-
131. 匿名 2025/04/06(日) 12:26:03 [通報]
私がこれだった。私の親は私の行動で私を評価する人だったから、私がなにを考えてそうしたか・その行動の裏になにがあるかってところをあまり見てくれなかった。だから、親の前では小さい頃から、「親の思う」いい子ちゃんでいなきゃと思うことが多かった。
私が高校に入った頃、本当に全部がうまくいかなくなって、私は学校にあまり行けなくなった。それでも毎日親に怒鳴られながら行ってたけど、ある日本当に我慢できなくなってお母さんに「死ね」って言っちゃった。普通に泣かれた。今でもすごく後悔してる。けど、中学まで楽しく学校行ってた(実際楽しかった)子どもが、突然学校に行けなくなったのに、その理由も聞かず毎日毎日怒鳴りつけるそのセンスはちょっとどうなの?と思わなくもない。実は、弟も根っこはすごく優しくて親を大事にするタイプなのに、やっぱり思春期はよく暴れてた。今では過ぎたことだけど、そうなる育て方ってあると思ってる。+2
-1
-
160. 匿名 2025/04/06(日) 23:07:26 [通報]
>>131返信
ちょっとわかる気がする
理由を聞かず怒る母
私が間違っていてもまずは話を聞く父
母親に対する反抗はコントロールできないくらい強い時期が思春期にあった
父親にはそんな感情起こらず
母も父もどちらか選べないくらい愛していたけれど+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する