-
1. 匿名 2025/04/05(土) 12:47:58
もうすぐ幼稚園デビューで、まだ半分くらいしかしていません。皆さん入園グッズこれよかったよ など教えてください。+7
-9
-
2. 匿名 2025/04/05(土) 12:49:03
>>1
100均でほとんど買えるから本当に助かります。+65
-5
-
3. 匿名 2025/04/05(土) 12:49:33
タオルエプロンもできたの売ってるよね。+9
-1
-
4. 匿名 2025/04/05(土) 12:50:00
水筒はちゃんと選んで買うべし。
園ごとに状況は違うだろうけど、うちは3年間毎日持参必須だったので。+51
-1
-
5. 匿名 2025/04/05(土) 12:50:38
>>2
100均はやめてくださいってものもあるから注意が必要だよね+19
-2
-
6. 匿名 2025/04/05(土) 12:51:19
>>1
手作り系はメルカリで買ってる+9
-0
-
7. 匿名 2025/04/05(土) 12:51:51
>>4
蓋が平たいとデカデカとシール貼りやすい
うちはトレーにまとめて入れてるから上から見て子供にわかりやすい様にマーク付きのを貼ってる+17
-0
-
8. 匿名 2025/04/05(土) 12:53:14
幼稚園の入園に必要なグッズで、特にこれが性能がいい、みたいなのはあんまり無いかと。
うちの園は靴下が指定のやつだったから、つま先が破れた縫ってたんだけど、
100均の靴下補修用の布はかなり使った。+25
-0
-
9. 匿名 2025/04/05(土) 12:53:34
私は独身(幼稚園出身)だけど、幼稚園ってそんなに準備するものあるの?!?!
幼稚園なら制服だし、給食だし、あまり必要な物無さそう。上履きや体育館シューズやお弁当セット、エプロンと頭に巻くバンダナくらいでは?+0
-32
-
10. 匿名 2025/04/05(土) 12:54:16
ワッペンつけて下さいっていって入園したらつける場所が決まってた…
同じく間違ったとこにつけちゃった人何人かいたけど+19
-1
-
11. 匿名 2025/04/05(土) 12:54:23
>>5
そんな園もあるんだ!?
何でなんだろ?
だったら市販品全部駄目だろと思うけど…。+7
-1
-
12. 匿名 2025/04/05(土) 12:54:25
>>2
百均のプラスチックコップやお箸の原材料知ってるので、こわい+9
-5
-
13. 匿名 2025/04/05(土) 12:54:41
+0
-13
-
14. 匿名 2025/04/05(土) 12:55:16
そういえば、私の幼稚園は帰る前に幼稚園のヤカンでお茶を沸かしてみんなに配っていたな。懐かしい。+6
-0
-
15. 匿名 2025/04/05(土) 12:55:25
満3から幼稚園だったからすでに色々作った後なんだけど、この頃になって好きなキャラがハッキリしたから新しくアイテム作ってるところ!
新しいアイテム見せるたびに、うわぁー!!って喜んでくれるのが嬉し過ぎて毎晩夜鍋してる笑
当たり前かもしれませんが、毎日使う物は二つ以上あると便利です!
お弁当袋とかランチマットとか+41
-0
-
16. 匿名 2025/04/05(土) 12:55:59
>>1
まだ半分?入園式いつだろう
間に合わない!とかでキーってならないようにね+3
-5
-
17. 匿名 2025/04/05(土) 12:56:18
>>1
遅ない?
もう来週あたり入園式よね?+37
-0
-
18. 匿名 2025/04/05(土) 12:56:54
SHEIN安くてめちゃ助かりました…+1
-13
-
19. 匿名 2025/04/05(土) 12:57:18
>>12
じゃあ普通のホームセンターで売ってる350円のプラコップ、500円のプラ製カトラリーセットなら安全なんですか?
おすすめあります??+19
-0
-
20. 匿名 2025/04/05(土) 12:57:47
もう入園式済んでる幼稚園もあるよね。まだ半分て間に合いますか?
+12
-0
-
21. 匿名 2025/04/05(土) 12:57:52
>>1
園によるかもしれませんがスモッグなどは園に来てる業者さんに生地を持っていけば作ってもらえます
生地代と手数料はかかるけど頼めば良かったです
無地のシンプルなものにしたら可愛い柄の子からダサいと言われて落ち込んでいたので+1
-4
-
22. 匿名 2025/04/05(土) 12:59:03
>>1
うちの幼稚園、「お母さんの手作りが愛情です」みたいなので参ってます。手提げバッグも〇〇センチ✕〇〇センチって。
うまいこと、キルティングバッグと上履き入れはさも作りましたみたいなの、ハンドメイド作家さんに頼みました。
苦手なんです、しんどいです。+45
-0
-
23. 匿名 2025/04/05(土) 13:00:02
>>13
ニュウジ+3
-0
-
24. 匿名 2025/04/05(土) 13:00:42
>>19
横
コップは園で同じの買うんだけど、箸スプーンフォークは弁当箱売場で買います。+6
-0
-
25. 匿名 2025/04/05(土) 13:02:00
黒い靴に名前書くところがなくて困る。内側のタグの余白もう少し増やしてくれないかな+0
-0
-
26. 匿名 2025/04/05(土) 13:03:49
>>15
うちは3セットで回してます
洗濯サボっても忘れてきても焦らないから
で、同じものの色違いとかで揃えてます+18
-0
-
27. 匿名 2025/04/05(土) 13:04:20
>>16
保育園ママの嫉妬ですか😜?+0
-7
-
28. 匿名 2025/04/05(土) 13:04:23
>>1
イオン、イトーヨーカドー、その辺に行けばだいたい揃うよ+3
-0
-
29. 匿名 2025/04/05(土) 13:04:45
前ガルちゃんでみた アイロン不要はいいね!
+19
-0
-
30. 匿名 2025/04/05(土) 13:06:02
プラスチックケースに入ってるカトラリーセットは袋に入れなくてもいいだろと思いながらケース作ったわ+0
-0
-
31. 匿名 2025/04/05(土) 13:06:29
>>22
あるよね〜。
手作り=愛情じゃない。
ハンドメイド作家さんには私もお世話になった!
後々、園ママ達に聞いたら割と裁縫が苦手な人が多くて、おばあちゃんに作ってもらった人、ドリームに制作依頼した人、ミンネやメルカリで購入した人が沢山いて安心したよ。+24
-1
-
32. 匿名 2025/04/05(土) 13:08:32
>>11
被り過ぎるからでは?+4
-1
-
33. 匿名 2025/04/05(土) 13:13:06
手芸屋さんに頼む
規定のサイズがある物は手芸屋さんにお金払って作ってもらう
+2
-0
-
34. 匿名 2025/04/05(土) 13:14:59
>>15
うちはアイロンがめんどくさいから布物は5セット用意したよ+14
-0
-
35. 匿名 2025/04/05(土) 13:15:44
>>27
全くこの人の話噛み合ってない
こう言う保護者もきっといるよね、+3
-0
-
36. 匿名 2025/04/05(土) 13:16:05
何でも複数用意して、忘れてきても壊れても良いようにしてました+3
-0
-
37. 匿名 2025/04/05(土) 13:17:07
>>22
うちは手作りに愛情愛着なんて微塵も感じてないと思うよw
てか、そんな悟すこどもいないし!w
+19
-1
-
38. 匿名 2025/04/05(土) 13:17:29
>>22
子供と選んだワッペン付けてあげたら手作りだと思ってます!
子供の好みにカスタマイズ、手をかけて作ったを十分満たせる+11
-0
-
39. 匿名 2025/04/05(土) 13:18:08
>>1
ワッペン!とりあえずアイロンで済むワッペンだ!
マリオのくっつけてあげたよ
超喜んでた+2
-0
-
40. 匿名 2025/04/05(土) 13:18:41
>>11
年少さんは字が読めないからマークとかキャラクターとかパッとわかるもので自分のものだと判断するんだと思う。細部まだ気が付かない。
ただでさえ、おうちで過ごしていた日々から集団生活へと変わって心細いなか、自分の持ち物がはっきりわかるというだけでも心の負担がへると思うよ。+8
-2
-
41. 匿名 2025/04/05(土) 13:19:24
>>4
スケーターのキャラもの水筒ね…
子供は喜ぶけど剥げる
上の子いる子が総じてカバー付きの使ってる理由がよくわかった+22
-0
-
42. 匿名 2025/04/05(土) 13:21:11
>>14
子どもが通ってた幼稚園も一日に何回かやかんの麦茶を配ってくれたんだけどコロナ以降なくなってしまった。水筒もいらないし、ちゃんと水分摂取できるし良かったのにな。+6
-0
-
43. 匿名 2025/04/05(土) 13:24:22
>>11
絵の具セットとか、色鉛筆とかね
やっぱ耐久性とかが違うみたいよ+17
-0
-
44. 匿名 2025/04/05(土) 13:28:30
>>19
スケーターとかが無難でいいよ。
美容室の値段がカラー剤の質と比例してるようなもので、塗料はちがうわな
+11
-0
-
45. 匿名 2025/04/05(土) 13:31:52
>>11
材質だと思うよ。塗料とかの問題もあるし。安いんだから理由はある+3
-0
-
46. 匿名 2025/04/05(土) 13:32:50
>>44
子どもな好きなキャラものだいたいスケーター
ありがたいよ🙏🏻+5
-0
-
47. 匿名 2025/04/05(土) 13:34:03
うちのこ4月から年少です。自分で一つずつ名前書いてて、なんとか読める程度なんだけど、嬉しいんだなーとこちらも嬉しい。+2
-1
-
48. 匿名 2025/04/05(土) 13:34:54
>>25
白いペンで書くのはだめ?+0
-2
-
49. 匿名 2025/04/05(土) 13:41:08
>>1
名前シール
アイロンしなくても剥がれないやつ+0
-0
-
50. 匿名 2025/04/05(土) 13:45:50
>>41
これ貼ると絵は剥げないけど
正直めんどくさいからケース付きに変えた+7
-0
-
51. 匿名 2025/04/05(土) 13:59:10
>>1
園によるよ。
私自身の時も子供もたまたま同じ園だけど小学校、中学校もついてたし4歳からだったから小学校2年生まで使えるものとか言われたグッズもあったよ
+1
-0
-
52. 匿名 2025/04/05(土) 14:04:43
水筒にはカバー
他の園児に当たったら危ないし+1
-0
-
53. 匿名 2025/04/05(土) 14:06:27
水筒の蓋(1番上)に記名必須なんですが
いい記名方法ないですか?
油性ペンで直書き→すぐ消える
名前スタンプ→すぐ消える
布やプラなんでも使える名前シール→すぐ剥がれる
もう消える度にやり直すしかないですかね😫
サーモスの水筒なんですか材質がよくないのか…?
ちょうど一週間後に入園式で水筒持参は再来週からなので買い替えも検討できます!
+3
-0
-
54. 匿名 2025/04/05(土) 14:09:07
>>29
これ今日買いました笑+2
-0
-
55. 匿名 2025/04/05(土) 14:12:36
>>53
カッコ悪いですが、お名前シールの上にセロハンテープで補強してました
うちはスケーターですが剥がされた事はありますが、短期間で剥がれるって事はなかったです+4
-0
-
56. 匿名 2025/04/05(土) 14:12:59
>>55
あっ、ちなみに手洗いです!+0
-0
-
57. 匿名 2025/04/05(土) 14:18:35
>>41
剥げるのはどうでも良いけど、蓋の壊れやすさ、漏れやすさどうにかしてほしい。+16
-1
-
58. 匿名 2025/04/05(土) 14:20:10
>>40
自分の名前くらいは読める子が多い気がする+3
-5
-
59. 匿名 2025/04/05(土) 14:22:47
>>4
寒い時期はスケーターのプラ水筒で暑くなってきたらステンレスの大きめにしてる。深く考えずにステンレスを持たせていて参観日に行ったら他の子がそうしてた+4
-0
-
60. 匿名 2025/04/05(土) 14:36:19
>>1
クラスは白いマスキングテープに書いて貼っておくと
クラス替えの時に便利だよ+5
-0
-
61. 匿名 2025/04/05(土) 14:38:51
>>50
もう標準でシート貼った状態で売って欲しいよね+4
-0
-
62. 匿名 2025/04/05(土) 14:39:12
>>4
サーモスのシンプルなミッキーデザインのを幼稚園の時に買ったけど、小学生になってもいまだに使えてる。
5000円くらいしたけど、買ってよかった!+10
-0
-
63. 匿名 2025/04/05(土) 14:39:51
>>22
面倒だけど、愛着わくのはわかる
アラフォーだけど、母が作ってくれた幼稚園の時の給食袋とか高校くらいまで使ってたもんw
息子はそうでもないけど、今娘もわたしが作ったやつだけずっと置いてるわ
市販品だと親も汚れたりしたらパッと捨てちゃうしね+12
-0
-
64. 匿名 2025/04/05(土) 14:41:53
>>29
小学生だけど、これ愛用してる。
よほど素材との相性が悪くなければガンガン洗濯しても外れないと思う。(今のところ外れたことは一度もない)
靴下はセリアの伸びる素材のやつを使ってるよ。こっちは時々剥がれるけど頻繁ではないし、100均だから許容範囲。+1
-0
-
65. 匿名 2025/04/05(土) 14:42:16
>>59
ステンレスだと重いしね。寒い冬はプラでいいかもね。+4
-0
-
66. 匿名 2025/04/05(土) 14:45:57
夏場水筒空になって、幼稚園のお水もらってた方が発覚したので、大きいのに買い替えた
なので、お子さんによっては大きめの水筒も用意した方が良いかもです+1
-0
-
67. 匿名 2025/04/05(土) 14:46:28
>>22
私なら手作り無視して既製品を買う。
みんながみんな手作りできると思うなよ?+19
-0
-
68. 匿名 2025/04/05(土) 14:50:13
>>22
わたしは一生懸命作ったよ
縫い代忘れてサイズのまま切っちゃってうぁーってなった+3
-0
-
69. 匿名 2025/04/05(土) 14:52:17
>>4
うちはこのシリーズ。小学校入っても使ってるよ。他にも使ってる子見かける。+7
-0
-
70. 匿名 2025/04/05(土) 14:53:13
>>22
わかるー
規定サイズ通りにやってみても、不器用な私が作ったらバラツキがでるのよ
ランチョンマットなんて全部少しづつ長さ違ったわ+2
-0
-
71. 匿名 2025/04/05(土) 15:34:18
ほつれ補修針
体操服や制服とか必ず引っ掛けてくるからその時はこれで簡単に補修出来る
急いで買うものでは無いけど園生活は勿論小学生以降も地味に活躍する+2
-1
-
72. 匿名 2025/04/05(土) 15:37:55
>>42
へー昔は水筒自体無かったんだ。今ではあり得ないよね?けど言われてみれば小学校に水筒持って行ってなかったけど、今は小学生すら持って行ってるよね?+0
-1
-
73. 匿名 2025/04/05(土) 15:47:24
>>58
3歳児はそんなことないよ。+8
-1
-
74. 匿名 2025/04/05(土) 15:49:07
>>42
私が子供の頃もそうだった。水筒は遠足のときくらい?普段は水道水を蛇口から飲んだりやかんのお茶を先生がコップに入れてくれた+4
-0
-
75. 匿名 2025/04/05(土) 16:04:04
>>62
うちもサーモス600mlのミッキーのやつ使ってるけどもうボコボコなんですけどなぜ😂😂
カバーも一度買い替えました…+2
-0
-
76. 匿名 2025/04/05(土) 16:07:01
>>73
ヨコ
ちょうど入園式だったけど
受付で名札を受け取る時に
前にいた賢そうな女の子(3歳年少クラス)が
自分の名前見つけて
「これ」って直ぐに指差していて、先生達がおおっ!!
ってなってたわ
+5
-0
-
77. 匿名 2025/04/05(土) 16:07:36
>>22
保育園でもそういうところあるって聞いた
就業してる人がほとんどだろうに、なんの為の保育園だよって思っちゃったわ+8
-0
-
78. 匿名 2025/04/05(土) 16:37:11
>>76
って事はレアなのではw+10
-0
-
79. 匿名 2025/04/05(土) 16:56:42
>>17
私なんてこの土日で完成させるつもりでいたのに、お腹痛くて病院いったらそのまま入院になったよ…
入学式にも行けないし、3人分の進級準備もできてないからもう終わってるよ+21
-0
-
80. 匿名 2025/04/05(土) 17:12:51
>>53
楽天で防水のお名前シール買ったの貼ってたよ
上の子の3年間で一回くらい貼りなおしたかなという感じ
ただ名前入りで発注するから届くまで1週間近くかかるし、今の時期はもっと日数かかるかも+1
-0
-
81. 匿名 2025/04/05(土) 17:43:58
>>59
それしてる
冬はプラでいいやって+1
-0
-
82. 匿名 2025/04/05(土) 18:27:18
>>22
・・・あぁ、そういう園はね、後々大変よ。親の負担がこれからどんどん出てくると思うよ・・・私の経験上。+4
-0
-
83. 匿名 2025/04/05(土) 18:58:39
>>22
ミシンないし裁縫苦手なので義母に丸投げした。「孫が私の手作り使ってるの♪」って嬉しそうにしてる+4
-0
-
84. 匿名 2025/04/05(土) 19:27:56
>>15
5セット用意したら週末アイロンするだけで楽よーと先輩ママに教えてもらって給食セットは5セット、カップ入れ(週末持ち帰り)は2セット用意したら本当に楽だった+1
-0
-
85. 匿名 2025/04/05(土) 19:31:03
>>25
モノペタラベルという商品おすすめだよ
何色の靴でも貼れるよ
かかとのところに貼ってるよ+7
-0
-
86. 匿名 2025/04/05(土) 19:33:35
>>53
他のコメントでもおすすめしたけど、モノペタラベルおすしめよ+3
-0
-
87. 匿名 2025/04/05(土) 19:35:56
>>29
布ペタラベル→靴下の名前つけに最適
タグペタラベル→洋服の名前つけ(タグ用)に最適
モノペタラベル→靴、コップ、水筒などに最適
このシリーズさえ持っておけば本当間違いない+7
-0
-
88. 匿名 2025/04/05(土) 19:39:02
◯cm×◯cm、持ち手は◯cmとか本当大体で大丈夫
そんな指定されたら作るしかないじゃんと思って一人目のとき作ったけど、蓋を開けたら既製品、サイズもバラバラという人がほとんどだったよ
手作りじゃなくても大丈夫+6
-0
-
89. 匿名 2025/04/05(土) 20:02:28
>>15
アイロン面倒なら綿100よりポリ混がいいよー!+3
-0
-
90. 匿名 2025/04/05(土) 20:16:00
>>84
アイロンかけたことないや🥺+5
-0
-
91. 匿名 2025/04/05(土) 21:06:56
>>4
カバー付き水筒買うなら絶対に底が硬いタイプにした方がいい。
旧タイプの布地みたいなやつはもれなく底が抜ける。+3
-0
-
92. 匿名 2025/04/05(土) 21:09:39
>>64
タオル地ハンカチにもピッタリ付くのかな?
買ったハンカチがタグも何もないタイプだからタオル地面に貼りつけるしかなさそうなのです。+0
-0
-
93. 匿名 2025/04/05(土) 22:28:07
>>76
あなたもレアってことを言いたかったのよね?+4
-0
-
94. 匿名 2025/04/06(日) 02:09:56
>>19
ホームセンターに売ってるかは分からないけど、スケーターのキャラ物のカトラリー3点セット1000〜1500円くらいかな。箸は使えるようになるまでに補助箸を別で買ったけど。一応日本製だった。
100均でも売ってるの?+1
-1
-
95. 匿名 2025/04/06(日) 02:11:55
>>62
大人のもだけど、けっきょく水筒ってサーモス、タイガー、象印ありがいいよね。+4
-0
-
96. 匿名 2025/04/06(日) 08:55:49
>>41
百均のラミネートシールはったらいいよ!
でも蓋も壊れて蓋だけ買い替えた
上の子のサーモス全然壊れないわ+1
-0
-
97. 匿名 2025/04/06(日) 20:27:49
歯ブラシケース
pr+2
-0
-
98. 匿名 2025/04/07(月) 01:46:01
>>4
サーモスのしっかりした小学生になっても使える500mlのカバー付き買ったけど
パパが飲みきれないほど入れて無駄に重いし体格に比べて大きいしストローの手入れが面倒くさいしでアナ雪の直飲みタイプに変更した
パーツが少なくて洗うの楽!!
お手頃価格な分ヒモに加工が必要だけど本人が望んでるなら丁度良い+0
-0
-
99. 匿名 2025/04/07(月) 16:19:16
キルト生地でバックを作ったんだけど端っこの処理を忘れてほつれてきてしまった!このまま治せますかね?一度ほどく?裁縫得意な方教えてほしいです!+0
-0
-
100. 匿名 2025/04/12(土) 23:01:11
入園して2日目帰宅後に幼稚園グッズに書かれてる自分の名前を指差しながら『○○くん!』て言ってたのに驚いた。うちはくん呼びはしてないから先生から教えてもらったんだろうけど、初日大泣きしてた息子をあやす目的で先生が「あなたの名前が書いてるよ~○○くんだね~」って教えてくれてたのかなぁと勝手に想像して涙が出る。先生ありがとう+1
-0
-
101. 匿名 2025/04/13(日) 18:23:48
>>53
白いマスキングテープに名前書いて(名前スタンプでも)その上からセロハンテープみたいな透明テープにしてます
水筒に限らずコップや弁当箱、お道具箱などはほとんどそうしてます+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する