学生。
    私はこの方法は間違ったと思っているので、なぜ誰も止めなかったのかが不思議でならない
    審査員も含め

    +29

    -2

  • 545. 匿名 2015/12/07(月) 00:14:07 

    >>543
    世に出すのが早かった、に尽きる

    +4

    -3

  • 546. 匿名 2015/12/07(月) 00:14:33 

    >>536
    >授賞式での身内のはしゃぎっぷり、特に周りへの配慮に欠いて、たしなめられた父親の姿に、今回の出来事の本質が透けて見える。


    それ本当ならただただ引くわ・・・
    罪の意識とか、道徳観、倫理観ってどうなってるんだろうね

    +29

    -0

  • 547. 匿名 2015/12/07(月) 00:15:55 

    >>540
    子供だし、だからこそバックグラウンドは加味したくないとは思うけれど、
    この題材をコンクールに選んだこと
    抜粋ではあるが、作文の内容
    選挙プランナーの経歴
    等々、
    あぁ、さすが左の方は受け止め方、考え方も違いますね、という結論になる。

    +14

    -0

  • 548. 匿名 2015/12/07(月) 00:17:42 

    才能もあるし、誰かこの子を利用したい人達が居るんじゃないのかな

    +9

    -1

  • 549. 匿名 2015/12/07(月) 00:18:40 

    陰で地元住民から忌み嫌われてる一族の血統が、題材選びと文才として出たね。
    善くも悪くも根性だけはすわってるわ。
    強かな面も見えますね~審査員が喜びそうな題材に文章の書き方。強か強か~。

    +17

    -2

  • 550. 匿名 2015/12/07(月) 00:18:58 

    >>546
    それが本当かどうか判断はつかないけれど、
    この作文の抜粋を読む限り、家族として今回の事は軽くしか捉えられていなかったんだなと思うわ。
    だからこそ、「はしゃいでた」が妙に生々しく感じる。

    +19

    -1

  • 551. 匿名 2015/12/07(月) 00:20:50 

    高田愛弓
    「父が、逮捕された」文部科学大臣賞を受賞した中学2年女子の作文『夢の跡』が秀逸すぎると話題に

    +15

    -4

  • 552. 匿名 2015/12/07(月) 00:27:31 

    ほんと、根性座ってる。良くも悪くも。
    同級生に陰口叩かれるくらい何とも思わないんだろう。

    +15

    -7

  • 553. 匿名 2015/12/07(月) 00:28:03 

    >>548
    私もそれを感じてしまうのよ。
    だって、自分が母親なら夫の犯罪をテーマにした作文を許す?
    それが受賞って、許せる?
    私は子供に土下座してでも受賞は辞退する。
    そのくらいのことだと思う。
    犯罪云々ばかりではなく、こうしてこの子にも批判が集まり、また一家のことが広がりはじめてるじゃん。

    正直、静岡の逮捕だけなら地域でてこの子はやっていけたと思う。
    でも、これだけ名前が通ったらそれが難しくなるとか親は考えないのかな。
    私はこの子じゃなくて親に腹が立ってる。
    私も親だから。

    +30

    -14

  • 554. 匿名 2015/12/07(月) 00:30:02 

    父親の逮捕から始まる作文が生徒から提出されたら、自分が担任ならコンクールに出すのも悩むし、公に出すなら職員会にもかけるし、何より先に親に連絡入れるなぁ。
    親の立場なら、娘がこんな風に家族を大切に思ってくれただけで胸が一杯になるし、辛い思いをさせて申し訳なく思っても、よく書けている作文だからって、コンクールなどには出させたくない。
    だって、賛否が起きて騒がれるのは予想できるもの。

    +19

    -5

  • 555. 匿名 2015/12/07(月) 00:32:38 

    自分の親だったら
    みんなどんな親でも信じたい気持ちがあるのは普通だよね
    それなら他の題材なら
    素晴らしい文章で賞取って良かったねで済んだ話

    でも一応、自分の身内は刑事事件の「加害者」で「犯罪者」という事実を考えたら
    世間で発表する題材ではない気がする

    選んだ本人も、周りの大人たちも
    名声欲しさに自分の立場を忘れてるとしか思えない
    賞を与えた人達も、この子が文才あるなら他の題材の時に賞を与えればよかった
    子の題材でこの子は賞を取ったから、かえってこの子にとっても問題がややこしくなった

    +25

    -6

  • 556. 匿名 2015/12/07(月) 00:35:28  ID:khjlIFx7b9 

    高田薬局に苦しんだ取引業者は少なくないはず。

    +23

    -0

  • 557. 匿名 2015/12/07(月) 00:37:14 

    この事件で雇われたアルバイトの人たち、連日事情聴取受けて、未成年の子4人は家裁に送検までされちゃったんだね。それで謝罪も一切無しってどうなの?

    +51

    -2

  • 558. 匿名 2015/12/07(月) 00:43:41 

    >>277さんのように複雑な思いをする人がいることは親なら想像が付くはずだし、全員に謝罪して納得してもらえたならコンクールに出せばいいけど、それが出来ないなら出すべきじゃない。

    アルバイトのことをボランティアと書いたり、親が子に真実を教えていないことが想像出来る。親が悪い。

    +30

    -1

  • 559. 匿名 2015/12/07(月) 00:46:02 

    父親の逮捕をこんな薄っぺらな感想文にまとめられたら、身内の恥云々以前に「そんな受け止め方しかできないのか」と問いただしてコンクール出せるような代物ではないと話すような気がする。
    その上で出した…とは思えないよなぁ。
    その時の気持ちは文章として残しておくのはいいとは思うし、その子供の感じた事は受け止めたいとは思うけど…。

    +17

    -6

  • 560. 匿名 2015/12/07(月) 00:46:08 

    自分の気持ちを整理するために、書いた作文なら、書いた時点で、ある程度消化できない?それでも消化不良で誰かに読んで認めてほしいなら、担任や学校の友達、両親ではダメなの?
    何故、公になり賞がかかったコンクールなのか?

    本人までとは言いたくないけど、いろんな関係者の、何かしらの思惑があったからではないのかと思ってしまう。

    +12

    -7

  • 561. 匿名 2015/12/07(月) 00:48:35 

    確かに自分がこのアルバイトの立場で、警察に出頭させられて謝罪も補償も無く、この作文が優勝だと知らされたらイラッとするかも。

    +54

    -2

  • 562. 匿名 2015/12/07(月) 00:48:50 

    この子、実は父親のことを全国に告発したかったのかもね。
    賞とって話題になるまで地元以外じゃこんなニュースほとんど取り上げられなかったんだから。
    家族を擁護するように書きながら、実はすごく冷めた目で見てるのかも。

    +7

    -9

  • 563. 匿名 2015/12/07(月) 00:53:25 

    なんか色んな意味でこの娘の将来が気になる。

    +22

    -2

  • 564. 匿名 2015/12/07(月) 00:53:31 

    去年のは良かったのに、やりすぎちゃったね。

    +12

    -4

  • 565. 匿名 2015/12/07(月) 00:54:35 

    とにかく作文の全文80枚はまだ誰も読めてないんだから内容をどうこう言いようがないよね。
    要約しか読んでないのに薄っぺらな感想文と批判してる人いるけど、ちょっと理解しがたい感覚。

    +13

    -12

  • 566. 匿名 2015/12/07(月) 00:55:30 

    審査員もしくじったね。文才に圧倒されて色んなことに気が回らなかったか

    +20

    -6

  • 567. 匿名 2015/12/07(月) 00:57:33 

    幾つかまとめを見てきたけど批判しまくっているのここだけなんだけど。。
    私怨がある人もいるみたいだし。

    +9

    -14

  • 568. 匿名 2015/12/07(月) 00:58:22 

    確かに全文読まずに良し悪しを決めつけるのは良くないけど、要約された文章が全文と大きく違ったら驚くけどね。それこそ薄っぺらい作文。

    +15

    -3

  • 569. 匿名 2015/12/07(月) 01:01:01 

    審査員は作家ばかりだから、事件の詳細記事までは読んでないのかもしれない。あくまで作文の文面だけで判断したのかも。でもコンクールって公的なものだからちゃんと下調べして世論を考えないといけないよね。

    +8

    -2

  • 570. 匿名 2015/12/07(月) 01:01:55 

    物事の本質よりも、未成年の文章のテクニシャンを手放しで称賛したい人がいるのは分かりました。

    +10

    -3

  • 571. 匿名 2015/12/07(月) 01:04:58 

    >>568
    その場合は記者の要約能力が低いのが問題だよね。

    +5

    -5

  • 572. 匿名 2015/12/07(月) 01:05:13 

    これが強盗や痴漢、横領、
    本当に後ろ指さされる逮捕
    なのに作文に書いたなら彼女の
    葛藤とか吐き出したい気持ち
    だとか、リアルな犯罪者家族の
    苦しみとして理解できる

    でもこの作文は親族が彼女に
    親は悪くないと説明し、本人も
    そう思い、学校側も重大な犯罪
    ではないからと選出し、
    審査員も日本中に広めても
    彼女の将来に影響薄い犯罪と判断し
    たから選んだ

    文才だけで内容をとわないコン クール
    なら問題ないけど、

    なんだかスッキリしないのは
    彼ら の誰もが逮捕とショッキングな
    話題を使いながら本当の犯罪とは
    思っていないところ

    +45

    -2

  • 573. 匿名 2015/12/07(月) 01:06:52  ID:3o882IigDr 

    普通、娘に父親が逮捕された理由とか経緯をこんなに詳しく教えるものですか?まだ中学生ですよね。私が子供の頃は「大人の話しだから…」と聞けない&知らない事ばかりでした。皆さんはどうでしたか?

    +16

    -5

  • 574. 匿名 2015/12/07(月) 01:08:37 

    全く要約がなされていない、全文とは意味の異なる文章が公に発表されるとは、思えません。

    +7

    -1

  • 575. 匿名 2015/12/07(月) 01:10:27 

    逮捕なんて親戚で誰もされたことない。
    なので話題に上がったこともないよ。
    自分のところは幸運なだけだと思う。

    +5

    -0

  • 576. 匿名 2015/12/07(月) 01:10:34  ID:3o882IigDr 

    十で神童十五で才子二十過ぎれば只の人

    十で神童十五で才子二十過ぎればただの人とは、幼少時代は並外れてすぐれているように見えても、多くは成長するにつれて平凡な人になってしまうことのたとえ。

    +4

    -2

  • 577. 匿名 2015/12/07(月) 01:11:28 

    要約しか出ていない、実際の文章は冒頭の一部分しか公表されてないからなんとも。
    ぜひ全文を読んでみたい。

    +6

    -1

  • 578. 匿名 2015/12/07(月) 01:17:38 

    比喩の使い方がイマイチ

    +10

    -5

  • 579. 匿名 2015/12/07(月) 01:18:20 

    新聞の読者投稿作文をよく読むけど、若い人からお年寄りまで、本当に上手にまとめて面白い文にしてある。
    この子も上手いなぁと思った。
    大人が感動するまとめ方、興味の引き方をよく知ってらっしゃる!
    作文もここまでくると、自分の気持ちには多少のフィクションが入ると思う。書きたいまとめ方が先に浮かんで、後から気持ちがついていくという感じ。
    ちなみに私は褒めてますよ。凄い才能だと思う。
    親も、身内の逮捕より、我が娘の才能を知ってほしい気持ちが勝っちゃったんじゃないかな。
    これ読んだら埋もれさせるのもったいないと思うもん。

    +7

    -7

  • 580. 匿名 2015/12/07(月) 01:19:50 

    父親が逮捕されたらクラスメートに虐められるか陰口叩かれたりすることがありそうだけど、この子は学校でも皆に慕われてるんだろうな。才能だけじゃなく、人望もあって凄い

    +4

    -15

  • 581. 匿名 2015/12/07(月) 01:19:51 

    どうしてガルちゃんのコメントは、最初は称賛でその後だんだん批判になるっていうパターンなんだか?こんな一般人のしかも中学生が、すごく認められたからって、いい大人が(コメントの内容からして大人ですよね)作文コンクールの主旨と関係ないところを責め立てて、そこまでひがむのもみっともない。
    作文コンクールなんだから、作文能力が優れているかどうかが選考のポイントでしょ。
    読売新聞に全文、掲載されていたけど、事件後、学校の友だちは温かく接してくれたって書いてあるし、なにより、公の場に作文として公表することで、彼女は犯罪者の娘という立場を乗り越えようとしているのかな、と思う。親の犯罪と子供は関係ないでしょ

    +10

    -14

  • 582. 匿名 2015/12/07(月) 01:20:29 

    この程度で賞取れるの?家族に犯罪者いる方が有利すぎるでしょ
    頭おかしいなサカキバラかよ

    +15

    -11

  • 583. 匿名 2015/12/07(月) 01:21:22 

    卵パックとかシャボン玉の表現は

    「卵パック云々とかシャボン玉のあたりは
    本人が現実の出来事としてとらえきれていない感覚も含めての表現でしょ
    だから現実味がないと感じるのは作者の狙い通りだと思う
    残念ながら読む側に読解力が無いと「文章が下手」という評価になっちゃうけど」
    と解説している人がいて納得。

    +14

    -13

  • 584. 匿名 2015/12/07(月) 01:22:39 

    ひとつだけ指摘したくなったのは、受賞コメントに、学生とあるけど、高校までは生徒、大学から学生となるんです。

    +9

    -2

  • 585. 匿名 2015/12/07(月) 01:25:11 

    自分の気持ちにフィクション入った時点で、ノンフィクションじゃなくなると思う。

    +4

    -2

  • 586. 匿名 2015/12/07(月) 01:25:32 

    新聞の読者投稿作文をよく読むけど、若い人からお年寄りまで、本当に上手にまとめて面白い文にしてある。
    この子も上手いなぁと思った。
    大人が感動するまとめ方、興味の引き方をよく知ってらっしゃる!
    作文もここまでくると、自分の気持ちには多少のフィクションが入ると思う。書きたいまとめ方が先に浮かんで、後から気持ちがついていくという感じ。
    ちなみに私は褒めてますよ。凄い才能だと思う。
    親も、身内の逮捕より、我が娘の才能を知ってほしい気持ちが勝っちゃったんじゃないかな。
    これ読んだら埋もれさせるのもったいないと思うもん。

    +4

    -7

  • 587. 匿名 2015/12/07(月) 01:25:59  ID:3o882IigDr 

    父親の逮捕がテーマの作文なんて滅多に読めないんだから誰だって興味を持つと思う。

    +18

    -2

  • 588. 匿名 2015/12/07(月) 01:26:54 

    面白い表現だと思うよ
    別に本人が悪いことしたわけじゃないんだから
    素直に文才をほめてあげればいいじゃない
    感性が鈍かったら中二病にすらなれないんだし

    +10

    -5

  • 589. 匿名 2015/12/07(月) 01:27:30 

    正直この女の子は悪くないけど実話の犯罪者ネタで賞あげるのって駄目でしょ
    犯罪者ネタの方が平凡なネタより何十倍も有利になるし

    +17

    -6

  • 590. 匿名 2015/12/07(月) 01:27:38 

    作文コンクールとしての評価は納得。観察眼や文章力、勢い、読ませる力がある。

    なぜこの内容で受賞?というのは応募者のひとりにすぎない彼女の問題ではなく、選んだ審査員や主催の読売新聞社の問題。

    +11

    -4

  • 591. 匿名 2015/12/07(月) 01:28:54 

    ここの人たちの何割かは「東大=オウム」とかいうくらいぶっ飛んでるからね。(昨日のトピを参考)
    この作文=サカキバラっていう極端な例を出す人がいても驚かない。
    小学生の分数の割り算も「ぶっちゃけわからない」っていう人が沢山いたし。
    どんな極論があっても驚かないよ。

    +6

    -9

  • 592. 匿名 2015/12/07(月) 01:32:29  ID:3o882IigDr 

    犯罪を作文にして良いのかな?騙されたのか…真実は分からないけど犯罪者ですよね?これって黙っておくべき事では…?家族&親戚は反省してないんだなと思いました。

    +12

    -6

  • 593. 匿名 2015/12/07(月) 01:32:31 

    >作文コンクールの主旨と関係ないところを責め立てて、そこまでひがむのもみっともない。

    なぜ僻みという意見が出てくるのか、そこが理解できない。
    ここまで見て、僻みだって思える?
    文才は素晴らしい、しかしテーマとしてはどうか。それを指摘しているだけだよね。
    つか、申し訳ないが親が犯罪者なんて、まともな人はどんな賞とったって羨ましく思わないでしょ?

    >親の犯罪と子供は関係ないでしょ

    それはあなたの意見だよね。
    でも、犯罪と言うのはだいじな子供まで巻き添えにしてしまい、一家で背負わなければならないことでもある、だから犯罪は絶対してはいけない。
    私はこうだと思ってる。
    この子の文章云々ではない、あまりに「犯罪」の扱いが軽すぎると私は思う。

    +16

    -5

  • 594. 匿名 2015/12/07(月) 01:32:48 

    自分の失態(逮捕)の話題で、娘が矢面に立たされるほうが辛いわ。本当に才能を知ってもらいたいなら、文才があると信じるなら、違う作文で知らせる。

    +14

    -2

  • 595. 匿名 2015/12/07(月) 01:35:39 

    >>594
    私も同意。
    これだけ文章を書けるなら、このテーマじゃなくても書けると思う。
    あえてこれで書かせない。

    +18

    -1

  • 596. 匿名 2015/12/07(月) 01:37:15 

    妬んで僻んで言ってる人は一人もいないと思うよ
    それこそ捉え方がずれてる
    なぜ、肯定しないと妬み僻みになるのかね

    +14

    -6

  • 597. 匿名 2015/12/07(月) 01:38:54 

    >>581
    物事には色んな観点があるんだから、批判だってあるでしょ。作文能力には単に文章能力だけでなくて題材選びや内容も含まれてるわけだし。別にこの娘を犯罪者の子供だって攻撃してる人は誰もおらず、ましてや僻んでるわけでもなし、、何で反対意見ならひがみになるんだか。

    +11

    -6

  • 598. 匿名 2015/12/07(月) 01:39:00 

    だって、「大した逮捕じゃない」なんていう人がでてくるトピだよ?
    逮捕されることが大きなことなのに「大したことない」なんだから、ここで犯罪の重さを説いたって無理だよ
    聞く耳持たないのは「中学生叩くなんて」って言ってる方だと思う

    +18

    -4

  • 599. 匿名 2015/12/07(月) 01:45:58 

    素晴らしい
    文才だけじゃなくドラマチックな話しが起こる境遇すら素晴らしい
    でも何が凄いかと言えば、逮捕劇がいいネタになると思ってる商業的根性が、素晴らしい

    +6

    -4

  • 600. 匿名 2015/12/07(月) 01:48:56 

    私は何とも思わなかったです。

    +7

    -6

  • 601. 匿名 2015/12/07(月) 01:49:26 

    親が口出ししてるに決まってるじゃん。この作文で汚名を晴らそうっていう親の心中が想像できるよ。

    これだけ家族のこと書いてるのに親からノーチェックだと思ってるの?あり得ないわ。

    +33

    -10

  • 602. 匿名 2015/12/07(月) 01:50:13 

    宮様のいらっしゃる様な厳粛な場で、みんなが自粛する中、はしゃいでいられる両親と教師。そんな場で席取りまでしてしまう父親。自分の逮捕の話題が出ても、恥ずかしげもなく、うっとりビデオを撮り続ける‥。どう考えても異様だし、周りが見えてないでしょ。
    この作文に感じた違和感はここにあったんだと認識しました。

    +45

    -3

  • 603. 匿名 2015/12/07(月) 01:51:12 

    これが中学生の作文?ビックリするほどレベルが低いんだが…
    文才の欠片もない、頭の悪さが滲み出ているね。
    こんなのを絶賛するなんてガルチャン民って本当に低学歴しかいないんだね。

    +13

    -16

  • 604. 匿名 2015/12/07(月) 01:52:43 

    >>603
    審査員と読売に言おう。

    +28

    -1

  • 605. 匿名 2015/12/07(月) 01:52:57 

    確かに逮捕されたままで周囲の記憶に残るより、この作文読んだ方がこの家族のイメージ上がるよね。犯罪内容も大したことないように感じるし。親としてはありがたいだろうね。

    +36

    -1

  • 606. 匿名 2015/12/07(月) 01:53:57 

    受ける作文の書き方をよく知ってるね

    +31

    -2

  • 607. 匿名 2015/12/07(月) 01:58:06 

    ゴーストライター疑うレベル

    +12

    -10

  • 608. 匿名 2015/12/07(月) 02:01:49 

    この子を叩いていると言うより、行く末を心配している気持ちの方が多いんだと思う。
    文才について、褒め、認めながらも題材についてや逮捕された事実の捉え方に苦言がでているのは、その表れだと思います。
    まぁ、なんでも「叩き」だと言う人は、「そんなの大きなお世話だし、素直に褒め称えろ」と言われるんでしょうが‥。

    +24

    -4

  • 609. 匿名 2015/12/07(月) 02:02:05 

    家族って大事です。当然です。
    伝えたい内容は解る…
    でも、テーマは別のものが良かったね。
    才能があるんだから…あえてインパクトはいらないよ〜
    指導した教員には、もっと考えてほしかった。

    +21

    -1

  • 610. 匿名 2015/12/07(月) 02:03:41 

    文才も結構貶してる人が多いんですけど。

    +3

    -5

  • 611. 匿名 2015/12/07(月) 02:05:47 

    父親が殺人や性犯罪を犯してたなら全く同じ作文内容でも絶対選ばれてないわけでしょ?犯罪でも種類によっては社会的に容認されるっておかしいよね。

    +20

    -4

  • 612. 匿名 2015/12/07(月) 02:06:41 

    いくら子供でも地元の金持ちでしょっちゅう入退院してる体の弱い子に風当りきつくはできないでしょ

    それをこの子が取り違えてるんじゃないの?

    +9

    -8

  • 613. 匿名 2015/12/07(月) 02:09:22 

    だいぶ前に小学校4年生の作文集を読んだことがあるんだけど、今でも心に残ってる文章がある。
    全然ドラマティックじゃなくて、近眼でメガネを初めてかけて学校に行った女の子の作文。
    黒板の文字がはっきりと見えた嬉しさ、クラスメイトの一瞬驚いた後の優しさ、本人の照れくささにあふれていて素晴らしかった。
    それと対比すると、この子の文章は比喩もあって大人びてうまいけれど何も残らない。
    少女の繊細な感性がゼロ。
    内容はドラマティックだけど、薄っぺらい。

    余命何日の花嫁みたいに、注目される話題をマスコミ向け、犯罪の正統化を家族向けに選んで作文したような感じ。
    賢くてうまい文章だけど、生の女子中学生の感性じゃない。
    大人向けにはこういった感じでいけば注目されるよね、技巧が見える。
    それが可哀想。
    大人の目で世界を見てる女の子なんだろうなって思う。

    +29

    -5

  • 614. 匿名 2015/12/07(月) 02:10:26 

    芸能人には誹謗中傷の書き込みを繰り返し
    犯罪が起きれば容疑者の家族の写真を貼って誹謗中傷
    おまけに証言者の人まで犯人扱いをする人たちがこの掲示板に沢山いるんだよ。
    事件の後は皆さんけろっとしてるけどね。

    +3

    -2

  • 615. 匿名 2015/12/07(月) 02:11:26 

    自分の親が犯罪者であることを逆手にとって名誉に変える。すごい技。

    +18

    -7

  • 616. 匿名 2015/12/07(月) 02:13:30 

    父親60代って年とりすぎ。
    しつけずれてそう。

    +11

    -5

  • 617. カズキ 2015/12/07(月) 02:14:23 

    なんでか、知らないけども
    涙がめっちゃでる

    たぶん、彼女が全く弱味を見せないからだ
    突きつけられた現実を真正面から受けとめ
    力強くそれに、答える様が
    必死に耐える様が見えたからにかもしれない

    +5

    -15

  • 618. 匿名 2015/12/07(月) 02:17:19  ID:5Os34xRFCc 

    親は親、自分は自分って区別して考えられる子なんですね。私なら「(理由はともあれ)逮捕された。どうしようか。皆に嫌われるかも!学校行けなくなるかも。お父さんお母さん大丈夫なのかな。どうしよう。人生終わった。」って悩み続けると思います。中学生くらいの時ってまだまだ親にベッタリで、切り離して考えることなんて無理でした。おかしいくらい精神的に自立していると思いました。

    +20

    -3

  • 619. 匿名 2015/12/07(月) 02:17:24 

    こんな娘に育ててしまった。

    +6

    -4

  • 620. 匿名 2015/12/07(月) 02:18:07 

    夢の跡、夢の後はないのか。夢は見るだけで終わるのか。。

    +5

    -0

  • 621. 匿名 2015/12/07(月) 02:19:21 

    選挙と言い、逮捕ネタ作文で大賞、授賞式での態度と、まったく「お祭り」好きなアホな大人に囲まれて可哀想に。なまじ文章力あったが為に、それこそ祭り上げられちゃったね。

    +19

    -1

  • 622. 匿名 2015/12/07(月) 02:19:47 

    この子の文面、すごくテクニカル過ぎて内面があまり見えてこないよー。小説だったら良いけど、作文なんだからもっと作者のイキイキとした姿が反映された方が良いと思うんだけどなぁ

    +22

    -5

  • 623. 匿名 2015/12/07(月) 02:20:48 

    犯罪が悪いことって思ってるのかな

    ある時悲劇が襲って来たみたいな文

    +18

    -3

  • 625. 匿名 2015/12/07(月) 02:24:09 

    中学生のコンクールなんだから、審査員は作家ばかりじゃなくて教育者やカウンセラーなども入れた方が良いと思う。じゃないと、小手先の小説作文が増える気がする。この作品がそうってわけじゃないけど、こういう書き方を真似する子が増えそう。

    +15

    -2

  • 626. 匿名 2015/12/07(月) 02:24:25  ID:B5AClx3kkh 

    この子は、自分が犯罪を犯してそれをネタに作文を書いた訳じゃないでしょ。
    親が、犯罪を犯したら、子供はそれを負い目にして生きていかなくちゃならないのでしょうか。
    内容が内容がって、言っている人たちは、どういう立場で内容批判しているのだろう。裁判は、終わっといるんだから、問題はないでしょうし。
    それこそ、自分の価値観を押し付けている意見だと思う。

    +7

    -12

  • 627. 匿名 2015/12/07(月) 02:30:16 

    >>626
    負い目にする必要は無いけど、賞を取りに行く必要も無いでしょ。被害者のことや世間への影響を考えたらね。そういう障害が全く無いなら良いのじゃないですか。

    +16

    -4

  • 628. 匿名 2015/12/07(月) 02:30:49 

    いくら周りが励ましても父親が逮捕された翌日に学校なんか行かれるものかな。
    中学生でしょ?

    この子変わってない?

    +5

    -5

  • 629. 匿名 2015/12/07(月) 02:33:51 

    >>628
    内容にもよるけど、公選法違反なら学校行く、私なら。

    +9

    -3

  • 630. 匿名 2015/12/07(月) 02:33:56 

    すごい立ち直りの精神力だわ。真似できない。
    あるいは無理やりこうやって冷静を装ってがんばってるんだわよ。

    公職選挙法違反だからだましも、これが痴漢とか盗撮でお父さんが捕まって
    しかも相手が男の子だったら私なら自殺もんだわ。。

    +6

    -1

  • 631. 匿名 2015/12/07(月) 02:35:24 

    親が逮捕されたとか辛い心情の子供は沢山いると思うよ。
    複雑な胸の内を書き出してはいけないの?
    自分の気持ちを吐き出さないまま、嘘でも「遠足楽しい」「運動会楽しい」とか無理矢理書いて押し殺さないといけないのかな?

    賞を与えたのはあくまで審査側。

    +8

    -10

  • 632. 匿名 2015/12/07(月) 02:35:41 

    普通にしていればいいんだよ‥と言い肩を叩く母親も変わってる。

    +12

    -5

  • 633. 匿名 2015/12/07(月) 02:36:16 

    立ち直りって言うか、かなり冷静に見てて、あんまりショックとか無かったっぽいよね。落ち着いた頃には「あ、これ作文に書こう」ってすぐ思ってたかも。

    +19

    -3

  • 634. 匿名 2015/12/07(月) 02:40:30 

    100倍勇気が必要だったって書いてるよ?
    どう読んだらショックを受けていないように読めるの?

    +8

    -5

  • 635. 匿名 2015/12/07(月) 02:41:04 

    >>627
    選挙法違反って誰が被害者なの?

    +1

    -9

  • 636. 匿名 2015/12/07(月) 02:41:06 

    私『この子すごいね!』
    中学生息子『別に…俺は作文嫌いだし!思ったこと思った通りに書いたって、結局上手いか下手かの評価しか先生達はしてくれない』
    私『…』

    +15

    -3

  • 637. 匿名 2015/12/07(月) 02:41:24 

    この娘さんは、自分の父親がやらかした犯罪をちゃんと認識できてないんだね

    言い訳ばかり連ねて被害者的主張をしていて不愉快

    +25

    -5

  • 638. 匿名 2015/12/07(月) 02:42:28 

    >>633
    金有り余ってる家庭のご令嬢ですから

    +8

    -2

  • 639. 匿名 2015/12/07(月) 02:46:05 

    >>638
    やっぱり…

    +5

    -1

  • 640. 匿名 2015/12/07(月) 02:50:07 

    確かにうまい。
    けれど、明らかに感じる違和感。
    小説の大好きな娘が、好みの文体を借りて、自分しか知り得ないことを書いてやろうじゃないかという実験と野心が見える。
    それは決して悪くはない。
    ただ、技法に走り過ぎて、書き手の気持ちが乗っていない。自分が自分でいるべきところを、吾輩は猫であるをやってしまっているな。
    おそらく、そういう家庭で育ったのだろう。

    +12

    -5

  • 641. 匿名 2015/12/07(月) 02:50:16 

    文部科学大臣賞を受賞した中2の至らない点を指摘できちゃう俺SUGEEEEE(ミサワ顔)







    最近こういうみっともない大人が多いね。
    ガルちゃん民 気をつけろよー。





    このコメに下らんレスつけちゃうのもまたガルちゃん民なんだけどね。アハッ。

    +8

    -14

  • 642. 匿名 2015/12/07(月) 02:54:38 

    日本人は、犯罪を犯した人の家族も同じように、世間に対して、一緒に償いを求める。かたみのせまい態度をとるのが当然と思っている。
    海外は、たとえ家族が犯罪を犯しても、家族は家族、自分は自分で、会見したりインタビューに答えたりしている。

    +7

    -4

  • 643. 匿名 2015/12/07(月) 02:55:23 

    >>66
    同級生は受け入れたわけじゃなくたぶん深く関わりたくなかったんでしょう
    後々のことを考えるとね、親同士の付き合いもあるだろうし
    文才は確かにあるけど、他の人と同様に地元の人間からするとうーん…って感じ



    +17

    -3

  • 644. 匿名 2015/12/07(月) 02:56:50 

    あーやっぱり地元の人たちが結構書き込んでるんですね。

    +12

    -0

  • 645. 匿名 2015/12/07(月) 02:57:31 

    犯罪がネタだからインパクトあるよね~って書き込み多いけど、一年前の作品の方がもっと内容いいよ。
    まあそれ読んだら何度も手術を繰り返す経験なんてあまりないし、ほかの子よりインパクトあるよね~って言いだす人がいるかもしれないけど。

    +8

    -1

  • 646. 匿名 2015/12/07(月) 03:01:06 

    たしかにテクニックあるよね。本をたくさん読んでる子の文章。
    玄人受けする文章。
    すごいなと思う。
    でもやっぱり、テーマを考えた時に、普通の子なら、「みんななんて思うかな」って怖くて書けないと思う。
    つか立候補する人なら最初に調べるのが違反行為じゃない?
    それを「知りませんでした」では済まないよね。
    親は確実に、悪いし罪があるよ。

    +16

    -2

  • 647. 匿名 2015/12/07(月) 03:02:32 

    地元の人に嫌われてるあたり、親はまともじゃないし、この子はかわいそうだね。

    +18

    -1

  • 648. 匿名 2015/12/07(月) 03:03:57 

    人それぞれかもしれないけど、私だったら父親が犯罪者でいくら法律的に私に何の責任もなくてもやっぱり被害者や世間に申し訳なく思ってこんな事できない。仮に文章書くにしてももう少し懺悔の気持ちが入る気がする。
    この一家に被害者意識しかないのが透けてみえるから違和感。

    +11

    -3

  • 649. 匿名 2015/12/07(月) 03:04:29 

    >>642
    そう。日本人は身内に犯罪者が出ると肩身の狭い思いをする。
    世間様に対して申し訳ない、と小さくなる。
    申し訳ないと小さくなっている人をかばうのも日本人。

    この作文には、そういった視点がないんだよね。

    +6

    -3

  • 650. 匿名 2015/12/07(月) 03:05:00 

    要約しか読んでないんだけど、午前中に読んだ時は文才あるんだな~凄いな~と思ったし、家族も犯罪を犯したけど何だかお互いを思いやるみたいなったかんじに映った。

    けど今になってよくよく考えてみると、あれ?身内がしたことの世間への申し訳なさとか、罪の意識が見えなかったような…と違和感が出てきた。

    +10

    -4

  • 651. 匿名 2015/12/07(月) 03:05:16 

    「申し訳ないと小さくなっている人をかばうのも日本人。 」
    ないない

    +5

    -8

  • 652. 匿名 2015/12/07(月) 03:08:45 

    「罪がある。罪の意識。普通じゃない。」
    って犯罪を自身が犯したわけでもない中二の女の子に凄い事言うね。
    言い過ぎ。

    +14

    -10

  • 653. 匿名 2015/12/07(月) 03:08:48 

    >>593
    「犯罪」の扱いが軽すぎるって、たかだか中2の子供の作文にそこまで求める??
    これは、あくまでも、中学生の作文コンクールだから。中学生が夏休みの宿題で書かされるやつだよ。表向き、子供は自力で書いているものだから。

    +19

    -11

  • 654. 匿名 2015/12/07(月) 03:21:59 

    >>653
    犯罪を軽く扱っている作文だからこそ、親の反応がすけてみえる。
    中学生だったら、まだまだ両親の影響は大きいでしょ。

    両親が公職選挙法違反を軽く捉えているから、必然的にこの子も軽く捉えていると推論されるわけ。
    両親が犯罪を犯した重さを感じているなら、その重さは子に伝わる。
    こういう作文にはならない。

    +38

    -12

  • 655. 匿名 2015/12/07(月) 03:26:04 

    中卒芥川賞作家の父親も強姦事件を起こして、彼はそのことで苦悩したみたいだね。
    親のことは子供に責任ないから気の毒だわ。
    ローラも気の毒。ニコニコ笑ってるけど辛いこと沢山あるんだろうな。

    +20

    -12

  • 656. 匿名 2015/12/07(月) 03:32:40  ID:B5AClx3kkh 

    この子は、客観的に自分が見た範囲のことと、自分が感じたことを書いているだけ。親の反省を、盛り込まなきゃならない理由はない。

    +30

    -11

  • 657. 匿名 2015/12/07(月) 03:36:51 

    ただの憶測だけど、ここで授賞式の様子聞いて
    もしかしたらこの子は両親や周りの大人に嫌気が差してそれを世間に不自然じゃない形で晒す為にこの作文を書いたのかなって思った。
    まだ世間を知らない中学生のができる精一杯の親への反抗なのかもね。

    +8

    -13

  • 658. 匿名 2015/12/07(月) 03:42:07 

    確かに文章はうまい。中学生とは思えない。
    でも子供らしさを全く感じない。
    たとえそれを抜きにして「作品」として見たとしても心に訴えてくるものは何もない。作者の心の動き、感情が伝わってこない。

    作文を、物を書くということをただの「技巧」だと子供たちに思って欲しくないな。
    稚拙でも何を感じそれをどう伝えようとするのか、それを大切にしてほしい。

    +29

    -13

  • 659. 匿名 2015/12/07(月) 03:42:47 


    工作員が最近覚えたはまってるマニュアル

    〜ーしなよ

    +3

    -3

  • 660. 匿名 2015/12/07(月) 04:30:28 

    罪の意識なんかいらない
    反省もしなくていい
    自分がしたことの責任は自分がとる、それだけ
    親子でも、それぞれが個人
    普通にしていればいい、という母の言葉は当たり前

    +18

    -9

  • 661. 匿名 2015/12/07(月) 04:40:53 

    静岡市民だけど、あの逮捕された高田兄の娘なのか!
    正直市長に立候補した高田さん、うさんくさかった。
    確か高田兄は現静岡知事と仲が良くて、それで知事が高田さんを応援してたよね。(知事も静岡市を無くして静岡県都構想を推し進めようとしてるし何だかなーみたいな感じ)
    ドラッグストアに高田さんを応援する旗を立てたり(違反じゃないんだろうけど宣伝だよね…)、女性の市民税0とか言ってる事がアレすぎて、今の現静岡市長に当選してホッとしたのを覚えてる。
    その高田兄の娘か。
    この子が犯罪したわけじゃないし文才とは別物だけど、正直何だかなーって感じの感想かな。

    +45

    -4

  • 662. 匿名 2015/12/07(月) 04:46:23 

    この子がテクを披露するところは、状況説明のところだけ。心の描写は小学生並み。自分の一族への自信とか誇りとか、親から植えつけられたまま。親の庇護の中で、本当の強さを知らない子供が、選民意識だけをもってしまって自我が育っていない。

    +27

    -8

  • 663. 匿名 2015/12/07(月) 04:50:40 

    結局文章能力優秀なお子さんが2年連続作文コンクール受章なんて凄いわってだけでなく
    父親の逮捕なんて内容で応募させる学校側と、それを受章させる審査員側の考えの足りなさ
    その一族が単に出馬して公職選挙法で逮捕された資産家ってだけじゃない嫌われっぷりが
    世間一般に露呈してそれがこれだけ議論の対象になってるのね

    +31

    -10

  • 664. 匿名 2015/12/07(月) 04:54:18 

    子供に子供らしさを求めた途端にあざとくなるよ

    +16

    -1

  • 665. 匿名 2015/12/07(月) 04:56:41 

    >663
    文章まとまってませんよw

    +9

    -14

  • 666. 匿名 2015/12/07(月) 05:02:18 

    原文は原稿用紙80枚だから3万字ぐらい
    リンク先は1500字しかないから20分の1に要約されてる 。
    流石にここまで圧縮されたら元の文章なんて面影も残ってない。
    全体を読まない状態であれこれ批評なんてできない と考えるのが自然。

    +29

    -6

  • 667. 匿名 2015/12/07(月) 05:41:57 

    私はこれが秀逸だと思った。
    簡単な言葉で読み手を引き込むのって難しい。

    画像がうまく貼れてないみたいですみません。
    件のコンクールの、小学生低学年の部です。

    《第65回》文部科学大臣賞作品紹介(3) : 全国小・中学校作文コンクール : 読売新聞の取り組み : 読売教育ネットワーク
    《第65回》文部科学大臣賞作品紹介(3) : 全国小・中学校作文コンクール : 読売新聞の取り組み : 読売教育ネットワークkyoiku.yomiuri.co.jp

    読売新聞の教育ポータルサイトです。読売新聞が取り組む教育事業が一覧できるほか、またネットワーク参加の企業、学校などの取り組みを紹介します。ネットワーク参加企業による出前授業のコーディネートも。

    +6

    -1

  • 668. 匿名 2015/12/07(月) 06:09:52 

    >>573
    雰囲気くらいは感じ取れるでしょ。
    それに、中2だし、そのテーマで作文作ってるなら尚の事話さない?
    「大人の事情なんだから」という理由で話さないなら、作品にもさせないよ。

    +4

    -3

  • 669. 匿名 2015/12/07(月) 06:29:04 

    こういうテーマで文章をかくって、大人でも難しいことだよ。

    サカキバラが出てるので、サカキバラの親の著書があるよね。
    あれはプロのライターが話を聞いて文章にしたはず。
    あれを読んで、私は「この親は罪の意識にさいなまれている」と感じた。
    でも、アマゾンのレビューなんかをみると「反省してない」「異常」って書いてる人も多い。
    大人で、プロと呼ばれる人の文章でも見識はわかれるんだよ。

    いくら文章がうまいといっても中学生。
    まだ犯罪の全貌もこの年齢なら解らないだろうと思う。
    その年齢でこれを書いたのはともかく、大人がお墨付きを与えたことに私は怖さを覚える。
    このサイトでもあるように「反省してない」「犯罪を軽く考えすぎ」というバッシングが彼女にいくことを、大人は考えなかったのだろうか。

    「悪いことはしていないんだから」と母親が言ったというね。
    全体的にやった犯罪を大したことではないと親が思っているふしがうかがえる。
    私がまわりにいたら、この子と家族への見る目が変わると思う。

    +16

    -4

  • 670. 匿名 2015/12/07(月) 06:46:25 

    >>635

    >>277を参照。どんな犯罪だって傷つく人はいる。

    +5

    -2

  • 671. 匿名 2015/12/07(月) 06:56:10 

    >>573
    それは親によると思う。
    まともな親なら子供には話さないと思う。
    でも、うちの母みたいに無神経で愚かな親なら、子供に何でもかんでも話してくるよ。もうウンザリするほどに。(まだ小学生だった私に父の愛人との情事を愚痴ってきてたからね。世の中にはこういう親もいます)

    +6

    -3

  • 672. 匿名 2015/12/07(月) 06:57:54 

    >>667
    朝から泣いた。

    +7

    -1

  • 673. 匿名 2015/12/07(月) 07:03:06 

    >>660
    子供に反省を促しているのではなく、
    「一族で反省をしていなかったんだな」というのが透けて見える、という話だよ。

    +16

    -4

  • 674. 匿名 2015/12/07(月) 07:03:39 

    娘「事件のこと作文にしたいんだけど」
    父「家族の絆が題材なら素晴らしい!(汚名返上のチャンス!)」
    先生「この題材は変えた方が良い」
    娘「先生にダメだって言われた」
    父「何だって?何が悪いんだ!文句言ってやる」
    そして先生は地元の権力者であり、おそらく学校にも多額の寄付をしている父に逆らえなかったと予想。

    +11

    -9

  • 675. 匿名 2015/12/07(月) 07:04:06 

    所詮左翼はこんなもの~。口先だけで見捨てるときは非情ですよ。
    未だ青春冷めやらぬ学生運動気分のパパと一族だもの~。場違いとばかりに喜ぶだろうし、反省なんかしやしない。巻き添えをくった人間なんて利用するだけして捨てる物としか見てないよねぇー

    ま、だから平気で逮捕されるし、されることもするし、されても反省なんかしやしない。

    はた迷惑な人種は嫌だよね~。

    +8

    -2

  • 676. 匿名 2015/12/07(月) 07:06:06 

    全文も読まずにど素人が批評してもなぁ。しかも中学生の作文に。
    批判するならまず賞を与えた審査員やこれを応募させた先生でしょうに。
    書き方については個人の好みは分かれるから、批判的な人もいるだろうけど、応募、受賞に関しての責任は大人。

    +9

    -5

  • 677. 匿名 2015/12/07(月) 07:06:22 

    もし殺人や強姦なら『父親が逮捕された娘』として顔出し本名出しで登場できないよね。

    その例外中の例外が、オウムの麻○の娘。あの子は色々な意味で普通じゃないわ。。

    +11

    -3

  • 678. 匿名 2015/12/07(月) 07:06:58 

    >>674
    どこの駄作小説?

    +3

    -3

  • 679. 匿名 2015/12/07(月) 07:25:13 

    大した犯罪じゃないから作文に出来たんだよね。
    でも…自分ならこんな身内の恥、かけない。
    あ、恥じゃないと思っているのかな?
    こんなの大した犯罪じゃない、と?

    政治家にしたくない家系

    +12

    -6

  • 680. 匿名 2015/12/07(月) 07:28:50 

    素朴な疑問なんだけど、コンクールの作文って80枚も書くんだね。
    逮捕→家族の絆再発見でよくそんなに書けたなあ…

    +7

    -5

  • 681. 匿名 2015/12/07(月) 07:29:43 

    批判をする事なら誰にだってできる。
    一度自分でコンクールに送るような小説を書いてみようとすれば、書き上げるのがどんなに大変な事なのか分かると思う。

    +8

    -8

  • 682. 匿名 2015/12/07(月) 07:35:50 

    ごめん、サカキバラや殺人の名大生と同じニオイしかしないわ・・・

    +6

    -9

  • 683. 匿名 2015/12/07(月) 08:08:43 

    お父さん、授賞式に来たんだ…。そこがまず単純にビックリ。
    まぁ、色々とズレた家族なんだなとは思う。

    +36

    -3

  • 684. 匿名 2015/12/07(月) 08:15:05 

    前年度も受賞しているみたいだし、彼女にとっては、避けて通れない題材だったんだろうね。

    生まれるところを選べないし、まだ中2の彼女が親の行動で責められるのは可哀想だと思う。

    文才あるなーすごいなー。まねできないなー。って思いました。

    +13

    -4

  • 685. 匿名 2015/12/07(月) 08:29:48 

    >>672さん。
    私も。
    667さん、紹介してくれてありがとう。
    先日県内の小中作文の表彰式を見て来たけど、私も含め周りの大人達より、子供は大人で優しい考え方を持ってると思った。
    親や周りの大人が、その考えや気持ちを歪めないで欲しい。

    +4

    -2

  • 686. 匿名 2015/12/07(月) 08:46:29 

    >>669
    >>683
    堂々と「晴れの場」に出て来るという所が物語ってるよね。

    授賞式で父親がたしなめられたらしいけど・・・。
    大した犯罪じゃないと思っているとしか思えない。
    どういう神経してるんだろう・・・。

    +21

    -3

  • 687. 匿名 2015/12/07(月) 08:54:11 

    >>47
    >静岡じゃ出馬表明時点から冷ややかな選挙劇だった。
    >案の定惨敗してたし。
    >事件発覚後は「私は出馬したくなかった」って身内で罪の擦り付け合い。


    身内の恥と感じないのも
    こういう人達だから仕方がないのか

    +19

    -2

  • 688. 匿名 2015/12/07(月) 09:37:58 

    色んな意味で狙い通りだった

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2015/12/07(月) 11:26:41 

    朝日新聞の社員のコメントで「私は新聞で何かを表現をしたいんだ」という決意を書いている人がいた
    他の人も、ペンの力で社会に働きかけたい、社会を変えたいという熱望がたくさん…
    え〜新聞は真実を伝えてよと私なんかは思うんだけど
    どうも新聞記者は何かに燃えてるらしく…そういう人がどんどん「記者」という職につくんだろうな

    この賞も新聞系の賞だと分かって「ふ〜ん」てなった

    +9

    -1

  • 690. 匿名 2015/12/07(月) 11:35:20 

    読売新聞だね

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2015/12/07(月) 12:20:22 

    素朴な疑問だけど、80枚なんて書いていいのか
    てっきり文字数制限とか設けてあるものと思ってたよ そして何故その80枚が公表されないのか、そこが不思議です

    +2

    -3

  • 692. 匿名 2015/12/07(月) 12:32:46 

    「自由な発想で書いてみよう!――ふだんの生活や学校で感じたこと、体験したこと、創作物、読書感想文など広く募集します。テーマや枚数に一切の制限はありません。」
    第65回 全国小・中学校作文コンクール : 表彰事業 : イベント : 読売新聞へようこそ
    第65回 全国小・中学校作文コンクール : 表彰事業 : イベント : 読売新聞へようこそinfo.yomiuri.co.jp

    第65回 全国小・中学校作文コンクール : 表彰事業 : イベント : 読売新聞へようこそ検索トップ >イベント >表彰事業 > 第65回 全国小・中学校作文コンクールスクリプト機能がオンになっていると書体のサイズを変更することができますメイ...


    今、80枚全部公開しようとしたらPDFとか?に変えないといけないしそこまでやらないんでしょう。

    「入賞作品は2016年3月に発行予定の「優秀作品集」(紙書籍版)に掲載します。また、47都道府県と海外の最優秀作品を集めた電子書籍版の作品集が同月までにイーブックジャパンのホームページで配信されます。」らしいから読みたい人は3月に読めると思うよ。

    +7

    -0

  • 693. 匿名 2015/12/07(月) 12:39:29 

    >>678
    事実は小説より奇なりって言葉があって
    普通の人の感覚をはるかに超えてたりする

    +1

    -2

  • 694. 匿名 2015/12/07(月) 12:57:19 

    左翼が奇なりでいいよもう
    流行語も嘘で作るし
    平気でそれを表彰して発表する

    +1

    -1

  • 695. 匿名 2015/12/07(月) 12:59:20 

    >>680
    私もそれ思った!!!
    課題は色んな全国の国公立と私立の学校から選ばれたものが集められるんだとしても、確か読書感想文も人権の作文も3枚程度。新聞社主催の作文も精々5枚。
    なんでこの子は80枚?
    書きたいことがたくさんある(逆に全くない)のに指定された枚数を提出する。
    色々と裏がありそう。

    +3

    -5

  • 696. 匿名 2015/12/07(月) 13:17:14 

    「テーマや枚数に一切の制限はありません。」って主催者が書いているのに
    裏がありそうも何もないよ。

    +6

    -0

  • 697. 匿名 2015/12/07(月) 13:40:32 

    渦中の人とは自分の事なの?
    良くもわるくも、この子の客観性がリアルだわ。やはりどこか他人事という感じで。
    卵のパックとかよく思いついたもんだ。


    +1

    -1

  • 698. 匿名 2015/12/07(月) 13:43:34 

    それにしても、これだけある一定の効果がある場合
    ある種の利益にはならないの?

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2015/12/07(月) 13:46:05 

    作文の内容知っていて、のこのこ授賞式にやってきた上に、悪目立ちしていた父親の行動を考慮すれば、逮捕された事の重さなど感じられない環境に居るのは容易に想像できる。

    +9

    -2

  • 700. 匿名 2015/12/07(月) 14:05:16  ID:qQa7l5jwbE 

    授賞式の最後に高田さんの挨拶がありましたが、そこで彼女は「マスコミから酷い目にあわされたが、
    最後はそのマスコミから救われるような対応もされた」と述べていました。
    それが何を意味するものかは、自分にもわかりません。
    春に作品が出て全文読めばその意味が分かるのかと。
    彼女の親御さんのこと、ここを読んで知りました。
    受賞式後のレセプション(テーブルを囲んで軽食の立食があった)で、壁沿いに置かれた椅子をいくつも使って(出席者の数よりかなり少なかった)自分たちの荷物を置いて高齢者や体の不自由な人、小さな子が目の前で座れなくても知らん顔。テーブル上には自分たちのコップや皿を広げて置いて、場所がなくて小さな子を抱えて困っていたお母さんがいても、先生と話に夢中。見かねたある親御さんが高田さんのコップを動かし場所を作って子供連れのお母さんに場所を作っていました。
    薬局なんて仕事をされていたと知って驚きました。人の痛みも理解して動けると思うのはこちらの勝手な
    主観なんでしょうね。仕立ての良いスーツを着ていたご夫婦。奥様は白いお花を満開にしたネイル。
    あれでは、あくまで自分たちは逮捕されるべき人間ではなかったと自己主張していると思われても……
    お嬢さんは終始、立派な態度でした。それだけにお嬢さんの受賞を際立たせることを念頭において、
    ご自分たちは裏方としてお嬢さんに恥をかかせない行動をされた方がと思いながら見ていました。

    +15

    -2

  • 701. 匿名 2015/12/07(月) 14:23:17 

    この内容で賞はダメだとは全く思わないけど、誰かを責める人がいるなら本人じゃなくて指導教諭や審査員、そして保護者だろ。
    要約だけ読んで、心に何も響かないとか言ってるのは心底バカだなあと思う。
    映画のあらすじと予告編だけ見てつまんない映画と批判してるようなもの。

    +11

    -4

  • 702. 匿名 2015/12/07(月) 14:32:44 

    講評
    事実を伝えたいという強い思いが生んだ、類いまれな秀作である(梯久美子)
    ↑この評にも気持ち悪いものを感じた
    評で何が事実かなどと言うべきではない。印象操作を目的にしていて気持ち悪い。

    +11

    -3

  • 703. 匿名 2015/12/07(月) 14:34:13 

    >>700
    興味深い話だし娘さんのことをちゃんと書いていらっしゃるから不快ではないけれど
    3回はほぼ同じ内容を書き込んでらっしゃるし、匿名で何度も書くのは感情的に見える。
    周りの方を考えずにはしゃぐのは本当に腹立たしいけどさ。

    +2

    -9

  • 704. 匿名 2015/12/07(月) 14:49:27 

    >>703
    自由に書き込めるから、様々な方向からマスコミも知らない事実が上がってくる。
    うざい書き込みは無視したらいい。制限がないからこそ自由に書きこめ、誰もが知らない事実がある。
    書き込みの不要不必要のジャッジを勝手にしないで欲しい。

    +7

    -0

  • 705. 匿名 2015/12/07(月) 14:51:13 

    書き込みの不要不必要のジャッジはしていないよ。
    同じ内容だからいい加減しつこいと「私」は思うと言っているの。

    +0

    -8

  • 706. 匿名 2015/12/07(月) 14:52:57 

    文章を書くテクニックはあるように感じたけれど、伝えたい内容はお粗末な感じ

    犯罪を犯したのは父親だけど、その後の家族の反応も父親を無実と信じてという連帯感とか信頼、絆というより土地の名士という一族の上級国民モラルを本来の法律より重視している気すらする

    同級生達も中学生という事もあり、この子が様々な特別扱いをうける様子を肌で感じていただろうし、この年頃ならば1人ぐらい居そうな特別に仲のいい友達とか、そういう心を許せる他人が出てこない

    そこに世間ズレした血族の環境や善悪の判断基準、恥の概念の違いが滲みでていて、内容に違和感や不快感がでてくるんだと思う

    もなみの文章は読んだこと無いけど、置かれている立場は似ているものがありそうだね。一族がPTAだの警察だの児相だのに働きかける力は持ってそうだし

    +4

    -4

  • 707. 匿名 2015/12/07(月) 16:24:34 

    >>706
    要約だけ読んで、心に何も響かないとか言ってるのは心底バカだなあと思う。
    映画のあらすじと予告編だけ見てつまんない映画と批判してるようなもの。

    +3

    -4

  • 708. 匿名 2015/12/07(月) 16:27:53 

    マスコミから酷い目に合わされたって言うのは本当の事だろうけど、そういう発言を授賞式でするって事はやっぱり父親の犯罪自体を軽視してる風に取れてしまうけどね
    思っていても言うべきじゃない事を作文でも授賞式でも表現してしまうところが、ご両親の厚顔無恥な振る舞いとリンクしてしまう

    +10

    -2

  • 709. 匿名 2015/12/07(月) 17:43:12 

    娘はまだ、子どもだからどうだかは言わないけど
    地元の人からの書き込みが見事に擁護なしなのが、この一族の本当の姿を表わしているんだろう。

    +10

    -2

  • 710. 匿名 2015/12/07(月) 18:40:05 

    80枚もすごいなあ
    卒論50枚で死にそうだったのに

    +2

    -0

  • 711. 匿名 2015/12/07(月) 20:12:05 

    すごいですね〜()

    +2

    -2

  • 712. 匿名 2015/12/07(月) 20:55:38 

    >>709
    そうなんだよねー。
    まぁ選挙ポスター見ても「あぁ、そっち系ですか…」という残念な感じは否めないし、
    逮捕後のコメントもお粗末で、
    選挙プランナーもアレだし、
    要約とはいえこの作文に出てくる家族の様子も明後日な方向だし、
    いろんな残念な要素がありすぎるんだよね。
    加えて地元の評価も低い。
    大人としてお家柄的な事は含めずこの子を見るべきなんだけれど、
    要約を読んで覚えた違和感が、これらの要素を知ると合点がいくんだよね。
    中学生位だと親の影響は多分に受ける時期だけれど、
    もし何かしら彼女が違和感を覚えたなら、その直感は信じて欲しいと、老婆心ながら思った。

    +7

    -1

  • 713. 匿名 2015/12/08(火) 04:25:10 

    犯罪者の父親を擁護するような内容で気持ち悪いという意見が多いけど、私にはとてもそんな作品には見えない。
    文面から全く家族への愛を感じなかった。
    この子はもしかしたら父親や一族の汚さを嫌悪しつつ、その力の強大さを理解し、諦め、受け入れ、汚点すら利用してのしあがろうとしているのかもしれない。
    いろんな意味で末恐ろしい。

    ま、全文読んだらまた違う感想を抱くのかもしれないけど。

    +0

    -2

  • 714. 匿名 2015/12/08(火) 07:16:44 

    >>713
    それは妄想入りすぎ笑

    +2

    -0

  • 715. 匿名 2015/12/08(火) 09:38:11 

    吐き出す場所がない彼女にとって書く事は彼女のコミュニケーションの方法なんだよ。

    少年犯罪の人達と比べているひとがいるけれど全然違うでしょ。
    鬱憤を貯めて小動物を虐めているわけでもない。自分自身が犯罪を起こしたわけでもない。

    この子は何かを創ったり打ち込むことで気持ちを消化してるんだよ。
    まだ子供も子供なんだから「自分の身の回り」をモチーフにして文章を書くことが当たり前。
    表現の仕方はスポーツだったかもしれない、美術だったかもしれない、それが彼女にとってはペンだった。

    逮捕っていうと被害者の方もいるんだろうから議論があるべき題材ではあるけれどそれは審査に関わってきた沢山の大人の仕事。

    +2

    -2

  • 716. 匿名 2015/12/08(火) 10:07:25 

    >>715
    ならコンクールに出さなくてもよくない?
    いい方に考えたい気持ちはわかるけど。

    +1

    -2

  • 717. 匿名 2015/12/08(火) 10:34:01 

    >>716
    それが大人の仕事だと思うんだよね。
    2万人以上から選ばれているんだから一番上に行くまで何回も大人たちが審査をしていると思うんだよね。
    個人で出していても最低限「学区→市→県→地方→全国」といった感じで審査しないと2万以上の作品を見きれないよ。
    大人がこれだけ関わっているんだから問題があると気が付いたら判断する機会は何度もあるはず。
    おそらく主催者にとっても初めての経験だと思うから、来年からは新しく考慮する面もあるんじゃないのかな。

    +2

    -1

  • 718. 匿名 2015/12/08(火) 14:58:44 

    中学生の作文として優れていようが何だろうが、これ読んで「はぁ?何言ってんの?」って、私がこの子の親友だとしたら言ってあげたい
    「ズレてるよ?相当ズレてるよ?」ってさ

    +3

    -2

  • 719. 匿名 2015/12/08(火) 15:23:27 

    ずれてると思うんなら審査員に「貴方の選考ずれてますよ相当ずれてますよ」と抗議の電話でもかけたら良い。

    +2

    -3

  • 720. 匿名 2015/12/08(火) 16:26:31 

    思春期の時なんて家族や友人関係からの些細な言葉ですら揺れる時期なのに、父親がこのようになったのにこの子は強いね。過去に高田家が云々と書かれてるけど、彼女は良家独特のしっかり躾けられたお嬢さんじゃないか。父親の罪は司法が判断する(した)のだから、父親のフィルター越しではなくて彼女の作文は作文として正しく評価してあげたい。

    +3

    -3

  • 721. 匿名 2015/12/08(火) 19:01:27 

    >>720
    まともな判断ができる子なら気づくだろうけれど、
    良家特有の箱入り娘なら身内の異常さには気付かないからね。
    ましてや中学生なら。
    抜粋ではあるけれど、そこからは家族として今回の事は軽く受け止めている事や、
    自分達は悪くない、というのが読み取れる。
    逆に、なぜそのようにとれる抜粋を「プロ」はしたんだろうね。

    +2

    -1

  • 722. 匿名 2015/12/09(水) 15:35:19 

    >>721
    軽く受け止めるかどうかなんて巻き込まれた本人にしか分からないことでしょ。

    それに語弊はあるかもしれないけど軽く受け止めたっていいと思う。
    その子が犯した罪ではないし、父親の罪は父親が償うし、社会的責任は勝手な大人達が背負うのだから、この子に白羽の矢が立つのはおかしいじゃない。

    この子の一族が地元でどんなアホだろうとちゃんと育って欲しいな。

    +2

    -2

  • 723. 匿名 2015/12/10(木) 07:06:58 

    >>722
    「抜粋ではあるけれど、そこからは『家族として』今回の事は軽く受け止めている事や、
    自分達は悪くない、というのが読み取れる。 」
    『家族として』だよ。

    +3

    -2

  • 724. 匿名 2015/12/15(火) 09:25:02 

    僕も基本的な犯罪と身内は関係ないと思いますし素晴らしい文章だとは思う。殺人事件だっていろいろな事情があるし、内容によっては遠くの親戚まで就職や結婚で差別される事があるという。今回は被害者のいない「単なる失敗」という印象がちょっと引っかかるかな。
    同じ会社のライバルに負けたくない!いろいろ画策したら「それは法律違反・コンプラ違反だよ」と処分を受けた。「しまったあ!やっちまった」とがっくりの父を家族で支え頑張ろう。学校の仲間も「こんな事であなたも被害者のようなもので気の毒だ。気にすることは無いよ」と支えてくれる…。

    被害者がいない?…一番の被害者は「静岡市民ではないのか?」

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。