-
1. 匿名 2025/04/06(日) 09:59:11
「普段から言葉遣いが乱れている子や、感情のコントロールが苦手な子は、そうでない子と比べるとやはり陥りやすいといえるでしょう。
あとは、環境的な要因にはなりますが、親子関係が良好とはいえない状態に置かれていることもリスクになり得ると思います。『親が注意する→子どもが反発する』、このようなことが日々繰り返されていれば、思わず暴言を吐いてしまうこともあると思うからです。
さらには、割合としては少ないですが、心に抑圧した不満がある子が、ある日それが爆発するということもあり得ます。抑圧の要因はさまざまで、友達関係の悩みだったり、勉強のプレッシャーだったり、中には親の過度な管理や期待だったりします。表に出ない分、親からすると、『ずっと問題なくやってきたのに急に変貌した』と感じることが多いようです。『親の期待するいい子』になろうと頑張ってきたけれどもう限界……というときに、一気に爆発してしまうのです」
+21
-53
-
2. 匿名 2025/04/06(日) 09:59:59
親の口調真似してるのかと思ってた+215
-57
-
3. 匿名 2025/04/06(日) 10:00:00
うるせぇガルババア+61
-19
-
4. 匿名 2025/04/06(日) 10:00:01
うるせぇ+8
-3
-
5. 匿名 2025/04/06(日) 10:00:04
>>1
写真わろた+254
-5
-
6. 匿名 2025/04/06(日) 10:00:17
画像どんな状況よ
+58
-2
-
7. 匿名 2025/04/06(日) 10:00:17
+135
-2
-
8. 匿名 2025/04/06(日) 10:00:25
じゃ結局は全員がそうなる可能性あり、ってことですね+71
-3
-
9. 匿名 2025/04/06(日) 10:00:34
>>1
セーラー服にチェックのスカート
こんな制服あるのかね+129
-4
-
10. 匿名 2025/04/06(日) 10:00:42
>>1
そういうの含めて反抗期なのかなと思ってた+90
-4
-
11. 匿名 2025/04/06(日) 10:00:53
>>6
スカートと上の制服があんまり合って無くてそこが気になる+88
-3
-
12. 匿名 2025/04/06(日) 10:00:59
よくも悪くも親の遺伝子に似るだけでしょ?+12
-9
-
13. 匿名 2025/04/06(日) 10:01:05
>>3
ナマポ無職のクソジジイどっか行け
+11
-12
-
14. 匿名 2025/04/06(日) 10:01:05
>>5
AIに作らせたのかなぁ+63
-0
-
15. 匿名 2025/04/06(日) 10:01:26
こういう言葉遣いって中学生男子のイメージだけど女子の画像なんだね+8
-9
-
16. 匿名 2025/04/06(日) 10:01:30
中学生くらいの反抗期に一時的に言うなら成長の家庭だから許せるけど、幼児期から言ってたら親の問題な気がする+150
-4
-
17. 匿名 2025/04/06(日) 10:01:30
暴言ひとつもない子は我慢してるのかな+10
-12
-
18. 匿名 2025/04/06(日) 10:01:43
誰がアラフォーバ○アだ+4
-1
-
19. 匿名 2025/04/06(日) 10:01:50
クソババアなんて言われたら一日飯抜きだわ+31
-7
-
21. 匿名 2025/04/06(日) 10:01:55
>>13
うるせぇガルババア+11
-3
-
22. 匿名 2025/04/06(日) 10:02:04
>>5
制服ダサくない?+52
-2
-
23. 匿名 2025/04/06(日) 10:02:54
>>2
園児ならそうかもしれないけど小学生以上なんて周りの子の影響、YouTubeの影響めちゃくちゃ大きいと思う+135
-3
-
24. 匿名 2025/04/06(日) 10:03:09
>>14
手がおかしいもんね…+17
-3
-
25. 匿名 2025/04/06(日) 10:03:12
すっごい当たり前の事しか書いてなかった+12
-1
-
26. 匿名 2025/04/06(日) 10:03:36
昨日のトピにあった、シングルマザーが息子に殺された事件悲しすぎる。+29
-4
-
27. 匿名 2025/04/06(日) 10:03:46
>>2
そうでもないと思う。中学の時一時的に荒れたけど
悪い言葉なんかどこから拾ってきたかも分からない。普通に自分の中にあった
母は昭和の少女漫画みたいな喋り方だから絶対違う+63
-3
-
28. 匿名 2025/04/06(日) 10:03:47
言葉は親の影響すごいと思う。
4歳くらいで既に「お前」「死ね」「うるせぇ」みたいなワード使う子いるよ。感情昂って〜というより、ふざけて使ってる。+41
-3
-
29. 匿名 2025/04/06(日) 10:03:47
>>2
>普段からの言葉遣いが乱れている子
もあるからこれだと親や友達の言葉遣いの影響もあると思う+10
-1
-
30. 匿名 2025/04/06(日) 10:04:05
>>1
そうか?親に暴言吐けるだけ親に安心してる証拠じゃないの?
うちのパワハラ父親やヒステリック母親にうるせーと思ってても1言ったら500くらいで返って来るだけだから、とてもじゃないけど親に反抗的になんてなれなかったけど+51
-13
-
31. 匿名 2025/04/06(日) 10:04:16
>>1
画像の女の表情が汚すぎてめちゃくちゃ不快。自分も人を罵ってる時こんな醜い顔してるんだって自戒にしよう。+7
-2
-
32. 匿名 2025/04/06(日) 10:04:56
両親共働きで土日もいつも1人でお家にいる同級生の男の子、とにかく口が悪いし授業妨害もすごい
オンラインゲームしてる時ってどんな子でちょっと口悪くなりがちだけど、群を抜いて悪い+7
-1
-
33. 匿名 2025/04/06(日) 10:05:12
>>22
たしかに。セーラー服の下がチェックのスカートって珍しいかも。+36
-2
-
34. 匿名 2025/04/06(日) 10:05:15
>>6
母「あんた!30近くにもなっていつまで学生みたいな服着てるの!」
娘「うるせぇクソババァ!」
母「あなたもあと数年で無職ババァよ」+16
-2
-
35. 匿名 2025/04/06(日) 10:05:46
>>23
親が注意しないとかもある?+6
-4
-
36. 匿名 2025/04/06(日) 10:05:51
>>1
普段、学校で人間関係にかなり気を遣ってるんじゃない?
言いたいことバンバン言える子は、
逆にあまり変わらないような。
+2
-1
-
37. 匿名 2025/04/06(日) 10:05:56
親が甘いから子供が舐めてそんなことを言ってくるだけ
私の両親はかなり厳しかったしもしそんなことを言おうものなら二度と家の敷居またがせてもらえなかったと思う
たとえ反抗期でも誰もが「クソババア」なんて
言葉使いになるわけじゃないしそんな言葉使うような子に育てた親の子育てに問題がある+11
-10
-
38. 匿名 2025/04/06(日) 10:06:00
息子に暴言を吐かれたお母さんのキレ方が違いすぎる!日本 VS アメリカ#Shortsyoutube.comアメリカと日本ではお母さんの平均的なブチギレ方が違います! お母さんショートコント 日常ショートコント 日本VSアメリカあるあるシリーズ ★3人で作った本が出版されました! 購入はこちらから↓↓↓本屋さんでも買えます! https://www.amazon.co.jp/dp/4046051124 ...
+3
-1
-
39. 匿名 2025/04/06(日) 10:06:57
>>1
反抗期来る前に勉強や生活習慣をつけておいた方がいいって言うよね。反抗期になると口出しされるの嫌がるから、言わなくていいように。
あと子供の趣味を否定すると親子関係悪くなる。一緒に楽しめるくらいがいいと。+4
-1
-
40. 匿名 2025/04/06(日) 10:07:20
>>17
本当に親に感謝していて親が大好きだとか、賢くて暴言吐いた所でメリットは一つもないから言わないとかだよ
ため息とかそっけない態度ぐらいはあるかもだけど、暴言って誰もが通る道って訳ではないよ+23
-4
-
41. 匿名 2025/04/06(日) 10:07:34
>>20
自己紹介ありがとう
ドンマイ!w+2
-1
-
42. 匿名 2025/04/06(日) 10:08:05
>>17
家族でテレビ見てる時、ふと「◯◯じゃねーのw」と呟いたら父親にめっちゃくちゃ叱られた。
なんだその言葉遣いは、そんな風に育てた覚えはない、どこで覚えてきた、友達は誰だと延々と淡々と。
あまりに恐怖で、以来今日まで雑な言葉遣いしたことないよ。+11
-2
-
43. 匿名 2025/04/06(日) 10:08:24
私の場合、いじめっこやクラスメイト、同級生達にそういう事(暴言、調子に乗んなよ等)を日常的に言われていたわ。+1
-1
-
44. 匿名 2025/04/06(日) 10:08:24
>>27
親は何も言わなかったの?
やっぱりかっこいいと思ってたとか?
私も反抗期あったけど言葉遣い悪いのは格好悪いと思ってたから別のやり方で反抗してた+0
-11
-
45. 匿名 2025/04/06(日) 10:08:29
>>21
バカなナマポ無職のみっともねークソジジイ
+3
-4
-
46. 匿名 2025/04/06(日) 10:08:56
母にババアと言ったことは無いのに、
おばさんと言われて腹立ったことはある。
31歳も上の人におばさんと言われても。。
逆に姉はうっセーババア!
とかデブ!とかよく言ってたな。
今では私も姉も母よりデブで、
母はかなり痩せてしまったが。+3
-3
-
47. 匿名 2025/04/06(日) 10:09:01
>>1
娘にクソババアって言われたら学校辞めせて自立させる
家出てって〜さよなら+5
-2
-
48. 匿名 2025/04/06(日) 10:10:01
+0
-6
-
49. 匿名 2025/04/06(日) 10:10:13
>>9
撮影用じゃない?+4
-2
-
50. 匿名 2025/04/06(日) 10:10:19
>>28 親だけじゃなく上に小学生以上のきょうだいやイトコがいると影響受ける+11
-1
-
51. 匿名 2025/04/06(日) 10:11:11
>>2
言葉は荒れてないけどめちゃくちゃ嫌味な言い回しをする家庭の子が親と似たような着眼点と喋り方だから家庭の影響というのはあると思う。
反感を招く言い方だから言葉が乱暴な子より友達が少ない。
付き合ってみればいい所もある言葉が乱暴な子は、注意すれば意外と素直に聞くパターンが多かった。たぶんよその大人が言ったからだろうけどね。+6
-3
-
52. 匿名 2025/04/06(日) 10:11:33
>「子どもに暴言を吐かれると、『今なんて言ったの!』とその場で言い改めさせようとしたり、親も憤慨して言い返してしまったりすることもあるかと思います。ですが、そこまで荒立っている子がすぐに、素直に親の言い分を聞き入れることはまずありません。親からしたら甚だ許しがたい行為ですが、その場で状況を改善することは、残念ながら難しいのです。
あえてリアクションせずに、自分の家事などを継続するのも一つの方法でしょう。暴言を吐く子でも、常に怒り心頭状態というわけではなく、食事は普通に取る、テレビも普通に見るというように、話せるタイミングはあるものなので、そういうときに『さすがにクソババアはショックだったよ』と言った方が、本人の心に伝わりやすいと思います。
こういう対応が良いのはわかっててもムカついて怒っちゃうんだよな…気をつけなければ+4
-0
-
53. 匿名 2025/04/06(日) 10:11:49
うちの子は言わないから安心
ってわけではないんだよなー+5
-0
-
54. 匿名 2025/04/06(日) 10:12:02
>>9
あるよ+8
-1
-
55. 匿名 2025/04/06(日) 10:12:23
>>48
前頭葉っていつくらいから発達し出すか知ってる?+1
-1
-
56. 匿名 2025/04/06(日) 10:12:28
>>1
AIに言い返して貰えば? 怒る気もないから
って言ってやれば良い+1
-0
-
57. 匿名 2025/04/06(日) 10:15:13
毒母親でできちゃった結婚して産んだ私に、産みたくなかった、あんたがいなきゃ離婚出来たと言い続け体罰も散々されたけど面と向かってクソババアって言ったことないんだよね。
それを精神科医に話したら、言えるのは、それをやっても捨てられたりしないと思えてるからなんだとか。
簡単に言えば愛されてるのがわかってる上での反抗心だと。確かにクソババアなんて言ったらすぐさま出ていけと育児放棄しかねない親だった。+4
-0
-
58. 匿名 2025/04/06(日) 10:16:34
>>33
下だけまだパジャマみたい+7
-0
-
59. 匿名 2025/04/06(日) 10:17:06
>>2
私の口の悪さと娘の口の悪さは別。聞いたら仲良い子が言ってると。子供はそんなもん。+12
-0
-
60. 匿名 2025/04/06(日) 10:19:24
>>30
うちもそうだったから分かる。反発して受け止めてくれるような親だからこそ子供はそんな口きけるんだよ。一言でも親の気に入らない言葉を口に出そうものなら手や足が飛んでくる、家にいる間ずーーっとヒステリックに喚いてくる親だと子供は出来る限り平穏に過ごしたいから反抗なんてしない。甘えられる関係性、安全な場所だからできる事だよ+18
-2
-
61. 匿名 2025/04/06(日) 10:19:24
>>2
頻繁に夫婦喧嘩してる知人
子供の口調が悪くなりどこでこんな言葉覚えたのー?って言ってたけど、完全に夫婦喧嘩の影響だと思ってた+5
-0
-
62. 匿名 2025/04/06(日) 10:19:28
>>1
𠮟りつけたって無理、幼いころから感情の扱い方をなんとなく教えていかないと
つまりは親の姿をみて学んでもらわないと、言葉で言ってわからせるのは難しいです+2
-0
-
63. 匿名 2025/04/06(日) 10:19:57
>>16
幼児にも多くいるよ
「おまえー」とか「しねー」とか言ってる子
兄姉がいない子でも言ってる
でもお母さん見てるとそんな言葉を使うような感じはしないんだけどな。でも家の中の会話で確実に出てるんだろうなと
+23
-4
-
64. 匿名 2025/04/06(日) 10:21:30
>>60
うちの母親ヒステリックだけど反発しまくってたよ
親子で暴言吐きまくりで家の中カオスだった+5
-0
-
65. 匿名 2025/04/06(日) 10:21:56
>>5
いくつだよ+9
-0
-
66. 匿名 2025/04/06(日) 10:22:19 ID:bhaBtTPQq9
全然関係ないかもだけど、シャンプの連載読み始めたら口悪くなるかも
クソババアは何気によく言ってるし+0
-0
-
67. 匿名 2025/04/06(日) 10:22:23
>>1
顔Www+1
-0
-
68. 匿名 2025/04/06(日) 10:23:15
ウンコご婦人じゃないとね+0
-0
-
69. 匿名 2025/04/06(日) 10:23:16
>>1
資質っていうけど、環境だと思うわ+1
-1
-
70. 匿名 2025/04/06(日) 10:23:36
>>49
AI+0
-0
-
71. 匿名 2025/04/06(日) 10:23:38
>>1
若い人がこんな態度になるのは大人に原因がある。ご年配がズルくてウソばかり普段から言っていると真面目に大人の話を聞かなくなる。大人が良くないことをしていれば自分に返ってくる。+2
-1
-
72. 匿名 2025/04/06(日) 10:24:35
>>27
うちの親も少女漫画みたいな話し方だったし言葉遣いは注意されてたから、親に対してババアとかは絶対言えないと思ってた
けど心の中では言ってたかも
私の場合はネットの影響が大きいな+4
-0
-
73. 匿名 2025/04/06(日) 10:26:42
>>5
「クソババア」の「ア」の口してる+24
-0
-
74. 匿名 2025/04/06(日) 10:28:09
>>45
うるせぇガルババア+3
-1
-
75. 匿名 2025/04/06(日) 10:29:25
>>30
クソババアで加藤和也氏(美空ひばりさんの養子の息子さん)思い出したw
インタビューで親子げんかの際に美空さんをそう呼んでしまった話されてたんだよね+1
-0
-
76. 匿名 2025/04/06(日) 10:30:05
>>13
ほらソレ+2
-0
-
77. 匿名 2025/04/06(日) 10:31:23
>>63
友達とかネットの影響だよ+20
-2
-
78. 匿名 2025/04/06(日) 10:31:47
>>22
学生っぽさをあまり感じるないからコスプレ感+1
-0
-
79. 匿名 2025/04/06(日) 10:32:03
>>13
スルーできないその暴言!
そりゃ子供だって真似して悪くなるわ!+6
-0
-
80. 匿名 2025/04/06(日) 10:32:44
+0
-0
-
81. 匿名 2025/04/06(日) 10:33:05
>>2
まあ、ガル子ママだし…+1
-0
-
82. 匿名 2025/04/06(日) 10:33:14
>>13
13の息子は無職ナマポジジイになっちゃったんだね
親が否定して酷い言葉浴びせてるの反発して子供にも悪影響なんだってさ
この記事では
育児失敗しちゃったね+3
-0
-
83. 匿名 2025/04/06(日) 10:34:30
>>77
何でもかんでも他者のせいにしてるこういう親の子は問題児+2
-10
-
84. 匿名 2025/04/06(日) 10:38:05
>>1
二宮に見えた+0
-0
-
85. 匿名 2025/04/06(日) 10:38:16
>>40
私後者だった。
ヒステリー気味にギャンギャン言う母親にたとえ正論、コチラの言い分が正しかったとしても言い返すことは得策ではないな。って頭の中で損得勘定してた。
うるさいの我慢すれば、生活の世話はしてくれるしお小遣いもくれるから、逆らわないで言わせるだけ言わして発散させといたほうがいいや。って
+4
-1
-
86. 匿名 2025/04/06(日) 10:39:09
>>16
2歳違いの兄の穏やかな面を見たことがない。つまり5歳ころから反抗期でモラハラで自己愛。+1
-0
-
87. 匿名 2025/04/06(日) 10:39:18
クソババアと言わせたら(反抗期が来たらの意)子育てが成功してるみたいなの一時期よく見かけたけど今反抗期がなくてそのまま穏やかに成長してる子がほとんどじゃない??たまに反抗期すごいって話も聞くけど大体がほぼ反抗期がなかったって言ってる
うちの子なりの反抗期はあったかもしれないけどクソババアとかうるさいとか怒鳴られたことは一度もないな+0
-0
-
88. 匿名 2025/04/06(日) 10:39:28
>>77
🫵😡オマエじゃ💢+1
-5
-
89. 匿名 2025/04/06(日) 10:41:06
>>7+18
-1
-
90. 匿名 2025/04/06(日) 10:43:21
>>80+4
-1
-
91. 匿名 2025/04/06(日) 10:43:51
>>3
爆笑したんだけど😂やめてー+4
-1
-
92. 匿名 2025/04/06(日) 10:44:04
>>59
よくわからない
私は周りが言ってても真似したいと思わなかった
みんなと同じがいいとかそんなタイプかもね
+0
-0
-
93. 匿名 2025/04/06(日) 10:44:55
>>77
それを放置してる親のせいでしょ+5
-8
-
94. 匿名 2025/04/06(日) 10:49:24
クソババアはよく言ってた
クソ娘って返される。
なんか強く言わないと人の話聞かないから
こっちの語気も強くなるんだよね。+0
-0
-
95. 匿名 2025/04/06(日) 10:50:37
>>83
事実だよ。
しねなんて言葉、私も夫も使わないのに小学生の娘が言ったのを聞いた時は驚いた。
ゲームもほぼやらないのに。
どうやらクラスの男子達が言っているのを真似しているみたい。+3
-1
-
96. 匿名 2025/04/06(日) 10:52:26
怖い+0
-0
-
97. 匿名 2025/04/06(日) 10:52:34
>>1
急に、って言ってる親って日頃から子供の事ちゃんと見て理解したり寄り添ったり出来てる?
子供からのサインとか見てなくてたまりかねた子供がある日、もぉ💢分かってよ!って爆発するんだと思ってた。+0
-0
-
98. 匿名 2025/04/06(日) 10:52:54
思春期の一時期口が悪くなってもオトナになったら言わなくなるっしょ。
それにイザという時のために多少の悪い言葉も練習しておかないと。ここで怒らないとという時に怒れなくなる。+0
-0
-
99. 匿名 2025/04/06(日) 10:53:21
>>30
私も子供の頃親から凄く押さえつけられていて少しでも口答えしようものなら私の髪の毛を持ち上げながら怒鳴り散らしたり私の洗濯物だけ放置されて洗ってくれない様な家庭環境で育ったから自分の子供が私にクソババアって言えるのは私に対して少なからず心を許せているからかなぁと思ってた。
+6
-0
-
100. 匿名 2025/04/06(日) 10:53:57
>>95
それを注意しないんだから親のせいです+1
-1
-
101. 匿名 2025/04/06(日) 10:55:25
全部親が悪いみたいな論調の人は想像力が無さすぎ
子育てしたことないのか、たまたま育てやすい子を授かったのか、知らないけどもっと寛容になってほしい
発達グレーだったり、親子でも相性もあるし、あんまり親を追い詰めたらダメだよ
+8
-0
-
102. 匿名 2025/04/06(日) 11:00:55
中学生の息子いるけど昔の昭和みたいな尾崎豊の歌に出てきそうな反抗する子って居なくない?
今の時代のこの方が穏やかなきがする+3
-0
-
103. 匿名 2025/04/06(日) 11:01:32
>>35
注意しても聞いてくれる子ばかりじゃないんだよ+11
-1
-
104. 匿名 2025/04/06(日) 11:02:50
>>5
カメラマン「それじゃ、「あぁん?!😡」って表情よろしくお願いします!…うん!いいねえ!」パシャパシャ
こんな場面を想像せざるを得ない+18
-0
-
105. 匿名 2025/04/06(日) 11:06:12
部屋の真下に保育園が入ってるマンション住みだけど「ぶっ殺すぞ!」を連呼してる子供がいる+0
-0
-
106. 匿名 2025/04/06(日) 11:08:56
Adoの真似かと思った+0
-1
-
107. 匿名 2025/04/06(日) 11:10:41
子供がいなければこんなことどころか子供に関する悩みはゼロなのにね+0
-4
-
108. 匿名 2025/04/06(日) 11:12:21
>>102
数人しか知らないのに全員がこうに違いないっておかしくない?+0
-1
-
109. 匿名 2025/04/06(日) 11:12:55
そもそも反抗期はホルモンバランスが乱れるからイライラしやすいんだよ
産後のガルガル期みたいなもん+2
-0
-
110. 匿名 2025/04/06(日) 11:14:01
>>14
言われてみると家具の配置も手前に座ってるベッド(と思われるもの)が置いてあるのも変。+1
-2
-
111. 匿名 2025/04/06(日) 11:14:21
>>77
判る。
子どもはああいうイキった言葉を
面白がって直ぐ真似するよね。
それに過敏に反応して、ヒステリックに
言い返すと、逆効果だもんね。
やっぱり冷静に淡々と手短に説教したほうが
いいよね。+8
-1
-
112. 匿名 2025/04/06(日) 11:18:02
ババアって言ったら子育て成功みたいなの疑問に思う。自分も親にクソババアって言いたいくらい鬱陶しく思ったことあるけど、今思えば親はそんなに干渉してきたわけじゃなく自分がイライラしてただけだし、家族といえど思いやりや距離感は必要だから思っても口にしないのが当たり前だと思う。親も自分にそんなこと言わないし。+2
-0
-
113. 匿名 2025/04/06(日) 11:23:32
>>111
まったく注意しない親もいるってことか+1
-0
-
114. 匿名 2025/04/06(日) 11:23:44
>>23
ばーかなんて幼稚園で習得してきたわ+2
-1
-
115. 匿名 2025/04/06(日) 11:26:06
>>103
それは大変ですね
残念だね+0
-2
-
116. 匿名 2025/04/06(日) 11:28:27
親がそういう言葉使ってるとか
言われがちなんだけれど
そんな事は絶対にないから
ここで読むだけで傷つきます+6
-0
-
117. 匿名 2025/04/06(日) 11:30:06
>>23
一切聞かせてないブリンバンバンを園で習得してきた幼児がどれほど多かったか…+16
-0
-
118. 匿名 2025/04/06(日) 11:36:17
ババアなんて言ったら暴力以外のあらゆる方法で粛清されるわ 恐ろしい+1
-2
-
119. 匿名 2025/04/06(日) 11:36:23
>>1
どうせ、子供の教育ちゃんとしとかないと
旭川のリコ
みたいになるよ。てコメントありそうだから先に書いとくわ+1
-1
-
120. 匿名 2025/04/06(日) 11:39:59
>>100
注意してすぐに聞き分けてくれる子ばっかりではない
親がそうい事言う人でなかったらいずれ言わなくなるけど、それまでの間言ったからといって親を責めるようなことを周りはしてはいけない
寛容になろうよ+4
-1
-
121. 匿名 2025/04/06(日) 11:44:23
>>1
普段から言葉遣いが乱れている子や、感情のコントロールが苦手な子は、そうでない子と比べるとやはり陥りやすいといえる
まあそうですね…+1
-0
-
122. 匿名 2025/04/06(日) 11:45:05
>>5
熱燗一丁と言ってる+5
-0
-
123. 匿名 2025/04/06(日) 11:47:56
>>13
うるせぇガル婆ですこと+2
-0
-
124. 匿名 2025/04/06(日) 11:47:58
>>80
あー?お前友達いねーだろお前みたいな奴と友達になりたいのなんているわけねーからな陰で悪口言われてるわSNSで言われまくりだわバーカ
育ちが悪いお前の将来お先真っ暗だなざんねーん苦労してくださーいお前の親も育ち悪いでーす
親のこと言われて嫌だよねーでも君のせいだからねー
ってよその子なら言いたくなる。+1
-3
-
125. 匿名 2025/04/06(日) 11:51:13
>>2
えっ?私は口悪いけど子達はそんなことないよ?+0
-0
-
126. 匿名 2025/04/06(日) 11:54:15
>>120
聞き分けられるか否かで我が子の死ねなどの暴言を注意しないのはやはり親に問題有り+3
-2
-
127. 匿名 2025/04/06(日) 11:56:17
>>120
こういう人ってさ、自分の子供が暴言吐かれたら怒り狂って相手の親の躾を問うんだよね
でも自分の子供が失礼はたらいた場合は周囲に寛容を押し付ける。最低の親+5
-3
-
128. 匿名 2025/04/06(日) 12:04:47
>>127
横だけど、暴言だけが問題じゃないと思う。真似して暴言もあるけど、その都度注意し続けている親がほとんどだと思うよ。怖いのは、親の前ではいい子で、親のいないところで陰湿な嘘やイジメするような子。親はいい子だと思い込んでるからなかなか認めないんだよね。+7
-1
-
129. 匿名 2025/04/06(日) 12:10:14
口の悪い友人やマンガやドラマの影響は大きいよ
自分がそうだった+1
-0
-
130. 匿名 2025/04/06(日) 12:16:29
>>14
机の上にある黒いぴょんぴょんが飛び出た凸みたいな形の積み木みたいのもなんだろうって思ったけど、もしAIだとしたら納得かも+4
-0
-
131. 匿名 2025/04/06(日) 12:26:03
私がこれだった。私の親は私の行動で私を評価する人だったから、私がなにを考えてそうしたか・その行動の裏になにがあるかってところをあまり見てくれなかった。だから、親の前では小さい頃から、「親の思う」いい子ちゃんでいなきゃと思うことが多かった。
私が高校に入った頃、本当に全部がうまくいかなくなって、私は学校にあまり行けなくなった。それでも毎日親に怒鳴られながら行ってたけど、ある日本当に我慢できなくなってお母さんに「死ね」って言っちゃった。普通に泣かれた。今でもすごく後悔してる。けど、中学まで楽しく学校行ってた(実際楽しかった)子どもが、突然学校に行けなくなったのに、その理由も聞かず毎日毎日怒鳴りつけるそのセンスはちょっとどうなの?と思わなくもない。実は、弟も根っこはすごく優しくて親を大事にするタイプなのに、やっぱり思春期はよく暴れてた。今では過ぎたことだけど、そうなる育て方ってあると思ってる。+2
-1
-
132. 匿名 2025/04/06(日) 12:46:22
怒るときにガミガミ言うような親を持つ子は、親が悪い言葉は使わないとしても言いがちなんじゃないかな?
口で勝とうとしても語彙力がないから、子供なりに一番攻撃力があると思う言葉で言い返す。自分の子供の頃を思い返すとそうだった。+4
-0
-
133. 匿名 2025/04/06(日) 13:00:15
>>1
中学生の娘がいるけど家ではずっと不機嫌で無言。何を言っても無視。一言も喋らない日が殆ど。
むしろ、クソババアって喰ってかかる方が安心なんだけど。+1
-0
-
134. 匿名 2025/04/06(日) 13:03:19
>>1
私の場合は積み木くずしの真似をしてしまった。天国のお母さん、お父さんごめんなさい。
+2
-1
-
135. 匿名 2025/04/06(日) 13:20:23
>>63
家でしねとかお前なんて言ったこと誓ってないけど幼稚園で覚えてきたよ…。預かり保育だと年少~年長みんな一緒だから上の子からいろんな言葉覚えてくるよ。
めちゃくちゃ叱ったけど結構みんな軽い感じでしねとかこ〇すとか言っててびっくりする。戦いごっこのセリフみたいな感じで言ってる。
子供の言う言葉は全部親が言ってると思われたらたまらん…。+15
-1
-
136. 匿名 2025/04/06(日) 13:23:45
アラフィフ体罰アリ世代、そんな暴言を吐ける身では無いことは重々解っていたので言ったここはございません
夫も同じ、あり得ないって言ってる
まあ、とにかく甘やかされているんだろ、結局
姉の私から見て甘やかされていた弟は友達に影響された中学生の頃何回かほざいていたわ
先日も2日目のパサパサかたくなった食パンは食べないって不満垂れの女の子をTVで見かけたけど、お悩み解決したあとの一言に戦慄した
「(一手間かけた)これをいつも出してくれればいいじゃん😡」だって
お母さん暫く絶句してたけど、TVに映らなくても叱らないんだろう
あんな甘ったれの生意気を親に吐ける時点で普段から甘やかされているってわかる
手間のかかる事を平気で親にやれって言えるってことは、他人に対しても依存している人に対して同じ態度を取るようになる
わがまま繊細こ◯きテイカーの出来上がり+0
-1
-
137. 匿名 2025/04/06(日) 13:32:11
>>2
『呪術廻戦』は言葉遣いがとても悪い+0
-0
-
138. 匿名 2025/04/06(日) 13:38:25
>>6
着替えの途中?+0
-0
-
139. 匿名 2025/04/06(日) 13:40:29
>>5
絵に描いたような子ども部屋で微笑ましいw
このくらいの年の子は一時的な反抗期でしょ+7
-0
-
140. 匿名 2025/04/06(日) 13:51:03
>>14
他にも画像あるけど他のものはAIには見えないわ
これだけAIってありえるのかな+1
-0
-
141. 匿名 2025/04/06(日) 14:02:05
>>2
幼稚園の時同じクラスの子が「やってやんぞ!ゴラァ!ぶっ殺してやる!てめぇの目ん玉くりぬくぞ!」ってぶちギレててどこからそんな言葉覚えてくるのかと思ったら父親が原因だった。あとYouTube見せ放題なのも。+0
-0
-
142. 匿名 2025/04/06(日) 14:11:50
>>127
そういう周りの決めつけが親のさらなる負担になるんだって
暴言吐かれて辛いのは親だよ
あなたじゃない
放置してるより一生懸命頑張ってる親が一番辛い
追い詰めることになることを分かってほしい+4
-4
-
143. 匿名 2025/04/06(日) 14:24:07
>>5
可愛らしい机買ってもらって綺麗なお家住んで親に悪態つくとか贅沢過ぎるわ。誰の金だよ!+16
-0
-
144. 匿名 2025/04/06(日) 14:34:01
親として言わなければいけないから伝えるけど、子供からしたらうるさくて仕方ないんだよね。
私も息子から散々暴言吐かれたけど、振り返ると確かに余計に話しすぎてた。+2
-0
-
145. 匿名 2025/04/06(日) 14:38:34
>>61
わかります、うちの母はとても綺麗な言葉遣いする人だったけど、父との喧嘩や諍いが絶えないような荒い性格だったから汚い言葉も使っていた。
子どもの言葉遣いにも厳しかったけど、まずは自分よね。+1
-0
-
146. 匿名 2025/04/06(日) 14:52:10
>>23
園児はお友達やYouTubeの真似をかなりする
親とは限らない+2
-1
-
147. 匿名 2025/04/06(日) 15:02:25
>>60
息子小6だけど、クソババァなんて普通よ。私が怒らない気にしないから好き勝手言ってくる!
前まで可愛いって言ってくれてたのに今はブスっていうのが楽しいみたいだw口悪い時もあるけど、素直でいい子だよ😊八つ当たりは嫌だけど、ふざけて言ってるのは許容範囲!誰もが通る道だと思うし。+2
-4
-
148. 匿名 2025/04/06(日) 15:31:34
>>140
他の写真も全部AIだよ+1
-0
-
149. 匿名 2025/04/06(日) 15:36:03
>>7
もう思春期はとっくに過ぎてるんだからやめなさい+0
-0
-
150. 匿名 2025/04/06(日) 16:30:32
>>16
Eテレの番組で2歳児が父親に(スマホ)出せよ!!って怒ってて引いたけど2歳児でそういう口調になるのはほぼ親の影響だよね+5
-0
-
151. 匿名 2025/04/06(日) 16:36:57
>>1
素人でも考えつくレベルの分析?だな+3
-0
-
152. 匿名 2025/04/06(日) 16:38:09
>>2
保育園幼稚園学校の友達の影響の方が大きいよ+1
-0
-
153. 匿名 2025/04/06(日) 18:54:22
>>17
最近の親は子供にイエスマンだから反抗するようないしょ+2
-1
-
154. 匿名 2025/04/06(日) 20:13:15
どうしよう。
うちの子だわ。
最近荒れまくってて手に負えなくなってきてる。
小学生男子。本当に悩んでる。+1
-0
-
155. 匿名 2025/04/06(日) 21:00:08
子供の頃から耳から血が出るまで殴られたり、玄関に立たされて、トイレに行けなくてお漏らしてしまい、それでさらに殴られたりしてました。
体が小さいから抵抗も出来ないし、何を言っても怒られるから、ただ耐えて過ごしてきました。そして、自分が悪いと心の中で言い聞かせながら過ごしてきた。
小学校4年制で母の身長を超えて、その頃に殴られたら殴り返して、死ね。クソババアと言ってしまいました。
今でも後悔してません。
+0
-0
-
156. 匿名 2025/04/06(日) 21:15:03
FPSとか子供やらせたらヤバイよ。かなり低年齢からやらせてる人いる。+2
-0
-
157. 匿名 2025/04/06(日) 21:54:49
>>2
そうだったら簡単なのにね
そうじゃないから難しい+2
-0
-
158. 匿名 2025/04/06(日) 22:28:12
>>5
にしおかすみこみたい+4
-0
-
159. 匿名 2025/04/06(日) 22:33:32
>>30
4歳の息子が最近「もううるさいな!」とか言っていてるけど、甘えてるって思っていいのかな…。
言うたびに怒ってるんだけどなかなか改善しない。。+1
-0
-
160. 匿名 2025/04/06(日) 23:07:26
>>131
ちょっとわかる気がする
理由を聞かず怒る母
私が間違っていてもまずは話を聞く父
母親に対する反抗はコントロールできないくらい強い時期が思春期にあった
父親にはそんな感情起こらず
母も父もどちらか選べないくらい愛していたけれど+2
-0
-
161. 匿名 2025/04/07(月) 00:09:54
>>3+0
-0
-
162. 匿名 2025/04/07(月) 11:18:22
>>73
本当だ+0
-0
-
163. 匿名 2025/04/07(月) 11:22:24
中学の同級生がこんな感じだったな
私がいる前ですらこんなふうにクソババア💢呼びしてたからびっくりしたよ
私の親にはわたしは怖くてそんなふうになんて絶対呼べなかった
同級生のお母さん娘に体が弱かったから、こんなふうにうんでしまってごめんね、って気持ちがあったのかも
卒業後に骨肉腫で亡くなったけどね+0
-0
-
164. 匿名 2025/04/07(月) 15:37:40
>>147
私もそういう気持ちになりたい。
ババアとか言われたらブチ切れると思う。+0
-0
-
165. 匿名 2025/04/07(月) 19:36:59
>>164
自分がクソババァの自覚ないからかもしれませんけど🤣小学生ももっと小さい子も覚えた言葉使いたがるでしょ?そう思えば気楽ですよ!私も学生の頃に言ってたし、反抗期はやはり仕方ないと思います。
うんちを言って喜んでる幼児、それと同じ感覚かなと思ってます。笑+0
-1
-
166. 匿名 2025/04/08(火) 01:26:00
>>164
自分がクソババァの自覚ないからかもしれませんけど🤣小学生ももっと小さい子も覚えた言葉使いたがるでしょ?そう思えば気楽ですよ!私も学生の頃に言ってたし、反抗期はやはり仕方ないと思います。
うんちを言って喜んでる幼児、それと同じ感覚かなと思ってます。笑+1
-2
-
167. 匿名 2025/04/08(火) 08:25:28
姉の子供の担任が口が悪くて、姉が困ってたことがあったよ。「バカ」「うぜぇ」「のろま」他にも色々あったみたい。生徒に普段から躊躇なく使ってたそう。まだ小学生だったから、真似しないか心配してた。30代の男の先生だったよ。親も大変そうだなって思った。+2
-0
-
168. 匿名 2025/04/10(木) 18:08:32
>>23
悪い言葉遣いを真似したときにきちんと注意する親と
自分自身でもそういう言葉遣いをしてる親とじゃ
差は出てくるけどね+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
わが子に「うるせぇ」「クソババア」と言われた――。