-
1. 匿名 2025/04/05(土) 14:33:30
出先の駅でトイレを使ったら、トイレットペーパーが置いてませんでした。入り口には自販機があったのですが、スルーして個室に入ってしまいました。ナプキン自販機と思いました。手持ちのティッシュが水に流せるタイプだったので拭いて出ましたが焦りました。
最近生理ナプキンがトイレに置いてない!と話題ですが、トイレットペーパー置いてないトイレ問題について語りましょう。+51
-5
-
2. 匿名 2025/04/05(土) 14:34:03
ペーパーは置いて欲しいね、確かに。+170
-2
-
3. 匿名 2025/04/05(土) 14:34:09
そんなんあるんだ。ちゃんと見なきゃだめだね+70
-1
-
4. 匿名 2025/04/05(土) 14:34:13
+77
-13
-
5. 匿名 2025/04/05(土) 14:34:14
個室入った瞬間にトイペの残量見る+125
-4
-
6. 匿名 2025/04/05(土) 14:34:24
今時あるんだ+6
-5
-
7. 匿名 2025/04/05(土) 14:34:30
昔の新大阪駅、トイレットペーパーなかったですよね+10
-3
-
8. 匿名 2025/04/05(土) 14:35:01
トレペくらい持参しなよ
淑女な嗜みよ+5
-28
-
9. 匿名 2025/04/05(土) 14:35:07
そんなギャグ漫画みたいなことある?
入る前からめちゃくちゃ汚そうな所ならありそうだけど+5
-8
-
10. 匿名 2025/04/05(土) 14:35:22
>>7
昔は置いてくれてる駅の方が珍しかったよ
サービス良くなったのにねえ+52
-2
-
11. 匿名 2025/04/05(土) 14:35:30
日本もいよいよ途上国みたいになってくのかな、、、
トイレットペーパーないって施設費の節約だよね+11
-10
-
12. 匿名 2025/04/05(土) 14:35:30
お札でお尻を拭くしかないね+7
-4
-
13. 匿名 2025/04/05(土) 14:35:42
>>1
「おーっ! この世にカミはないのか!」って奴ね。+6
-1
-
14. 匿名 2025/04/05(土) 14:35:52
生理用ナプキン無料配布するトイレなんてあるの?+6
-0
-
15. 匿名 2025/04/05(土) 14:35:57
盗難防止かなと思った+40
-0
-
16. 匿名 2025/04/05(土) 14:35:59
>>7
昔はなかったよね
ティッシュが必需品だった+23
-0
-
17. 匿名 2025/04/05(土) 14:36:01
外国はないとこ多い
日本のありがたみを当たり前にしてただけ+23
-0
-
18. 匿名 2025/04/05(土) 14:36:31
>>7
東京は昔からあったけど🧻
大坂、優しくない街だね+1
-17
-
19. 匿名 2025/04/05(土) 14:36:43
>>15
なんで持っていくんだろうね
ガサガサじゃん+8
-0
-
20. 匿名 2025/04/05(土) 14:36:57
近くの駅は数年前までトイレの前にペーパーの自販機が置いてあった
今はそれも撤去されてる+3
-0
-
21. 匿名 2025/04/05(土) 14:37:00
トイレットペーパーの盗難もあるようだから、設置しないのは1つのやり方として良いとしても、デカデカと赤文字で「トイレットペーパー設置してません!購入してください!」って目立つ所に貼って欲しいね
💩だったら大変…+49
-0
-
22. 匿名 2025/04/05(土) 14:37:02
税金の無駄だし公共トイレはペーパーも汚物箱も置かなくていいと思う+3
-10
-
23. 匿名 2025/04/05(土) 14:37:03
トレペ購入式じゃなくて、入るのに100円かかる方式にして欲しいわ+26
-5
-
24. 匿名 2025/04/05(土) 14:37:08
だから流せるポケットティッシュ持ち歩いてるわ+14
-0
-
25. 匿名 2025/04/05(土) 14:37:13
>>1
購入方式なら目立つように入り口に案内欲しいね+22
-1
-
26. 匿名 2025/04/05(土) 14:37:18
盗難が相次ぐから仕方ない
自分で携帯するのが当たり前
ハンカチ、ティッシュは毎日持参って小学校で教わったよね+11
-4
-
27. 匿名 2025/04/05(土) 14:37:37
持って帰る人がいるから無くして正解だよね☺️+5
-2
-
28. 匿名 2025/04/05(土) 14:37:49
💩してからないことに気付いたらどうしたらいいの…
個室でも買えるよう設置してほしい+11
-1
-
29. 匿名 2025/04/05(土) 14:38:01
>>22
ペーパーも汚物箱もいるやろ+10
-1
-
30. 匿名 2025/04/05(土) 14:38:05
まずトイレットペーパーで軽く便座拭くから必ず気づくよ。
自分が入る前の状況が分からないのに、いきなり座れない。+19
-0
-
31. 匿名 2025/04/05(土) 14:38:26
>>28
葉っぱで拭きな+0
-1
-
32. 匿名 2025/04/05(土) 14:39:09
少し前までは、水に流せるティッシュを買って念のために持っていたよ+5
-0
-
33. 匿名 2025/04/05(土) 14:39:15
>>15
横
駅でバイトしていたことあるけど信じられない数盗まれるよ+13
-0
-
34. 匿名 2025/04/05(土) 14:39:19
>>26
トイレットペーパーまでは持ち歩いてないよ
「水に流せる」とか書いてるティッシュでも、トイレットペーパーじゃないと結局詰まりやすいからご遠慮下さいとか書いてたりするし+13
-0
-
35. 匿名 2025/04/05(土) 14:39:32
>>3
ペーパー買わせるなんて有料のトイレみたいなもんよね
手持ちのポケットティッシュ流す人もいるかもしれないのに+7
-0
-
36. 匿名 2025/04/05(土) 14:39:45
>>30
それはあなたの習慣だね+2
-0
-
37. 匿名 2025/04/05(土) 14:39:49
>>30
そうそう必ずシューシューして除菌してから座る
だからその時にペーパーあるかは確認済み+5
-0
-
38. 匿名 2025/04/05(土) 14:39:59
>>11
盗難もあるんじゃない?
スーパーやドラッグストアのトイレですら盗まれること多いよ
さらに人の出入りが多いトイレなら怪しまれずにいけると判断しそう+17
-0
-
39. 匿名 2025/04/05(土) 14:40:03
>>22
女性、病人、障碍者や子育て世帯の事を考えると汚物入れは必要に思う+10
-0
-
40. 匿名 2025/04/05(土) 14:40:17
ふつうのティッシュで拭いたら、流しちゃダメ+4
-0
-
41. 匿名 2025/04/05(土) 14:40:54
>>8
トイレ近いといくつあっても足りない+1
-0
-
42. 匿名 2025/04/05(土) 14:41:31
私の地元は治安悪すぎて置いてなかったよ。
それが当たり前だと思ってたから、ほかの駅に普通に置いてあってビックリした記憶がある。
持っていっちゃう人がいるんだよね~。+1
-0
-
43. 匿名 2025/04/05(土) 14:41:35
お腹が限界で駆け込んだらなくて絶望した事ある。まだしてなかったから助かったけど限界だと買ってる余裕ない。+6
-0
-
44. 匿名 2025/04/05(土) 14:41:55
>>10
昭和の時代は公衆トイレに紙全然なかったよね
今は徹底してくれて助かります
+10
-0
-
45. 匿名 2025/04/05(土) 14:42:06
最近は外国は人が多いから置かないところもあるみたい+4
-0
-
46. 匿名 2025/04/05(土) 14:42:18
>>1
えー?
ホントに手持ちのティッシュ持ってたのー?+1
-8
-
47. 匿名 2025/04/05(土) 14:43:16
>>5
でもさ、もし残量ゼロでも
そこまで入ると一回出て隣のトイレに入るとか買いに行く余裕ないんだよなー
+2
-5
-
48. 匿名 2025/04/05(土) 14:43:25
>>4
ペーパーの躍動感よ、+36
-0
-
49. 匿名 2025/04/05(土) 14:43:31
>>7
関西圏の話だけど昔はJRの駅、ペーパーなかったよね
阪急はあった+5
-0
-
50. 匿名 2025/04/05(土) 14:43:33
>>1
私もトイレに流せるポケットティッシュは常に携帯してるよ、基本置いてるとこでも前の人たちが使い切っちゃったタイミングだったりする事はあるもんね
そんなの文句言ってもしょうがないわ+11
-1
-
51. 匿名 2025/04/05(土) 14:43:34
>>29
トイレットペーパーは盗まれる、汚物箱はゴミ捨てられるんだよ
公共以外は好きにしたらいいけど税金ではやめてほしい
>>39
汚物箱は使用済みナプキン、タンポン捨てる場所だよ
実際にはオムツ、飲食物のゴミ、タバコはガンガン入ってるし、ひどいものだと注射針も捨てられてるけどね+5
-1
-
52. 匿名 2025/04/05(土) 14:43:36
無人駅のトイレがそうだわ。1回10円取っていいからペーパー置いて欲しい+9
-0
-
53. 匿名 2025/04/05(土) 14:43:40
>>12
もう紙切れになるかもしれないしね+0
-0
-
54. 匿名 2025/04/05(土) 14:45:01
盗む人が多いんじゃない?認知症の方とか、便利だからって悪気なく持ってっちゃう人たまにいらっしゃる。+5
-0
-
55. 匿名 2025/04/05(土) 14:45:24
>>38
「トイレットペーパーを持ち帰らないでください!店の備品です!」の貼り紙多いよね。トイレットペーパーにも油性ペンで店舗名前書いてあるし。トイレットペーパー盗むなんてどこまでモラル欠落したセコさなんだと呆れちゃう。日本てこんな国だった?+14
-0
-
56. 匿名 2025/04/05(土) 14:46:19
>>15
持って帰って捕まるくらいなら、そのスーパーで12ロール安くて300円くらいなら買った方がいいよね。+8
-0
-
57. 匿名 2025/04/05(土) 14:46:21
>>2
>>3
発展途上国は紙ないあるあるだけど、日本はそうない。+4
-1
-
58. 匿名 2025/04/05(土) 14:46:28
>>1
アラフォーだけど、昔はトイレットペーパーなんて置いてない方が普通だった印象。なので今でも水に流せるティッシュは常に持ち歩いてる。+10
-5
-
59. 匿名 2025/04/05(土) 14:50:17
トイレットペーパーがなくて、手持ちのティッシュが水で溶けないタイプのティッシュ使われたら詰まって余計、お金かかるよ。+3
-0
-
60. 匿名 2025/04/05(土) 14:51:23
>>4
ダダダダダーーー+26
-0
-
61. 匿名 2025/04/05(土) 14:51:28
>>4
これ、1回飼い主が出されたペーパー巻き戻してるね
で、またやられてるのね
ハチワレハッスル!+42
-0
-
62. 匿名 2025/04/05(土) 14:52:28
ティッシュを流しちゃダメと言うけど、トイレットペーパーが置いてない場合
専用の汚物入れがあるの?
特に男子トイレ+2
-0
-
63. 匿名 2025/04/05(土) 14:55:10
>>19
色んな人が使ったトイレのトイレットペーパー持って帰るのはね+4
-0
-
64. 匿名 2025/04/05(土) 14:55:55
>>4
可愛いけど困っちゃうね🐈⬛+23
-0
-
65. 匿名 2025/04/05(土) 14:58:16
>>4
コラコラコラー!+8
-0
-
66. 匿名 2025/04/05(土) 15:01:52
>>18
東京だって昔は無かったよ
JRになる前の国鉄時代の駅なんて、ペーパー無いわ汚いわ臭いわで、緊急事態にしか入らなかったもの+9
-1
-
67. 匿名 2025/04/05(土) 15:06:51
ちょっと前まではトイレットペーパーないところもときどきあったし
ハンドソープはほとんどなかった
コロナ以降はハンドソープが一気に増えた+5
-0
-
68. 匿名 2025/04/05(土) 15:07:58
>>55
トイレットペーパー盗難は今に始まったことじゃないよ
17年前ドラッグストアでバイトしてたけど、トイレットペーパー盗難頻発してた
外国人もいない田舎の住宅街にある小さい店舗だったけどね
+4
-0
-
69. 匿名 2025/04/05(土) 15:10:19
>>49
横
阪急もなかったと思う
トイペ完備になったのは関西だと1990代半ば?2000年代入ってからかな+0
-0
-
70. 匿名 2025/04/05(土) 15:12:25
>>58
え、40歳だけど子供の時から外出先は普通にトイレットペーパーあったし、ペーパー持ち歩く習慣なんてなかったよ
ちなみに地方+3
-4
-
71. 匿名 2025/04/05(土) 15:15:50
公共のトイレに必ずトイレットペーパーがあるって期待してない
だから必ず流せるポケットティッシュを一つはカバンに入れている+4
-0
-
72. 匿名 2025/04/05(土) 15:15:53
>>1
そのうちひろゆきが話し出しそうw
あの人ネタ探してるみたいだから+0
-0
-
73. 匿名 2025/04/05(土) 15:19:00
設置のトイレットペーパーめっちゃ汚いことあるので触りたくない
流せるのを自分で持って歩いてる+1
-0
-
74. 匿名 2025/04/05(土) 15:23:18
さすがにペーパー有料なら入口にデカデカと書いて欲しいね
ティッシュを万が一忘れたらと思うと困る+2
-0
-
75. 匿名 2025/04/05(土) 15:24:00
替えのペーパーがないのではなく、ペーパー自体がないのね……
ティッシュは常に持ってるけど、ローションティッシュだから多分流せないやつ
私は前に汚物入れがないトイレに行った事あって、あれもかなり困ったよ
まさか出先で捨てられないとは…+0
-0
-
76. 匿名 2025/04/05(土) 15:26:22
ポケットタイプの除菌ティッシュ、水に流せるティッシュ、保湿ティッシュを持ち歩いている
水に流せるタイプは最低2つは持ってる
並んでても前の人が「こちらもう紙無いですよ」なんて教えてくれるわけでもないし+0
-1
-
77. 匿名 2025/04/05(土) 15:26:42
>>19
私は家では絶対にダブル派なので公衆トイレのシングルはペラペラで使いにくい笑+2
-1
-
78. 匿名 2025/04/05(土) 15:26:57
>>70
私も地方のアラフォーだけどトイペが置いてなかかった経験なくて困惑してる
紙切れとかはあったにせよ付属したトイレしか見たことない+2
-1
-
79. 匿名 2025/04/05(土) 15:27:26
>>1
少し前に万博トイレには紙が無いって報道があったけどあれはトイレットペーパーが無いの?手を洗った後に拭く紙がないの?
結局どっち?+1
-0
-
80. 匿名 2025/04/05(土) 15:28:45
>>23
こどもが遊びにいくのにいちいちお金を持ち歩いているとは限らないし、親が朝忙しくてお金を置いていくのを忘れる日もあると思う。
財布を忘れた大人、まれに財布を落とす日もあると思う。+1
-1
-
81. 匿名 2025/04/05(土) 15:28:56
>>38
使ってるペーパーが終わらないと次の出せなくて、さらに鍵のついたストッカー良いよね。+5
-0
-
82. 匿名 2025/04/05(土) 15:29:18
>>18
この方、ずっと「大坂」と書いて他でも大阪を揶揄する方ですよね。+4
-0
-
83. 匿名 2025/04/05(土) 15:30:05
>>15
日本語以外も記載したほうが…+8
-0
-
84. 匿名 2025/04/05(土) 15:31:18
>>75
セリアでサニタリー用の不透明のジップロックみたいなやつ(商品名サニタリーバッグ)があったからそれを持ち歩いてる
匂いを漏れを防ぐって書いてあったから後で他のトイレまで運んで捨てられる
でもまだ使った事は無い+0
-0
-
85. 匿名 2025/04/05(土) 15:34:00
>>46
キモッうちの母親もこうやって冷やかしてゲラゲラ笑ってるけど下品だし全く笑えない+2
-0
-
86. 匿名 2025/04/05(土) 15:34:04
>>20
自分の尻は自分で拭く。あれこそ置いておいて欲しいよね。補充やお金の回収が大変なのかな?+0
-0
-
87. 匿名 2025/04/05(土) 15:35:33
持ち去りに関してはあるていどがある重量が無くなるまで芯を外せない、使いきって外したら中から予備が補充される仕組みにならないかな。+0
-0
-
88. 匿名 2025/04/05(土) 15:36:28
>>12
何処かで読んだけど「もし外でトイレに入って紙が無いのに気付いたらどうしますか?」という質問で
「靴下やハンカチを犠牲にして拭いて捨てる」というコメントがあったわ
「トイレットペーパーの芯をよく揉みほぐして使う」というコメントもあった+1
-0
-
89. 匿名 2025/04/05(土) 15:43:17
>>78
昔はトイレットペーパーがないとこも多かった、設置されたのは近年とかいうコメントも多くて、信じられない
数十年前から私の行く先々にはトイレットペーパーなかったことがないし、お尻ふき用のティッシュを持ち歩くよう親に言われたこともなかった
もしかして都会だとそうなのかな+2
-0
-
90. 匿名 2025/04/05(土) 15:44:04
>>5
一段目が無くなったらレバー引くと二段目から新しいペーパーが下りてくるトイレ入ったんだけど、用足す前にレバー引いたら壊れててペーパー下りてこなくて慌てて隣のトイレに移動したよ+3
-0
-
91. 匿名 2025/04/05(土) 15:44:18
>>4
踏ん張ってる足が可愛い+13
-0
-
92. 匿名 2025/04/05(土) 15:45:40
>>67
今は個室内に除菌ジェルが置いてある所が増えて良かったよね
あってもたまに切らしてるからやっぱり除菌ティッシュは持ち歩くけど+2
-0
-
93. 匿名 2025/04/05(土) 15:50:58
>>89
昭和の中頃まではわりとそうだった+2
-0
-
94. 匿名 2025/04/05(土) 15:51:01
>>49
阪急は自動改札機だけは導入がめっちゃ早かったな+0
-0
-
95. 匿名 2025/04/05(土) 15:52:14
>>1
自販機があるってことはペーパー切れでもなく元々置いてないの!?
そんなん見たことないしビックリだな
持ってればポケットティッシュだけど、持ってないなら汚いけど拭かずに出るしかないよね…
自販機いくまでお尻出したままのわけにいかないからどうせパンツ汚すし+2
-1
-
96. 匿名 2025/04/05(土) 15:53:36
>>89
公園から駅から商業施設からあらゆるトイレを制覇してきた都民だけど人生で一度も見たことない
紙も清掃員が補充してるし
予算のない田舎かなあと思った+1
-0
-
97. 匿名 2025/04/05(土) 15:54:33
>>93
アラフォーって育ったのは平成だよね
2000年代まではトイレットペーパーなかったとか、アラフォーでトイレットペーパーなかったと書いてるから驚いて+0
-0
-
98. 匿名 2025/04/05(土) 15:54:58
>>88
なるほど、靴下は盲点だった👍+2
-0
-
99. 匿名 2025/04/05(土) 15:59:38
>>22
ティッシュだと水に溶けないやつだと、大量に水流す必要あるし(詰まる)、何流されるかわからない(ナプキンで拭く人も現れる)から、費用対効果考えると、トイペ設置のほうが税金の無駄遣いにはならない気がしますがね。+6
-0
-
100. 匿名 2025/04/05(土) 16:02:31
>>3
都内の駅でペーパーなくて、私も流せるポケティだったからそれ使って、次入る人にはないですよって声かけた。こういう時って普段の持ち物が試されるなって感じた。たまに忘れるから(笑)+2
-0
-
101. 匿名 2025/04/05(土) 16:05:55
>>97
よこ
41のアラフォーです
おっしゃる通り育ったのは平成
生まれが昭和後期だからね
地方の人でもそんな経験ないみたいだから、>>58さんは特殊な地域の田舎(悪い意味じゃないよ)かつ40代でも後半(アラフィフ)なんでないかなぁと推測する
私は東京だけどまず紙がないところなかったもん+2
-0
-
102. 匿名 2025/04/05(土) 16:06:06
私が住んでるところの駅もトイレットペーパー置いてなかった
たまたまティッシュ持ってたから事なきを得たけど、盗難が多いのかな
人口4万人くらいの市の主要駅です+1
-0
-
103. 匿名 2025/04/05(土) 16:07:27
>>82
どうせ都民だなんて嘘だろうね
大阪もまともに打てないなんて外国人かな+4
-1
-
104. 匿名 2025/04/05(土) 16:24:15
>>1
それは底辺のトイレだわ
今どき珍しくない?+2
-1
-
105. 匿名 2025/04/05(土) 16:25:53
なんかさ、駅のトイレって(まぁそれ言ったらどこだってそうなんだろうけど)綺麗なところが少ないよね、不特定多数が使うわけだし
だったらちょっと歩いてでも 余裕があるなら、近くの商業施設のキレイなトイレに入りたいかも+0
-0
-
106. 匿名 2025/04/05(土) 16:26:45
>>1
流せるタイプの持っててよかったね!
私花粉症だからポケットティッシュは持ってるけど流せないタイプしかもってないや
もし流せないタイプしか持ってなかったら拭いたあとってナプキンボックスに捨ててもいいのかな?+1
-0
-
107. 匿名 2025/04/05(土) 16:29:18
>>1
入ったらまず便座を拭くから無いことに気づかないことがない。+0
-2
-
108. 匿名 2025/04/05(土) 16:30:50
>>106
ベトナムとかは紙を捨てる
袋ぶら下げてるよね+1
-0
-
109. 匿名 2025/04/05(土) 16:31:02
>>1
トイレットペーパーが盗まれる。最近、公共施設のトイレにトイレットペーパーが盗まれることがおおいって張り紙が貼ってあります。この物価高だからますます増えるんでしょうね。+2
-0
-
110. 匿名 2025/04/05(土) 16:32:15
>>1
山だと当たり前だから常に流せるティッシュペーパーを持ち歩く癖付いてる。入ってたまたま在庫切れとかもあるし。+0
-0
-
111. 匿名 2025/04/05(土) 16:40:07
>>84
誰かの家に行く時は持っていくけど、普段は持ち歩いてなかったのよね
今度からナプキンと一緒に持ち歩くようにするわ
専用の探してみる、ありがとう+1
-0
-
112. 匿名 2025/04/05(土) 17:20:13
>>4
スイッチ入っちゃってるよ+11
-0
-
113. 匿名 2025/04/05(土) 17:42:56
>>10
それもあるし、水に溶けないポケットティッシュ使われると下水管つまるから。+2
-0
-
114. 匿名 2025/04/05(土) 17:47:19
トイレットペーパー置いておいたら誰かが持って帰るから+0
-0
-
115. 匿名 2025/04/05(土) 18:20:55
>>1
初めてアメリカ行った時、空港のトイレのトイレットペーパーが巨大で驚いたな~
もちろんがっちりケース付きだった+2
-0
-
116. 匿名 2025/04/05(土) 18:49:36
>>58
アラフィフでもそんな事なかったです
地方の方ですか?+1
-0
-
117. 匿名 2025/04/05(土) 18:58:12
>>1
ポケットティッシュってヤワヤワすぎて、トイレットペーパーの代わりにするにはかなりの枚数を使わないと不安になる
+1
-0
-
118. 匿名 2025/04/05(土) 19:10:06
>>1
それだとトイレに流せないタイプのティッシュでも使ってしまいそう
ナプキンみたいに個室の中にトイペの販売機あれば良いのに+1
-0
-
119. 匿名 2025/04/05(土) 20:09:48
>>17
韓国でトイレ並んでる時に、入り口の壁にトイレットペーパーが設置してあるのに気付いて、個室内にはないから持って入れよっていう意味なのかな?と思いながら一応ちぎって入ったらそういう事だった。
ペーパー流さずにゴミ箱に捨てろっていう所もあったけど、トイレによりけりだからここはどっちだ?と毎回戸惑った。
異文化はムズイね+1
-0
-
120. 匿名 2025/04/05(土) 21:01:12
>>3
でもトイレって切羽詰まってるときが多いから見ない人多くない?+2
-0
-
121. 匿名 2025/04/05(土) 21:25:09
>>120
これからは気を付けなきゃね!
なんでもただの時代は終わったんだよ…+2
-0
-
122. 匿名 2025/04/05(土) 23:39:16
ペーパー置かないとかは表示が欲しいし、分かりやすいよう切れていたら蓋は上げておけたら上げるようにはする。
これからはそういうのも増えるのかもしれないとしたら大変。
不意の腹痛に見舞われたら流せるティッシュ一つでは足りないだろうし、昔はトイレットペーパーの設置がないトイレで流せないティッシュを前の人が流したらしくて、いざとなったら流せなくて困ったトイレにあたった経験も何度かある。+2
-0
-
123. 匿名 2025/04/06(日) 02:57:03
>>15
厳しく育てて欲しい
昔は律儀で真面目だったはず
人の質落として、代りにサービスの質も落ちて、どんどん衰退?+0
-0
-
124. 匿名 2025/04/06(日) 11:50:47
置いてないで、買ってくださいならトイレの内側のドアに「トイレットペーパーは販売してます。ご購入ください。」て貼り紙くらいはして欲しいですね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する