ガールズちゃんねる

アメリカとは大違い! 「ルールだから、前例だから」って…日本は意味のない学校行事が多すぎる!(中川淳一郎)

879コメント2025/04/10(木) 12:24

  • 501. 匿名 2025/04/05(土) 16:13:42  [通報]

    >>3
    北欧が羨ましいとはならないな。税金が高くて資本家が亡命して逃げている。
    返信

    +10

    -2

  • 502. 匿名 2025/04/05(土) 16:14:22  [通報]

    >>326
    まあでもあんだけ行進の練習させられてなかったら日本好きだったかもしれないし
    行進の練習させられて日本好きって言う方が変だし
    返信

    +3

    -0

  • 503. 匿名 2025/04/05(土) 16:18:17  [通報]

    >>4
    トラウマ発動したわ😂😂
    返信

    +19

    -0

  • 504. 匿名 2025/04/05(土) 16:19:13  [通報]

    >>243
    やっぱりあれだけ日本の学校のイベントになると行進しなきゃいけないし、卒業とかしたらバーン!って解放されちゃうのかな
    返信

    +0

    -0

  • 505. 匿名 2025/04/05(土) 16:20:01  [通報]

    >>1
    入場行進って団体の移動にとても効率いい行動だけどな?
    点呼とか整列とか、防災訓練にも役立つ
    返信

    +3

    -0

  • 506. 匿名 2025/04/05(土) 16:20:06  [通報]

    >>367
    別にガラパゴスで悪い事なんてないよ
    逆に多様性とかグローバルとか入れちゃって、どこの国も状況悪くなっちゃってんじゃん
    進歩とか耳障りの良いだけの言葉に思考停止で飲まれ過ぎ



    返信

    +2

    -3

  • 507. 匿名 2025/04/05(土) 16:23:37  [通報]

    >>334
    クラス全員からイジメられるのが日本っぽいけど
    海外は1対1(〜3)くらいなイメージあるから
    本人に嫌味言い返せば良いし負担が少なそうなイメージある
    返信

    +1

    -5

  • 508. 匿名 2025/04/05(土) 16:32:33  [通報]

    >>262
    あと走り方?とか教えてもらってない
    趣味でもダイエットでも良いからジョギングを初心者でやる時に
    若干猫背に体を倒して走ると体への負担が少ないとかショート動画で見たけど
    小学生〜中学生からそういう事も教えてよ!って感じ
    返信

    +5

    -0

  • 509. 匿名 2025/04/05(土) 16:40:30  [通報]

    >>461です。
    肝心なことを書き忘れていました。
    戦後日本という国はアメリカ政府ではなくアメリカの軍部、特にかつて日本を占領した米極東軍を編入した米太平洋軍によって、植民地支配をされています。
    返信

    +0

    -0

  • 510. 匿名 2025/04/05(土) 16:45:47  [通報]

    >>24
    学生とか憧れてヤンキーとかギャング増えそうだなw
    返信

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2025/04/05(土) 16:53:00  [通報]

    >>386
    黙れ老害
    返信

    +2

    -0

  • 512. 匿名 2025/04/05(土) 16:55:14  [通報]

    >>507
    男子はアメフト部に目をつけられて徹底的にいじめられるよ。
    女子からもプークスクスwされるし。
    女の子は殴り合いの喧嘩があるよ。
    返信

    +5

    -0

  • 513. 匿名 2025/04/05(土) 16:56:57  [通報]

    >>411
    だから出席番号順とか背の順とか適当じゃなくて決めてある順に並ぶんだよ。そして点呼練習もするでしょ。
    避難時は避難前と指定避難場所で点呼をとってそれを朝の出席人数と照らし合わせて三重確認するのを避難訓練でやるでしょ。
    影が薄いとか関係ないよ
    返信

    +3

    -0

  • 514. 匿名 2025/04/05(土) 17:04:14  [通報]

    考えてみたら、卒業式の「練習」って何かおかしいわ
    返信

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2025/04/05(土) 17:08:11  [通報]

    卒業式の練習を何回もやるのは時間の無駄だと思う。日本でも大学なら練習なんかしないし、小中高もあれくらい緩くていいじゃん
    返信

    +3

    -1

  • 516. 匿名 2025/04/05(土) 17:08:18  [通報]

    >>1
    よそはよそ、うちはうち
    返信

    +2

    -0

  • 517. 匿名 2025/04/05(土) 17:08:34  [通報]

    >>6
    炎天下でやってたよ!水も飲まずに!
    返信

    +9

    -0

  • 518. 匿名 2025/04/05(土) 17:09:32  [通報]

    底レベルな私はイベントなんか一切参加したくなかったけどクラス全体の責任になるとか脅されて嫌々やらされて後になったらいい思いでになるとか言われたけど今でもトラウマでしかない
    参加したい人だけ勝手にやっといて
    返信

    +1

    -0

  • 519. 匿名 2025/04/05(土) 17:17:14  [通報]

    子供の時は面倒くさいなと思ってた行事も大人になるといい思い出なんだよね。
    何より勉強だけするより日々にメリハリがつくし。
    行事の準備とか子供達を統率して練習させるのって骨が折れると思うから、先生たちには感謝だね。
    返信

    +0

    -1

  • 520. 匿名 2025/04/05(土) 17:19:40  [通報]

    >>293
    この前の「男が産めるのは💩ウンコだけ」と叫んでいた、極左のオバサン達よりも幼稚で低次元ですからね。
    返信

    +0

    -0

  • 521. 匿名 2025/04/05(土) 17:20:50  [通報]

    >>3
    うんでもさぁ、韓国もだけど日本のお母さん達ってとにかくお弁当も食事もちゃんと作らなきゃいけないじゃない?

    それを専業主婦率が低い国の共働きの女性がやってるのかな?
    返信

    +9

    -3

  • 522. 匿名 2025/04/05(土) 17:27:34  [通報]

    外国と違って暴動が起きない、ゴミを散らかさない、順番を守る、治安が良い

    日本は特に宗教な教えなしで道徳心があるのを外国人は不思議に思うらしい。学校教育の賜物だと思う。みんなで掃除をしたり協力して何かを成し遂げることが多い。

    日本の学校も問題点はあるけど良い点もある。
    どこか忘れたけど日本式の学校教育を取り入れる国もあるよ。
    返信

    +4

    -1

  • 523. 匿名 2025/04/05(土) 17:27:45  [通報]

    まるで北朝鮮の軍事パレードだよ
    いい加減止めようよ
    返信

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2025/04/05(土) 17:28:20  [通報]

    >>49
    私はこのような頭を見るとつい一言言いたくなります
    「このハゲーッ、ち〜が〜う〜だ〜ろーっ」(by豊田真由子)
    返信

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2025/04/05(土) 17:28:49  [通報]

    集団生活は大事

    でも軍隊とか都合のいい社畜教育、自分の頭で考える力の剥奪、ストライキやデモ活動を起こす気を起きなくさせて、政治に興味を無くさせる教育。
    まぁ、暑すぎるから時期や内容は変えていくべき。
    返信

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2025/04/05(土) 17:29:46  [通報]

    >>523
    アナウンサーは喜び組だし。朝鮮に乗っ取られてる。
    返信

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2025/04/05(土) 17:36:01  [通報]

    >>493
    フランスの男性はめちゃくちゃ家事するって聞いたことある
    ほぼメインで回す、ってくらいするらしい
    一方、イタリアの男性は全然家事しないと聞いたことある
    返信

    +0

    -0

  • 528. 匿名 2025/04/05(土) 17:36:37  [通報]

    >>31
    私は平穏な田舎の学校だったけど、都会のガラの悪い地域の学校行ってた子の話聞くと校則大事だなと思う。
    曖昧にすると好き勝手する子(親)出てくる。
    返信

    +7

    -2

  • 529. 匿名 2025/04/05(土) 17:37:33  [通報]

    >>15
    海外との比較は基本それだよね
    北欧との比較とかさ
    地政学的にも国民性的にも歴史的にもいろんな要因が絡み合ってるのに部分的に切り取って比べてもな〜っていつも思うわ
    返信

    +5

    -0

  • 530. 匿名 2025/04/05(土) 17:44:57  [通報]

    >>508
    私もYouTubeで速く走る走り方を学んだ。学校でも教えてあげて欲しい。ただただ走るなんて勿体ない。
    返信

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2025/04/05(土) 17:45:17  [通報]

    >>375
    祖国に帰っても、裏切り者扱い。
    日本にいても蛆虫扱い。いなくても良い存在の在なのよ。
    ニダニダと憤慨しているよ。
    返信

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2025/04/05(土) 17:46:05  [通報]

    >>31
    貧乏で性格悪い子が恨んでトラブルになる。そいつがおかしいだけなのに。
    返信

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2025/04/05(土) 17:46:51  [通報]

    >>1
    この中川淳一郎って逆張り記事ばかり書いてるよ
    返信

    +4

    -0

  • 534. 匿名 2025/04/05(土) 17:47:01  [通報]

    >>528
    どんどん酷くなるよね。モヒカン金髪とか。
    返信

    +2

    -0

  • 535. 匿名 2025/04/05(土) 17:48:15  [通報]

    >>515
    厳かなのも悪くはないけど、感動するものにしないといけない謎のプレッシャーある。
    返信

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2025/04/05(土) 17:48:37  [通報]

    >>527
    フランスは労働時間の男女差が少ないからね。フランスは男女の労働時間の差が男性が60分多く家事育児時間は女性が90分多い
    日本は男性の労働時間が180分多くて女性の家事時間が180分多い

    むしろフランスの男女の労働状況を考えるとフランスの男性は相対的に家事やってないともいえる
    返信

    +5

    -0

  • 537. 匿名 2025/04/05(土) 17:50:40  [通報]

    >>452
    元は寺子屋だからね。
    返信

    +1

    -0

  • 538. 匿名 2025/04/05(土) 17:53:36  [通報]

    >>354
    4000円くらいのピアニカサイズの電子キーボードでよくない?電池代はかかるけど、音楽室に置いとくぶんだけあればみんな使えるよ。音色も変えられるし。ピアニカはエコじゃない。
    返信

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2025/04/05(土) 17:54:10  [通報]

    >>6
    入場行進の練習、小学生の頃はそこだけに何時間も費やして、炎天下の中ひたすら入場してた記憶
    確かに今思えばあの熱量は意味わからん
    でもコミュ障の自分にとっては、長縄の練習とか40人41脚の練習とかよりも数億倍気が楽だった
    ただ言われた通りに集団の中で動くだけ
    集団に埋もれてみんなと同じように同じことをやるだけ
    なんか生粋のコミュ障やな泣きそう
    返信

    +10

    -3

  • 540. 匿名 2025/04/05(土) 17:55:02  [通報]

    自由すぎるのも 不自由すぎるのも どちらも考えものだね。
    返信

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2025/04/05(土) 17:55:27  [通報]

    >>17
    短大の授業だなら、刑務所見学あった
    返信

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2025/04/05(土) 17:59:07  [通報]

    >>15 >>35 >>202 >>222

    アメリカやイギリスの公立学校って所謂部活(文系の楽器演奏や生物数学研究理系クラブ含む)は自由参加で、
    だから部で使う道具や遠征費も自己負担(私的な寄付で賄う)で、
    だから貧困層が多く通う公立学校で部活動は盛んじゃない。
    余裕ある家庭は自費で放課後学校外のクラブやスクールに通う、外部の吹奏楽団やオーケストラに通う子が多い。
    欧米の貧困層は文化的にも貧しくスポーツ参加機会も少なく、だから中高で健全な形で打ち込む目標が見つけ難く非行率が高くなる傾向。

    日本だと、地域によるけど中学生は必ず何かのクラブ部活に入るルールで、
    その部活で使う道具(グローブバットボール、楽器等)は市区町村の税金で学校が購入管理して無料で生徒が使える形だったり、
    大会や練習試合の費用も生徒は負担せずに済む場合が殆ど。

    例えばイギリスは公立の校外学校学習行事(博物館美術館サマーキャンプ等)の費用や持ち物は一部実費負担になるから、
    その費用(数ポンド〜、サマーキャンプなら安全の為の運動靴や合羽等のウェア等は各自が準備)が勿体ない、その金すら子供に使わせたくないって家庭は当然参加させない。
    例えばイスラム系移民なら特に女の子に勉強させたり特別学習させるのに金は使わないし、
    腕や足が出るスポーツウェア着せるのはイスラムに反するからと運動もさせないのは割とある。
    日本の公立学校にもイスラム教徒の子供が増えてて、体育の授業は不参加で見学、伝統的な行事(七夕の短冊にお願い書いて飾るとかクリスマスツリーを作るとかのレベル)でもイスラム教に反するから一切やらないとか、
    嫌な授業は全部やらず遠足等校外学習も不参加が当たり前になってる。

    そもそも学費無料で負担ゼロでも女の子なら学校に通わせなかったり。
    ベルギーやデンマークはイスラム移民の親が娘を保育園(無料)や小学校に通わせ無いのは虐待って判断にしてて、虐待行為を行う外国人は最終的に国外追放って法律を改正した。
    イスラム移民が子ども手当目的で母国から子連れで移住し、親が働かず子供の福祉金だけで生活、
    女の子は幼少から家庭内で家事奴隷の様な状態(勿論読み書きが出来ず社会ルールも知らない)が横行し、
    在留資格目的でその女の子と婚姻したい別国のイスラム教徒と未成年で強制結婚みたいな事も、拒否した女の子が大勢殺されたりアッシドアタックされたりしてる。

    これヨーロッパの国内ではよくある事で、女の子を女の子だからって理由で教育受けさせない行為を明確に虐待ってしてるのはベルギーデンマーク北欧の国だけで、強い罰則で外国籍の親のビザ剥奪や国外追放にするのもこの国だけ(スウェーデン除く)。

    フランスもイギリスもドイツもイスラム移民が凄く多いけど左派が強くて、イスラム移民が犯罪やらかしても逮捕されず、逮捕訴追されても無罪判決が多い、特に性犯罪。
    (日本でもクルド人が女子校生レイプしたのに無罪判決、ドイツイギリスではイスラム系が犯人の性犯罪はそもそも捜査すらされないケースが多い)
    イギリスドイツはイスラム系がデモで暴徒化しても逮捕しないけど、白人のデモ行為では白人を取り締まるし、軽微犯罪でも実刑判決出して刑務所に入れてる。
    フランス国内での女性が被害に遭うDV家庭内暴力の大半が黒人系や移民属性が加害者で大半がイスラム系が占めてるデータもある。

    日本は小中公立学校の行事は基本無料で、貧乏な家庭でも費用面の心配が無いし、女の子だから参加出来ない心配も無い。
    この日本の制度は平等で素晴らしいって言う外国人もいる。
    イスラムに限らず統一教会やエホバ信者はかなり前から日本国内の公立校で体育や行事の強要は人権侵害だって定期的に騒いでるんよね。
    だったら自分達で私立のミッションスクール設立したらいいのにやらんよね。
    (人権問題化して騒ぐのが目的だからかな?宗教差別を訴える機会にしてるんよね...)
    返信

    +18

    -4

  • 543. 匿名 2025/04/05(土) 18:05:33  [通報]

    >>3 北欧終わってる…
    返信

    +1

    -7

  • 544. 匿名 2025/04/05(土) 18:06:46  [通報]

    >>168
    新幹線に乗る練習とは? 修学旅行で飛行機乗ったけど、何の練習もなかったけど
    返信

    +5

    -1

  • 545. 匿名 2025/04/05(土) 18:07:35  [通報]

    >>339
    行進って警備会社以外あるの?
    返信

    +0

    -1

  • 546. 匿名 2025/04/05(土) 18:08:14  [通報]

    >>19
    アメリカみたいに受刑者と出会うのだったら怖いし、会わないのだったら建物と施設見学ってことだからあんまり面白くないかも
    返信

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2025/04/05(土) 18:09:05  [通報]

    >>544
    モタモタせず発車までに全員素早く乗り込む練習のことよ
    返信

    +7

    -0

  • 548. 匿名 2025/04/05(土) 18:09:38  [通報]

    >>49
    日本なら公然わいせつでお巡りさんのお世話に、笑
    返信

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2025/04/05(土) 18:10:45  [通報]

    >>50
    トランプ政権がまさにこれでは。正論言ったらゼレンスキー大統領みたいなことに
    返信

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2025/04/05(土) 18:12:54  [通報]

    >>58
    その刑務所に劣る学力しかないアメリカって? 国際学力調査、日本はほとんど5位内 アメリカ20位位だが、
    返信

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2025/04/05(土) 18:14:48  [通報]

    >>168
    え、新幹線に乗る練習を無駄なことだと思ってるの?
    返信

    +8

    -3

  • 552. 匿名 2025/04/05(土) 18:15:39  [通報]

    >>75
    それを間に受けると痛い目に遭うシステム
    返信

    +0

    -0

  • 553. 匿名 2025/04/05(土) 18:16:10  [通報]

    >>107
    ドイツじゃ教科書貸与で使いまわされるから、ボロボロ、また料理のこぼれ汁とかついてるとか現地の日本人特集でやってたな。
    返信

    +1

    -0

  • 554. 匿名 2025/04/05(土) 18:17:37  [通報]

    気に入らなければ銃を乱射するような国を引き合いに出して自由な国だと言われても。
    返信

    +0

    -0

  • 555. 匿名 2025/04/05(土) 18:17:42  [通報]

    >>507
    >クラス全員からイジメられるのが日本っぽいけど

    いやアメリカも普通にあるぞ。前にアンビリーバボーの特集でもやってたし
    返信

    +4

    -0

  • 556. 匿名 2025/04/05(土) 18:18:09  [通報]

    >>2
    島国だからしなくていいよ。移民国家のアメリカとかの方が寧ろやった方が良いんじゃないの
    返信

    +4

    -0

  • 557. 匿名 2025/04/05(土) 18:19:41  [通報]

    >>418 横
    欧米じゃあるよ、素行の悪い子限定だけど、改めないとこうなるぞ。って教える意味で。
    返信

    +1

    -1

  • 558. 匿名 2025/04/05(土) 18:20:00  [通報]

    >>1
    こうやって海外と比べて自国下げするのって日本くらいじゃないの?
    返信

    +2

    -0

  • 559. 匿名 2025/04/05(土) 18:20:36  [通報]

    >>22
    あとチャリティーでどれだけ集めたぞ。とか競ったり
    返信

    +15

    -0

  • 560. 匿名 2025/04/05(土) 18:20:59  [通報]

    >>315
    あんなん学校でやってんの社会主義とか共産圏だけじゃないか?とは思うよね
    返信

    +10

    -2

  • 561. 匿名 2025/04/05(土) 18:23:14  [通報]

    >>22
    プロムじゃないけど、子供の学校中高一貫だけど卒業パーティみたいなんあった。別にドレスとかタキシードとかカップルでとかはないけど
    多少はお洒落する感じ
    返信

    +7

    -1

  • 562. 匿名 2025/04/05(土) 18:23:46  [通報]

    >>342
    どこの国の話? 少なくとも日本で命の危険を感じた事ないわ。腐った国? 銃の乱射や大統領が狙撃されてもライフル協会を止められず銃所持原則禁止にならない国のこと?
    返信

    +4

    -0

  • 563. 匿名 2025/04/05(土) 18:26:24  [通報]

    >>176
    アメリカも入学卒業は厳粛だが。アカデミックドレス必要だし
    返信

    +2

    -0

  • 564. 匿名 2025/04/05(土) 18:32:03  [通報]

    学校の文化発表会とか卒業式での、全員で言葉を行っていくやつ。(みんなで頑張った 組体操〜 のような…)

    アラフォーの自分の時からあったけど、我が子がまだ同じような内容でやってることに日本の頑なさを感じた。

    言う内容は先生が決めてて、言ってる子どもたち自身の本心ではないのがわかる。
    あれに練習何時間もかけて勿体ない時間の使い方だなと思う。
    合唱だけで充分だし、もっと他のことに学習時間を使った方がいいよ。
    返信

    +3

    -0

  • 565. 匿名 2025/04/05(土) 18:32:05  [通報]

    >>440
    なら、学校自体が軍隊に必要だから始まった制度だけどね、読み書きできない兵は近代戦には使えないし。
    返信

    +4

    -0

  • 566. 匿名 2025/04/05(土) 18:33:29  [通報]

    >>444
    コップで飲むとき小指たてたらゲイとかね、
    返信

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2025/04/05(土) 18:39:30  [通報]

    >>2
    ぶっちゃけ意味ないと思うよ、、
    大人になってそう思うもん
    なんの役にも立ってないし
    返信

    +18

    -4

  • 568. 匿名 2025/04/05(土) 18:39:54  [通報]

    >>315

    今は結構バラバラよ…
    うちの子の小学校はそもそも運動会ではなく、体育の発表会となり、ダンスと徒競走だけ
    なんとなく徒競走は来年からなくなりそう
    返信

    +3

    -1

  • 569. 匿名 2025/04/05(土) 18:45:42  [通報]

    プロムだっけ?あれはないの?
    完全に海外ドラマの受売りだけどさw
    あれは意味あるの?
    一緒に行くツガイを血眼になって探してるじゃんww
    返信

    +1

    -0

  • 570. 匿名 2025/04/05(土) 18:46:48  [通報]

    >>545
    全体主義に対してアレルギーあるでしょって話。
    返信

    +1

    -0

  • 571. 匿名 2025/04/05(土) 18:55:26  [通報]

    >>159
    まる見えで見たことあるけど
    不良たちが強面囚人達と対峙して

    ヽ(`Д´#)ノ 「おい悪ガキども!可愛がってやろうか?
    大人になったらこんな所来るんじゃねえぞ!」
    (つд⊂)「エーンエーン💧」

    って流れになってたの思い出した。
    返信

    +2

    -0

  • 572. 匿名 2025/04/05(土) 18:58:11  [通報]

    >>121
    余りに馬鹿馬鹿しくて開いた口が塞がらないですからね。
    返信

    +1

    -0

  • 573. 匿名 2025/04/05(土) 19:00:20  [通報]

    >>507
    アメリカなんてどこもカースト文化だよ
    学校ではアメフト部とチアリーダーがトップね
    それ以外の人がちょっとオシャレでもしたらイケてるグループから目をつけられて嫌味言われてみんなで笑われる
    だからみんな周りと同じような無難なラフな格好をしてる
    返信

    +8

    -0

  • 574. 匿名 2025/04/05(土) 19:03:43  [通報]

    一昔前より少しは減ったのかな、最近のようすは分からないけど
    PTAだって本当に必要な行事もあったけど、見も知らない声楽家の音楽界を見に来るように言われて
    パートを休んで行った時は腹ただしかった、教育委員会主催
    全部無くせとは言わないけど見直した方がいいのではないだろうか
    返信

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2025/04/05(土) 19:06:20  [通報]

    >>9

    東アジアの国って一糸乱れぬ入場行進とか好きだよね?
    特に北朝鮮
    なんつーか、ドMなんじゃない?
    あんなに厳しくみんな一緒に一糸乱れない行動をしろって
    軍隊でもないのに

    返信

    +14

    -5

  • 576. 匿名 2025/04/05(土) 19:07:27  [通報]

    子供が小学生の時の話で大分前のことだけど
    音楽会が開かれていて、入口に先生が立って父兄を名簿を見てチェックしていた
    これは不審者を防ぐためか、父兄の行事参加率をチェックするのか
    その表は以前の行事の出席欄もあった
    返信

    +0

    -0

  • 577. 匿名 2025/04/05(土) 19:08:07  [通報]

    >>575
    マスゲームもね
    返信

    +5

    -0

  • 578. 匿名 2025/04/05(土) 19:09:59  [通報]

    >>557
    あるのは記事読めば分かる
    日本で必要かな?ってこと
    返信

    +1

    -1

  • 579. 匿名 2025/04/05(土) 19:15:53  [通報]

    >>418
    あれがいい暮らしって…どんな生活してるのかな
    返信

    +1

    -3

  • 580. 匿名 2025/04/05(土) 19:16:03  [通報]

    >>3
    貧困国ほど専業主婦っていうのは生存してるんだね
    返信

    +1

    -7

  • 581. 匿名 2025/04/05(土) 19:16:14  [通報]

    >>521

    弁当や食事の準備なんて普通に兼業主婦でもやってることだし、外国でも必要であればやるんじゃない?
    返信

    +2

    -2

  • 582. 匿名 2025/04/05(土) 19:20:49  [通報]

    >>438
    クルド人の専業主婦って3号になれるのかな
    返信

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2025/04/05(土) 19:21:11  [通報]

    >>1
    小さい頃に「みんな同じで」「列を乱さず」「自分の頭で考えるな」「同じことやってりゃいい」
    …ってのを体と脳に染み込まされる
    自分で考えて自分の判断で行動することに慣れてない
    洗脳
    返信

    +2

    -1

  • 584. 匿名 2025/04/05(土) 19:27:21  [通報]

    >>6
    日本学校の不思議なところは、入学式の練習はしなくてOKなのに卒業式の練習だけはみっちり行うとこ
    入学式は練習しようがないから仕方ないけどそれでOKなら卒業式もそんなに練習しなくて良いじゃんと思う
    終わり良ければ全て良しの精神なのかもしれないけど
    返信

    +15

    -4

  • 585. 匿名 2025/04/05(土) 19:27:25  [通報]

    古いアメリカVS日本のイメージだな。
    いつの時代の人間だよ?本当にネット利用してるのか?
    こんなことばかりやってるから、右からは「パヨク」とか左からは
    「ネトウヨ」なんて言われるんだよバーカ。記者ならアップデート
    しろよ。いつまで古いアメリカ像と日本像もってんだ?
    返信

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2025/04/05(土) 19:30:05  [通報]

    >>579
    だって犯罪者なのにちゃんとご飯食べさせてもらえるんだよ?日本の刑務所は
    殺人犯しても小綺麗な独房で暮らせるんだよ、自由はないけど
    外国に比べたら天国だよ、日本の刑務所は
    返信

    +3

    -2

  • 587. 匿名 2025/04/05(土) 19:32:17  [通報]

    宗教集団の村とか刑務所内なんて行きたくないよ
    返信

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2025/04/05(土) 19:33:11  [通報]

    >>1
    子供にたいする人権侵害多いよね
    集団健康診断とかも辱しめて異常だよこの国の教師
    返信

    +1

    -2

  • 589. 匿名 2025/04/05(土) 19:34:47  [通報]

    >>60
    男性教師が女生徒の下着の色チェックとか本当に気持ち悪いよ日本の教師
    返信

    +4

    -2

  • 590. 匿名 2025/04/05(土) 19:36:39  [通報]

    >>24
    学生とか憧れてヤンキーとかギャング増えそうだなw
    返信

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2025/04/05(土) 19:36:45  [通報]

    >>63
    プロムないだけで体育でもなんでも男女ペアにさせられることたくさんあるし晒し者にする文化があるからアメリカより地獄な日本の学生生活
    白人の子供も病むのが日本の晒し者教育
    返信

    +4

    -0

  • 592. 匿名 2025/04/05(土) 19:36:55  [通報]

    >>542
    女性を奴隷みたいに扱う国や宗教の移民なんて、日本に入れたらダメだと思う
    日本人女性が被害に遭うだけじゃん
    <独自>女子中生に性暴行のクルド人男、執行猶予中に別少女にも性暴行 埼玉県警発表せず 「移民」と日本人 - 産経ニュース
    <独自>女子中生に性暴行のクルド人男、執行猶予中に別少女にも性暴行 埼玉県警発表せず 「移民」と日本人 - 産経ニュースwww.sankei.com

    埼玉県川口市内で女子中学生に性的暴行をしたとして今年3月に逮捕されたトルコ国籍の無職男が有罪判決を受け、執行猶予中の9月に12歳の少女に再び性的暴行をしたとして逮捕、起訴されていたことが6日、わかった。男はトルコ生まれ日本育ちの在留クルド…

    返信

    +10

    -0

  • 593. 匿名 2025/04/05(土) 19:36:55  [通報]

    >>558
    多分、どこにもこういうバカはいると思う。
    こことかも自分以外のユーザーはバカのように言うコメントあるしw
    それに比べると、こういう指摘できる自分は賢いというマウント。
    返信

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2025/04/05(土) 19:38:01  [通報]

    >>125
    プロムって意外と男女共に参加必須ぐらいなら意外とお誘い受けるんじゃないかと思う
    仕方なくだろうけど
    余程相手を選んだり、ヤバい人時ない限りそれなりの需要ありそうだけど
    ちょっとぐらい陰キャでも
    返信

    +0

    -1

  • 595. 匿名 2025/04/05(土) 19:41:05  [通報]

    >>145
    アメリカ給食
    アメリカとは大違い! 「ルールだから、前例だから」って…日本は意味のない学校行事が多すぎる!(中川淳一郎)
    返信

    +2

    -1

  • 596. 匿名 2025/04/05(土) 19:41:32  [通報]

    >>156
    日本の教師は子供のことどうでもいいから毎年子供が犠牲になってるのになにも変えようとしないけど自分たち教師のことになると目の色変えて抗議するし自分たち教師が可愛いから時間見つけては子供に性加害や虐待してる
    返信

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2025/04/05(土) 19:43:30  [通報]

    >>510
    日本では少年院見学したら憧れる輩いそうだけど
    アメリカの刑務所はヤバすぎると思う
    日本とは全く違う
    返信

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2025/04/05(土) 19:46:36  [通報]

    >>34
    裁縫は知識としてもあった方がいいけど、
    ピアニカはまだわかるがリコーダーは本当に必要ない。
    返信

    +2

    -2

  • 599. 匿名 2025/04/05(土) 19:46:52  [通報]

    >>595
    一応栄養バランスもとれていて良いと思うけど
    返信

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2025/04/05(土) 19:47:41  [通報]

    >>326
    外国人というか白人観光客の態度のデカさには辟易とするので「来るなよ」と心の底から願います。
    返信

    +1

    -4

  • 601. 匿名 2025/04/05(土) 19:48:57  [通報]

    >>584
    そう言えばそうだね
    どっちかと言えば入学式の方が大事と思うけど
    新入生たちをお迎えしますよと言う意味で
    返信

    +5

    -1

  • 602. 匿名 2025/04/05(土) 19:49:01  [通報]

    >>1
    女子高だったけど、ほんとこれ嫌いだった
    指先がまっすぐじゃないと、何度もやり直しさせられた
    学校ってこういうことが多すぎる
    返信

    +4

    -1

  • 603. 匿名 2025/04/05(土) 19:53:06  [通報]

    >>168
    いずれ大人になったら新幹線には乗る機会もあるから必要ないと思う
    それより車内では一般客の迷惑にならないように私語を慎む、騒がないとかゴミくずは始末するようにくらいを強く前もって注意していた方がいいのでは
    返信

    +0

    -5

  • 604. 匿名 2025/04/05(土) 19:56:03  [通報]

    日本の学校はプロムがないだけマシですよ。男の子はタキシード選び、女の子はドレス選びそしてパートナー探しで大変言いますよ。
    返信

    +0

    -0

  • 605. 匿名 2025/04/05(土) 19:57:34  [通報]

    >>580
    男も働く場所が少ないからかね
    仕事がないから移民したいとアメリカに押しかけるくらいだから
    返信

    +3

    -0

  • 606. 匿名 2025/04/05(土) 20:01:53  [通報]

    >>329
    だとしたら競争は不要で出来るかどうかだけ確認すれば良いだけ
    出来ないなら専門のコーチを委託して指導すれば良いのにロクに指導せず、甲乙つけるだけなんだもの、学校の体育教師って
    そして無駄に陽キャだよね、体育教師
    きっと学生の頃から運動できてチヤホヤされてきたんだろうなって人種
    運動音痴の気持ちなんて1ミリも理解できない奴ら
    そして脳筋
    返信

    +6

    -0

  • 607. 匿名 2025/04/05(土) 20:06:39  [通報]

    >>580

    ノルウェー、スウェーデンは在宅ワーク先進国だからね
    育児しててでも働きやすいんだと思うし、
    ヨーロッパはそもそも事実婚が多いから女性も働かないとやっていけないんじゃないかな
    返信

    +2

    -0

  • 608. 匿名 2025/04/05(土) 20:07:46  [通報]

    >>584
    入学式もお迎え担当の高学年は練習してるよ
    新入生はしないだけで
    終わりよければすべてよしって言葉もあるし最後しっかり終わらせるのは悪くないと思うけどな
    返信

    +11

    -0

  • 609. 匿名 2025/04/05(土) 20:11:22  [通報]

    >>29
    どっちみち米国に潰される。
    返信

    +0

    -0

  • 610. 匿名 2025/04/05(土) 20:12:22  [通報]

    >>1
    この変態のキモハゲ日本が嫌いなら日本に帰って来なければいいのに、こんな頭がおかしいハゲジジイに日本に帰って来てくれなんて頼んだ覚えもないし。
    返信

    +1

    -0

  • 611. 匿名 2025/04/05(土) 20:12:42  [通報]

    >>142
    それは本人のキャラの問題だと思う
    クラスの一軍カーストでもアニメヲタいるけどイジメになんか合ってないし、寧ろツインテールとかしてても可愛いとか言われてたし
    陽キャなら許される
    陰キャなら。。。お察し
    返信

    +3

    -0

  • 612. 匿名 2025/04/05(土) 20:14:52  [通報]

    大人になると二度と戻れないから色んな行事とか制服着て皆で一緒のことしたりとか貴重だったなぁと思う
    隠キャだったから嫌な行事とかもあったけど楽しかった出来事とかはいまだに覚えてるもんね
    修学旅行で消灯時間の後の見回りにドキドキしたりとかもう今からは味わえないもんね
    返信

    +2

    -0

  • 613. 匿名 2025/04/05(土) 20:16:10  [通報]

    >>155
    いや、ガル民は同性同士でも相手がいないのよ。。。
    返信

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2025/04/05(土) 20:16:20  [通報]

    >>604
    日本でプロムやったら下位3割ぐらい拒否しそうだよね
    お互いこんなのとカップルでダンスするくらいなら行かない方がマシってなりそう
    返信

    +0

    -0

  • 615. 匿名 2025/04/05(土) 20:16:55  [通報]

    >>45
    しかも毎回保護者が感想文を書かされる
    A4用紙1枚分手書きで子供の人数分
    運動会も作品展や音楽会も毎回同じ用紙を渡される
    返信

    +3

    -1

  • 616. 匿名 2025/04/05(土) 20:17:35  [通報]

    >>604
    海外ドラマ観て、プロムに憧れたなぁ
    大人の仲間入りみたいで
    返信

    +0

    -0

  • 617. 匿名 2025/04/05(土) 20:18:40  [通報]

    >>463
    なんでおうちの来ないの?と子供が担任に聞かれる
    返信

    +2

    -1

  • 618. 匿名 2025/04/05(土) 20:21:20  [通報]

    >>487
    海外在住の日本人ブログで見たけど、サボるママいて真面目なママが大変らしいよ。PTAの役職つくと肩書きになるらしくて、役員は立候補で優秀な人がやってるって。
    返信

    +2

    -0

  • 619. 匿名 2025/04/05(土) 20:21:34  [通報]

    >>579
    犯罪してもちゃんと衣食住保証されるんだな、という意味のいい暮らしね
    私はなにも悪いことしてないから普通に暮らしてますよ
    返信

    +2

    -0

  • 620. 匿名 2025/04/05(土) 20:21:37  [通報]

    >>612
    でも最初から味わなかったら味合わなかったで、それなりに生きていくんだからそれでOKだと思う
    むしろ修学旅行なんて行かなくてよかった。
    陰キャの自分にとっては地獄でしかないって想像する人もいるでしょ
    ここでプロム味わなかったガル民がホッとしてるのと同じよ
    返信

    +1

    -1

  • 621. 匿名 2025/04/05(土) 20:25:35  [通報]

    >>19
    アメリカは高校まで義務教育だから、卒業(graduation)って高校以上にだけ使うのよ
    小学校、中学校の終わりはpromotion(進級)と言います
    Promotion も一応保護者参加のカジュアルな式典がありますよ

    どこに行くのも車で送迎だし13才までは留守番させたらダメだし、誕生日パーティは盛大にやらなきゃいけないしアメリカも大変よ
    返信

    +10

    -0

  • 622. 匿名 2025/04/05(土) 20:26:47  [通報]

    >>2
    島国は関係ないw
    キューバとかオーストラリアとかアイスランドとかやってんのか?
    返信

    +13

    -2

  • 623. 匿名 2025/04/05(土) 20:27:48  [通報]

    >>2
    経済成長して子供が多かった時代にはすごく意味あったけど
    流石に変える段階が結構前から来てると思う
    企業とかも人口増えてたから良いものを安く、薄利多売で発展したけど
    もうとっくにそれじゃ厳しい時代だよね
    みんな頭ではわかってるけど行動に移せないんだと思う、偉い人も高齢だし・・・
    返信

    +7

    -0

  • 624. 匿名 2025/04/05(土) 20:28:04  [通報]

    >>60
    明治政府からの軍隊教育の名残りだもん。
    アメリカの学校は子どもの人権を感じた。こんな扱いは初めてだった。途中で帰国したけど、日本の子はよくやるなと感心。
    スポ少、習い事、塾、夏休みの宿題(しかも夏休み短い)、プール、ホームルーム、給食、体育祭、林間学校、臨海学校。そして中学受験。激ヤバと思った。
    中学は私学だったけどまた面倒で、制服のスカート丈、靴下指定、髪色髪型アクセサリー化粧に煩く、バイト禁止、漫画持ち込み禁止、お菓子ダメ、寄り道ダメ(これは無視)、親の面談、修学旅行。
    もう大人になる前にクタクタ。
    返信

    +6

    -1

  • 625. 匿名 2025/04/05(土) 20:28:25  [通報]

    >>1
    大丈夫 これからもっと移民さまが来てくれて
    バカな無能な日本猿は減るから 
    やっとまともな先進国になるよ!
    返信

    +0

    -1

  • 626. 匿名 2025/04/05(土) 20:31:41  [通報]

    私は地味な3軍だったから面倒臭い行事があったとしても日本の学校の方が良いわ
    欧米のスクールカーストえぐいっていうし1軍軍団からカスみたいな扱い受けてそう
    返信

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2025/04/05(土) 20:31:43  [通報]

    >>604
    でもめっちゃ高いオーダードレスから、安いプロムドレスショップまでワクワクしたよ。実際には田舎だと、あまりイケてない会場で閑散としてる高校もあって、映え写真だけ撮って帰宅した。
    日本の成人式のほうが衣装が豪華で素晴らしい。
    返信

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2025/04/05(土) 20:32:07  [通報]

    >>5
    ヨーロッパで、市場みたいなとこで買い物しようとしたら、
    みんな並ばずに、わーっと押し寄せて声上げたものがちみたいな買い方で、
    めっちゃ戸惑ったw
    日本の教育、役立ってるとこあると思う
    返信

    +6

    -0

  • 629. 匿名 2025/04/05(土) 20:32:40  [通報]

    >>5
    アメリカかぶれした日本人て日本批判する人多いよね。
    返信

    +5

    -1

  • 630. 匿名 2025/04/05(土) 20:32:58  [通報]

    >>31
    多分、スポーツブランドロゴNGなのはお金持ちの子と勘違いされて昨今増えた外国人に狙われるからと思われる
    髪型のや服装の校則は服装が乱れると不思議と変な輩を呼び寄せるのよ
    大人は自分で善悪の判断出来るとして服装の規定はないけど子供は善悪の判断つかない子が多いからね、特に変な輩への警戒心が薄い
    闇バイトに引っ掛かるのも子供が多いし
    返信

    +0

    -6

  • 631. 匿名 2025/04/05(土) 20:34:07  [通報]

    >>63
    モブだったの?w
    返信

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2025/04/05(土) 20:35:14  [通報]

    >>629
    そして大体がアメリカ生活した事ない人達
    返信

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2025/04/05(土) 20:35:25  [通報]

    >>630
    >大人は自分で善悪の判断出来るとして服装の規定はないけど

    下着ユニバとかいるのに?
    返信

    +1

    -0

  • 634. 匿名 2025/04/05(土) 20:37:09  [通報]

    >>1
    私も全部要らない派。
    特に修学旅行などは、生徒ではなく教師が毎年違う都府県で授業見学したり、海外の学校見てきたり、大学でリカレント教育受けたりと、視野を広げてほしい。見識が狭すぎるから、民間企業で研修もあるほうがよい。社会人経験をさせるべき。
    返信

    +2

    -1

  • 635. 匿名 2025/04/05(土) 20:37:41  [通報]

    >>22
    学校行事じゃないけど、在仏の人のツイッターで見たけど、
    親が企画して自分の子の誕生日パーティーやらなきゃいけない風習があるとか。
    仲良い子数人とかじゃなくてクラスみんなを呼ぶんだとよ
    返信

    +17

    -0

  • 636. 匿名 2025/04/05(土) 20:37:54  [通報]

    ハンコも多くが廃止され座高計測も止められたのだから、その他多くの馬鹿げた事も止められるはず
    返信

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2025/04/05(土) 20:38:28  [通報]

    >>629
    アメリカ生活すると、たった一年や二年でもかぶれてしまうのよ。それがアメリカ。
    返信

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2025/04/05(土) 20:38:50  [通報]

    誰か子供会無くしてくれーーー!!
    返信

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2025/04/05(土) 20:39:08  [通報]

    >>1
    何だかこれアカヒ新聞か講談社のチョンダイの記事みたい。
    返信

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2025/04/05(土) 20:40:35  [通報]

    >>331
    祖国に帰りな!
    返信

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2025/04/05(土) 20:41:08  [通報]

    >>372
    もしかしてゲイかもしれません。
    返信

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2025/04/05(土) 20:42:16  [通報]

    >>633
    そんな奇遇稀なアホ配信者を大人の代表みたいにするな
    あれは逆に服装規定守れない大人として良い見本になったでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2025/04/05(土) 20:42:38  [通報]

    >>604
    最悪参加しなければ済むけどね

    プロムって基本的に白人しか参加しないそうですが
    返信

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2025/04/05(土) 20:43:04  [通報]

    >>630
    adidasなんか中東や難民の人もよく着用してる大衆ブランドやん
    返信

    +5

    -0

  • 645. 匿名 2025/04/05(土) 20:44:00  [通報]

    >>1
    トランプが米国及び世界経済を破壊しまくっている段階で 言うことかな?
    返信

    +2

    -0

  • 646. 匿名 2025/04/05(土) 20:44:11  [通報]

    >>4
    クラスの人数は偶数なのになぜか余る人、私です🤡
    返信

    +9

    -0

  • 647. 匿名 2025/04/05(土) 20:45:28  [通報]

    >>579
    何かこういう文脈分からない人疲れる
    普通に犯罪者の割にはいい暮らししてるって意味だと分かるじゃん
    返信

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2025/04/05(土) 20:45:31  [通報]

    >>505
    震災の時役だったと思うよ 下校途中でまだ学校にいた生徒がきちんと並んで、引き取りがしやすかったよ
    返信

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2025/04/05(土) 20:49:14  [通報]

    >>544
    新幹線は乗り換えの時間がシビアだから、時間内に全員乗り込めるかの練習が必要
    田舎の公立なら新幹線乗ったことない子どももたくさんいる
    返信

    +13

    -0

  • 650. 匿名 2025/04/05(土) 20:50:22  [通報]

    >>634
    学校の教師は大学卒業後、3年ほど民間企業勤めした方がいいよね
    学校に臨時講師として派遣された時全教師のヤバさに気づいたわ
    生徒からの人気取りに必死なアホ教員、校長の時代遅れな発言、一般企業ではどこの会社も使ってないパソコンソフトの指導を物凄く息巻いて指導してる情報教育課程
    返信

    +1

    -1

  • 651. 匿名 2025/04/05(土) 20:50:28  [通報]

    >>435
    PTAが全部準備するならいいんじゃない?
    まさか先生に全部負担押し付けようだなんて思ってないよね?
    返信

    +2

    -0

  • 652. 匿名 2025/04/05(土) 20:51:03  [通報]

    >>646
    あなたはきっとこの世に存在しない人なのかも
    返信

    +0

    -1

  • 653. 匿名 2025/04/05(土) 20:51:03  [通報]

    >>420
    ここでだけねw
    意味ねぇのに!
    返信

    +0

    -1

  • 654. 匿名 2025/04/05(土) 20:51:05  [通報]

    >>56
    日本を下げるために懐古厨してるだけだね
    返信

    +3

    -1

  • 655. 匿名 2025/04/05(土) 20:52:18  [通報]

    >>125
    誰からもOKもらえなくてチー牛同士で不参加なだけじゃんw
    同窓会とかも誘われないタイプ
    返信

    +5

    -0

  • 656. 匿名 2025/04/05(土) 20:52:49  [通報]

    >>176
    うちの学校かなり短縮したからよかったよ。校長の話が良かった。
    返信

    +0

    -0

  • 657. 匿名 2025/04/05(土) 20:55:34  [通報]

    >>539
    長縄も行進もトラウマだな。体が歪んでるからいつも注意されてた。
    返信

    +1

    -0

  • 658. 匿名 2025/04/05(土) 20:55:41  [通報]

    >>2
    災害大国でもあるからなー
    協調性ってそんなにダメなの?
    協調性を持つことを否定する人って必ずチーチー系だよね
    ただ単に自分が輪の中に入れないと思って恨んでるだけでは?
    返信

    +8

    -5

  • 659. 匿名 2025/04/05(土) 20:57:08  [通報]

    >>544
    順序よく美しい姿勢で素早く乗り込む練習だよ
    模範として見られるように前の人と綺麗に同じ間隔で、曲がるときは直角に曲がらないといけない
    他のお客様とすれ違うときの挨拶の声が小さいとやり直し
    返信

    +3

    -0

  • 660. 匿名 2025/04/05(土) 20:58:20  [通報]

    >>98
    刃物は100均じゃ安物買いの銭失いかも
    すぐにダメになりそう
    それに下手したら怪我しそう
    返信

    +2

    -0

  • 661. 匿名 2025/04/05(土) 21:01:00  [通報]

    >>236
    ティッシュ5箱何に使うん?
    私は学校にポケットティッシュぐらいしか持っていかなかったぐらいティッシュなんて使わなかった
    ハンカチあれば充分だったけど
    返信

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2025/04/05(土) 21:01:59  [通報]

    >>5
    アメリカとかいうドクズ国家の水準に合わせる必要なし
    街中の道路にホームレスのテントが立ち並んでたり地下鉄に大麻の香りが充満してる社会に憧れる意味がわからない
    返信

    +4

    -0

  • 663. 匿名 2025/04/05(土) 21:03:10  [通報]

    >>121
    解散解散!
    さーなんか食べよう~!
    返信

    +3

    -0

  • 664. 匿名 2025/04/05(土) 21:04:15  [通報]

    >>1
    こいつ大手の広告代理店だったと書けばどんな人物か分かるよね。
    「ネットのバカニダ」という糞著書も書いてる。
    こいつはガル民の敵です。
    返信

    +4

    -0

  • 665. 匿名 2025/04/05(土) 21:04:16  [通報]

    何でこのご時世に
    アメリカリスペクトなんだ?
    ワールドワイドで嫌われてるぞ
    返信

    +3

    -0

  • 666. 匿名 2025/04/05(土) 21:04:18  [通報]

    >>9
    戦前から軍隊でやってる事を体育に取り入れたんじゃないの?
    返信

    +3

    -0

  • 667. 匿名 2025/04/05(土) 21:05:18  [通報]

    >>575
    北朝鮮の軍事パレード 足上がりすぎできつそう
    アメリカとは大違い! 「ルールだから、前例だから」って…日本は意味のない学校行事が多すぎる!(中川淳一郎)
    返信

    +7

    -0

  • 668. 匿名 2025/04/05(土) 21:08:20  [通報]

    >>467
    新幹線に乗る練習は新幹線は30秒しか停車してくれないからその間に全生徒を乗せなきゃならないため必要
    乗り遅れが出たら新幹線の過密ダイヤが乱れるし、他の乗客にも迷惑かける、ダイヤが乱れたらJRから旅行会社にクレームが入るので旅行会社は事前に学校に乗り遅れないよう要請する場合がある
    返信

    +4

    -0

  • 669. 匿名 2025/04/05(土) 21:10:52  [通報]

    >>331

    年増のエラ張りザイニダ女は祖国に帰れ!

    返信

    +0

    -3

  • 670. 匿名 2025/04/05(土) 21:12:42  [通報]

    >>22在日アメリカ人のYouTuberがプロムは白人と黒人はメインだって言ってたよ
    他の人種は呼ばれないか、参加自由でもほぼ行かないらしい
    別枠で卒業パーティがあるみたい
    返信

    +17

    -1

  • 671. 匿名 2025/04/05(土) 21:13:17  [通報]

    >>236
    アメリカって準備する量おかしいよね
    ダース売りしてるってのもあるけど、全部ドーン!って感じ
    物を大切にするどころか、使い切る前に使えなくなるクオリティの低さも関係してるかもしれないけど
    返信

    +1

    -0

  • 672. 匿名 2025/04/05(土) 21:13:42  [通報]

    >>1
    でも日本の小学校を題材にした映画が海外でヒットしてるんじゃなかった?
    返信

    +3

    -0

  • 673. 匿名 2025/04/05(土) 21:13:54  [通報]

    >>49
    「アメリカとは大違いニダ!」

    変態野郎のくせに文化人面すんな!
    返信

    +6

    -2

  • 674. 匿名 2025/04/05(土) 21:15:16  [通報]

    >>6
    別に入場行進くらいいいんじゃない?
    厳しくされるならまだしも
    軍隊みたいなとこ今どきないだろうし
    返信

    +4

    -0

  • 675. 匿名 2025/04/05(土) 21:15:23  [通報]

    >>635
    それはキツイ
    クラスの子達と仲良くなかったり、親の経済状況が豊かじゃなかったりや持病持ちだと負担が半端ないね
    返信

    +10

    -0

  • 676. 匿名 2025/04/05(土) 21:15:47  [通報]

    >>496
    授業参観は強制参加じゃないし、来れない人普通にいると思います
    返信

    +1

    -1

  • 677. 匿名 2025/04/05(土) 21:18:50  [通報]

    >>6
    〇十年前の小学校卒業式での「呼びかけ」
    セリフで感動の演出みたいなw
    礼の練習とかも時間を割いてた
    返信

    +4

    -0

  • 678. 匿名 2025/04/05(土) 21:20:16  [通報]

    >>670
    人種がメインというか1軍がメインだからね
    アジア人も普通に参加してるよ
    地域によってはアジア人だらけの高校もあるし(ほぼ中国系移民で白人や黒人はごくわずか)
    返信

    +4

    -2

  • 679. 匿名 2025/04/05(土) 21:21:05  [通報]

    >>635子供の誕生日用のイベント業者がいる
    庭にボールプールや滑り台やピエロや風船
    お金がかかるから学資保険みたく専用の積立もあるらしい
    返信

    +8

    -0

  • 680. 匿名 2025/04/05(土) 21:21:13  [通報]

    >>231
    津波てんでんことは何だったのか
    返信

    +1

    -3

  • 681. 匿名 2025/04/05(土) 21:25:39  [通報]

    >>678一軍の男子はスポーツ選手だから白人と黒人がメインになる
    ヒスパニックやアジア系は肉体的にどうしても劣るからね
    当然のように男子に合わせて白人黒人の美人の一軍チアガールが用意される
    返信

    +5

    -0

  • 682. 匿名 2025/04/05(土) 21:27:24  [通報]

    >>5
    日本という国に住んでる以上は「自然災害」の脅威が常にある
    だから集団で上手くやる力が必要だし、事が起こったら「周りのために今、自分ができることを」と冷静に考えて動かないといけないんだよ
    それでこれまで生き残ってきた単一民族なんだからほっといて欲しい
    返信

    +3

    -0

  • 683. 匿名 2025/04/05(土) 21:31:21  [通報]

    >>675貧乏だったり友達のいない子は、家に親戚の人を呼んで、ひっそり誕生日パーティだよ
    アメリカのエッセイストが書いてた
    返信

    +2

    -0

  • 684. 匿名 2025/04/05(土) 21:31:33  [通報]

    >>331
    日本から消えますように🙏
    返信

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2025/04/05(土) 21:32:27  [通報]

    >>1
    自分がつまらなかったからって勝手に不要にしないでくれませんかね。楽しんでた人もいるのよ。
    あと、日本が変でアメリカが良いみたいに話もってくのもやめてほしい。日本は日本、アメリカはアメリカだよ。
    返信

    +3

    -0

  • 686. 匿名 2025/04/05(土) 21:34:46  [通報]

    >>479
    んなことないでしょ!
    返信

    +2

    -0

  • 687. 匿名 2025/04/05(土) 21:35:16  [通報]

    >>1
    中川淳一郎さん大好きだったわ
    『ウェブはバカと暇人のもの』はすごくいい著書で、陰謀論や炎上をバッサリ斬っていくスタイルが好きだったのに
    それがコロナ禍になってコロナは茶番!マスクは不要!ワクチンは製薬会社が儲けるため!とか言い出して陰謀論側の人間になってしまった
    ミイラ取りがミイラになってしまった
    返信

    +0

    -1

  • 688. 匿名 2025/04/05(土) 21:35:27  [通報]

    まーた中川淳一郎かw
    日本叩くの好きだよねえ
    返信

    +1

    -0

  • 689. 匿名 2025/04/05(土) 21:37:21  [通報]

    >>644
    最近ヤバいのはヨーロッパの有名スリ集団が日本に侵入してきてるとこ
    そいつらが日本人の平和ボケ狙ってブランド物(スポーツブランド含む)スっていってる
    先日ヨーロッパから帰国した職場の人が東京駅でヨーロッパで有名なスリ集団の若い女の子を見かけて、ちょうど子供連れの日本人ママのブランド物のベビーカーを狙ってたのを目撃して
    その人はすかさず声を掛けたらその少女は「チッ」と舌打ちして睨みつけて去っていったそうだけど、狙われてたベビーカーママはノー天気な顔してベビーカーから目を離してスマホに夢中だったそうな
    下手したらベビーカーごと誘拐されてたかもしれないのに
    その人は「日本の一般人が彼女を知らないのは仕方ないとしてもヨーロッパであんなに有名な子を入国させる日本の入国管理ヤバすぎる」って言ってた
    彼女らの手口はめちゃくちゃ小慣れててあっという間に子供いなくなるから気をつけよとの事
    返信

    +3

    -2

  • 690. 匿名 2025/04/05(土) 21:37:57  [通報]

    >>669
    落ち着けw
    返信

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2025/04/05(土) 21:40:04  [通報]

    >>1
    中川さんは親の海外赴任先のアメリカの中学校で「お前の国にもう一回原爆落としてやろうか?」と言われたんだよね
    いい国か?
    返信

    +3

    -0

  • 692. 匿名 2025/04/05(土) 21:40:12  [通報]

    >>618ドラマのデスパレートな妻たちで、がん治療でボランティアに参加できないママが、ボスママに吊るし上げられていたね
    ブチ切れてウイッグを外し、坊主頭になって初めて許されていた
    ドラマだから誇張されていると思うけど、アメリカもママたちが大変なんだと思った

    返信

    +3

    -0

  • 693. 匿名 2025/04/05(土) 21:43:24  [通報]

    >>584
    先生たちの成果を親や教育委員会のお偉いさんに見せつけるためにじゃない?
    返信

    +4

    -4

  • 694. 匿名 2025/04/05(土) 21:45:07  [通報]

    秩序とかそういったことも行事から学べるんじゃない?
    物事を行う場合の正しい順序や、社会や集団が望ましい状態を保つための順番や決まりは身につけておかないと他国のように列の割り込みとかマナーを守れない人ばかりになってしまうよ。
    返信

    +2

    -0

  • 695. 匿名 2025/04/05(土) 21:45:08  [通報]

    >>607スウェーデンは離婚率6割で子供が荒れて大変らしいよ
    事実婚、共働きだから嫌になったらすぐに別れすぐに再婚する
    自サツ率が高いのって関係あると思う
    返信

    +3

    -0

  • 696. 匿名 2025/04/05(土) 21:46:54  [通報]

    >>15
    アメリカって別に教育的に見習うべき文化だと思わないよ。個人主義自由主義な人には向いてるかもしれないけど、全体としてみた教育水準は低いしイジメも酷いし銃乱射もあるし。
    返信

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2025/04/05(土) 21:47:00  [通報]

    >>497
    確かに韓国ドラマ見てると専業主婦のおばちゃん多いなと思う
    返信

    +8

    -0

  • 698. 匿名 2025/04/05(土) 21:47:36  [通報]

    日本の学校は元々は海軍からだからね。
    だからセーラー服や学ランだったし。

    軍隊だからどっかの国してるような行進とかしてたけど、もうそういうのはやめていいのにね。
    謎。。
    返信

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2025/04/05(土) 21:48:17  [通報]

    >>393
    どう変革すれば言えない時点でアホな民族の最下層だよお前は。
    返信

    +2

    -2

  • 700. 匿名 2025/04/05(土) 21:51:41  [通報]

    >>624アメリカの学校って、入口に空港みたいなゲートがあって、ナイフや拳銃の持ち込み検査している
    マッチョな警備員が配備されている
    自由には代償があるんだよ
    返信

    +6

    -0

  • 701. 匿名 2025/04/05(土) 21:53:42  [通報]

    今更アメリカと比べるって
    何十年前の話だよ
    それならフィンランドやノルウェーはどうなの?インドは?オセアニアは?
    返信

    +3

    -0

  • 702. 匿名 2025/04/05(土) 21:54:28  [通報]

    日本の学力が低いのは運動会の練習があるからって言われてたね。
    返信

    +2

    -4

  • 703. 匿名 2025/04/05(土) 21:54:48  [通報]

    >>689沖縄で小学生の男児が外国人の男たち数人に誘拐されそうになったね
    逃げたからいいけど、ニュースではほとんどやってなかった
    返信

    +2

    -0

  • 704. 匿名 2025/04/05(土) 21:56:19  [通報]

    >>166
    そうそれ
    座高検査が2016年まで続いた国にもう何も期待なんてしてない
    返信

    +9

    -0

  • 705. 匿名 2025/04/05(土) 22:01:44  [通報]

    >>617
    そんな事聞くほど担任暇なの?
    それとも授業参観行かなすぎて不思議に思われてるのかな
    返信

    +0

    -1

  • 706. 匿名 2025/04/05(土) 22:05:57  [通報]

    >>15
    本当そう思います。

    協調性のない子の母親が、日本の教育の批判ばかりしてました。
    じゃあアメリカ行けばいいじゃん…
    日本の悪いところと海外の良いところだけを切り取って比べて、自分の都合の良いように解釈してるだけ。

    返信

    +10

    -0

  • 707. 匿名 2025/04/05(土) 22:08:36  [通報]

    >>25
    こないだ秋葉原で、海外の人がお菓子のゴミをポイッと道に捨ててたのを見た
    京都も海外観光客のポイ捨てゴミに困ってるらしいね。
    掃除当番とか、掃除の教育がないせいだと思う。
    返信

    +12

    -0

  • 708. 匿名 2025/04/05(土) 22:11:11  [通報]

    アメリカってむしろ日本や韓国寄りじゃない?
    極端な資本主義、ストレス社会。
    ◯◯持ってたらゲイとか変な偏見生み出すのもアメリカ
    返信

    +5

    -0

  • 709. 匿名 2025/04/05(土) 22:15:00  [通報]

    >>158
    出来ない奴も多少できるように引き上げてあげる為には仕方ない
    返信

    +2

    -0

  • 710. 匿名 2025/04/05(土) 22:17:48  [通報]

    >>202
    苦手な事を知って、付き合い方を見つけるチャンスなのにね
    社会に出ても嫌な事なんてたくさんあるし
    返信

    +6

    -0

  • 711. 匿名 2025/04/05(土) 22:18:46  [通報]

    >>672
    そうそう!
    「Instruments of a Beating Heart」って映画でアカデミー賞短編ドキュメンタリー賞にもノミネートされた。
    監督は日本人で、普通の公立小の日常を撮影した映画。
    海外からも「日本の教育って興味深いね」って感じで観られてるんだとか
    返信

    +3

    -0

  • 712. 匿名 2025/04/05(土) 22:19:31  [通報]

    アメリカこそ多くない?
    意味わからないパジャマデーや、文化放流会、読書披露会、好きなキャラの衣装を着て登校する日、お誕生日パーティーとか、授業参観も有料だったり、日本が多いって感じない
    アメリカの方が、親が把握するの大変そう
    返信

    +5

    -0

  • 713. 匿名 2025/04/05(土) 22:19:41  [通報]

    >>315
    そういう運動会は、入場行進がマスゲームなんだよ。見ている人に動きの綺麗さを見てもらうもの。観客いることが前提だけどね。今は入場行進とは別にマスゲームをやるので、入場自体は適当なことも多い。オリンピックみたいにね。
    返信

    +5

    -0

  • 714. 匿名 2025/04/05(土) 22:20:44  [通報]

    よくわからないけど、行事が少ないならアメリカの親は楽そうだなと思った
    返信

    +1

    -0

  • 715. 匿名 2025/04/05(土) 22:21:35  [通報]

    >>454アメリカの小学校だって、学芸会的な発表会があるよ
    親を呼んで歌ったりダンスしたり、おしゃれな衣装を用意してかなり大変
    学校主導でやるならいいけど、個人で参加するやつだと、親が芸を見てあげないといけない
    日本みたく親は見に来るだけでいいなら楽だよ

    返信

    +4

    -0

  • 716. 匿名 2025/04/05(土) 22:25:53  [通報]

    >>712夏休みがアメリカは長いけど、子供がキャンプやボーイスカウトに行ったりする
    寄付を集めるために子供がレモネードを近所に人に売ったりね
    日本は学校がやるけど、アメリカは個人でやる違いがある
    返信

    +3

    -0

  • 717. 匿名 2025/04/05(土) 22:28:43  [通報]

    >>497
    子供の受験戦争対策なんじゃないかな?
    幼少期からの英才教育がエグいってことは親がサポートするのも当たり前なんだろうし
    父親だけ韓国で働いて、母親と子供は海外留学するケースも多いって聞くし
    返信

    +4

    -0

  • 718. 匿名 2025/04/05(土) 22:32:21  [通報]

    >>661
    コメントにも書いたけど使う使わないではなく、学校に提出する
    教室とかでみんなで使うため
    ポケットティッシュなんてないから持って行く人いないです
    返信

    +3

    -0

  • 719. 匿名 2025/04/05(土) 22:33:42  [通報]

    >>671
    提出しない家庭もありそうだから、もしかすると消耗品も使い切るのかもしれないけど、余っても捨てそうな気がします
    返信

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2025/04/05(土) 22:34:31  [通報]

    >>6
    一年生でもみんなちゃんと入退場できてるから感心する
    返信

    +4

    -1

  • 721. 匿名 2025/04/05(土) 22:37:08  [通報]

    >>454
    不参加のおうちはあー、って感じの家庭が多いよ
    そして先生は関与せずも多いので、そういうときは放課後保護者が練習みたり、発表会も保護者ボランティアが運営
    「ボランティアだからやりたい人がしますよね」みたいな人いないから(子どもの学校行事に参加して助けになりたいって人が殆ど)多分日本の方が楽
    返信

    +3

    -0

  • 722. 匿名 2025/04/05(土) 22:40:09  [通報]

    >>714
    親が参加する場面は日本<アメリカって感じがする
    学校行事、日本みたいに先生が指導運営しないことが多い(特に小中)から親がめっちゃ働く
    行事の資金集めバザーとかも会場として学校を借りるけど、先生来なくて親主体
    返信

    +4

    -0

  • 723. 匿名 2025/04/05(土) 22:44:39  [通報]

    >>5
    アメリカがいいなら行けば?
    としか思わないよね
    アメリカはーイギリスはー!って鼻息荒くして言う人多いけど、で?って感じ
    返信

    +2

    -1

  • 724. 匿名 2025/04/05(土) 22:45:03  [通報]

    >>4
    まだ子供ちっこいからわかんないんだけど、最近の学校のグループ決めはどうしてる?
    遠足や社会見学のグループは、好きな子同士、自分たちで作る感じ?
    学校によるのかな
    返信

    +5

    -0

  • 725. 匿名 2025/04/05(土) 22:48:02  [通報]

    >>446
    体育祭は運動神経いやな子供が団体戦で迷惑かけたくないから嫌だ、
    みたいな気持ちはわからなくない。
    しかし合唱は歌っときゃいいんだから歌っとけやと思うけど。
    休むほど嫌って、大丈夫なん?
    返信

    +5

    -1

  • 726. 匿名 2025/04/05(土) 22:50:06  [通報]

    持久走大会とか
    あんなの疲れるだけだわ
    返信

    +4

    -0

  • 727. 匿名 2025/04/05(土) 22:52:17  [通報]

    >>1
    楽しんでる生徒の方が圧倒的に多いと思う。
    返信

    +2

    -3

  • 728. 匿名 2025/04/05(土) 22:52:55  [通報]

    >>683
    クラス全員に来られるより寧ろそっちの方がいいと思ってしまう
    返信

    +4

    -0

  • 729. 匿名 2025/04/05(土) 22:54:50  [通報]

    >>324
    日本人は勤勉と自分たちで言ってるけど面倒くさがりの怠け者だよなあと思う
    面倒くさいからクレイマー客の言いなり
    面倒くさいから不要になったものを廃止する議論するより無意味なまま続けたほうがいい
    面倒くさいから明治に制定され昭和既にそぐわなくなくなってる法律も令和になってもそのまま
    返信

    +3

    -2

  • 730. 匿名 2025/04/05(土) 22:58:31  [通報]

    バカバカしい事だって大人になってから色々思う
    何で?ってことめいっぱいあるけど
    学校の掃除とか毎日の授業の挨拶とか給食当番…
    日本人の礼儀正しくて清潔で思いやりがあるところは義務教育のおかげだと思う
    そうだと思いたい
    返信

    +3

    -3

  • 731. 匿名 2025/04/05(土) 23:00:19  [通報]

    >>25
    秩序は守られてるよね。この教育が気配り配慮につながってると思うよ。
    返信

    +5

    -1

  • 732. 匿名 2025/04/05(土) 23:01:27  [通報]

    >>9
    ある程度はわかるけど
    すごい練習量で嫌悪感と
    肝心の体育祭の思い出がまったくない(笑)
    行進の練習が嫌だった長かったなって記憶しかない
    返信

    +3

    -0

  • 733. 匿名 2025/04/05(土) 23:02:12  [通報]

    >>584
    入学式は、在校生は多少は練習しるよね。でも、主役はこれから色々学んでいく子達。卒業式は成長したその子達を晴れて送り出す場。日本は別れの儀式重視するし、入学式より力はいるのかな。先生方や保護者の服装からしても、卒業式の方が重みがあるし。でも、お辞儀とか軍隊レベルにそろえなくてもね。今どきは昔ほど厳しくないけど。
    返信

    +0

    -2

  • 734. 匿名 2025/04/05(土) 23:02:45  [通報]

    >>49
    🤮😂🤮
    返信

    +3

    -0

  • 735. 匿名 2025/04/05(土) 23:03:56  [通報]

    >>188
    日本は全体主義を叩き込む
    アメリカは少数派を見に行く

    やろうとしてる核心は同じなんだね。

    子供に考えさせるために、と考えると少数部族を見に行ったり、刑務所見るほうが役立ちそうだと思うよ。

    アメリカのほうが合理的だね
    返信

    +1

    -3

  • 736. 匿名 2025/04/05(土) 23:06:07  [通報]

    >>1
    「こんなところに放り込まれる人生を送ってはいけない」なんて教育を行ってるアメリカ人より、規律と団体行動を教えてる日本人のほうが、全体としては礼儀正しく温厚な傾向があるじゃん
    返信

    +1

    -2

  • 737. 匿名 2025/04/05(土) 23:10:09  [通報]

    刑務所見に行くので楽しそう
    でもアメリカは犯罪者数多いんでしょ
    あんまり役に立ってないんじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 738. 匿名 2025/04/05(土) 23:13:30  [通報]

    まーたダメリカの猿真似して後悔パターン踏みたいの?
    日本の文化を批判するなや
    返信

    +2

    -0

  • 739. 匿名 2025/04/05(土) 23:14:06  [通報]

    >>737
    見に行こうって学校は治安の良い学校なんだと思う
    こういう校外授業って参加不参加厳しくて、同意書忘れたら学校居残りで自習だった
    返信

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2025/04/05(土) 23:16:32  [通報]

    >>1自由の国アメリカ、不自由の国…日本www
    返信

    +0

    -4

  • 741. 匿名 2025/04/05(土) 23:16:37  [通報]

    >>15
    あの教育受けたから中国みたいに列に割り込まれない
    火災時に落ち着いて避難できる
    秩序があるのは学校教育のおかげ
    返信

    +3

    -0

  • 742. 匿名 2025/04/05(土) 23:17:07  [通報]

    >>480
    正社員ならむしろ定年前に辞める方がもったいないよ

    子育て一段落してやっとラクに働ける、暇も出来て自分の給料自由に使えるってとこでなんで辞めなきゃならんの
    返信

    +3

    -1

  • 743. 匿名 2025/04/05(土) 23:17:48  [通報]

    >>740
    アメリカ住めばわかるけど全然自由の国じゃないよ
    返信

    +2

    -0

  • 744. 匿名 2025/04/05(土) 23:19:53  [通報]

    >>741
    そうそう何より街が綺麗なのはお掃除時間を設けてるからよね 皆なんでも綺麗に使うクセが身に付いてる
    返信

    +4

    -0

  • 745. 匿名 2025/04/05(土) 23:20:27  [通報]

    親子遠足廃止して、お願い
    休日に家族でお出掛けしてるんだから保育時間中は子供達と先生だけで思い出作って
    返信

    +1

    -1

  • 746. 匿名 2025/04/05(土) 23:28:22  [通報]

    アメリカの文化がどんなに偉いの?

    フランスとかもよく比較されるけど、日本の文化ってそんなに卑下する事ばかりなの?って思うわ
    返信

    +4

    -0

  • 747. 匿名 2025/04/05(土) 23:31:38  [通報]

    >>1
    昔は組体操があった。あれは危ないし意味ない。
    返信

    +5

    -0

  • 748. 匿名 2025/04/05(土) 23:33:46  [通報]

    >>1
    ドラマでしか知らないけど、アメリカのプロム?ってあれは学校主催ではないの?プロムの方が嫌だわ。別に参加は強制じゃないの?
    返信

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2025/04/05(土) 23:36:25  [通報]

    >>743
    何も知らずにすみませんでした。ですが、アメリカは少なくとも表面上は自由の国ですよね?表面上でさえそうでない日本が不自由の国なのは言うまでもありません。
    返信

    +0

    -3

  • 750. 匿名 2025/04/05(土) 23:41:32  [通報]

    >>3
    それ2016年だから日本の今はもう少し減ってそう。意外とアメリカ、スイス、ロシアの専業主婦は多いんだよね。韓国人の専業主婦が多いのは知らんかった。
    返信

    +5

    -0

  • 751. 匿名 2025/04/05(土) 23:46:28  [通報]

    >>2
    日本人はマナーがいいと言われる一助になってるよね
    なんでもかんでも海外に合わせる必要ない
    返信

    +11

    -1

  • 752. 匿名 2025/04/05(土) 23:46:45  [通報]

    >>415
    ほんとこれだと思います
    返信

    +2

    -1

  • 753. 匿名 2025/04/05(土) 23:49:46  [通報]

    裁縫得意な人、足速い人、絵が上手い人、楽譜読める人が普通科の高校入試で優遇される意味はわからんよね
    というか大学とかで試験1発勝負でいいと思う内申点いらない先生の好き嫌いとかもあるし
    特別な才能ある子は推薦とか特待生の制度があるわけだし、全員に当てはめる意味はない
    返信

    +0

    -0

  • 754. 匿名 2025/04/06(日) 00:03:10  [通報]

    昔に比べたら遠足とかの行事かなり減った気がするけどなぁ

    小学校でバスをチャーターして遠足に行くなんて見かけた事無いし
    歩き遠足も数キロ先の地域の名所なんて行かなくて近隣の畑で芋掘り位しか見かけないけど
    返信

    +2

    -0

  • 755. 匿名 2025/04/06(日) 00:03:21  [通報]

    >>749
    あなた女性だよね
    子供が日中すら保護者同伴じゃないと外に出られない
    夜は安全な場所でも女性の独り歩きも出来ない
    子供がいくつになっても両親が学校、外出の送り迎え


    これだけ聞いても不自由だと思いませんか?
    アメリカが自由なのは表現だけだよ
    返信

    +3

    -1

  • 756. 匿名 2025/04/06(日) 00:04:41  [通報]

    運動会ってやってもいいけど、何日も練習して負担になったり、運動苦手でつらい思いをする子が出てくるとちょっと内容は刷新したほうがいいかなあと思う
    返信

    +0

    -0

  • 757. 匿名 2025/04/06(日) 00:05:25  [通報]

    >>2
    イギリスやインドネシアでもこんな教育してんの?
    返信

    +5

    -0

  • 758. 匿名 2025/04/06(日) 00:09:50  [通報]

    >>686

    そりゃそうだw
    返信

    +1

    -0

  • 759. 匿名 2025/04/06(日) 00:10:14  [通報]

    >>456
    パッドをつけてほしかったね
    返信

    +2

    -0

  • 760. 匿名 2025/04/06(日) 00:10:54  [通報]

    それが日本人の感性になり武器になるんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 761. 匿名 2025/04/06(日) 00:13:47  [通報]

    >>122
    急に訪れる一体感からの気持ちよさ.あれってなんだろうね?
    返信

    +1

    -0

  • 762. 匿名 2025/04/06(日) 00:16:51  [通報]

    >>749
    不自由だから自由を謳ってるんじゃない?常に殺される危険のない日本は自由だよ
    返信

    +4

    -0

  • 763. 匿名 2025/04/06(日) 00:17:54  [通報]

    >>1
    アメリカじゃー運動会どころか、体力無いとバカにされるイメージだけど
    アメリカ帰りの知り合いが、学生時代、とにかくヒョロイとバカにされるし、女の子に相手されないからジムは必須だし、
    授業で当てられて自分の意見を言えないと授業出席扱いされない先生もいるって、

    陰キャの私が男性でアメリカなら病むと思う
    返信

    +5

    -0

  • 764. 匿名 2025/04/06(日) 00:24:36  [通報]

    >>6
    集団コントロールできるように訓練
    マスメディアを利用した国民コントロールの効力を失わないためには他の人と同じが落ち着く環境枠作っておかないとね
    だいぶコントロール効かなくなってきたけど
    返信

    +0

    -1

  • 765. 匿名 2025/04/06(日) 00:29:27  [通報]

    >>712
    いっぱいあるよね(特に小学校)
    左右で違う靴下を履いてくる日とか
    枕を持ってきて一日中読書をする日とか
    変な髪型をしてくる日とか
    ハロウィーンの仮装とか
    バレンタインデーとか(日本と意味合いが違う)
    担任の先生のお誕生日とか
    親友と双子コーデをしてくる日とか
    タレントショーとか
    えーと他にも色々ある

    もちろん強制じゃなくて任意なんだけど、男子はまだ本人がさっぱりしてるけど、女子で気にする子・こだわる子は本当に大変だと思う(親が)
    返信

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2025/04/06(日) 00:30:24  [通報]

    >>3
    これ54歳までってのがずるいよね、日本に来た外国人は高齢者になってもまだ仕事をしている姿に涙してる。(って言う動画で再生数稼ぎに使われてる。)
    返信

    +3

    -0

  • 767. 匿名 2025/04/06(日) 00:33:04  [通報]

    >>11
    これほんと無意味よね
    返信

    +1

    -0

  • 768. 匿名 2025/04/06(日) 00:33:18  [通報]

    幼稚園の制服

    要らん。
    返信

    +0

    -0

  • 769. 匿名 2025/04/06(日) 00:33:26  [通報]

    >>1
    アメリカの学校では、毎朝、国旗に向かってアメリカに対する忠誠を誓う宣誓みたいなのをやるんでしょ?
    日本もやればいいのにね
    返信

    +1

    -1

  • 770. 匿名 2025/04/06(日) 00:35:35  [通報]

    >>756
    子どもの時から同じ学校近くに住んでるから聞こえるけど今はあんまり練習時間多くないと思うよ
    私の子の時に既に半分位に短縮されてたし今はその半分というか競技は体育の授業に盛り込まれていて全校で練習が必要な部分なんて1‐2回位しかしないよ

    その年月の間保護者の希望やら生徒の能力体力やら社会的認識の変化やら様々加味して種目どころか開催の時期すら変えたりしてきてるし
    天候不順でやれなかった年の方がクレーム多いらしいからこれ以上の変更も廃止も困難なんだと思うよ
    返信

    +0

    -0

  • 771. 匿名 2025/04/06(日) 00:37:26  [通報]

    >>759
    競泳用ってパット付けるフックないんだよね
    返信

    +1

    -0

  • 772. 匿名 2025/04/06(日) 00:40:42  [通報]

    >>1
    この男みたいに、他所の国の上澄みの部分だけを切り取って絶賛し、日本は駄目だと貶めるパターンはもううんざり。
    返信

    +2

    -0

  • 773. 匿名 2025/04/06(日) 00:41:15  [通報]

    アメリカ人は平均IQで日本人に結構な差をつけられてるから、なにげないことが高IQの要因にもなってる可能性もあるかもしれないし、一概になんでも否定しちゃダメだよ。
    返信

    +2

    -0

  • 774. 匿名 2025/04/06(日) 00:42:23  [通報]

    >>63
    プロムがあるからスクールカーストも厳しさが増すんだろうしチアリーディングとかなくて本当によかった
    返信

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2025/04/06(日) 00:51:08  [通報]

    >>768
    うちの子の園は制服無しだったけど作業用と食事用のエプロンは親の手作り原則だった
    私は嬉しくて子どもの喜びそうな柄布とデザインのエプロン作って着せてたけど
    そうでない既製品エプロンのお母さん達から度々嫌味言われた
    園の方にはその何倍もクレーム有っただろうと思うと経営者的には制服の方が楽だろうなとは思う
    返信

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2025/04/06(日) 00:51:39  [通報]

    アメリカが自由な国
    いやいや
    アメリカは実力な国だよ
    実力あって結果残せる奴が幸せなんだよ
    返信

    +1

    -0

  • 777. 匿名 2025/04/06(日) 00:57:35  [通報]

    >>1
    マスゴミが持て囃す人間ってこんなのばっかりで反吐が出そう🤮
    返信

    +1

    -0

  • 778. 匿名 2025/04/06(日) 00:58:54  [通報]

    大学くらいのユルサが一番よい。
    返信

    +1

    -0

  • 779. 匿名 2025/04/06(日) 01:02:24  [通報]

    >>40
    そもそも刑務所自由だなーとしか思わないよね
    それより差別や偏見なくす勉強したほうがいいよアメリカは
    返信

    +1

    -0

  • 780. 匿名 2025/04/06(日) 01:03:17  [通報]

    >>93
    合理的に生きたければ生きれば?
    海外行きたければ行けば?
    何を悩んでるのか?
    返信

    +2

    -0

  • 781. 匿名 2025/04/06(日) 01:06:08  [通報]

    >>754
    東京郊外だと高尾山、陣馬山、御岳山は小学校の遠足で制覇するのは当たり前だったけどな

    今は外国人含め観光客が多過ぎて無理なのかな
    返信

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2025/04/06(日) 01:07:54  [通報]

    >>1
    元記事の人は書いてて気付かなかったのかな、現に今こうして共感力が培われてるじゃん
    返信

    +1

    -0

  • 783. 匿名 2025/04/06(日) 01:09:25  [通報]

    >>615
    強制じゃないでしょ??
    返信

    +0

    -0

  • 784. 匿名 2025/04/06(日) 01:09:27  [通報]

    子供が、駐在でアメリカンスクールに通ってた。
    日本に帰国したとき、日本の学校は軍隊みたいに見えました。
    返信

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2025/04/06(日) 01:11:06  [通報]

    >>714
    運動会とか、日本の学校は行事など、親の拘束時間が長いと思います。
    返信

    +0

    -1

  • 786. 匿名 2025/04/06(日) 01:16:24  [通報]

    >>1
    なんで大人がこんな記事書けるんだろ

    大人になっても子どもの頃の行事やルールの必要性に気づけないなんてアホすぎる
    返信

    +4

    -0

  • 787. 匿名 2025/04/06(日) 01:27:22  [通報]

    >>415
    その学びも協調性の中のワンピースだと思うけど
    合理も非合理も(その基準も個々で違う)呑み込んて協調して社会を形作るという訓練かな
    返信

    +2

    -1

  • 788. 匿名 2025/04/06(日) 01:32:58  [通報]

    校歌、応援歌を大声で歌わされる行事なんてアメリカではないよね
    先輩達から熱いご指導の元、泣くまで(というか泣いても)大声で喝を入れられるの
    あれしばらくトラウマで不登校になりかけたし毎日家帰って泣いてた
    最終日には嘘みたいに優しい姿に変貌して、これ何かの洗脳?DV手法?と同じじゃんって思った高校時代
    返信

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2025/04/06(日) 01:41:20  [通報]

    >>606
    でもある程度競わせないと相対的評価出来ないしね
    まあ体育の授業と体育教師に対する思いは同じですよ
    私もたいがいの犠牲者ですから
    返信

    +1

    -0

  • 790. 匿名 2025/04/06(日) 01:48:21  [通報]

    ならもうアメリカに行ってくれ
    返信

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2025/04/06(日) 01:50:00  [通報]

    なぜなら
    公立の教師達は自分たちがそこの学校にいる間、何事もない事が最重要視されるから。
    返信

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2025/04/06(日) 02:04:29  [通報]

    日本はそうやって「みんなと同じ」を教育洗脳していくのさ。いざって時に扱いやすいからね。
    返信

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2025/04/06(日) 02:26:40  [通報]

    >>6
    サザンの桑田さんと原さんが、「リハーサルには時間をかける」「やらないと失敗しそうで不安だから」「一番時間をかけるのは、メンバー紹介の練習」って言ってるのを聞いて、あれだけの大御所でもそれだけ練習するのだから、何かしらの意味はあるんだろうなとは思う
    返信

    +5

    -0

  • 794. 匿名 2025/04/06(日) 02:28:37  [通報]

    そんなに日本が嫌なら出ていけば?
    返信

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2025/04/06(日) 02:29:50  [通報]

    >>5
    ホンマやで
    嫌なら出て行けよ!
    大好きな国で暮らせよ
    返信

    +2

    -1

  • 796. 匿名 2025/04/06(日) 02:31:48  [通報]

    >>72
    でも、林間学校って都会にしかないよね
    自分は田舎育ちだけど、林間学校って行事はなかったから
    返信

    +0

    -1

  • 797. 匿名 2025/04/06(日) 02:31:54  [通報]

    >>1
    はよアメリカに移住してくれ
    今すぐ日本から出ていけ
    返信

    +2

    -0

  • 798. 匿名 2025/04/06(日) 02:49:54  [通報]

    >>74
    小さい行事が結構、面倒なんだよね。
    毎週あるんじゃない!?って言うくらいイベントで洋服の指定があるよ。
    因みに先月はセントパトリックデー、本に因んだコスプレ、ビーチの連想する服、カラフルなシャツ、パジャマデーが指定だよ。
    着ない選択もあって含みもたしてるけど着ないのはクラスに1〜2人だから相当浮くよね。実質強制だよ。
    返信

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2025/04/06(日) 03:00:22  [通報]

    >>22
    参加するのもしないのも自由なんだって。アメリカ人の友達が言ってたよ。
    返信

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2025/04/06(日) 03:12:41  [通報]

    >>798
    日本の方が多分楽だよね
    返信

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2025/04/06(日) 03:49:08  [通報]

    >>6
    動きがバラバラで何が問題なんだろ

    揃えたいのって、教える側や見る側の趣味だろ
    北朝鮮みたい
    返信

    +6

    -0

  • 802. 匿名 2025/04/06(日) 03:53:04  [通報]

    >>1
    日本の教育で一番大事なものは何か?って外国人から聞かれると「協調性」「他人に迷惑をかけないこと」を学ぶことだって答えてる。

    アメリカやヨーロッパは「自分の意見を言うこと」ってのが多いけど、日本はそうじゃない。
    そしてそれが日本に合ってるんだろうね。

    てかさ、「一見意味が無さそうなこと」っていう表面的な部分だけを見過ぎじゃないかな?
    もちろん日本の教育で変な所や変な学校のマイルールがあったりするのは認めるけど。

    個人的には入学式も卒業式も好きだった。袴を履けたし、スーツ着られたし。子供の行事も思い出になって好き。
    返信

    +1

    -1

  • 803. 匿名 2025/04/06(日) 03:55:16  [通報]

    スマホ禁止の高校もあるからね
    スマホで何か起きた時に責任者が保身で責任を取りたくないから禁止にしてるだけ
    返信

    +1

    -0

  • 804. 匿名 2025/04/06(日) 03:58:20  [通報]

    >>3
    これ、何年度版なのやら。

    英語でお弁当を作るは「make」なんだよね。基本は火を使わないから。
    でもそれを日本人が言おうとすると「cook」を使ってしまう。
    だって日本人ってきちんとお弁当のために火を使ってお鍋やフライパンも使うから。

    丁寧に家事をしてる人が多いと思う。
    そして日本人男性の家事引き受け率は1%なんだよね。最低ライン。

    文化も背景も違う欧米と単純比較するのは無意味。
    返信

    +4

    -0

  • 805. 匿名 2025/04/06(日) 04:01:56  [通報]

    >>277
    運動習慣、ラジオ体操は大人になると有り難みがわかる。
    クラス対抗リレーとか、遅い子が非難されるようなのは負担だよね。
    組み立て体操は、謎の熱量と砂が痛いのはともかく、身体が小さくても小さいなりに活躍できるのは良かった。
    返信

    +2

    -1

  • 806. 匿名 2025/04/06(日) 04:03:19  [通報]

    >>45
    うちんとこは共働きが多くて、
    高学年とかになると来ない親も珍しくないよ
    返信

    +2

    -0

  • 807. 匿名 2025/04/06(日) 04:03:23  [通報]

    >>1
    こんな羨ましい要素ゼロの海外生活も珍しいな。
    数少ない行事がきな臭すぎる。
    返信

    +2

    -0

  • 808. 匿名 2025/04/06(日) 04:40:34  [通報]

    >>467
    高校教諭だけど、新幹線初めて乗ったっていう生徒はいるよ
    返信

    +3

    -0

  • 809. 匿名 2025/04/06(日) 04:44:21  [通報]

    でも校内でいちゃつきとかすごいらしいよ
    校内でやるとか普通みたいだよ
    ほんとに普通ぽいこたちがやるみたいだから
    ヤンチャなこはなにしとるかわからん
    海外の公立ってたしかにやばそうだなと
    思った
    返信

    +0

    -0

  • 810. 匿名 2025/04/06(日) 04:52:55  [通報]

    >>693
    こうやって何でも悪くとる人って何なんだろう
    我が子の卒業式感動したけどな
    返信

    +3

    -0

  • 811. 匿名 2025/04/06(日) 04:58:14  [通報]

    >>188
    卒業旅行で訪れるのがアーミッシュの村ってw
    日本で育って本当に良かった!
    返信

    +1

    -0

  • 812. 匿名 2025/04/06(日) 05:01:28  [通報]

    >>6
    インターの運動会ってぶっつけ本番でびっくりした。人数が少ないこともあるだろうけれど。
    日本も私立だと行事そのものがなかったりもするし、嫌な人はそういう学校に行けばいいよね。
    返信

    +2

    -0

  • 813. 匿名 2025/04/06(日) 05:19:15  [通報]

    それを難なくやれる人だけが成功する
    返信

    +0

    -0

  • 814. 匿名 2025/04/06(日) 05:22:15  [通報]

    >>810
    不登校だった人なんじゃないかな
    やたら学校に敵意持ったまま大人になり結婚も子育てもしてないからいつまでも精神が子供のまま
    返信

    +2

    -1

  • 815. 匿名 2025/04/06(日) 05:31:28  [通報]

    >>444
    他人がゲイだとしてどうでもいいことじゃん。実はゲイだと認めたくない元一軍男子層が必死なのかと勘繰るほど変な圧力ですね。聴いている音楽によってもゲイだのなんだの言われるらしいね。
    返信

    +1

    -0

  • 816. 匿名 2025/04/06(日) 05:34:07  [通報]

    アメリカみたいなうまくいっていない国と比べるのって意味あるの?
    返信

    +2

    -0

  • 817. 匿名 2025/04/06(日) 05:40:15  [通報]

    なんでアメリカと比べるん?
    アメリカに憧れなあかんの?
    返信

    +3

    -0

  • 818. 匿名 2025/04/06(日) 05:50:56  [通報]

    うちの息子は高校生になってから選択制になった
    返信

    +1

    -0

  • 819. 匿名 2025/04/06(日) 06:03:29  [通報]

    >>756
    出来ない子がいるからやめる、ではなく、出来なくてもチャレンジを称える精神は育って欲しいとは思う。
    親が可哀想可哀想いうことによって子供が惨めになってる側面もある。
    返信

    +0

    -0

  • 820. 匿名 2025/04/06(日) 06:07:29  [通報]

    >>804
    2016年だって
    返信

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2025/04/06(日) 06:09:36  [通報]

    >>9
    お客さんに日頃の頑張り?を披露する目的もあって、そのOPソングだと思ってたw
    OPなくても始めから徒競走で良かったかも
    返信

    +0

    -0

  • 822. 匿名 2025/04/06(日) 06:12:09  [通報]

    >>756
    高校の体育祭は男女分けた球技大会みたいな感じだったんだけど、そこまでギスギスしてなかったよ
    勝ち負け無しにしたらいいんじゃないかな?と思った
    クラス対抗の全員リレーとかそういう競技があるから、走るの遅い子にキレる奴らが出てくる…
    返信

    +0

    -0

  • 823. 匿名 2025/04/06(日) 06:27:36  [通報]

    >>2
    こういう意味のないと思われそうな練習が日本人の民度の高さを培っていると思う。列に並ぶことが当たり前だとみんな思ってるじゃん。某国なんて日本の小学生でも解っていることすらできないし。
    返信

    +3

    -0

  • 824. 匿名 2025/04/06(日) 06:41:32  [通報]

    >>1
    唯一の行事が刑務所見学だなんて嫌すぎる
    そしてこんなとこに入れられるのが嫌だということを学ぶって、教育のレベルが低すぎて呆れる…

    アメリカの学校なんて最悪としか思えない

    うちの子公立小2、遠足は水族館、みんなで電車に乗って図書館見学、学校でクラシック音楽鑑賞、演劇鑑賞、スキー教室
    日本で子育て出来て良かった
    返信

    +3

    -0

  • 825. 匿名 2025/04/06(日) 06:41:32  [通報]

    >>2
    廃止されたものもあるから本当に意味なくやってたんだなあって思う
    返信

    +1

    -0

  • 826. 匿名 2025/04/06(日) 06:42:58  [通報]

    >>819
    親は讃えるが同級生からガッカリされるのが辛かったんだよ
    返信

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2025/04/06(日) 07:03:45  [通報]

    協調性の取得チャンスだろ
    返信

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2025/04/06(日) 07:14:47  [通報]

    >>168
    新幹線乗る練習やった!うちは体育館で2列に並んで。

    今はそういうのが煩わしくて、先生も見るの大変だからバスで行くのかなって思ってる。
    返信

    +3

    -0

  • 829. 匿名 2025/04/06(日) 07:16:15  [通報]

    >>603
    そういうことじゃなくて、人数が多いから他に迷惑がかからないようにスムーズに乗る練習だよ。
    返信

    +3

    -0

  • 830. 匿名 2025/04/06(日) 07:22:55  [通報]

    >>1
    なんでこんなに子供を管理したがるんだろうね
    公立に制服いらん
    制服作るなら全国統一すればいいのに
    隣の小学校に転校しただけで制服体操服から上靴まで全て買い替える羽目になった
    返信

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2025/04/06(日) 07:34:20  [通報]

    >>5
    それ言ったら話が進まない
    返信

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2025/04/06(日) 07:36:11  [通報]

    >>567
    わかんないけど、列にきちんと並ぶ、列を乱さない、順番を守るって小さい頃からやらされてるから日本人ってきちんと並べるんじゃないかなーって思う。
    東日本大震災の時に、コンビニの前に長蛇の列が出来た時に思った。
    外国人なら我先にと押し寄せてぐちゃぐちゃになるんじゃないかって。
    その時は運動会の練習が役に立ったなーなんて思いもしなかったけど。
    あの練習って何かの役には立ってると思う
    返信

    +4

    -0

  • 833. 匿名 2025/04/06(日) 07:36:57  [通報]

    また日本文化を破壊する工作員のトピか
    返信

    +1

    -1

  • 834. 匿名 2025/04/06(日) 07:46:10  [通報]

    >>1
    無宗教が増えるし
    薬物汚染、モンスターペアレンツ、ギャング問題

    不法移民を庇って大暴れ
    分断、暴動、銃の乱射事件とか

    マスゴミ・人権大国・日弁連・慰安婦教とか
    大変だよほんと……
    返信

    +1

    -0

  • 835. 匿名 2025/04/06(日) 07:48:23  [通報]

    >>147
    意味がないんじゃなくて余白みたいな大事な部分だとは思う
    授業だけで他に何にもない方が自由に託された責任が大きすぎて大抵の日本人には苦痛なんじゃないかな
    返信

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2025/04/06(日) 07:51:24  [通報]

    中川淳一郎

    見覚えある名前だなぁ
    返信

    +1

    -0

  • 837. 匿名 2025/04/06(日) 07:52:20  [通報]

    アメリカ羨ましい

    私は発達やし、行事苦手やった
    ろくな思い出ないわ
    返信

    +0

    -0

  • 838. 匿名 2025/04/06(日) 07:56:30  [通報]

    諸外国が日本を見習おうとか言ってるのに何故批判する 日本が持ち上げられると批判する左翼か?
    返信

    +1

    -0

  • 839. 匿名 2025/04/06(日) 07:59:07  [通報]

    >>49
    そしてこの男はテレビ出演した時に泥酔状態でスタジオ入りして、暴言を喚き散らして番組を中断させ途中退場させられた「前科」がありますから、やはりまともな精神構造の持ち主ではないのでしょう。
    返信

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2025/04/06(日) 08:00:40  [通報]

    先生の業務軽減したいならば部活もそうだけど、行事を減らすしかないと思う
    修学旅行だってお金がないという家庭があるくらいだしな
    修学旅行で行った先で見た寺社や博物館は頭に入ってこなかったけど、自分の意思で行った場所は心に残ってるから
    返信

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2025/04/06(日) 08:02:38  [通報]

    >>49
    追伸
    こんな人物がマスゴミで持ち上げるのは博報堂出身の上級国民だからだと思います。
    返信

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2025/04/06(日) 08:07:06  [通報]

    >>56
    それなので日本を貶しながら結局アメリカに移住する度胸がなくて、何故か東京都から佐賀県に移住しています。
    こんなイカれた輩に住み着かれた佐賀県もいい迷惑かもしれませんけど。
    返信

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2025/04/06(日) 08:20:26  [通報]

    日本の学校の最も嫌なところは、いじめに対処しないこと
    いじめられた方が転校したりする

    アメリカは逆で、いじめっこが転校する
    いじめを繰り返していると義務教育の間でも受け入れ先の学校がなくなる
    返信

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2025/04/06(日) 08:22:33  [通報]

    >>1
    害人のだらしない、ダラダラフラフラした歩き方見てると日本の行進って意味あると思う。日本人の歩き方はやっぱまっすぐ前向いてスタスタ歩いてて綺麗だよ。
    こういう事いう奴って小学校のときの色々なものが無意味だと思い込んでるけどわかってない。
    返信

    +1

    -0

  • 845. 匿名 2025/04/06(日) 08:26:20  [通報]

    カナダにいたけど今振り返れば日本の行事とか羨ましいなぁと思うよ マジでこっちほぼ何もないから 思い出作りとか自分からとにかく動きまくらなきゃなんないし

    もし2度目の人生があるなら日本で中高過ごしたい!
    返信

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2025/04/06(日) 08:35:12  [通報]

    >>796
    今はどこもやってないんじゃないかなぁ
    宿泊施設も儲け少ない年一の行事の為に面倒な準備までするよりインバウンドの方がありがたいだろうし
    返信

    +0

    -1

  • 847. 匿名 2025/04/06(日) 08:35:20  [通報]

    私が中学生だったころは入場行進の練習をしつこくやらされてたなあ
    軍隊並みに足の上げ下げ揃ってないと先生が拡声器で怒鳴ってはじめからやり直し
    気分悪くなってぶっ倒れる子もいた

    子供の中学はグラウンドの両サイドに設置された入場ゲートからわーっと走ってきてサッと並ぶ方式
    効率的と思った
    そのやり方でも勿論数回の練習は必要だろうけど
    返信

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2025/04/06(日) 08:36:53  [通報]

    >>480
    現代は、元気なうちは働きたいって人、多いよ
    お金のためもあるけど社会参加や体力維持が目的

    何もしないと一気に老けるからね
    返信

    +2

    -0

  • 849. 匿名 2025/04/06(日) 08:45:42  [通報]

    >>49
    ちなみにこの画像を見る限りとっくに還暦過ぎた老害ジジイに見えますが、これでもまだ51歳なのだそうです。
    返信

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2025/04/06(日) 08:48:26  [通報]

    >>838
    お言葉ですが、左翼というよりも逆張りしか出来ない、選民意識の強い名誉白人気取りの舶来崇拝人間のように思われます、何しろ博報堂出身の上級国民ですから。
    返信

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2025/04/06(日) 08:51:14  [通報]

    >>1
    大体今時白人崇拝なんて古い!
    返信

    +1

    -0

  • 852. 匿名 2025/04/06(日) 08:58:02  [通報]

    >>9
    てか学校行事全般そうだよね
    やりたくないことも我慢してやる
    社会に出ればそんなことの連続だし
    だからそういうのやってないアメリカは協調性ないんだなと思った
    行事は全て好きじゃなかったし学校も楽しくなかったけど民度良く集団生活できるようになったのは学校のおかげもあると思うからありがたいよ
    なんでも海外と比べるのもどうなのかね
    返信

    +5

    -1

  • 853. 匿名 2025/04/06(日) 08:58:10  [通報]

    >>787
    協調するって自分の中では人との関わりの中で自分で考えて柔軟に動くってイメージ
    あれは自分で考えることや柔軟性とは真反対
    返信

    +1

    -0

  • 854. 匿名 2025/04/06(日) 09:01:53  [通報]

    >>403
    ほぼ毎月だね
    返信

    +0

    -0

  • 855. 匿名 2025/04/06(日) 09:02:11  [通報]

    個人的に本番・当日より、練習や準備の方が楽しいと思ってた
    学校での自分の姿を親や家族に見られるのがなんか苦手で
    返信

    +1

    -0

  • 856. 匿名 2025/04/06(日) 09:02:34  [通報]

    >>338
    うちの会社にそういう人がいるけど、
    でもそういう人って必ず本来の性別も潜んでいるんだよね。
    だから、時々突破惜しまない事を言うの。
    ぶっ飛んでるというか、その問題からかなりかけ離れたような発言。
    かなりバランス崩れてるんだろうなと思ってスルーしてるけどそんな人が社会に沢山いてアゲアゲされたら大変そう。
    友人の彼氏もそういう人なんだけど、たまにその彼が飲み会に参加すると会社の人みたいな感じで驚く。お酒が入ってるから笑って流せるけど。
    みんなそうなんだろうか?と思ってしまう。
    返信

    +0

    -0

  • 857. 匿名 2025/04/06(日) 09:03:12  [通報]

    >>1
    何なのこの人 誰?
    返信

    +0

    -0

  • 858. 匿名 2025/04/06(日) 09:08:57  [通報]

    >>11
    制服とかもそう?
    返信

    +1

    -0

  • 859. 匿名 2025/04/06(日) 09:09:04  [通報]

    >>6
    そういえば中高の学年上がったはじめての体育の授業って毎年必ず集団行動とかいうやつだったこと思い出した。
    今もやってるのかな?
    返信

    +2

    -0

  • 860. 匿名 2025/04/06(日) 09:09:56  [通報]

    >>6
    アメリカじゃないけど、私が知ってる国の運動会は、町内会のレクリエーションレベルでただのお楽しみ会。お玉に玉子乗せて走ったりするの(笑)もちろん練習なんて一回もなかったよ。
    返信

    +1

    -0

  • 861. 匿名 2025/04/06(日) 09:17:53  [通報]

    >>11
    知らなすぎる。
    返信

    +0

    -0

  • 862. 匿名 2025/04/06(日) 09:20:03  [通報]

    >>622
    大陸混じってない?
    返信

    +0

    -0

  • 863. 匿名 2025/04/06(日) 09:26:13  [通報]

    >>1
    この方が書いた別のコラム


    > 時々「アメリカ“では”~」とひたすらアメリカを持ち上げ、日本をけなす「出羽守(ではのかみ)」みたいになってしまう人もいますが、そうはならなかった場合、自国への感謝の念も抱くようになります。それこそ健康保険やら選挙権なども含め、「自国民であること」がいかに優遇されているかを理解できるようになる。別にネトウヨ化するってことではなく、単に「その国の国民に与えられた義務と権利」ということをより考えるようになり、「公共」という考え方を理解できるようになるのです。


    全然、言ってること違いますねーw
    信用度ゼロで決定です
    返信

    +3

    -0

  • 864. 匿名 2025/04/06(日) 09:29:39  [通報]

    アメリカは個々を主張するための教育にはいいかもしれないけど、集団行動をするための教育には向いてない。

    戦時中のような集団意識は必要ないけど、日本が他の国より平和なのは周りとの調和があるからだと思うし、そのためには必要な行事だと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 865. 匿名 2025/04/06(日) 09:29:42  [通報]

    >>4
    よくガルで見るけど、うちはくじ引きとか先生が決めてるので相手は決まってた。好きな人と〜って結構問題ありそうだけど今でもあるもんなの?
    返信

    +0

    -0

  • 866. 匿名 2025/04/06(日) 09:31:49  [通報]

    >>34
    縦笛ごときにプラスチック製(標準)と木製(高級)の二種類が用意されてて、意識高い系の家庭の人たちは木製のやつ買ってた笑
    返信

    +0

    -0

  • 867. 匿名 2025/04/06(日) 09:34:35  [通報]

    >>262
    数学の時間は必要だけど地頭は人それぞれなのに全員同じにやらせたりが問題
    らくらく問題解ける子とギリギリついていける子
    赤点とったら補修とか地獄

    教え方へただし
    返信

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2025/04/06(日) 09:36:28  [通報]

    >>863
    なるほど嘘付きダブスタ二枚舌ご都合主義日和見主義の、全く信用出来ない言い分に説得力が皆無な上級国民似非文化人なのですね。
    返信

    +1

    -0

  • 869. 匿名 2025/04/06(日) 09:40:50  [通報]

    学校行事がまだマシ。

    アメリカは、プロムがあるんだよ?
    卒業パーティーまでに相手を見つけられなかった子は、惨めな思いしてたよ。 
    太ってる子は、一生懸命ダイエットしてたし、もっとデブな子はピチピチのドレス着て公開処刑の目に遭ってたし。
    返信

    +3

    -0

  • 870. 匿名 2025/04/06(日) 09:45:05  [通報]

    >>864
    アメリカと日本の教育を足して割れば丁度良さそうだなといつも思う
    返信

    +0

    -0

  • 871. 匿名 2025/04/06(日) 09:50:03  [通報]

    >>869
    こういうネットではアメリカいいよ!日本ダメ!みたいなの多いけど実際アメリカで小中暮らしてた身としては日本の学校快適すぎるよ
    日本より差別とかイジメえぐいし
    返信

    +3

    -0

  • 872. 匿名 2025/04/06(日) 10:44:34  [通報]

    >>19
    無理だよ。刑務所に設備工事の業者が入る事があるけど、業者にも「もし受刑者に会う事があっても絶対に目を合わせないでください」って言われるよ。子ども達をアメリカみたいに受刑者がいる場所に連れていく事は絶対ない。見学なら網走監獄に行けばいいよ
    返信

    +2

    -0

  • 873. 匿名 2025/04/06(日) 11:15:38  [通報]

    >>16
    ヨーロッパでは〜が効かなくなったから、アメリカにしたのかなw出羽守は海外と日本を比較して日本が劣ってるって話をするの大好きだよね。ばかみたい。
    返信

    +3

    -0

  • 874. 匿名 2025/04/06(日) 11:58:28  [通報]

    >>826
    人にガッカリされるなんて屈辱だよね
    返信

    +0

    -0

  • 875. 匿名 2025/04/06(日) 12:57:32  [通報]

    >>132
    うちは
    ピーピッ!ピッピッ!

    だった。

    心の中で、ピーッピッ、いちに!

    って唱えてた
    返信

    +1

    -0

  • 876. 匿名 2025/04/06(日) 18:16:22  [通報]

    >>853
    両方あってだからあえてのワンピースなのよ
    それに不合理を呑み込むのも自分意思よ
    返信

    +0

    -0

  • 877. 匿名 2025/04/06(日) 21:01:18  [通報]

    >>863
    自分自身が「アメリカでは」の
    「出羽の守」ってわかってる筈だよね
    返信

    +2

    -0

  • 878. 匿名 2025/04/07(月) 05:21:59  [通報]

    >>1
    無意味なことに物申すのはいいけど、アメリカでは〜とか手本みたいに言った途端に説得力なくなるからやめたほうがいいと思う
    返信

    +3

    -0

  • 879. 匿名 2025/04/10(木) 12:24:10  [通報]

    >>6
    行進もコロナ禍以降は時間短縮の為に随分簡略化されたね
    クラスごとに並んで、一斉に応援席からグラウンドに真っ直ぐ出てくるだけに変わったし
    子供曰く、行進の練習はリハーサル前日にちょっとやって終わりで済むらしいよ

    従来のグラウンド一周する行進だと、カーブで「また列がバラバラ!外側は大股、内側は小股で行進しろって何回言わせるんだ!」と体育教師がキレだして何度もやり直しさせられるもんね
    単に行進だけ何度もさせられるならいっそピアニカか何か持たせてマーチングやった方がより映えるしダンスを無くせるよなって思ってた
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす